X



邪馬台国畿内説Part388
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011 ◆xwjzAyxf0s
垢版 |
2018/10/15(月) 19:41:46.09
邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1539369242/
0531日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 23:26:53.91
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0532日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 23:30:45.02
>>529
呟きアスペは多分違う

いろいろ疑われてるけど畿内説でも九州説でもないし
邪馬台国とは関係ないスレにも書き込んでる

まだ現世と接点を持っているザラやクズとは違って
完全に別世界の住人だよ
0533日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 23:34:11.61
>>530
お鏡=伊都クズ=連続句読点は、
たまに貼られる三大キチ解説も
その説に立っていたはず
0534日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 23:39:11.25
>>532
ありがとう
ただ、九州説が論破されたタイミングで出てくるから、九州説っぽいなとは思う

あと、呟きは九州説関連のスレには来ないんだよな
行動原理が分からない
0536日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:10:37.18
柳田康雄氏によると、平原遺跡は副葬品からみて弥生終末の 3 世紀初頭(後漢)まで下がる可能 性があるという。
氏が執筆した報告書では、後漢末から三国時代の鏡との類似性に注目している。
ただ氏は、主に模倣鏡・復古鏡の可能性を追求していたので、三国時代として検討することはなか った。
3 世紀とする人は、ほかに奥野正男、森浩一、古田武彦氏がいる。
奥野正男氏は平原出土の尚方鏡に文字の退化現象が起きていることに注目して、洛陽出土鏡で は後漢後期までこういった文字の退化現象の鏡が一面も現れていないので、
平原鏡はこの時代以 降の 3 世紀となると指摘していた。
(下記文献より引用)
ttps://soka.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=39352&file_id=15&file_no=1
0538日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:14:43.84
卑弥呼の時期ど真ん中で?

当時の中国鏡を一枚も持たずに?

当時のコピー鏡を作った?

そして九州全域でも当時の鏡は出土せず古い鏡を打ち割った物だらけ

九州そのものが魏と外交なんてしてませんと言う証拠だな
九州説の能無しって平原を卑弥呼の時代に持ってくればなんか解決するとか思い込んでるのが笑える
0540日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:22:30.75
全て集めて国産鏡とあの副葬品か

落ちぶれた地方の酋長そのものだな
0541日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:25:33.69
平原が卑弥呼の時代にあったら余計に惨めな姿が浮かび上がるだけだな
0542日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:28:03.79
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0543日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:43:11.01
>>505

2015.03.30 奈良新聞
「鹿島立鉾」を初公開 - 春日大社式年造替

(略)
▽鹿島立御神影図も
神宝の特別拝観は鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)から祭神「武甕槌(たけみかづち)命」が降り立ったときに伝えられたとされる「鹿島立鉾」を初めて公開。
儀式用の鉾で、全長191・1センチのものと身の部分が欠落した全長154・1センチのものの2本が伝わり、平安時代の作と推定される。
(略)
https://www.nara-np.co.jp/news/20150330092128.html

>平安時代の作と推定される。
0544日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 03:15:14.14
投馬国5万戸 邪馬台国7万戸 
計12万戸を北部九州に入れ込もうとする詐欺師九州説
0545日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 05:19:33.25
>>544
畿内のコメの生産量は北部九州より劣っているのだよ
江戸期の石高を調べるとよくわかる 
いわんや古代 河内湖。奈良湖があり。平野部は少ないのだ
北部九州で20萬戸ぐらい余裕
0556日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 06:36:05.20
>>544
畿内のコメの生産量は北部九州より劣っているのだよ
江戸期の石高を調べるとよくわかる 
いわんや古代 河内湖。奈良湖があり。平野部は少ないのだ
北部九州で20萬戸ぐらい余裕
0569日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 06:45:16.92
紀伊を入れても 畿内の石高は福岡藩に及ばない
0570日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 06:55:37.11
【稲作の分布】

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E4%BB%A3%E4%BB%A5%E5%89%8D%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%B5%B1%E8%A8%88

旧国 『延喜式』出挙稲数(束)
◆畿内 2,087,126
山城 424,070
大和 554,600
河内 400,954
和泉 227,500
摂津 480,000

◆西海道 5,990,581
筑前 790,063
筑後 623,581
豊前 609,828
豊後 743,842
肥前 692,589
肥後 1,579,117
日向 373,101
大隅 242,040
薩摩 242,500
壱岐 90,000
対馬 3,920

畿内の開墾が進んだ時代でさえ、九州の方がはるかに稲の収量が多く、より多くの人口を維持できたと考えられる。
弥生時代においては、奈良、京都、大阪などに沼地が広がっており、この差はさらに大きかったと考えられる。
九州ならば、福岡奴国2万戸を含む7万戸を福岡県だけでまかなえるし、熊本狗奴国が邪馬台国に対抗できた理由も説明できる。
0571日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 07:02:53.47
>>570
サンキュー
畿内は極貧の地だっただろうな
0572日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 07:04:46.53
>>570
首都は農業圏じゃねーし
東京都見て見ろ
0575日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 07:28:02.78
>>572
弥生時代の倭国は農業国。
首都圏が都市化したのはいつだと思っているんだ?
時代錯誤め。
流通が発達していない時代には、近郊に農業が発達しなければ人口を維持できないだろうが。
0576日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 07:43:45.01
>>574
ニセスレに書き込むのは
荒らしの味方です
害悪だから止めなさい

 
 

 
0577日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:01:52.70
>>574
これはキナイコシ
0578日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:04:19.70
戦後も千葉埼玉などは農業地で、京成線は成田空港ができるまでは農家のおばちゃんが野菜を運んでいた。
23区内も、世田谷区や練馬区は畑が残っていた。
首都圏の都市化は70年代以降だよ。
0579日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:14:01.26
破綻した畿内説の宣伝係が、また、頭の悪さを公表してしまったな。。。

572 名前:日本@名無史さん 2018/10/17(水) 07:04:46.53
>>570
首都は農業圏じゃねーし
東京都見て見ろ
0580日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:17:09.41
肥後だけで、邪馬台国の7万戸と、狗奴国の人民の、米を獲得できたのではないのかな。。。

570日本@名無史さん2018/10/17(水) 06:55:37.11
【稲作の分布】

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E4%BB%A3%E4%BB%A5%E5%89%8D%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%B5%B1%E8%A8%88

旧国 『延喜式』出挙稲数(束)
◆畿内 2,087,126
山城 424,070
大和 554,600
河内 400,954
和泉 227,500
摂津 480,000

◆西海道 5,990,581
筑前 790,063
筑後 623,581
豊前 609,828
豊後 743,842
肥前 692,589
肥後 1,579,117
日向 373,101
大隅 242,040
薩摩 242,500
壱岐 90,000
対馬 3,920

畿内の開墾が進んだ時代でさえ、九州の方がはるかに稲の収量が多く、より多くの人口を維持できたと考えられる。
弥生時代においては、奈良、京都、大阪などに沼地が広がっており、この差はさらに大きかったと考えられる。
0581日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:21:45.51
>>580
弥生時代においては、奈良、京都、大阪などに沼地が広がっているだけではなく、鉄がないので、農業の実行が大変だった可能性が高いな。。。
0582日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:48:55.30
延喜式でいうと

畿内よりも
北陸や東海の方が収穫量多いんやで。これ豆な。
0583日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 09:58:28.26
古墳時代の土木技術の向上で、大河川の下流域が開墾できるようになって、
その結果の数値で見て喜んでるのが九州説

その古墳時代の土木技術の開発も畿内が中心
本当に時系列が分かっていない

弥生時代には北部九州に福岡平野くらいしか大国はないよ
0584日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:25:49.12
破綻した、畿内説を宣伝するキナイコシが、証拠を示さないで、妄想を繰り広げているな。。。

583 名前:日本@名無史さん 2018/10/17(水) 09:58:28.26
古墳時代の土木技術の向上で、大河川の下流域が開墾できるようになって、
その結果の数値で見て喜んでるのが九州説

その古墳時代の土木技術の開発も畿内が中心
本当に時系列が分かっていない

弥生時代には北部九州に福岡平野くらいしか大国はないよ
0585日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:25:58.62
>>583
ニセスレに書き込むのは
荒らしの味方です
害悪だから止めなさい


あらし、ダメ
0586日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:28:46.53
>>584
そうだね、、、
破綻した、畿内説を宣伝するキナイコシは、どうして、古墳時代の土木技術の向上で、大河川の下流域が開墾できるようになったという妄想を、抱いてしまったのだろうか。。。
そして、破綻した、畿内説を宣伝するキナイコシは、どうして、その古墳時代の土木技術の開発も畿内が中心 という、妄想を抱いてしまったのだろうか。。。
0587日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:31:54.40
>>586
畿内説が論破されてしまって、発狂したので、妄想を抱く病気を発症しのではないのかな。。。
0588日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:34:14.25
発狂者が、意見の発表と、テンプレートの論破が繰り返されている、この公式の邪馬台国畿内説スレッドで、無謀な意見を発表したことに対する自分への戒めを、一人で実行している可能性があるな。。。

585日本@名無史さん2018/10/17(水) 10:25:58.62
>>583
ニセスレに書き込むのは
荒らしの味方です
害悪だから止めなさい


あらし、ダメ
0589日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:34:57.79
肥後だけで、邪馬台国の7万戸と、狗奴国の人民の、米を獲得できたのではないのかな。。。

570日本@名無史さん2018/10/17(水) 06:55:37.11
【稲作の分布】

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E4%BB%A3%E4%BB%A5%E5%89%8D%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%B5%B1%E8%A8%88

旧国 『延喜式』出挙稲数(束)
◆畿内 2,087,126
山城 424,070
大和 554,600
河内 400,954
和泉 227,500
摂津 480,000

◆西海道 5,990,581
筑前 790,063
筑後 623,581
豊前 609,828
豊後 743,842
肥前 692,589
肥後 1,579,117
日向 373,101
大隅 242,040
薩摩 242,500
壱岐 90,000
対馬 3,920

畿内の開墾が進んだ時代でさえ、九州の方がはるかに稲の収量が多く、より多くの人口を維持できたと考えられる。
弥生時代においては、奈良、京都、大阪などに沼地が広がっており、この差はさらに大きかったと考えられる。
0590日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:35:34.95
弥生時代においては、奈良、京都、大阪などに沼地が広がっているだけではなく、鉄がないので、農業の実行が大変だった可能性が高いな。。。
0591日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:37:40.34
そろそろ、次回の公式の邪馬台国畿内説スレッドが、必要なのではないのかな。。。
0592日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:56:40.92
破綻した畿内説の宣伝係が、時々、無謀な意見の発表を実行しに、この公式の邪馬台国畿内説のスレッドに、アプローチしてくるが、その都度、確実に九州説の考古学者に論破されるので、とうとう出現しなくなったなW
0593日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:00:55.53
>>592
箸墓古墳の完成後、二、三十年経ってから、地中に埋もれた畿内馬具の話題で、木っ端みじんに砕け散った邪馬台国畿内説を、宣伝することが不可能になってしまったのではないのかな。。。
0594日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:13:26.81
畿内に土木技術が向上する要因がなくね?
鉄がないからな。
0595日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:28:03.60
>>594
>畿内に土木技術が向上する要因がなくね?
>鉄がないからな。

古墳時代は鉄、出まくりだよ? 知らないの?
ホケノ山で鉄鏃60本出てるし、椿井大塚山古墳一つで
北部九州の弥生時代の鉄全量くらい出てるんじゃなかったっけ?

さらに中期になると、大王クラスの墳墓の陪塚に鉄のインゴットが
山ほど副葬されてる

記紀でも、川の堤を作ったり溜池を作ったりという土木工事の記事多数
0600日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:37:51.26
>>595
弥生時代の文脈でなんで古墳時代の話出してくるの?バカなの?
0601日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:41:51.73
方保田東原遺跡
合計500点以上の鉄が見つかっていて、その多さは全国でも際立った数です。
種類は斧やナイフなどのほか、鎌や釣り針など非常に多彩です。
注目されるのは、製品ではない塊や棒や板状の破片です。
これらは鉄器の素材となった物と考えられます。
出土数は全体の約半分を占めているので、この遺跡ではかなりの規模で
鉄器づくり(鉄鍛冶)が行われていたようです。

西弥護免遺跡
弥生終末期(581点の鉄器、細い針状の鉄滓など)

吉野ヶ里遺跡(弥生時代) ⇒ 遺物(鉄器・石器) ⇒ 鉄器
【鉄鎌と鏃先】 吉野ヶ里遺跡から出土している弥生時代(一部古墳時代初頭のものを含む。)
の鉄製品は、これまで約180点にのぼる。そのほとんどが
写真のような農具である。草刈り用の鎌も鉄に替わり、
木製の鋤(スコップ)の先端に鉄が使われるようになった。
(写真提供:佐賀県教育委員会)




五斗長垣内遺跡
遺物の鉄器は、矢尻、鉄片、鏨(たがね)、切断された
鉄細片など75点が出土した。
0602日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:42:20.27
>>600
>弥生時代の文脈でなんで古墳時代の話出してくるの?バカなの?

バカはお前だ
元の話
>>583
「古墳時代の土木技術の向上で、大河川の下流域が開墾できるようになって、
 その結果の数値で見て喜んでるのが九州説

 その古墳時代の土木技術の開発も畿内が中心
 本当に時系列が分かっていない 」

さらにこの話の前は
「平安時代」の旧国 『延喜式』出挙稲数(束)

時系列が分からないやつは、何も理解できないんだろうなww
0603日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:47:46.62
椿井大塚山古墳

武器・武具では、鉄刀7本以上、鉄剣十数本以上、鉄矛7本以上、鉄鏃約200本、
銅鏃17本、鉄製甲冑1領が、工具・農具では、鉄鎌3本、鉄斧10個、鉄刀17本、
鉄製ヤリカンナ7本以上、鉄錐8本以上、鉄ノミ3本以上が、漁具では、鉄銛十数本、
鉄ヤス数本、鉄製釣針1本が出土している。このほか、鉄製冠ではないかと疑われる鉄製品がでている。

大きさがまちまちだから一概には言えないが、300くらいか。
まあ、畿内では多いほうかな?
0604日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:51:35.76
>>602
鉄がない畿内に土木技術が発展することはない。他の地域からの技術導入だね。

「土木技術の発展」が畿内でなされたと思ってるのか?
0605日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:53:18.13
>>601
九州の方が弥生時代ものすごく発展してるね。
0606日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:00:25.22
>>605
してないよ

魏志倭人伝によると、
北部九州 奴国   二万戸
山陰   投馬国  五万戸
畿内   邪馬台国 七万戸

なんだから、北部九州の劣位は明らか
0607日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:02:07.29
>>604
>鉄がない畿内に土木技術が発展することはない。他の地域からの技術導入だね。

本当にバカだね
古墳時代に大土木工事をやっているのは畿内
古墳時代に一番鉄が出土するのも畿内

そして、九州説が出してくるのは「平安時代」の石高
時系列の分からないやつは本当に話が通じない
0608日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:05:12.26
>>597
ニセスレに書き込むな
また新しいニセスレを立てるのを正当化することになるんだぞ
嵐は相手にしないのが原則


ニセスレに書き込むな
書き込む奴はニセスレ立て犯人と同罪



書き込むな
0609日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:12:34.00
ニセスレをずっと日本史板に置いておくのが迷惑なんだよ
0612日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:50:30.45
>>611
>荒らしに返事するのは、荒らしの仲間です

荒らしはスルーして、スレを無駄に進めているつもりだが?

というか、>>611が荒らしで、スルーしてくれという要請なのか?
0613日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:53:08.06
>>589
平安時代は畿内は色々優遇されていたからね
0614日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:58:39.77
>>612
ニセスレに書き込むな
また新しいニセスレを立てるのを正当化することになるんだぞ
荒らしは相手にしないのが原則
0615日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:05:41.70
>>614
>また新しいニセスレを立てるのを正当化することになるんだぞ

何をしようがニセスレを立てるバカなんだから、
立てられたニセスレは排除していくしかないだろ?
0616日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:06:42.01
>>614がいちいち書き込みしてくれるおかげで、スレの進みが2倍になって楽だわ
0617日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:14:08.55
破綻した畿内説を宣伝するキナイコシが、畿内馬具や、稲の生産量のことで、論破された通信記録を、倉庫送りにするために、一人で荒らし行為を実行しているのではないのかな、、、
0625日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:18:18.64
>>617
破綻した畿内説を宣伝するキナイコシが、畿内馬具や、稲の生産量のことで、論破された通信記録を、倉庫送りにするために、一人で荒らし行為を実行しているので、この公式の邪馬台国畿内説スレッドが倉庫送りにされてしまうのだろうけれども、
九州説の有志が、次回の公式邪馬台国畿内説スレッドを作製すれば良いだけだな。。。
0629日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:37:26.28
伊都クズが返事に窮すると「ニセスレに書き込むな」や連続句読点が登場
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況