X



♪邪馬台国ドンと来い!♪141
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001くまモン論者
垢版 |
2018/09/26(水) 21:24:41.45
            /.: : : : : : : .ヽ   
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|    <ソースを書きなさい!
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  コツン
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ   < ヤダヤダー!!
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ

九州も畿内も四国も朝鮮もエジプトもコテハンもドンと来い!
 出来るだけソースを出して後はお好きに!
 *良識ある言動をしましょう。煽り、粘着禁止。荒しはスルー。
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1535130067/l50
♪邪馬台国ドンと来い!♪140
0002くまモン論者
垢版 |
2018/09/26(水) 21:25:38.17
倭人在帶方東南大海之中 依山㠀為國邑 舊百餘國漢時有朝見者
今使譯所通三十國從郡至倭

循海岸水行歴韓国 乍南乍東到其北岸狗邪韓國 七千餘里

始度一海千餘里 至對海國
其大官日卑狗 副日卑奴母離 所居絶㠀 方可四百餘里
土地山險多深林道路如禽鹿徑 有千餘戸 無良田食海物自活乗船南北市糴

又南渡一海千餘里 名日瀚海 至一大國
官亦日卑狗 副日卑奴母離 方可三百里 
多竹木叢林 有三千許家 差有田地耕田猶不足食亦南北市糴

又渡一海千餘里 至末盧國
有四千餘戸 濱山海居 草木茂盛行不見前人 好捕魚鰒水無深淺皆沉没取之

東南陸行五百里 到伊都國
有千餘戸 官日爾支 日泄謨觚柄渠觚
丗有王皆統屬女王國 郡使往來常所駐

東南至奴国 百里 官日兕馬觚 副日卑奴母離 有二萬餘戸
東行至不彌國 百里 官日多模 副日卑奴母離 有千餘家
0003くまモン論者
垢版 |
2018/09/26(水) 21:26:19.21
南至投馬國
水行二十日 官日彌彌 副日彌彌那利 可五萬餘戸
南至邪馬壹國 女王之所都
水行十日陸行一月 官有伊支馬 次日彌馬升 次日彌馬獲支 次日奴佳鞮 可七萬餘戸

自女王國以北 其戸數道里可得略載 其餘旁國遠絶 不可得詳

次有斯馬國 次有巳百支國 次有伊邪國 次有都支國 次有彌奴國
次有好古都國 次有不呼國 次有姐奴國 次有對蘇國 次有蘇奴國
次有呼邑國 次有華奴蘇奴國 次有鬼國 次有為吾國 次有鬼奴國
次有邪馬國 次有躬臣國 次有巴利國 次有支惟國 次有烏奴國 次有奴國

此女王境界所盡
其南有狗奴國 男子為王 其官有狗古智卑狗 不屬女王
自郡至女王國 萬二千餘里
0004くまモン論者
垢版 |
2018/09/26(水) 21:27:03.73
男子無大小皆黥面文身 自古以來其使詣中國皆自稱大夫
夏后少康之子封於會稽 斷髪文身以避蛟龍之害
今倭水人好沉没捕魚蛤文身亦以厭大魚水禽後稍以為飾
諸國文身各異或左或右或大或小尊卑有差
計其道里當在會稽東治之東
0005くまモン論者
垢版 |
2018/09/26(水) 21:30:22.32
其風俗不淫
男子皆露紒以木緜招頭 其衣横幅但結束相連略無縫
婦人被髪屈紒 作衣如單被 穿其中央貫頭衣之
種禾稻紵麻蠶桑緝績出細紵縑緜
其地無牛馬虎豹羊鵲
兵用矛盾木弓木弓短下長上竹箭或鐵鏃或骨鏃所有無
與儋耳朱崖同倭地温暖冬夏食生菜 皆徒跣
有屋室父母兄弟卧息異處
以朱丹塗其身體如中國用粉也 食飲用籩豆 手食

其死有棺無槨封土作冢 始死停喪十餘日 當時不食肉
喪主哭泣 他人就歌舞飲酒 已葬擧家詣水中澡浴以如練沐

其行來渡海詣中國恒使一人 不梳頭不去蟣蝨衣服垢汚 不食肉不近婦人如喪人
名之為持衰 若行者吉善共顧其生口財物 若有疾病遭暴害 便欲殺之謂其持衰不謹

出真珠青玉 其山有丹 其木有枏杼橡樟楺櫪投橿烏號楓香
其竹篠簳桃支 有薑橘椒襄荷不知以為滋味 有獮猴黒雉
其俗擧事行來有所云為輒灼骨而卜以占吉凶 先告所卜其辭如令龜法視火坼占兆
其會同坐起父子男女無別 人性嗜酒 見大人所敬但搏手以當跪拝
其人寿考或百年或八九十年 其俗国大人皆四五婦下戸或二三婦 婦人不淫不妬忌
不盗竊少諍訟 其犯法軽者没其妻子 重者没其門戸及宗族
尊卑各有差序足相臣服
収租賦有邸閣 國國有市交易有無
0006くまモン論者
垢版 |
2018/09/26(水) 21:31:09.79
使大倭監之 自女王國以北特置一大率 檢察諸國畏憚之常治 伊都國於國中有如刺史
王遣使詣京都帶方郡諸韓國及郡使倭國 皆臨津捜露傳送文書賜遺之物詣女王不得差錯
下戸與大人相逢道路逡巡入草 傳辭説事或蹲或跪兩手據地為之恭敬 對應聲曰噫比如然諾
0007くまモン論者
垢版 |
2018/09/26(水) 21:31:56.04
其國本亦以男子為王 住七八十年 倭國亂相攻伐歴年 乃共立一女子為王
名日卑弥呼 事鬼道能惑衆 年已長大 無夫婿 有男弟佐治國
自為王以来少有見者 以婢千人自侍 唯有男子一人 給飲食傳辭出入居處宮室
樓觀城柵嚴設 常有人持兵守衛

女王國東渡海千餘里 復有國皆倭種
又有侏儒國在其南人長三四尺 去女王四千餘里又有裸國 黒齒國在其東南船行一年可至

参問倭地 絶在海中洲㠀之上 或絶或連周旋可五千餘里
0008くまモン論者
垢版 |
2018/09/26(水) 21:33:27.71
景初二年六月 倭女王遣大夫難升米等詣郡 求詣天子朝獻 太守劉夏遣吏将送詣京都

其年十二月 詔書報倭女王曰
制詔 親魏倭王卑弥呼 帶方太守劉夏遣使
送汝 大夫難升米次使都市牛利 奉汝所獻 男生口四人女生口六人班布二匹二丈以到
汝所在踰遠乃遣使貢獻是汝之忠孝 我甚哀汝 
今以汝為親魏倭王 假金印紫綬 装封付帶方太守假綬 汝其綏撫種人勉為孝順

汝來使難升米 牛利 渉遠道路勤勞 今以難升米為率善中郎將 牛利為率善校尉 假銀印?綬
引見勞賜遣還 今以絳地交龍錦五匹 絳地縐粟罽十張 蒨絳五十匹 紺青五十匹

答汝所獻貢 直又特賜汝 紺地句文錦三匹 細班華罽五張 白絹五十匹 金八兩
五尺刀二口 銅鏡百枚 真珠?丹各五十斤 皆装封付難升米牛利 還到録受
悉可以示汝國中人使知國家哀汝 故鄭重賜汝好物也

正始元年 太守弓遵 遣建中校尉梯儁等 奉詔書印綬詣倭国 拝仮倭王
并齎詔賜 金帛錦罽刀鏡采物 倭王因使上表 答謝詔恩

其四年 倭王復遣使大夫伊聲耆掖邪拘等八人
上獻生口倭錦絳青縑緜衣帛布丹木拊短弓矢 掖邪狗等壱拝率善中郎將印綬

其六年 詔賜 倭難升米黄幢 付郡假授

其八年 太守王頎到官
倭女王卑弥呼 與狗奴國男王卑弥弓呼 素不和 遣倭載斯烏越等詣郡 説相攻撃状
遣塞曹掾史張政等 因齎詔書黄幢拝假難升米 為檄告喩之
0009くまモン論者
垢版 |
2018/09/26(水) 21:35:18.37
卑弥呼以死大作冢 徑百餘歩徇葬者奴婢百餘人
更立男王 國中不服更相誅殺當時殺千餘人
復立卑弥呼宗女壹與年十三為王 國中遂定
政等以檄告喩壹與

壹與遣倭大夫率善中郎將掖邪狗等二十人送政等還因詣臺獻上男女生口三十人貢白珠五千孔青大句珠二枚異文雜錦二十匹
0010くまモン論者
垢版 |
2018/09/26(水) 21:36:20.24
改行等に問題が有ればご指摘ください。
弟子@名無史が対応しますw
0012日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:48:13.56
【肥国】

倭国は筑紫を中心に、肥国、豊国、海を渡り出雲、越などから構成される連合国家である。
古くは出雲がその盟主であったが、国譲り以降は博多湾玄界灘勢力である天津神が支配する筑紫(天津国) が盟主となり、対馬海峡の交易と中国との外交は一貫して筑紫(天津国)が独占していた。
筑紫の王族は天津神として九州や本州の王族である国津神と区別された。
国津神には豊国王家、肥国王家、出雲王家などが想定される。
免田式土器に代表される阿蘇の東西にまたがる倭人の勢力が、狗奴国や熊襲、肥国であり、年代や立場により呼称が変化する。

筑紫が博多湾沿岸国家なら、肥国は有明海沿岸国家である。
もともとは有明海沿岸はすべて肥国だったが、筑紫が筑後川流域を吸収して有明海に進出すると、肥国は肥前(佐賀県)と肥後(熊本県)に分割される。
おそらくその過程には、本来は肥国の中心の一つであったであろう筑後山門の出身の卑弥呼が筑紫も含めた倭国女王になったことが関係しているだろう。

卑弥呼は倭国王を継承するために都である伊都に行き、倭国全体を統治した。
特に敵対的だった伊都より北の天津国は一大卒を任命して監視した。
卑弥呼は死後に倭国の都である伊都の平原遺跡に葬られた。

肥国王家の別称が熊襲であり、本貫地は熊本が想定される。
ただし肥前も肥後も筑紫とはやや縁が遠く、その王家は記紀にあまり名前を残していない。
ヤマトタケルに殺された熊襲梟師(くまそたける)の墓は肥前河上にあるという。
ここにある肥前国一宮の河上神社の祭神は、壹與に比定できる淀姫である。
卑弥呼、壹與、熊襲梟師、田油津姫らはいずれも肥国王家であり、倭国王となる資格を持っていたが、最終的に天皇家につながる筑紫日向の天孫族である伊都国王家との関係は必ずしも良好ではなかったため、記紀には卑弥呼の名が記載されていないのかもしれない。
熊襲征伐、田油津姫征伐は、筑紫倭国の内乱を天孫族から見た呼称であったと考えることができる。
0013日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:48:36.73
【伊都国】

伊都国の官は爾支と記されているが、ニニギ、ニギハヤヒなどと同じ系統の名であり、神道における神職を意味する禰宜にも通じる。
平原遺跡には鳥居などの遺構があり、いわゆる神道の形式が整いつつあった。
高祖宮は伊都国から日の出の方にあり、卑弥呼らは太陽を背にして君臨していた。
高千穂宮から始まる神武東征の時、神武は天の子は太陽を背にするべきだと発言していて、伊都は神道の基本である太陽信仰の都である。
卑弥呼の鬼道とは、中国人から見た古代神道のことだったのである。

伊都国の平原遺跡は3世紀頃の女王墓であり、方格規矩四神鏡と内行花文鏡、玉を中心とする豪華な副葬品を持ち、後漢の頃には見られなかった巨大な国産の内行花文鏡、いわゆる八咫の鏡が5面含まれていたことから、倭国大乱後の倭国の王権が伊都国にあったことがわかる。
2世紀の倭国大乱以降では卑弥呼が最初の女王であるため、平原遺跡の被葬者の最有力候補が卑弥呼である。
魏志において伊都国は人口が1000戸と少ないが、魏志に卑弥呼の王宮の下女は1000人とることと一致する。
近隣の世俗の商業都市としての博多奴国と、政治・祭祀・外交のための聖なる王都である伊都が分離されていたと考えられる。

伊都国には高祖宮(高祖神社)があり、後世にはその東側の高祖山とクシフル山の山頂を囲む中国風山城(奈良時代は怡土城、戦国時代は高祖城と呼称される)があった。
高祖山を越える峠が日向峠であり、筑紫の日向のクシフル山にある高祖宮の古名が高千穂宮であったと考えられる。

アマテラスの孫のニニギはクシフル山に降臨してその西側に埋葬されたとあり、三雲南小路遺跡、井原鑓溝遺跡などが、魏志において倭国大乱の前の男王の時代70〜80年を担った日向王家の王墓であると考えられる。
三雲南小路遺跡の拝殿であり漢の金印を保管していた細石(さざれいし)神社は天孫邇邇芸と木花佐久夜毘売を祭神とし、
平原遺跡からはニニギが授かった三種の神器である八咫の鏡と思われる超大型内行花文鏡が出土しており、筑紫の伊都がその名の通り倭国王家である日向三代の都であった証拠である。
0014日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:49:01.45
【壹與と與止日女】

肥前国一宮である與止日女神社(佐賀県佐賀市大和町川上)があり、かつては河上神社と呼ばれていた。
その祭神は與止日女命(ヨドヒメ)といい、世田姫(ヨタヒメ)、淀姫(ヨドヒメ)、豊姫(ユタヒメ)とも呼ばれる。
與止日女神社を流れる佐嘉川は江戸時代の治水工事までは佐賀平野において筑後川に流入していた。
魏志に記された末盧国に比定される松浦にも淀姫神社(長崎県松浦市志佐町)があり、そこから松浦川を上った上流にも河上大明神こと淀姫神社という神社がある(佐賀県伊万里市大川)。
與止日女神社の末社は福岡県から熊本県、長崎県、対馬まで分布している。
後に淀姫神社は畿内にも勧請され、豊臣時代の淀川や淀姫の名前の由来でもある。
かつて豊前国一宮は今の宇佐八幡宮(大分県宇佐市)ではなく香春三山の香春宮(香春神社、福岡県田川郡)であったとされており、三の岳の祭神が豊比当スといい、同一人物の可能性がある。
この領域は邪馬壹国連合の一部であり、その主である與止日女命は卑弥呼の権威を受け継いだ壹與そのものだろう。
熊襲の由来が卑弥呼の敵であった肥後の狗奴国であれば、卑弥呼のいた筑後でも伊都国のあった筑前でも狗奴国のあった肥後でもなく、肥前から壹與が共立されることでバランスを取り、狗奴国が和解して倭国が統一されたと考えることができる。

この與止日女神社の西に大願寺廃寺跡(佐賀市大和町大字川上大願寺)という遺跡がある。
ここに熊襲の王であるクマソタケル、名をトロシカヤ(取石鹿文)という人物の墓が伝わる。
この地に伝わる伝承では、筑紫を根城としていたトロシカヤが筑紫の穴倉陣で小碓命に襲われて肥前川上に脱出してくる。
小碓命は船で肥前堀江、蠣久と追跡し、大願寺の山中でトロシカヤの宮の新築祝いに女装して潜入し、トロシカヤを暗殺する。
死の間際にトロシカヤはクマソタケルの名を返上してより小さな地域の王の名であるカワカミタケル(川上梟帥)と名を改め、小碓命にヤマトタケル(倭建命)の名を献上する。
ここで重要なのは熊襲がこの時代に筑紫を拠点に九州北部を治めていて、倭国の王家そのものと考えられる点である。
また、その本拠地は壹與と見られる人物の本拠地でもある。狗奴国として分裂していた肥国王統から女王壹與を迎えることで、倭国は安定を手に入れたのである。
0015日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:49:31.27
【倭国】

紀元前に博多湾沿岸に倭国が成立して漢と国交を持ち、後漢の頃には漢委奴国王印により倭国王に冊封された。後漢書では、倭国は朝鮮半島南岸から九州北岸までの、対馬海峡の海洋国家として書かれている。
対馬海峡における貿易の権益が、天津神すなわち海の神を中心とした倭国の形成の原動力であったと考えることができる。

記紀の国生みは博多湾から始まる。伊奘諾が最初に手に入れた領土である淤能碁呂島は博多湾の小島である能古島のことである。
それに続きイザナギとイザナミの生んだ国(領土)のうち、天の冠詞がつく島である隠伎之三子島(天之忍許呂別)、伊伎島(天比登都柱)、津島(天之狭手依比売)、
女島(天一根、姫島)、知訶島(天之忍男、五島列島)、両児島(天両屋、男女群島)が天つ国の本来の領域である。
国産みにおける島々は九州北部沿岸の島を意味していたが、後に西日本全体の地名に拡大され再配置される。

博多湾岸を起点として対馬海峡から朝鮮半島南岸へ、日本海から山陰や北陸に広がる国が古代の倭国の姿である。
連合国家である倭国の盟主は筑紫であり、他に九州北部の倭国連合を構成する豊国、肥国がある。倭地とされた本州には出雲、越などがあった。
また、中国との交易は一貫して筑紫が独占していた。
筑紫の特に玄界灘周辺の勢力は、対馬海峡の権益を独占して力をつけ、海人の国、天津国と呼ばれ、その王族は天津神として九州や本州の王族である国津神と区別された。

九州で出土した副葬品の分布地図
http://www.netpia.jp/history/map-fukusohin237.gif
狗奴国(熊本)も元は卑弥呼と近い立場の同じ文化圏であり、卑弥呼共立をめぐって反対していただけである。
上記の地図は邪馬台国と狗奴国(熊本)を合わせた九州北部の国、倭国の中枢を示している。
実際にはこれに属州としての日本海沿岸、瀬戸内海沿岸の地域が付随する。
卑弥呼の時代の畿内は、奈良も京都も大阪もまだ沼地であり、特に奈良は主要交易路からはずれた名もなき辺境の沼地であった。

2世紀の倭国大乱後の女王の墓として3世紀に平原遺跡が作られた。
副葬された王位の証である八咫の鏡は、筑紫伊都国が王権の所在地すなわち倭国の王都であったことを示している。
0016日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:50:03.46
【邪馬台国の終焉】

八咫の鏡を持つ卑弥呼の後継者の一人であり、筑紫の梟帥の称号を持つ神橿日姫(神夏磯姫)の時、外部勢力である景行天皇とともに耳垂などかつての邪馬台国の官を粛清している。
景行天皇の孫の仲哀天皇が息長帯姫(神功皇后)とともに神橿日姫ゆかりの筑紫橿日宮(香椎宮)に入るとき、
伊都高祖宮と筑紫岡田宮の王(五十迹手、熊鰐)が出迎えたが、仲哀天皇は筑紫橿日宮で急死してしまう。
景行は神橿日姫と共闘していたが、仲哀の妃の息長帯姫は筑紫を支配していた羽白熊鷲や、神橿日姫の末裔とされる田油津姫を殺し、武内宿禰とともに筑紫の全権を掌握し、朝鮮半島に出兵する。

倒された側の耳垂や田油津姫はいずれも正史では土蜘蛛と称されており、勝てば官軍、負ければ賊軍のような状態であったと考えられる。
田油津姫の宮は銅を産出する香春岳の麓の香春宮であったが、決戦の地に筑後山門を選んだのは、そこが本貫地であり、自身が邪馬台国の女王であるという意識があったかもしれない。
羽白熊鷲の名は息長帯姫側の熊鰐と同類の名前であり、筑紫の王家の一員であったろう。
田油津姫も八咫の鏡を保有していた神橿日姫の末裔と伝えられており、筑後〜筑豊の女王であったと考えられる。
つまり息長帯姫の土蜘蛛征伐は筑紫倭国すなわち邪馬台国の末裔による内紛に他ならない。
その中でも、筑後・筑豊・肥前に拠点を持つ肥国邪馬台国の女王の系譜は、卑弥呼、壹與に続く神橿日姫、田油津姫までで終わりとなる。

仲哀の急死は息長帯姫と武内宿禰による暗殺であり、その夜に息長帯姫と住吉の神(武内宿禰)の間に密事があったと伝えられている。
息長帯姫は、仲哀の本来の皇后(大中津姫、仲哀と同じく景行の孫で息長帯姫より高貴な身分)の皇子二人も殺害し、仲哀の血筋を根絶やしにして、武内宿禰との間の子である応神を天皇にした。
天皇の諡号の中に神の文字が入っているのは各王朝の祖先神を表しているという説がある。神武、崇神、応神がそれであり、応神天皇が現在の天皇家の始祖となる。
その宗廟である宇佐神宮は八幡信仰と結びつき、後世の天皇家から伊勢神宮以上の崇敬を集め、政治的権威も強かった(宇佐神託事件など)。
0017日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:50:30.79
【筑紫を中心とする倭国の交易路】
もともと日本海ルートが倭国の交易の主力だった。4世紀の仲哀天皇のときに関門海峡が開削され、5世紀の雄略天皇のときに風待ち港と澪標が整備され、瀬戸内ルートが整備された。なお、太平洋ルートは事実上存在しなかった模様。纒向は日本海ルートの末梢の辺境。

筑紫博多→出雲→丹後・若狭→能登・越→諏訪→甲斐・秩父
↓         ↓
↓     近江三上祝→東濃→纏向

宇佐→瀬戸内海→阿波・吉備→淡路島→摂津


【九州北部勢力による倭国の拡大】
紀元前に、越のヒスイ勾玉を含む三種の神器が出現
→日本海沿岸の土器が博多湾へ流入

1世紀に銅矛などが拡散
2世紀に高地性集落が瀬戸内海を東征
→瀬戸内四国の土器が博多湾へ流入

2世紀末に銅戈が大阪湾上陸
→畿内から庄内式土器が博多湾へ流入

3世紀に大型内行花文鏡が畿内へ侵入
→畿内から布留式土器が博多湾へ流入
0018日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:51:27.70
「魏志倭人伝に記載されている物」(西暦300年以前弥生時代)
10種の魏晋鏡 福岡県398 奈良県4
鉄刀 福岡県17 奈良県0
素環頭大刀素環頭鉄剣 福岡県16 奈良県0
鉄剣 福岡県46 奈良県1
鉄矛 福岡県7 奈良県0
ほぼ福岡県だけで奈良県を完封、奈良県を口にする方がおかしい状況

奈良県から多く出土している物もあるにはある
(西暦300年以後古墳時代)
三角縁神獣鏡 福岡県49 奈良県100
前方後円墳80m以上福岡県23 奈良県88
前方後円墳100m以上福岡県6 奈良県72

古墳時代以降、文明が東に伝わり発展した地域の一つとして奈良県もあった模様
ただ時代が違うから

絹織物出土に関しては九州たくさん、奈良0
0019日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:40:13.02
後漢に朝貢した倭奴国=半島系の筑紫国、伊都国や奴国の前身
中国江南地方から東シナ海を渡って肥の国に上陸した一族=邪馬台国の前身

耕地に恵まれない邪馬台国はその鉱山技術、より高度な製鉄技術、冶金技術+鬼道をもって
一気に有明海沿岸、阿蘇、伊都国連合をも含む北部九州を席巻、一大率を置き諸国を検察
薩摩大隅の狗奴国をも支配下に置こうと画策するも苦戦、魏への朝貢はこの頃
狗奴国は天草島(投馬国?)から侵攻を始め一気に肥の国を蹂躙、夜須川(天の安河?)まで進出
邪馬台国の王族は逃亡し日田から山国川あるいは駅館川をさかのぼって宇佐に落ち着くも小規模勢力に

4世紀はじまり前後(?)朝鮮半島南部(高天原?)の騒乱の影響で多羅からやってきた倭人の一団(タラシ系の王族=景行天皇、神功皇后)が
八女、宇佐など北部九州を平定しようとするも地元豪族たちの抵抗に遭う
神夏磯姫と縁戚関係を結んでいにしえの邪馬台国の血筋を入れたタラシ系の王族(イザサワケ=応神天皇)は瀬戸内海を東進
吉備の勢力と手を結び河内に入り、後の大和朝廷の基礎をつくる

自分の家の近所にあり、小さい頃から目の前で見てきた大仙陵古墳の被葬者はこうして西からやってきた征服王なのではないか
自らの事跡を誇るために海から見えるあの場所に陵を造らせたのではないか
0020日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 00:13:59.30
邪馬台国の周辺の国】
それぞれの中心地は

1番 斯馬国は肥前国杵島郡(武雄)
2番 己百支国は肥前国彼杵郡(佐世保)
3番 伊邪国は肥前国松浦郡(伊万里湾沿岸)
4番 都支国は肥前国小城郡
5番 彌奴国は肥前国三根郡
6番 好古都国は肥後国八代郡?(女王国連合に属さぬ南方の芦北国、球磨国に睨みを利かせていた?)
7番 不呼国は肥後国宇土郡
8番 姐奴國は肥後国益城郡?(狭野尊の幼名を持つ神武天皇の本地?)
9番 對蘇国は日向国臼杵郡
10番 蘇奴国は肥後国阿蘇郡
11番 呼邑国は日向国児湯郡
12番 華奴蘇奴国は肥後国菊池郡?
13番 鬼国は肥後国合志郡?
14番 爲吾国は肥後国山鹿郡?
15番 鬼奴国は肥後国玉杵名郡
16番 邪馬国は筑後国八女郡
17番 躬臣国は筑後国御井郡 ?
18番 巴利国は筑後国夜須郡?
19番 支惟国は肥前国基肄郡
20番 烏奴国は筑前国御笠郡
21番 奴国は筑前国那珂郡
0021日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 22:39:22.77
【邪馬台国の周辺の国】
1番 斯馬国は志摩(嶋)郡(福岡県糸島市)
2番 己百支国は伊万里(佐賀県)
3番 伊邪国は平戸島(長崎県平戸市)または伊那国(長崎県諫早市)
4番 都支国は早岐(長崎県佐世保市早岐)
5番 彌奴国は嶺(佐賀県みやき町三根)
6番 好古都国は?
7番 不呼国は?
8番 姐奴國は曽根(佐賀県神埼市神埼町本堀曽根ヶ里)
9番 對蘇国は鳥栖(佐賀県鳥栖市柚比町)の安永田遺跡
10番 蘇奴国は?
11番 呼邑国は佐賀県小城市
12番 華奴蘇奴国は佐賀県神埼市の吉野ケ里遺跡
13番 鬼国は?
14番 爲吾国は伊古(長崎県雲仙市瑞穂町伊古遺跡)
15番 鬼奴国は小郡(福岡県小郡市)
16番 邪馬国は八女(福岡県八女市)の室岡・亀ノ甲遺跡
17番 躬臣国は玖珠(大分県玖珠郡玖珠町)
18番 巴利国は杷木(福岡県朝倉市)または針磨(福岡県筑紫野市針摺)
19番 支惟国は基肄城趾(佐賀県三養基郡基山町)
20番 烏奴国は大野城趾(福岡県大野城市)
21番 奴国は那の縣(福岡県福岡市)の再掲

邪馬台国(倭国)の範囲はおおむね筑紫と肥国から肥後狗奴国を除いた範囲であり、半時計回りに周旋5000里である(対馬海峡が3000里)。
魏志倭人伝には、東に海をわたったところにも倭人がいると記載され、本州と四国のことと考えられる。
狗邪韓国 朝鮮半島南岸
対海国 長崎県対馬市、一大国 長崎県壱岐市
末廬国(諸説あり)
伊都国 糸島市(旧怡土郡)、奴国 福岡市(那の津)→あわせて邪馬台国(女王の都)
不彌国 福岡市東区(香椎宮)
投馬国 宮崎県西都原市(都万神社)
https://i.imgur.com/pJ1R6Kh.jpg
0022日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 22:47:50.91
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0023日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/28(金) 00:22:52.76
畿内説的には径100歩の墓ってmに換算したら
どれくらいだと思うの?
やっぱり径150mくらいの墓を張政に自慢したの?
参考までに後漢王墓とか魏朝皇族墓が最大のもので径60mくらい。
0024日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 11:51:07.05
ずいぶん店ざらしになってたけど、やっとドン来いスレ140が終ったな

前スレの最後で、陳寿が九州を想定して萬二千里を割り振ったとか、
寝ぼけたことを言ってた人がいるけれど、それなら、萬七百里で終わりにしないだろ?

畿内までの水行20日+10日、陸行1月の方は、実際の記録があるから、
そっちを優先したんだよ

魏志倭人伝の旅程を素直に読めば畿内の方が妥当
萬二千里が机上の数字だとなった時点で九州説は死亡
0027日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 12:07:22.80
倭人伝の行程が正しい場合は九州

倭人伝の行程が正しくない場合は
日本中が該当するが
倭人伝の産物や地名、
倭人伝の時代の遺跡数、出土物から
九州である可能性が高い。
0028日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 12:21:56.64
どこがどう支離滅裂なのか、賢い九州説のお方の
「具体的な指摘」を待ちたいところですなww
0029日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 12:24:54.99
>>27
>倭人伝の行程が正しい場合は九州

倭人伝の行程が正しくないのは、確定事項
末盧国から伊都国の東南陸行五百里
伊都国から奴国の東南至奴國百里は、
現実の地理と整合性がない

つまり、最初から「倭人伝の行程が正しい場合は九州」という言説は
無意味な文字列
0031日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 12:57:43.82
それに九州島内の比定問題にすぎない、どう間違っても畿内は論外
0034日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 13:13:41.75
一万二千里のうち、
一万里は大盛りに盛った数字だが、
残りの二千里は正確だ、だから畿内説は正しい、と言いたいんだろ。お笑い自己中だね。
0035日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 13:46:51.47
>>34
>残りの二千里は正確だ、だから畿内説は正しい、と言いたいんだろ。お笑い自己中だね。

「残りの二千里は正確だ」なんて誰が言いましたっけ?
九州説はすぐに脳内で「幻の畿内説」を作り上げて、それに反論して悦に入って
謎の勝利宣言をするww

短里がない以上、二千里は長距離だと言っているだけだよ
それが正確とも、それで畿内にたどり着くとも言っていない

ただ、九州島の範囲ではないなと言っているだけw
0036日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 13:55:22.91
「伊吉博徳書」ってあまり話題にならないけど、遣唐使に倭国と日本国の使者がいたことが同時代資料として記録されてるんだよな
0039日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 15:45:03.74
>>30
>比定地を間違えてるだけだろ

で、その正しい比定地ってのはどこなんだい?

大体、このあたりから九州説がトンデモに突込みだすんだが?w
0041日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 16:06:16.87
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0042日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 16:10:30.89
>>39
正確に里数を辿れる九州説もあるが、それを云ってもどうせ気に入らないだろう。
九州説でも、F田説とかY本説なら、短里里数との誤差が大きいから、
そっちのほうへ噛みつくこったな。気が晴れ晴れするぞ。
0043日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 16:25:41.04
>>40
>九州島内だね

十年一日のごとく、単語だけを書き込んでるけれど、ここまで見てきたように
「短里なんてない」んだよ

短里がなければ、九州島内だとかいうのは何の根拠もないただの戯言
0044日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 16:27:32.56
>>42
>正確に里数を辿れる九州説もあるが、それを云ってもどうせ気に入らないだろう。

それも短里仕様だし、伊都国を三雲遺跡群と関係ないところに
勝手に置くただのトンデモだよ

九州説のほぼ全ての主張に目を通しているけれど、全てトンデモ説
基本短里前提だしな
0045日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 16:28:21.69
で、賢い九州説の皆さんは、誰一人として
「正しい比定地」とやらを示してくれないんですね?
0046日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 16:29:26.81
結局、北部九州には、伊都国、奴国以外で3世紀の遺跡がないんだよ
その時点で詰んでる
0048日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 17:04:55.76
纏向遺跡もあるし、唐古鍵遺跡もあるし、中田遺跡もあるし、亀井遺跡もあるし、池上曽根遺跡もあるし、
3世紀初めから纏向石塚古墳を皮切りに100メートル級の墳丘墓が連続して作られるし、
奈良盆地の周辺でも、近江守山には伊勢遺跡があるし、丹波には籠神社や赤坂今井墳丘墓、大風呂南1号墓もある

北部九州とは3世紀のにぎやかさが全然異なる様相なんだよ
0049日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 17:07:00.89
>>47
今の纏向畿内説は考古学ベースなんだから、考古学的遺跡・遺物で比べられたら
九州は一たまりもないのは分かりそうなもんなんだが?w

何かオウム返しで言い返したくなっちゃうところが、九州説の終ってるところだよな
0050日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 17:38:11.00
九州気に入らね、九州憎い、九州くたばれ、九州おわた、
そんな、やけっぱちが伝わってくるなwwww
0051日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 17:40:52.63
九州と本州はクニが違うんだよな
たぶん支配層の人種も違ったんだろう
0053日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 17:46:53.72
弥生遺跡数
福岡 4000
奈良 600

賑やかさが全然違うんですよね。
0054日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 17:54:44.80
陳寿は魏が認めた倭王卑弥呼が
現実的には九州筑紫王であって倭国の王では無かった
という現実、魏皇帝の恥をうやむやにする為に、魏晋里を壊したんだろ。
知らんで適当こいても、奈良にも行けんよ。

短里の存在が必要ということはない。
帯方郡から女王は故事にのっとり万2千里。←よく裏読んだと思うぞ、ほめ。
韓南北は4千里、半島南岸の渡海地点まで東3千里、対馬海峡南3千里。

これを否定するなら、韓、対馬、壱岐がぶっ飛んで行ってしまって
倭人伝は読めない。 太平洋のムー大陸へ行けばいい。
偽装の理由が無い、卑弥呼の墓の百歩は、百歩だと思うぞ。

陳寿が、どっかで、短里が有った事を知ってて、
わざと、ミスリードの為に韓と倭に当てはめたなら
現代、日本人は嵌ったwww

水行30日、陸行一月も、
張政と別の10年前の梯儁部隊、韓〜倭への初行軍の期間であって
具体的寄港地名も無く、韓南岸の投馬国と九州筑紫の邪馬台国の国名だけだから、
実務的な都市間の距離の里程に当て嵌める必要は無くないか?
0056日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:27:59.61
>>51
>九州と本州はクニが違うんだよな
>たぶん支配層の人種も違ったんだろう

そんな寝言は通らない
前方後円墳体制には、北部九州も率先して入れてもらってるじゃないか
この体制は、卑弥呼の存命中に起動しているぞw

「別の国」説はたわ言
0057日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:29:14.01
>>53
>弥生遺跡数
>福岡 4000
>奈良 600
>賑やかさが全然違うんですよね。

相変わらず、情報の調べ方が分からないバカなんだなw

奈文研の遺跡データベースで検索した時のヒット数のことだろ?
でも、そのデータベースの説明で
「データベースの情報源は大きく 3 つに分けることができる。
 1 遺跡地図
 2 遺跡地名表
 3 発掘調査報告書(報告書抄録)
 遺跡地図は都道府県教育委員会、市町村教育委員会が発行する遺跡に関する包括的な情報源として
 最も大切なものである。『地域によって精度、更新頻度が異なり、近接自治体との情報格差が存在』する。
 地図が付加されていて位置情報の取得も可能な資料である。」

と書いてある

『地域によって精度、更新頻度が異なり、近接自治体との情報格差が存在』
九州説はこのデータベースのヒット数で、福岡県の方が多いと「言える」と
思っているようだけれど、そんなことはないんだよ
0058日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:31:14.94
実際に検索してみると
0. [遺跡データベース] 482701件
1. [3001など複合条件] 15436件 「弥生時代の集落遺跡」
2. [福岡県] 1703件
3. [調査 (除外検索)] 723件   「調査を除外」
福岡県の「弥生時代集落」のデータのうち、980件が調査報告の件数で遺跡数ではない

0. [遺跡データベース] 482701件
1. [3001など複合条件] 15436件
2. [奈良県] 229件
3. [調査 (除外検索)] 47件
奈良県だと、「弥生時代集落」のデータのうち、182件が調査報告の件数で遺跡数ではない

また、奈良県だと唐子鍵遺跡で1件としている
182075 個別 29363 唐古・鍵遺跡 奈良県磯城郡田原本町大字唐古および鍵

それに対して、糸島の三雲遺跡群は24件のデータとして、データベースに登録している
341072 地区 40230 三雲・井原遺跡 456-1・458-1番地 福岡県糸島市三雲456-1/458-1
403739 地区 40230 三雲・井原遺跡 ヤリミゾ2582・2583地区 福岡県糸島市三雲字ヤリミゾ2582・2583
403734 地区 40230 三雲・井原遺跡 ヤリミゾ428・429地区 福岡県糸島市三雲字ヤリミゾ428・429
403738 地区 40230 三雲・井原遺跡 ヤリミゾ434地区 福岡県糸島市三雲字ヤリミゾ434
403726 地区 40230 三雲・井原遺跡 下西526-1地区 福岡県糸島市三雲字下西526-1
403727 地区 40230 三雲・井原遺跡 下西533地区 福岡県糸島市三雲字下西533
0059日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:31:26.95
続き

403733 地区 40230 三雲・井原遺跡 中川屋敷426地区 福岡県糸島市三雲字中川屋敷426
403731 地区 40230 三雲・井原遺跡 中川屋敷471・482-1地区 福岡県糸島市三雲字中川屋敷471・482-1
403728 地区 40230 三雲・井原遺跡 中川屋敷478-1ほか地区 福岡県糸島市三雲字中川屋敷478-1・479-1・537-2
403727 地区 40230 三雲・井原遺跡 下西533地区 福岡県糸島市三雲字下西533
403733 地区 40230 三雲・井原遺跡 中川屋敷426地区 福岡県糸島市三雲字中川屋敷426
403731 地区 40230 三雲・井原遺跡 中川屋敷471・482-1地区 福岡県糸島市三雲字中川屋敷471・482-1
403728 地区 40230 三雲・井原遺跡 中川屋敷478-1ほか地区 福岡県糸島市三雲字中川屋敷478-1・479-1・537-2
403729 地区 40230 三雲・井原遺跡 中川屋敷480-1地区 福岡県糸島市三雲字中川屋敷480-1
403725 地区 40230 三雲・井原遺跡 井の川529-2地区 福岡県糸島市三雲字井の川529-2
153426 個別 40230 三雲・加賀石支石墓 福岡県糸島市三雲加賀石 333236.3 1301440.0
348190 個別 40230 三雲井ノ川遺跡 福岡県糸島市三雲
153421 個別 40230 三雲原際所在7-729墳墓(仮称) 福岡県糸島市三雲原際 333223.5 1301400.3
153432 個別 40230 三雲原際所在7-740墳墓(仮称) 福岡県糸島市三雲原際
153430 個別 40230 三雲屋敷所在墳墓(仮称) 福岡県糸島市三雲屋敷
153431 個別 40230 三雲所在墳墓(仮称) 福岡県糸島市三雲
153428 個別 40230 三雲柿木所在7-736包含地(仮称) 福岡県糸島市三雲柿木
153429 個別 40230 三雲柿木所在7-737包含地(仮称) 福岡県糸島市三雲柿木
445195 個別 40230 三雲郡所在包含地(仮称) 福岡県糸島市三雲郡

結局、何を以って遺跡数とするかは、その地方自治体の考え方次第ってことで、
奈文件のデータベースは、それをそのまま記載しているってことだ

これで、福岡の方が奈良より遺跡が多いとか、言ってもしょうがないだろ?
0060日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:32:31.20
福岡県の弥生墳墓遺跡だと
調査を除いて757件がヒットするけど、そのうち
「204件」が宮若市沼口字汐井掛の汐井掛遺跡で
「汐井掛第90号木棺墓」とかの個別の墓一つ一つが204件登録されてる

そりゃぁ、数が多くなるのが当然だわ
0061日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:35:50.11
>>48
>邪馬台国と何も関係がないが

残念でした
邪馬台国時代にそのまま直結する時代の遺跡ばかりであり、
邪馬台国時代の広域連携、前方後円墳体制の中心メンバーの遺跡群だよ

それを関係ないと言い張らないといけないところが九州説の苦しいところだけれど、
北部九州最大の大国、奴国がその中心部に最初期の纏向型前方後円墳である那珂八幡古墳を
築造して前方後円墳体制のメンバーであることをはっきりと示しているからね

別の国だというのは戯言だよ
0062日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:36:35.31
>>55
>本州は、倭種だろw

本当にバカなんだな
北部九州もみんな倭種だよw
0063日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:42:59.33
>>57
三行で頼む。
キナイコシはいつも長い文章で
煙に巻くから
0064日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:44:07.70
帯方郡は、馬韓の地に開かれた。
馬韓種族は、蚕を飼い、絹を産していた。
その馬韓人(のちの百済人)の馬流れは、海を渡って倭地九州にも達し、
対馬国〜邪馬国〜邪馬台国〜投馬国〜斯馬国・・・、と養蚕・絹織りを広げていった。
(皇室の養蚕行事は、その伝統を今に伝えているわけだ)
0065日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:54:04.21
天皇家のふるさとは九州馬国
0066日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:15:26.51
>>63
奈文研の遺跡データベースは都道府県教育委員会、市町村教育委員会の情報が元
しかし『地域によって精度、更新頻度が異なり、近接自治体との情報格差が存在』する
情報が多いのはまめな自治体ってだけで、実際の遺跡の数の多さを意味しない
0070日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:57:41.85
>>67
>いつの時代の話をしてるんだ、これだからな信者は

卑弥呼の時代、3世紀前半から半ばだよ
編年研究の成果であっても「ぼくチンには認められない」ってか?w

これだから九州教の信者はw
0072日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:00:59.82
>>68
>同じクニだという根拠が何もない

逆だ、真逆!
それまでと異なる墓制・葬送祭祀にいっせいに転換する範囲が、
同じ国ではないと考える方がどうかしている
0073日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:02:33.61
>>69
>倭人伝くらい読めw

魏略は読んでるのか?
倭在帯方東南大海中 依山島爲國 度海千里復有國 皆倭種
渡海千里で渡っていった先も、みんな倭種である
これが元ネタ
0074日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:03:56.21
>>71
>編年は個人の感想レベル、科学じゃないから

ピアレビューされた科学論文を、科学じゃないって言ってるところを見ても、
科学とは相容れない「宗教」が判断基準になってることが丸分かりww
0075日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:07:11.11
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0076日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:21:36.46
歴史の話じゃないのか?
250年以前の九州に前方後円墳なんて有るかよ?

卑弥呼の時代は、おおむねで180年あたりから247年迄だろ?
遠賀川域はともかく、筑紫が本州勢力と関係が薄いのは
銅鐸、青銅器、鉄器で明らかじゃないのか。

247年には、九州平定が成っていたから、そこから関係が深まってゆく。
卑弥呼の墓は大いに盛った訳だから、朝廷に組した。

朝廷は、中國国交とこの墓を知って、富国強兵に向かった。
それが、日本史に書き加えられなければならない247年、筑紫平定だよ。
0078日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:30:15.09
>>74
しょせんそれが考古「学」のレベルなんだよw
度方に毛が生えたレベルのやつらが歴史を騙るんじゃないよw
0080日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:40:08.86
倭人も倭種も日本人のことだよ。
倭人伝が筑紫の話しかしていないから、筑紫人が倭人か?
と言うと、はるかにでかい本州も皆倭人伝の倭人と同じ倭の人種だ。
って言ってんだけど。
0081日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:04:03.92
>>77
>誤読だよ、漢文も読めないやつがコメントするなよ

漢文読めないのは九州説の常だろ?
九州説は、九州説の本に書いてある間違った二次情報だけが
正しいと信じ込んでしまっている

ある意味惨めよのw

結局魏志倭人伝は、魏略の文章の間にいろいろと入り込んで
しまっている分意味がぼけてしまっているんだよ

もともとは、帯方東南大海中の島にいるのはみんな倭種だというだけの情報

それを旧唐書の倭の別種という表現につられて、別の国なんだと思い込んでいるだけ
葬送祭祀まで統一化されている共同体を別の国とする理由がない

倭在帯方東南大海中 依山島爲國 度海千里復有國 皆倭種

倭は帯方の東南大海中に在り、山島に依りて国を為す
渡海千里にして復た国有り、皆倭種なり

どこにも紛れはないだろw
0082日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:05:31.20
倭種 といえば・・・
>>64 は、なんなんだ。 
>帯方郡は、馬韓の地に開かれた。?

遼東候、公孫氏が馬韓の地に進出したんであって、
238年、卑弥呼の時に、魏に占領、進駐されてるだろ?

そもそも、馬韓種 ってのは、衛氏朝鮮が追った、箕氏が韓王を名乗った。だよ。
この王家は246年、帯方郡によって滅亡する。

日本に養蚕が伝わったとして、この後、高句麗牧童や馬を移入してんだから
通り道の韓から、ついでに強制連行したっておかしくはない。

と言うより、百済は四郡撤退後に倭国が後援して
高句麗を追いつつ350年に、中原と通じて傀儡建国してるんだよ。

そんなことより、三国志で公孫氏は呉と通じてたわけで、
公孫氏と通じていたであろう倭は呉と通じない理由はあるか?

注、漢以降だから、あまり三足土器にはこだわらんでいいよwww
縄文人は黒曜石や翡翠で日本海や南海の覇者だったし、人が来る必要もないし、
鉾や剣、銅鐸になる、青銅は十分来てるんだよね。
0083日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:06:15.60
>>77->>79
九州説ってのはこんな烏合の衆レベルのヤカラばかり
お里が知れるってやつだな

頭が悪いくせに、自分だけが賢くて正しくて、
専門の研究者の仕事も間違っているに決まっていると見下す

バカの極致w
0085日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 22:17:50.30
>>82
自分の書いたレスを、よくよくよーく、読み返してみろや。
あっち飛んだり、こっち飛んだり、パニクッてるぞ。
0086日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 22:23:00.24
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0087日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 22:33:39.19
>>85
よく見ないでもわかる。 手持無沙汰なだけみたいwww
0088日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:03:09.36
>>82
大多数の人民種族と、極少数の支配者王族を区別できてないな、、、
王族だけでクニができるのではない。

それと、
後漢〜魏時代の曹操と公孫氏四代の関係が、理解できてないようだな。
0090日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:50:09.81
>>76
この人247年に邪馬台国が滅亡して大和朝廷が九州を平定したとしつこく言い張ってる人だっけ?
オセロゲームでもやってると思ってんのかな?
それとも信長の野望みたいなゲームの世界が現実にあると思ってるのかな?
0091日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/02(火) 00:05:52.00
>>72
卑弥呼時代はまだ各地の有力墓はバラバラ

広範囲で同一規格がみられるようになるのは布留1から
つまり3世紀末以降だよ

政権と関連づけるとしたら、この頃からだね
0092日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/02(火) 08:11:07.97
>>91
>広範囲で同一規格がみられるようになるのは布留1から
>つまり3世紀末以降だよ
>政権と関連づけるとしたら、この頃からだね

それ、倭国(阿波)の「忌部はん」による先進文化の全国展開なんだよ。  @阿波
0093日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/02(火) 08:35:27.64
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0094日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/02(火) 09:29:54.86
>>84
>おまえの勝手読み、言い張ってもムダ

どこがどう勝手読みなのか、具体的に指摘して攻撃すればいいのにそれもできないw

バカは黙ってなw
0095日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/02(火) 09:31:08.32
>>89
>平原遺跡は転換していないだろ。

平原1号墓は2世紀だからな
卑弥呼より古いから、転換してなくて当たり前
0096日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/02(火) 09:34:26.86
>>91
>卑弥呼時代はまだ各地の有力墓はバラバラ

それを統一したのが、共立祭祀王の卑弥呼
このばらばらな墓制が統一される過程が、邪馬台国=ヤマト国で進められたんだよ

>広範囲で同一規格がみられるようになるのは布留1から
>つまり3世紀末以降だよ

いきなり統一されるわけじゃなくて、その統一に向けての動きは
それ以前の庄内期に進められている
その統一に向けての合意形成の場ができたところをもって、
倭国の新秩序=古墳時代の始まりとするのが通説になりつつある

>政権と関連づけるとしたら、この頃からだね

まさに、この動きそのものが卑弥呼の共立に続いて起こった変換であり
時代の転機なんだよ
0098日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/02(火) 10:30:36.38
具体的な根拠、論拠を書くと即死だから逃げ回ってるやつがなんか言ってる
0100日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/02(火) 11:29:19.13
>>99
>たまには畿内説の具体的な根拠を書いたらどうだ

そりゃ、無理というもの。  「具体的な根拠」を挙げられるのは倭国(阿波)だけなんだから。  @阿波
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況