X



♪邪馬台国ドンと来い!♪141
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001くまモン論者
垢版 |
2018/09/26(水) 21:24:41.45
            /.: : : : : : : .ヽ   
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|    <ソースを書きなさい!
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  コツン
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ   < ヤダヤダー!!
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ

九州も畿内も四国も朝鮮もエジプトもコテハンもドンと来い!
 出来るだけソースを出して後はお好きに!
 *良識ある言動をしましょう。煽り、粘着禁止。荒しはスルー。
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1535130067/l50
♪邪馬台国ドンと来い!♪140
0329日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/13(土) 20:28:35.42
>>328
翰苑は唐代の書で後漢書を引いているが、既に倭の五王による情報によって、
筑紫卑弥呼の独自外交の存在を 真の倭王の出現で修正してしまっている。

熊本が狗奴国であったことを理解できなくなっているわけで
それを理解して読めば、それなりの補填史料にはなる。

史料理解の方向が頓珍漢に思えるが、ご指導には感謝する。
0330日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/14(日) 14:27:02.89
>>299 の言語分布の地図ってのは、漢字氏姓以前と言うより現代ではないのかな?
文字で残せないものが、音が残せるかね? 語り部w 地域性は無理でしょ?

と言うより、縄文から弥生に人種的変化が認められて、言語変化や氏名、文字の普及が無い?
土人文明が海渡って普及したのか? 土器厨だの水田耕作だの、なんの話だよ。

倭人伝に話を戻すと、前2行しか語ってなかった >>6
147年に張政が見た九州だが、
下戸與大人相逢道路逡巡入草 傳辭説事或蹲或跪兩手據地為之恭敬 對應聲曰噫比如然諾

この時の、大人が卑弥呼時代の九州人と違う対応なことを言ってるのではないか?
對應聲曰噫比如然諾 ま、関西の関東人とは言わんが、
それまで、『えんちゃいます?』 とか、『もうかりまっか?』 なのが、
『あい』で、おわりw 配流豪族、貴族的尊大さ のように思うんだが?

240年から247年の間に、
一大率=国造、国司のような配流支配者を受け入れてると思うね。
領主とその家臣が配流されても被支配の農民は変わらないけど、
それ? 弥生化と矛盾しないか?

弥生時代と言うのは、縄文の数万年の原始共産制から、
土地や資本の私有化が軍事を伴って日本を席巻した、古墳時代への変革期であって
それに、それに、1300年もかかった訳で、地域性も相当考慮すべきなのに
考古学が土器ごときで、弥生期の編年、とか事態が へんやねんw

魏と卑弥呼の国交が発覚した247年以降、あるいは銅鐸期から古墳期の改革で
日本の政策に明確な変化が生まれたことは間違いない。
0332日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:25:46.32
>>330
>魏と卑弥呼の国交が発覚した247年以降、あるいは銅鐸期から古墳期の改革で

発覚って、誰にバレたんだ?
意味不明だぞ。
0333日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:51:34.84
>>332
倭人伝を読めば
>>6 247年の張制は一大卒の検察によって伊都に駐留させられている。

この時既に、筑紫国の伊都に刺史の如き
朝廷の前身であろう支配者からの進駐軍が置かれている。

陳寿や張政の三国志時代の刺史の如し、と言うものが、
女王国内に女王が置いた役所という解釈は間抜けすぎて話にならん。

女王国以北と言うのは、女王国以南の九州はまだ平定されていないということである。
0335日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 21:12:30.20
倭人伝を読んで、邪馬台国論争があるとして、247か8年の

壹與遣 倭大夫 率善中郎將 掖邪狗 等二十人 送政等還因詣臺
獻上男女生口三十人 貢白珠五千孔 青大句珠二枚 異文雜錦二十匹

で終る事に対して、返書も返礼も無いことが、なぜか説明できてるの?

張政は郡使なのに、詣臺 ってのは、皇帝の居る、洛陽までのぼってるんでしょ。
0336日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 21:18:14.40
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0337日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 23:43:10.41
邪馬台国は滅びたんだよ。
宇佐神宮の祭神、比売大神は卑弥呼、台与、二人の女王をいっしょに神格化したもの。
0338日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:48:42.53
>>330
今はマスコミの発達で、音(アクセント)は全国共通のものが広がっている。
しかし裏では、その土地土地のアクセントは強固に残っている。
ましてや、マスコミのない時代、文字のない時代には、
アクセントは、意味を伝える重要手段、地域種族の団結を保持する手段として、強固に残った。
アッ、あいつは他所もんだ・・・、とね。ど田舎に住んでみるとわかる。、
0340日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 07:18:29.12
英語、ドイツ語、フランス語、ロシヤ語・・・、
全てなが〜い民族・種族・一族の歴史の所産だろ。
0341日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:44:14.74
>>338 339,340
その通り、なんですが、
人種的変化が起こるほど移民が有ったとされる
縄文から弥生時代の日本言語に内部共有範囲の変化しか起こっていない。

短期間で広域に土器変化と稲作の移入と普及があり弥生時代が始まった。
と 言うのは修正されてきたけど

菜畑からAD400年の、1300年間は、ろくに民間船も無い期間であって
大航海時代以降の米大陸みたいな移民があったという発想はおかしい。

言語や文字、文化的変化の過程で見ると、
この発想は 日本人の稲作、米喰い信仰が原因とは思う。

しかし、人種的変化ってのは、政治のお仕着せではなく
支配層の入れ替え、でもなくて庶民の変化なんだから
それは間違いだろう、と言えるほどの、異常な事じゃないのかな?

米って、弥生で普及し始めたとしても古墳時代に至る過程で
軍事的支配階級の賃金のための税として農奴に作らせてたんだと思うけどね。
絶滅危機で縄文海神族が、アジア各地から奴隷を強制連行したとか・・・ だな。

今の人口減少の日本で、移民政策だろ?
つまり、後の強制連行であるwww
0342日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 15:17:11.40
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0344日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 19:09:22.88
反論が釣れないなぁ〜 ( ・ω・)っ/^、ポチャン

>>8 〜9 魏志倭人伝は九州北部の邪馬台国と帯方郡の238年から247年の外交史を記録している。
>>2 247年の張政の行程=正始八年 太守王頎到官
帯方太守は韓制圧戦で戦死、245年詔賜 倭難升米黄幢 付郡假授、で、倭国はこの檄に応えなかった。

247年、倭女王卑弥呼 與狗奴國男王卑弥弓呼 素不和 遣倭載斯烏越等詣郡 説相攻撃状
この倭人の言い訳を 確認、査察する為に 遣塞曹掾史張政 は
この、載斯烏越の帰国船に便乗して、対馬海峡を渡った。

狗邪韓國、末盧國、伊都國、不彌國 はこの旅で 張政が、船や駐留させされた伊都の一大卒で、倭人に聞いた地名を漢字にしたものである。
一大卒=世世王が有る 卑弥呼の属国21国の 地域領主や 共立王である女王卑弥呼の 権限の上位にある 最高権力の将軍である。

三国志時代の=刺史は、未開地への配流進駐軍であり、領主が自国に置く役所では無い。

>>3 は 240年の 遣建中校尉梯儁 の 皇帝の命で金印紫綬に向かう 行軍の記録である。
魏は公孫氏から、楽浪帯方占領後、間もなく 倭王と同盟を結ぶことを急いだ。

水行陸行の行軍には、経由地の現地人の地名は不要で、行程には、韓を歴した投馬国5万戸と九州北部7万戸の邪馬台国を記した。
これは記録すべき、魏=中華には未知の世界なのである。
魏のような国家? のようなモノと日本の交流はこの10年で2回だけである。

三国志は、魏が中国を統一し、魏が同盟国としたかった、倭は東夷で屁の役にも立っていない。
313年、高句麗が四郡を解放したのは、韓南部の倭が中華を支持しなかったからである。
この時の、『倭』王は、畿内王だろうし、卑弥呼の九州北部連合では有り得ない。

倭人伝は九州の卑弥呼を記録してるが、畿内説は倭王が奈良に居りゃいんじゃね〜んの?
この論争に、何が学問だか? www 

学者って、チラ裏で10年ロムってるのに、負けてるだろ?
0345日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 19:24:23.28
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0346日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 19:28:52.88
( ・ω・)っ/^、ポチャン 
ポクちゃんw は 強大アラシの 豚鼻キッドじゃね?
アタシは、厨で、スケバン歴女の 『氷の女王』 だっちゅ〜の `Д´) ⌒ ☆
たまに学校行ってる間に、スレ、マジで凍ったなwww
0347日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 19:47:47.60
始める前に釣れるかよ?
マルチっぽいけど、豚鼻ブラック先生って
自動返信なの?

検索=エサ 絶対釣れてるしwww
江南、呉、越、縄文、弥生、徐福、土器、渡来人、三足土器 ・・・

いや、レイシストの豚鼻時代よりは良いかも?

学者の名前?
はやく言えよ、オマエ。
って、自分で言ってね? アホかとwww

アタシが期待してるのは、
DNAで縄文と古墳以降の差だな。
古墳は同族の墓。
縄文庶民の遺骨は貝塚の近辺に別の方法で居るのでは?
どっちみち、研究の偏りは明瞭。

友よ! DNA学者を、結果で笑ってやろうぜwww
0350日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:39:37.98
>>540
>学会が認めてないなら どうして もう
「奈良県の纒向遺跡で魏志倭人伝にいう「宮室」にあたるとも考えられる遺構が出土するなど、この問題に関する新たな発見が続いている」
って教科書に載っちゃってるの? <

教科書会社や執筆者が、安部自民や右翼マスコミや、文部省や学会に忖度して、
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説に協力して、
国民や高校生を騙そうとしたから。
0352日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/25(木) 20:41:17.18
倭人伝の誤読が許容できる意味がもはや解らない。 
さて、( ・ω・)っ/^、ポチャン

倭人 在帶方東南 大海之中 依山㠀為國邑 舊百餘國
漢時 有朝見者 今 使譯 所通 三十國

【註釈】 古代中国の倭人、倭人国認識は、帯方の東南の大海の中にあり、
山や島に依って国邑を為す、とされ、昔は百余国有るとされた。
漢時にも、朝見したものは有るが、今(=魏時、240年梯儁、247年張政の二回の)
使譯に因って30国と通じた。 次段からの 行程記録は、
帯方郡南東の大海の中ではなく、対馬の南の九州島のこの30国の説明である。

卑弥呼の朝貢は238年、魏が楽浪帯方を占領した年である。公孫氏はまだ遼東で戦中。
240年梯儁は、郡が落ち着いたタイミングで卑弥呼への金印紫綬に向かった。
おそらく皇帝の使者として魏の先鋭船での行軍、水行30日、陸行一月がそれと思われる。
これは、>>3 にあたる。

それに対し、247年張政は、
>>7 倭女王卑弥呼 與狗奴國男王卑弥弓呼 素不和 遣倭載斯烏越等詣郡 説相攻撃状
の報告を聞き、 倭人船に便乗して、郡の査察官として渡航している。

これは、245年 対韓国制圧戦に於ける >>8 詔賜 倭難升米黄幢 付郡假授
についての檄に対して、倭が援軍を派遣しなかったことへの調査、為檄告喩之である。
烏越船は行軍ではなく、決まった寄港交易補給地の有る倭人船なので、
張政が倭人語の特定し得る地名に漢字を当て、固有都市間の里程を記している。

これが以下、>>2 の行程
從郡至倭 =これによる郡から倭へは(報告された記録による行程は・・・)
0353日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/25(木) 20:49:19.52
つづき、( ・ω・)っ/^、ポチャン
循海岸水行 歴韓国 乍南乍東 到其北岸狗邪韓國 七千餘里
【注釈】 郡から半島西岸の海岸を辿り、韓国を過ぎたらすぐ東へ行く、倭の北岸 狗邪韓國へは7千里である。
韓伝により韓は方可4千里 狗邪韓國は半島南岸4分の3付近。釜山ではなく対馬直近巨済島だろう。

始度一海 千餘里 至對海國 
其大官日卑狗 副日卑奴母離 所居絶㠀 方可四百餘里
土地山險多深林道路如禽鹿徑 有千餘戸 無良田食海物自活乗船南北市糴
【注釈】 はじめて(沿岸を離れ)渡海する。對海國へは千里あまり。
千里は韓の縦横4千里の四分の一。 方可四百餘里は疑問だが、対馬以外には無い。

又南渡一海千餘里 名日瀚海 至一大國
官亦日卑狗 副日卑奴母離 方可三百里 
多竹木叢林 有三千許家 差有田地耕田猶不足食亦南北市糴
【注釈】 また、千余里渡海。 対馬の長辺は千里有ると思うが短辺で400里の2、5倍程度の渡海。
これも一大国は壱岐で良いと思う。 方可300里。 里程の基準は外れていない。
海に瀚海という、漢名が有る。 島名の対海国、一大国(一支)も表意文字で中国語名だろう。

又渡一海千餘里 至末盧國 有四千餘戸
濱山海居 草木茂盛行不見前人 好捕魚鰒水無深淺皆沉没取之
【注釈】 九州島上陸地、末盧國が何処かは判らない。
首都っぽい伊都へが南東5百里であるから、考古学での伊都から逆算できるかもしれない。
しかし、伊都に港が有るような記述なので、一大卒が張政を敵対者の査察とみている場合、
伊都へ5百里自体が地理的隠蔽の可能性は否めない。
0354日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/25(木) 20:50:06.62
つづき、( ・ω・)っ/^、ポチャン
東南陸行五百里 到伊都國 有千餘戸 官日爾支 日泄謨觚柄渠觚
丗有王皆統屬女王國 郡使往來常所駐
【注釈】 張政の目的は伊都で終った。 卑弥呼の墓を見て壹與、奴王の難升米にあった。
丗有王皆統屬女王國 郡使往來常所駐 によって
邪馬台国は一応女王国として存続しているらしい。
ただし、郡使往來常所駐は、張政が最初で最後の郡使であり、
伊都港を使わなかった事を考えると嘘が有ると思う。

東南至奴国 百里 官日兕馬觚 副日卑奴母離 有二萬餘戸
東行至不彌國 百里 官日多模 副日卑奴母離 有千餘家
【注釈】 張政は、上陸後2千里の女王宮には向かっていない。
奴国と不彌國は 女王宮に向かっているとは限らない。
奴国は福岡平野だろうし、次の段落、梯儁の女王国属国に、国名が無いので
末盧國もだが、不彌國は国名ではなく帰港船の港名ではないか?

卑奴母離はこの張政の旅にほぼ同行した、案内官のようだ。
この張政による、里程基準を無視したら、倭人伝の行程は読めないに等しい。
梯儁の全行程、水行30日+陸行1月=万二千里も一致する。
0355日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:17:47.43
では、240年梯儁の行程 ( ・ω・)っ/^、ポチャン

南至 投馬國 水行二十日 官日彌彌 副日彌彌那利 可五萬餘戸
南至 邪馬壹國 女王之所都 水行十日 陸行一月
官有伊支馬 次日彌馬升 次日彌馬獲支 次日奴佳鞮 可七萬餘戸
【注釈】
帯方郡から南に韓を越えること 水行二十日で投馬國 可五萬餘戸
南至 邪馬壹國 女王之所都 水行十日 陸行一月 可七萬餘戸
これは、寄港地などの地名ではなく、国と言う概念上の女王国と半島南岸国の名前と人口。
梯儁は金印紫綬が目的なので、九州上陸後も女王の王宮まで、陸行一月を行軍した。
全行程は満二千里であるから、陸行は二千里。
南は不属女王国なので九州島北部二千里が女王国である。
陳寿は事実を述べている。

自女王國以北 其戸數道里可得略載 其餘旁國遠絶 不可得詳
次有斯馬國 次有巳百支國 次有伊邪國 次有都支國 次有彌奴國
次有好古都國 次有不呼國 次有姐奴國 次有對蘇國 次有蘇奴國
次有呼邑國 次有華奴蘇奴國 次有鬼國 次有為吾國 次有鬼奴國
次有邪馬國 次有躬臣國 次有巴利國 次有支惟國 次有烏奴國 次有奴國
此女王境界所盡
【注釈】
女王の国には、列記、21国に王が有り、これだけが女王国の全てである。
投馬国、伊都国、狗邪韓國、末盧國、不彌國、対海国、一支国、狗奴国、
は、梯儁金印紫綬で調査した、昔から代々王の有る、調査公称7万戸の
『女王の属国』ではないとすべき。

で、
其南有 狗奴國 男子為王 其官有狗古智卑狗 不屬女王
自郡至女王國 萬二千餘里
これが、卑弥呼への金印紫綬で240年に水行30日、陸行1月で行軍した
梯儁の 自郡至女王國 萬二千餘里 の行程である。
0358日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:41:14.36
チラ裏の若輩として諸先生に聞いてるんだから、
遠慮なく罵倒して良いんだよ・・・

逃げるのも知ったこっちゃないけど
ま、まず、 
( ´∀`)つ□ 涙拭けよ
0359日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/26(金) 13:35:40.36
・・・・・
南至 投馬國 水行二十日 官日彌彌 副日彌彌那利 可五萬餘戸
南至 邪馬壹國 女王之所都 水行十日 陸行一月

この2行が、240年の梯儁による行軍の記録だが、
この簡潔性の中で、南至が二回、これが、東の間違いならどこ行くよwww

梯儁は黄海渡って、楽浪帯方を陥落した魏の新鋭帆船、
軍船使用だから、未開敵性地の歴韓国、乍南乍東で狗邪韓國に寄る必要は無い。
珍島から無人島幕営で対馬へ向かっても同じで安全。 末蘆国も同様。

張政の時は徒歩5百里のw 伊都に港が有れば、伊都に上陸するし、
皇帝の金印紫綬が、一大卒の検閲受けるなら戦争を始める。
伊都で郡使が常に?駐留させられた?のは、
魏の歴史で247年の張政だけなのである。

この魏代に二回しかなかった、二つの行程の意味、段落が読めたかな?
0360日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/26(金) 16:04:39.62
郡使往來常所駐
帯方郡は公孫氏時代から存在し倭は公孫氏に服属してたんだから
公孫氏の帯方郡の郡使が何度も往来してたんだよ。
0364日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/26(金) 18:21:52.32
>>240年は 帯方郡を占領して進駐した魏の使者で、
公孫氏3代以降初めて、倭に渡った中国人が梯儁であって
皇帝の命で卑弥呼に金印紫綬のために魏の軍船で来た郡使だよ?
検閲受けたら戦争になる。

で、その 郡使往來常所駐 を記録したのは
247年に 倭人船に便乗して査察に来た張政だから
駐留させられて、一大卒の検察を受けてるんでしょ。

一大卒が女王の権限の上位にあると思うね。

張政が見た、
使大倭監之 自女王國以北 特置 一大率 檢察諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史
で、
三国志時代の刺史の如し、と言うのは、
地域領主の上位の中央から任命配流される将軍です。
三国志の王となる将軍はそれが出自。

ちなみに、張政の言う、伊都国と言うのは、金印紫綬で女王国の国勢を確認した
梯儁の調査の、代々王の有る7万戸の邪馬台国=女王国属の21国に名前が無い。
進駐軍=一大率の都じゃないのかな。
0365日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/26(金) 18:25:01.84
誤爆w
>240年 は >>360 です。
0367日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/26(金) 18:51:32.56
>>366
倭人伝では、郡使が二回しか来ていないのは明らかだが
何故、常に駐する と書いたか、陳寿にも齟齬が有る。

張政は一大卒にほぼ拘留され、
ちゃんと仕事が出来ていないのではないのかな?
嘘を言ったし、大倭と戦争は面倒なので、陳寿も皇帝の恥を伏せた。

帰国船の
壹與 遣倭大夫率善中郎將掖邪拘等二十人 送政等還因詣臺
は、魏に援軍を呼びに行くとか、で、騙されたとか、
卑弥呼の墓は大きいので滅びたのとは違うようなので
むしろ、朝廷の調略の冷や飯武将の亡命でもおかしくない。

何故、当然、皇帝の謝礼を自慢するはずの、帰国が報告されないか?
ここが、247年、魏と邪馬台国外交、終了説のキモ です。
0369日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/26(金) 20:20:34.98
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0370日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 08:57:38.06
>>361
テンプレの平仮名化にチャレンジしたけど理解不能ですた。
畿内説をキナイコシって言えるスレもあるようなのであちらが良いかと?
0371日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 09:17:45.57
ソースが漢字なんで、漢字だけでも読める人向きでスマソ。

>>2>>3 の間の段落が読めないと、
倭人伝の理解は難しいと思うけど

南至 投馬國 水行二十日  5万戸 と言う時、
投馬國が、半島南岸の倭人国と知っている 魏の知識層なら判るんだよ。

張政の記録が、里程で 不彌国、奴国 で博多や宗像の話だったのが、
突然、南へ水行20日で韓国南岸倭人国、って書いてあるわけで、これは判るはず。

これが読めると、行間に陳寿の思惑や張政の嘘みたいな
妄想の入る余地が有ることも判るかもね?

次は、ちょっとわかりにくい、
恣意的ミスリード、悪意の妄想、やり放題の >>6 の話ネ。
0372日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 09:49:56.29
使大倭監之 自女王國以北特置一大率 檢察諸國畏憚之常治 伊都國於國中有如刺史

使 は 張政 主語が変わり段落も変わった。
大倭 中華人民wに小日本は有っても、大倭は無い。
女王国が九州北部の小国=小倭であった事を知ったから、
東の倭種を含む日本を大倭と表現し、この段の主語である張政がこれを見た報告。

自女王國以北特置一大率 なぜ女王国以北か? 
女王国の南=九州南部はまだ平定されていない。 この順序は日本史の常識でしょ?

於國中有如刺史 これは↑で説明済みだけど、
三国志時代の刺史を誤読でミスリードしてる現代語訳は多く見かける。

伊都は一大卒が置かれることによって首都になった。
240年梯儁による金印印綬の際の報告の、世世王の有る 全21属国 に伊都は無い。
これは、多分 奴国の一部、今宿〜早良を想定するが、
張政が検閲拘留された進駐軍の基地だろう。

張政が歩かされた末蘆国500里は、糸島北西端なら有り得る。
葦で前が見えない、そんな糞田舎に王船の母港が有るはずも無く
247年張政は敵性国の調査官として、歓迎されていないようであるw
0373日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 10:08:29.82
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0374日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 10:55:02.04
くまモン = 狗奴国人だモン説
0375日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 11:00:45.21
つづき
王 遣使 詣 京都 帶方郡 諸韓國 及 郡使 倭國
皆 臨津 捜露 傳送文書 賜遺之物 詣女王 不得差錯

一大率が中央派遣配流将軍の刺史であることを理解すれば、
この文も きちんと理解され 不得差錯な はずw

王による遣使が、洛陽や郡、あるいは諸韓国 に詣でるとき
また、郡の使者が倭国に入ると、
皆、港で検閲され、
傳送文書 も 女王に詣でる賜遺之物 までが
捜露 され 差錯を得ない。

と書いてある。 
一大卒においては、女王の王権など無いに等しいのである。
一大卒は、完全に地方王権を検察下に 置いている。
0376日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 11:27:46.42
下戸與大人相逢道路逡巡入草 傳辭説事或蹲或跪兩手據地為之恭敬 對應聲曰噫比如然諾

一大卒が、地元民を人間扱いしてない様子、
言葉も尊大な貴族ぶりが書かれていると思う のだが
この辺は、陳寿の文学表現の範疇なのではないのかな?
>>6 張政の報告、ここまで。
0377日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 19:18:01.55
>>371
>南至 投馬國 水行二十日  5万戸 と言う時、
>投馬國が、半島南岸の倭人国と知っている 魏の知識層なら判るんだよ。

そんな人は、この地球上の全時間軸を通して一人もいないから、誰にも分からないんだね
分かります

半島南岸が倭人国だったら、狗邪韓国は狗邪倭国w
0378日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 19:23:29.69
昔から思ってること
魏の旗なんか貰っても戦争勝てんやろ
0379日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 19:43:15.95
そうでもないよ
黄幢の黄色は魏帝のカラーで
黄幢は魏帝の権能の一部分を代行できる許可証みたいなもの
通常の支配系統の原則に左右されずに無償で募兵できたりもする
0380日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 20:20:07.29
そうだね。
それがあれば、卑弥呼に反抗することは魏の皇帝に対する反逆となる。
ただ、中華思想に親しんでいた卑弥呼にとっては意味があっても、狗奴国の王にはその権威が通用しなかったということだ。
0381日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 21:22:26.09
黄幢 は245年の韓制圧戦で太守弓遵戦死の時に出てるわけで
檄 と言うのは、魏の旗の下 一緒に韓制圧の為戦え、と言う招請だよ。

行って活躍すりゃ、難升米も三国志の武将だった。
でも、一大卒の背後の日本は韓王と友好関係だったんじゃないのかな?
朝廷が九州平定と、半島進出を急いだのは、公孫氏滅亡がきっかけだよ。

魏王は三国志の真っ最中の戦国王だよ・・・ この人たち、何言ってんだ?
高句麗だの朝鮮みたいな辺境の内戦に魏帝の黄幢なんて出さない。 

高句麗が楽浪帯方制圧した後、人質出して調略に乗ったら
350年代に高句麗王は中国貴族、楽浪候、刺史に迎えられてんだよ。 
それが戦国武将ってもん。

そのあと、朝廷の日本が百済、新羅を後援して押し返したんだろが。
東夷伝で この時の魏は倭なんて全然知らん国 だって、言ってんだろが?
時代背景というか、黄幢と檄の解釈、頓珍漢杉。 馬鹿じゃね?
0383日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/28(日) 10:54:19.43
>>377 ちょ、ちょ ちょnと待てよ!
>半島南岸が倭人国だったら、狗邪韓国は狗邪倭国w
それじゃ、韓半島が倭半島でしょうがwww

漢伝 知らんのか?
韓在帯方之南 東西以海為限 南與倭接 方可四千里有
コレだけで良いし・・・ 現代語訳する? まさか、マジで漢字ダメなん?

倭人伝で読める、倭人の大陸交流は周代のは疑義が有るけど、
57年の金印と107年の帥升は、ほぼ、九州国だよ。
それ以前に、日本海ルートで青銅器が入ってるのは
銅鐸時代で、BC200〜300程度まで遡れる。

魏の帯方郡によって246年に滅びた箕氏朝鮮遺民の韓王朝と交流は有っただろうし
遼東〜楽浪帯方公だった、公孫氏とも接点はあるだろうし、
並立競合した半島南部の箕氏韓王朝の背後で 倭人が南岸に進出してたんだよ。

韓伝は、韓は東西は海、南は陸で倭と接する、と言っている。
これはこの間、倭人が青銅器、半島交易のために南岸制海権を維持していたことを意味する。
この倭は、倭人伝に描かれる、九州の屁タレな女王国では無い。

239公孫氏滅亡と238筑紫の女王国が魏に屈した事、246韓王朝が廃絶された事を知り、
大和朝廷が、九州北部に一大卒を置き、筑紫国の主権はく奪の必要が出来て、
後の百済、新羅となる半島国を 軍事的に後援しつつ、
高句麗戦を展開し、鉄や馬の移入、確保で富国強兵政策に転換した。
歴史には必然がある。

植民地として開拓、富国強兵から立国、戦乱で傀儡化
ってのは、聞いたような歴史だよな?
大きな声では言わんけど、何度も言わさんで貰いたいwww 
『大韓帝国』はこの『古代韓』にちなんで建国した。
また・・・ なんか妖怪↓ キッド先生?
0385日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/28(日) 13:15:20.29
では、>>7
247〜8年 張政の報告に拠って
魏が女王国との同盟は無意味と判断する理由は理解できる。

>>7 は、女王国の歴史と現状だが
王名日卑弥呼 事鬼道能惑衆 年已長大無夫婿 有男弟佐治國 自為王以来少有見者
これは、郡での聴取でも知れるが、

以婢千人自侍 唯有男子一人 給飲食傳辭出入居處宮室 樓觀城柵嚴設 常有人持兵守衛
これは、240年に梯儁が印綬の際に見た王宮ではないだろうか?

240年梯儁は他に >>3で、行軍記録と国勢調査報告を残している。
国勢=女王の境界が尽きるのは、列記した21国が全てである。
この人口が7万戸で、各国に王が有り卑弥呼を共立した。

印綬時は魏軍の進軍であり、伊都に駐留はしないし、検閲が有れば戦争になる。
陸行一月=二千里で、樓觀城柵嚴設 常有人持兵守衛 の王宮を見た。

倭人に聴取した21国の 漢字名を当てたのは梯儁
領土南端、狗奴国境界の 邪馬国 に 王宮=臺 を見たから、
国名として邪馬台国と命名した、これが、北部九州 21首長国連邦である。

>>7 では、東国や離島、船行1年を要する、伝説の広大な海洋国倭地に対して
梯儁 の 参問倭地が 州島の上、周旋可五千餘里の小国である
と、陳寿は正直に説明している。

ただし247年のような、一大卒によって、支配下に置かれている様子はない。
後の朝廷による、九州平定は、240年というか
曹芳元服時に 倭王復遣使大夫伊聲耆掖邪拘 の243年以降 である可能性が高い。
しかし、245年の 黄幢と檄 で、出兵しなかったのは、干渉が有った可能性が高い。
0386日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/28(日) 14:05:56.14
卑弥呼がいた倭国とは、朝鮮半島南岸から九州北部までの対馬海峡国家。
王都は南の端の博多湾沿岸。

その認識に立てば、倭国女王の王都である邪馬台国がどこかなど、明白なんだよ。
0387日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/28(日) 15:07:17.76
【倭人伝に登場する、30国の内訳】

投馬國(半島南岸国 5万戸) > 狗邪韓國(対岸寄港地)
對海國 一大國 (対馬海峡、島)

邪馬壹國(240年、女王属国 全21国、王=大夫 有 7万戸)
斯馬國 巳百支國 伊邪國 都支國 彌奴國 好古都國 不呼國
姐奴國 對蘇國 蘇奴國 呼邑國 華奴蘇奴國 鬼國 為吾國
鬼奴國 邪馬國 躬臣國 巴利國 支惟國 烏奴國 奴國
(洲㠀之上 周旋可五千餘里=糸島〜福岡〜筑紫平野内)
(240年時女王宮は、九州島上陸後、南二千里の極南界)

末盧國 不彌國(21国に含む247張政時、港町名)
伊都國(247年時 首都、奴国内湾岸?)

狗奴國(240年時、不属女王、南接、九州国)
0388日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/28(日) 23:11:11.26
謎が解けた
福島は(徐福の島)ってこと

徐福らは最終的に富士山ではなく福島に上陸した
木村吉清が物部氏ルートでその話を聞いて、地名を「福島」に改称した
0390日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/29(月) 10:42:44.06
>>366  伊都の説明
丗有王皆 統屬女王國郡使 往來常所駐

>1回来ただけで常所駐と言うわけなかろw  
まあ、これは一回だけ伊都に駐留させられた、郡使の張政だけど・・・ 
おっしゃる通り、おかしい。

>>367
郡使が(日本に)二回しか来ていない ので
張政に嘘、陳寿の作文にも齟齬がある、
としたけれど
この、往來の際に常に駐する所 という この文節は、
伊都に首都機能(一大率)がある ことを言っている。

ここで、間違っていたのは『郡使』と言う言い方だったようです。
文脈から、張政が自分のことである 郡使 を言ったと読めますが
丗有王皆統屬女王國 の 使者 の事を 郡使 としてしまったと読むべきで
日本の地域王の官僚の役名は 郡使では無く 判らないけれど、
『女王属国の王』や『王の遣使』が 往来の際、常に駐留する所
と言う読み方が、正解だったようです。

何故 伊都の説明のここで、王は皆女王に属す、という文言が必要か?
陳寿はアホか? と思っていたけれど
先生のご指摘により、再考出来、♪ドン来いスレ、チラ裏論考前進しました。
自分なりに引っかかりの有った部分が、また一つ、解消しました。
謹んで感謝、ありがとうございます。

アタシの困ったちゃん主論は、魏時、2回の郡使の訪日で
240年には、九州島上陸 南2千里の 邪馬国の臺 が梯儁命名の女王の所都 だったが
247年には、張政が拘束され、女王国を検察する一大卒による 伊都と言う首都が出来ていた。
というのが、倭人伝の報告である、ということで変わりませんが、
0391日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/29(月) 10:44:38.38
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0392日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/29(月) 11:40:40.49
>>391
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交した稲作遺構 って何?
そんな農業伝わらんで良いよ。 品種改良中の遺跡?
 
ソースなに? どこの学者に騙されてるの?
二期作で同じ水田が、同時に遺跡化して滅びた状態?
もう、コピペ辞めればぁ?
0395日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/29(月) 17:01:30.14
>>390
東南陸行五百里,到伊都國,官曰爾支,副曰泄謨觚・柄渠觚。有千餘?,
世有王,皆統屬女王國,郡使往來常所駐。

世有王,皆統屬女王,國・郡使往來常所駐。

○伊都國王は皆(女系で成り立つ)女王宗族と血縁で繋がる
○伊都國には國使や郡使の滞在する定宿がある
0396日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:28:49.05
>>395
反応して戴いてありがとございます。 
もはや強大嵐のキッドのみ とかなwww 
妖怪の釣り方も判ったwww
一人でも、反応あれば応えるし、教えを乞う古事記。

冒険的、視点は評価するけれど、要件として、
魏の使譯の来日は、240年と247年の2回しかない、ということ。

240年梯儁は、魏軍を率いて行軍し、伊都には拘束されていない。
この梯儁の命名した、7万戸の邪馬台国、
属国を全て列記した参問21王国に、伊都は無い。 

247年の 張政は、伊都の国王ではなく 
中央役人? 多分、畿内有力豪族の将軍の 一大卒が伊都に呼びつけた、
壹與や奴国王升米と面会し、管理下で、檄告諭した のではないかな。

伊都の一大卒は、中央から派遣された 如刺史 であって
伊都国王と言うものは、存在しない、が、順当。
0397日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:09:32.55
実は、ほとんどが、数行で
読む気になれなかったんだけど・・・

倭人伝の現代語訳 が 想像を絶する デタラメなことについて・・・

これ、♪ドン来いスレ の テーマじゃね?
まあ、現代語訳は読み切ったら、馬鹿ばっか で、とてもつまらないね。
247年終了よりは、馬鹿がマシだけど・・・
0398388
垢版 |
2018/10/29(月) 21:18:06.14
「福」の付く都道府県は、福岡・福島・福井(福居)の3つだけど
その3つとも名付け人が豊臣秀吉と近しい関係にあった

福岡と名付けた、黒田長政
福島と名付けた、木村吉清
福居と名付けた、松平忠昌

意識して「福」を付けたとしか思えない

何故ならこの3県には共通点があって、それは無アクセントで日本語を話す地域があるってことなんだけど、
日本語無アクセントの始まりは、佐賀に定住した徐福集団の可能性が高いのな
0400日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/30(火) 18:52:29.21
倭人伝の話し にしようか?
絶対、解読できないと思うんだけど、>>4

これ、陳寿さんに言いたいけど、
男子皆 黥面 文身 倭水人 好沈没捕魚蛤 厭大魚水禽後稍 以為飾
文身各異 諸国 或左或右或大或小 尊卑有差
だけで、良くネ?

自古以來其使詣中國皆自稱大夫
夏后少康之子封於會稽 斷髪文身以避蛟龍之害
計其道里當在會稽東治之東

これ、何言ってんのか判る? わけが無い。
改竄でしょ? 

倭王は呉の太伯の後
これは、絶対削除したかった。
ついでに、数行消したら意味わかんない。

そういう、文節がコレってことだと、思いますが
歴史愛好家の諸先生は、どう思いますか?
0401日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/30(火) 19:28:51.66
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0402日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/30(火) 19:37:20.82
>>398 
徐福どころか 倭人伝は238年から247年に限定された
九州国と帯方郡の国交記録だよ。

この卑弥呼の450年前 徐福は軍船で伊豆に上陸したかな?
わりと、どーでもいい。
0403きのこのかみ
垢版 |
2018/10/30(火) 20:15:41.24
https://www.youtube.com/watch?v=aljW2VJn7f8&;feature=youtu.be

私の 説は 邪馬台国 の 位置を 球磨郡 にあった です
魏志倭人伝の 翻訳 とか みなさん 読んで かたってますか?
ぼくも 読む前は 邪馬台国 やまたい 大和 ヤマトゥ と このよみから 近畿だと ゆってましたが
これは 本居宣長 の 策略でした まんまとはまってました
魏志倭人伝には 邪馬壹國 と あり これは 中国よみで シュマイ 日本語で よんでも やまいこく 臺灣 台湾 誤字ったにしろ とにかく ソウル から 邪馬台国 まで 1マン2000里 である 100里が7KMとしても 近畿にはとどかないので
九州しかないのです そのへんも 動画に まとめました
0404日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/30(火) 20:24:20.23
>>402



で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と
龍信仰と亀卜と、日常食だった蒸し餃子とワンタンと、
渡来時に伝わった中国系言語の単語は?


で、徐福集団が渡来定着したとウソブいている頭の湧いた考古学者の
氏名と所属団体は?


.
0405日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:14:44.23
当時の倭王は畿内に居たけど
倭人伝の記述は魏使が魏時に2回だけ訪れた、
九州の卑弥呼の邪馬台国の話しをしてるわけで
考古学が倭王の所在を証明しても、倭人伝を読めてはいないだけでしょ?

倭人伝の話 ってのは、日本史のタブーなの?
まあ、朝鮮では三国志自体禁書であるべきかもね。
0406日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:30:13.10
>>403
九州上陸から2千里の定義で ちょっと遠いと思います。
東西で3千里以上ある九州内で、所属国21国を、5千里で周旋できますか?
女王所属国21国が 筑紫平野を出るのは無理です。
0407日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:31:14.05
卑弥呼は倭王なんだよ。
畿内ではなく、九州が倭国なんだ。
畿内は、はぐれ倭人が住む倭地。
0408日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:38:01.47
>>407
倭人伝には九州北部王の卑弥呼を
帯方郡が大倭の王と勘違いして金印紫綬した歴史が書かれている。
九州島の北部、周旋5千里の筑紫国が邪馬台国です。
0409日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:39:30.44
紀元前からずっと倭国は博多湾沿岸
0410日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:49:30.38
>>409
倭人在 帶方東南 大海之中 依山㠀為國邑 舊百餘國
漢時有 朝見者 今 使譯所通 三十國 從郡至倭

で、魏使が見た、邪馬台国
その博多湾は帯方郡から南に海岸辿って、対馬海峡渡ったとこだよ。
倭の一部であって、太平洋を東に船行一年を要する倭国全体とは程遠い。
0412日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:58:16.89
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0413日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:01:39.40
>>407
240年 梯儁の金印紫綬により倭王とされた卑弥呼は
この金印紫綬の梯儁時の行軍と、247年の張政の査察によって
九州北部2千里の倭国の一部のローカル王と認定された。
倭人伝にはそう書いてある。
0414日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:08:12.39
>>413
倭王として親魏倭王の金印をもらった。
冊封体制下では、畿内に誰がいようと、九州の卑弥呼が倭王になったことになる。
もちろん、卑弥呼の都である邪馬台国は九州。
0415日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:12:05.54
>>411
やけくそ、と言うか ついでだがw

240年梯儁は 極南界の女王宮に行ったとき
官を雇って、狗奴国にも踏み入れている。
完全な戦争状態とは違うと思うんだが?
0416日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:23:04.37
>>414
>冊封体制下では、???
何を言ってるか判ってるか知らんけど
この時の魏王は三国志の戦国王でしかない。

蜀と呉を制圧するために、東夷の大国、倭王を取り込みたかった。
公孫氏が呉と通じたのを見て楽浪帯方を潰したら、その時卑弥呼が釣れた。
それだけのことだが、卑弥呼は倭王じゃなくて筑紫王だった。

張政は、それを査察して報告した。
だから、247年で魏と邪馬台国の国交は終わった。
0417日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:45:21.08
>>412
渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生人骨って、何? 朝鮮人骨って、いつの?
縄文人と半島石器人骨って違うのかな? 
それって何万年位前の話?

半島の稲作って、北限超える北回りで良いの?
米が渡るなら、黒曜石が渡ってる南回りも有り得るし、
ヒトは移民じゃなくても往来してるよ?
0418日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:47:00.31
チラ裏に、コピペ ほどつまらん物はないね。
0419日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:47:21.92
筑紫王などという造語で誤魔化すな。
卑弥呼は魏に朝貢して倭王に叙せられた。

畿内はまだ魏と交流がない未開の地で、そこに誰がいたとしても魏が認識していた倭国ではない。
畿内は魏に名前もまだ知られていなかったが、そっちにも倭種がいるという伝聞で存在だけは知られていた。
国内の記録からは、それが饒速日を祖とする物部氏であることがわかっていたが、それは魏のあずかり知らぬところ。
魏志倭人伝にある倭国やその王都である邪馬台国は福岡だということ。
0420日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:03:34.83
>>419
東夷には魏が新参者だと東夷伝から読める。

卑弥呼はまだ公孫氏が滅びてない、
魏による海戦奇襲での楽浪帯方進駐時に
公孫氏に朝貢に入ったら、魏軍が居たんじゃないのかな?

で、金印以来、初めて洛陽に上る事が出来た。
所詮、考古学では 漢の金印も 筑紫王=倭王だろ?

倭王に認定して、240年査察に来たら九州北部二千里の小国でした。
247年、国家主権は無い東国管理下の地方領主でした。

これが、邪馬台国です。
0421日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/31(水) 00:22:57.25
畿内説は「邪馬台国は畿内だ」って言うより、
「魏志倭人伝の卑弥呼の女王国」
は九州かもしれんが、
当時畿内の方が「当時の日本国」を
広く支配していた、という方がいいのでは?
0422日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/31(水) 00:36:33.40
畿内日本国がどれほどの土地を支配していたかはわからないが、魏志倭人伝ある倭国や邪馬台国、卑弥呼などは、全て九州の話だというなら、その通りだと思うよ。
0423日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/31(水) 00:38:27.54
>>420
>倭王に認定して、240年査察に来たら九州北部二千里の小国でした。

倭国とは、九州北部にある周旋五千里(短里で)の国でした。
卑弥呼は博多湾沿岸の女王でした。
倭国は後漢の頃の博多湾沿岸の倭国と同じです。
0424日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/31(水) 01:04:17.28
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0425日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/31(水) 11:42:16.08
どうやったら短里厨を駆除できるのかねぇ
自己洗脳で信じきってるから無理なのかなぁ
0426日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/31(水) 12:19:57.48
倭人伝の里程を計算したら
短里になるからね

仕方がない
0427日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/31(水) 12:23:30.35
実際の距離がわかる区間で里数を盛ってる
そこの一里当たりの相当距離を出す
これを他の里数にも展開する
何が問題なんだ?
0428日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/31(水) 12:49:20.22
後漢書における邪馬台国までの里程
大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の国境は、その国(の王都、邪馬台国)から一万二千里である。
倭国の西北界(国境)である狗邪韓國からは七千里である。
倭奴国は倭国の極南界である。

魏略逸文における里程
帯方(郡)より女(王)国に至る万二千余里。

魏志倭人伝の邪馬台国までの里程
帯方郡(朝鮮北部)から狗邪韓国まで七千里、女王国まで一万二千里。
対馬海峡が三千里であり、帯方郡から九州上陸までで一万里となるので、邪馬台国の位置は九州北部になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況