X



邪馬台国畿内説 Part394
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:10:06.04
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1540745748/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0002◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:12:02.56
◆1(女王所都)
 奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、そして全国に発信する中枢的な場であったことは、夙に知られている。(◆2,FAQ38参照)

 現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に建築された大型建物群(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている。
 居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、大小それぞれ構造・機能を異にする複数の建物が方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に接面している。これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない。大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された。

 この建物群は、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察される。建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いこと(FAQ10参照)を勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、死後に箸中山古墳に葬られたと考えるのは合理的である。この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係は、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起させる。

 箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考えられるが、被葬者が女性であるという伝承にも信憑性(◆3参照)がある 
 乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考えられる。その死亡時期は3世紀中葉(FAQ30参照)である。

 この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化(FAQ21参照)、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)など、中国文化が急速に浸透する時期は、列島が魏晋と通交した時期と重なる。
ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事と上記の考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、◆2〜8に詳述するとおり、ここ纒向が女王の所都である。
0003◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:12:23.68
◆2(箸中山古墳に見る共立の構造と政治的ネットワークの形成)
 前掲の大型建物が廃絶時に解体され柱まで抜き取って撤去されていることは、後世の遷宮との関連も考えられるが、歴代の宮のあり方に照らせば、建物の主の死去に伴う廃絶と考えることに合理性があるといえる。したがって、この建物の主人の活動時期は卑弥呼と重なる。
 また、箸中山古墳はこの建物の真南2里(魏尺)に立地し、且つ上つ道(推定)で結ばれるなど緊密な関係を有しており、この建物の主が被葬者であると合理的に推認できる。

 血統による相続原理が未確立な社会において、葬礼の執り行われる首長墓や殯屋は次代首長継承権の公認・公示される儀式の場(FAQ26参照)である。その場で顕示されている各地の葬制は、いわば王権の中における各地首長の影響力のバロメータである。
 つまり、纒向に誕生した定型化前方後円墳のあり方は、共立された王をめぐる権力構造の表象たるモニュメントに他ならない。そして箸中山古墳以降、古墳の築造企画共有が、初期国家の骨格を形成する。

 纒向の時代、上つ道に沿って系統的に展開する大王墓級古墳を時系列的に見ても、箸中山を嚆矢として西殿塚、行灯山、渋谷向山と明確な連続性が認められ、一連の政権が列島規模で存在したことが判る。これらの大王墓級古墳とそれぞれ築造企画を共有し、単純な整数比で縮小された首長級古墳が、全国に展開(澤田1999)しているからである。
 築造企画の共有は、地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係を示していると考えられ、これが重層的に各地を網羅している状況が観察できる。

 この個々の紐帯の集積が、律令的全国支配が企図される以前の、さらには各地首長の自立性が希薄化して国造化する以前の、倭国の政治的骨格である。ここでいう重層的とは、例えば大王級古墳の4/9の築造企画を持つ古墳においては、大王と2/3の力関係を誓約した大首長があり、更にその大首長と2/3の力関係を誓約した首長があるような関係を意味する。
乃ち、大王が4/9首長に対して直接指導力を発揮するのでなく、2/3大首長を通じて影響力を行使するような形態の国家権力構造である。

 その始発点が、元来は無形である地域的政治集団間の政治力学関係が具現化・表象化し固定化される時期、乃ち機構的には未組織で初代国王の個人的カリスマに依存したプレ国家段階(庄内期)から或る種の政治的機関により運営される初期国家段階(古墳時代)へと移行する画期、乃ち布留0期にあるとみることが出来よう。
0004◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:12:47.53
◆3(文献に見える箸中山古墳の特異性)
 その行灯山、渋谷向山がともに帝王陵として伝承され、それらと規模的に同等である箸中山もまた「箸陵」の名が伝えられているにも拘わらず、帝王の姨の墓に過ぎないと紀で位置付けられている。
 このことは、築造工事の大規模さや神と人の協業による築造という逸話が紹介されていること、就中それが紀の収録する唯一の陵墓築造記事であることも併せて鑑みれば、紀編纂時の、行灯山及び渋谷向山の規模を認識している読者視点に於いて、明らかに不自然である。
 箸中山、行灯山及び渋谷向山は、例え位置関係及び築造年代の連続性を等閑看過しようと、その圧倒的質量において、同等格の主権者が連続的に存在したと人々に印象付けずにはおかない。
 換言すれば、眼前の事実として当該陵墓を実見している読者にとって紀編纂時点で箸中山古墳の被葬者に崇神や景行と並ぶ男性帝王が被葬者として伝承されていたならば、現行のように改変を行うことは困難であろうということ、そして被葬者についての伝承が存しない場合も現行のように新規創作することが難しいであろう、ということである

 また、所謂三輪山伝説の類型要素について記との相違点から考証すると、後世に陶邑から入って当地の勢力者となったと考えられる三輪氏の始祖譚など3世紀の史実とは無関係な要素が一連の地名起源譚等とともに接合されていることには疑いない。三輪山伝説類型の神婚説話や天岩戸神話など、付加された疑いの濃厚な類型的部分を除去すると、改変以前に存したと思われる伝承の残存部分が浮かび上がって来よう。

 乃ち、手白髪陵に治定された西殿塚などより明確な形で、被葬者が男性の帝王でないことを示す伝承が紀編纂時においても無視しえなかった情報として存在したと考えることが出来よう。
 女性被葬者のものと治定されている他の巨大古墳には、仲津姫(応神后、景行曾孫)や手白髪(継体后、雄略・市辺孫)など先代との血統的継続性に疑義のある大王に正統性を付与している配偶者のものなどが目立つ。或いは、五社神(神功)など本人が大王相当とされる者のものもある。これらの性格と比較しても、やはり箸中山の位置付けは異例である。

 紀のしるす壬申乱の倭京での逆転戦捷に関連して、磐余彦天皇陵と箸陵の二つが登場することも加味しつつ、敢えて踏み込んで言えば、箸中山が考古学的知見から推察されるとおりの始祖王墓的な存在であること、かつ巫女王墓であるということを、当時の民衆が知悉しており、紀編纂当時の政治がそれを改竄し切れなかったという推測すら成り立つ余地があろう。
0005◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:13:11.64
◆4(纒向の地政的意味と倭国の形成)
 纒向は二上山と三輪山で奈良盆地を南北に二分する横断線の東端近くに占地する。この地は大阪湾から大和川を遡上した瀬戸内航路の終点にして、初瀬街道経由で伊勢雲出川河口付近から東海航路に向かう起点である。
 同時に上つ道に面し、北陸・山陰にも抜ける交通の要衝である。乃ち、三輪山をランドマークとする辻に関塞の神を祀る地であり、古くより大市が立つ。

 威信材の流れや墓制の消長から、弥生時代の北部九州では対外交渉力で突出した小国の興亡があったことが判明しており、そのうちには中国製威信財を独占的に入手し配布することで「倭国」的な政治的纏まりを現出せしめるやに見えた者もあった。
 しかしながら、国家形成と呼べる水準に至らぬまま衰退し、最終的には2世紀末の大乱期、中国製威信財入手ルートの途絶を以て、この列島における旧世界の秩序は崩壊した。
 代って、気候条件悪化に起因する社会不安の沈静化と政治的求心力の喪失による紛争の回避を目途として、この地纒向に新たな秩序の中枢が構築され、本格的な国家形成が緒に就く。

 共立とは、各地の葬制を総花的に集約した定型化前方後円墳に表象されることになる政治的関係における求心的集約の状態を、当時の中国の語彙で表現したものに他ならぬと思われる。おそらくは当初に調停の庭であったそれが、完鏡等の威信財供与と祭祀の規格化に表象される首長間のリンケージの核となっていくのである。
 それは首長と首長個々の相対の結縁が重層化した形態をとり、次代の前方後円墳築造企画共有に繋がっていく祖形となる。

 定型化前方後円墳における葬制の「総花」性要素の中で、突出しているのは吉備地方であり、北枕原則が貫徹している畿内―吉備は葬制から見た政治状況中の枢軸といえる。
 もとより畿内第V様式圏の文化的斉一性は、交流圏・通婚圏として纏まりが存在したことを示す
此の環大阪湾文化圏と吉備を核とする瀬戸内圏との合作は、日本列島中西部を縦貫する流通大動脈を形成し、現実的に倭国乱の帰趨を決したとも言えよう。
 後段で触れる所の寒冷化による海水準低下で、多くの砂丘上の港湾集落が廃絶し潟港が埋没して機能低下を来たした日本海航路に対して、瀬戸内航路の価値は大いに上昇していた。纒向に誕生した政権の特徴である求心性も、この流通支配の趨勢を踏まえたものであろう。
 この意味で、倭人伝に登場する倭の国が東夷伝中で珍しく流通や通信に言及していることは、注目に値する。

 初期ヤマト政権の性格を、アンフィクチュオニーと通商連合の両面から理解することは、有益である。
0006◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:13:30.19
◆5(倭国の形成と気候変動)
 1に、南播磨を主力とする畿内系住民が北部九州に移住し交流しているとみられる状況
 2に、河内と吉備の交流の深さ
 この2点を併せ鑑みれば、東海地方(中勢)にも影響力を持つ宗教的指導者を、纒向の地に地域間紛争回避の機構として擁立した勢力の中核をなすのは、汎列島的交易網の再構築と拡大を目途とする、瀬戸内の海上交通を支配する首長たちの利益共同体であろう。
 共立によって地縁的紐帯の域を超えた広域のプレ国家が誕生した。その成熟段階であろう3世紀前半末には、四等官を有する統治機構や市場の統制、通信網の整備などが観察されている。
 これが更に個人的カリスマの死去を契機として、布留0期に、機関化した政治システムのフェイズへと進むのである。

 2世紀は、炭素年代の較正曲線などからも太陽活動の不活発な状況が見て取れるとおり、寒冷化が進んだ時期であることが知られている。
 この寒冷化は、世界的な環境収容量力の低下となって、漢帝国の弱体化を決定づける農村の疲弊(逃散を含む)や北方民族の南下を引き起こしており、世紀末葉の中国は天下大乱の時期となった
倭国乱もこの時期である。
 寒冷化による海退は、砂丘の発達を再開させ、温暖期に安定していた砂丘上に展開していたいくつもの海浜集落を廃絶に追い込み、潟港の機能低下と相俟って国内流通網の再編(※日本海航路の衰退と瀬戸内航路の隆盛を含む)を促した。
 弥生社会を終焉に向けて転身を強いていた気候変動の総決算である。
0007◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:13:51.94
◆6−1(自然環境と下部構造からみた国家形成期社会の動態)
 これより先、寒冷化に対応する生産力確保という社会的必要性が、開墾や治水・灌漑の分野で大規模開発行為を行うに足る労働力を大量に徴発できるような強権的な地縁型首長を誕生させつつあった。
 これは、墳丘墓の急速な巨大化・高塚化から窺知できる。換言すれば、高塚化の加速した地域には急速な脱弥生の社会構造変動が起こっている。
 先駆的な具体例としては、寒冷期に向かう不安定な気候が卓越する時期、吉備中南部で体系的な用水施設を備えた大規模な水田開発が、高塚化された大規模で入念な埋葬に見る威信や地位を付託された特定の人々の析出と共時的に生起(松木2014)している。

 析出された特定者への威信付託の象徴として、モニュメントである墳丘墓に付帯するものとして、本源的に個人が身体に装着する物品に由来する威信財には親和性がある反面、個人所有に馴染まない楽器型青銅製祭器は前途を分かつたものと推察される。
 後期に入って既に退潮となっていた大型の武器型及び楽器型青銅器祭祀は、より広範な地域統合を象徴する社会的ニーズの高まりから、その役割をより可視性の高い高塚墳丘墓によって代襲され、その社会的使命が終焉に向かう。
 やがて地域間統合の阻害要因となりうる祭器の性格の差異を捨象する必要から、武器型の持つ金属光沢属性を鏡面に、楽器型の鋳造文様の造形的属性を鏡背に統合して引き継がれ、古墳祭祀の付帯要素に落着(吉田2014)した。
 分節化した統合性の象徴として、小型で可搬性のある銅鏃のみが儀器化して古墳時代に引き継がれる。

 方形周溝墓は主に親族集団墓として近畿・東海を中心に分布し、円形周溝墓は析出層の墓制として岡山に分布したが、その境界である南播磨で両者が共存した。
この延長上に、円形墳丘墓は弥生後期に摂津・播磨から阿讃播・摂河泉・丹波南部・大和山城、近江へと展開し、後期後葉には周溝陸橋部から変化した突出部付き円形墳丘墓として環大阪湾地域及び大和盆地にほぼ同時展開し、これが大和で巨大化の加速する前方後円形墳丘墓に繋がる。
 二つの文化の共存した播磨で前方後円型墳丘墓と方形周溝墓の間の階層性が発生し、これが前方後円型墳丘墓巨大化の要因となって拡散した可能性がある。辺縁部で派生した葬制の変化が、畿内社会内部にも進行していた階層化を承ける形で中心部へとフィードバックされたのである。
 この墓制の成立過程には、庄内式土器が制作技法、焼成方法ともに在地以外からの影響を受け技法の一部を取り入れて新たな型式を創出していること(長友2006)とも共通した特質がある。
0008◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:14:12.49
◆6−2
 高塚化の進行から窺知される社会構造変化は各地域で概そ銅鐸祭祀の終焉と期を一にしていることが知られているが、こと畿内とくに大和に関しては例外的に、銅鐸祭祀の縮小と高塚の発生(モニュメント社会の到来)に大きな時間差がある。むしろ高塚化に代えて第V様式が広範囲に斉一性を発揮しているように見えるのが畿内の特異性であり、世俗権力的な核の見出しにくい弥生後期畿内社会の特質の解明が待たれる。

 巨視的観点からは、弥生石棒文化圏から銅鐸分布圏そして畿内第V様式と、令制畿内の前身が連綿として環大阪湾域を核とした東瀬戸内囲繞エリアを形成している。
0009◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:14:32.33
◆6−3
 ここで夙に指摘される畿内弥生社会の均質性の中から急激に巨大前方後円墳にみる権力集中が湧起したことは、近代のポピュリズムにも通じるものがある。権力の一局集中と公共性、一者が突出・隔絶することと他者が均質であることは、対立的に見えてその実良く整合が取れるのである。
 一方、九州で高塚化が起こらなかったのは、その先進性が災いして中間階層が富裕で有力な社会構造であった為に、突出した権力の発生に対して掣肘が大きく働き停滞的であった所以であると考えられる。

 この寒冷化が過ぎると、次の古墳寒冷期が開始するまでの間、砂丘上には再びクロスナ層の形成が始まり、集落も再生する。宗教的権威が政治力を行使できた背景には、このような一時的温暖化による社会不安の沈静化という現実があり、気候変動が祭祀者の存在感を強調する意味で予定調和的に働いた可能性がある。
 このクロスナ層中の遺物に共伴するのが庄内併行期の土器である。
0010◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:14:56.09
◆7−1(北部九州における人の移動と政治的動向)
 3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期と呼ばれ、卑弥呼の活動期間が稍前倒し的にこれと概ね重なる。
 北部九州で出土する楽浪土器は庄内併行期をピークに激減、土師器 IIB(布留0新相〜布留I古相)期には確認例がない(久住2007)ことが知られている。これは停滞期(高久楽浪IV期)を脱した楽浪が再興期(同楽浪V期)に活発な対外活動を展開したのち急速に衰退する、という趨勢がリアルタイムに反映している。(FA43参照)
 つまり旧二郡域との交渉はIIA期(布留0古相併行)の中でほぼ終了していたものとみられ、ピークとなる庄内期の中に魏と定期的交渉を持った西暦240〜248年が位置すると考えられる。

 庄内併行期は、先行する弥生V期に引き続き畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことにその最終時期である布留0期に級数的に進展する。この流入は人的移動を伴うものと考えられており、博多湾岸に広がり、河川に沿って内陸に浸透する。

 上位の墳墓に畿内系土器が供献される事例が増え、3世紀前半のうちに博多那ノ津地域の政治中枢が弥生時代以来の春日地域から畿内系色濃厚な比恵・那珂地域へ移ることからも、その浸透状況の性格が覗われる。
 逆に、最後まで在地系の独自性を維持するのが糸島地域で、その畿内系土器の受容に極めて消極的な姿勢は、ヤマト王権への接近傾向が顕著な博多とは対蹠的と言える。
 外港である今津湾、加布里湾双方に畿内系の往来が見られるにも拘らず中心部が在来系一色で、極めて僅かの供献土器が祭祀遺構とされる一角で発見されるのみ、という状況は、あたかも包囲的閉塞の中で辛うじて政治的独立を保証されているようにさえ映る。

 1つに、前方後円墳の浸透状況(外港:泊地区に久住IIB期、中心街:塚廻に同IIC期)がその後の伊都国の終焉過程を表象していること
 2つに、強権的色彩を帯びた一大率が人口の少ない伊都国に治を置いて検察業務を執行していると記す史料
 これらを突合すると、対外交易の主導権を喪失した後の伊都国の姿が窺知できよう。
0011◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:15:15.07
◆7−2
 北部九州の土器編年で言えば卑弥呼の人生の大半を占める時期の相当する久住IA・IB期、博多は対外交易について最大級の中心地である。そのころ、博多は畿内人の流入を含む深い人的交流があり、生活様式から祖先祭祀の形態まで、その影響を受けている。

 その影響を受けた在来系と影響を与えた外来系が共存・集住している集団と、外来系に対して閉鎖的な在地集団の間に、前者を上位とする集団間の階層差も指摘(溝口1988)されている。
 糸島三雲番上地区に一定数の楽浪人居住が確実視されていることも鑑みれば、倭が中国と国交を再開した3世紀中葉において、中国は必ず博多の情報を入手していると見做してよい。従って、中国魏王朝は畿内にあった倭人社会最大の政権を知っていると考えるべきである。土師器IB期が魏王朝と国交のあった時期に相当することは諸説の一致するところである。

 この時期に、奴国の中枢域に比定される那珂比恵地域の土器相が畿内ヤマトの「飛び地」的展開に向かっている現実は、邪馬台国九州説にとって絶望的である。
0012◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:15:37.94
◆8(結語)
 日本列島の対外交渉は、古くは勒島貿易、ついで原ノ辻貿易、そして博多湾貿易と移行する。
 原ノ辻貿易の直接主体が壱岐のオウであり、そこに最も影響力を持っていたのが前原三雲の王であることが有名である。
 原ノ辻が活気を失い博多湾が対外交渉の主役に躍り出るのが、庄内併行期である。

 その転換の最終段階には、大和や播磨から移住してきた人々やその二世世代が圧倒的シェアを占める港湾都市で西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易を展開する時代となる
 前原三雲の王は静かに表舞台から退場していく。

 博多湾貿易の時代全体を通じて、那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカとして機能し、その消長も時期的に一致する。これが倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)アライアンスであり、博多湾貿易を基軸とする倭国の政体であり、金海貿易へ移行するまで存続したと考えられる。

 遡って、第二次高地性集落は弥生後期になると低丘陵上で一部の一般生活集落が防衛的要素を帯びた形態をとる。
 この現象は、寒冷化現象に起因すると思われる社会変動の存在や、同じく寒冷化に起因する中国の政情不安による威信財輸入途絶という政治的要素を綜合的に判断すると、文献資料上にある「倭国乱」にほかならない。
 この時期に高地性集落が中九州から東海、北陸にまで展開するという事実は、「倭国乱」が日本列島中西部を広範に巻き込んだ社会現象であることを物語る。

 土器拡散にみる遠隔地交流の活性化と併せ見れば、2世紀末〜3世紀の状況証拠は、すべて初期ヤマト政権と新生倭国の誕生を指し示しているのである。副葬習慣をほとんど受容しない地域であった畿内(佐原1970)の豹変的社会構造変化は、全国区的政権誕生に向かう胎動にほかならない。
 そして絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開したとき、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
以上の根拠により、それは桜井市纒向以外にありえない。
0013◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:15:56.97
◆9 参考 (URL)
●ネット上でも見られる、畿内説を取る代表的な学者のひとり
 寺澤薫が一般向きに書いた論説
纒向学研究 第1号(PDF)
ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-1.pdf
纒向学研究 第4号(PDF)
ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-4.pdf


◆ 参考(市販書籍)
●文献ベースの入門的論説
西本昌弘「邪馬台国位置論争の学史的総括」日本書紀研究17所収
仁藤 敦史「倭国の成立と東アジア」岩波講座日本歴史1所収

●コンパクトで包括的な概説書
洋泉社編集部編「古代史研究の最前線 邪馬台国」

●東アジアの考古学へと視野を広げた解説書
東潮「邪馬台国の考古学」
0014◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:16:16.02
◆10 実年代目安の参考
(現時点で高等学校日本史教科書などに採用されている年代観と概ね同等の、最も広く通用しているもの)

○弥生時代後期
  1世紀第1・2四半期〜2世紀第3四半期中頃
○庄内式期(庄内0〜3)
  2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃 
○古墳時代前期前半(布留0〜1)
  3世紀中頃〜4世紀第1四半期
○古墳時代前期後半(布留2〜3中・新段階)
  4世紀第2四半期前半〜4世紀第3四半期
○古墳時代中期前半(布留3の一部、TG232〜TK216)
  4世紀第4四半期〜5世紀中頃
   (古代学研究会 森岡、三好、田中2016による)

※箸中山古墳は布留0古相に該当(寺澤2002)
※本文◆7の「3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期」は
 庄内0を庄内式直前として弥生後期に分類する考え方で、実年代観は同一である。
 同様に、布留0を庄内に分類する考え方も実年代観に違いがない。
 庄内併行期を弥生時代と呼ぶか古墳時代と呼ぶかが実年代観の相違でないことと同じ。
※北部九州編年(久住)との並行関係(久住2002,2006,2010)
 IA期ー 大和庄内0〜1    ー 河内庄内I〜II
 IB期ー 大和庄内2〜3    ー 河内庄内II 〜III ●纒向矢塚、矢藤治山                  
  IIA期ー 布留0古相      ー 河内庄内III   ●箸墓、権現山51号
  IIB期ー 布留0新相〜布留1古 ー河内庄内IV〜V  ●西殿、黒塚、桜井茶臼山、
                           浦間茶臼山、西求女塚
  IIC期ー 布留1中相〜布留1新 ー河内庄内IV〜布留I●椿井大塚山、神原神社、
                           メスリ山、行灯山、祇園山
0015◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:16:36.13
◆11
◆FAQ 1
Q:倭人伝には九州のことばかり書いてあるではないか!

A:九州は倭国の一部なので問題ない。
 郡使は伊都国で常に駐するので、九州のことがよく観察されているのは当然のこと。
 逆に、伊都国の属する博多湾岸地域に見られない風俗や産物(灼骨卜占や丹井)が記されている事実は、倭国の地域的広がりを推定するうえで重要な情報であり、就中、倭国の都が博多湾岸地域には無いことを物語る。壹岐一国では観察されたが首都よく観察しても見出せなかった風俗を、倭国全般の風俗と記録することは、合理的行動でないからである。

 畿内は朱の生産地を擁しており、これは3世紀の九州に見られないものである。水銀朱精練遺構は三重の丹生の天白遺跡や森添遺跡、宇陀の丹生河上が縄文、唐古鍵・清水風が弥生中期で宮古北が布留0と、古くから利用されている鉱床所在地近辺に点在する。
 水銀朱採掘遺跡そのものは未発見であるが、丹後赤坂今井墳丘墓(弥生終末)出土の水銀朱が明らかに丹生鉱山産朱の特徴を示し(南ら2008)、ホケノ山の水銀朱はMn,Feの含有量に於て大和水銀鉱山と同じ特異性(南ら2001)を示す。
桜井茶臼山(3世紀第3四半期末〜第4四半期)出土の水銀朱が大和産であることは水銀、硫黄及び鉛同位体比分析によって判明済み(南ら2013) である。これらの状況から、3世紀の宇陀や丹生に丹山が有ったことは確実視される。

 北部九州の古墳出現期には、津古生掛古墳など畿内と関連の深い一部の限られた墳墓より畿内産の水銀朱が発見され(河野ら2013)ている。被葬者でなく埋葬施設に施朱するのは九州では殆ど見られない儀礼(志賀・谷口2012)であり、東方からの影響と考えられる。
 また、纒向遺跡から出土した卜骨も倭人伝の記事と合致する。(FAQ51参照)
 倭人伝に糸魚川産の硬玉ヒスイが登場していることにも疑義の余地はなく、当時の中国人が認識する倭国の範囲は日本列島規模である。
0016◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:16:56.87
◆FAQ 2
Q:水行とは河川を行くことだ!
  魏使は九州を出ていないではないか!

A:海を行くときも「水行」と記載された実例があるので不成立。
「水行」と書かれているが川であるか海であるか判明しないケースを、川と判断する理由は無い。
 逆に、明確に河川を移動しているケースで陳寿が「水行」という語彙を使った例は無い。
(例)
  「泝流」が6回
  「泝(+固有名詞川名)が7回
 倭人の地が大陸ならぬ大海中の島嶼上に所在することは予め明示されている。
 倭人伝における「水行」の初出が「循海岸」と副詞的に形容されている以上、以降の10日や20日に及ぶ「水行」をその省略形であると見做すことには合理性がある。
0017◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:17:20.86
◆FAQ 3
Q:行程論から言って、畿内説は無理ではないのか!

A:倭人伝の記す行程を記載通りに辿れば、沖縄本島付近の南海上(◆FAQ40参照)となる。史料にいかなる解釈を施して上記以外の比定地を求めても、それはテキストの改竄もしくは粉飾に他ならない。
 「當在」という語法からは、筆者が里程等から倭人の国を会稽東冶(現・福州市近郊)程に南方であると具体的に推計し、倭人の南方的風俗との整合性確認を意図したことが明らかである。
故に、「自郡至女王國」の「萬二千餘里」は倭人の国が会稽東冶ほどに南方であると言う筆者の認識を端的に示している。

 以上から、倭人伝の里数及び「南」という方位倶に致命的な誤りが含まれていること、並びに筆者が1里=1,800尺を用いていること、の二点に疑問の余地がない。(註※)
実際の倭人の国々の存する倭地は会稽山陰はおろか魏都許昌ほどの南方に過ぎず、纒向に至っては洛陽とほぼ同じ北緯である。
 三海峡渡海は概ねの定点を得ることが可能なので、測距に錯誤があることが明らか(◆FAQ19参照)である。加えて、九州本島最南端は会稽山陰より猶ほ北方である。また、現実の1/5ほどの架空の1里を想定するならば、楽浪を「雒陽東北五千里」とする地理感に照らすと倭地は洛陽の猶ほ北であり、倭人伝記事と全く整合しない。
 筆者の認識した万二千余里の数字、及び「南至邪馬壹國」の方位「南」。この双方に錯誤を認めない限り、「當在會稽東治(当作「冶」)之東」と記述されることは有り得ない。また、机上の計算であるから、東冶の「東」の方位に誤差はあり得ない。

 実際の地理上3海峡の間隔が等距離でないことはもとより、倭人伝所載のとおりの行程を辿ったのでは、伊都国であることが確実視される糸島三雲にも、奴国たるべき博多・比恵那珂エリアにも到達できないことは自明である。
 このように、行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない。検証にのみ用いる(関連:◆FAQ8,17,18,19,20,57も参照)

※検証 古代中国の地理感覚(続漢書地理志注記による)
 遼東郡:雒陽東北三千六百里 楽浪郡:雒陽東北五千里
 予章郡:雒陽南二千七百里  南海郡:雒陽南七千一百里
 蒼梧郡:雒陽南六千四百一十里(刺史治廣信は「漢官」に拠れば去雒陽九千里)
 (雒の用字より漢代原史料に基づくものと推定)

 倭人伝云う所の12,000余里うち韓が方可4,000里であるから、南方向成分は9,000里程度となろう。楽浪が東北5,000里より南方向成分を概略3,000里程度と見積もると、
楽浪から、会稽山陰よりも稍や南に所在する予章まで南北で6,000里以下、広東まで10,000里程度とイメージできる。上記約9,000里は帯方〜現・福州市間の南北距離として矛盾がない。
 また、12,000余里うち南方向成分が9,000里程度となると方位は著しく南南東に偏し、倭人伝冒頭に掲げる「帯方東南」との齟齬が大である。このことも「南水行」の方位に錯誤を認むべき根拠となろう。
0018◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:17:43.33
◆FAQ 4
Q:纒向遺跡は、七万戸だという邪馬台国には小さすぎる!

A:誰も、纒向遺跡=邪馬台国だなどと、主張はしていない。
 纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。
 また、「邪馬台国は大和国」と言う表現を用いる諸説も、多くは邪馬臺の語源(音写元)についての言及であって、領域としての令制大和国という定義を主張していない。

 畿内説においては、邪馬臺を大和朝廷の王畿とした内藤湖南の見解(内藤1910)以来大きなブレは無いものの、令制国の疆埸と3世紀とでは時間差による異同が無視できない。よって、邪馬台国の厳密な範囲については材料不足であるものの、令制五畿の概念に代えて、考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する。
 また、邪馬台国と女王国を=でなく⊂で考えた場合、纒向遺跡に搬入量の多い中勢雲出川流域等をはじめとする畿内周縁部もまた、女王国に含まれる可能性を考慮する必要もある。


◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した。さらに対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す。(「東西可三百里、南北三之一分」)
 佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く。
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)

 小船越では、実際昇る朝日を見ているのに、依然東に進んでいると考えており、彼の地理勘はちょうど90度狂っている。
 対馬から見て釜山を西、大阪京都を北、長崎を東と認識している。
 ところが、対馬からの京都大阪の方位について大きく錯誤しているにも拘わらず、江戸は京都の東千三百里と正しく把握している。

 むろん遭難などせず、ちゃんと日韓を往復している。
 このように、使者が方位を誤認していても安全に往還可能であることの証明が存在するとともに、誤情報の竄入によって全体の整合性は易々と喪失することが明らかである。


◆FAQ 6
Q:畿内説では、卑弥呼は記紀の誰なんだ?

A:記紀の王統譜をそのまま史実と見做さないため、卑弥呼を記紀の誰かにそのまま当て嵌めない。近年の歴史学のあり方に沿った考え方と認識している。
0019◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:18:06.13
◆FAQ 7
Q:纒向から九州の土器が出ないではないか!
  纒向は九州邪馬台国と交流のない別の国だろう?

A:そのような事実はなく、当然交流があった。
 畿内第V様式、庄内式、布留式みな時系列に沿って北部九州から出る(本文◆7参照)し、纒向においても筑紫で製作された庄内甕(久住2006)が出る。畿内と北部九州を結ぶ海路の重要拠点からも畿内系・吉備系の土器が発見される。(◆FAQ31参照)
 このことは、往来していたのが畿内系・瀬戸内系の人間だったことを示し、畿内と北部九州の片務的関係を示唆する。かつ畿内系が社会的に上位である。(◆7参照)


◆FAQ 8
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある。畿内説は南を東に読み替えるから、これは北だな?

A:読み替えない。
 行程論とは別の方法で纒向を倭国の都と特定した結果「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した。つまり、行程論で邪馬台国の位置を比定しようとする九州説の多くとは論理の向きが逆の方法論である。
 これは他の箇所をも読み替えるという主張ではない。
 伊豆七島などは唐古鍵の時代から畿内と交流圏である。考古的遺物の分布からも、古来百船の渡会たる伊勢より三遠駿さらに南関東に至る海上交通路の存在が明らかであり「女王國東渡海千餘里」の情報源として注目される。


◆FAQ 9
Q:狗奴国はどこだ?
  女王を共立したのが西日本を覆うような広域だとしたら
  女王に属さず逆に脅かす程の勢力、狗奴国とは何者か?

A:S字甕第1次拡散域ならびに多孔銅鏃分布域が中部から北陸、関東に及ぶ広域に存在した。
有力な候補である。
 中九州を中心とした免田式分布域も面積的には狭いが、倭国の対外交渉を阻害する可能性という側面での危険性を考慮すれば対抗勢力として評価できる。
 倭女王卑弥呼は二郡の対韓戦役に協力した形跡がなく、その言い訳に狗奴国の脅威が強調された可能性もある。
 いづれにせよ領邦国家が成立している史的発展段階にはなく、当時の「国」は複数の政治的地域集団が点と線で結ばれ彊埸が不分明であったと考えられることは念頭におく必要がある。
 王名の卑弥弓呼を称号と理解する限りでは倭国と同一文化圏に属するものと解せるので、卑弥呼の共立に対して不服な分派という解釈もあり得よう。
0020◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:18:26.76
◆FAQ 10
Q:箸墓は宮内庁管理の陵墓で発掘できない筈だ!
  年代が判るという考古学者はおかしいではないか!

A:箸墓(箸中山古墳)墳頂で採取された土器相は宮内庁書陵部から報告書が出ており、その成果が弥生後期後葉から連続する時間軸上での指標となっている。
 陵墓指定から外れた墳丘裾、渡り堤、周濠は発掘され、県の機関から正式の報告書が出ている。

 封土を築いた土取り穴底で発見された土器等が工事開始直後周濠最底部に埋没した土器であって完成直後の時点を示すと判断され、布留0古相の範囲内で築造され完成したと判定されている。
 しかしながら封土以前には地山切り出し工事があるため、着工がさらに若干遡る可能性も否定できない。


◆FAQ 11
Q:倭人伝の国は律令下の郡ほどの規模だろう!
  それらの国が30国程度なら、筑前・筑後・肥前三国程度の規模にならないか?

A:倭人伝の記述からは、5千戸未満の小国と、万単位の大国に二極分化している状況が見て取れる。
・前者が、自然国境等に阻まれて規模的に弥生拠点集落の域を脱していない「クニ」
・後者が、河川流域や平野等の単位の大きな纏まりへと進化した、新しい時代の「国」
とみられる。
 後者に属する奴国の位置は、博多湾岸地域最大である福岡平野に求めることが妥当である。彊埸には筑前型庄内甕の波及範囲を想定することが出来よう。
 使訳通じる30国のうち両者の構成比は不明だが、すべてを郡単位と見做すのは不合理である。
0021◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:18:58.55
◆FAQ 12
Q:倭人伝には「兵用矛」と明記されている!
  畿内説は倭人伝と合わないのではないか?

A:矛という考古学用語は古代中国人の認識とは異なる。よって判断材料とならない。
 福岡県においても、3世紀前半と確認できる鉄矛はひとつも出土しておらず、条件は同じである。
 弥生時代に導入された銅矛は、儀器化する一方で実用武器として一部が鉄器化したが、殆ど普及しないまま弥生中期で概ね消滅した 。
 以降、古墳時代に入って、騎兵の突撃を迎え撃つための三角錘型の穂先を持つ突刺武器=矛が盛行するまでほぼ途絶した理由は、実用武器として堅牢性の要求水準が袋状鉄斧等より高く、鋳造品である銅矛と同等の袋穂構造を鉄の鍛造品で作ることが経済合理性の上で鉄槍に劣後したためと考えられる。

 当時の槍は中世以降のものと容貌を著しく異にしていて、剣状の穂先を4つの杷木で挟んで糸で巻き黒漆で塗りかためて固定しており、使用法も形状も矛の後継品であったと思われる 。

 3世紀に属する鉄鉾の発見例では西求女塚があり、鉄槍や絹織物等の遺物と共に発掘された。

 倭人伝に描写された3世紀前半は矛の副葬が盛行した嶺南地方と対蹠的に、本邦で信頼に足る鉄矛の出土例が見られない時期であり、当時の倭人社会で使用されている長柄武器は、現代語で言う槍である。
 倭人伝にいう実用武器の「矛」の実体は、倭人伝原資料の報告者が目撃したところの倭人の武具、乃ち今日の考古学者が槍と呼ぶ遺物である可能性が最右翼といえるだろう。
 当時の中国で「槍」という文字は長柄武器を指すものではないので、現代人の言う3世紀当時の槍を実見した中国人がこれを表記した可能性のある語彙が他に見当たらず、自分たちの社会で最も類似した道具の名前で呼んだとして何ら不思議は無いからである。

 なお、「日本考古学の習慣で柄に茎を入れるものをヤリ、袋部に柄を差し込むものをホコといっているが、これは現代考古学の便宜上の区別に過ぎない」(「弥生から古墳前期の戦いと武器」日本の古代6)ともいう。
 加えて
「『兵用矛楯木弓。竹箭或骨鏃。』とあるは、大要漢書地理志の儋耳朱崖の記事を襲用せり。此等は魏人の想像を雜へて古書の記せる所に附會せるより推すに、親見聞より出でしにあらざること明らかなり。」(内藤1910)
 の指摘は今日も有効である。
0022◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:19:16.80
◆FAQ 13
Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている!
  古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない!

A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは異なるものである。よって否定材料にならない。

 現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところである。(斎藤忠ら)
 古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい。

 現代日本考古学上で木槨墓と呼ばれている埋葬用地下構築物は、弥生時代以降主に北部九州を中心に分布しており、時期的にみて楽浪木槨墓の文化的波及・間接的影響と思われはするものの、ホケノ山例を含め原形とは似ても似つかぬ形状であり、古代中国人に木槨と認識されるとは考え難い。
 畿内で一般的な墓は木棺直葬で「有棺無槨」に適合している。
 逆に、北部九州に多い箱式石棺は中国人に槨と認識される可能性が否定できない。


◆FAQ 14
Q:畿内の政権が、本国を遠く離れた九州伊都国に諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を置くことは困難なのではないか?

A:北部九州最大勢力の奴国域内に畿内系住民が多数おり、奴国と畿内は密接な協調関係にあったと合理的に推定できる。この人的資源を背景として、伊都国の外港を管掌する位置にヤマト王権が強権的な監察者を置くことは十分に可能であったと思われる。

 伊都国の王都域とされる三雲遺跡から今津湾に注ぐ瑞梅寺川の河口付近には、博多在住の畿内系住民が往来したとみられる特殊な拠点がある。
 糸島は壱岐と強いパイプを有していたことから、弥生中・後期にあって対外貿易の利を独占的に享受していた経緯が、遺物から窺知される。北部九州にあっても威信財の配布に於いて明らかに格差のある扱いを受けてきた辺縁部の首長にとって、対外貿易当事者の利権独占を制約する強権的な監視者の存在は有益である。
 このような状況下で、畿内出自の流官が北部九州において、諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を主導することには、これといった困難が認められない。
0023◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:19:40.00
◆FAQ 15
Q:鉄器の乏しい畿内の政権が覇権を握るのは無理だ!

A:倭人伝の描かれた卑弥呼の政権は覇権的でない。
 宗教的権威者を核に、各地の首長が自主的姿勢で政治力を求心的に集約(共立)したものであり、考古学が解明した3世紀の状況とよく整合する。

 一方、伐採用石斧の減少状況から鉄器の普及状態を推測すると、九州と畿内でも極端な格差が無い。準構造船(久宝寺南:庄内新)をはじめとする木製品の加工痕からみても、一定量の鉄器が普及していたと思われる。
 遺存例には大竹西遺跡の鉄剣(弥生後期初頭)や唐古鍵40次調査の板状鉄斧、痕跡では加美遺跡Y1号周溝墓の鉄斧による伐採痕や唐古鍵SD-C107鉄斧柄、纒向遺跡メクリ地区の大型鉄器を研磨したと推定されている大量の砥石(3世紀前半〜中頃)など。
 鍛冶を伴う遺構は纒向石塚の北東200m近辺出土の鞴羽口や鉄滓等(3世紀後半)、淀川・桂川圏で中臣遺跡(京都山科,弥生後〜古墳初)、西京極遺跡(京都市内,弥生後前)、和泉式部町遺跡(右京区,弥生後〜古墳初)、
南条遺跡(向日市,弥生後前)、小曽部芝谷遺跡(高槻,弥生後)、美濃山廃寺下層遺跡(八幡,弥生後後)、星ヶ丘遺跡(枚方,弥生後後)、鷹塚山遺跡(枚方,弥生後後)、木津川圏で田辺天神山遺跡(京田辺,弥生後〜古墳初)など。

 纒向での鉄利用状況については、大型建物D隣の大型祭祀土壙SK-3001より出土したヒノキ材(庄内3)の分析で、その加工痕及び周辺で植生上少ないヒノキの多用という状況から
「集落を包括した工人専業集団の発達がなされ、鉄器が一般使用または使用できる集落」(金原 2011)
 と結論されている。

 弥生終末期(庄内新相)の畿内中枢に於て遺物が直接土壌と接触しにくい墓制が普及し始めると同時に俄かに豊富な鉄器が登場するという状況を鑑みると、畿内の土壌の特性が鉄器の遺存状態に大きく影響していたことには疑問の余地が無い。


◆FAQ 16
Q:記紀には卑弥呼に当たる人物が登場しない!
  九州の邪馬台国と大和朝廷が無関係だからだろう!

A:3世紀の史実を、8世紀に書かれた記紀が逐一忠実に反映しているとは期待すべきでない。
ことに、記紀の成立した当時の国是は治天下天皇が外国に朝貢した歴史を容認しない。
0024◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:20:00.12
◆FAQ 17
Q:三国志の東夷の部分は短里で書かれていたのだ!

A:同一書の中で説明もなく、同名の別単位系を混用するのは不合理である。
 また、倭人伝の里程を現実の地理と突合した有意な規則性は。未だ提示されてない。
 よって短里という単位系を帰納することは不可能であり、短里は存在しないと言える。
 このことは白鳥庫吉(1910)以来縷々指摘されているが、有効な反論がない。


◆FAQ 18
Q:3世紀の科学では、目視出来ない長距離の直線距離も天測によって求めることが出来た筈だ!

A:いかなる史料上にも、そのような測定実施の記録がない。
 万が一にも、そのような測定があったなら福岡県が魏の許都の真東近くに所在することが明らかになるので、倭人伝の記事と齟齬する。
 したがって測定は存在しない。

 また、魏代の三角測量技術を示す当時の史料上では1里=1800尺であることが明瞭であり(『海島算経』劉徽,A.D.263)、多数出土している尺の現物と突合すれば、異常に短い架空の里単位系が実在しないこと、これ明らかである。
0025◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:20:19.02
◆FAQ 19
Q:釜山〜対馬あるいは対馬〜壱岐の距離は、信頼できる基準ではないか!
  これに基づいた里程論で、邪馬台国は九州島内に求められる!

A:1〜2例から単位系を帰納すること自体が手法として非科学的であるというより、帰納の方法論に反する。ましてや、海上の距離のような測定困難な値から、古代の単位系を逆算することはナンセンスである。

 新しいものでは、1853年の『大日本海岸全圖』にまで釜山〜豊浦(対馬北岸)は48里と書かれている 。江戸時代の48里は約189kmであり、海保水路部距離表に基づく釜山〜佐須奈間は34海里(=63km)である。
 江戸時代に1里が約1,300mという「短里」があったであろうか? 否、間違った距離情報があっただけである 。
 まったく信頼性のない情報を用いて得た邪馬台国の比定地は、当然ながら信憑性が無い。

 逆に、郡使の「常所駐」と記される伊都国から奴国の距離「百里」を、有効数字一桁(50〜150里)の範囲で三雲遺跡から日向峠越えで博多南遺跡に到着するまでの実距離20km超と突合すると、正常な中国の単位系(1里=1800魏尺)で十分に解釈可能である。
魏人或いは楽浪人の実見した可能性が最も高い地域で現実性ある数値が得られていることは、空想上の単位系を前提とした邪馬台国論の空虚さを物語っていよう。
0026◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:21:06.29
◆FAQ 20
Q:倭人伝の里程はすべて概ね実距離の1/5〜1/6
  これで説明が付く!
 
A:そのような整合性は認められない。
 考古学的知見から、帯方郡治は鳳山郡智塔里の唐土城、狗邪韓は金官伽耶に比定される
 対馬国邑は不確定ながら、一支国邑は原ノ辻、末盧は唐津市中原付近、伊都は糸島三雲、奴は那ノ津に求めることが出来る。
 
 信頼に足る実測に基づく限り倭人伝記載の里程には有意な規則性が認められず、倭人伝の里程には多数の間違いが含まれることになる 。
 郡から九州本島に至るまでの距離は、ちょうど1万里になるように机上で創作ないし強引に調整されたものであると考える方に妥当性があろう。
  
 九州説の重鎮たる白鳥倉吉が、現実の地理と照合して里数に有意な規則性が見出せないことを以て里程に基づいた邪馬台国位置論の抛擲を提言(白鳥1910)してより、既に100年が経過したが、有効な反論は提起されていない。
  
 
◆FAQ 21
Q:箸墓の周濠から馬具が出土している!
  箸墓の築造は5世紀に近いとみるべきだ!
 
A:箸墓(箸中山古墳)の周濠が機能停止して埋没する過程で堆積した腐食土層より、廃棄された木製輪鐙が布留1式土器とともに発見されている。つまり周濠が機能して流水が通じていた時期にシルト層が堆積した時間幅に続いて腐食土の堆積した時間幅がある。
 箸中山古墳の築造を布留0古相の3世紀第3四半期、布留1を西暦300年前後±20年程度とする実年代観と矛盾しない。
 このような摩擦的な遺物の存在は、魏晋朝と纒向の初期ヤマト政権の交流による断片的な馬匹文化の流入と途絶を示すものとして合理的に理解される。
  
 中国本土では前漢代の雲南省「シ眞」(テン)国の陶俑の片鐙、中華王朝では湖南省西晋墓の陶俑片鐙(西暦302年埋葬)が最古発見例で、現物は西暦340年の河南省出土例まで降る。
 三国志には魯粛が下馬する際に孫権が鞍を支えた記述があり、鞍に装着された昇降用片鐙に体重が懸って鞍が傾くの防いだ状況が窺われる。
 西暦302年時点で騎馬に従事しない陶工が正確に描写できる程度には普及が有ったと見ることが出来ることからも、4世紀初頭に日本列島で現物が出ることに不合理はない。
0027◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:21:25.86
◆FAQ 22
Q:歴博がAMS法による土器付着炭化物のC14を測定、箸墓の築造年代を西暦240〜260年と発表した!
  これは信用ならない!
  同じ層位から出土した桃核が100年約新しい年代を示しており、こちらが信用出来る!
A:箸墓(箸中山古墳)で発掘された桃核のひとつが1σ西暦380〜550年という数値を示しているが、2σは西暦245〜620年である。
 もう一個が1σ西暦110〜245年であり、土器付着炭化物の数値群と整合性がある。
 つまり、桃核の測定値が系統的に新しい年代を示すとかいうのではない。

 考古学的常識を大きく逸脱した一個の異常値を盲信するのは非科学的である。
 炭化物の多孔性が持つ吸着力はコンタミネーションのリスクを伴うことも含め、統計的に信頼に足る量の測定例集積を待つべきである。

 逆に、矢塚古墳庄内3層位出土の桃核2つ(NRSK–C11及び12)並びに土器付着炭化物1つ(NRSK–6)は、揃って3世紀第2四半期前半をピークとする値を綺麗に示している。
http://i.imgur.com/rYVZcSP.png
 これを、桃核なら信じられるという主張に則って庄内3の定点として信用した場合、後続する布留0古相を3世紀中葉とする歴博見解を強く裏付ける好材料となるであろう。
大型祭祀土壙SK-3001出土桃核他遺存体の測定結果もこれを強く裏付ける結果が出ている。(中村2018、近藤2018)

 一部に土器付着炭化物の測定値が系統的に古い数値を示すという意見があるが、そこで提示されている稲作到達以前の北海道の測定例は海産物由来のリザーバー効果で説明できる。一年草である米穀の吹き零れを測定した歴博例と同一視することはできない。
0028◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:21:47.85
◆FAQ 23
Q:卑弥呼の冢は円墳なのだから箸墓ではありえない!

A:「径」は円形以外のものにも用いられる表現である(ex.典韋の斧の刃:魏書18)ので、円墳と特定する根拠はない。
(河南省南陽市出土『武器庫図』より斧 魏晋代) https://imgur.com/IlJCqTA.png
 また、築造過程で箸中山古墳は円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期がある。
 基壇部は水平方向から見ると隆起していない。
 よって、基壇部の築造企画が当初より前方後円型である事実は、方丘後付説を否定できる材料ではない。

箸中山古墳は以下の過程で築造されたと推定される。
1)地山周囲を馬蹄形に掘り込み基壇部と周堤、渡り堤等を削り出しで整形構築
2)基壇後円部上に円形に堤状の土塁構築
3)その内側を埋めて円丘の段築を一段完成、2)から繰り返し円丘を完成させる。
  ※この時点で、基壇前方部から円丘頂上に向けてスロープがある。
4)主体部を構築しスロープより棺を搬入し、墳丘上で葬送儀礼を行う。
5)前方部基壇上に盛土と方丘を構築して完成
以上の段階1〜4で方丘が存在していない。

 1)は基壇部や周濠の渡り堤が一体に地山から削り出されていることから
 2)3)は椿井大塚山の事例(中島;山城町教委1999)から
 スロープについてはアジア航測によるレーザー計測で「隆起斜道※」の存在が確認された。棺を搬入したスロープそのもの、乃至は墓壙に直結する作業用墓道を被覆して上陵儀典に墳頂に赴くため造成された通路である。
 隆起斜道は、箸中山古墳では第4段テラスに接合して実用性が認められるのに対し、時代が降るとともに形骸化している。
 方丘築造が後出であるという判断は以下に拠る。

・箸中山古墳の後円部と段築が接合しないこと。
・箸中山古墳の円丘から降りてくるスロープ(隆起斜道)が墳丘くびれ部から前方部寄りの位置で、前方部盛土に遮られる形で消失し、墳裾に達しないこと。
 初期古墳の墓壙構築は地鎮を含む数次の儀式を伴い入念に行われるのが通例で、更に棺の安置から埋葬は次期時期首長の即位儀礼そのものと直結すると考えられる。(西谷1964,春成1976)所用日数・参加人員共に少なくない。
・椿井や黒塚では前方部と後円部で造成に用いた土質が相違すること
・中山大塚では前方部と後円部で葺石の工法が異なり、且つくびれ部で後円部葺石が前方部盛土の下まで施工されていること
・河内大塚など築造中に中断放棄されたと考えられる古墳で前方部盛土欠如があること
・箸中山古墳円丘上に吉備足守川流域の胎土で製作された特殊器台が、方丘上に在地産の二重口縁壺がそれぞれ配置され(書陵部2018)、墓上祭祀の実施時期乃至実施主体に相違がある可能性が高いこと等

※隆起斜道 https://i.imgur.com/8uOFpSp.png
0029◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:22:07.34
◆FAQ 24
Q:黥面文身は九州の習俗で畿内には無いだろう!

A:黥面文身を九州説の根拠とすることは不可能である。
 黥面土器の分布から見て、弥生時代終末から庄内併行期にこの習俗が特に盛行したのは岡山県及び愛知県(設楽1989)であり、九州ではない。
 両地域と深い交流のあった纒向に黥面の人々がいたことは確実であろう。
 古墳時代の畿内にも、この習俗が濃厚に存在したことは埴輪から明らかである、

 このように、倭人伝の黥面文身記事は九州説にとって不利な記述である。


◆FAQ 25
Q:九州にあった倭国が大和の日本に取って代わられたことは、旧唐書に明らかではないか!

A:7世紀或いはそれ以前の史実解明を、日本列島と国交のない10世紀の後晋で書かれた後代史料の新出情報のみに依拠するのは、学問的でない。

 旧唐書では倭・日本別国説と倭→日本改名説が両論併記されており、中国側の認識の混乱を表している。以下の各項等を勘案すると、別国説は、壬申乱に由来する訛伝等として片付けて毫も問題ない。
・唐代に書かれたことが明らかな史料がみな倭=日本という認識を示していること。
・唐会要(倭=日本と認識)より、旧唐書における錯誤の発生過程が時系列的に認識できること。
・突厥伝で同一国異政権を「別種」と表記している事例が確認できること。
 
 後晋は僅か10年しか存続しなかった短命国家であり、政変の頻発する中で、旧唐書は編集責任者が転々とする過酷な環境のもとに編纂され、国家滅亡の直前にようやく完成をみた。
 このためか、倭と日本が同一国でありながら伝が重複するという不体裁が発生しているばかりでなく、他にも同一人物の伝が二本別に収録されるなど、他の史書に例を見ない杜撰が複数件発生している。
0030◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:22:32.61
◆FAQ 26
Q:古墳時代にあっても前方後円墳の企画が一律に展開しているわけではない!
  ヤマトに統一政権があったなど幻想ではないのか!

A:日本列島における国家形成は弥生終末から急速に進展し、庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成されたとみられる。しかし、領邦国家の誕生は未だ遥か先である。
 統一政権という語彙に、律令時代をも凌駕する近代的な地域的政治集団をイメージするのは、明らかに間違いである。

 遠隔地同士の盟主的首長が、擬制的兄弟或いは親子的結縁で主に通商ルートに沿ってネットワークを構築し、網の目が列島の過半を覆った時点でも、それら点と線の合間には各個の盟主的首長には各地各個の敵対者もいるであろうし、中立的に距離を保つ者もいるのは当然である。

 さらには、このネットワークの構成要素たる個別的関係が、世代を超えない当代首長単独相対の不安定な関係であったと考えられる。なぜなら、被葬者の遺伝的形質から推定される当時の親族構造から言って、血縁的相続関係が各地首長権の安定的継承を保証し得ていないからである。
 ゆえにこそ、首長権の継承を決定づける古墳の墳頂祭祀において、そのステージの造作や儀式の所作で、首長権の継承を保証する従属者の奉事根元声明(誄)とともに、上位者や盟友に関する外交関係の継続も宣言されたのであったと考えられる。

 古墳の定型化はこういった政治的諸関係の公示を含む組織化・規格化にほかなるまい。
0031◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:22:51.72
◆FAQ 27
Q:ヤマトという地名が、奈良県に古くからあった固有のものという確証などあるまい!

A:ヤマト、カハチ、ヤマシロ、アフミなど、これら地理的特性を説明している地名は、古来のオリジナルと考えて支障えない。
 ことにヤマトとカハチは対概念であり、確実にセットでオリジナルの古地名と考えるべきである。


◆FAQ 28
Q:九州には平原1号墓や祇園山古墳などに殉葬の例があるが、畿内の古墳には無い!
  卑弥呼の墓があるのは九州だ!

A:平原1号墓、祇園山古墳ともに公式調査報告書は殉葬墓の存在を認めていない。
 また、殉葬の奴婢たちが卑弥呼冢域に埋葬されているとする文献的根拠は無い。

 参考事例であるが、始皇帝陵の陪葬坑はその多数が冢どころか陵園外にある。
 日本の古墳においても墓域の認識は要検討であり、ましてや垂仁紀のように殉死者の遺体が遺棄されるのであれば痕跡も発見困難である。

 以上のとおり、墳丘本体に殉葬痕があるか否か卑弥呼冢の判定基準にしようという考えには合理性が無い。
0032◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:23:32.80
◆FAQ 29
Q:魏への献上品に絹製品があるだろう!
  弥生絹があるのは九州のみ!
 
A:献上品に含まれている高密度絹織物「縑」は弥生絹ではない。
 高密度絹織物は弥生時代の九州には存在せず、奈良県下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)が初出であり、景初の遣使が献上した班布がこれであると推定(布目1999)されている。
 九州の弥生絹は織り密度の低い粗製品で、弥生中期の発見例が多いが、弥生後期には衰退している。弥生末期はわずかな発見例のみで、品質的にも低く、織り密度も低下している。
 
 一方で、古墳時代の絹生産は伝統的な撚り糸を用いながらも弥生九州と比較にならない高密度の織布を行っている点で、技術的系譜が連続していない。
 九州と畿内の絹生産は中国製青銅鏡の様相と酷似した推移を示していると言えよう。
 
「縑」に特徴的な、経糸と緯糸に併糸を加える技術で織られた大麻製織布が弥生中期の唐古鍵で発見されており、弥生時代における布の織り密度としては記録的に高い値を示している。(21・23次概報)
 正始四年に倭の献上した絳青縑は赤色部分をベニバナで染色された「縑」であり、当時の纒向遺跡でベニバナの栽培乃至染色が行われていた状況(金原2013,2015)と一致する。茜染を意味する「蒨絳」の語彙が別途使用されているため、単独の「絳」deep redはベニバナ染と解されるからである。
 
 以上から、3世紀前半以前の畿内で絹織物製造の画期的技術変革があったと思われる。
 九州説にとって不利な条件と言える。
 
 
 
0033◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:24:15.75
◆FAQ 30
Q:卑弥呼が死んだのは3世紀中葉と言っても3世紀前半のうちだ!
  箸墓の築造と時間差があるだろう!
  
A:正始8年は帯方の新太守が赴任した年であり、卑弥呼はその着任を知って郡に状況報告の遣使をしたと考えるのが妥当である。よって正始8(西暦247)年は卑弥呼没年ではなく、生存の最終確認年である。
 隔年の職貢が途絶したこの時から「及文帝作相、又数至」(晋書東夷倭人)とある景元4(263)年までを動乱期として捉えると、卑弥呼の没年は3世紀第3四半期の前半頃で、造墓開始がこれに続くものとみることができる。
「卑弥呼以死大作冢」とあるので、卑弥呼の死と「大作冢」の間には因果関係が認められ、寿陵ではないと判断できることと、卑弥呼の死の先立って張政の渡倭と檄告喩という政治的状況が開始している時系列を勘案した結果である。
 以上から、大作冢の時期と箸中山古墳の築造とされる布留0古相の時期とには整合性がある。
  
 なお、「以死」を「已死」と通用させてその死期を繰り上げて考える見解もあるが、通常の「因」の意味に解することに比べ特殊な解釈であり説得力を欠く。
 また、「已」と解しても会話文の発話時点を遡るだけなので、地の文である本例では意味がないため、倭人伝の当該記事の記述順序を時系列順でないように入れ替えて読む根拠としては脆弱と言える。
 このことは目前の用例からも明らかで、「已葬、舉家詣水中澡浴、以如練沐」の「已」が直前行の「始死停喪十餘日、當時不食肉、喪主哭泣、他人就歌舞飮酒」と時系列を入れ替えないことは誰もが知るところである。
 解釈上も、繰り上げて卑弥呼の死を正始年中とすると、併せて壹與の初遣使も遡ることになり、不合理である。
「田豐以諫見誅」(魏志荀ケ)、「騭以疾免」(歩騭裴註所引呉書)、「彪以疾罷」(後漢書楊彪)などの用例に従い、「(主格)以(原因)→(結果)」の時系列で読むのが順当である。
  
 なお、倭人伝自体に正始8年以降の年号記載がないが明らかにそれ以降の記事が載っていることを勘案すると、張政派遣に関する一連の記事は嘉平限断論に基づいて書かれた改元以降の事柄である可能性が高い。
 
 
0034◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:24:33.94
◆FAQ 31
Q:投馬国はどこに比定するのか?

A:畿内説の場合、投馬国を吉備玉島や備後鞆あるいは出雲に当てる説が従来から知られている。
 考古学的に見て3世紀には瀬戸内航路が基幹交通路であったと見る立場、及び初期ヤマト政権の形成と勢力拡大に吉備が大きく関わっていたと見る立場からは、これを早鞆瀬戸や鞆の浦など鞆(船舶の部位名称)を含む地名や玉島・玉野など音韻的に近似する地名が多く分布するところの、瀬戸内航路に深く関連する地域的政治集団の連合体とみる見解が、整合性の上で有力視されよう。
 もとより、交易ルートを分有する首長は利害を共有し易く、強固なギルド的連合を組成するインセンティブが存在する。
 氏族名の上では上道氏・下道氏の祖に御友別の名が見られることも興味深い。

 弥生終末から古墳前期の基幹交通路には、吉備形甕の分布形態から、博多湾沿岸→周防灘→松山平野・今治平野→備後東南部→吉備→播磨・摂津沿岸→大阪湾→河内湖→大和川→大和というルートが推定(次山2009)されている。
   https://i.imgur.com/TFlMqXz.png
 また河内産庄内甕の伝播経路を、(播磨〜摂津〜河内)間を陸路として外を同上に見る見解(米田1997)も上記を裏付ける。
 これら瀬戸内ルート説は、海水準低下に起因する日本海航路の機能低下を鑑みると妥当性が高い。

 優れて規格性・斉一性に富んだ吉備形甕の分布域は、博多湾域への大量搬入を別とすると、東においては揖保川流域で畿内第第V様式圏と重なり、西には芸予・防長の文化圏と予州で重なる。伊予以西から博多湾までは吉備形甕、庄内甕及び布留甕みな大きな集中がなく沿岸部に点在しており、吉備・伊予を核として各地沿岸部の小首長が協調的に交易ルートを維持し博多湾に到達していた状況が窺知される。
 吉備は葬儀用器台文化の中心であり、瀬戸内・畿内は勿論のこと西出雲や但丹狭にまで影響を及ぼしている。
 弥生後期から古墳前期における吉備中南部の人口動態(松木2014)と、足守川流域における墳丘墓の卓越性から見て、中瀬戸内における港津性を有する主要河川ごとの首長の連合体の中核はこの地域を想定するのが妥当と思われる。

 畿内色に染まって以降の那珂川地域と、足守川流域、ならびに纒向という3エリアの消長が時期的に一致していることは注目に値しよう。
 これを倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)のアライアンスとして理解し、博多湾貿易を基軸とした政体が金海貿易への移行とともに解体するものと概念把握するのである。
0035◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:24:55.99
◆FAQ 32
Q:畿内説はなぜ記紀を重要視しないのか?

A:いかなる史料も史料批判が欠かせない。
 3世紀の史実解明にとって、原史料すら成立が6世紀を遡る見込みの乏しい史料を使用することは、考証に要する労力負担が過大な割に成果の期待値が低い。

 これが部分的利用に留まる所以である。


◆FAQ 33
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある!
  海を渡るとは陸続きでないところに行くことだから、女王国は本州にある畿内ではないな?

A:陸続きのところへも渡海するので、伊勢から遠駿相総等への東海航路と見做して問題ない。

 「夏六月,以遼東東沓県吏民渡海居斉郡界」(三国志三少帝)遼東熊岳付近→山東半島
 「東渡海至於新羅、西北渡遼水至于営州、南渡海至于百済」(旧唐高麗)北朝鮮→韓国
0036◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:25:15.40
◆FAQ 34
Q:平原王墓の豪華な副葬品を見よ!
  伊都国は隆盛のさなかである!

A:平原1号方形周溝墓の築造時期は弥生後半〜弥生終末とされるが、より詳細には、埋没の開始した周溝下層出土の土器相から、弥生終末(西新式直前)と位置付けられる。(柳田2000)
 原の辻貿易が終焉にさしかかり糸島が対外貿易のアドバンテージを喪失することとなる時期に当たる。
 副葬品は中国製青銅鏡を含まない鏡群中心で構成され、使用された金属素材は、鉛同位体比分析に基づけば一世紀ほども前に入手された輸入青銅器のスクラップであった可能性が高い。

 当時は楽浪IV期(停滞期)にあたり漢鏡6期の完鏡舶載品が払底していた時期で、舶載鏡の多くが鏡片として研磨や穿孔を施して利用されていた。
 国産の小型仿製鏡は漢鏡6期の破片を原料として利用することも叶わず、それ以前に舶載された所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)製品のスクラップを原材料としたと考えられるが、平原出土鏡の約半数がそれらと同じ素材で作鏡されている。それらは漢鏡4期の舶載鏡素材に近い特徴を示している。
 残り半数には上記領域をはみ出した素材(同WH領域)が用いられており、原料不足を異種青銅器スクラップないし異質の備蓄で補填した可能性がある。これらには山東省出土の戦国期遺物に近い特徴が認められる。
 大量鋳造の中途で異種の金属素材が追加投入されるような状況は、荒神谷の銅剣で観察されている。(馬淵ら1991)

 後漢鏡に用いられる金属素材は、漢鏡5期の早いうちに所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)から後漢鏡タイプ(同E領域)に移行している。
 平原1号出土の大型乃至中型仿製鏡群は、漢鏡4期及び5期の模倣作であり、かつ後漢鏡タイプの金属素材を使用せず、かつまた北部九州で拡散することがない。
 いづれも古墳時代の仿製鏡や復古鏡とは断絶がある。

 後続する2号以下にはめぼしい副葬品は発見されておらず、規模的にも退潮が明らかである。
 このように、「絶域」時代で、大陸系文物の入手経路と、倭国の代表たることの背景としての漢朝の威光が共々喪なわれ、また博多湾貿易への移行によって経済的基盤も喪失している状態である。

 以上より、平原1号は、伊都国当事者にとって自分たちの凋落が決定的という認識のもと、大規模とは言えない墳丘墓の被葬者のために年来の保有資産を思い切り投入した墓所、という様相を呈していると見ることができるであろう。
0037◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:25:33.21
◆FAQ 35
Q:当時の出雲には日本海側を総括するような大帝国があったのだ!

A:四隅突出型墳丘墓の分布域は一見して山陰・北陸を糾合しているかに見えるが、墓制の異なる但丹狭でもとから東西が分断されている。しかも雲伯と越、さらに因幡にも異なる地域性があり、墳丘規模的にも西出雲の西谷墳墓群が隔絶して卓越するとは言い難い。
 ことに西出雲西谷が最盛期にあって因幡の西桂見がこれらを凌ぐ規模であることに加えて、葬儀用器台の文化が吉備から直接流入しているのは西谷のみである。

 以上より、各地域の自主性ある地域的独立政権を成員として統一的指導者なき緩やかな同盟関係があった可能性、という以上の想定は困難である。
 ことに越地域は、雲伯との政治的連携があった形跡が希薄であることが指摘されている。(前田1994,2007)

 一方で、西出雲の西谷墳墓群は、草田3(弥生後期後葉・楯築墳丘墓や平原1号墓と同時期)から草田5(庄内後半併行、布留0含まず)の時期に最盛期を迎えたあと急激に衰退する。
 それでも弥生中期以来の文化的伝統を保持したまま、古墳時代に入ってもヤマトの文化圏に呑併されずに、独自性を保った地方首長として永く存続した特異な地域である。
 国譲りの神話は、ヤマトに従属的とはいえ同盟関係であった地方政権(※)が、5世紀以降に分断・解体の圧力に晒され宗廟祭祀の存続保証と引き換えに独立性を著しく減衰させていく、という政治的状況を反映した後代所生の教条的逸話と考えるべきであろう。

 弥生後期から古墳初期の史実を追求するにあたって、記紀に基づいて出雲を過大評価することは非現実的である。
 同時に、北部九州勢力等に武断的に征服された等と過小評価することも、全く非現実的である。

※神原神社(箸中山古墳に後続する3世紀後半、三角縁紀年銘鏡を蔵)が四隅突出墓から方墳に退行した直後段階と評価できる。
0038◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:25:53.10
◆FAQ 36
Q:弥生中〜後期に隆盛を誇った伊都国は、終末期にもヤマト政権発足に関して強いイニシアチヴを発揮している筈だ!

A:伊都国は、3世紀前半から半ばにかけ北部九州で畿内系土器が拡散する状況下において、極めて閉鎖的であったことが明白であり、伊都国側が政治的に有利な立場は観察され難い。
 博多方面で外来系に対して閉鎖的な在地集団が集団間の階層差において劣後する状況も鑑みる必要があろう。(◆7参照)

 文化面においても、打ち割りタイプの銅鏡祭祀は従前より既に列島各地に波及していることから、その淵源が北部九州であっても畿内に対して影響力を有したとは評価できない。
 また、畿内で主流となる護符的用途の完鏡祭祀(囲繞型をとる非破砕祭祀)は畿内で完成したもので、伊都国の影響ではない。
 吉備ー畿内で支配的な器台祭祀が九州に見られないこと、精製三器種による祭祀は畿内から九州に入ったこと等を見ても、宗教面で伊都国がヤマト政権に先駆的であるとは見られない。

 なにより、漢鏡6期流入段階では既に糸島地域(伊都国)は漢鏡流通の核としての機能を停止しており(辻田2007、上野2014など)、仿製鏡の製作者としてもこれを流通に供して威信財供給者として影響力を行為することがない。
 那珂川流域(奴国)が規模を縮小しながらも小型仿製鏡の生産と供給を維持しているのと対照的である。

 伊都国の文化的先進性は、古墳文化に消化吸収された源流の一つという以上の評価は難しいであろう。
0039◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:26:11.01
◆FAQ 37
Q:特定の戦役が考古学的に存在確認されることなど滅多にない
  纒向が九州勢力に征服されたことを考古学的に否定など出来ない筈だ!

A:纒向遺跡は、土器相・葬制共に畿内と複数辺縁地域との相互作用によって累進的に発展してきた遺跡である。
 外部の特定地域からの支配的影響力は認められない。
 これが総花的・キマイラ的と言われる所以である。

 ことに高塚化の希薄であった北部九州については、根本的に社会構造が違っていたと見られ、畿内側が一貫して北部九州の政治的様相に影響を与える側である。
 古墳時代のモニュメント型社会の根幹を形作る突出部付円丘の墳型もまた2世紀末から畿内に胚胎していた因子の史的展開経路上にあり、箸中山から西殿、行灯山、渋谷向山と大王級古墳が連続する。
 ヤマト王権が2世紀末の形成期から4世紀中葉まで、外部から侵略等を受けることなくこの地に連続的に存在していたことに、疑問の余地はない。
0040◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:26:30.75
◆FAQ 38
Q:纒向遺跡は一般人の住む竪穴式住居がなく、首都たり得ないのではないか!
  仕えているはずの多数の侍女や警護の兵士はどこに住むのだ!

A:一般人の居住空間が宮城を囲繞する中国式の城市は持統朝を待たねばならない。
 意図的企画により建設された纒向遺跡は、首長居住域も集住環境の埒内にある弥生時代の大集落とは一線を画しており、内郭が独立し宮殿及び禁苑域が発生した萌芽的政治首都と評価できる。
 金文の「宮」が並行する複数建物と囲繞する方形牆垣からなる朝政空間を象形していることからも、庭院と回廊性の屋外空間を伴うこの大型建物群は宮殿の要件を具備しているといえよう。
 古来中国の宮都造営は河川の利用と改変を伴うのが常で、多くの場合に漕渠が開鑿される。
 この点も、矢板で護岸工事を施した長大な大溝の掘削で開始した纒向遺跡との類似性が認められる。

「自為王以来少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食伝辞出入。」
 とあるとおり、卑弥呼に近侍するもの寡少で、その居処が一般人の居住区とは隔絶していた状況が窺知される。
 纒向遺跡の示す非農村・非居住空間性、祭祀空間性といった性格と合致していると言えよう。
 霊的威力者と信じられている者が一般人と雑居しないことは民俗的に肯われるが、弥生末に拠点集落が解体して内郭が首長居館を為す方形区画として独立化している傾向とも平仄が合う。

 大溝の建設や、封土の運搬量が五百〜千人日×十〜五年とも言われる箸中山古墳をはじめとする土木工事跡は、相当の人口が纒向で労働していた証左である。
農村型集落でないにも拘らず居館域下流の水路で多量のイネ科花粉が発見されていることで、稲籾や雑穀など穀類の集積的収蔵があったことが判明していることも、これを下支えする。
 にも拘らず大規模な倉庫群が未検出である(豊岡2018)ことは、初瀬川の水運も有之、相当の昼間人口の参集が可能な交通環境も鑑みれば、弥生的大型集落が発展的に分散・解体したとされるこの時期、纒向遺跡の近傍に郊外的居住環境が展開し有効に機能していたことが確実である。
 侵入経路の限定される奈良盆地自体に防衛上の利点があり、かつ四通八達の交通要衝でもある
 新生した倭国の首都と目するに相応しい遺跡といえよう。
0041日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 01:26:42.42
どこの基地外なんだ
0042◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:26:49.94
◆FAQ 39
Q:魏志によれば卑弥呼の都があるのは邪馬壹國である!
  邪馬台国と呼び習わすのは畿内の大和と結びつけたい作為だろう?

A:倭人伝の記載する倭人固有語には日本語のもつ開音節言語の特徴がよく顕れており、閉音節であることを示す入声かつ二重母音となる「邪馬壹國」が、後世に発生した写本間の誤写であることは確実と言える。

 女王所都の用字については12世紀を境に「臺」から「壹」へと移行して截然としており、誤写の発生時期が概ね明らかである。


◆FAQ 40
Q:倭があるのは会稽「東治」の東である!
  九州でいいではないか!

A:孫策に敗れた会稽太守王朗が「東治」(拠 書陵部蔵 南宋刊「紹熙」本)へと敗走している。
  http://i.imgur.com/BOEvc2X.png
行き先が東冶の候官(現 福州市冶山遺跡)であることは同行した虞翻ならびに追撃した賀斉の伝、並びに閩越の地と記す裴註所引献帝春秋にて明らかである。
 福州市の東は沖縄であり、倭人伝の里程記事で邪馬台国所在地論争をすることの無益さを示す
 ◆FAQ17で触れた短里なるものを想定し難い証左でもある。

 会稽東冶は、「会稽東冶五県」(呂岱伝)という用例からも判るとおり会稽郡東冶県の意味ではなく、同郡南部の通称的地域名(県名も当時既に冶県でない)である。
 沿革も「李宗諤圖經曰…元鼎中又立東部都尉、治冶。光武改回浦為章安、以冶立東候官。」(資治通鑑所引注)などと紛らわしく、諸本とも治と冶の混用が多い。
 東候官(故・冶県)は魏代・呉下は単に候官と称され、のちに会稽郡を分ち建安郡の属となった
 このため、陳寿が三国志を執筆したとされる太康年間に会稽郡東冶県が存在しないことを以て東治は会稽東冶と別であるとする少数意見は、不合理である。そもそも会稽東冶が郡県名でないのみならず、儋耳朱崖など晋代にない歴史的地名が同じ倭人伝に用いられているからである。

 捜神記や大平広記に登場する「東治」も全て冶県を指す。現・福州が文献上も「東治」と記された唯一例であり、唯一の「東治」候補地である。
0043◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:27:20.65
◆FAQ 41
Q:平原1号を見よ!
  九州には古くから三種の神器がある!
  大和朝廷は九州勢力の後裔なのは明らかだろう?

A:その主張は、出現期古墳が鏡・剣のみで玉を欠く事実によって否定されている。
 出現期古墳は、発生より2〜3世代は玉を副葬に用いない畿内の習俗を継続しており、文化的混淆が進むには未だ時間を要していた。玉を副葬する文化圏の出身者は頭初からは初期ヤマト政権の中枢に参与していないと判断できる。
 また、王権の象徴たるレガリアは、世界史的に見て被征服者から征服者に移転する傾向が強い。
 記紀においても、榊に伝宝である鏡・剣・玉を懸垂して征服者を迎える降伏儀礼が記されている。(景行紀、仲哀紀)

 畿内系土器は、葬送祭祀の供献土器として、古墳時代に系列的に展開する大王級古墳に採用されている。これらの受容に極めて消極的(FAQ36参照)であった三雲遺跡の支配者が、初期ヤマト政権と政治権力として連続しているという想定には、微塵も現実性がない。

 弥生後期以降盛行した小型仿製鏡は主に内行花文鏡と同じ連弧文鏡系列に属すが、弥生後期のうちに分布が畿内圏まで達しており、その供給地は那珂川流域に求められる。
 平原の八葉鏡は仿製鏡として独自の簡化と肥大化を遂げており、系統樹では古墳出土鏡の系譜に繋がらない枝葉に属する。同じく大宜子孫銘鏡(径27.1cm)も異形の内行花文鏡である。
 これに対し、古墳出土の国産大型内行花文鏡は細部の仕様に倭臭を加えつつも、基本の幾何的設計原理(※)を舶載内行花文鏡から踏襲しており、系譜的に平原と断絶している。平原出土鏡と古墳時代に盛行する内行花文系仿製鏡との間のヒアタスは大きいといえよう。

※内行花文鏡の幾何的設計原理
円を8分割し、円周に内接する正方形を得る。
この正方形に内接する円を、雲雷文帯と連弧文の基調線とする。
この基調線の1/2径の同心円を圏帯の基調線とし、その内側に柿蔕鈕座を配す。

 この、コンパスと定規だけで笵上に描画できる設計原理が、舶載の長宜子孫内行花文鏡から大型仿製内行花文鏡(柳本大塚、下池山など)に継承されており、平原鏡と異根である。これらが同笵鏡を持たないことも平原鏡と異質である。
0044◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:27:39.25
◆FAQ 42
Q:初期の布留式があちこちで古式新羅伽耶土器と一緒に見つかっているではないか!
  新羅の建国の頃まで時代が下るのだから当然箸墓は4世紀の古墳だ!

A:古式新羅伽耶土器とは新羅や伽耶という国の土器ではなく、新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器を指す用語(武末1985の定義による)なので、単純な誤解である。弁辰韓V期(後期瓦質土器)に後続する年代の様式とされており、箸中山古墳の年代とも矛盾しない。
 弁辰韓V期初期の良洞里162号墳では最終段階の弥生小型仿製鏡と漢鏡6期が共伴する。

 申敬Kは慕容鮮卑による扶余の崩壊に起因する事象として木槨墓 II類の成立を捉えて大成洞29号墳の実年代を求めたが(申1993)、文献解釈として説得力ある根拠とは評価できない。しかし両耳付陶質短頸壺の成立を西晋陶磁器の影響下にあるものとした申編年には説得力があり、3世紀第4四半期に位置付ける結論には問題がない。
 定角式銅鏃の編年により椿井大塚山(布留1)がこの直後の年代に位置付けられる。

 申編年による大成洞29号墳の陶質土器金官伽耶I期は久住 IIB期に併行するが、申が同じI期に含めた良洞里235号墳は前段階である弁辰韓V期に編年されており(高久1999)不整合である。
 良洞里235号墳を木槨墓I類とみる金一圭は、嶺南の陶質土器編年をより詳細に10段階に細分して陶質土器の初源をもう一段階古く3世紀半ばから(金2011)とした。これは忠清道系陶質土器を共伴する加美周溝墓の庄内 II〜III(久住IB〜 IIA)や、久宝寺の瓦質土器(弁辰韓V期)模倣品の年代と整合性がある。
 参考事例に西暦250年代とされる昌原三東洞2号石棺墓に副葬された硬質(陶質)土器短頸壺(釜山女子大学博1984)がある。

 嶺南の陶質土器が形態上西晋陶磁器の影響下にあるとする前提は、より二郡に近接する忠清道系の陶質土器の起源がもう一段階古いとする動向と整合性がある。
 このように日韓の交差編年は年々精緻化し、通説が強化されている。
0045◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:27:57.50
◆FAQ 43
Q:平原が2世紀末だというのは何故だ? 箸墓は何故3世紀半ばなのだ?
  炭素や年輪は信用できないし鏡は伝世しているかも知れない!
  確かな根拠などないだろう!

A:楽浪・帯方郡塼室墓は分類・編年すると
 1B II型式→ 1BIII型式→ 1BIV型式と漸移的に変化している。
 また、1C型式が1BIII〜IV型式の時期に亘って並存していた。

その築造年代を端的に示す紀年銘塼が
・1B II型式新段階の貞梧洞31号墳から興平2年(195)銘
・1C型式の鳳凰里1号墳から正始9年(248)銘
・1BIII−1型式のセナル里古墳から嘉平四年(252)銘
・1BIV型式の楸陵里古墳から太康四年(283)銘である

以上から
 1B II型式新段階(2世紀末〜3世紀前葉:塼室墓最盛期)
→1BIII型式(3世紀中葉:衰退期)
→1BIV型式(3世紀後葉以降:末期)
という実年代が得られており、このうち塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。(高久2009)凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。

 楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
 また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
 よって西新式直前の平原1号墓が2世紀末に、布留0(大和庄内最新層)の箸中山古墳が3世紀中葉後半に相当する。
0046◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:28:13.00
◆FAQ 44
Q:三角縁は存在しない年号が書かれている!
  国産に決まっている!

A:景初三年から正始元年の改元事情を鑑るに、景初四年は実在したと考えざるを得ない。
 史料上で抹殺された年号は珍しくない。
 このような当事者しか知りえない事実は、中国製の証拠として有力である。

 中国皇帝の即位は原則として踰年改元であり、即位後最初の正月に改元と共に慶賀の大会が催されるが、魏明帝は景初三年正月元日に死去したため、即位祝賀と忌日が重なる事となった。
 この問題の解決法として魏朝は、明帝の推進した三統暦思想を敢えて廃案にし、再び夏正月を採用し元日を一ヶ月のちに移動させた。(宋書志礼一)
 最終的に後十二月として閏月扱いとなるが、忌日と新年の大宴会作楽を分離させる為には景初四年正月の実在が必須である。

 この改暦議論は忌日直前の十二月に入って始めて議論が始まって急遽決定された事柄であるため、暦の運用に当たって混乱が生じるのは自然であり、幾つかの記事にその痕跡を留めている。
一例として「春二月乙丑、加侍中中書監劉放、侍中中書令孫資為左右光祿大夫。」の記事は、景初四年(正月壬午朔)でなければ干支が合わない。

 景初中の倭女王遣使から正始元年の冊封使派遣までの間、景初三→景初四→正始元各年銘の銅鏡が慌しく制作される状況の想定は現実的であり、
従来より考古学者が推定する所の、相互に連携した複数工房で同時進行し急いで集中的に制作されたという三角縁神獣鏡第1ロットの制作環境と合致する。
0047◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:28:32.78
◆FAQ 45
Q:纒向遺跡に中国と通交した痕跡などあるのか?

A:◆1で略述したとおりである。
 ホケノ山古墳は、3世紀に製作された後漢鏡や魏鏡、素環頭大刀などの武具を副葬品に蔵する。
 箸中山古墳は、幾何的な正円を築く土木技術が用いられた列島最初例であり外来の技術である。
 その周濠からは萌芽的馬匹文化の痕跡(FAQ21参照)が見出された。
 倭人が上献した班布や倭錦そして絳青縑(FAQ29参照)も重要である。
 ベニバナ及びバジルという、これまで列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)は、朝鮮半島での発見例が無く、中国本土との直接交渉の結果であると見るのが最も妥当である。帰属時期は庄内3頃(纒向61次:李田地区溝1-A、橋本2008)とされる。
 同じく花粉の大量検出によって大型建物群の近傍に桃園があったことが確認され
(金原2011)、SK-3001出土の桃の大量供献事例と併せ、魏志上で張魯の教団と同じ「鬼道」という呼称を用いられている卑弥呼の宗教が初期道教の影響を受けた新宗教であるとする見解について裏付けが得られた。

 また、纒向遺跡から遠からぬ萱生の下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)からは、中国にない超大型国産鏡を収納するための、国産ではあり得ない羅張りの夾紵製容器が出土しており、中国に特注したとしか考え難い状況が観察されている。(河上2008)
 その入手時期は二郡との通交が途絶する以前に求めざるを得ない。
0048◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:28:52.29
◆FAQ 46
Q:洛陽晋墓から連弧文と蝙蝠座鈕の間に円形のある内行花文鏡が出土している!
  これが魏晋鏡だろう?

A:洛陽晋墓からは日光鏡や昭明鏡など前漢鏡も出ており、本鏡も伝世した後漢鏡と見てよい。
 2世紀の鏡である。

 内行花文鏡全般において、連弧文と蝙蝠座鈕の間にある圏帯は
  内側に櫛歯文を伴う圏帯→櫛歯文が省略され圏帯のみ→圏線に退化→すべて消失
 という順に簡化していき、漢鏡6期(2世紀)において圏帯、又は圏線のあるもの(VA)と既に消失したもの(VB)とが共存する。
 蝙蝠座鈕内行花文鏡の場合は、圏帯のあるものがI型、無いものが II型と呼称される。

 この前半タイプI型が共伴する遺物の紀年銘には
  A.D.94(洛陽近郊出土),105(長安出土),191(洛陽出土)
などがある。
 2世紀末時点で既に伝世鏡であろう。
 雲雷文のない四葉座内行花文鏡の成立する漢鏡6期の始期も、自ずと明確である。
0049◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:29:12.04
◆FAQ 47
Q:魏志によれば「其國」には2世紀前半から男王が存在している!
  2世紀末から始まる纏向遺跡では無理ではないか?

A:素より、「其國」=纒向遺跡と考える者は畿内論者には事実上いない。

 魏志記す男王は、異説もあるが、後漢書謂う安帝永初元年請見せるところの「倭國王帥升等」とし、これを倭人の外交を事実上とり纏める立場にあった伊都国王に当てる見方が有力であろう。
 これに倭国王と称すべき実態が具わっていたか否かについては寧ろ否定的に捉える必要がある。
弱体化した後漢帝室には東夷王度海奉国珍を積極的に求める動機があり、帥升「等」という表現からは倭国王をその他と隔絶した者として扱っていない漢朝の姿勢が窺知できるからである。

 少なくともこの政治体制は、地域的統合の不首尾や甕棺分布域の縮小、漢鏡6期鏡の減少などから見て既に衰退期にあり、2世紀末には漢鏡を副葬する弥生首長墓の終焉とともに最終的な崩壊を迎えたものと推定される。(FAQ34,36参照)

 倭国乱を収束に導いた卑弥呼共立と新生倭国の国家形成はこれと無縁であり、女王の都する所が桜井市纒向であることを妨げない。
0050◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:29:30.56
◆FAQ 48
Q:そもそも纒向遺跡とはどの範囲を指すのだ?
  考古学的に確認されているのか?

A:纒向遺跡は、考古学的な範囲確認調査により、旧烏田川河道から旧纒向川河道の間の扇状地に所在する複数の微高地上に展開する遺跡とされている。
遺跡建設の早い時期に大型の運河が開削され、また照葉樹系の花粉に代わり乾燥した人為地を好む草本の花粉が検出されるようになっており、計画的な開発行為が大規模に行われていた状況が窺知される。

 桜井市教育委員会は旧烏田川河道北岸にも同遺跡が広がる可能性を指摘し、天理市にまたがる考古学的想定に基づいた遺跡全体図をも公表している(桜井市同遺跡保存活用計画書2016)が、柳本町及び渋谷町側で連続する遺跡は現状では確認されていない。

 広大な遺跡であり、宮内庁を含めて地権者が膨大な数にのぼるため、調査には文化財保護法第四条3項はじめ種々の制約がある。
 このため調査が及んでいる範囲は現状は未だ全体中の僅かな部分に過ぎないが、我が国における王権誕生への道筋を辿れる遺跡群として極めて重要視されている。
0051◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:30:10.12
◆FAQ 49
Q:光武が印綬を賜うた委奴国はイト国と読むべきではないのか?
 
A:古代音韻史が未発達であった時代の謬説であり、過去の遺物である。
 今日の定説では「奴」をdoと濁るのは隋唐長安音であり1世紀の発音としてあり得ない。上古音nagが順当であろう。
 また、范曄後漢書に先行する袁宏(東晋)後漢紀光武帝紀にも「倭奴国」として現れており、「委」が「倭」と同義であることに疑問の余地が無い。
 魯宣公倭が委とも表記されることからも通用が明らかである。
  「宣公 名倭。一名接。又作委。文公子。」(杜預左氏伝註)
 さらに「委」、「倭」の子音はwであり、伊都国はyであるので全く発音が異なる。
 
 固より光武時には已に「倭人」という民族名が知られており、此の文字を同じ倭人の国名表記に、民族名としての倭という語義を含意させずに固有名詞「倭奴」として用いることも、就中発音の異なる表音文字として使用することも、凡そ正常な用字とは考え難い。
 また、正式の国名が複合語であるケースも「(女偏に若)羌」「車師後部」など珍しくない。
 
 
◆FAQ 50
Q:纒向の大型建物群はそれほど画期的で空前絶後なものなのか?
  どこにでもありそうだ。
 
A:建物群が大小とも中心軸を共有する規格性を有することは画期的であるが、計画的配置という点では伊勢遺跡という先行例がある。
 画期的と言う意味では、建物及び囲繞柵列が作る空間が「庭院と回廊からなる朝庭」的空間を想起させる点は、接面する幹線道路の質と相俟って、柵列を伴う倉庫群と一線を画す。
 纒向全体の規模と計画性を鑑みれば、必然的に比較対象は飛鳥等の宮処となろう。
勿論、箸中山・渋谷向山・行灯山の規模を考えれば誉田山・大仙に対応する未発見の宮処がより上位であることは予察されるものの、現状では飛鳥時代の宮処以前に纒向の大型建物群に比肩するような知見はない。
 単に床面積のみ着目すれば時代的に後続する七尾の万行遺跡SB02(布留0併行)は大規模であるが、立地ならびに構造から見て用途が宮処ではないので、比較対象外である。
 
 
 
0052◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:30:27.59
◆FAQ 51
Q:卜骨は九州にとって不利な条件ではないのだ!
  壱岐や有明海沿岸で発見事例があるではないか!

A:九州説が倭人伝に照らして不自然である、という結論しか出ない。
 灼骨卜占は倭人全般の習俗として記載され、考古学的知見と合致している。
 郡使往来常所駐と云われる伊都国でその習俗が見当たらないのであれば、より重要な倭人の拠点ーー例えば女王所都のようなーーで目撃されたと推察するのが自然であろう。
 壱岐で目撃され、奇異ゆえ印象的で記録に残ったとするならば、一支国の条に特記されるのが順当である。

 弥生時代の卜骨の発見例は20都府県50余遺跡に及ぶ。
 日本海ルートで能登・佐渡に、太平洋ルートで東海・南関東に波及し、弥生社会全般に広く流布した習俗と考えられるが、東山道・南海道及び九州本島で希薄である。
 卜占を系譜的に辿れば半島よりの伝播であるが、博多湾岸地域に遺存例が無く、壱岐島から飛んで因幡の青谷上寺地と大和の唐古鍵の二遺跡に集中があることは、海上交通ルートの歴史を考察する上でも興味深く、この習俗と海上交通に従事する職能集団との関係が窺知される。
年代的に推移を見ると、弥生前・中期に壱岐ー山陰ー畿内と点在し、後期に瀬戸内ー畿内が浮上するからである。
 ことに、唐古鍵で弥生後期初頭に成立したと考えられる卜占の技術体系タイプが、後期末頃までに九州を含む全国に波及していることも、興味深い。

 五畿での出土例は以下の摂河和各遺跡
  新方・森之宮(摂津)
  雁屋・鬼虎川・亀井(河内)
  唐古鍵・纒向・四分・坪井大福(大和)
 ことに唐古鍵では弥生前期から後期まで連続して複数存在する。
0053◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:30:46.14
◆FAQ 52
Q:纒向衰退後に邪馬台国はどうなったのだ?

A:双系制社会では平穏な地位継承でも盟主地盤が地理的に移動することが有り得るので、考古学的に見た中心地の域内移動は必ずしも政権交代とは断じられない。纒向の衰退は、◆8で述べた経済基盤の変化のほか、祭祀型盟主からの質的変化を含意している可能性がある。
 奈良盆地内でも有意な地域集団は、式のほか葛城と添がある。大王級古墳の消長から見て、纒向(式)につぐ次期宮都は添の平城宮下層が有力候補地となろう。南山城・近江との関係が興味深い。(参考:塚口2012)
 巨大集落遺構の確認されている葛城地域は対応する大王級古墳を欠いており、河泉との関係において更なる探求を要す。
甲冑保有形態から筑紫の老司・鋤崎両古墳が畿内の前期政権に近しい旧来の地方首長で、畿内の中期政権からは寧ろ牽制対象であったとする分析(藤田2015)には、式・添と河泉・葛城の間で盟主系譜の不連続が示唆されている。


◆FAQ 53
Q:一大率は女王の膝許で、その威光の元に権勢を揮ったのだろう?

A:諸国を畏憚せしむるような勢力者が特置され、その治所が伊都国に在ることは、博多湾岸が女王の都からは直接統治の容易でない遠隔地にあることを示す。当時は最も注意すべき検察対象に治所を定めたと理解するのが自然であろう。
此の「大率」の用字や発音が「襲津彦ー沙至比跪」や「筑紫率」と通底することは興味深い。

 刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり、任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である。
定期上奏は東漢初に在地出身の上計掾史の職務(続漢書所引東観漢紀、続漢書百官志州郡)へと合理化(「州牧自ら還りて奏事するを断つ」光武帝紀)改革されている。
 秩禄の軽重や地方行政への関与度は年代により異なるが、監察官・軍監の職能と皇帝の使者としての性格は変わりない。
 この刺史に類比されることで、大率が遠隔地に赴任して来た流官であることは明瞭であろう。但し、此の様な地方転出者が容易に土着して在地首長化することは、後世の少弐氏など
0055◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:31:25.41
◆FAQ 54
Q:一大率は女王国以北に置かれているんだ!
  以北ってことは女王国も含むんだぞ!

A:実際の用例ではそうならない。
「從右北平以東至遼…為東部、從右北平以西至上谷為中部…從上谷以西至燉煌…為西部」
   (三国志所引魏書鮮卑)
「自單單大山領以西属楽浪、自領以東七県都尉主之」
   (三国志東夷伝濊)
「建安中、公孫康分屯有縣以南荒地爲帶方郡」
   (同韓伝) ※屯有県は楽浪に属す。


◆FAQ 55
Q:韓は倭と「接」している。地続きだ。
  狗邪韓国は倭人の国の一つだぞ!

A:「接壌」とあれば地続きであるが、「接」だけでは根拠にならない。
外接遼東、得戎馬之利(続漢書孔融)
    山東省の刺史が遼東と「接」
訶陵國、在南方海中洲上居、東與婆利、西與墮婆登、北與真臘接(旧唐書南蛮)
    海中の島国がカンボジアと「接」

 狗邪(伽耶)は金官国、安邪(安羅)は咸安郡と、3世紀に主要な遺跡のある半島南岸は弁辰の諸韓国で占められ、3世紀前半は弁辰韓V期の文化圏である。(高久1999,久住2006,朴2007)
倭人の国ではあり得ない。
0056◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:31:43.64
◆FAQ 56
Q:「世有」は「代々」という意味ではない。「魏の治世に」という意味だ!

A:「世有」には「代々…」という意味と、「世間には…」「この広い世界に…」などと訳すべき用例がある。「魏の治世に」という意味はない。

「世間に…」in the world の用例
・「世有人愛假子如孤者乎?」(魏氏春秋秦朗)
・「世有仁人、吾未之見。」(先賢行状王烈)
・「世有思婦病母者、豈此謂乎!」遂不與假。吏父明日死,思無恨意。(魏略王思)
・「世有亂人而無亂法」若使法可專任、則唐虞可不須稷契之佐、
 殷周無貴伊呂之輔矣(杜畿子恕)
  ※範囲は全世界、時代は魏朝に限らず、いつの時代にも不易
  ※これらは不特定者someoneの存在を示唆する例である。

「代々…」の用例:
・魏因漢法、母后之號、皆如舊制、自夫人以下、世有搗ケ。
 太祖建國、始命王后、其下五等…(后妃傳第五)
  ※漢朝下の魏王の頃から魏朝まで代々変更を重ねている。
・世有名節、九世而生寧。(傅子管寧)
  ※田斉を去った管仲の子孫が、漢代に北海で家を再興してから9代目が管寧
・袁氏子孫世有名位、貴達至今。(裴註袁渙)
  ※袁渙の父は漢朝の司徒、渙は魏武に重んじられ、子孫も顕官に達し晋朝に至る。
・今汝先人世有冠冕(王昶)
  ※のち魏の司空となる王昶が子と甥に語る訓戒
   昶の伯父柔は漢護匈奴中郎将、父澤は代郡太守、兄で甥の父機は魏東郡太守
   当然ながら先人は王昶一人のことではなく、父祖代々を指す。
・臣没之後、而奮乎百世、雖世有知者、懷謙莫或奏正(翻別傳)
  ※百世に亘って代々を想定
0057◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:32:00.24
◆FAQ 57
Q:弥生時代に前史を持たない纒向がなぜ宮都の地に選ばれるのか?
  必然性がない!

A:奈良盆地は古奈良湖の消失過程にあり、河道周辺の未乾燥地を稲作向きの農地へと、木製農具でさえ容易に開墾可能であった。
この特性により、奈良盆地は高い人口吸収力を有し、移民を誘致しやすく、首長権力の伸長(◆6参照)を可能とする立地条件を具備していた。
 法隆寺付近や島の山古墳の東西に弥生遺跡が分布していることで、当時既に古奈良湖の痕跡は極めて狭隘な残存部分しか存在していなかったことは明らかである-
https://i.imgur.com/V3UEFm4.png 「大和弥生社会の展開とその特質」寺澤2016
( 奈良盆地の弥生時代の遺跡分布と基礎地域 『纏向学研究 4』 p6 図2)
-が、河合町の川合浜等の地名からも判明するとおり、奈良盆地各地を縦横に結ぶ大和川水系の水運は近世まで盛んであった。
居住に適した微高地を水稲耕作に適した低地が囲む単位集落が無数に発生し、それらが水運で結ばれることで、自然国境に局限されない国家形成を支えるインフラが予め準備されていたと言える。

 加えて、三輪山麓は交通の要衝(◆4参照)である。東海S字甕の拡散ルートである東山道に依存せずに交易ルートを東に伸ばすには、初瀬街道から中勢に抜けて海路を確保するのが要諦であった。
大和川水系に属し、且つ、上つ道で淀川水系を経て摂津山背・東国・北陸・但丹狭へ通じる交通網の多重結節点である当地には、塞の神が祀られる必然性がある。

 畿内及びその隣接地各地の首長が会盟し、調整の裁定を大巫女に仰ぐ場所としては、近隣首長の色が付いていない纒向の地が適切であろう。
0058◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:32:51.44
◆FAQ 58
Q:行程論で検証すると、畿内説は無理ではないのか!
 
A:行程記事には、方位・距離ともに誤情報が含まれていることが明らかなので、所在地比定には採用しないが、検証には用いる(関連:◆FAQ3)
 
「自郡至女王國萬二千餘里」のうち、九州本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので、行程解釈で伝統的な連続説或いは放射説の孰れに依拠しても、残余は1,300〜2,000里となる。
これは魏尺24cm×1,800尺=1魏里432m換算で概ね562〜864kmに相当する。
 参考値として博多港より奈良県桜井市の三輪参道入口(大鳥居前)までフェリー航路と現代の道路上の通算距離を得ると、直行航路の場合概ね620km、寄港地11設定の場合概ね793kmとなり、妥当な範囲に収まり適合する。
 
「南至投馬國水行二十日」「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
 より、連続説に依拠し所用日程を通算した場合
「大宰府海路卅日」(延喜式卷第廿四主計寮上)と照合して水行日程が妥当である。
 
 また、推古紀所載裴世清の旅程より
「六月壬寅朔丙辰、客等泊于難波津。是日以餝船卅艘迎客等于江口安置新舘」
「秋八月辛丑朔癸卯、唐客入京。是日遺餝騎七十五疋而迎唐客於海石榴市衢」
 以上48日経過である。外交使節旅程の類例に照らし、陸行日程が妥当である。
 
 さらに、里程1,300〜2,000里を日程合計60日で除すると約22〜33里@日で「師行三十里」(漢書律歴下)、「師日行三十里」(同王吉伝)等と整合性がある。
 また、既知の日程から距離を逆算したと推定される類例がカローシュティ文書(楼蘭〜精絶)等に見出せる。上記通算日程60日に30里@日を乗じて1,800里が、25里@日の場合1,500里が得られる。
 
 以上、結論として検証に耐える。但し、この試算は邪馬台国の位置比定に使用しない。
 
 
 
0059◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:33:10.18
◆FAQ 59
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
  の起点は帯方郡である! 畿内に到着し得ない!

A:不合理である。
「南至」が「倭人在帶方東南大海之中」と矛盾する。

また
1「南至投馬國水行二十日」
2「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
は構文が同じであり、「南至邪馬壹國」の起点を帯方郡とするなら「南至投馬國」の起点も帯方郡にせざるを得ないが、投馬国には水行のみで到着し得る。
よって韓地陸行説が蹉跌し、陸行日程が韓地で費消し得ないため帯方郡起点説は成立し得ない。
0060◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:33:27.53
◆FAQ 60
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」のような日数表記が
  「東行至不彌國百里」のような里程表記と混在するのはおかしいではないか!
  所用日数を別に記したのだ。日数の起点は帯方郡である!

A:混在は珍しくない。単に情報の精度差と解するのが妥当であろう。

(且末國)去長安六千八百二十里。…西北至都護治所二千二百五十八里、
     北接尉犂、南至小宛可三日行、…西通精絶二千里。
(精絶國)去長安八千八百二十里。…北至都護治所二千七百二十三里、
    南至戎盧國四日行、…西通「手偏に于」彌四百六十里。
(ケイ賓國)去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六千八百四十里、東至烏「禾偏に宅の旁」國二千二百五十里、
    東北至難兜國九日行、西北與大月氏、西南與烏弋山離接。
(烏弋山離國)王去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六十日行、東與ケイ賓、北與撲挑、
    西與犂「革偏に于」・條支接。
    行可百餘日、乃至條支。…自條支乘水西行、可百餘日、近日所入云。
(大月氏國)去長安萬一千六百里。不屬都護。
    …東至都護治所四千七百四十里、西至安息四十九日行、南與ケイ賓接。
(姑墨國)去長安八千一百五十里。
    …東至都護治所二千二十一里、南至于闐馬行十五日、北與烏孫接。

                (以上、漢書西域上)
0061◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:33:50.40
◆FAQ 61
Q:「到其北岸狗邪韓國、七千餘里」
  これは実測したとしか考えられない!
  誤りというなら誤りが発生した理由を明らかにせよ!

A:未知の単位系が存在すると帰納的に証明されていない以上、魏尺実寸に照らして誤りとするほかない。錯誤発生の原因特定は再発防止以外の意義を認め難い。

 戦果報告は十倍にして公表する習慣があり「二郡遂滅韓」の戦果報告が誇張されていて不思議はない。 「破賊文書、舊以一為十」(国淵伝)
 或いは「方四◯◯里」が「四方◯◯里」と同義に使用されることがあり、混用による錯誤も有り得る。

 また、倭奴国王の朝貢が万里の遠国と顕彰された形跡が有之、これが規定値として固定され、渡海3回と按分された可能性を考慮する必要がある。FAQ58に述べた約2,000里と合算すると万二千里が得られる。
「建武之初…時遼東太守祭肜威讋北方聲行海表、於是濊貊・倭韓萬里朝獻」
              (後漢書東夷)
「如墨委面、在帶方東南萬里」(如淳)

 さらには、大同江河口の鎮南浦より仁川・木浦・麗水を経由して釜山に至る航路は1,296km(距離表S22)である。これを一里約400mで割り戻すと3,240里が得られる。
当時の船舶は航続距離が短かったため現代の航路より寄港地が多く迂回路分の距離縄伸びが大きいこと、江戸時代末まで対馬海峡が約3倍に誤認されていた歴史的事実等に照らせば、十分に許容範囲内の錯誤である。

 このように、倭人伝所載の非現実的な里程の発生には幾らでも原因の想定が可能である。公文書に現れる両漢魏晋の度量衡に照らして其れらが間違いであると判定する以上の詮索は不要であろう。
0062◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:34:17.53
◆FAQ 62
Q:帯方郡や狗邪韓国をどこに比定しているのだ! 明確にせよ!

A:定説に従う。

 金石文等により、楽浪郡治が平壌市楽浪区土城里、黏(虫偏に單)県が温泉郡城(山偏に見)里土城。南浦市江西区台城里は県名未詳。
 帯方郡治が鳳山郡智塔里土城、郡の外港と考えられる列口県城が殷栗郡雲城里土城(南浦の対岸付近)、旧南部都尉治の昭明県城が信川郡北部面青山土城、長岑県城が信川郡信川邑、含資県城が安岳郡柳城里に比定される。

 二郡は孰れも大同江水系に展開し、遺跡分布より、帯方郡は支流の瑞興江・載寧江及び西江流域流域、北を慈悲山、南を滅悪山脈の長寿山まで沙里院・鳳山郡・銀波郡・麟山郡、西を載寧郡・新院郡・銀泉郡・安岳郡・信川郡・殷栗郡・三泉郡・松禾郡の区域と考えられる。
近代的道路が整備されるまで滅悪山脈は迂回せねばならず、同山脈以南で墓制の異なる碧城郡・海州市は郡域外であろう。

 以下、漢系遺物を多数出土する韓系遺跡が、伯済国とされるソウル風納洞・夢村から、月支国と目される天安清堂洞、そして泗川勒島、義昌茶戸里、馬山を経て金海まで海路で結ばれている。金海良洞里及び大成洞が弁辰狗邪(狗邪韓)国に相当する。

 楽浪と濃密な交渉実績のある交易拠点遺跡が沿岸部や島嶼部に点在することから、沿海航路が重要な通交ルートであったことが明らかである。
 

◆FAQ 63
Q:旧唐書に「倭国者古倭奴国也」とある! 倭国は九州にあった倭奴国の後身なのだ!

A:「古○○也」は政治的連続を表さない。
同じ旧唐書に「(獣偏に奇)氏 漢縣、古郇国也」等とあるのと同じである。
唐の河東道(獣偏に奇)氏県は、周代の姫姓侯国であった郇国が戦国時代に滅び、変転を経て漢代に郡県に編入された地であり、姫姓郇国からの政治史的・系譜論的な関連は無い。
0063◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:34:36.79
◆FAQ 64
Q:平均身長約160cmの集団で測定した歩幅が約73cmという報告がある!
  径百余歩である卑弥呼冢は、100m超級の古墳ではあり得ない!

A:基礎知識の誤りである。
  現代日本人のいう一歩は、古代中国ではケイ(足偏に圭)と呼ばれ、一歩は一挙足2回を指す。上記の歩幅調査資料は考古資料の魏尺6尺(=一歩)と綺麗に一致しており、その百余歩は箸中山古墳など、大王級とされる初期古墳の後円部径に合致する

ケイ、一挙足也。倍ケイ謂之歩。(小爾雅)
人践三尺法天地人、再挙足歩備隂陽也。(白虎通)
0064◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:34:56.82
◆FAQ 65−1
Q:平原1号墓出土の八葉鏡は周長が8咫に相当する!
  倭国の王権を象徴する歴史的遺物である!

A:史料的根拠、考古学的根拠ともに欠いた俗流説であろう。
考古的遺物による尺は
 殷商:約16cm
 西周:約20cm
 戦国〜王莽新:23.1cm (安定的)
 後漢初〜魏晋:24cm前後から微増傾向 (荀勗が再発見)
 南北朝〜隋唐:30cm弱
と変遷しており、異民族流入の顕著だった克殷と南北朝に変動の画期がある。克殷期は女性の社会的地位下落に特徴があり、衣工尺の社会的影響力後退も首肯できる。
 先秦〜両漢の中婦人は身長160cm未満、手長16cm台で殷商尺と概ね一致(岩田1995)する。後漢初時点で『説文』に周尺の8寸と表記される可能性があるのは、衣工尺として遺存した殷商尺と西周公定尺の関係であろう。
参考事例であるが、魯班尺と公定尺の関係も10:8に近い。
 後漢尺の8寸を1咫と換算する史料的根拠はなく、中婦人手長の実態(男性18cm台、女性16cm台:岩田前出)とも齟齬する。まさに現行の公定尺なのであるから、「戦国時代から使用されていたので周尺である」という弁明も不合理である。
「咫」が計測単位として使用された事例も欠いており、上古の換算率のみが伝承された事例と考えるのが妥当であろう。

 また、記紀に登場する「咫」は史料成立年代からみて後漢尺基準と見なす合理性がない。用字のみ共通な異根の単位系であろう。
記紀における八咫鏡は王権と関係ない使用事例も少なくなく、八咫であるから倭国の王権を象徴する歴史的遺物だ、とする根拠がない。
 ましてや、鏡の大きさを周長で表記した実例もなく、現代的文学ロマンの産物と言わざるを得ない。

《古代中国の男女身長及び手長:岩田前出)
――――――――――MAN------------FRAU------
4500-3200B.C._____166.8 18.1 155.5 16.7
3000-2000B.C._____165.3 18.0 154.2 16.6
2015-1900B.C._____168.8 18.3 157.3 16.9
A.D.1979-__________170.3 18.5 159.0 17.1
0065◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:35:13.31
◆FAQ 65−2
 『禮記』王制には
 「古者、以周八尺為歩、今以周尺六尺四寸為歩、
  古者百畝、當今東田百四十六畝三十歩、
  古者百里、當今百二十一里六十歩四尺二寸二分」

とあり、周尺のうちでも新古乃至大小の二種の存在が窺知される。

 ここで、百二十一里六十歩四尺二寸二分=218,164.22尺であるので
これを古者周尺の百里(2,400尺)で割り戻すと1.10009今周尺=1秦漢尺が得られ、「今以周尺六尺四寸為歩」が「六尺六寸」の誤りであることが判明する。
この錯誤の原因は篆文の「四」と「六」の字形が類似していることに求めるのが伝統的解釈(孔広森:清朝)であり、出典の淵源の古さを暗示している。

 この比率(今周尺=秦漢尺9寸)は、礼楽の主音「宮」の周波数に相当する黄鐘律管(長9寸)が秦漢度量衡の基礎――黄鐘律管が容積・重量の基準――になっていることとの符合を鑑みると、興味深い。
秦漢尺が長く安定的であった主因が、礼楽調律との関係で理解できるからである。さらに王莽以降秦漢尺が崩れ始めることとも整合性がある。


 秦漢尺より逆算した古者周尺、今周尺、秦漢尺の実寸は
  古者周尺 17.3cm
  今周尺  21.0cm
  秦漢尺  23.1cm
となり、殷商尺実寸との連続性が理解しやすい。
0066◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:35:36.24
◆FAQ 66
Q:魏志に先行する史料である魏略においては、行程記事は伊都国で終わっている!
  本来は伊都国までの行程の記事であったのだ!

A:魏略は逸文ーーすなはち断片ーーとしてのみ存在しているため、「書かれていること」ではなく「書かれていないこと」を根拠にする利用法は原理的に不可である。
 当該箇所は張楚金(唐)の『翰苑』中「分*職命官 統女王而列部」に雍公叡の付した注である。(「*職」は「職」の異体字で、偏が「耳」でなく「身」)
乃ち「皆統屬女王國」を説明するための引用であり、注者が行程記事として抜粋した文ではない。「其國王皆屬王女也」で引用が終わる所以である。

 なお、『翰苑』は写本が粗悪で脱字・衍字、不適切な節略多く、注自体も意図的な改変や誤りが多々見られるのみならず、出典書名誤記すら有るため、安直な利用が憚られる史料である。


◆FAQ 67
Q:末盧国を呼子付近に想定すれば伊都国への方位は東南でよい!
  なぜなら、渡海に適した夏場の日の出は真東よりずっと北である!
  倭人伝にある方位に間違いはないのだ!

A:その程度の熟練度の人物が記載した記録であれば、方位や距離に信頼を置くことなどできないであろう。まして、壱岐から東松浦半島付近に渡航してきたであろう時間帯を鑑みれば、夏場に真西よりずっと北寄りの日の入りを見ている可能性の方が高い。
 東松浦半島突端付近からは糸島富士(可也山)が目視でき、伊都国の方位が東南でないことは十分に認識できる。

 ・東松浦半島北端は北緯33.5度(基準点:呼子 尾ノ下鼻)
 ・伊都国は北緯33.5度(基準点:三雲 細石神社)
 ・奴国は仮に北緯33.5度(基準点:春日 岡本遺跡)
であり、すべて倭人伝の記載する方位と異なる。

 ちなみに非現実的想定ではあるが、若し『周髀算経』一寸千里法などが天測技術として実用化されておれば、上記3地点が東西に並ぶことが判明し、倭人伝に現れる方位誤認は発生しない。

古代の海岸線に沿って「東南陸行」することは、巨大な松浦潟に遮られて困難である。
https://i.imgur.com/qfiOJLu.png

 因みに、現代の東松浦半島は北松浦半島の北東にある。
 地名が実際の地勢と著しく異なる。
0067◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:36:29.23
◆FAQ 68
Q:ホケノ山は布留式で、箆被のある銅鏃も出ているから、3世紀末か4世紀だろう!
  奈良県の三角縁はもっと新しい!
  
A:3世紀の古墳と考えられる桜井茶臼山古墳より正始元年銘鏡が発見されている。それより早く位置付けられる黒塚も布留0新相で、3世紀後半と考えられる。
  
 ホケノ山は墓室の木製天井板が腐朽して崩落していたため、墓上の追祭祀遺物と墓壙内遺物の判別に難があった。また小型丸底土器の評価にも争点があり、帰属年代について論争があった。
 しかし北周濠最深部にパックされた状態で発掘されたS字甕Aを以て完成時期を纏向3類中葉(庄内2)とする(豊岡2018)結論が最終的とみてよい。
墓上破砕祭祀に供された画文帯神獣鏡B(非完鏡)の年代観(菱雲文編年によりB.C.230〜250製造の魏鏡:上野2008)とも合致する。
布留0に先行する段階で三角縁を副葬しない情況は、他地域で三角縁の副葬が布留0に遡る情況と整合する。
  
 箆被をもつ銅鏃は古墳時代のものというイメージで語られることが多いが、実際は但丹・近江などの地域で弥生後期〜終末の弥生墳丘墓で発見例が続いており、ホケノ山の年代と整合性がある。
 
 
 
0068◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:36:56.53
◆FAQ 69
Q:建安19年馬超が祁山を包囲したとき夏侯淵が「公在鄴、反覆四千里」と言っている!  
  このとき夏侯淵がいたのは洛陽か許昌であるから、短里が使われていたのだ!
  魏略曰「曹公置都護軍中尉、置護軍将軍。亦皆比二千石。旋軍並止罷」とあり
  護軍将軍である淵の任地は都である!

A:夏侯淵が長安に屯して西部戦線を支えた最高責任者であったことは常識に属する。
「都護軍」の「都」は「都督」と同じで、首都の意ではない。「旋軍並止罷」と文章が続いており、護軍将軍が都に置かれた官でないことは明らかである。
 上記の続漢志劉昭注は本文「…雑号将軍衆多、皆主征伐。事訖皆罷」に付されている。「事訖皆罷」=「旋軍並止罷」とあるとおり、護軍将軍は外征時特任の官であり、征戦より帰還すれば任が解かれる。
 淵が行護軍将軍に任ぜられたのは建安「十七年太祖乃還鄴、以淵行護軍将軍、督朱霊・路招等、屯長安、擊破南山賊劉雄、降其衆、圍遂・超余党梁興於鄠、拔之斬興」。
行護軍将軍として長安に駐屯し、以降一貫して関右から涼州にかけて連戦している。漢中侵攻時は行都護将軍、征西将軍を歴任し陽平で戦死した。

 長安より鄴まで往還四千里は、魏の正常な里(1,800尺)が用いられている。
0069◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:38:27.33
◆FAQ 70
Q:王昶伝に正始中「今屯苑、去襄陽三百余里。諸軍散屯、船在宣池、有急不足相赴。
  乃表徙治新野、習水軍于二州、廣農墾殖,倉穀盈積」とある!
  襄陽近辺の苑池に魏の船師が駐屯していたのである! この三百余里は短里である!

A:襄陽の劉表没後、荊州は三国に分割されたが、関羽が斃れて蜀漢は後退し、当時の襄陽は孫呉と対峙する魏の重要拠点であった。征南将軍仮節都督荊・予諸軍事の王昶は、襄陽付近で漢水と合流する清水(白河)に臨む南陽郡新野県城に治所を移し、有事に備えた。
 魏太和元年(227)司馬宣王は宛に屯して督荊・予二州諸軍事を拝した。この時点で郡城は宛である。
郭沖三事にも「亮初屯陽平、宣帝尚為荊州都督、鎮宛城。至曹真死後、始與亮於關中相抗禦耳」とあり、王昶が上書して新野に徒する以前までは宛城が治であったことが明らかである。
 銭大マ・魯弼らの考証を踏まえ、中華書局はじめ諸書で「今屯苑」は「今屯宛」と校勘されているのが現状である。

 襄樊(故・襄陽)より南陽(故・宛城)まで鉄道距離135km。魏の正常な里(1,800尺)が用いられていることは言を俟たない。
0070◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:39:10.90
◆FAQ 71
Q:倭王武上表文には「渡平海北九十五国」、唐会要倭国条には「正北抵新羅」とあるではないか! 真北に朝鮮半島があるのは九州だ! 九州倭国なのだ!

A:日本列島のどこからでも、海北に渡るには対馬より北に向かい半島南部に達する。

 中国では魏志の昔から南宋代の地理書に至るまで、倭人の住む島々が、朝鮮半島から遥か南方の台湾付近まで伸びているとする誤った地理観が流布していた。
「古今華夷区域惣要図」 北宋末〜南宋初期(十二世紀前半)
「東震旦地理図」 南宋(十三世紀) https://i.imgur.com/nIVTpBY.png
 魏志倭人伝の行程描写が中途より方位を誤って、東へ行くべき路程を南と誤認して記述した結果であろう。

 当の唐会要倭国条が
大歴十二年(777)、遣大使朝楫寧(小野石根),副使総達(大神末足)来朝貢。
開成四年(838)正月、遣使薜原朝常嗣(藤原常嗣)等来朝貢。
 を記録していることからも、「正北抵新羅」が倭国の位置を九州に限定し得ないことは明らかである。


◆FAQ 72
Q:倭王武上表文には「東征毛人五十五国、西服衆夷六十六国」とある!
 「西服」の「服」は自動詞だから九州の民は昔から九州倭国の王の臣下なのだ!
  畿内は「東征」を受けた毛人だ!

A:「以力服人者、非心服也」(孟子)
  「服」は他動詞として使う。
  「西服衆夷」の動詞「服」が取っている目的語は「衆夷」で、他動詞である。

 「東征・・西服・・」は対句の好例で、畿内を中央とした治天下大王の小中華主義の萌芽であり、「日出処天子・・日没処天子・・」と致書した遣隋使や、中国を「諸蕃」に分類した姓氏録に繋がって行く政治思想の淵源である。
0071◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:40:29.30
◆FAQ 73
Q:安満宮山や太田南で発掘された青龍三年鏡の「龍」の字は犬龍だ!
  これは北魏の頃の書体であって、魏鏡などではない!
   
A:「犬」は釈読の誤りで「尤」である。
 「龍」字の旁を「尤」と省画することは漢代から行われている。
 参考に、正始年間薨の魏仮節龍驤将軍予州刺史李簡子墓誌銘を挙げる。
 https://i.imgur.com/MRmSyqP.png
  
 能筆家の筆書き原稿を職人が忠実に模刻する石碑とは異なり、職人がヘラで直接粘土に文字を書く青銅器銘文は字画が必然的に直線的であり、犬龍などと賤む現代人の偏見は失当である。
  
  
◆FAQ 74
Q:庄内式土器には庄内大和型甕と庄内河内型甕の別がある!
  大和と河内は交流のない別の国だったのだ! 畿内が邪馬台国ではありえない!
  
A:庄内甕は、畿内第V様式に外来の内面ケズリ技法と尖底形態を取り込んで成立した。地域性・画一性の高かった畿内第V様式圏が他地域との接触を通じて変容し始めた点が墓制の変化とも同期しており(参考:◆6−1)、古墳時代への政治・社会的な変革の指標である。
  
 大和東南部では播磨や河内の庄内甕が多く搬入され、その模倣またはそれらの地域の土器作り工人の定住が想定される。(米田1998) 纏向遺跡の特異性もこれあり、庄内大和型甕自体が纏向に動員された播磨の工人によって成立した可能性(米田1992)も否定できない。
 畿内第V様式圏内で密接な交流が行われていた証左である。
  
  
◆FAQ 75
Q:畿内説は邪馬台国を大和朝廷と同一視しているのだろう!
  畿内説は皇国史観の徒である!

A:そのような短絡を惹起しないよう、「ヤマト政権」「ヤマト王権」等の語彙が用いられている。記紀に登場する「大和朝廷」と区別するためである。

 遺伝的形質の分析から、ウヂの成立は5世紀後半を遡らない。(田中1995)
家父長制は律令期にも未定着とする見方が強い。王権についても、相続権に於て入婿と実子の区別がない時期を経て、父系の血統原理が確立するのは欽明後嗣からと考えられる。
 複数の権威ある家系を母系から統合して相続原理を確定した天国排開広庭を以て、大和朝廷の開始として大過ないであろう。
0072◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:43:03.97
 
 
 
◆FAQ 76 
Q:前方後円墳の分布では倭国の範囲など判らない!
  最北の前方後円墳は岩手の胆沢城の近くだが、多賀城碑を見よ!
  8世紀でも朝廷の勢力範囲は宮城県までだ!
  古墳時代の岩手県はまだ蝦夷の勢力範囲ではないか!
   
A:古今東西あらゆる政治的勢力の領域は、峻厳な自然国境がなければ必ず変動する。
こと前近代にあっては面的でなく、交通経路に沿って菌糸的に展開し、交錯が甚だしい。
  
 古墳文化と前方後円墳の体制は前期古墳の段階で会津地域に達して安定的に定着し、更に山形県の最上川流域、宮城県北の鳴瀬川・江合川流域に展開する。
北上川流域にも古墳前期に水田耕作が波及し、胆沢扇状地を中心に古墳前期から中期にかけ古墳文化の集落が発展したが、周囲は宥和的な後縄文文化圏であり、孤立的状況を呈している。
 
更に胆沢地域には豪族居館が現れ、5世紀第3四半期には円筒埴輪・人物・動物・短甲・挂甲・家形埴輪を伴なう前方後円墳の角塚が築かれる。6世紀に入ると集落が確認されなくなるが、7世紀には激増する。
  
 弥生〜古墳文化の北上に対し、北海道・東北の続縄文文化は後期に当たる北大式の段階で南下し、古墳文化を押し戻す勢いが見られる。7世紀における胆沢地域の中興は斉明朝の活発な軍事行動との関係で捉えることが出来よう。
概観すれば陸前は続縄文文化と対峙する古墳文化圏の最前線であり、陸中南部の胆沢地域はヤマト政権と続縄文系住民の親和的な関係を前提とした飛び地と考えることが出来る。
 
律令期に近づき強権的な対応を強める大和朝廷と続縄文系住民の軋轢を背景に38年戦争に至る鎮守府と諸城柵の展開を考えれば、極北の前方後円墳が後に俘囚長の拠点となる地域に存在することは理解に難くない。
 
 

 
0073◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:43:43.85
◆FAQ 77
Q:明治大学の佐々木憲一は論文「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」に於て畿内系土器の拡散状況を分析し、福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたと結論しているではないか!
 前方後円墳体制など、夢想だ!

A:前方後円墳体制を律令下の統一国家と同列視するような謬見は、実在する畿内説とは無縁のものである。

 萌芽期国家の未成熟な統治機構の下で、生活用土器の拡散を支えた集落同士のネットワークが前方後円墳や供献土器で象徴される首長間のネットワークとは別に存在したとする佐々木の見解は、何ら不自然でない。
 当テンプレートも「庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成された」と言う視点から「領邦国家の誕生は未だ遥か先」とする立場である。共通理解の範疇内であろう。

 奴国ー投馬国ー邪馬台国の関係を「那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカ」として認識する。
前方後円墳のネットワークを「地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係」が「重層的に各地を網羅している状況」として把握する。
こういった本テンプレートのスタンスは、佐々木論文とさしたる乖離がない。


◆FAQ 78
Q:投馬国までは「水行二十日」だ!
  里数が書いてないではないか!
  つまり投馬国は「女王国以北」ではない!
  投馬国は南九州でよいのだ!

A:日数で表記された距離は「道里」に該当するので、投馬国は「戸数道里」の「略載」された「自女王国以北」に該当する。

 『九章算術』巻第六「均輸」に
 「欲以道里遠近・戸数多少、衰出之」とある。
続けて
 「甲県一万戸、行道八日」「甲衰一百二十五」
とあるので、道里遠近・戸数多少から算出された「衰」は
 甲県で 10,000 ÷ 8=125
であり、「行道八日」が「道里遠近」であることが明らかである。

 本書は前漢代から知られ且つ263年に劉徽が註しているもので、倭人伝述作当時の常識的用字法を表している。
0074◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:45:28.15
◆FAQ 79
Q:纏向の大型建物?
  ただの倉庫だろう?
 
A:倉庫群は均質な建物が搬入・搬出路に直交して並ぶ。
  纏向の大型建物群は上つ道と平行に東西軸を揃えて形状・機能の異なる建物が複数並んでおり、倉庫群ではない。
 
 建物Bは、西側に突出部を持つ凸型柵列の突出部に存し、低層建築であれば屋根と壁面とが干渉するため、望楼状の高床式建築物と考えられる。
 建物Cは、棟持柱を有して弥生以来の倉庫形式をとり、宝物庫・神宝殿等の用途が想定される。これを唯一神明造の祖形(黒田2013)とする説がある。
 建物Dは、系譜上から住居形式と呼ばれ、束柱を有する高床式建物とされる。
 
 強い規格性を持って構築された建物群で、3世紀前半代に纏向遺跡の中心的な人物がいた居館域であったと考えてほぼ間違いない(166次)とされる。
   
 
◆FAQ 80
Q:隋書に「則魏志所謂邪馬臺者也」とあるが、魏志に邪馬臺とあったのではない!
 「謂」は世間でそう言われているという意味の動詞だ!
  魏志に邪馬臺と書かれていたのではない! 
  ただ当時の風説を書いたのだ!
  
A:初歩的な誤りである。
 子謂顏淵曰:用之則行、舍之則蔵。 ー孔子は顏淵に向かって言っている。
 子謂子賤:君子哉若人! ー孔子は子賤のことを語っている。
 動詞「謂」の直前に行為主体が置かれる。
  
 助詞「所」は後面の動詞と結合して名詞句を構成する。
 よって「魏志が記載している『邪馬臺』」を意味する。
 
 
 
0075◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:49:40.90
◆FAQ 81−1
Q:三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属する国産鏡だ!
  だから邪馬台国は畿内ではない!
  
A:神獣鏡は広漢西蜀で発生し、長江の南北に分化しつつ伝播した鏡種であって、その末流に位置付けられる三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属さない。
 後漢末〜孫呉の会稽山陰で盛行したタイプの神獣鏡は、系譜的にも材質的にも三角縁神獣鏡とは異なる系統樹枝上にあることが明確となっており、呉から渡来した鏡師が三角縁を列島で生産したという説は既に終息した。

現在は三角縁を国産と断定し得る論拠が存在していない。
0076◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:50:38.49
◆FAQ 81−1
 三角縁神 獣鏡が魏晋朝官製であれば邪馬台国九州説が終息するが、生産地の孰れかに関らず畿内説は成立するので、畿内説としては結論を急ぐ必要がない。
よって、専門的研究者が三角縁を徐州系鏡群、製作地を列島でなく対馬海峡以遠とみている傾向の強さのみ指摘するに留める。
   
 魏景元年間に認められる芝草文様の変容や3世紀後半に特徴的な仏像意匠の登場などといった要素が、三角縁神獣鏡における文様の史的変遷の中途に発生していることは
    
・三角縁神獣鏡が魏晋領内で継続的に生産されているー
・生産者が魏晋領内より継続的に移動して来ているー
という条件の孰れか一方を満たす必要があろう。
 
 三角縁神獣鏡の三角縁そのものが淮河流域から楽浪にかけて分布している斜縁神獣鏡からの派生であり、三角縁神獣鏡に分類される初期鏡群は実際には斜縁神獣鏡である。
 
 
0077◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:51:34.81
◆FAQ 82
Q:古墳に副葬された三角縁神獣鏡は、棺外に置かれるなど、他鏡種に比べ低い扱いを受けているではないか!
  このような物は威信財ではないし下賜品でもあり得ない!

A:現実に、葬具も皇帝より下賜される品に含まれる。

 「東園温明」はその名称のとおり皇帝が臣下に下賜する為に制作される器物であり、大将軍霍光の薨去に当たり「黄腸題湊」等とともに下賜されたことで知られている。内側に鏡を貼り付けた箱状の器物で、遺体の頭部を覆い、暗闇を照らす辟邪の葬具である。

 三角縁神獣鏡の原位置に関しては、もと棺上に伏せて置かれており、割竹式木棺の蓋部が水平でないため木棺と左右の石室側壁の間隙に滑落したことが解明されている。(豊岡2018)
初期道教における九寸鏡の効能認識や凸面鏡の形状と併せ、三角縁神獣鏡は「東園温明」の役割を継承した葬具(近藤2004)と合理的に推認できる。
 黒塚では、全ての三角縁神獣鏡が絹製の袋に収められた状態で、棺外に、鏡面を内側にして遺体上半身をコ字型に囲繞している。暮壙内での位置は宝物としての扱いの軽重ではなく、その期待される機能に拠るものと考えるのが妥当である。

 このように三角縁神獣鏡は、中国皇帝が倭王に下賜し、倭王が連合参加の諸君公に再下賜する器物として、適切な性格を有している。
0078◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:52:17.21
◆FAQ 83
Q:三角縁神獣鏡には「用青同、至海東」という銘文が見られるではないか!
  鏡職人が日本列島にきて鏡を製作したと来歴が書かれているのだ!

A:寧ろ大海の中に在る倭人に下賜するために特鋳したという説の根拠とされる。

●三角縁四神二獣鏡 京目17:大阪国分茶臼山
吾作明竟大好,浮由天下,[敖]四海,用青同,至海東。

●三角縁陳氏作銘帯神獣車馬鏡 京目15:滋賀大岩山古墳
鏡陳氏作甚大工,刑暮周[刻]用青同,君宜高官至海東,保子宜孫。(京大人文科学研釈読)
 大岩山鏡は先づ「鏡」が陳氏の傑作であることを述べる。
「刑暮周刻」は慣用句で「造作刑暮、周刻萬彊」などの用例でも分かるとおり刑暮(型模)を用いで青銅鏡が製作される描写であり「用青同」に続く。
「君″jッ」「保子¢キ」は鏡の効能を述べており、全て鏡の説明である。
「至海東」したのが鏡師陳氏でないことは明らかである。

 国分茶臼山鏡の「浮由天下敖四海」も慣用句で
「上有神仙人不知老,渴飲玉泉飢食棗,浮游天下敖四海」などと多用されている。
本鏡で「浮由天下敖四海」するのが神仙であることも明らかである。
続く「用青同,至海東」3・3が大岩山鏡の「刑暮周刻用青同,君″jッ至海東」4・3・4・3の節略であることは理解に難くない。

 両鏡とも、(青銅鏡製作)→「至海東」の記述順である。
 鏡師が東渡し作鏡したという記述ではない。
0079◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:53:00.78
◆FAQ 84
Q:卑弥呼の墓は「冢」と書かれているではないか!
  古墳とは違うのだ!

A:説文に冢を「高墳也」とあるとおり、高塚化(◆6及びFAQ 37参照)した以降の弥生墳丘墓、乃至初期古墳の描写として適切である。
本邦では少なからぬ古墳が「冢」の同字である「塚」で終わる歴史的呼称を有している。
中国では始皇帝驪山陵が冢の事例(『史記』並びに『漢書』所収高祖数項羽曰「罪三也。懷王約入秦無暴掠、羽焼秦宮室、掘始皇帝冢、私収其財物」、他に『水経注』等)である。
 但し高墳が常に「冢」と呼称されるものではなく、明帝紀裴註『魏書載戊子詔』では高祖長陵並びに光武原陵が「墳」と呼ばれている。これらは大型で方形の皇帝陵である。

 孝文帝霸陵が「因其山不起墳」(孝文帝紀)とあることからも、大小に拘らず人工のマウンドを築く墓は「墳」に該当することが判る。
諸葛亮の葬漢中定軍山遺命に「因山為墳、冢足容棺、斂以時服、不須器物」とあることを以て墳が大きく冢が小さいとする解釈が誤った巷説であることは言うまでもない。
因山して起墳せざれば「墳」に非ず。不起墳の指示は墳が大きいことを意味しない。
常識で高大な「冢」を敢えて小さく作れという修辞である。素より冢が小さいものであれば「足容棺」と遺命する必要はなく墳が大きく塚が小さい事例ではない。

 類語を重畳する並列型合意語を修辞的に対句へと分割する修辞も常識的なものである。「天長地久」は「天地長久」に等しく、天と地の相違を述べた文ではない。
「粉骨砕肌」「亡身糜躯」「投死為国以義滅身」も然りである。亮遺命が「墳」と「冢」の差異を表さぬことは言を俟たない。

 魏晋の度量衡に照らし、当時の日本列島で径百余歩の「冢」に該当するのは箸中山古墳が唯一である。
0080◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:53:52.95
◆FAQ 85
Q:祇園山古墳は庄内期の古墳だ! 卑弥呼の墓の第一候補だ!

A:祇園山古墳は盗掘により伴出遺物皆無のため、墳丘裾の甕棺墓K1の年代で語られる。

 K1墓は、発掘調査当初の70年代には共伴する画文帯神獣鏡(破鏡)の年代観から西暦250年前後の指標KVf(橋口編年)と考えられた。石野が公衆向け著述等で卑弥呼冢候補の員数に入れたのも、このような年代観に基づくものと思われる。
 庄内併行期に於ける在来系の様式変化について研究が進むにつれ、柳田が凸帯から庄内併行期の特徴が既に喪なわれていることを指摘(柳田1982)した。
今世紀に入ると、久住が布留式確立以降も博多湾岸地域に残存する在地系甕棺との照合から、IIc期(布留1中・後段階併行)に編年した。(久住2006)
4世紀初頭と考えられる。

 古墳主体部の年代は、殉葬の可能性を完全に放棄するならば、これより多少の時代遡求もあり得るが、山の中腹の尾根上という仰ぎ見られる視野角の広くない立地からは、あまり広域を支配していない首長像が瞥見される。
0081◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:54:41.31
◆FAQ 86
Q:卑弥呼冢は「冢」とあるのだから高墳であるのだ!
  日本の古墳は平坦で、高くない!
  卑弥呼の冢は古墳ではないのだ!

A:秦始皇陵が冢であることはFAQ84に述べたとおりである。
  驪山陵墳丘の側面傾斜角は、急峻さに於いて日本の古墳と大差ない。
https://i.imgur.com/u5jP0OI.png


◆FAQ 87
Q:魏皇帝の制詔に「鄭重賜汝好物也」とある!
  「好物」は「よきもの」と訓じるのが正しい!
  特鋳説の根拠にはならない!

A:銅鏡百枚は宮中保管の在庫で賄うには過大な数量と思われ、市中から雑多な鏡鑑を購入するより形大の揃った品を急遽一括生産するほうが下賜品に相応しいと思われる。

 全唐文所収の王茂元「奏吐蕃族交馬事宜状」に吐蕃の馬匹下賜要望に対する諌奏が「昔魏酬倭国止于銅鏡鉗文。漢遺単于不過犀毗綺袷」と記録されている。
 この「犀毗」は漢書匈奴伝に記録ある下賜品「黄金犀毗」(師古注「胡帯之鈎也」)に相当し、匈奴が要求した下賜品(町田1970)である。
 このように、少なくとも唐代に於て魏帝の銅鏡下賜は倭人側の要望に応じたものと理解されていた。
 また、下池山の羅張り夾紵(FAQ45)も、倭人の特注に中華世界が応じた実例である。

 銅鏡百枚が倭人側の要望に応じて特鋳されたと考える根拠となろう。
0082◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/01(木) 01:55:37.35
◆FAQ 88
Q:箸墓を見て前方部の径だけを記録するの不可解だ!

A:箸中山古墳が築造過程で円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期があることはFAQ 23に既述である。
 中国人が建設途上の箸中山古墳を遠景から目視した場合、完成した陸橋部平坦面上から目視した場合、共に主体部の存する墳丘本体は円形と認識されるであろう。径百余歩という規模認識に不自然さは無い。

 また、中国に於ても陵寝制度下では円形墳丘の一角に方形の寝殿が付随する。鳥瞰すれば前方後円形の土地利用状況であり、中国人が前方後円墳の円丘のみを墳冢と認識することに不自然な要素は取立てて存しない。

 江戸時代の絵画に現れた箸中山古墳は5段段築の円墳として描写されており、後円部の段築描写が正確であるにも拘らず前方部が無い。
大和名所図会(寛政三年)『長者屋敷』
https://i.imgur.com/LCI37Lk.png
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


以上テンプレ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

注意*書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【追加・変更点】 ◆FAQ 23に加筆
0083日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:22:48.83
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0084日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:22:49.79
箸墓は卑弥呼の冢に前方部が付けたされたのではなく、丸ごとすっぽり覆い尽くす形で、上から(当時流行りの)前方後円墳(台与の墓)として造られたものである。
つまり、後円部にトレンチを入れて発掘調査すれば、その中からマトリョーシカ人形のように卑弥呼の冢(金印「親魏倭王」と殉葬者奴婢百余人)が出てくるのである。
0085日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:23:00.92
0086日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:23:37.28
箸墓から埴輪が出土してるな

埴輪は、3世紀後半から6世紀後半にかけて造られ、前方後円墳とともに消滅した


埴輪の起源は、弥生時代後期後葉の吉備地方の首長の墓であると考えられている弥生墳丘墓(例えば、楯築墳丘墓)から出土する特殊器台・特殊壺(特殊器台型土器・特殊壺型土器とも呼称される)であるといわれている。

箸墓からも宮山型特殊器台・特殊壺が出土されている
0087日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:24:30.73
希望的観測は根拠とならない
0088日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:25:11.60
>>92
>大和弥生社会の展開とその特質 寺沢薫 (纒向学研究 第4号より抜粋・引用)
第二の道は多様である。
私は北部九州や2世紀以降とくに強大な勢力として新興してきた吉備を中心とした瀬戸内海勢力を維新主要勢力とした政治的談合による倭国の再編成(私の言う「新生倭国」の誕生)と考えている。<

この「新生倭国の誕生」という文言は、
邪馬台国畿内説 Part392の>>996で、
これは寺澤氏の論文の一部をコピーして、ここに転載したものということか。
とすると、UiepmfCeDjqf氏がテンプレの中で使っていた「新生倭国の誕生」と、この寺澤氏の論文コピーの(「新生倭国」の誕生)が一致しているのだから、
UiepmfCeDjqf氏は寺澤氏と同一人物ということになってくるじゃないか。
と指摘されており、
だから、邪馬台国畿内説スレのスレ主は、
寺澤本人若しくはその仲間だ、
という事になる。
0089日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:25:47.93
2011/2/24付

>奈良県桜井市の国史跡、茅原大墓(ちはらおおはか)古墳(前方後円墳)を調査中の同市教育委員会は24日、4世紀末の「盾持人(たてもちびと)埴輪(はにわ)」が出土したと発表した。
人をかたどった埴輪では最古という。これまで謎とされてきた人物埴輪の登場の経緯や、埴輪を使った古墳祭祀(さいし)の変遷を解明する重要な手掛かりとなりそうだ。




纒向の埴輪が最古とならないのはなぜか
箸墓は5世紀か
0090日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:26:21.60
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0091日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:26:51.27
邪馬台国の女王、卑弥呼の墓との説もある巨大な前方後円墳「箸墓(はしはか)古墳」
(奈良県桜井市)の墳丘部から、吉備地方(現在の岡山県)で主に出土する特殊な土器や、
最古型の埴輪などの破片が三千点以上出土していたことが平成12年5月17日(水)、宮内
庁の調査でわかった。
0092日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:27:16.73
桜井の埋蔵文化財センター
VS
桜井市の纏向学研究センター
0093日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:28:05.72
何々?箸墓がトヨの墓で、その中にタイムカプセルのように卑弥呼の冢が埋まってるってか???
盗掘を恐れてか?
0094日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:28:34.95
九州から径百歩の塚が見つからない 残念無念
0095日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:28:59.78
径の古代の意味は
みち。こみち。じゃないだろうか?
0096日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:29:39.90
17日本@名無史さん2018/10/31(水) 18:41:59.07
>>92
>>1里=300歩は、里歩系の中での決まりであるからだ。<

>よくザラコクは魏代には周制に戻したとか言ってるが、
その周代の里步系でも、一步=六尺≒1.35メートルの複歩だよ<

周朝の当初は、一寸千里の法という「尺寸系と里歩系との関係」を示す法が使われたのだから、
それと1歩=300歩に拠って、
1歩≒25.5m(≒1尺)という短歩換算規定であったのだ。

>そして里は約405メートルで田圃の広さじゃないよww
田圃には「田」という別の字があるんだから、里が田の大きさのはずがないだろ?
漢字を分解して意味を捏造する試みは無駄ww <

「里」の文字は、「田+土(地)」であり、
「田とその耕作者たちの集落」の長さが、長さの単位の「里」とされた。
つまり、尺寸系のような人間の大きさ程度の寸法の数え方ではなく、
家程度よりもはるかに長い距離の数え方として、
「田とそれを耕作する集落」を単位にして、部落を数えながら行けば距離も判る、
という数え方であった。

また、文字通り「歩」≠「複歩」であり 、
辞書説明は、対象文言が含む沢山の意味の文言群の中から、いくつか選んで書き換え説明をするんだから、
「冢」≠「高墳」だよ。
0097日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:30:16.55
箸墓(280年〜320年)が台与の墓なら、築造年代が合うな…
でも卑弥呼の冢(248年・直径150m)が(当時の「今風」前方後円墳にするため?盗掘を防ぐため?)その地中に埋まってるなんて説、初めて聞いたw
箸墓以外に、これまで具体的な「卑弥呼の冢」候補はなかったけど、箸墓墳丘の中に埋まってるなら、見つからなかった理由も取り敢えず納得
0098日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:30:46.66
19日本@名無史さん2018/10/31(水) 19:09:19.61
>>94
>澤先生の立論の基礎だよ そして、古墳時代の倭国の中心は大和王権であることが疑いない
そして纒向遺跡の建設開始が3世紀前半初頭なのも確実<

大和弥生社会の展開とその特質 寺沢薫 (纒向学研究 第4号より抜粋・引用)
もともと第一の道論(注釈:奈良盆地の独自の発展によるヤマト王権の誕生)は、奈良盆地の自然環境の卓越性を根拠に、生産力の先進性をことさらに高く見積もり、
前期古墳に見る隔絶性から前段階の強力な権力の存在を推定するという本末転倒の論理によって説明されてきた感が強い。
以降、第一の道論は吉備連合論、河内(大和川水系)連合論、鉄ルート開発 ・ 確保論、倭国乱での巻き返し論等々を巻き込み、修復を繰りかえしながら多くの論者によって支持され続けてきた。
しかし証明のための論理や手法に根本的な改善は見られない。
私は第一の道を否定する立場である。
第二の道は多様である。
私は北部九州や2世紀以降とくに強大な勢力として新興してきた吉備を中心とした瀬戸内海勢力を維新主要勢力とした政治的談合による倭国の再編成(私の言う「新生倭国」の誕生)と考えている。
畿内や大和ではその直前まで首長墓を含む一般的墓制は方形墓なのであって、しかも王権を構成した主要地域に比べると、
墓に反映されるほどの階級的に隔絶した首長権力が存在した形跡は微塵もないのである。

に拠れば、寺澤は今なお「南→東」の嘘つき騙しを続けており、
九州倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」を知らん振りしている嘘つき騙しの詐欺師である。
0099日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:31:13.98
まとめると、
瀬戸内海の特産品・塩と桃の販売で得た財力で、吉備王家(楯築)が大和王家(唐古鍵)を征服して建てたヤマト王権(魏志倭人伝「邪馬台国」)は、
卑弥呼の代で倭国大乱(大陸では前漢王朝を滅ぼした黄巾の乱)の原因である大飢饉を解決できなかった北部九州の歴代倭王・奴国王家(王なし)をも従えて(ヤマトの備蓄食糧を大量供給)、倭国の盟主に共立され、魏帝から親魏倭王と認められる。
吉備王家(鬼道=呪術)卑弥呼の死後、楯築墳丘墓に似た直径150m円墳(冢)を築いた(248年)。
跡を継いだ吉備王家・台与の死後、卑弥呼の冢(150m円墳)をスッポリ取り込む形で、最初から前方後円墳として設計された現・箸墓を築いた(280年〜320年)。
箸墓の地下に埋められている卑弥呼の冢の比定を巡り、現在の百家争鳴状態に至る。
0100日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:31:42.32
21日本@名無史さん2018/10/31(水) 20:00:29.43
また無駄スレを立ててる

22日本@名無史さん2018/10/31(水) 20:00:51.79
九州説にはまともなやつがいない

23日本@名無史さん2018/10/31(水) 20:01:11.74
逆だな
まともな人は九州説にだまされない
0101日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:32:05.72
箸墓を台与にし、ホケノ山を卑弥呼にするとしたら時期は合いそうだけど、そうすれば石塚などは何なの? という突っ込みが待っている。
卑弥呼は189年頃から女王を148年まで務めているのだから、ホケノ山より前にホケノ山より大きい墓が造られていることの説明がつかない。
つまり、一度箸墓を放棄したら、二度と畿内説は立たないということ。
そして、つい昨日、箸墓説は崩壊したばかり。
もう、なにやっても無理。
あきらめろ。
0102日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:32:47.77
>>94
>だからこそ、卑弥呼の共立の画期の大きさが浮き彫りになり、
卑弥呼の共立と纒向遺跡の建設開始をもって「倭国の新しい秩序=古墳時代」が
始まったと考えるのが寺澤先生の立論の基礎だよ
そして、古墳時代の倭国の中心は大和王権であることが疑いない <

寺澤は、
「正北抵新羅」に拠って北部九州にあった倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」を無視し、
「南→東」などの史料事実の否定曲解のウソ付き騙しをし、
大和は、筑紫城の倭奴國の阿毎氏から別れた別種の旧小国」である、という史料実態をも無視した、
うそつき騙しの詐欺師。

>そして纒向遺跡の建設開始が3世紀前半初頭なのも確実<

庄内の石塚は、(卑弥呼の冢ではない)撥型前方後円墳であり、
くびれ部湾曲の前方後円墳の那珂八幡よりも後である事も確実であるから、3世紀末。

この時点で、5chでも、大和説を支持する研究者は、殆どいなくなった。
0103日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:33:17.81
>>99
>台与没後、邪馬台国に代わり倭王となった伊都国王が、大陸の戦乱の影響を避けるため、
東遷して筑紫と大和を合併し、大和朝廷が成立したことを示している。<

倭王武の上表文の「自昔・・・東征毛人五十五國」という絶対的な史料事実があるから、
その時点でも九州倭国は、瀬戸内〜南関東までを征服支配していた事は確実であり、
大和には大和朝廷も存在せず、畿内もなかった、という事は確実。
0104日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:33:48.32
>>102
>近年の考古的発見や化学分析の結果が全く何も反映されてないな
やっぱり九州説は吸収しない説に改名するべきだ<

「南→東」などの嘘つき騙しや、「冢≠墳」や「正北抵新羅」や、
九州倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」などや、
近年の考古的発見や化学分析への批判が、全く何も反映されてないな。
やっぱり大和説は、「嘘つき騙しの詐欺」説に改名するべきだ。
0105日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:34:11.82
>>103
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説は、
いつまで基地外踊りを踊り続ける気なのかな?。
0106日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:34:47.17
>>105
>纏向遺跡が3世紀後半〜4世紀初頭だという考古学的根拠? 書いてない <

筑紫の三雲や弥生銀座などでの第5様式や庄内よりも、
筑紫の模倣や筑紫からの伝播を受けた大和の方が、ずっと遅れるから。

>石塚や箸墓が3世紀末・4世紀初頭だと言う考古学的根拠? 書いてない<

石橋が、(くびれ部彎曲の)那珂八幡よりも新しい撥型前方後円墳だから。
0107日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:35:16.65
>>109
>それにしても、筑紫や出雲は記紀に記録が残っているのに、吉備の記録に乏しいのはどういうわけか。
ヤマト王権が吉備王国の末裔ならば、なぜ筑紫の末裔という記紀を書いたのか。
そこがさっぱりわからない。<

端的に言えば、吉備は、
元は出雲銅鐸祭祀系であったのであり、
九州倭國の国生みや東征に拠って、九州倭国支配系にもなっていたが、
大和も同じように、
元は出雲銅鐸祭祀地であったが、九州倭国の国生みや東征に拠って、
ほぼ九州倭国の倭奴國系の阿毎氏の別種分家が支配する地域になっていたから。
0108日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:35:54.34
>>115
情報の出所をなにひとつ書いていないことで
九州説の流しているのが
デマだと判る

32日本@名無史さん2018/10/31(水) 21:24:03.72
>>115は、また途中で投稿ボタンを押してしまったことになって失敗投稿であったから、
書き直し。
「南→東」などの嘘つき騙しや、
唐会要倭国伝の「正北抵東」などや、
倭王武の上表文の「自昔・・・東征毛人五十五國」などの、
史料事実や史料実態に対する批判や、情報の出所をなにひとつ書いていないことで、
大和説の流しているのがデマだと判る。
0109日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:36:24.99
33日本@名無史さん2018/10/31(水) 21:32:05.89
>>119
>文明レベルは西高東低。では、王がいるのはどこ?<

卑弥呼がいたのは、おそらく、
甕依姫がいた「福岡平野と筑紫平野の間の低い峠地域」であり、おそらく安徳台。
壹與がいたのは、安徳台付近から與止姫神社のある肥前地域。
0110日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:36:52.10
銅鐸分布の中心は大阪湾じゃないか?
淡路島、阿波、大阪、奈良

銅鐸、サナギ、サナギの王様
鈴、スズ、スズの王
0111日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:37:20.72
徳島県の銅鐸出土地
『日本古代遺跡37徳島』14ページより  後ろの数値は銅鐸の高さ(cm)
                       
1. 檜銅鐸           鳴門市大麻町檜字乾谷    90
2.神宅銅鐸         板野郡上板町神宅      41
3. 川島銅鐸          麻植郡川島町神後     45.6
4. 森藤銅鐸         麻植郡鴨島町森藤      21
5. 牛島銅鐸         麻植郡鴨島町上浦      34.7
6. 伝久勝銅鐸        阿波郡阿波町久勝   
7. 久千田銅鐸        阿波郡阿波町久勝      30
8. 伝榎瀬銅鐸        徳島市川内町榎瀬      44.5
9. 星河内美田1号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
10. 星河内美田2号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
11. 星河内美田3号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
12. 星河内美田4号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
13. 星河内美田5号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
14. 星河内美田6号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
15. 星河内美田7号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
16. 源田1号銅鐸      徳島市国府町西矢野源田   41.3
17. 源田2号銅鐸      徳島市国府町西矢野源田   41.3
18. 源田3号銅鐸      徳島市国府町西矢野源田   52.0
19. 安都真1号銅鐸     徳島市入田町安都真     29.5
20. 安都真2号銅鐸     徳島市入田町安都真     21.7
21. 安都真3号銅鐸     徳島市入田町安都真     24.6
22. 安都真4号銅鐸     徳島市入田町安都真     21
23. 名東銅鐸        徳島市名東1丁目       40
24. 多家良銅鐸       徳島市八多町多家良     90.9
25. 多家良銅鐸       徳島市八多町多家良     45.4
0112日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:37:42.58
26. 伝福万谷銅鐸      徳島市八万町福万谷     
27. 勢合銅鐸        小松島市立江町赤石     36
28. 畑田銅鐸        阿南市下大野町畑田     54.02
29. 八貫渡銅鐸       阿南市下大野町八貫渡    
30. 才見銅鐸        阿南市才見町
31. 長者原1号銅鐸     阿南市山口町長者原     64.25
32. 長者原2号銅鐸     阿南市山口町長者原     41
33. 田村谷銅鐸       阿南市山口町田村谷     62 
34. 曲がり1号銅鐸     阿南市椿町曲り          42.4
35. 曲がり1号銅鐸     阿南市椿町曲り          31
36. 伝長生銅鐸       那賀郡長生町
37. 榎名銅鐸        三好郡西祖谷山村榎名     推定55
38. 伝吉野川沿岸銅鐸   美馬郡脇町拝原        6.2
39. 伝脇町銅鐸
40. 伝阿波銅鐸
41. 江原小銅鐸

なぜ倭国(阿波)では、このように非常に多くの場所から出土するのだろうか? 推して知るべし。  @阿波
0113日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:38:15.91
箸墓の墳頂部で採取された土器片は、特殊器台や特殊壷のものだけではなかったようだが。
0114日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:38:53.63
さすがに、潮が引いてるな。
0115日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:44:42.24
FAQ88

>江戸時代の絵画に現れた箸中山古墳は5段段築の円墳として描写されており、後円部の段築描写が正確であるにも拘らず前方部が無い。
大和名所図会(寛政三年)『長者屋敷』
https://i.imgur.com/LCI37Lk.png

見事なまでの>>1の頭の悪さ 
1、描写が間違ってると思わんのかね????
2、描写があっていたら 寛政三年以降に前方部が創られたことになる(うーーーん)

次スレから削除したらよい
0116日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:51:36.07
FAQ88
>中国人が建設途上の箸中山古墳を遠景から目視した場合、完成した陸橋部平坦面上から目視した場合、共に主体部の存する墳丘本体は円形と認識されるであろう。径百余歩という規模認識に不自然さは無い。<

箸中山古墳を遠景から目視⇒径百余歩は目測??????
0117日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:52:28.12
>>115の頭が相当という事実を晒してしまったな
0118日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:53:47.30
箸中山古墳を遠景から目視⇒径百余歩は目測??????
目測の場合 径百歩なる単位を使うかな????????
0119日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 03:05:57.90
>>117=>>1
御免
勘違いしていた >>1は遠方からの後円部の目視だったな
御免
0120日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 03:07:21.11
FAQ88
>中国人が建設途上の箸中山古墳を遠景から目視した場合、完成した陸橋部平坦面上から目視した場合、共に主体部の存する墳丘本体は円形と認識されるであろう。径百余歩という規模認識に不自然さは無い。<

箸中山古墳を遠景から目視⇒径百余歩は目測??????
目測の場合 径百歩なる単位を使うかな????????
0121日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 03:14:29.61
>>120
三国(魏・蜀・呉)・西晋
1丈=10尺、1尺=10寸、1寸=10分
0122日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 04:11:30.67
>>92
>大和弥生社会の展開とその特質 寺沢薫 (纒向学研究 第4号より抜粋・引用)
第二の道は多様である。
私は北部九州や2世紀以降とくに強大な勢力として新興してきた吉備を中心とした瀬戸内海勢力を維新主要勢力とした政治的談合による倭国の再編成(私の言う「新生倭国」の誕生)と考えている。<

この「新生倭国の誕生」という文言は、
邪馬台国畿内説 Part392の>>996で、
これは寺澤氏の論文の一部をコピーして、ここに転載したものということか。
とすると、UiepmfCeDjqf氏がテンプレの中で使っていた「新生倭国の誕生」と、この寺澤氏の論文コピーの(「新生倭国」の誕生)が一致しているのだから、
UiepmfCeDjqf氏は寺澤氏と同一人物ということになってくるじゃないか。
と指摘されており、
だから、邪馬台国畿内説スレのスレ主は、
寺澤本人若しくはその仲間だ、
という事になる。
0123日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 04:14:37.03
393の>>92
>>1里=300歩は、里歩系の中での決まりであるからだ。<

>よくザラコクは魏代には周制に戻したとか言ってるが、
その周代の里步系でも、一步=六尺≒1.35メートルの複歩だよ<

周朝の当初は、一寸千里の法という「尺寸系と里歩系との関係」を示す法が使われたのだから、
それと1歩=300歩に拠って、
1歩≒25.5m(≒1尺)という短歩換算規定であったのだ。

>そして里は約405メートルで田圃の広さじゃないよww
田圃には「田」という別の字があるんだから、里が田の大きさのはずがないだろ?
漢字を分解して意味を捏造する試みは無駄ww <

「里」の文字は、「田+土(地)」であり、
「田とその耕作者たちの集落」の長さが、長さの単位の「里」とされた。
つまり、尺寸系のような人間の大きさ程度の寸法の数え方ではなく、
家程度よりもはるかに長い距離の数え方として、
「田とそれを耕作する集落」を単位にして、部落を数えながら行けば距離も判る、
という数え方であった。

また、文字通り「歩」≠「複歩」であり 、
辞書説明は、対象文言が含む沢山の意味の文言群の中から、いくつか選んで書き換え説明をするんだから、
「冢」≠「高墳」だよ。
0124日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 04:16:29.25
393の>>94
>寺澤先生の立論の基礎だよ そして、古墳時代の倭国の中心は大和王権であることが疑いない
そして纒向遺跡の建設開始が3世紀前半初頭なのも確実<

大和弥生社会の展開とその特質 寺沢薫 (纒向学研究 第4号より抜粋・引用)
もともと第一の道論(注釈:奈良盆地の独自の発展によるヤマト王権の誕生)は、奈良盆地の自然環境の卓越性を根拠に、生産力の先進性をことさらに高く見積もり、
前期古墳に見る隔絶性から前段階の強力な権力の存在を推定するという本末転倒の論理によって説明されてきた感が強い。
以降、第一の道論は吉備連合論、河内(大和川水系)連合論、鉄ルート開発 ・ 確保論、倭国乱での巻き返し論等々を巻き込み、修復を繰りかえしながら多くの論者によって支持され続けてきた。
しかし証明のための論理や手法に根本的な改善は見られない。
私は第一の道を否定する立場である。
第二の道は多様である。
私は北部九州や2世紀以降とくに強大な勢力として新興してきた吉備を中心とした瀬戸内海勢力を維新主要勢力とした政治的談合による倭国の再編成(私の言う「新生倭国」の誕生)と考えている。
畿内や大和ではその直前まで首長墓を含む一般的墓制は方形墓なのであって、しかも王権を構成した主要地域に比べると、
墓に反映されるほどの階級的に隔絶した首長権力が存在した形跡は微塵もないのである。

に拠れば、寺澤は今なお「南→東」の嘘つき騙しを続けており、
九州倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」を知らん振りしている嘘つき騙しの詐欺師である。
0125日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 04:18:03.08
393の>>94
>だからこそ、卑弥呼の共立の画期の大きさが浮き彫りになり、
卑弥呼の共立と纒向遺跡の建設開始をもって「倭国の新しい秩序=古墳時代」が
始まったと考えるのが寺澤先生の立論の基礎だよ
そして、古墳時代の倭国の中心は大和王権であることが疑いない <

寺澤は、
「正北抵新羅」に拠って北部九州にあった倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」を無視し、
「南→東」などの史料事実の否定曲解のウソ付き騙しをし、
大和は、筑紫城の倭奴國の阿毎氏から別れた別種の旧小国」である、という史料実態をも無視した、
うそつき騙しの詐欺師。

>そして纒向遺跡の建設開始が3世紀前半初頭なのも確実<

庄内の石塚は、(卑弥呼の冢ではない)撥型前方後円墳であり、
くびれ部湾曲の前方後円墳の那珂八幡よりも後である事も確実であるから、3世紀末。

この時点で、5chでも、大和説を支持する研究者は、殆どいなくなった。
0126日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 04:19:22.11
393の>>99
>台与没後、邪馬台国に代わり倭王となった伊都国王が、大陸の戦乱の影響を避けるため、
東遷して筑紫と大和を合併し、大和朝廷が成立したことを示している。<

倭王武の上表文の「自昔・・・東征毛人五十五國」という絶対的な史料事実があるから、
その時点でも九州倭国は、瀬戸内〜南関東までを征服支配していた事は確実であり、
大和には大和朝廷も存在せず、畿内もなかった、という事は確実。
0127日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 04:20:34.73
393の>>102
>近年の考古的発見や化学分析の結果が全く何も反映されてないな
やっぱり九州説は吸収しない説に改名するべきだ<

「南→東」などの嘘つき騙しや、「冢≠墳」や「正北抵新羅」や、
九州倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」などや、
近年の考古的発見や化学分析への批判が、全く何も反映されてないな。
やっぱり大和説は、「嘘つき騙しの詐欺」説に改名するべきだ。
0128日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 04:21:38.51
393の>>103
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説は、
いつまで基地外踊りを踊り続ける気なのかな?。
0129日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 04:23:11.84
393の>>105
>纏向遺跡が3世紀後半〜4世紀初頭だという考古学的根拠? 書いてない <

筑紫の三雲や弥生銀座などでの第5様式や庄内よりも、
筑紫の模倣や筑紫からの伝播を受けた大和の方が、ずっと遅れるから。

>石塚や箸墓が3世紀末・4世紀初頭だと言う考古学的根拠? 書いてない<

石塚が、(くびれ部彎曲の)那珂八幡よりも新しい撥型前方後円墳だから。
0130日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 04:24:20.58
393の>>109
>それにしても、筑紫や出雲は記紀に記録が残っているのに、吉備の記録に乏しいのはどういうわけか。
ヤマト王権が吉備王国の末裔ならば、なぜ筑紫の末裔という記紀を書いたのか。
そこがさっぱりわからない。<

端的に言えば、吉備は、
元は出雲銅鐸祭祀系であったのであり、
九州倭國の国生みや東征に拠って、九州倭国支配系にもなっていたが、
大和も同じように、
元は出雲銅鐸祭祀地であったが、九州倭国の国生みや東征に拠って、
ほぼ九州倭国の倭奴國系の阿毎氏の別種分家が支配する地域になっていたから。
0131日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 04:26:33.22
393の>>115
「南→東」などの嘘つき騙しや、
唐会要倭国伝の「正北抵東」などや、
倭王武の上表文の「自昔・・・東征毛人五十五國」などの、
史料事実や史料実態に対する批判や、情報の出所をなにひとつ書いていないことで、
大和説の流しているのがデマだと判る。
0132日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 04:27:52.05
393の>>119
>文明レベルは西高東低。では、王がいるのはどこ?<

卑弥呼がいたのは、おそらく、
甕依姫がいた「福岡平野と筑紫平野の間の低い峠地域」であり、おそらく安徳台。
壹與がいたのは、安徳台付近から與止姫神社のある肥前地域。
0133日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 04:41:47.88
FAQ88は砕け散ったなww
0134日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 04:43:02.72
393の>>120
そして、古墳時代の倭国の中心は筑紫であることが疑いない 。
そして纒向遺跡の建設開始が3世紀後半から末なのも確実。

この時点で。邪馬壹國女王之所都の大和説を支持する研究者は、殆どいなくなった。
0135日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 04:45:47.70
393の>>122
もはや「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説には、
デマやヘイトスピーチしか手が無いと言う情けなさ。
0136日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 04:51:16.33
393の>>133
「南→東」などの嘘吐き騙しがバレて困ったら、
「証拠は?」を連発して、
でっち上げだと分かるが容易に検証できない事を言って、
泥沼化させるのが大和説だよな 。
子供がなぜなぜと言って大人を困らせるのに似てる。
0137日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 04:52:24.64
>>78
三角縁神獣鏡の銘文
京都産業大学の森博達教授の三角縁神獣鏡の銘文についての研究を紹介する。

そもそも魏の時代は、曹操父子を中心として詩壇が形成され、「建安詩」「正始詩」の時代として
文学史上高く評価されている。詩は銘と同じく韻文であり、音韻の知識も深まっていた。
卑弥呼を親魏倭王に任命した景初三年は、まさにこのような詩文隆盛の時代である。

そのとき明帝(曹操の孫)は卑弥呼に銅鏡百枚などを賜わり、次のように詔した。
「これらすべ てを汝の国内の者たちに示し、わが国家が汝をいとおしく思っていることを知らしめよ。
それゆえに鄭重に汝に良き物を賜与するのである」

この荘重な詔書とともに、「景初三年」銘の三角縁神獣鏡が下賜されたと、魏鏡論者は主張する。
魏の 詩人がこの三角縁神獣鏡の銘文を見れぱ、押韻の意識すら持たない拙劣さをあざ笑うだろう。
「朕はアホなり」と言うに等しい銘文である。
親魏倭王のみならず、皇帝自身の権威にも傷がつく。
こんな銘文をもつ鏡を特鋳して賜わるはずがない。 三角縁神獣鏡魏朝特鋳説は幻想だ。

http://yamatai.cside.com/tousennsetu/innritu.htm
0138日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 04:54:13.80
393の>>135
>邪馬台国とは葛城なのだ。
こんな簡単なことが分からないバカどもwww <

邪馬台国なんて存在しない嘘つき騙しだし、
「南≠東」などのような、
こんな簡単なことが分からない大和説バカどもwww。
0139日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 04:57:25.29
393の>>136
>近年の発掘成果から橿原考古学研究所が箸墓の築造年代を280年以降と修正したことから、
箸墓=卑弥呼の墓 は跡形もなく消滅した。
畿内説は仕方なく、纏向勝山やホケノ山など箸墓以前の古墳に比定しようとしているが、
百家争鳴しちゃって迷走中w<

成程。
0141日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 05:01:19.31
393の>>138
>もっと記紀を注視して王権が葛城にある事さえ分かれば話も早いのに。
高天原に径百余歩の奴婢が埋葬された塚があるのだから。<

「南≠東」などに拠って×。
0142日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 05:16:37.42
FAQ88
https://i.imgur.com/LCI37Lk.png
図の構造から行って 後円部を真正面に描写していないまた高台からみた風景(道や民家の屋根でわかる)
正確な写生でなく絵画
写生であれば後円部は19世紀以降に作られたことになろう
0143日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 05:17:30.61
>>151
>径百余歩(約150m)の塚があり、魏志倭人伝の記述通り奴婢が埋葬されている。
埋葬された奴婢とは土蜘蛛である。<

「径百余歩」は「短歩」であるから、25.5m余りであり、
「約150m」は×。

>卑弥呼(ヒミコ)とは簡単。<

「南≠東」だから、×。
0144日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 05:21:01.51
>>152
>これがデマ
纏向学研究センター所長が畿内説でヤマト国を邪馬台国としている <

畿内も邪馬台国も存在もしない嘘つき騙しであるから、
纏向学研究センター所長が嘘つき騙しであり、×人間。
0145日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 05:21:36.59
いずれにせよ下記指摘にいかに答えるかだろう
>>120日本@名無史さん2018/11/01(木) 03:07:21.11>>121>>134
FAQ88
>中国人が建設途上の箸中山古墳を遠景から目視した場合、完成した陸橋部平坦面上から目視した場合、共に主体部の存する墳丘本体は円形と認識されるであろう。径百余歩という規模認識に不自然さは無い。<

箸中山古墳を遠景から目視⇒径百余歩は目測??????
目測の場合 径百歩なる単位を使うかな????????
0146日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 05:27:18.40
>>157
>箸墓古墳の築造時期は280年以降だなんて、誰が言ってるんだ?<

箸墓は、前方後円墳だから卑弥呼の冢の後だし、
撥型前方後円墳だから、(くびれ部湾曲の)那珂八幡よりも後だし、
布留だから、4世紀以後。

大和説は怪しげな情報ばかりで出来ているな 。
0147日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 05:28:24.74
95日本@名無史さん2018/11/01(木) 02:28:59.78
径の古代の意味は
みち。こみち。じゃないだろうか?
   ↕
径百歩の径は
直径と断定はできないかも 

誰か教えて!
0148日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 05:28:54.45
大和説は、怪しげな情報だけじゃないよ。
デマ
ごまかし
でたらめ
捏造
恣意的解釈
無理読み
の複合技が大和説だよ。

まあ、全部ひっくるめて「怪しい情報」ってことでもいいけどさw。
0149日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 05:32:33.60
>>159
>時期が一致することは認めるんだ <

認めない。纏向の撥形前方後円墳は、卑弥呼の冢や、那珂八幡の後だ。
もうそれで決着だ。
0150日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 05:36:45.42
>>146
つまりzarakokuが独断で言ってるのか

笑)
0151日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 05:42:21.16
纒向学研究センターのHPによると
前方部から出土した二重口縁壺も3世紀の根拠としているのでは??
0152日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 05:52:43.21
>>148
ピンポーン
だから畿内説支持者が少ない
0153日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 05:55:57.94
それにしても・・・・・本当の話(老婆の話)


寝るときに耳がゴッソ、ゴッソ鳴ったり、
なんか小さくザーッというような音が聴こえるんだけど、なんだろう

と言っていた

入院をして帰ってきたときだったかな、
本当に何なんだろう、死期が近いと、そうなるのかな?
0154日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 05:58:16.14
訂正
FAQ88
https://i.imgur.com/LCI37Lk.png


図の構造から行って 後円部を真正面に描写していないまた高台からみた風景(道や民家の屋根でわかる)
正確な写生でなく絵画
〇写生であれば前方部は19世紀以降に作られたことになろう
0155日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 05:58:39.90
オカルトスレでも、
そのような事を言ってる人がるんだけど、
老人なのかな
0156日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 06:07:40.59
寝ている状態の話

右を向くと、そっちのほうの耳(右耳)からザーっという音、
左を向くと・・・・・。(大きく聞こえると言っていたのかな)


もれ(仮)は、車の走っている音じゃないの?
と言ったんだけど、何なんだろう
0157日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 06:11:21.63
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0158日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 06:12:22.20
>>1


悪い癖だよ

つぶやきシローに変身する癖
0159日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 06:21:32.70
>>1


悪い癖だよ

つぶやきシローに変身する癖
0160日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 06:45:31.45
>>23
>記紀の成立した当時の国是は治天下天皇が外国に朝貢した歴史を容認しない。

それはそうだ。
だからと言って全く架空の歴史を編纂したか。
そうではない。
時空を大きくずらし朝貢をごまかした。
その結果、古代天皇が100歳を超えてしまう年齢になった。
ということは記紀にヒミコは登場する。
登場するから時空を大きくずらし隠したわけだ。

先ずはヒミコを見つければいい、そうすれば墓の場所も分かろう。
箸墓ではない。
約150mで奴婢が埋葬されてるはずだ。
そして「棺あり槨なし」
つまり土葬であったはずだ。
そういう場所があるはずだ。

まぁ高天原にあるのを俺が先に見つけたのだがねw
https://goo.gl/maps/kyyApXgmfz62
0161日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 06:58:13.32
「径庭・径路/山径・小径・捷径 (しょうけい) 」

こみち小径
「みち」でもいいかも
となると墓の周囲でも可となるかも
1号墓からは直径46.5センチメートルだから円周は約150メートル
百歩で1歩1.5メートル
いいじゃん いいじゃん
0162日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:03:37.33
径は みちだなww
0163日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:32:56.98
それにしても・・・だよ

老婆が死ぬ前日の話

いちいち説明しないけど、病院のベッドで寝ている状態


手を伸ばして、何かを掴もうとしているんだよ、
動きはゆっくりで、目なんかも、とろ〜んとして、
どうしたの?と話しかけても反応しない、
どこかが痛いとか苦しそうでもなかった

ずっと、そのような動きをしているし、
もう家に帰るからねと言って、その日は家に帰ってきた


その前々日までは
普通に話をしていたりしていたんだよ




母親談


自然に死んだのかな?
0164日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:33:14.53
卑弥呼の冢(直径150m円墳・金印紫綬「親魏倭王」&殉葬者奴婢百人)は、箸墓(台与の墓)の後円部墳丘内部に、タイムカプセルのように埋まっているのです。
0165日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:35:09.00
>>164
どうしても箸墓を円墓にしたいのはわかるけど無理
0166日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:37:14.36
「径庭・径路/山径・小径・捷径 (しょうけい) 」

こみち小径
「みち」でもいいかも
となると墓の周囲でも可となるかも
平原1号墓からは直径46.5センチメートルだから円周は約150メートル
百歩で1歩1.5メートル
いいじゃん いいじゃん
0167日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:37:30.72
>>165
違う、違うw
箸墓は卑弥呼の冢(≠高塚)に前方部が付け足されたのではなく、丸ごとすっぽり覆い尽くす形で、上から(当時流行りの「高塚」)前方後円墳(台与の墓)として造られたものである。
つまり、後円部にトレンチを入れて発掘調査すれば、その中からマトリョーシカ人形のように卑弥呼の冢(金印「親魏倭王」と殉葬者奴婢百余人)が出てくるのである。
0168日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:41:41.91
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0169日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:43:11.31
>>165
箸墓は「最初から前方後円墳(高塚)として」造られているんだけど、その後円部の底に卑弥呼の冢(×高塚)が丸ごと埋まってるってこと。
解り易く言うと、焼き立ての5枚重ねのパンケーキ(ホットケーキ)の底の中心に、昨日作った1枚のパンケーキ(ホットケーキ)が埋まってる、みたいな?
0170日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:45:55.67
時々それを言い出す人がいるけど、その小道はどこからどこへ行く小道なんだ?と訊くと消える

墓の外周とかいうのは計算が合わないよ
1号墓と2号墓を合わせてもせいぜい直径20メートル程度、円ではないとしても
概算で円周率をかけても60メートル強だ
140メートルには全然足りない

さらに、外周なら「周○歩」と書かれるのが標準

さて、「その小道はどこからどこへ行く小道なんだ?」
0171日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:48:46.09
>>166
>平原1号墓からは直径46.5センチメートルだから円周は約150メートル
>百歩で1歩1.5メートル

どういう計算だ?
直径46.5センチメートルなのは破砕されて墓坑内にばらまかれていた鏡の大きさだぞ
そこからどう飛躍すると円周150メートルが出てくるのか、不思議でしょうがない
0172日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:53:33.58
九州説で、白村江のあと畿内が日本の中心になったとか言う人が居るけどそんなのは通らない

九州説はとにかく古墳時代が嫌い
千年を超える時を経てなお、古墳という実物の質量が、
九州というのが特に見るべきもののない一地方に過ぎないことを明確に示しているから

墳丘長200メートル以上の大古墳は、全国に40基ある
奈良県 20基
大阪府 15基
岡山県 造山古墳
    作山古墳
    両宮山古墳 
群馬県 太田天神山古墳
京都府 神明山古墳 

トップ101で数えると墳丘長137メートルまで数えることになるが、
奈良県 34基
大阪府 27基
岡山県 9基
群馬県 5基
京都府 5基
兵庫県 茨城県 宮崎県 3基
三重県 2基
宮城県 山梨県 愛知県 鹿児島県 福岡県 千葉県 
岐阜県 福井県 石川県 香川県 埼玉県
が1基ずつだね
ちなみに福岡県は岩戸山古墳で80位 筑紫君磐井の墓だね
これで、古墳時代の間中ずっと存続していたという九州王朝を
どうやったら想定できるのか
0173日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:56:57.82
「步」は「複歩」
「冢」は「高墳」
「里」は「集落」(の大きさの一辺の長さ)

「ザラコク」は「九州王朝教の妄信者」
0174日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 08:04:47.82
>>169
残り物を無駄にしない、主婦の知恵やねw

誰か、纏向学研究センターの寺沢薫氏に、箸墓後円部の基底に卑弥呼の冢(×高塚)が埋まってますよ〜!って電話して教えてあげて!!
0175日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 08:07:18.88
本当に、どういう事だったんだろう

謎の震災後『北斗の拳【再】』を観ていた事があったり、
一度(何話だったんだろう)だけ
0177日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 08:19:17.06
あと予言スレに書いたような気がするんだけど、
カラスが家の中に入ってこようとしていた事があったり

確か震災後のことなんだけど、
避難してきたのかな?
0178日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 08:23:34.03
朝方

カラスが鳴いていて・・・
だんだんと鳴き声が大きくなって来て、

「なんだよ、うるさいな」(独白)

カツン、カツンと音がして
0179日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 08:27:31.11
気多大社
孝元天皇の時代(台与の頃かな)オオナムチが化鳥、大蛇を退治して海路が開けたとある

四隅突出墳丘墓の分布
広島、岡山、島根、鳥取、石川、富山
舞鶴マイヅル、敦賀ツルガに無いのは興味深い
ももづたふは、 敦賀や【鈴】にかかる枕詞

気多大菩薩は、孝元天皇の時代、従者を引き連れて渡来した異国の王子とある。
新羅の王子なのかな?
0180日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 08:31:05.99
本当に、おかしな話

『河童の三平』?
よくわからないけど、同じような写真・・・
というか家の写真なんだけど、きたろー?

何の写真なんだろう
0181日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 08:34:55.43
キュウリのような葉に葱の華、
あと・・・・・・・・・・?





老婆が言っていた、あの写真
0182日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 08:35:05.71
>>174
まぁ、これだけ邪馬台国の研究者が目を皿のようにして、北部九州〜大和まで目星い場所は捜し尽くしたのに、卑弥呼の冢の候補すら見つからないっていうのは変な話だ。
でも箸墓古墳の基底部として利用されているなら、それも納得。地中レーダーで調査きぼんぬ!
0183日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 08:37:15.78
『ボーボボ』?
0184日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 08:43:38.36
393の>>159
>>畿内説は時期しか一致しない情けなさ <

>時期が一致することは認めるんだ じゃあ、もうそれで決着だね<

大和の撥型前方後円墳の石塚や纏昔は、
筑紫の「卑弥呼の冢」や「くべれ部彎曲の那珂八幡」などよりも、
明らかに後であり、3世紀末以後だ。
それで決着だな。
0185日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 08:50:35.23
たしか同じことを書いた


少し、おかしな鳴き声、くわっ、くわっ、くわっ・・みたいな声
0186日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 08:53:02.36
>>184
筑紫の「卑弥呼の冢」はどこなの?
0187日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 08:53:43.14
アヒルみたいな鳴きかた、何だったんだろう

一瞬、アヒル?なのかと思ったりもした
0188日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 08:54:55.52
393の>>171
違うだろ?。
大和説の連中は、平原の「尚方作」鏡の存在をこっそり隠し、
「南→東」などのウソを付き、
「冢」と「墳」が違うものだ、という事でもウソをつき、
訳の分からないことになっているだけじゃないかw。

撥型前方後円墳じゃ、卑弥呼の墓には全くならないから、安心しなww。
0189日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 08:59:07.33
たしか・・・同じことを書いたw

アヒルのような鳴き声で、くわっ、くわっ・・・
0190日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 09:09:32.09
393の>>179
>>魏朝と公孫氏の文書は、殆ど短里であり、長里はほぼない。<

>何度書いても嘘は嘘ww<

何度口先で誤魔化しても、
扶余や高句麗や韓や、倭人伝の行程記載里や、天柱山などの魏志記載の殆どは、
長里記載ではなく、短里記録であり、
大和説者の嘘はウソ。
0191日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 09:13:32.43
393の>>181
>>古本三国志が、そのような文字の大量書き換えをしている、という事は、
「内容説明紹介」文書であったのであり、写本ではない、という事。<

>つ「陳寿が書いた直後の晋代の写本」<

大量書き換えがあった、という事は、
(写本ではなく)、内容説明本や小説などであった、
という事。
0193日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 09:24:23.56
393の>>19>>185
>現存最古の写本は何代目のコピーなんかな<

勿論、何代目か?なんて関係がなく、
宋明清代頃の校勘で対象になったのは、
魏志倭人伝の写本版本全体の中での2000字位の中で、2〜3字位であり、1%位。
仮に全体で百回の写本版本があったすれば、一回当たりの差異発生確率は、百分の1%になる。
0194日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 09:32:29.53
393の>>188
>卑弥呼がアマテラスのモデルだったのだろう。 それですべて説明がつく。<

古事記には卑弥呼の記録は全くなく、
書紀は、卑弥呼と壹與の事績を神功に書いており、
二中歴は、二倍年歴に拠って、神武を紀元前91年頃の即位だとしており、
記紀は、天照は神武の5代以上の年月以前の女性であったように書いている。
0195日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 09:45:27.60
>>199
>>文明レベルは西高東低。では、王がいるのはどこ?<

>手工業者は賤民<

九州倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」で支配された出雲銅鐸祭祀部族や蝦夷などの毛人は、
大半が、東征将軍らの支配下に、賤民化された。
0196日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 09:48:48.29
>>202
>畿内説が破綻したわけではない >>1以下が破綻しただけだ<

畿内なって存在しないから破綻したのだし、
大和説者は全員、「南→東」などの嘘つき騙しをしたから、バレて、破綻した。
0197日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 10:07:46.99
>>214
>後漢書に邪馬臺國とあっても、邪馬臺國はないといい 後漢書に倭國大亂とあっても、倭國大亂はないといい
ザラコクの魏志倭人伝原理主義はすごいな クロスチェックとか、まったく考えていないww<


5世紀の范曄の後漢書は、前史の魏志の記載を、(小説などと同じように)、
「実見記録を伴わないでの、自己解釈に拠る書き換え」を沢山実行しており、
半分×書であるから、史料批判無くしては魏志の訂正根拠にならず、
根拠にはなり難いもの。
0198日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 10:08:00.92
>>182
逆に言うと、最初から前方後円墳として設計された箸墓(280年〜320年築造)は、卑弥呼の冢(直径150m円墳)を基底部としてそのまま利用したため、後円部最下部の直径が160mに設計されたと考えられる。
それで纏向型前方後円墳が箸墓(台与の墓)において一気に巨大化した理由も説明できる。地中レーダーで後円部の基底部を調査すれば、卑弥呼の冢が検出されるだろう。
0199日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 10:18:01.21
勢いがない
すっかり寂れてしまったなあ
0200日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 10:19:30.84
>>216
>>(△は)濃尾は出ていないようだし、<

>まっ赤なウソ 愛知岐阜で35枚 これだから九州説は・・・<

おや?、これはこれは、どうも有難う。
九州倭国の「東征毛人五十五國」の中の地域であったんだから、
△があって当然だったな。
0201日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 10:21:19.13
>>198
卑弥呼の冢(「径」百余歩)は円墳の他に、ホケノ山同様、帆立貝型前方後円墳だった可能性もあるね。
卑弥呼の冢の後、東海地方(狗奴国?)の前方後方墳に対抗すべく生まれたのが纏向型前方後円墳で、台与の箸墓で一気に巨大化させ、ヤマト王権の圧倒的な財力を示した可能性もある。
0202日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 10:40:51.66
破綻した畿内説の宣伝係が作製したテンプレートが、全て論破されてしまい、討論の情熱が無くなり、スレッドが寂れてしまったな。
0203日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 10:43:15.48
2世紀末にニュージーランド北島・タウポ火山の大噴火による大凶作さえなければ、黄巾の乱も倭国大乱も起こらず、
前漢劉王朝は安泰で、筑紫の盟主・漢委奴国王(倭王)も引き続き奴国王家が担ったはずで、そこから遠く隔たった吉備&大和の卑弥呼が倭王になる余地はなかった。
吉備&大和の邪馬台国が、歴代倭王である筑紫の盟主・奴国王家に取って代わって親魏倭王になれたのは、
北部九州ほど大凶作の影響を受けず、余剰食糧を大量に飢餓状態に陥った筑紫に供給することができたお蔭とも言えるかも。
生き地獄のような大飢饉にお手上げ状態となった北部九州の王たちも、瀬戸内海経由で食糧を次々に送ってきて民の命を救ってくれる吉備&大和の邪馬台国女王卑弥呼の力を目の当たりにして、
その力を認めざるを得なかったのだろう。

黄巾の乱も倭国大乱もフランス革命も、古今東西、民は餓死するような段階に至って初めて、どうせ死ぬなら...ということで革命が起きる。
北部九州の盟主・奴国王家にマリー・アントワネットのような贅沢三昧の王妃がいて「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」くらいのことを言ったんジャマイカ?
これで一気に筑紫の民の怒りが爆発して革命が起き、(王なし)奴国王家の崩壊→食糧を大量供給した邪馬台国女王・卑弥呼に倭王の座が移った、と推測。
0205日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 10:58:31.43
邪馬台国畿内説はなぜ駄目なのか

1つ目の理由
箸墓古墳を作製した崇神天皇は、720年に完成した日本書紀を作製した人物の、16回の親子関係で繋がった先祖です。。。。
日本書紀の記録した時代の、父と子の年齢差は、学部によると、平均が21.6歳であるから、箸墓古墳が374年頃に完成しました。
720-21.6✕16=374.4
0206日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 10:58:58.76
2つ目の理由
箸墓古墳は大きすぎて、人民の少ない纏向では、馬がいないと製作できません。
朝鮮半島で高句麗の馬と馬主を捕獲した倭国と日本国が取引をして、馬と馬主を連れてきました。
倭国が新羅を降伏させて、高句麗の馬と馬主を捕獲したのは、4世紀後半です。
だから、箸墓古墳は4世紀後半に作製されました。。。
0207日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 10:59:23.08
3つ目の理由
箸墓古墳を作製したときに掘った穴の数十年かかって積もった固い土の中の、底から20年分の部分に、紀元後400年頃の畿内馬具が落ちているのが、発見されました。。。
だから、箸墓古墳が380年頃に完成しました。

4つ目の理由
2013年に実行された箸墓古墳の大規模調査で、纏向遺蹟は全体も、魏志倭人伝時代の後の遺蹟だと判明しました。。

5つ目の理由
何十年もかかった、延べ数十万人の調査では、掘立柱の周りには、鉄と人民の家がありませんでした。。
そして、桃の種が発見されました。
だから、掘立柱は大物主の桃の倉庫の柱でした。。。

6つ目の理由
魏志倭人伝時代には、奈良盆地は沼地でした。
だから、人民が都会を作れませんでした。

7つ目の理由
畿内説の宣伝係には、頭の悪い人が多いです。
だから、畿内説の嘘の宣伝が、国民に信用されません。。。
0209日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:03:08.77
馬の力を利用して、箸墓古墳を作製した跡が、「左側スロープ」の可能性が高いな。。。
0210日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:03:14.38
>>233
>>九州説は、「西北接百濟、正北抵新羅」や<

>九州も倭国の一部ってだけ<

大和は、新羅の「ほぼ正東」であり、 九州倭国のから別れた別種の旧小国であり、
九州倭國の「東征毛人五十五國」の中の一国であっただけ。

>>「南」や、<

>九州説は「計其道里、當在會稽、東冶之東」で破綻 <

大和は、「東治→東冶」の史料事実の否定曲解のウソつき騙しがバレて、破綻しただけ。

>>弥生銀座や<

>弥生銀座なんてないから×ww<

勿論固有名詞ではなく、「弥生期での最も賑やかな地」という形容詞的な普通名詞。
0211日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:04:21.97
>>233
>>祇園山や平原などの考古で<

>祇園山は古墳時代<

祇園山は冢であり、前方後円墳時代ではない。

>平原1号墓は2世紀でどちらも卑弥呼の時代に合わないし <

平原は、明帝の下賜の21枚の「尚方作」鏡があるから、卑弥呼時代以後。

>殉葬墓は一つもない <

祇園山の墳裾に「複数埋葬を含む62個の、墳頂に整然と側面正対した小型埋葬と施設があるが、
大和には全くのように存在しない。
つまり、「南→東」などの嘘つき騙しの大和説は捏造とでたらめだ、 とはじめから決まり切ってるね!。
0212日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:06:03.33
馬のことを、研究したので、畿内説が破綻したことを証明できたのでは、ないのかな。。。
0213日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:07:58.21
>>234
>>古田本での「台は星の名前」に使われた事と <

>それを一度も原典で示せないじゃないかww
要するに、でたらめってことだろ?<

誰かが5chで示しておられた、と書いておいた、だろ。
何故探さないんだい?。
0214日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:21:13.59
>>248
どちらかというと,、
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説の方が、
・・・・駄々っ子のように暴れてるんだが?。
0215日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:27:05.31
>>213
>誰かが5chで示しておられた、と書いておいた、だろ。

ザラコクが探せ!ww
できなければ、この主張は無意味w

別に5ちゃん以外の典拠でもいいから、探しなよ
できなければ、ザラコクの脳内妄想確定ww
0216日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:27:55.06
>>250
大和学者は、全員、
存在もしない「畿内」や「邪馬台国」矢「大和朝廷」を造作し、
「南→東」などの嘘つき騙しをして、
国民の7割に否定されており、
もう詐欺師段階はとっくに通り越して、
「戦前の万世一系皇国史観の戦争狂」の状態に脳が進んでるからね。
0217日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:30:08.89
>>252
>熊本の石包丁形鉄包丁とか 最初期のチャレンジが見える遺物<

ふーん。
0218日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:30:55.89
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0219日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:33:56.92
>>253
三世紀の星座の名前で台という字が使われている例が、
5chで挙げられていた事を紹介したのに、
それを自分で探そうとしないこの大和説者は、
「南→東」などの宗教的嘘つき騙し確定。
0220日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:37:20.15
>>254
>神武東征紀がなぜあんなに誇張され脚色され日本書紀のメインになってるのか。
答えは神武の時代が女王国だったから。<

卑弥呼や壹與の女王の事績が、神功紀に書かれているから、
この大和説男も、嘘つき騙しである、という事が確定。
0221日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:40:14.78
>>256
畿内という文言は、
原則として天子や皇帝や天皇などの存在を前提にするす文言であり、
古代日本には存在しなかったんだろしなかったん?。
おかしな奴だ。
0222日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:46:07.13
>>258
>(△)内での発見のほうがはるかに多い <

筑紫で、明帝からの銅鏡百枚があり、
渡来の楽浪鏡師らは、商売にならずと、地方へ出向き、
大和でも鏡造り神社で大和の子弟に△を教え、
弟子たちは、副葬用の下手な△を一杯造ったから。
0223日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:54:16.18
>>261
まあ「南→東」などの嘘つき騙しの大和説が、これ以上おかしくなればなるほど、
九州説有利の印象を与えるだけだけど。
0224日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 12:01:03.06
>>223
>九州説有利の印象を与えるだけだけど。

九州説も無理。  @阿波
0225日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 12:06:13.96
>>262
>>「森岡の説の紹介」も出来ず <

>既に何度も、この図は紹介してるんだがな<

うそつき騙しの大和説学者の厨なんて、信用もしていないし、関心もない。

http://wwr2.ucom.ne.jp/hetoyc15/hitori/wasi/wazu3.gif
1984年の森岡編年、よく見ておけよ<

佐原の頃に比べて、森岡の頃から、庄内が「70〜80年」位古くなっている、
という所をよく見ておけよ。
0226日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 12:14:15.40
箸墓古墳は大きすぎて、人民の少ない纏向では、馬がいないと製作できません。
朝鮮半島で高句麗の馬と馬主を捕獲した倭国と日本国が取引をして、馬と馬主を連れてきました。
倭国が新羅を降伏させて、高句麗の馬と馬主を捕獲したのは、4世紀後半です。
だから、箸墓古墳は4世紀後半に作製されました。。。
0227日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 12:32:03.76
馬の力を利用して、箸墓古墳を作製した跡が、「左側スロープ」の可能性が高いな。。。
0229日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 13:15:01.39
>>227
俺埴輪馬鹿だった
あのスロープは馬が土などを運ぶ為だったんだ
気が付かなかった
0230日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 13:29:54.06
>>221
そんなこと、歴史を知らないど素人が
根拠もなく勝手に決めても
なんの意味もない
0231日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 13:43:08.63
渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析によると、ちょうど朝鮮人とオロチ、ギリヤーク(ニヴフ)の
中間あたりの位置を示す。

オロチ、ギリヤーク(ニヴフ)の分布位置と朝鮮半島のちょうど中間あたりはウデヘ、ナナイの
住む沿海州南部あたりで、これは弥生開始土器の示す沿海州南部と整合している。


http://web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/1-thumb.jpg
http://f.hatena.ne.jp/nyankosensee/20110813183224
0232日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 13:46:29.27
>>229
そうだね、ここの九州説の方は頭が良いね!
畿内説の学者が解けなかった馬の鐙の謎をあっさり解いてしまったね!
0233日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 14:03:36.45
>>232
鹿の鎧だったんだよ
0234日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 15:22:10.41
>>233
座布団10枚 (爆笑)
0235日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 16:37:07.63
>>263
>九州説とは新井白石が創ったデマである。<

九州説は、魏志の行程記載や、唐会要倭国伝の「正北抵新羅」などの、
史料事実や史料実態から導かれる帰結そのものだ。
0237日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 16:44:36.84
>>264
>ザラコクは、歩が複歩であることを否定している
これだけで、ザラコクがトンデモであることが万人に分かるww<

「歩」は、前後に「止まる」を背中合わせにくっつけた文字であるから、
前後に移動する事を否定して、「止まっている状態」を示す漢字だ。
二歩移動を示す複歩は当然否定され、
1歩(単歩)であっても、移動を否定されており、
だから、「1足底長」にしかならない。
0238日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 16:49:52.94
>>264
>ザラコクは、歩が複歩であることを否定している
これだけで、ザラコクがトンデモであることが万人に分かるww<

「歩」は、前後に「止まる」を背中合わせにくっつけた文字であるから、
前後に移動する事を否定して、「止まっている状態」を示す漢字だ。
二歩移動を示す複歩は当然否定され、
1歩(単歩)であっても、移動を否定されており、
だから、「1足底長」にしかならない。
0239日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 16:50:08.75
>>264
>ザラコクは、歩が複歩であることを否定している
これだけで、ザラコクがトンデモであることが万人に分かるww<

「歩」は、前後に「止まる」を背中合わせにくっつけた文字であるから、
前後に移動する事を否定して、「止まっている状態」を示す漢字だ。
二歩移動を示す複歩は当然否定され、
1歩(単歩)であっても、移動を否定されており、
だから、「1足底長」にしかならない。
0240日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 17:05:11.71
>>235 名前:日本@名無史さん 2018/11/01(木) 16:37:07.63
>畿内説とは、新井白石が創った九州説のパクリである。<
0241日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 17:09:07.44
>>268が、また投稿ボタンを押した事になってしまったようだから、書き直し。
>基地外だよ。 大和説者を人殺し、殺人鬼呼ばわりしてるし。<

魏使らや古代中国人らは、周髀算経や礼記の方向の計測法を当然知っており、
だから8区分方向区分までは、殆ど100%間違えない。
だから「南→東」などと云うような間違いをする事はほぼ100%有り得ない。
だから、大和説は、100%間違い。
だから、それを、
敢えて「南→東」などの史料事実の否定曲解をした上で大和説を唱える大和説学者らは、
「大和天皇家一元列島支配」という結論先にありきの宗教的な・・・・であった、というしかない。

実際、このスレでも、安部自民や文部省や右翼マスコミや右翼大和説学会教育界の、
人種差別的殺戮戦争思想を鼓舞扇動するキョクウであるらしい大和説投稿子が、
沢山いる。
一杯見つかる。
0242日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 17:12:36.45
>>269
>九州説は学問的にはもちろん
当初の国民の天皇中心皇国史観への回帰を防ぐという根底が崩れ
政治的存在意義すらなくなった<

この男も、天皇中心皇国史観のキョクウの・・・・大和説であるようだねえ。
0243日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 17:17:13.13
>>271
>テンプレも時代にそぐわない部分が出てきたので 概ねは良いが、再考した方が良い
テンプレの3割ぐらい修正すれば良い <

いや、スレ主は、「南→東」などの嘘つき騙しを実行して立論しているから、
始めから全部悪いのであり、
このスレを閉じて、病院に隔離するか、独房にでも入れて貰った方がよい。
0244日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 17:25:25.12
>>272
>九州説はどうやら隣国系政治的団体の政治的主張だよ
皇国史観反対とかちらほらそういう発言をしてきたからな
しかし日本の歴史に詳しくないから
九州説こそが実は皇国史観だったという事に気づかなかったマヌケぶり<

この大和説男も、「キョクウの人種差別的なテロを鼓舞扇動する・・・・」
アメリカでも、「ユダヤ系へのテロ」を実行したキョクウの「白人至上主義」の・・・・キョクウが出た。
この大和説者も、いずれは「近隣諸国」へのテロを実行しよう、とするんでしょうね。
キョクウ人種差別志向の人間は、アメリカの「ユダヤ系へのテロ」者とおなじように、・・・・殺人テロ狂。
0245日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 17:39:33.05
>>279
>吉備の円墳がなぜ前方後円型墳丘墓に採用されたのかについては、
纏向連合結成の目的が博多にもたらされる舶載貴重財を独占することにあり、
その博多制圧のために吉備はなくてはならない勢力であったからである。<

九州倭国は「自昔・・・東征毛人五十五國」を実行していたんだから、
「博多制圧」なんてなかった。
また、Yahoo時代のmutouha氏の紹介では、
前方後方墳も、四隅突出も、モンゴルに淵源があった、という画像を紹介しておられた。

という事は、前方後方墳や四隅突出は、モンゴルから直達的に伝えられ、
前方後円墳は高句麗を介して介達的に伝えられた、という可能性がある。
0246日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 17:43:36.18
>>281
>寺澤は、吉備から東遷したのが卑弥呼の勢力で、その卑弥呼の墓は石塚などの前方後円型墳丘墓のうちのどれかだという考え。
そのために、石塚古墳と吉備の楯築双方中円墳を結ぶのが加古川の西条52号墳だとしている。
しかし、西条は柄鏡型円墳であって、双方中円墳の参道の片方を取り除いたものだと考えられるとしても、この西条が石塚古墳にはつながらない。
なぜなら、西条の柄部分は、石塚古墳の前方部のようにバチ形に開いていず、石塚古墳へつながって行く気配がないからだ。
そして、石塚古墳につながるものとしてみられていた播磨の有年原突起付き円墳も、そののちには方墳へと変化して行き、前方後円型へは発展しないことが分かった。
つまり、吉備と石塚古墳をつなぐ証拠はなくなってきた、というのが現状。<

成程。
0247日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 17:46:09.01
>>283
>会稽の話になると途端に基準がユルユルになる九州説<

陳寿自身が、「会稽東治」というように、地点指定ではなく、「地域」指定。
0248日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 17:52:49.80
>>287
>ここはザラコクが日々古田尊師のお題目を唱え続けるサティアン道場<

私には、尊師というような人物はいない。
自然や歴史の知り得た見聞観察事実や実験事実や計測事実の情報が、先生。

そして、ここは、「南→東」などの史料事実を否定曲解する大和説学者らが、
日々、文部省や右翼学会教育界や右翼マスコミの、
お題目を唱え続ける宗教道場。
0250日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 18:10:08.06
>>288
>違うだろ。 纏向の建設は2世紀末頃から。 3世紀前半初頭は、石塚古墳の築造時期<

違うだろ。
石塚自体が、庄内で撥型前方後円墳であるから、
卑弥呼の冢の後であり、くびれ部が彎曲している那珂八幡ななどの後であり、
九州倭国の「東征毛人五十五國」の中の一国であるから、庄内も筑紫からの伝来になり、
3世紀末頃、という事になってしまう。
0251日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 18:17:47.80
>>290
>吉備から東遷したのはニギハヤヒ。
筑紫の物部、播磨の物部、讃岐の三野物部などを引き連れて(天神本紀)
不思議なことに「吉備の物部」とは書かれてない。 吉備こそ物部の本家であったからだろう。<

違うだろうなあ。
饒速日も天孫族であり、神武と印をみせあったから、同部族。
つまり、物部もやはり、筑紫出身。
0252日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 18:23:42.44
>>292
>この纏向連合が卑弥呼の倭國を潰して、大和独走体制をつくる。
ただし、九州王朝はないからな。<

いや、大和(日本国)は、
九州倭国から別れた別種の旧小国であり、
九州倭国の「東征毛人五十五國」の中の一国であり、
白村江で大敗した九州倭国を、併合吸収継承して、
8世紀から、列島盟主になった。
0253日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 18:43:53.63
Q:畿内説では、卑弥呼は記紀の誰なんだ?

A:記紀の王統譜をそのまま史実と見做さないため、卑弥呼を記紀の誰かにそのまま当て嵌めない。近年の歴史学のあり方に沿った考え方と認識している


これが今のおおよその意見でしょう。
でもこれは見つけられない人たちの言い訳としか思えない。

10代崇神=行灯山古墳=布留1=4c初〜前半

I崇神(310年頃 318年没)
H開化
     G孝元
          F孝霊   
トヨ津        E孝安 D孝昭
トヨ津   (250年頃)C懿徳 
ヒメ踏鞴        B安寧
ヒメ踏鞴        A綏靖
ヒメ踏鞴 (200年頃) @神武 

ヒメもトヨも葛城にいた。
葛城に徑百余歩の奴婢が埋葬された塚がある。
https://goo.gl/maps/faZ3TYkFmno
邪馬台国論争は終了なのである。
0254日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:03:34.98
>>294
>>詔書を出した皇帝名は「明帝」の名前しか存在しないし、
その明帝は景初二年12月に詔書をだしているから、
景初二年12月以前の鏡しか「銅鏡百枚」にならないし、
明帝は景初三年元旦に亡くなったから、景初3年は祝賀的な行事は控えるもの。<

>魏志倭人伝に「明帝」という文字はありませんよ<

倭人伝なくても、魏志には景初二年は明帝だった、と書かれているから、
「明帝」という」文字はあった。

>《通史》には「明帝詔」がありますが「魏景初三年」です<

後代史書の「景初三年」は信用できないが、
通典や書紀も「ついうっかり」明帝という名前を出してしまっているから、
通典の「魏明帝景初二年」で正しい。

>外交は祝賀的な行事ではありませんね <

「今以汝爲親魏倭王、假金印紫綬、裝封付帶方太守假授汝」
「汝來使難升米、牛利渉遠、道路勤勞、今以難升米爲率善中郎將、牛利爲率善校尉、假銀印青綬」
「又特賜汝」
「故鄭重賜汝好物也」などは、叙勲や慶賀の行事だ。

>詔書を一年も放置したとしたら、それこそ斬首でしょう <

喪に服しているときに次の皇帝に叙勲慶賀行為をさせたら、
それこそうっかりしたら、首が飛ぶよ。
0255日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:04:44.38
>>219
>5chで挙げられていた事を紹介したのに、

その紹介が本当かどうか、典拠情報が示されない限り確認できないだろ?

九州説の人は、キウスといい糸くずといい、平気で嘘をつくのが当たり前だから
まあ、畿内説の変種ででたらめを声高に主張した挙句にごまかすのもいるけどさ
左側スロープとか

いずれにしても、5ちゃんの情報はソースがない限り信用に値しない
台が星の名前に使われていたと言いたいなら、典拠情報を示さないとダメ
この場合、大陸の文書の原文を示すだけだから、ソースの示し方としてはかなり簡単な方だぞ
0256日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:07:36.40
>>225
>佐原の頃に比べて、森岡の頃から、庄内が「70〜80年」位古くなっている、
>という所をよく見ておけよ。

そうだよ!
これが現在の標準編年の骨格

年輪年代法も、14C年代も調べられる前から、これが一番整合性が
あるとして作られた土器編年

年輪年代法がーとか、14C年代がーとか、プラズマがーとか
いうのはすべて的外れ
0257日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:10:04.02
>>247
>陳寿自身が、「会稽東治」というように、地点指定ではなく、「地域」指定。

福州近辺の、な
0258日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:27:47.12
>>297
>筑紫の1000里東って75kmなのか400kmなのかどっちよ<

倭人は、里を知らず、だから、
1000里は、魏使らの記録であり、
東夷や韓や三海峡の記載と同じく、短里。
0259日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:38:01.08
>>302
>魏志倭人伝には筑紫辺りの次の記述に水行して投馬国、<

「至投馬國」の前に移動した記載がないから、魏使らは移動しておらず、
投馬國は側副傍線国説明であり、だから倭人からの伝聞情報であり、
だから里数ではなく、日数説明。

>そして邪馬台国に至るとあるぞ<

邪馬台国なんて存在もしないし、投馬國説明は側副傍線国説明であり、
だから、その次の「至邪馬壹國」は、不彌國からの(移動距離ほぼ0の)直ぐ南に入り口があった、
というような気がする事になる。
0260あのーースレ主の回答無いのだが
垢版 |
2018/11/01(木) 19:39:00.32
FAQ88
>中国人が建設途上の箸中山古墳を遠景から目視した場合、完成した陸橋部平坦面上から目視した場合、共に主体部の存する墳丘本体は円形と認識されるであろう。径百余歩という規模認識に不自然さは無い。<

箸中山古墳を遠景から目視⇒径百余歩は目測??????
目測の場合 径百歩なる単位を使うかな????????
0261あのーースレ主の回答無いのだが
垢版 |
2018/11/01(木) 19:41:05.43
FAQ88
https://i.imgur.com/LCI37Lk.png

図の構造から行って 後円部を真正面に描写していないまた高台からみた風景(道や民家の屋根でわかる)
正確な写生でなく絵画
〇写生であれば前方部は19世紀以降に作られたことになろう
0262日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:42:39.66
>>310
>河内や播磨の墓制と大和、木津川、近江の墓制は異なる。
近江と尾張は文化的に強いつながりがある。
纏向連合の中核は、大和、近江、尾張。<

纏向連合なんてものはない。
繋がりがあったのは、九州倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」。
0263日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:42:42.21
60あのーースレ主の回答無いのだが2018/11/01(木) 19:39:00.32
FAQ88
>中国人が建設途上の箸中山古墳を遠景から目視した場合、完成した陸橋部平坦面上から目視した場合、共に主体部の存する墳丘本体は円形と認識されるであろう。径百余歩という規模認識に不自然さは無い。<

箸中山古墳を遠景から目視⇒径百余歩は目測??????
目測の場合 径百歩なる単位を使うかな????????

261あのーースレ主の回答無いのだが2018/11/01(木) 19:41:05.43>>223
FAQ88
https://i.imgur.com/LCI37Lk.png



図の構造から行って 後円部を真正面に描写していないまた高台からみた風景(道や民家の屋根でわかる)
正確な写生でなく絵画
〇写生であれば前方部は19世紀以降に作られたことになろう
0264日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:43:01.28
60あのーースレ主の回答無いのだが2018/11/01(木) 19:39:00.32
FAQ88
>中国人が建設途上の箸中山古墳を遠景から目視した場合、完成した陸橋部平坦面上から目視した場合、共に主体部の存する墳丘本体は円形と認識されるであろう。径百余歩という規模認識に不自然さは無い。<

箸中山古墳を遠景から目視⇒径百余歩は目測??????
目測の場合 径百歩なる単位を使うかな????????

261あのーースレ主の回答無いのだが2018/11/01(木) 19:41:05.43>>223
FAQ88
https://i.imgur.com/LCI37Lk.png



図の構造から行って 後円部を真正面に描写していないまた高台からみた風景(道や民家の屋根でわかる)
正確な写生でなく絵画
〇写生であれば前方部は19世紀以降に作られたことになろう
0265あのーースレ主の回答無いのだが
垢版 |
2018/11/01(木) 19:43:54.61
60あのーースレ主の回答無いのだが2018/11/01(木) 19:39:00.32
FAQ88
>中国人が建設途上の箸中山古墳を遠景から目視した場合、完成した陸橋部平坦面上から目視した場合、共に主体部の存する墳丘本体は円形と認識されるであろう。径百余歩という規模認識に不自然さは無い。<

箸中山古墳を遠景から目視⇒径百余歩は目測??????
目測の場合 径百歩なる単位を使うかな????????

261あのーースレ主の回答無いのだが2018/11/01(木) 19:41:05.43>>223
FAQ88
https://i.imgur.com/LCI37Lk.png



図の構造から行って 後円部を真正面に描写していないまた高台からみた風景(道や民家の屋根でわかる)
正確な写生でなく絵画
〇写生であれば前方部は19世紀以降に作られたことになろう
0266日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:46:50.06
>>311
>庄内までは吉備の物部さん主役やな?<

庄内も物部も、九州地区が始まり。

>布留期に近江から東海に拡大してた人らと合体(宗像なのか和邇なのか??<

九州倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」に拠る、拡大と合体。
0267日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:47:26.82
>>261
>〇写生であれば前方部は19世紀以降に作られたことになろう

なるほど!
0268日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:49:56.61
>>255
>まあ、畿内説の変種ででたらめを声高に主張した挙句にごまかすのもいるけどさ
左側スロープとか

わしのことをしつこく言い続けてるが、桜井市立埋蔵文化財センターの見解は、
円墳部先造説(笑)ではないね。
まぁどこも円墳部先造説(笑)ではないのだけれども。w

円墳部先造説(笑)、それはもはや君の心の中にしか存在しないのだw
0269日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:54:45.25
>>316
>鴨せんせーのスレのが話しが深い(深すぎて絡みづらい<

「鴨」は、
Yahoo時代にはkssnで「竹島戦争を鼓舞扇動」したキョクウの・・・・戦争狂であり、
5chではssnであり、
「南→東」などの嘘つき騙しであった事には変わらず、
その投稿にも信頼性がない。
0270日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:57:23.69
>>258
>魏使らの記録であり、
>東夷や韓や三海峡の記載と同じく、短里。

魏使が、魏皇帝の定めた公定の度量衡以外を使う理由がない
短里は捏造
0271日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:58:36.05
あのーースレ主の回答無いのだが


FAQ88
>中国人が建設途上の箸中山古墳を遠景から目視した場合、完成した陸橋部平坦面上から目視した場合、共に主体部の存する墳丘本体は円形と認識されるであろう。径百余歩という規模認識に不自然さは無い。<

箸中山古墳を遠景から目視⇒径百余歩は目測??????
目測の場合 径百歩なる単位を使うかな????????

261あのーースレ主の回答無いのだが2018/11/01(木) 19:41:05.43>>223
FAQ88
https://i.imgur.com/LCI37Lk.png





図の構造から行って 後円部を真正面に描写していないまた高台からみた風景(道や民家の屋根でわかる)
正確な写生でなく絵画
〇写生であれば前方部は19世紀以降に作られたことになろう
0274日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:00:37.02
左側スロープから、考えが変わったんだっけ?
ずいぶんえらそうにしてたよねww

どこを笑われているか理解できてるかな?

後円部先造は、おそらく事実だよ
ただ、後円部完成と前方部築成の時間差の捉え方の違いだけだろう
0275日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:00:37.41
左側スロープから、考えが変わったんだっけ?
ずいぶんえらそうにしてたよねww

どこを笑われているか理解できてるかな?

後円部先造は、おそらく事実だよ
ただ、後円部完成と前方部築成の時間差の捉え方の違いだけだろう
0276日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:01:44.50
>>323
>漢字まで捏造するのが九州説<

「南→東」などの嘘つき騙しにも飽き足らず、
漢字の構成要素まで捏造するのが、大和説。
0277日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:05:29.45
>>259
不彌国の次に南至投馬國 水行二十日と書いてあるから
どう解釈しても九州北部に比定されている不彌国からは船出をする
さらに邪馬台国に至るにも水行10日陸行1月
船出するから不彌国のすぐ南が邪馬台国はありえない
0278日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:07:07.61
>>269
>Yahoo時代にはkssnで「竹島戦争を鼓舞扇動」したキョクウの・・・・戦争狂であり

当たり前やないかい、竹島に不法占拠してるチョンコなんてぶっ殺せばいい。
日本人みんなそう思ってるわいw
0279日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:09:08.05
>>325
>大和へ侵入した外来勢力を年代順に並べると、三島溝杭耳や長髄彦などの鴨族、饒速日らの物部氏、
次いで神武らの天孫族ということになるのだろう。<

九州からの大和植民(東征毛人)は、
記紀に拠れば、紀元前1世紀始めの饒速日が早く、
次に神武らであり、
3世紀の後半に「東征毛人五十五國」の本隊。
0280日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:09:36.39
>>244
九州説は嘘つきだの詐欺師だの
自分がやってる事を相手がやってると主張する癖がある
それで殺人だのテロだの言ってるからみな気をつけろ
0281日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:10:45.61
>>275
>後円部先造は、おそらく事実だよ
>ただ、後円部完成と前方部築成の時間差の捉え方の違いだけだろう

そんなもの弁当のおかずとご飯のどちらを先に食べるのか程度の差違。
箸墓で円墳部分を先に造って祭祀を行ったなんて痕跡はない。
0283日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:16:53.25
>>331
>いんや。
これらの各地の勢力から等距離の位置を確保できるのは大和しかなく、
大和は弥生後期にはすでに吉備、伊勢、近江、尾張と交易でつながっていて、
連絡網の拠点として十分な立地だった。<

いんや。
いずれも九州倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」の中の旧小国群であり、
九州倭国の「地方の市を監督する職」や大倭職の国々であった。
0284日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:17:02.82
>>248
少なくとも自然界にはプラズマ化による原子崩壊の促進なんて現象はないようだが
0287日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:25:39.25
>>336
>三島溝杭耳は大山祇の息子で、博多湾沿岸から瀬戸内ルートで伊予(大三島神社がある)を経て畿内を開拓した。
それ以前の畿内の主は不明。<

畿内なんて存在しない。
「それ以前」は、大和などは、当然「毛人や出雲系銅鐸祭祀国群」であって、
吉備も近江も大和などは、
九州倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」に拠って、「地方の市」の国であって、
交易交流した。
0290日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:53:07.16
>>363
>しかし現実には畿内大和から卑弥呼の遣使した年度の年号入りの魏鏡が出るし<

畿内なんて存在しないから嘘つき騙し文言であり、
大和のものは、破片であって、年号など存在せず、
僅かにあった1文字が群馬蟹沢の△と同じ版で造られたものらしい、というだけの事。

>集権的な統治者の存在を伺わせる前方後円墳も畿内<

畿内なんて存在もしない嘘つき騙しであるし、
大和は、九州倭国の「東征毛人五十五國」の中の1国の旧小国であるし、
後から造る方は「セレモニーは進化拡大する」もの。

>これは九州には存在しないし<

前方後円墳は那珂八幡などが先行していたし、
九州は、魏の薄葬令の制約をもろに受ける。

>やはり邪馬台国は畿内であって吸収から船出した先にあるという事では<

「南≠東」などに拠って、×。
0291日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:57:33.08
>>364
>弥生後期までは伊勢東海も、吉備播磨も、唐古鍵の製品買いにやってきていた。
唐古が大和の中核拠点。<

唐子鍵は、出雲系であったのであり、銅鐸祭祀が残っていて、
神武後裔の欠史八代と共存したが、
九州倭国の「東征毛人」に拠って、破壊された。
0292日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:08:38.21
>>368
>沖縄本島は、福州市あたりの沖。 東冶の沖。<

魏志や陳寿は「東治」。

>揚子江の河口の東は、屋久島あたり。<

上海と佐多岬が同じ緯度。

>会稽東治(冶)の東は、屋久島から沖縄本島までの間。<

「東冶」は、范曄の自己解釈による書き換えであり、×。
「会稽東治」は、揚子江河口の南北両側であり、「之東」はほぼ九州島。

>そこが邪馬台国。<

邪馬台国なんて存在もしない嘘つき騙しだし、
陳寿の位置推定は、「自郡至女王國萬二千餘里」の「女王國」。

>大国だった、という中国人の観念。<

特に大国とは書かれていない。
0293日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:10:53.90
>>371
終わりなのは、長里屋。
魏朝西晋朝での短里派は健在。
0294日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:16:42.81
>>373
>芝遺跡に関連した人民の集落などもまだ未発見。 纏向遺跡も同じ。
人民が住んだ集落は未発見。 それだけの話。<

大和説学者らは、集落跡を必死で探したが、結局殆どなかったから、
纏向=「卑弥呼の首都」説を諦めた。
それだけの事。
0295日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:20:50.86
>>375
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者で、
長里屋じゃないまともなのって、いるの?。
全員、嘘つき騙しの「長里」説派なんでしょ?。
0296日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:23:10.71
>>376
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者で、
ノータリン人じゃない人って、いるの?。
0297日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:29:04.52
>>290
拡大してってるのは九州説の嘘だろ
この前まで三角縁神獣鏡は魏鏡じゃないから機内から発見が多くても
邪馬台国の証拠じゃないなんて言ってたのに
いつの間にか三角縁神獣鏡の破片しか畿内から見つかってない事になってるし
邪馬台国のみならず畿内もないなんておかしな事言い出してるし

あと薄葬令とか言ってるけど卑弥呼の墓は径百歩
奴婢百人殉葬の大きな塚
薄葬令に従ったとはとても思えん
0298日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:31:07.24
>>379
>2世紀末に畿内から庄内式土器が博多湾へ流入は、間違い。
それが起こったのは、3世紀中頃のこと。<

それが間違い。
庄内も筑紫の三雲が、大和の石塚よりも50年位先行。
筑紫から大和へ伝来模倣された。
第X様式も同じ。

>3世紀後半には筑前型庄内甕が北部九州に広がった。<

始めから、筑紫の胎土で造られていた。
0300日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:43:38.52
>>291
>唐子鍵は、出雲系であったのであり、銅鐸祭祀が残っていて、
>神武後裔の欠史八代と共存したが、

うわ、どうしよう。
ここまでzarakokuとほぼ同じだ、どうしよう。

>九州倭国の「東征毛人」に拠って、破壊された。

あ〜ぁ、やっぱりズラ国だ.
崇神が王位に就くことで太古から続いた出雲王権が終わる。
銅鐸も完全終了。
0301日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:45:13.60
>>381
>正統九州説は、大勢いる。 短里屋は少数派。<

Yahooでの議論でも、九州説で長里派は、1〜2人だけで。
他は全員短里派であった。

>古田の本読んで感動した者らが、
古田が東北の偽書にからんで評判落として、それから古田を詐欺師と呼ぶようになった。<

既に、
http://www.geocities.co.jp/hyena_no_papa/wada_jihitsu_fujimoto.gif
の左側にある喜八郎さんの下手な撥ね字の筆跡と、
偽書説派が筆跡鑑定に「喜八郎さんの筆跡」とした丑寅原稿(章子さんの清書)の筆跡とが、
全く違う、という事が分かって、
偽書説派の筆跡鑑定が完全な間違い鑑定であった、という事で決着した。

>短里は、古代史の遊びと心得ていたらよい。<

長里も、「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者らの、詐欺であった、と心得ていたらよい。
0302日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:48:26.98
>>382
長里屋と、大和屋と阿波屋と葛屋は、似たようなもの。
皆「南→東」などの嘘つき騙しの、同じ穴の貉。
0303日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:52:01.22
>>387
そもそも「揚子江河口部付近が東冶だ」なんてのが、
「東冶≠東治」なんだから、
「南→東」などの嘘つき騙しと同じく、
大和説に特有の、真っ赤なウソだからな。
0305日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:14:43.16
>>300
銅鐸終わらせたの吉備仮面ちゃいますのか?
崇神さん即位より半世紀は前やろからにぎはやひ君や!
0306日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:20:42.74
>>281
>そんなもの弁当のおかずとご飯のどちらを先に食べるのか程度の差違。
>箸墓で円墳部分を先に造って祭祀を行ったなんて痕跡はない。

論理的に考えてごらん
円墳部分を先に作るのは、後円部墳頂に埋葬主体を作り、亡くなった前首長を葬るため
そのために後円部をまず作り、墳丘を作った後に墓坑を掘り下げ、「隆起斜道」から
棺を引き上げる

この時、前方部があったら邪魔だというのは分かるな?
もちろん左側スロープなどないし

前方部がない状態で、棺が後円部墳頂の埋葬主体に納められる
考えなければならないのは、「棺を納めた後前方部ができあがるまで
葬送祭祀を行わずに待つことがあり得るか」という点だ

棺を墓坑に納めたらその時点で祭祀を行うだろう

それを張政が見ていたら、前方部のみ径百歩の墓と見るのがむしろ当然

前方部は、前首長の葬送祭祀が終わってから作り上げ、
今度は前方部で新首長の即位儀式が行われる

箸墓くらいの巨大墳墓になると、前方部を完成するにも相当な時間がかかる
その間、棺を納めた後円部を祭祀もせずにほったらかすのは無理があるだろうってこと
0307日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:25:14.50
ググるのが面倒くさで先進まん
たにわの女神だれやったかな?
0308日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:26:34.07
>>305
3世紀後半のトヨまでは銅鐸祭祀が続いたと思ってる。
銅鐸廃止時期などはっきりしたものがないので別にいいのではないかと思う。
0309日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:27:16.11
御飯抜け
白米実は
不健康?
0310日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:30:12.24
>>306
そんなもの単なるへ理屈。
箸墓は周濠は調査されてるのに円形を先に造った痕跡がない。
以上。
0311日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:31:48.86
佐原真は1966年に高地性集落を根拠として
女王卑弥呼を誕生させた倭国の大乱(A.D.180前後)を第四様式末とする年代論を発表した
そして1975年に全面撤回した
つまり。'66〜'75に日本史を勉強した人は間違いを習ってしまったのである
大雑把に言うと、65から74歳くらいの人が気の毒
0312日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:33:09.00
>>306
なかったものを必死であったと弁解するのは疲れるだろう。
もうやめたらいいのに。
0313日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:33:19.63
>>308
あーそうですか
鴨せんせーは銅鐸廃止がパワハラの結果じゃないいう立場やね
個人的には吉備仮面の布教活動が銅鐸駆逐したに投票です
0314日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:35:08.57
>>310
>箸墓は周濠は調査されてるのに

箸墓のどこ部分を超明日と思ってるんだ?
0315日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:37:45.18
もちつけ
よー読まんし
0316日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:40:43.49
箸墓やったら牛丼弁当やろ
0317日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:42:40.76
>>254
>倭人伝なくても、魏志には景初二年は明帝だった、と書かれているから、
>「明帝」という」文字はあった。
「明帝」が詔したとはどこにも書かれていませんね。

>>《通史》には「明帝詔」がありますが「魏景初三年」です<
>後代史書の「景初三年」は信用できないが、
>通典や書紀も「ついうっかり」明帝という名前を出してしまっているから、
>通典の「魏明帝景初二年」で正しい。
「ついうっかり」とか呆れますね。
「魏明帝景初」とは、景初が魏の明帝の年号という意味でしかありません。
《通典》は《通史》よりも魏志倭人伝の引用部分が遥かに劣ります。
《通典》を採用するのはおかしくないですか?

>「今以汝爲親魏倭王、假金印紫綬、裝封付帶方太守假授汝」
>「汝來使難升米、牛利渉遠、道路勤勞、今以難升米爲率善中郎將、牛利爲率善校尉、假銀印青綬」
>「又特賜汝」 >「故鄭重賜汝好物也」などは、叙勲や慶賀の行事だ。
>喪に服しているときに次の皇帝に叙勲慶賀行為をさせたら、
>それこそうっかりしたら、首が飛ぶよ。
並べただけで理由を全く書いてませんよね。
中国でも景初三年が有力なのですよ。
祝賀行事なんてのは説得力に欠けるんじゃないですか?

《魏書三十》東夷傳
「而公孫淵仍父祖三世有遼東,天子為其絕域,委以海外之事,遂隔斷東夷,不得通於諸夏。
景初中,大興師旅,誅淵,又潛軍浮海,收樂浪、帶方之郡,而後海表謐然,東夷屈服。」
公孫淵を滅ぼした後に東夷は屈服したとはっきり書かれてます。
これが陳寿の認識です。

韓傳「景初中,明帝密遣帶方太守劉マ」
明帝の派遣した帶方太守劉マが既に劉夏に替わっています。
三年と考えた方が辻褄が合いますね。
0318日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:44:22.15
アホはなやめてにぎはやひ君きはった4w1h教えて下さい?、
0319日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:47:08.91
あー超明日は調査か?(まあパズルやな
0320日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:50:43.16
>>422
>>象形文字の「足底二つ」は、2個の「止」を前後にくっつけたために、
止まっている状態に変わってしまったんだよ。<

>ではなぜ今「歩」は、「止まっている状態」を示す語ではなく
「歩く」という象形文字の時代から変わらない意味で使われているんだい?<

周代の秦が、里歩系の「歩」を「移動距離」の意味で使用し、
秦の始皇帝が「1歩=6尺」という移動距離を規定し、
漢代の学者が、「歩」を、「止まっている状態」ではなく 、始皇帝の命令に従った解釈をし、
その後の学者らも、漢代の解釈を踏襲したから。
0321日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:51:44.18
>>310
>箸墓は周濠は調査されてるのに円形を先に造った痕跡がない。

相変わらず左側スロープ君はおもしろいこと言うなぁww
渡り堤の位置が左側スロープと一致してるんだっけ?ww

前方後円形の地割りは、墳丘を積み始める前に行ってるよ
当たり前だろう?
周濠を調査して分かるのはそこまで

後円部先造は土を盛って墳丘を作るときの話
外形を線引きした後、墳丘をどのように作ったかは周濠を調査しても分かるはずがないだろ?

相変わらず左側スロープを見たお目目で見ると、他の人には見えないものが見えるらしいww
0322日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:51:48.22
ここに投下される九州説の書き込みが
どれもこれも狂ってるのが九州説の敗北を如実に物語っている
0323日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:54:09.79
倫理的に考えられる人間は九州説なんぞやらないという事だ
0324日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:57:12.04
にぎはやひ君の矢は朱塗りかも?
神武さんと同じや?
0325日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:58:14.64
まー御歓談あれ
0327日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:00:42.09
>>320
>周代の秦が、里歩系の「歩」を「移動距離」の意味で使用し、
>秦の始皇帝が「1歩=6尺」という移動距離を規定し、
>漢代の学者が、「歩」を、「止まっている状態」ではなく 、始皇帝の命令に従った解釈をし、
>その後の学者らも、漢代の解釈を踏襲したから。

ならば、三国志時代も秦の始皇帝の「1歩=6尺」に従った解釈が踏襲されているから、
一歩は複歩の六尺だし、一里が300歩なのは周髀算経でもそのままということだ
「短里はなかった」で終了だな

ザラコクよ、理解できるか?
ザラコクの書いた>>320が正しいなら、この結論にしかならない
もともと「歩が複歩ではない」というのが間違っていて、それをごまかすためにザラコクは
詭弁を弄してきた訳だが、もとが間違っているからどうしたって矛盾した結論にしかならないんだよ
0328日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:01:04.15
>>427
>九州説にしようと思ったら、 水行の起点をごまかすとか<

誤魔化さない。
何故水行と書かれたのか?を考え、出航地と 到着地との距離を計測したりしてている。

>水行と陸行を重ねるとか<

この大和説男も・・・・アホね。水行と陸行とは重ならない。

>川の水行はありまーすとか <

この大和説男は、旧唐書の大理〜安南の「通水陸行」の話も知らないんだな。
0329日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:06:57.71
>>328
>何故水行と書かれたのか?を考え、出航地と 到着地との距離を計測したりしてている。

した形跡がない
0330日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:07:50.13
>>429
>殉葬者は生き埋めではない。 まつろわぬ者どもが誅された。
可哀想なので慰霊の意味を込めて王族と一緒の場所に埋め弔ったのであろう<

殉葬は「まつろわぬ者ども」ではない。
主葬者を、敬愛し忠を尽くそう、としたものである。
0331日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:08:43.13
政治的意図があって書き込んでるから正気だよと思い込んでる九州説も居ると思うが
その政治的意図そのものが狂っとるから加担するのは同じく狂人という事
0332日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:11:40.80
>>430
>中国語でも意味は歩くだよ
1. 行走:〜兵。〜行(xíng )。徒〜。信〜。闲〜。固〜自封。望而却〜。
2. 踏着别人的足迹走,追随:〜韵。〜其后尘。〜武前贤。
3. 行走时两脚的距离:〜伐。〜测。寸〜难行。<

現代中国の辞書での意味ではなく、
周初頃の「歩」の文字の成立時点での考え、を問題にしているんだよ。
0334日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:21:39.14
興味あって邪馬台国のスレにきたけどここ畿内説のスレだよな?
なんで九州説がいるんだ?
0335日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:36:13.91
>>334
九州説はもう滅んだので、腹いせで嫌がらせに来る
0336日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:36:43.24
>>334
どちらも決定打がないため、議論のラリーがしばらく続いたらすぐ両説罵り合いになるのがお約束。
0337日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:00:41.11
>>336
事実を見ろ

決め手が出ちゃったから
九州説が自暴自棄で荒らしてんだろ
0338日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:02:49.86
邪馬台国の位置について魏志倭人伝の読み解き方が決まって議論されるけど
なぜ作者の陳寿は地図をつけなかったんだ?

また途中までは国の方角と距離を書いてるが途中からは歩いたり船で何日としかない。
原資料を書いた人物は北九州までは実際に行ってるが邪馬台国までは行っておらず、先の行程は現地で聞いた話とか。
つまり邪馬台国まで実際に行ってる魏の使節団の関係者が書いたものじゃない。
魏志は正式な歴史書なんだから陳寿は使節団の記録を見つけて載せても良かったのに。
0339日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:04:06.94
>>336
ラリーなんか続いたためしがあったか?

九州説1 前スレにレスつけて自己満に耽る 信仰の押し付けと中傷ばかり

九州説2 無知と無能による決めつけで粘着 自演で自賛する恥知らず

九州説3 延々と自問自答でスレを無駄に消費 ウソ・捏造大好き異常者

会話すらまともに成立しない輩ばかり
0340日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:04:53.41
>>308
魏志倭人伝に銅鐸は出てこないよ。
0342日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:07:40.98
平原遺跡という決定打があるのに、畿内説が認めたがらなくてぐずっている。
0343日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:08:48.97
>>338
>原資料を書いた人物は北九州までは実際に行ってるが邪馬台国までは行っておらず、先の行程は現地で聞いた話とか。

九州までの日程と里程がそれぞれ書いてあるだけ。
違う記事を繋げちゃダメだろ。
0344日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:11:44.86
>>339
最初から罵り
0345日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:13:03.74
>>342
こういうところが「発狂してる」と言われる所以である
0346日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:26:59.84
>>338
当時の測量技術じゃ1000km単位の地図を作るのは難しい
作ったとしても恐ろしく制度の低い物しか出来ないし測量そのものが大変
0348日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:36:36.05
>>338
陳寿の記述および魏志倭人伝にある里程の記載には
政治的意図があった

観の時代から朝貢のあった倭国はその時代から1万2千里里の
はるか彼方にある国という事になっていた可能性が高い

その語実際に魏から使者が訪れて
邪馬台国に向かう途中にあるとわかった国々の間の里程を
1万2千里に当てはめていったと考えると筋が通る
0350日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 01:23:13.53
あのーースレ主の回答無いのだが


FAQ88
>中国人が建設途上の箸中山古墳を遠景から目視した場合、完成した陸橋部平坦面上から目視した場合、共に主体部の存する墳丘本体は円形と認識されるであろう。径百余歩という規模認識に不自然さは無い。<

箸中山古墳を遠景から目視⇒径百余歩は目測??????
目測の場合 径百歩なる単位を使うかな????????

261あのーースレ主の回答無いのだが2018/11/01(木) 19:41:05.43>>223
FAQ88
https://i.imgur.com/LCI37Lk.png







図の構造から行って 後円部を真正面に描写していないまた高台からみた風景(道や民家の屋根でわかる)
正確な写生でなく絵画
〇写生であれば前方部は江戸期以降に作られたことになろう
0351日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 01:23:33.26
>>349
じゃあ九州説も取り下げるんだな

嗤)
0352日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 01:23:57.58
あのーースレ主の回答無いのだが


FAQ88
>中国人が建設途上の箸中山古墳を遠景から目視した場合、完成した陸橋部平坦面上から目視した場合、共に主体部の存する墳丘本体は円形と認識されるであろう。径百余歩という規模認識に不自然さは無い。<

箸中山古墳を遠景から目視⇒径百余歩は目測??????
目測の場合 径百歩なる単位を使うかな????????

261あのーースレ主の回答無いのだが2018/11/01(木) 19:41:05.43>>223
FAQ88
https://i.imgur.com/LCI37Lk.png







図の構造から行って 後円部を真正面に描写していないまた高台からみた風景(道や民家の屋根でわかる)
正確な写生でなく絵画
〇写生であれば前方部は江戸期以降に作られたことになろう
0353日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 01:29:30.09
>>275
>後円部先造は、「おそらく事実」だよ
ただ、後円部完成と前方部築成の「時間差の捉え方の違い」だけだろう<

「おそらく事実」・・・・おそらく????
「時間差の捉え方の違い」・・・どの程度の?魏使は工事中の墓を見たのか?
0354日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 01:52:12.97
大和説の詭弁はすぐバレる
恥の上塗りするなよ>>1
0355日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 02:15:49.28
>>352
あんまりバカなこと書いたら返事は期待できないんでは?
0356日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 04:26:41.36
>>355
馬鹿な奴に解答は求めていないな イネ
0357日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 04:41:28.99
訂正
FAQ88
>中国人が箸中山古墳を遠景から墳長(278m)を目視した場合 100丈余
 また後円部の径を目視した場合は60丈余と記述するであろうことに不自然さは無い<
0358日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 04:48:07.91
FAQ88 訂正
https://i.imgur.com/LCI37Lk.png

纒向を江戸期に象徴的な後円部を描いたらこうなった。意味はないけどね。
0359日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 04:50:35.69
どっちでもいいけど・・・・
>纒向を江戸期に後円部を象徴的に描いたらこうなった。意味はないけどね。 <
0360日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 05:02:44.75
>>347
イノシシの顔には見えんな 
イノシシに牙はあるが角は無い
せいぜい鹿
0361日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 05:06:34.23
>>316
箸墓やったら桜肉の弁当 デザートは桃
0362日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 05:16:57.02
FAQ88
>「中国人」が「建設途上」の箸中山古墳を遠景から目視した場合、
完成した陸橋部平坦面上から目視した場合、共に主体部の存する墳丘本体は円形と認識されるであろう。
径百余歩という規模認識に不自然さは無い。<

⇒中国人とわざわざ書く必要あんの
⇒建設途上??卑弥呼以死 大作冢 径百歩・・のくだりは建設途上??
0363日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 05:25:58.39
>>362 お遊び
⇒中国人とわざわざ書く必要あんの

あるよ「中国人が建設途上の箸中山古墳を遠景から目視した場合、・・・・・径百余歩という規模認識に不自然さは無い。」
つまり結語に径百余歩を入れるためには中国人で無ければならない
問題はね目視した場合径は当時の度量衡にあわせ丈とかで記述するのが妥当であり、径百余歩は実測
0364日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 05:31:16.59
>>362 お遊び
⇒建設途上??卑弥呼以死 大作冢 径百歩・・のくだりは建設途上??

「大作冢」は完成した墓を魏使は見たと思うよ 建設途上なら違う表現をしただろうね
とにかくFAQ88は無用だね
0365日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 05:32:44.29
>>438
>「河内平野+大和盆地の人口を全部合わせて7万戸(35万人)。<

米田に拠れば、河内の方がはるかに大都会。 大和は田舎の市。

>纏向遺跡は、邪馬台国の墓域を管理するセレモニーホールと、
各国の王からの貢ぎ物が集まった物流拠点(倉庫群)」<

邪馬台国なんて存在もしないし、「各国の王からの貢ぎ物」というのも×。
九州倭国の「東征毛人五十五國」の中の国群であり、
それぞれ、物流市があっただけ。

>つまり、卑弥呼の宮殿ではないと自爆してしまった奇(な)説こと、畿内説<


賛成。

>(実年代を特定でき、<

九州倭国の「倭國乱」時期の「東征毛人」は困難。
だから、明確な「東征毛人」があったのは、卑弥呼以後。

>大陸半島・北部九州との交流を示す銅鏡・刀剣類は全く出土せず)w 
畿内説も、確実な卑弥呼の宮殿が見つかっていない、
という点では九州説と全く同じレヴェルということだw<

卑弥呼の宮殿候補は安徳台。5chでは、最近朝倉付近の候補地が報告された筈。
0366日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 05:42:08.75
>>452
>日本書紀の伝える古代の宮殿建築そのものだってことだろ
飛躍して「卑弥呼と関係ない」と言う結論が出てくるような論理がない<

「南≠東」などに拠って、大和も纏向も、始めから卑弥呼の宮殿ではない。
0367日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 05:42:29.17
>>363
そうかな
中国人いらねーよ 径百歩もいらねーし
>>1は箸墓を円墓にしたいだけならいらねーよ
0368日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 05:46:16.28
>>458
>崇神天皇が魏志倭人伝の佐治国の男弟だよ 彦姫制のヒコ王 <

「南≠東」に拠って、×。
0369日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 05:48:04.99
>>460
またデマ.。
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説はデマ漬けだな。
0370日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 05:54:34.46
九州説にはなんにも根拠がないと、一生懸命アピールご苦労さま
0372日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 05:57:38.25
>>468
>それこそがウソだろう テンプレでちゃんと理由が掲載されてるのに<

スレ主は、
「南→東」を直接的な論証をするのではなく、一旦棚上げ回避して、
考古などの間接的な傍証で一旦大和に決めて、それで「南→東だ」としており、
詐欺師や宗教説法のような騙し論法を使っているのだよ。
0374日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 06:00:34.77
>>471
そんなデマを平気で流してるから、「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説が、
国民の信用を失って落ちぶれたのに。

学習しない奴らだな。
0375日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 06:04:56.59
>>472\3
>(唐古鍵を征服した吉備勢力が主導したであろう、
東海北陸までの)ヤマト(地方連合)王権は邪馬台国じゃないってことは、
学界ではもう共通認識になっている
要するに、畿内説は関西ボケ老人のひとつ覚えであり、連呼絶叫に過ぎない <

「連合王権」ではないねえ。
九州倭国の「東征毛人五十五國」内の纏まり、という程度のものだね。
0376日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 06:07:39.81
>>475
>倭迹迹日百襲姫命を卑弥呼、崇神を佐治国の男弟とするのは、それほど突飛ではない<

「南≠東」に拠って、×ね。
0377日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 06:07:59.78
テンプレは論文じゃなく駄文だから許してやったら
0378日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 06:10:30.58
>>484
>突飛というか、こじつけだろ。
「それほど突飛ではない」はキナイコシが嘘をついてごまかす時の常套句だな<

賛成です。
スレ主らの詐欺の常套句です。
0379日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 06:13:32.86
>>490
「南→東」などの嘘吐き騙しのように、
このような結論だけの断定をなにも証拠なく、ただ言い張る。
それが、大和説。
0380日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 06:17:58.60
老い先短いキナイコシを虐めるのは人道に反する
0381日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 06:53:06.60
3世紀 奈良盆地 大坂平野は水浸しだな
阿波のほうが耕地面積は断然大きいな
0382日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:01:48.04
3世紀 奈良盆地 大坂平野は水浸しだな
阿波のほうが耕地面積は断然大きいな
0384日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:24:50.43
https://goo.gl/maps/ebHd7JwiQyx

『日本書紀』では神武天皇が即位以前の己未の年、
大和国で恭順に及ばなかった波哆丘岬の新城戸畔(にいきとべ)和珥坂下の居勢祝(こせはふり)
臍見長柄丘岬の猪祝(いはふり)という三箇所の土蜘蛛をそれぞれ討ち取らせた。
また高尾張邑にいた土蜘蛛を葛(かずら)をあんで作った網を使って討っており、
そのことに因んで地名を葛城(かつらぎ)と改めた、と記している。
高尾張邑にいた土蜘蛛については、
体が侏儒のように小さく手足は長かったと描写されている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高天原のふもと、葛城一言主神社にも土蜘蛛塚がありますが、長柄の近くであり、これは猪祝でしょう。
私が指摘している高天原の径百余塚の周りの土蜘蛛痕跡は高尾張邑にいた土蜘蛛ということでしょう。

「徑百餘歩 徇葬者奴婢百餘人」

これが神武によるものであった。
多分、今まで誰も指摘していなかったと思われます。
0385日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:30:13.24
巻向は奈良湖畔

かろうじて生駒山が島
0386日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:36:39.99
>>382
>阿波のほうが耕地面積は断然大きいな

ただし、その倭国(阿波)でも弥生の大洪水の影響で
土器の植物種実圧痕観察(レプリカ法)により、弥生時代終了までイネに替わり、アワ・キビ・ヒエなどが主流であったようだ。  @阿波
0387日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:41:08.44
>>174
前方後円墳の本質は、上から見ると円墳◎+祭壇̻̻□だけど、横から見ると王の棺(遺体)が天空(天上界)に浮かんでいるということ。
つまり、亡き王の神格化装置。そして祭壇も(地上の民から見て)天空に浮かんでいるということで、後を継いだ王をも「神の子」として同時に神格化できるということ。
墳丘長(後円部の直径)が伸びれば、墳丘最上段(◎=□)が高くなるということだから、その王(神)の天上界における他の王(神)たちとの比較優劣を示すわけ。
だから墳丘長(大きさ)を競っていたように見えるんだけど、実際には墳丘高(高さ)を競っていたと見るのがより正確な理解かも。
0388日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:45:29.12
>>341
>平原遺跡という決定打があるのに

これ、笑うところwww
倭国の他の地域で首長権が伸張し巨大墳墓を作るようになっている時代に、
成人男子が10人も居れば1週間で作れるような墓を倭王墓と主張するしかない九州説の貧困

前時代の地域首長墓の吉野ヶ里の北墳丘墓で墳丘サイズが40×27メートルある
それに対して平原1号墓の墳丘サイズは12×8メートル
平面プラン(底面積)で比較すると吉野ヶ里1080平米、平原1号墓96平米で、
ローカル首長の墓の10分の1以下w
0389日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:48:55.24
>>198 九州説のみなさん、泣かないで〜♪
0390日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:53:28.23
>>340
>魏志倭人伝に銅鐸は出てこないよ。

卑弥呼の鬼道
0391日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:54:02.41
葛城の人がいつも土蜘蛛を葬ったのが殉葬100人だって言ってるのは、
発掘された考古学的な証拠じゃなくて、ただそういう伝承があるってだけね

なんだ、九州説と同類のご都合解釈だけか
エラそうに何度もコピペ貼ってた内容がこれかw

まあ、コピペを貼り続ける時点でマインドが九州説と同じだから
当たり前っちゃ当たり前か
0392日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:55:16.20
>>387387日本@名無史さん2018/11/02(金) 07:41:08.44

>>174
前方後円墳の本質は、上から見ると円墳◎+祭壇̻̻□だけど、横から見ると王の棺(遺体)が天空(天上界)に浮かんでいるということ。
つまり、亡き王の神格化装置。そして祭壇も(地上の民から見て)天空に浮かんでいるということで、後を継いだ王をも「神の子」として同時に神格化できるということ。
墳丘長(後円部の直径)が伸びれば、墳丘最上段(◎=□)が高くなるということだから、その王(神)の天上界における他の王(神)たちとの比較優劣を示すわけ。
だから墳丘長(大きさ)を競っていたように見えるんだけど、実際には墳丘高(高さ)を競っていたと見るのがより正確な理解かも。
>だから墳丘長(大きさ)を競っていたように見えるんだけど、実際には墳丘高(高さ)を競っていたと見るのがより正確な理解かも。

いくら平地で豪族の親分が「墳丘高(高さ)を競っていた」といっても、自然の山稜には高さ・崇高さで全然及ばないよ。  @阿波
0393日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 08:00:36.08
>>201 >>203
これだけ探しても、卑弥呼の宮殿&冢の候補地が全然見つからない九州説のみなさん、
君は何を今見つめているの? 老けた悲しみに濡れた瞳で 逃げていく白い鳩? それとも愛?
君も今日からは僕ら大和説の仲間 燃やそうよ 2度とない日々を♪
0394日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 08:20:57.65
>>391
>葛城の人がいつも土蜘蛛を葬ったのが殉葬100人だって言ってるのは、
発掘された考古学的な証拠じゃなくて、ただそういう伝承があるってだけね

なんで式内・名神大社を発掘できるのだ。
こういう場合は伝承痕跡で十分。
箸墓には奴婢埋葬の伝承すらもない。

だいたいからして卑弥呼が誰なのか言い切れてない。
そんな中途半端な姿勢だからイカガノシコオが埋葬された前方後円墳を卑弥呼墓などと決定的ミスをするのだ。
0395日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 08:23:04.50
>まあ、コピペを貼り続ける時点でマインドが九州説と同じだから
当たり前っちゃ当たり前か

まいどくだらないFAQを貼り続けてるお前に言われる筋合いはない。
0396日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 08:24:08.70
畿内説からも見放されるテンプレ
妄想だからしょうがないか
0397日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 08:24:20.29
>>393
【九州説】邪馬台国は熊本県山門郡にあった!

1 名前:日本@名無史さん 2018/10/15(月) 20:41:41.77
九州に決まっとろうが
熊本県山門郡周辺を今すぐ発掘せよ!

邪馬台国畿内説の根拠は
邪馬台=大和=奈良(完)と言う
風潮に論理的に反論するスレです
君も今日からは僕ら山門説の仲間 燃やそうよ 2度とない日々を♪
0398日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 08:32:31.62
>>393
巻向が散った今は畿内も同じだよ
3世紀前半の鉄や大陸製品等の出土物の差で北部九州が一歩リードぐらい

大型建物が発見された時は一気に畿内説が盛り上がったみたいだがな
0399日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 08:38:57.20
>>392
>いくら平地で豪族の親分が「墳丘高(高さ)を競っていた」といっても、自然の山稜には高さ・崇高さで全然及ばないよ。  @阿波

全くその通りだw
奈良盆地で一番高い位置の人物が正解。
ただし前期にかぎるけど
0400日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 08:42:10.84
973 名前:日本@名無史さん 2018/11/02(金) 08:30:16.77
ウィキペディア「纒向胃液」
「全国的には、徳島県の萩原一号墳や鳥取県南部町の浅井11号墳、福岡市博多区那珂1丁目の那珂八幡古墳など3世紀の前方後円墳が多数ある。
近藤義郎によれば、全国の前方後円墳を築造された時期別に畿内編年の1期から10期の10段階に分けて整理すると、
最も古い1期でもっとも多いのは筑前(福岡県北部)で9基、第二位が播磨(兵庫県)で8 基、第三位が大和で6基、以下備前、美作、備中(岡山県)、讃岐(徳島県)となっている。
さらに朝鮮には3世紀に石積みながら前方後円墳が多数ある。以上から、この地(纒向)が前方後円墳の発祥地とは言えない。」
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%BA%92%E5%90%91%E9%81%BA%E8%B7%A1
0401日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 08:46:21.87
石上神宮禁足地
出雲大社鎌倉期本殿
下鴨神社奈良の小川

地主にその気があれば何処でも掘れる
0402日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 08:49:15.00
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0403日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 08:49:45.95
纒向を、掘れば掘るほど、邪馬台国が遠ざかる!

悲しいことに、自分で自分の墓穴を大きくしただけ・・・、だったわけだ。
0404日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 09:09:23.63
>>498
>畿内説は天皇崇拝の皇国主義者じゃないからね 学問と政治思想は関係ない<

笑っちゃいますね。
「畿内」という「天皇の存在」を前提として、存在のしない文言を使っておいて、
「天皇崇拝の皇国主義」ではない、とシャーシャーとして言いくるめている。
まるで、蓮池加計での安部らの嘘つき騙しと、そっくりの答弁。

>九州説は皇国主義が創った政治思想みたいだけどね<

それに、5chの大和説派には、
ヘイトスピーチで人種差別的憎悪を煽って殺戮戦争を鼓舞扇動しているものが非常に多い。
これも、安部自民や右翼マスコミやキョクウテロ団体らの憲法改正(改悪?)志向と同じ。
0405日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 09:17:35.11
>>501
>記紀を論じたらなんでも皇国史観だというのは短絡的だ。<

8世紀の記紀は、九州倭国の存在や歴史を抹殺し、盗用造作を実行している、
嘘つき騙しの半分偽書である事は、事実だ。
しかし、その嘘つき内容を、事実であるかのように書き、
大和が古代においても日本の支配者であった、であった、かのような説明を加えたら、
そりゃ、嘘つき騙しの詐欺師の・・・・だ。
大和は、九州倭国から別れた別種の旧小国であったんだから。
0406日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 09:25:33.13
5chの大和説派には、
ヘイトスピーチで人種差別的憎悪を煽って殺戮戦争を鼓舞扇動しているものが非常に多いことが、はっきりと暴かれてしまったな。。。
0407日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 09:34:59.46
>>503
>「破綻した畿内説の宣伝係の発表は、天皇家に対して礼儀が悪いのではないのかな、、、」
とか
「畿内説は、天皇家が公式発表した、日本書紀も偽造しなければ、成立しない説だったのだな。。。 」
とか言うのは、
大和説者の行為に対する批判であって、
過去や現在no?天皇家に対する批判になっていないよ。

残念だったね、「南→東」などの嘘つき騙しの・・・・大和説者さん。
0408日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 09:37:54.27
>>505
このように、なにも根拠を言わず断定するのが、
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説。
学問として死んでいる。
0409日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 09:43:45.35
>>509
「南→東」などの史料事実の否定曲解をしたり、
勝手に定義を変えたりするのもす大和説の特徴。
そうやって世間常識と離れていって、国民の7割から否定されたされ。
そうして滅んだ。
0410日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 09:53:55.76
>>510
同時代性や客観性や信頼性の高い歴代中国史書群の記録を否定して、
8世紀の記紀の信奉する者が皇国主義者だった、
というのは歴史的事実だよ。
そして戦前の官学も皇国史観で、それを否定するものは不敬者よばわりされてきた。

今さら「南→東」などの嘘つき騙しをしたり、
「大和→畿内」なんてインチキをして、九州説を批判するなんて、
捕まった泥棒が警備員を泥棒呼ばわりするようなもんだよ。
大和説はデタラメすぎる。
0411日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 10:00:01.66
>>512
嘘ばかりつくから大和説は終わった。
0412日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 10:14:41.42
>>514
「万世一系皇国史観」とう結論先にありきで、
「南→東」などの嘘しかつけない大和説。
0413日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 10:16:50.13
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0414日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 10:18:30.74
>>515
「万世一系皇国史観の人種差別的戦争主義」という結論先にありきで、
「南→東」などのような史料事実の否定曲解のウソを付き、
大和説者は、ひたすら国民を騙して、戦争させようとする。
0415日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 10:19:43.41
>>517
嘘をついたら世間から信用されなくなるって?、
こんな当然のことも分からなくなってるのかな?、
大和説は。
0416日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 10:25:05.36
邪馬台国畿内説はなぜ駄目なのか

1つ目の理由
箸墓古墳を作製した崇神天皇は、720年に完成した日本書紀を作製した人物の、16回の親子関係で繋がった先祖です。。。。
日本書紀の記録した時代の、父と子の年齢差は、学部によると、平均が21.6歳であるから、箸墓古墳が374年頃に完成しました。
720-21.6✕16=374.4

2つ目の理由
箸墓古墳は大きすぎて、人民の少ない纏向では、馬がいないと製作できません。
箸墓古墳には、石や土を製作中の古墳の上に運んだ馬が通行した、スロープの痕があります。
朝鮮半島で高句麗の馬と馬主を捕獲した倭国と日本国が取引をして、馬と馬主を連れてきました。
倭国が新羅を降伏させて、高句麗の馬と馬主を捕獲したのは、4世紀後半です。
だから、箸墓古墳は4世紀後半に作製されました。。。

3つ目の理由
箸墓古墳を作製したときに掘った穴の数十年かかって積もった固い土の中の、底から20年分の部分に、紀元後400年頃の畿内馬具が落ちているのが、発見されました。。。
だから、箸墓古墳が380年頃に完成しました。

4つ目の理由
2013年に実行された箸墓古墳の大規模調査で、纏向遺蹟は全体も、魏志倭人伝時代の後の遺蹟だと判明しました。。
0417日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 10:25:27.15
5つ目の理由
何十年もかかった、延べ数十万人の調査では、掘立柱の周りには、鉄と人民の家がありませんでした。。
そして、桃の種が発見されました。
だから、掘立柱は大物主の桃の倉庫の柱でした。。。

6つ目の理由
魏志倭人伝時代には、奈良盆地は沼地でした。
だから、人民が都会を作れませんでした。

7つ目の理由
畿内説の宣伝係には、頭の悪い人が多いです。
だから、畿内説の嘘の宣伝が、国民に信用されません。。。

8つ目の理由
畿内説の宣伝係には、インターネットの掲示板での、悪質な荒らし行為を実行する人が多いです。
根拠が必要な討論では、敗北したからです。
だから、悪質な荒らし行為を実行する畿内説が、破綻したという証拠です。。。
0418日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 10:47:35.16
>>519
大和説者は、
「南→東」などのような根本的な史料事実の部分でウソをついたら、
他人を論破は出来ないよ。
0419日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 10:52:26.50
400番超えたけど

ここまで、九州説が証拠を出して何か言った投稿が何本ある?




w
0420日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 11:02:38.06
>>174
纏向学研究センターが箸墓の後円部基底部を地中レーダーで調査
→直径150mの(帆立貝型前方後)円墳ハッケソ!
→九州説消滅まであと〇〇日!
0421日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 11:03:29.84
証拠とかなんもないね
キナイセツにはね。
0422日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 11:08:33.36
畿内説が破綻した証拠を、次々に発表した優れた考古学者達が、テンプレートの全てを、論破してしまったので、畿内説の宣伝係の「キナイコシ」が発狂して、スレッドに出現して、負けを惜しんでいるね。。。

419 名前:日本@名無史さん 2018/11/02(金) 10:52:26.50
400番超えたけど

ここまで、九州説が証拠を出して何か言った投稿が何本ある?




w
0423日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 11:13:42.74
>>393
こうして見ると、【倭国大乱さえなければ】弥生時代の倭国王は(漢委)奴国王だったんだし、文明レベル鉄の出土量は圧倒的に【筑紫>大和】だったのだから、九州説に罪はないことが良く判るね。
というわけで、2018年11月2日を以て、北部九州のどこか意見の一致を見ない九州説が完全に崩壊したことを宣言いたします。ありがとうございました。
0424日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 11:13:47.45
畿内説がまともな根拠を示した投稿はいくつあるの?
0425日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 11:20:15.23
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0426日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 11:54:02.90
>>424
最低82
0427日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 11:55:18.21
>>421
という証拠は?
0428日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 11:59:16.27
>>527
>三雲の庄内式の甕は、いわゆる筑前型庄内甕で在地の土でつくったもの。筑前型庄内甕は布留0式と時期が同じとされる<

柳田との、すり合わせをやってからにしてくれ。 根本的に、筑紫の庄内の年代比定論よりも、
wwr2.ucom.ne.jp/hetoyc15/hitori/wasi/wazu3.gif
で分かる事は、1970年の佐原は、大和の庄内は4世紀としており
それを都出と森岡とで、3世紀前半にまで下げた、という事であり、その根拠が知りたい。

>大和や河内でつくられた庄内甕が福岡で出るのは、博多が先。<

これが否定的。 庄内は、高温焼成の技能が必要で、黒陶灰陶や楽浪土器などの技能の伝来があった事になり、
筑紫で先行した可能性が非常に高く、大和や河内は九州倭国の東征などで伝来学習があった、という可能性が非常に高い。という事は、筑紫→大和であった事になる。

>三雲などは、そのあとの筑前型で纏向4類=布留0式。 庄内2式は纏向3類と時期が同じで、250年〜270年。
筑前型は庄内3式=纏向4類=布留0式で、270年〜290年。 (最近の庄内式の編年は1〜3式が200年頃から250年頃に圧縮されている)<

筑紫の庄内が、筑紫の胎土で造られたのは、何時?からだったんだ?。

>大和の庄内式と時期が重なるのは九州では西新町式<

西新町式では、3世紀から4世紀で、長過ぎて時期特定にはなり難い。

>大和の勢力が博多に入ったのは280年頃以降とすれば、その時期は筑前型庄内甕の時代であり、 その筑前型が造られる前に大和庄内甕が博多に現れるのだから、
博多に大和の勢力が入るのは280年以前にならなければおかしい<

文献的には、大和は筑紫から別れた別種の旧小国であり、佐原の比定で大和の庄内は4世紀で、筑紫→大和の伝播であった事でなければおかしい。
0429日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 12:06:23.85
>>423
歴代倭王家である奴国がなぜ「王無」なのかという魏志倭人伝の最重要ポイントを九州説は見落としてしまったわけだね。

畿内説は勝者として、敗者九州説の健闘を称え、寄り添って心のケアをしてあげることが大切なのではないかな?
0430日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 12:47:41.08
>>428
>柳田との、すり合わせをやってからにしてくれ。 根本的に、筑紫の庄内の年代比定論よりも、
wwr2.ucom.ne.jp/hetoyc15/hitori/wasi/wazu3.gif
>で分かる事は、1970年の佐原は、大和の庄内は4世紀としており
>それを都出と森岡とで、3世紀前半にまで下げた、という事であり、その根拠が知りたい。

佐原が間違いを認めて撤回した
0431日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 12:51:58.67
左側スロープや畿内馬具の発見で、畿内説が破綻したことが、はっきり、確定したので、箸墓古墳による観光関連の新しい宣伝方法を、討論するスレッドにすれば良いな。。。
0432日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 12:55:31.42
>>431
埋められている、天皇の妹に礼儀を注意して、箸墓古墳全体を乗馬体験コースにすれば、良いのではないのかな。。。
0433日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 12:59:49.17
>>432
乗馬コースには、レベルの高い者も、低い者も楽しめるように、工夫をすれば良いな。
0434日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 13:03:37.40
>>430
纒向を邪馬台国にでっち上げるために神の手を行使した。
0435日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 13:03:49.58
高句麗の馬や、高句麗の子孫の者達に、どうやって左側スロープを通行して、石や土を運搬したのか、実演してもらえば、観光客が喜ぶのではないのかな。。。
0436日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 13:05:42.84
破綻した畿内説の宣伝係が、また、頭の悪さを公表しているな、、、

430日本@名無史さん2018/11/02(金) 12:47:41.08
>>428
>柳田との、すり合わせをやってからにしてくれ。 根本的に、筑紫の庄内の年代比定論よりも、
wwr2.ucom.ne.jp/hetoyc15/hitori/wasi/wazu3.gif
>で分かる事は、1970年の佐原は、大和の庄内は4世紀としており
>それを都出と森岡とで、3世紀前半にまで下げた、という事であり、その根拠が知りたい。

佐原が間違いを認めて撤回した
0437日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 13:08:48.05
>>436
そうだね、、、、
破綻してしまった畿内説の宣伝係のキナイコシは、誰かが何かの間違いを認めて撤回したということが、その前に誰かと誰かが発表した別の意見の根拠になるという、頭の悪い意見を発表してしまったのではないのかな。。。
0438日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 13:13:28.41
>>437
佐原氏が何かの間違いを認めて何かの意見を撤回した前に、都出氏と森岡氏が発表した別の意見の根拠が、実は何もないことが、強く印象付けられてしまう意見の発表を、頭の悪いキナイコシが実行してしまった可能性が、高いな。。。
0439日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 13:13:41.78
なぬ、纒向は乗馬や輓馬技術に優れた邪馬台国だったのか
0440日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 13:16:07.97
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0441日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 13:16:47.37
>>149
>認めない。纏向の撥形前方後円墳は、卑弥呼の冢や、那珂八幡の後だ。
>もうそれで決着だ。

久住猛雄先生の判定では那珂八幡古墳はTB期新相
纏向石塚古墳が庄内0式期

那珂八幡古墳の方が後だよ
※北部九州編年(久住)との並行関係(久住2002,2006,2010)
 IA期ー 大和庄内0〜1    ー 河内庄内I〜II
 IB期ー 大和庄内2〜3    ー 河内庄内II 〜III ●纒向矢塚、矢藤治山                  
  IIA期ー 布留0古相      ー 河内庄内III   ●箸墓、権現山51号
  IIB期ー 布留0新相〜布留1古 ー河内庄内IV〜V  ●西殿、黒塚、桜井茶臼山、
                           浦間茶臼山、西求女塚
  IIC期ー 布留1中相〜布留1新 ー河内庄内IV〜布留I●椿井大塚山、神原神社、
                           メスリ山、行灯山、祇園山
0442日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 13:20:25.41
レベルの低い討論が、始まってしまったな。。。
0443日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 13:27:13.60
>>442
古墳や神社が作製された、順番を話題にしようとしているのではないのかな。。。
0444日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 13:31:27.82
並行関係とは、パラレルワールドのような、空想科学読本のテーマの可能性が、高いな。。。
0445日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 13:37:13.24
>>444
パラレルワールドは、同時に時間が進行しているので、行ったり来たりしても、家族に怪しまれないのではなかったのかな。。。
0446日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 14:08:37.02
>>442
お前が呟き出すとなー


w
w
0447日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 14:11:33.75
このスレ(Part394)は、いつにもましてザラコクと連続句読点がアクティブだな

九州説もこの2人+αしか存在しないあたりが、オワコン度合いを明確に示しているな
0448日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 14:23:18.31
破綻してしまった畿内説の宣伝係のキナイコシが、論破されたので、優れた考古学者に捨て台詞を言い放って、逃亡したのではないのかな。。。
0449日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 14:49:48.15
纏向型は畿内と九州でほぼ同時に出現してる
その時間差は殆ど誤差
この時間差から考えて「先に出現した方が伝えた」などと言う状態にないのが分かる

つまり【最初から双方が同一の政治的勢力に属している上での出現】だと言える

そう考えた場合、そこには文化的な下地がある事が分かる
畿内から広まる土器、吉備や近畿北部に由来を持つ大型墳丘墓等の文化的ベースが出現の背景にあると分かる

となれば九州は纏向型出現のそれ以前から畿内を発する文化や政治的影響下にあるのが理解できる
弥生時代後期後半から九州は連続的に畿内の強い影響下にある事が分かる

つまり邪馬台国は間違いなく畿内で、九州はそこに邪馬台国の出現前の段階から属している立場であるのが見えてくる
0450日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 15:12:27.72
後半がすごく飛躍していて理解できない。
0451日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 15:14:55.73
九州は西日本各地の文化を吸収しており、畿内はone of themだよ。
筑紫こそ人と文化が集中する王都だったろうね。
交通の便が悪く、中国との交渉にも不利な、山奥の大和が王都として発展する余地は3世紀においてはない。
0452日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 15:46:36.73
>>529
「南→東」などの、ひたすらウソをつくことで無理な延命を図ってるのが、
いまの、大和説だな。
またオウム返しされるかなされる?。
0453日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 15:48:06.04
>>530
ほら、こんな中傷しか出来ないのが、
「南→東」などの嘘つき騙しの詐欺師の大和説者。
0454日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 15:58:23.43
>>544
>(殉葬)出土していない 誰かが纏向郊外に埋めたと言っていた <

そりゃ無理。
「卑彌呼以死、大作冢、徑百餘歩、jun葬者奴婢百餘人」は、
徑百餘歩の冢に殉葬があった、という書かれ方だ。
0455日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:00:45.57
今さらですが、畿内説に拠ると
「今倭水人好沒捕魚蛤」のくだりの潜水漁はどこでしていたものを見ていたのでしょうか?
大阪湾?
0456日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:01:34.80
>>547
>だから纏向は集落なんだが? なにをトンチンカン言ってるの?<


だから、纏昔には居住集落が殆ど存在していない、と言ってんだが。
なにをトンチンカンいってるの?。
0457日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:04:18.47
>>548
>(殉葬)というか、大池あたりだったなら永遠に見つからない
見つからないからダメという論理は成り立たない<

「卑彌呼以死、大作冢、徑百餘歩、jun葬者奴婢百餘人」は、
徑百餘歩の冢に殉葬があった、という書かれ方だ、と言ってるんだが。
0458日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:08:08.69
破綻してしまった畿内説の宣伝係のキナイコシが、論破されたので、空想を拡大して病気になってしまったな。。。

449日本@名無史さん2018/11/02(金) 14:49:48.15
纏向型は畿内と九州でほぼ同時に出現してる
その時間差は殆ど誤差
この時間差から考えて「先に出現した方が伝えた」などと言う状態にないのが分かる

つまり【最初から双方が同一の政治的勢力に属している上での出現】だと言える

そう考えた場合、そこには文化的な下地がある事が分かる
畿内から広まる土器、吉備や近畿北部に由来を持つ大型墳丘墓等の文化的ベースが出現の背景にあると分かる

となれば九州は纏向型出現のそれ以前から畿内を発する文化や政治的影響下にあるのが理解できる
弥生時代後期後半から九州は連続的に畿内の強い影響下にある事が分かる

つまり邪馬台国は間違いなく畿内で、九州はそこに邪馬台国の出現前の段階から属している立場であるのが見えてくる
0459日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:12:33.77
破綻してしまった畿内説の宣伝係のキナイコシが、論破されたので、空想科学読本の作製を開始したのではないのかな、、、
0460日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:12:51.85
>>553
>じゃ、庄内3式の実年代はいつ頃よ。
(今の庄内式は、200年頃〜250年頃とするものもあるが)<

根本的に、
30〜40年位前の学者は、「大和の庄内」は4世紀頃という編年であったが、
今の大和説学者らは、3世紀前半頃という編年にして、
それで筑紫の庄内が大和からの搬入庄内だ、という論にすり替えているから、
信用出来ないんですよね。
0461日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:14:06.15
倭国や日本国で、タコ型古墳が作製され始めたのは、何時のことなのだろうか、、、
0462日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:15:32.91
>>555
「南→東」などの嘘つき騙しがバレた大和説の空しい勝利宣言。
九州説はそれ見て笑ってるよ。
0463日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:15:43.60
>>461
倭国が、新羅に居た高句麗人を捕獲したあとではないのかな。。。
0464日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:21:12.78
>>564
>何か畿内説が橋墓を卑弥呼の墓に比定しようと必死になってる風にしたがってるけど
全然んな事ないからね
畿内には魏志倭人伝に書かれてるような大きな墓がある事だけは確かだけど<

魏志倭人伝には、「大きな墓」だとは書かれていない、んだしね。
0465日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:22:08.41
邪馬台国、そして古墳は突然出現したのではなく、その前提としての文化的土台が形成されて成立している

邪馬台国の文化はその要素から大和、吉備、河内、近江の文化の集合体であると分かる
この文化は弥生時代後期後半から近畿から九州に渡って広がっているのが分かる
邪馬台国、古墳時代の到来の前振りは既にこの時から始まっている

なのでどこかの時代を都合よく切り取ろうがこの流れに全く関係ない場所に邪馬台国など見出すことは出来ない
0466日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:23:14.15
>>565
>箸墓古墳
宮内庁職員によって宮山型特殊器台・特殊壺、最古の埴輪である都月型円筒埴輪などが採集
   ・・・・・・埴輪??倭人伝(徇葬者奴婢百餘人) <

成程。おかしいね。
0467日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:25:47.19
>>566
>瀬戸内航路の終点であると同時に、丹波回りの日本海航路で出雲とも連絡してるんだよ
東海とは、陸路の関が原・不破の関越え、近江から平城山越え、あるいは伊勢湾横断で
志摩から宇陀越えでつながる
こういう地政学的な結節点であるのはテンプレのとおり
「水行20日+10日は日本海航路で、陸行1月が丹波からの陸路」という点が
テンプレと私の意見の相違
魏使の経路は、出雲と大和の往還路をそのまま使ったものだと思う
テンプレは瀬戸内航路を採る <

この投稿子も、テンプレも、「南≠東」に拠って、×ね。
0468日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:29:53.29
弥生時代を通じて存在しなかった外来文化に覆いつくされてる九州に邪馬台国などありえるはずがないのは当然だと分かる

この流れは弥生時代後期後半から継続的に続いている上での物なので、
どこの時代をどう都合よく切り取ろうが、どこをどう自分達の起源だと言い張ろうが九州に邪馬台国などありえないと分かる

九州説など何をどう取り繕おうが成立しない空想に過ぎないと理解できる
0469日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:32:28.68
倭人が、新羅から人民を捕獲した最初なのではないのかな、、、

287年 夏四月に倭人が一礼部を襲う。1千人を捕虜にして立ち去った。
0470日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:34:26.42
>>469
倭人が、新羅で捕獲した人民の中に、タコ型古墳の作製方法を知っている高句麗人が混入した可能性が、高いな。。。
0471日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:36:05.33
畿内説の宣伝係のキナイコシが、論破されたので、空想科学読本の作製を継続しているな。。。

468日本@名無史さん2018/11/02(金) 16:29:53.29
弥生時代を通じて存在しなかった外来文化に覆いつくされてる九州に邪馬台国などありえるはずがないのは当然だと分かる

この流れは弥生時代後期後半から継続的に続いている上での物なので、
どこの時代をどう都合よく切り取ろうが、どこをどう自分達の起源だと言い張ろうが九州に邪馬台国などありえないと分かる

九州説など何をどう取り繕おうが成立しない空想に過ぎないと理解できる
0472日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:37:52.17
>>568
>いい加減に、邪馬台国七万戸と、纏向遺跡の区別がつくようになりなよ
東京都庁のどこに1千万人住んでるの?とか
東京都庁に何万戸あるの?とかいう質問に意味はないだろ?<

例えば、東京都全体がで邪馬壹國で7万戸だ、というような話なんだろ?。

>邪馬台国七万個は、畿内第V様式が共通に使われた範囲で「大和+河内〜環大阪湾」の範囲<

そりゃ、周りの「県や国」を一杯含める、んなら、7万戸にはなるが、
そんな事を魏志倭人伝は書いていないだろ?。
だから、インチキなんだよ。

>纏向遺跡はその中心施設で祭祀と卑弥呼の宮室がある計画都市<

石床などが存在しないから、宮室なんても存在出来ないし、
「計画都市」にもなっていない。
0473日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:38:21.18
畿内説の宣伝係のキナイコシが、論破されたので、空想科学読本の、空想が拡大して病気になったのではないのか
な、、、
0474日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:40:17.37
>>571
>>世間常識と乖離しているのら畿内説<

>そこなんだよ、以前は畿内説に好感を持っていたが纒向・箸墓から畿内説の研究者が信じられなくなった 
物証重視から方向転換してしまった 積み上げ方式の説から逸脱してしまった<

成程。
0475日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:42:00.33
>>573
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者は、
どうでもいいヘイトスピーチイチャモンばかり。
本当に大和説は終わったんだな。
0476日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:42:25.58
鏡についても近畿では弥生時代後期後半には独自の鏡を作成して配布している
この流れの上に九州に存在していなかった三角縁などの作成配布が存在していると分かる
鏡一つをとっても九州の文化とは既に切り離されて独自の体制を構築しているのが分かっている

大和に成立した邪馬台国は近畿一円の文化を結集した連合国であり、その発展と拡大の上に九州は主体として存在していないのが明白
0477日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:45:29.51
>>575
「南→東」などは嘘つき騙しの詐欺師だ、
と叫ばれているのは、お前ら大和説者全員だ。
ここは5chという掲示板のスレだし。
0478日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:47:37.63
>>578
あんたら大和説者らこそ、
「南→東」などに嘘つき騙しは、それ主観論でしょ?。
0479日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:50:16.22
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0480日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:56:59.67
>>473
破綻してしまった畿内説の宣伝係のキナイコシが、脳の病気の末期症状を引き起こしているのではないのかな、、、

476 名前:日本@名無史さん 2018/11/02(金) 16:42:25.58
鏡についても近畿では弥生時代後期後半には独自の鏡を作成して配布している
この流れの上に九州に存在していなかった三角縁などの作成配布が存在していると分かる
鏡一つをとっても九州の文化とは既に切り離されて独自の体制を構築しているのが分かっている

大和に成立した邪馬台国は近畿一円の文化を結集した連合国であり、その発展と拡大の上に九州は主体として存在していないのが明白
0481日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 17:12:25.24
>>472
>石床などが存在しないから、宮室なんても存在出来ないし、
>「計画都市」にもなっていない。

つまり九州には弥生銀座とやらも含め
女王の都なんかは存在しないんだな?
0482日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 17:17:04.88
>>580
>テンプレのFAQ 87にもあるだろ
全唐文には昔魏酬倭国止于銅鏡鉗文
昔魏は倭国にはなむけるに銅鏡の鉗文を止め
つまり今までの形式ばった物とは違う鏡を新たに作って下賜したんだよ <

そりゃ、また、全唐文や山口博名誉教授の「勇み足解釈」だろう。
明帝の詔書には、勿論「止于銅鏡鉗文」なんて書いていないし、
「鉗文」が、「尚方作」文の事を言っているのか?、
魏朝が民間から収集した紀銘鏡の事をいっているのか?、
或いは銅鏡百枚の事を言っているのか?も、
不明。
0483日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 17:19:58.24
>>581
>学術的には九州説は空気以下の存在<

学術的には大和説は、「南→東」などのような嘘つき騙しが一杯の、
「おなら」以下の臭い存在。
0484日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 17:44:24.18
下品
0485日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:17:31.84
>>582
>これが、九州説が恣意的に言っているだけのもの 九州 畿内 <

畿内なんて存在もせず、大和説者が恣意的に言っているだけのもの。

萬二千餘里 ー  ー  邪馬台国なんて存在もしない嘘つき騙しだから、始めから×なの。
いか「邪馬台国」なんて書いた文は、皆×。
水行三十日陸行一月 ×  ○ 魏志の記載で九州では収まるから、この男の読み方が×。
其山有丹 ×  ○ 邪馬台国だけでも×が、畿内なんても存在しないから、論ずる必要もなく、×。
其南有狗奴國 ×  ○ 九州で存在する土地の余裕があるから、×。
東渡海〜復有國皆倭種  ○  ○ 大和は女王國ではないから、×。
周旋可五千餘里○  ○ 魏志の記載では大和には參問出来ないから、×。
五尺刀 ×  ◯  東大寺山古墳中平銘大刀は東征将軍家に伝世されたものになるから、×。
鉛丹 ×  × 明帝が下賜したのは九州の卑弥呼であるから、大和は始めから×。
銅鏡百枚 ▲  ○漢鏡7期は△であり、渡来の呉系楽浪鏡師らの製作であるから、関係なく、×。
基本的に、邪馬台国なんて存在しないから、この投稿自体がどうでもいい。
0486日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:23:56.07
>>458
>つまり【最初から双方が同一の政治的勢力に属している上での出現】だと言える


その「最初から双方が同一の政治的勢力」が倭国(阿波)と何度言えばw  @阿波
0487日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:28:04.51
機内が存在しないとかワケわからないこと連呼してる人って、なんなの?
0488日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:34:04.41
>>584
邪馬台国の地名×  ○畿内も邪馬台国なんて存在もしない嘘つき騙しであるから、この男が×。  
戸数7万戸×  ○大和に収めるのは不可能だから、大和が×。
30の国々の盟主×  ○ 倭国は「正北抵新羅」に拠って北部九州であるから、大和は×。
宮室、楼観、城柵▲  ▲纏向には宮室楼観がないから×。
卑弥呼の墓径百歩×  ○箸墓は、周濠を造った時点で前方後円墳を意図した事になり、冢ではなくなって×。
徇葬百人       祇園山は殉葬百余人の墓地。

そもそも邪馬台国なんて存在しないものだから、この男自体が×人間。
なお考古学的事実としても、も、弥生銀座のある筑紫が倭国の首都の地であった。
0490日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:36:12.96
>>321
>前方後円形の地割りは、墳丘を積み始める前に行ってるよ
当たり前だろう?
周濠を調査して分かるのはそこまで

後円部先造は土を盛って墳丘を作るときの話
外形を線引きした後、墳丘をどのように作ったかは周濠を調査しても分かるはずがないだろ?<

円墳を先に作ったなら周濠に現れる。
後円部の周濠と前方部の周濠とに時間差があるのだから差異が現われる。
屁理屈でごまかすな。
0491日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:36:29.08
>>588
大和説やインチキ畿内説は、嘘を積み上げて作った、虚像であったのクセに。
跡形もなく崩れてしまったようだがな、
九州説の手によって。
0492日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:37:42.81
>>590
いや大和説は三途の川原で子供が積み上げる石。
少し積み上がったと思ったら鬼がきて崩されてしまう。
延々とな 。
0493日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:38:43.82
いくら頑張っても箸墓に奴婢の痕跡一切なしw

惨めだのう>>1
0494日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:39:14.98
>>482
実際に今までの形式に当てはまらない魏鏡が畿内から出ている事実を直視しよう
0495日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:39:28.15
>>591
>九州にも黒雉はいないだろ?<

倭人伝に書かれているんなら、3世紀に魏使らが見た、という事であり、
いたんだろう。
0496日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:42:15.04
>>593
日本には、大和説者らの「南→東」などのような嘘つき騙しは、
死後閻魔大王にやっとこで舌をひっこ抜かれるという言い伝えがあってな。
0497日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:44:40.88
>>596
大和説には、「南→東」などの嘘つき騙しの、サギ師もいれば、
ハクチもいるな。
0498日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:44:49.82
>>489=>>1
0499日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:45:11.56
箸墓どころか古墳の周りに奴婢を生き埋めにした痕跡なんてどの古墳にもないよ
つまり殉葬は奴婢を生き埋めにするようなものじゃなくて
箸墓その他比較的大規模な古墳に見られる特殊器台等で何かをしていたのであろうと推察される
0501日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:46:23.00
FAQ87
は削除すべき
0502日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:46:29.77
>>598
「南→東」などの嘘つき騙しの詐欺師の大和せつには、
きっと、馬と鹿も山ほど居るだろう。
0503日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:47:31.63
>>498
全1病が痛々しい
0504日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:48:45.49
>>604
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者の脳は、
もう詐欺や人種差別的皇国史観で固まり切ってるから。
0506日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:56:13.08
畿内説なんか、スレ主とキナイコシの二大巨頭アホがいるじゃないか。
0507日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:58:08.12
>>330
>殉葬は「まつろわぬ者ども」ではない。
主葬者を、敬愛し忠を尽くそう、としたものである。

それは乃木将軍のような殉死。
主葬者を敬愛し忠を尽くそうとしたものが何で奴婢になるんだよ。
0508スレ主さんへ
垢版 |
2018/11/02(金) 18:58:11.37
テンプレのFAQは墓穴掘るから止めにしろ
努力はわかるが支離滅裂になるから
つまみ食いの畿内説と思われるから 慎重によろしくお願いいたします。
寺澤論で進むなら、他の畿内説の学者の引用は止めにしたほうが良いです。
また、石野さんや寺澤さんも論調が変わってきているので最近の情報を得てください。
0509日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:58:19.21
スレ荒らすしか手がない九州説
見た人はなんで畿内説のスレを九州説が荒らしてるのと不思議に思い
そしてあっ察しとなる
0510日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:59:01.60
>>607
>邪馬壹國は3世紀に書かれた原本が焼失し
12世紀に魏志倭人伝が復刻された時に生じた誤記
それ以前の後漢書、隋書、北史、通史、太平御覧では邪馬臺國(邪馬台国)
特に7世紀の隋書、北史、11世紀の太平御覧は
その当時現存していた魏志から魏志にある所の邪馬臺、
魏志曰く〜邪馬臺國などと引用している<

宋明清代に残存した写本版本は、全て邪馬壹國であり、
個々の文字に差異が発生していて、校勘されていた確率も、0.5%位であり、
その校勘対象には邪馬壹國はなく、全てが邪馬壹國となっていた。

そして、唐代頃の史家が「前史の記載を自己解釈に拠っての書き換え」をした記載は、
魏志の史料根拠にはならない半分×書。
0511日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:00:51.68
>>508
>また、石野さんや寺澤さんも論調が変わってきているので最近の情報を得てください。


目を見張る、倭国(阿波)の遺跡の影響と何度言えばw  @阿波
0512日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:02:52.90
>>499
>箸墓どころか古墳の周りに奴婢を生き埋めにした痕跡なんてどの古墳にもないよ

そう思うよね、普通は。
でもあったのだよ、径百余歩(150m)で奴婢を埋葬した塚があったのだ、驚いたかい。
https://goo.gl/maps/b2yJqAr6zSq

しかもその奴婢を征した男は神武天皇なんだよ。
0513日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:02:57.90
ソレを荒らさせるしかなくする事で九州説を論破せずに論破する
これが論破の究極形不論破の論破
0515日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:10:44.71
『日本書紀』では神武天皇が即位以前の己未の年、
大和国で恭順に及ばなかった波哆丘岬の新城戸畔(にいきとべ)和珥坂下の居勢祝(こせはふり)
臍見長柄丘岬の猪祝(いはふり)という三箇所の土蜘蛛をそれぞれ討ち取らせた。
また高尾張邑にいた土蜘蛛を葛(かずら)をあんで作った網を使って討っており、
そのことに因んで地名を葛城(かつらぎ)と改めた、と記している。
高尾張邑にいた土蜘蛛については、
体が侏儒のように小さく手足は長かったと描写されている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高天原のふもと、葛城一言主神社にも土蜘蛛塚がありますが、長柄の近くであり、これは猪祝でしょう。

https://goo.gl/maps/b2yJqAr6zSq

私が指摘している高天原の径百余塚の周りの土蜘蛛痕跡は高尾張邑にいた土蜘蛛ということでしょう。

「徑百餘歩 徇葬者奴婢百餘人」

これが神武によるものであった。
多分、今まで誰も指摘していなかったと思われます。
0516日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:12:20.95
>>514
何が違うの?
0517日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:13:17.49
>>510
邪馬壹國は魏志倭人伝の原本が散逸した
12世紀以前の各史書の倭人伝には1回も登場しない
12世紀以前の倭人伝にはほぼ全て邪馬臺國と書かれている
そして史書の倭人伝には魏志曰くと散逸前の魏志倭人伝の引用である事も示されている
0519日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:16:48.03
>>518
確認ってまず誰があの塚に注目したの?
思い付きで適当な事ばっかり言うな。
0520日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:18:25.12
>>519
ただの神社で何もないらしいじゃん
確か7世紀か8世紀ぐらいに建てられた
0521日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:22:15.63
>>520
>確か7世紀か8世紀ぐらいに建てられた

創建時期は不詳。
ただし少し下座の高鴨神社が孝昭和天皇の時期、推定3世紀後半だから
高天彦神社それ以前であり、隣接する北窪遺跡と伏見遺跡には縄文時代の遺物が出る。
遅くとも名柄遺跡と同じ弥生中期には創建されてたであろう。

おまえ適当な事ばっかり言うな。
0524日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:23:22.52
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0525日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:23:33.76
7世紀以前の記録がないという、いつものパチーン
0526日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:24:19.35
みんな土蜘蛛なんちゃらは確認した所全部大嘘だったからな
0527日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:24:51.98
箸墓は4世紀どころか5世紀に思えてきた
0528日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:24:57.10
×孝昭和天皇

〇孝昭天皇
0529日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:25:37.12
≫>526
ソースは?
0530日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:27:28.11
御所市高天が江戸時代まで江高天原と認識されてたのは事実。

誰も注目してこなかったのが悪い。

で、箸墓って(笑)
0532日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:31:46.43
>>531
早く出せやクズ
0533日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:32:07.14
あめなるや 弟棚機おとたなばたの 項うながせる 玉の御統みすまる 御統みすまるに あな玉だまはや み谷 二ふたわたらす 阿遅志貴あぢしき 高日子根たかひこねの神ぞ
0535日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:37:14.90
>>490
>円墳を先に作ったなら周濠に現れる。

周濠に何が現れるんだ?ww
現れるものが何か「具体的に」書いてみてよ
ザラコクに無理だったら、左側スロープ君でもいいよww

>後円部の周濠と前方部の周濠とに時間差があるのだから差異が現われる。

だから、その「差異」って何だよ?って訊いてるんだよ
まあ、ザラコクはまともに考えずに脊髄反射レベルで書き込みしてるから
返事ができないだろうけどww
0536日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:37:44.89
≫>534
頑張れ、偏差値38 www
0537日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:39:04.16
>>512
>奴婢を埋葬した塚があったのだ

それ、物証は一切ないって自白してたよねww
つまりは妄想だ
0538日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:39:39.17
>>535
中山大塚は円墳部が先なんだってね?

箸墓がそれと同じって誰か言ってるのかい?
0539日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:42:35.30
>>538
箸墓に限らず「隆起斜道」を使うには、まず後円部を完成しないと意味がない
0540日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:43:00.71
>>537
何度も言うが式内・名神大社を発掘調査などできない。
箸墓も宮内庁管轄なので古墳本体は発掘調査できないね。

ところが高天原の高天彦神社には土蜘蛛埋葬の謂れや痕跡がある。
箸墓にはそんな謂れがない。

よって高天原の勝ちw
子供でも分る理屈。
0541日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:44:04.86
>>539
中山大塚は円墳部が先なんだってね?

箸墓がそれと同じって誰か言ってるのかい?
0542日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:46:01.93
お、畿内説同士の戦いか?
ようやく「畿内説スレ」らしくなってきたな。
0543日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:47:28.57
円墳部分を先に造って「隆起斜道」から棺を引き上げるのは大変だっただろうねw
だいたい爺ちゃん婆ちゃんは登れないだろうねw
0544日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:48:46.47
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0546日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:52:29.94
>>545
偏差値35 www
0548日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:57:30.40
今改めて調べ中だけど高天彦神社が記録されるのは

『新抄格勅符抄』大同元年(806年)牒
「高天彦神 四戸大和国 宝亀十年奉充」として、宝亀10年(779年)に
大和国内から充てられた神戸の存在が記されているとあった
キョドりバカが卑弥呼の墓の証拠とか言ってる神社自体は比較的新しいものと伺われる
0549日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:58:44.12
円墳部分を先に造って、「隆起斜道」から棺を高さ約30メートルまで引き上げたの?

うわぁ大変なことだ。
まぁ無理だな。
爺ちゃん婆ちゃんは葬儀に参加できなかったのか、可哀想に。

もうあきらめろアホの>>1
0550日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:00:06.19
そしてこれぞ土蜘蛛百人殉葬された跡だとはしゃいでる土蜘蛛塚なんだが
ただ洞窟に石碑が1つ建ってるだけだな
画像上げられるかやってみるわ
0551日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:03:02.36
>>548
>神社自体は比較的新しいものと伺われる

建造物自体は老朽化すれば建て替えるのは当たり前。
高天彦神社は奈良盆地最良の水源にあり縄文時代から人が住んでいた。
ふもとの名柄の長柄神社が弥生中期。
つまり神武のはるか以前から存在する。
0552日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:04:13.34
>>550
百人ならば石碑が百個必要なのかアホ。
0554日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:06:38.66
>>552
ほんまにコイツは
石碑1つあれば奴婢百人殉葬の証拠になんのかよ
それにそもそも蜘蛛塚というのは色んな所にあるんだが
0555日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:07:21.38
>>553
卑弥呼以前から其の国には男王がいたと書かれてるだろ。
何を言ってるんだお前は。
0557日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:08:22.67
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0559日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:09:18.85
>それにそもそも蜘蛛塚というのは色んな所にあるんだが

径百余歩の塚が近くにあれば有力な卑弥呼の墓候補だからぜひ教えてほしい。
俺が知ってるのは高天原しかないのだが。
0561日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:12:13.23
>>560
なんで前方後円墳と決めてるのだアホ。

楕円形の塚で墓石群もある。
0562日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:14:11.92
つまり高天原彦神社高天原神社と騒いでる奴は
記録に現れるのが8世紀、9世紀頃の神社の境内に
土蜘蛛塚と呼ばれる石碑が1つある
周りに古墳らしきものが何もない神社を卑弥呼の墓だと言うておるわけだ
相手にするだけ無駄だわ
0564日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:18:48.35
>記録に現れるのが8世紀、9世紀頃の神社の境内

ふもとの名柄が弥生中期であることは述べた、都合の悪い事は無視するな。

>周りに古墳らしきものが何もない神社を卑弥呼の墓だと言うておるわけだ

150mの塚自体が御神域だと言ってるわけだが。

箸墓には奴婢の痕跡や謂れがあるのかい?
0566日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:20:38.62
>>565
アホには見えないのだwww
0569日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:24:29.58
>>567
何度も貼り付けてる高天原画像が見えないのはお前の視力か脳の問題。
0570日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:25:49.63
>>568
アホはかってに消えろ、今から出かけるが俺は終わらない。
0573日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:28:08.01
>>563
>何古墳?

古墳じゃないよ
左側スロープ君が言っているのは、特に墳丘墓だと認識されていないただの丘
0576日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:30:51.39
この高天の蜘蛛窟には次の様な伝説が残っています。
『むかし、千本の足をもつ大きな土蜘蛛がすんでいた。
時の天皇はお悩みであったので勅使がきて、字 サルチ(猿伐)から矢を射て殺した。
矢の落ちたところを矢の段という。土蜘蛛を高天彦神社の傍に埋め、蜘蛛塚といった。
蜘蛛のいた窟は神社の前の並木の東にある。(御所市史より)』

これを、奴婢殉葬100人の伝承というのは無理があるなぁ
0577日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:31:54.21
>>573
よう、棺30mずり上げ君w

>墳丘墓だと認識されていない

150mの地元の墓域である塚

箸墓(笑)に奴婢の痕跡や謂れを見つけてから反論しなさい。
捏造したらダメだよwww
0578日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:38:14.84
そろそろ頭の病院に行ったほうが良いぞ

『倭猿』〜『天皇』だと書いてない?
0579日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:38:31.41
箸墓の奴婢百人殉葬の痕跡は特殊器台と円筒埴輪な
これは特に100m超の王墓クラスの古墳で見つかるものだから
これに何か捧げ殉死の儀式を行っていたのではないかと
奴婢を周りに埋めた古墳はどこにも見つかってないからな
殉葬の儀式は古代から権力者が死ぬと行われて来たとあるのに
0580日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:46:17.49
古代史のロマン派と学究派の格差がこれほど激しいジャンルも珍しいのではなかろうか
0581日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:46:19.06
三貴神(子)というのは出雲なんでしょ?
0582日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:03:59.61
>>579
>箸墓の奴婢百人殉葬の痕跡は特殊器台と円筒埴輪な

話しを勝手に創るな。
円筒埴輪に人骨らしきものがあったのが一例だけかな。
つまり他は全然違うという事。
特殊器台においては何をかいわんやだ。
0583日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:05:21.83
しかし高天原彦神社君もあんなに豪語しといてもうちょっとマシな証拠でも揃ってるのかと思ったら予想した以上に何もなかったな
0584日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:12:14.52
高さ30mは30mはオフィスビルだと7〜8階建て、マンションだと10階建てくらいだそうだ。
その高さまで棺をずり上げたなんて糞笑うwww
アホの>>1 アホのぉぉ>>1
0585日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:12:34.65
>>582
首とか据えて遺体は別の所に葬ったんじゃね
0586日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:16:34.07
>>583
>もうちょっとマシな証拠でも揃ってるのかと思ったら予想した以上に何もなかったな

10代崇神が行燈山で4世紀初頭か前半でいい?
ならば卑弥呼(ヒミコ)は簡単。
これが最大の証拠だ。

I崇神(310年頃 318年没)
H開化
     G孝元
          F孝霊   
トヨ津          E孝安 D孝昭
トヨ津       (250年頃) C懿徳 
ヒメ(踏鞴五十鈴)        B安寧
ヒメ(踏鞴 五十鈴)       A綏靖
ヒメ(踏鞴五十鈴) (200年頃) @神武 

ヒメ(踏鞴五十鈴)もトヨ津媛も鴨族。
鴨の語源はカミ。
鴨族の聖地が高天原。

そして径百余歩の奴婢埋葬の塚もある。

わしは天才なのでもう少し口を慎みたまえ、
0587日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:27:48.49
どうやらガチめの方らしいな
土蜘蛛の墓もふざけて嘘言って荒らしてるんじゃなく本気で言ってたんだな
なんか悪い事したわ

それにしても重いな
韓国の攻撃か
0588日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:30:48.78
>>587

ヒミコが誰か突き詰めもせず、
奴婢の痕跡もない箸墓を卑弥呼墓なんて、古代史を荒らしてるんじゃなく本気で言ってたのか?
0589日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:32:40.71
>>577
>よう、棺30mずり上げ君w

どれだけ高さがあろうと、墳頂に埋葬主体があるのだから、何らかの方法で
そこまで棺を持ち上げないといけない

そして「隆起斜道」はその作業を楽にするための方策
その隆起斜道を使うためには、後円部が先に完成している必要がある

>>584
>高さ30mは30mはオフィスビルだと7〜8階建て、マンションだと10階建てくらいだそうだ。
>その高さまで棺をずり上げたなんて糞笑うwww

どんなに高くても、その高さまで運び上げる必要があるし、実際に運び上げてある
それをずり上げると表現するのは「左側スロープ」君の勝手だがな
0590日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:35:51.66
>>588
正確に言うとオレ自身は卑弥呼の墓の特定はかなり難しいと思ってるよ
魏志倭人伝の記述が正確とも限らないし
中を発掘出来ても決定的な証拠は見つかる可能性は低いだろう
何が見つかれば決定打になるのかわからんからな
0591日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:39:27.77
>>589
あとから前方部を造る予定なら、最初から円墳部と前方部を同時に造って、
前方部にゆっくりとしたスロープ(道)を造れば、
爺ちゃん婆ちゃんも葬儀に参加できてめでたしめでたし。

左側のゆっくりとしたスロープ(道)は実在したのだwww
0592日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:43:32.61
>>591
これね

これが、トンデモ説が実在しないものを捏造する論理
0593日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:54:03.46
誰も言ってない箸墓円墳先造説がトンデモなのだが。
0594日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:55:19.22
お爺ちゃんら楽しそーでなによりや
買い支えで本日捨てられた年金運用マネーは気にせず御歓談あれ
0595日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:56:33.39
仁さんの息子さんかー
0596日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:58:00.98
斉藤!斉藤!
0597日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:58:06.00
で、>>1は、
例えば大仙陵も箸墓のように円墳先造で祭祀を行ってから前方部を作ったと?
0598日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:00:12.37
鴨せんせー!鴨せんせー!
0599日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:00:56.69
せんがい恥さらしお爺ちゃん!せんがい恥さらしお爺ちゃん!
0600日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:03:51.06
箸墓纒向がトンデモだから、アホ同士の罵り合いだ。
0601日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:07:52.79
ん?鴨せんせーは天才やろ?にぎはやひ君は吉備いうんが天才の発想やろ?
先越されました
0602日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:08:41.11
皇族は確かに仁ばかりだな
仁徳天皇に因むのかな
0603日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:09:12.58
倭人が
潜って魚貝を獲っていたのはどこですか?
大阪湾ですか?
0605日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:12:08.48
>>593
誰も言ってないって証拠は?
0606日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:12:09.35
1個献上
にぎはやひ君=事代主=大物主神は普通名詞
0607日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:14:26.60
>>597
出現期古墳と中期古墳を同じに考える白雉発見
0608日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:17:53.26
>>603
驚いたな

アワビマンがまだ生きてたぞ



w
0609日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:26:57.60
脳は昔から死んでます。
0610日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:38:46.38
>>605
箸墓が円墳が先などと言ってる人を教えてくれ。
河上さんがそういう願望を言ってたのは知ってる。
0611日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:58:40.41
393の>>608
>その解釈は違うのではないか。
「昔、魏は倭国にむくいるに銅鏡鉗文をとどめ…」
銅鏡鉗文は、銅鏡を何枚かに分けて、模様を織り込んだ紐でそれをきっちりと縛ること。
百枚を十枚程度に分けて、それをしっかりくくって、それぞれを箱に入れたのだろう。
この文は、銅鏡を特注したという内容ではないな。 その解釈は違うのではないか。 <

ふーん。
0612日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:59:16.87
ほとんど皆そうだろ
違うって人、いる?
0613日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:04:59.90
>>603
河内湖じゃない?
0614日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:07:06.42
>>612
いや箸墓古墳造営で円墳が先などと言ってるのは誰なのかと聞いてるのだ。
ほとんど皆って具体的に誰なのだ?
0615日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:09:54.81
393の>>611
>そんなのわざわざ記録せんでも良くないか <

それ以前に、全唐文の信頼性や情報源を史料批判するべきではないか?。

>現実に鉗文じゃない今までの形式と違う魏鏡が
畿内から見つかっている事実を認めよう<

「畿内」なんて存在もしない嘘つき騙しだから、ダメだよ。
また、△は、魏鏡でではないし、大和からは、紀年鏡も見つかっていない。
0616日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:14:14.10
>>615
畿内から鉄器は見つかっているのか?
0617日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:14:22.58
393の>>617
>卑弥呼が居て魏と国交していたのは邪馬台国<

「邪馬台国」なんて存在もしない嘘つき騙し文言であるし、
佐賀県にも「大和」という地名があった筈。
0618日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:19:56.22
>>620
>以前から言ってるけど九州説は畿内説スレに突撃してくる意味はあるのか
九州説スレがあるのに
そこで好きなだけ短里だ何だとやってたらいい <

嫌だ。
「南→東」などの嘘吐き騙しばっかりの大和説が、
国民の7割の否定にも関わらず、
安部自民やキョクウや右翼マスコミや万世一系皇国史観学会教育界のために、
5chで更に国民を騙そうとし続けるのは、
黙過し難い。
0619日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:25:50.41
>>623
>九州も機内もぜんぶひっくるめて倭<

畿内なんて存在もしない嘘つき騙しであるし、
倭国は、唐会要倭国伝の「正北抵新羅」に拠って、北部九州であった事になり、
大和は、倭国の筑紫城の倭奴國の阿毎氏から別れた別種の旧小国であったから、×。
0620日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:26:43.51
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0621日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:27:26.02
>>619
>倭奴國の阿毎氏

その根拠は?
0622日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:32:03.07
>>616
ホケノ山と椿井大山古墳の二つから
合わせて300くらい見つかってるよ
0623日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:33:26.53
>>617
ほんじゃ畿内の大和と遺跡比べだな
畿内大和には前方後円墳
三角縁神獣鏡
0624日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:38:51.18
>>631
>出雲と阿波の謎は難しい
邪馬台国のカギを握っているのが出雲と阿波と思う今日この頃<

簡単。
縄文末期に国生みした出雲は、
吉備〜讃岐〜阿波方面と、播磨〜近畿〜東海方面に進出していて、銅鐸祭祀を広めたが、
その後、出雲から国譲りされて筑紫の怡土の地に降臨した天孫族の阿毎氏は、
姫氏と合同政権を造って倭国を造り、
その倭国の東征に阿毎氏系が主体となって、
瀬戸内〜近畿〜東海〜南関東を支配して、
阿波も、出雲系として九州倭国の支配下に入った。
0625日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:39:13.18
>>618
万世一系皇国史観は九州説だというに
天皇は中国に朝貢した事などないという理屈で
戦中は九州説以外は非国民
0626日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:43:01.39
佐賀市大和町は昭和30年に大和村が発足
0627日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:43:10.85
比定地を決定した瞬間
畿内との遺跡比べに晒される九州説
悲鳴を上げて逃げ惑うしかない
0628日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:47:57.27
>>630]
>それじや、当時列島最大の墓が、なんで纏向に造られたの。 <

何度も書いたように、東征将軍たちは、征服した毛人らを墓守り人に酷使して威圧するためと、
田舎の大和には、魏の薄葬令の制約は届かず、
更に、セレモニーというものは、限界が来るまでは、進化拡大発展してしまうものだから。
0629日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:52:30.17
>>660
大和説がアホやらなかったら普通に平和だったろうが。
そもそも歴史を改竄しようとかとんでもねーよ。
現状じゃ無駄な労力もいいとこだし。
0630日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:54:43.76
畿内説が他のどこでもなく大和にこだわるのは、神武が即位して立てた国は大和しかありえないという妄想からくるものだ。
0632日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 01:17:53.28
相変わらず九州説は見苦しいな
論理ではなく暴言暴論で恫喝して
ここは仮にも学問板だぞ
0633日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 01:21:16.62
>>591
>前方部にゆっくりとしたスロープ(道)を造れば、

左側スロープ君は、やはり知恵足らずではないだろうか?

箸中山古墳では、前方部と後円部の段築が接合していなくて
前方部よりくびれ部の方が低くなっている
前方部を積み上げてしまって、そこに左側スロープを付けたら、
前方部上まで棺をずり上げた後、くびれ部まで下ろしてそこから後円部に上げることになる

前方部に盛り土するのは棺を後円部墳頂まで運び上げて埋葬してからの方が合理的だろ?

奴卑殉葬百人の根拠もいいかげんだったし、どこが天才なんだか
0634日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 02:01:29.56
だから、その神武というのは何なんだ?
0635日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 02:12:08.54
そもそも邪馬台国て当時そんなデカい国だったのか?
大和朝廷の存在がわかってる時期にはきれいさっぱり消えてたんだろ?
0636日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 04:56:22.40
当時ヤマトは盆地でなく奈良湖畔に広がった地で
狭いところである。墓地だろう
0637日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 05:55:29.86
>>633
>前方部を積み上げてしまって、そこに左側スロープを付けたら、
>前方部上まで棺をずり上げた後、くびれ部まで下ろしてそこから後円部に上げることになる

何を言ってるのか、
前方部と後円部の付け根まで緩やかな道があるわけでそれでいいではないか。

>前方部に盛り土するのは棺を後円部墳頂まで運び上げて埋葬してからの方が合理的だろ?

誰も認めてないねw

>奴卑殉葬百人の根拠もいいかげんだったし、どこが天才なんだか

根拠は記紀。
神武軍が土蜘蛛の集団を討っている。
討たれた人数が百人いたとして合理性がある。
箸墓には一切奴婢の根拠がないくせによくもそんな偉そうな口が利けたもんだ。
0638日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 06:23:15.40
>>637
>根拠は記紀。

記紀は倭国(阿波)の物語と何度言えばw  @阿波


>神武軍が土蜘蛛の集団を討っている。

神武東征の舞台は阿波国内であり、 九州からの東征などではない。
神武軍が吉野川北岸の阿波市(西)から鳴門市(東)へ攻め下ったのが神武東征。
東征の参謀役となった速吸の門(はやすいのなと 鳴門海峡のこと)の大人・宇豆彦が「宇志比古神社(鳴門市大麻町大谷)」で祀られている。
その背後の山が宇豆彦の葬場である西山谷二号墳(円墳 出土品 圭頭形鉄鏃、やりがんな、鉄剣、鉄斧、斜線上方作銘獣帯鏡、鉄槍など)。
西山谷2号墳は 標高74mの尾根上、
南北径20m、東西径18m・高さ2mの円墳
中央に南北方向の結晶片岩石積の竪穴式石室がある。
竪穴式石室は全長4.72m、北幅1.05m、南幅0.83m
墓壙は南北6.5m、東西4.8mで全体が結晶片岩で覆われている。
石室には粘土でつくられた棺台があり、刳抜式木棺があったと考えられている。
石室の床には水銀朱が塗られていて、特に北側が多量だった。
棺内北側から鉄鏃、ヤリガンナ、鉄剣、鉄斧、鉄片、青銅鏡など多くの副葬品が出土
棺外からは鉄槍や土器が出土した
3世紀半ばの築造と推定されている。
0639日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:01:26.15
どこの基地外なんだ?
0640日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:04:20.31
妄想も終わりにしろ




そろそろ頭の病院に行け
0641日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:07:08.36
その後・・・三貴神(有名な神)というのが現れて、
神武(それとも、もう少し後の人?)というのは殺されたんだろう
0642日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:12:56.34
三貴神・・・・


神武よりも後に
現れたような事を書いている人がいたんだけど、
どこかで見たw


それとも、後から現れたのではなくて、
他の地方に住んでいただけとか
0643日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:17:38.97
>>387
>だから墳丘長(大きさ)を競っていたように見えるんだけど、実際には墳丘高(高さ)を競っていたと見るのがより正確な理解かも。

慧眼。
あなたのレスを保存しました。
3世紀から4世紀、いや5世紀でもいい。
大和周辺でどの墓が一番高い位置にあったのか。

それが高天原にある径百余歩の奴婢が埋葬されてる塚。

https://goo.gl/maps/qxsdvtzPFXz
0644日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:18:25.00
スレ主がピンチになると現れる呟きさん
0645日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:20:01.01
>>644

お前に言ってるわけではないんだよ、
池沼なのか?
0646日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:29:43.28
はやくラノベ(妄想)の続きを書いて、
読んだ感想を書いているだけなんだから




頭の病院に行けとw
0647日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:35:57.74
>>1こと30mずり上げ君は「箸墓=ヒミコ」が宗教になったのだねw

箸墓は崇神の少し前の磯城(しき)の王。
ただし九州から関東まで含めた倭国の王ではない。
前方後円墳や鏡祭祀の瀬戸内の王である。

箸墓被葬者は崇神の叔父であるイカガノシコオ。
イカガノシコオの妻は真木姫。
真木姫の父が山代国造の祖・長溝。
箸墓のミニチュアサイズ・五塚原古墳の主であろう。
そしてイカガノシコオと真木姫の子がタベノ宿禰。
交野連、つまり箸墓のミニチュアサイズ・雷塚古墳の主であろう。

森さんや上田さんがその重要性を言い復権まで言ってた先代旧事本紀を無視し続けてきたことが、
寺沢やその親派の失敗。
0648日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:51:32.75
おれのふるさとには、
片田舎にしては分不相応の古墳があちこちにある。
でかいのは、どれもこれも「宿祢の墓」と伝えられている。
デカ古墳は天皇・天皇家のものではないような気がしてきた。
0650日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 08:01:16.72
>>648
「天皇・天皇家」の陵墓は山稜に在る、こじんまりとしたものだよ。
平地に在る巨大な古墳は豪族のお墓と何度言えばw  @阿波
0651日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 08:03:40.16
天皇・天皇家以外のもので、主として太大臣・大将軍・地方豪族などの富裕層の墓かな・・・
0653日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 08:21:20.64




一切奴婢の根拠がないくせによくもそんな





が利けたもんだ。
0654日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 08:21:22.34
>>650
おんや、まさか@阿波と思考法が合致するとは・・・、
ま、オレもそろそろお迎えが来るのかもしれぬな >>651
0655日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 08:25:41.88
>>638

「棺あり 槨なし」ではない、残念w

「棺あり 槨なし」は土葬。
大和では山間部で今も続く。
高天原は山間部だ。
0656日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:05:20.34
>>653
>箸墓には一切奴婢の根拠がないくせに

当たり前だ
発掘してないもの


ばかですか?
0657日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:06:11.73
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0659日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:07:12.25
>>656

せめて言い伝え、謂れがあればいいのにね。
それもない、残念。
0661日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:28:53.62
箸墓の卑弥呼の形跡をあげろ
0662日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:42:15.61
三世紀のもの 径百歩 特殊器台 被葬者が女性の言い伝え
0663日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:43:18.31
>>663
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説のおまえ、
・・・国民から感謝されない人生送って来たんだな。
0664日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:49:45.51
>>665
>短里とか三角縁神獣鏡は国産で呉鏡だとか
前方後円墳は4世紀からとかさんざん言ってきた九州説が何だって?<

長里だけだとか、三角縁神獣鏡は魏鏡だとか、
前方後円墳は、3世紀前半からとか、
さんざんウソ言ってきた大和説が何だって?。
0665日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:49:57.68
日本の火葬率が60%を超えたのは1960年代だからな
0666日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:52:03.26
>>672
>邪馬台国は八丈島の予感<

邪馬台国なんて存在もしない嘘つき騙し文言だから、
この男も、・・・・詐欺師の予感。
0667日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:57:56.22
ザラコク

前スレの場合

レスNOは大文字にしてくれないか

見づらくて困る
0668日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:59:41.51
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0669日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 10:01:54.72
>>662
サンキュー

じゃ箸墓が卑弥呼の墓と断定できないものは何か
0670日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 10:07:11.83
さすがに短里は珍説だわ
あんなのを信じられるのは相当騙されやすい人だろ
0671日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 10:12:40.14
>>669
オレが学会に言って結論を急がないように止めている
卑弥呼の墓はギザのピラミッドのどれかという事を証明する研究をしている最中だからな
0672日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 10:14:24.17
>>693
「南→東」などの史料事実の否定曲解をする悪質な詐欺をする大和説者は、
知能の低い人間であり、
まともな返事が出来ないから、他人からが証拠の史料事実の指摘を受けると、
知能の低い人間は、筋道立った説明が出来ないから、キレてイキリって、
「証拠は?」を永久に言い続けて、
先に、 「返事が出来ないお前が馬鹿なんだ」 「馬鹿に説明しても無駄だ」 「勉強しろ」
などと怒鳴って、そして逃げる。

これをうけると、延々と繰り返すパターン。
0673日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 10:20:03.69
>>694
>近江の伊勢遺跡の場合、そのエリア外周縁から1kmあたりのところに集落がある。
伊勢遺跡は、纏向遺跡のプロトタイプかとみられているので、伊勢遺跡にならえば、
纏向遺跡外周縁から1km程度のところに集落があることになるが、
纏向遺跡は伊勢遺跡の3〜4倍大きいので、 もう少し離れることになるかもね。<

近江伊勢遺跡も纏向も、卑弥呼らの都や宮室樓觀ではなかった、という事の証拠になるね。
0674日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 10:20:09.31
気が狂うってのは、こういうことを言うんだろうな
0675日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 10:27:08.20
>>697
効いてる効いてるww これでいいかな?w
魏志の記載や、現状の発掘成果、研究成果をきちんと把握してたら
まともな判断力のある人は大和説では居られない。
現状では、「南→東」などの嘘つき騙しをするか、新しい情報を見ない聞かない情弱か、
妄信系カルト気質の人しか大和説に残っていないよ。

現在では、情報社会の進展に拠って、国民の殆どが史料情報をよく知っており、
国民の7割が大和説を否定している時点で 、
もう決着済みなんだよ。
0676日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 10:31:33.26
>>700
まあ、「南→東」などの嘘つき騙しの、「万世一系皇国史観」カルト気質の、
キョクウの安部自民や右翼マスコミや右翼学会教育界や宗教界には、
何を言ってあげても効果ゼロだろうねえ。
5chの大和説者らもその同類ってこった。
0677日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 10:32:14.75
>>637
>何を言ってるのか、
>前方部と後円部の付け根まで緩やかな道があるわけでそれでいいではないか。

何を言っているんだい?
左側スロープ君が繰り返しドヤ顔で貼っていた赤色立体図の「左側スロープ」は
前方部中程の掘り割りのように前方部を削り込んでしまっている後世の農道にしか
繋がっていないじゃないか?w

>根拠は記紀。
>神武軍が土蜘蛛の集団を討っている。

それを卑弥呼の殉葬奴卑に当てるのが根拠なしだし、
それが高天彦神社周辺にあるとするのも根拠がない

証拠だというのが石碑一つww
0678日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 10:37:10.20
>>703
>筑紫辺りから船出しないと邪馬台国へは着かない<

邪馬台国なんて存在もしない嘘つき騙しだし、
不彌國で「折れ線道のり里数」が萬二千余里になってしまっており、
投馬國は、不彌國からの側副傍線国説明であり、
「水行十日陸行一月」は郡から「女王之所都」の所要日数説明になっており、
だから、邪馬壹國は不彌國の直ぐ南の筑紫付近であった、という事になる。
0679日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 10:37:56.91
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0680日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 10:45:37.06
>>706
>これすごく興味深い。
西暦57年の漢委奴国王と神武天皇は同一人物だろうから
5世代後の西暦200年頃、卑弥呼と崇神天皇は活躍したでちょうど合う。<

神武は、九州倭国の筑紫城の倭奴國の阿毎氏から別れて大和に移ったから、
漢委奴國王自身にはならないから×。
神武は、書紀では紀元前660年頃に大和で即位。
二倍年歴を入れた二中歴では紀元前91年頃ので大和での即位。
0681日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 11:08:05.12
>>677
>前方部中程の掘り割りのように前方部を削り込んでしまっている後世の農道にしか
繋がっていないじゃないか?w

後円部のふもとまで繋がってるよ。
あと農道というけど箸墓に畑や果樹園があったのかい?
ないのなら農道という決め付けが瓦解するわけだが。

>それを卑弥呼の殉葬奴卑に当てるのが根拠なしだし、
それが高天彦神社周辺にあるとするのも根拠がない

崇神が4c前半でいいか?
いいのなら話は早い。
神武とヒミコの時代が一致する。

I崇神(310年頃 318年没)
H開化
     G孝元
          F孝霊   
トヨ津          E孝安 D孝昭
トヨ津       (250年頃) C懿徳 
ヒメ(踏鞴五十鈴)        B安寧
ヒメ(踏鞴 五十鈴)       A綏靖
ヒメ(踏鞴五十鈴) (200年頃) @神武 

葛城に土蜘蛛退治の伝承と痕跡を残してるのは神武。

箸墓って奴婢の痕跡が何もないね。
あきらめるのがよろし。
0682日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 11:21:59.96
▼天明五年(1785年)「日本書紀」の注釈書である河村秀根の「書紀集解」

(原文)
「嘗至于大和国、経柳本村、過箸中村。道右有円形之丘。相伝曰箸墓。無長樹、荊楚成林耳」

(現代語訳)
「かつて大和へ行き、柳本村から箸中村を通った。道の右に円形の丘があり、箸墓という伝承がある。大きな樹木はなく、茨の類が茂っているだけである」


果樹園も畑もないね。
農道ではなかったんだ、あぁそうなんだ。
0683日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 11:26:38.48
>径百歩 

長二百歩

>特殊器台

何の関係もなし。

>被葬者が女性の言い伝え

ならばモモソ媛と言い切れ。
言い切った途端に時代が違い瓦解するから「いいとこ取り」の卑怯な説。
0684日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 11:43:15.34
>>707
>西暦57年 漢委奴国王(初代天皇)
西暦57〜137年 倭国で男性の王の時代が続いた(70-80年間)<

「其國本亦以男子爲王」が倭奴國王からであったのか?や、帥升等からであったか?、
等という事は、決められない。

>西暦146〜189年 倭国大乱、桓帝と霊帝の間(146年 - 189年)<

倭国大乱は、范曄の「自己解釈」による「魏志の倭國亂」の書き換えであり、×。

>西暦189年頃 卑弥呼が女王になる。<

魏使らの記録では、
魏使らが卑弥呼と面会した時(240年頃)に「年已長大」だと見えており、
「長大」は30〜35歳であるから、西暦189年頃には卑弥呼はまだ生まれてもいない。
0685日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 11:53:21.03
>>708
>倭人伝には記紀における同時代の皇室王室のメンバーがそろっている。
官のトップは伊支馬(いきま)→ 第11代垂仁天皇 「伊久米入日子伊佐知命」
次席は弥馬升(みます)→ 垂仁天皇后 「氷羽州比賣命」
三席は 弥馬獲支 (みまかき)なら「御間城姫」 崇神天皇の皇后
(みばかし)なら「美波迦斯毘賣命」 皇太子大帶日子命、後の第12代景行天皇妃 
四席は奴佳醍(ぬはだい)  → 垂仁天皇妃 「沼羽田入毘賣命」
いずれにせよ崇神、垂仁、景行天皇の範囲に収まる。 <

トップ〜三席は、いずれも倭國女王の卑弥呼の臣下に当たる邪馬壹國の「官」であるから、
この男の主張は、
大和伝承にある天皇や妃が、卑弥呼の臣下であった、
と言っている事になり、
「大和王らは九州倭国の臣下であった」という九州説を肯定してしまっている。
0686日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 11:54:39.66
>>685
誰が?

w
0687日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 11:59:53.76
>>683
別に結論は急がんわ
それに径百歩で特殊器台があり被葬者が女性と謂れのある墓が他にあるなら教えて欲しいもんだ
0688日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 12:00:34.51
>>710
>西暦239年  卑弥呼は第10代・崇神天皇の娘である十市瓊入(都市牛利)を使者として魏に送っている。
西暦239年、この時の十市瓊入(都市牛利)の年齢を仮に25歳とすると西暦214年生まれ。
十市瓊入(都市牛利)は、崇神天皇が30歳の時の子供とすると崇神天皇は西暦184年生まれ。
卑弥呼が崇神天皇の姉だとすると完全に合うね。<

都市氏は、東松浦半島西北沖の鷹島や黒島の松浦水軍家であった、という事は動かしようもない。
という事は、
「十市瓊入」の十市が都市氏であれば、
十市瓊入は都市牛利の一族の誰かが、九州倭国の臣下の身分として大和へも行っていた、
という事になるだけ。
0689日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 12:42:12.35
>>687
>それに径百歩で特殊器台があり被葬者が女性と謂れのある墓が他にあるなら教えて欲しいもんだ

径百歩ではない。
特殊器台は何も関係がない。

>女性と謂れのある墓

ヒミコが誰なのか突き詰めればよい。
ならばその一族の集団墓が見えてくる。

箸墓=ヒミコ墓説のようにヒミコの単独墓としたなら、
トヨの墓は?、ヒミコの両親の墓、親戚の墓は?
男弟の墓は?其の国の男王の墓は?
など矛盾が出てきて数が合わなくなる。
0690日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 12:50:09.42
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0691日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 12:51:26.44
>>713
>193年頃、飢えた倭人1000人超が食料を求めて朝鮮半島に渡ったという記録が残ってるから<

193年という情報元の史料批判がまず必要。

>大飢饉によって九州は壊滅的なダメージを受けて<

九州島の倭人か?どこの倭人か?も不明だし、
壊滅的であったのか?も不明。

>首都を奈良に移したんだろうね。
人々が神頼みになって巫女(雨乞いする女性)を王にしたんだろう。<

九州倭国は白村江まで継続しており、
奈良は、それまでは、九州倭国から別れた別種の旧小国であっただけ。
0692日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:00:37.41
>>714
>伊勢遺跡は位置的に言って、近畿圏の首長連合を示唆する遺跡なんじゃないかな
纒向遺跡は在地の墓制を棄てているし、東海山陰吉備を中心とした外来勢力による集落跡
纒向遺跡の祭祀遺構は諏訪大社の生贄祭祀に似ているが、伊勢遺跡の祭祀遺構とは全く似ていない
伊勢遺跡に集っていた近畿圏の勢力が排除され、ヤマトの地に外部勢力による政権ができたんだろう<

近江も大和も吉備も東海も、山陰の出雲の銅鐸祭祀系の地域であったが、
九州倭国の「東征毛人五十五國」の中の一国群になっていて、
九州倭国の支配地化していたしてい。
0693日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:12:00.51
小説書くなら、そういうサイトで
0694日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:14:39.23
>>669
箸墓は、四段築成
天皇陵は、三段築成

箸墓のほうが天皇陵よりも格上の形状で
当時の人々が箸墓に眠る人は天皇より偉いと考えてたのは明らか。
しかも、箸墓は物的証拠なので非常に重要。
0695日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:26:20.23
>>715
>瀬戸内〜南九州は、吉備の交易圏。<

南九州は元は東テイ人の地であり、
倭の天孫族の阿毎氏の山彦やウガヤフキアエズが宮崎に入っていたが、
卑弥呼共立の直前頃に伊都国系の将軍であった景行の遠征で、薩摩までが投馬國になり、
卑弥呼共立に参加した。
吉備は、出雲銅鐸祭祀系であったが、九州倭国の東征毛人五十五國で、
出雲系と九州倭国の天孫族の阿毎氏系との混合地になっていた。

>阿波は、安曇の勢力圏。紀氏と安曇が結託した。 阿波は走り使い。<

阿波も元は出雲の銅鐸祭祀系であったが、
九州倭国の東征の支配下になったが、「鏡片」が出ているから、
天孫族系の伊都国系や安曇系というよりは、卑弥呼の姫氏系の支配になったようで、
出雲時代からの忌部祭祀を受け継いでいた上に、卑弥呼らの祭祀も受け継いだ、
という状態であったらしい。
0697日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:35:07.24
>>694
>箸墓のほうが天皇陵よりも格上の形状で
当時の人々が箸墓に眠る人は天皇より偉いと考えてたのは明らか。
しかも、箸墓は物的証拠なので非常に重要。


箸墓古墳の時代、天皇なんていないが?

いくら平地に大墳墓を造って30mの高い場所に被葬者を眠らせても、
真の高地・高天原にいる神々にはかなわない。

6代考安以前、葛城が王都だろ。
ただし神武から考安まで王ではない。
真の王は高天原にいた天日方奇日方の系譜だ。
日本書記に鴨王(おおきみ)と書かれている。
0698日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:36:22.05
>>722
>伊勢遺跡は、纏向遺跡が造られる直前に廃絶しているから、伊勢遺跡の祭祀機能が拡大的に纏向遺跡に移ったのだろう。
なので、纏向の祭祀施設は伊勢遺跡からの継承。
そして墓制も近江、木津川、大和の墓制が引き継がれた。
ただ、墓形は尾張の前方後方型墳丘墓と吉備の円墳の合作で、墓の立地と墳形には近江、木津川、大和連合は口をはさまなかった。<

纏向の石橋や箸墓の前方後円墳は、明らかに、
卑弥呼の冢や、
高句麗系の前方後円墳の那珂八幡の「くびれ部分湾曲」の前方後円墳の後の、
撥型前方後円墳のであり、3世紀末以後。
0699日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:37:57.88
雑木林と洞窟は自然地形
0700日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:39:35.37
>>727
>高天原(御所市高天)には徑百余歩の塚があり、
奴婢(土蜘蛛)埋葬の痕跡がある。<

「南≠東」などに拠って、没。
0701日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:39:55.04
>>696
「農作業を行うために農地などに設けられた道路で、農業用道路を略した用語である」

畑や果樹園はないね?
だから農道ではないね。
では何の道だったのか。
参道だろうね。
0702日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:42:31.43
>>699
>自然地形

自然地形に手を加えたのであろう。
問題なし。
あと奴婢の埋葬痕がある。

箸墓にはそんなものはないし伝承もない。
0703日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:44:27.67
>>728
>西暦184年頃、漢が衰退したことによって漢委奴国王印の権威喪失、
卑弥呼が女王になる。首都が筑紫から大和に移る。<

大和は、九州倭国の筑紫城の倭奴國(阿毎氏)から別れた別種の旧小国の国であるから、
×ね。
0704日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:45:21.65
>>701

農道を通ってどこかに参詣しても、親戚の家に行っても可
0705日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:47:12.88
>>702

雑木林や洞窟に手を加えた痕跡はない
奴婢の埋葬痕はどこにある?
0706日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:47:31.19
>>730
>畿内説(邪馬台国は畿内)と
纒向説(王都は纒向 箸墓は卑弥呼の墓)を別個に考えてもらいたい
纒向から畿内説の一部の学者が暴走したと考えてくれんか <

畿内も邪馬台国もなかったから、大和説全体が、×。
0707日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:50:52.54
>>697
>箸墓古墳の時代、天皇なんていないが?

意味不明。当時は王かもしれんが、のちに天皇と呼ばれた人はいただろう
0708日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:51:10.53
>>740
福州あたりが会稽東冶だとか、
嘘つきで騙しをしようとした大和説は死にました。
0709日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:52:06.18
>>703
>大和は、九州倭国の筑紫城の倭奴國(阿毎氏)から別れた別種の旧小国の国

中国側はこれを信じなかったと書いてあるから×
0710日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:54:18.90
>>742
>>「会稽東治之東」などの方向記載が合っているんなら、<

>間違いだったので九州説がダメになった<

「南→東」だけではなく、
「会稽東冶之東」が間違いであったから、大和説はダメになりました。
0711日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:54:22.39
>>705
見てきたのか?適当な嘘をつくなクズ。

塚には別に手を加えてなくともよい。
径百余歩の楕円形の塚なのだから。
平地の箸墓ごときより高位にある。

奴婢の痕跡は窟と高天彦神社拝殿左。
0712日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:57:00.54
>>744
「南→東」などの嘘吐き騙しの右翼学会教育界のオジンが、
勝手にそんな変な定義をお手盛りて作っても駄目でしょ。
0713日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:59:49.57
>>694
日本の古墳、高さがあまりないのは
卑弥呼の墓(箸墓)よりも高さのある古墳を作れなかったからかもしれないね。
一番偉い卑弥呼より低い墓にしないとダメなのは当然
0714日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:00:15.97
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0715日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:01:57.19
>>711

自然地形に手を加えたのであろう。と言ってみたり
別に手を加えてなくともよい。と言ってみたり
お前の言うことはその場しのぎだ、カモ八

雑木林や洞窟に手を加えた痕跡の検知結果があって
初めて手を加えていたことになる
何も無ければ手を加えた痕跡はない

雑木林は楕円形でもない
0716日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:04:46.99
>>751
>太陽は、どこから見ても、東から出て、南に昇り、西に沈む。
これによって東西南北の段階に達するが、まだ人類普遍の方位観を獲得したとは言えない。
なぜなら、日の出・日の入りの方角は季節によって変動するので、
どこを正位とするかには選択の余地が残るからである。・・・<

周髀算経や礼記の「東西や南北」の決め方説明を読んでから、投稿しな。
0717日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:07:49.27
破綻した畿内説の宣伝係が作製したテンプレートが、全て論破されてしまい、討論の情熱が無くなり、スレッドが寂れてしまったな。
0718日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:09:20.87
>>754
>>それでも構わないが、槨は「棺を容るに足り構造物」。
だから、ホケノは「有槨」であり、大和説は×。<

>この「棺を納める目的の空間」というのは、追葬や墓所の管理のために
「人が出入りできる空間」なんだよ
棺を外から封じ込める粘土槨や合掌型石槨は槨の類型には入らない
一時期の日本の考古学者が勝手に「槨」の字を使ったことに引きずられすぎ<

自由に出入り出来たら、被葬者の尊厳なんてなくなってしまうし、
副葬品などのお宝は直ぐに無くなってしまう。
0719日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:10:50.11
>>755
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説はの、
死んで昇天したんだなw。
0720日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:15:35.04
>>757
>>畿内は会稽の東が説明できないから無理<

>?
その記述があるから、東を南と判断したんだろうと分かる訳だから、
畿内説にとってこの記述は重要だよ?<

大和説者が言うように、「南は東の間違い」であるんなら、
「会稽東治之東」の東は「北」になってしまうから、×ね。
0721日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:22:31.63
>>715
>雑木林

みみっちい男w
高天原にある式内・名神大社の御神域。
お前のような下人は来るな。

崇神4c前半ならその数十年前にトヨがいる。
しかも国宝中平銘鉄刀の保持者和邇氏の祖。
その3世代前にヒメがいる。
トヨもヒメも鴨族で聖地が高天原。
しかも奴婢埋葬痕跡がある。

箸墓(笑)なんて言ってて、俺なら恥ずかしいけどね。
0722日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:22:46.05
>>760
何を言ってるんだ?。
当時の魏が、倭(邪馬台国)は、

「邪馬壹國女王之所都」が「会稽東治の東(の沖合)にある」、
というほぼ正しい地理観を持っていたということは、
南水行の「南」は確実に正しい、
ということなのだが?。
0723日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:25:35.84
初期は竪穴式の埋葬なんだけど追葬とかは考えられて無いな
後から出入りする事を考えられたのは横穴式でこれは後から複数人埋葬されてる
0724日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:26:29.32
>>762
>>また、橿原考古学研究所は、C14年代測定法の誤差(-50〜-100年)や
最新の発掘成果から箸墓の築造年代を3世紀第4四半期(275〜300年)以降〉、
としている。<

>それ、どこから湧いてきた情報?<

大和説者らが大嫌いな、
「史料事実や史料実態」から湧いて来た情報。
九州説はいつも怪情報ばかりだな
0726日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:28:32.52
>>721

雑木林の写真なんか恥ずかしくて貼らんぞ
奴婢埋葬痕跡はどこにあるのか何度も聞いている
0727日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:29:26.49
>>764
大和説者らは、「南→東」などの嘘吐き騙しや、
観念と現実の区別が付かないん・・・・アホなんだから、
理解してあげないと。
0728日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:32:19.80
論理的思考が出来ないから、
「南→東」などを撤回しない嘘つき騙しの大和説者、
ってことね 。
0729日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:46:22.99
>>766
>箸墓は最初から前方後円墳として造られていたかは疑問。
後円部にはハッキリ残る段築が前方部の括れ部で消え、正面では後円部の段築を模していることから、
当初は円墳として造られ、3世紀第4四半期(275-300年)に前方部が追加されたのである。<

ダメだよ。
箸墓の周溝は、始めから「前方後円墳」の形に決めて掘られており、
という事は、始めから「前方法円墳」を造る事を目指しており、
という事は、後円部の埋葬祭祀が終わってから、後で前方部を段築造成などしないのであり、
だから、前方部も段築も後円部の埋葬祭祀が行われた時点で、終わっていた、
という事になり、
だから、前方部と後円部はほぼ同時に行われて、
後円部で埋葬祭祀が行われた時点では、前方後円墳の形に出来上がっていた、という事。

>よって箸墓は卑弥呼の墓であり、
殉葬痕は前方部と後円部の接続部分(正面方向)の地下を墳丘を崩して発掘すれば見つかるはず。
九州説はもう死んだんだよw <

大和説はもう終わっていたんだよ。
0730日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:53:05.32
>>772
>箸墓の後円部(160m)が3世紀中頃に築造され、前方部(120m)が3世紀第4四半期(280〜300年)に追加されたということは明らかで、
後円部は卑弥呼の墓、前方部が台与の墓というウルトラCの可能性もある。<

ない。
周溝が掘られた時点で前方後円墳の形に掘られいた。

>じゃあ、卑弥呼の墓は一体どこのあると言うんだい?九州説のおバカさん w <

祇園山。
0731日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:58:30.37
前方部への埋葬はもっと時代が下ってから見られるものなので3世紀は後円部のみに埋葬されてたと思う
0732日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:58:50.79
>>774
>>南を東に読み替えても、畿内は会稽の東にはならない。<

>当たり前だろう だから南は間違いだと確認出来た<

「南→東」に読み変えないし、「東」も東だと読む。
そして、陳寿の「会稽東治之東」の推定の、
「ほぼ東」の正面に九州島があるから、
「会稽東治之東」の「東」も間違いではなかった、
と確認出来た。
0733日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:01:34.21
邪馬台国畿内説はなぜ駄目なのか

1つ目の理由
箸墓古墳を作製した崇神天皇は、720年に完成した日本書紀を作製した人物の、16回の親子関係で繋がった先祖です。。。。
日本書紀の記録した時代の、父と子の年齢差は、学部によると、平均が21.6歳であるから、箸墓古墳が374年頃に完成しました。
720-21.6✕16=374.4

2つ目の理由
箸墓古墳は大きすぎて、人民の少ない纏向では、馬がいないと製作できません。
箸墓古墳には、石や土を製作中の古墳の上に運んだ馬が通行した、スロープの痕があります。
朝鮮半島で高句麗の馬と馬主を捕獲した倭国と日本国が取引をして、馬と馬主を連れてきました。
倭国が新羅を降伏させて、高句麗の馬と馬主を捕獲したのは、4世紀後半です。
だから、箸墓古墳は4世紀後半に作製されました。。。

3つ目の理由
箸墓古墳を作製したときに掘った穴の数十年かかって積もった固い土の中の、底から20年分の部分に、紀元後400年頃の畿内馬具が落ちているのが、発見されました。。。
だから、箸墓古墳が380年頃に完成しました。

4つ目の理由
2013年に実行された箸墓古墳の大規模調査で、纏向遺蹟は全体も、魏志倭人伝時代の後の遺蹟だと判明しました。。
0734日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:02:49.66
5つ目の理由
何十年もかかった、延べ数十万人の調査では、掘立柱の周りには、鉄と人民の家がありませんでした。。
そして、桃の種が発見されました。
だから、掘立柱は大物主の桃の倉庫の柱でした。。。

6つ目の理由
魏志倭人伝時代には、奈良盆地は沼地でした。
だから、人民が都会を作れませんでした。

7つ目の理由
畿内説の宣伝係には、頭の悪い人が多いです。
だから、畿内説の嘘の宣伝が、国民に信用されません。。。

8つ目の理由
畿内説の宣伝係には、インターネットの掲示板での、悪質な荒らし行為を実行する人が多いです。
根拠が必要な討論では、敗北したからです。
だから、悪質な荒らし行為を実行する畿内説が、破綻しました、、
0735日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:03:32.87
>>775
魏使らの内の、(東夷伝や倭人伝の里記録情報に反して)、
誰が長里で報告書なんて書くの?。
魏に反逆したい人?。
まさかね。

あり得ない設定をいくら作ったところで、
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説の無理さが引き立つだけだ。
0736日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:05:34.15
>>776
まとめると、 箸墓は4世紀。
大和は「南→東」などの嘘吐き騙しに拠って、×。
0737日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:08:51.44
>>777
>>誰が短里で報告書なんて書くの? <

>魏里を知らない東夷の人だろ。<

東夷の人は、「夷人不知里數、但計以日」だから、
「里での報告」そのものが書けないの。
0738日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:09:04.63
そもそも宿禰とは?
0739日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:10:38.62
>>778
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説者の設定が、
ニセ情報流すと、
泣くのは良識ある人々だ。
0741日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:12:22.03
キナイコシは平原遺跡がミカン畑になっていたとバカにしていたが、農道がザックリと刻まれた箸墓だって似たようなものではないのか?
0742日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:13:25.37
>>694
比定が誤っているだけで、箸墓は天皇陵なんじゃないか?
0743日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:17:46.96
>>781
>ヒントをありがとう!
箸墓当初(250年頃)(径百余歩)150mの円墳として造られ、台与の死後(275〜300年)に、
その円墳を覆う形で土を足し(160m)、前方部(120m)を追加して、改めて前方後円墳(280m)として増改築された、と言うことかもしれない。
これにより、箸墓で王墓が一気に巨大化した理由も説明できる。<

箸墓の周溝の形から「前方後円墳」になっていた、という事は、
箸墓は始めから前方後円墳として造られた、という事であり、
後円部を造って埋葬祭祀が済んでから、
また後になって改めて前方部の段築造成をした、という事が間違いであって、
前方部も後円部も完成してから、後円部での埋葬祭祀が行われた、
という事になるの。

九州説の大勝利!!!。
0744日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:23:04.77
>>784
>関西人やけど、
つまり、現在わいらが知っとる「当初から前方後円墳として築かれた」とされる箸墓の中に、卑弥呼の円墳「径百余歩(150m)殉葬者奴婢百余人」が埋まっているわけで、
今すぐ箸墓の後円部の墳丘をトレンチ入れて徹底調査すべき!!そして後円部の地下に埋まっている、当初の卑弥呼の墓の棺に「親魏倭王」の金印も入ってるわけや!
ヒントをありがとう、九州説のアホのみなさん!www<

今は、超音波などで、巨大古墳の内部構造は、ある程度分かる時代になっており、
大和説学者らは、何故、さっさと検査しないんだろうか?。
おそらく、もう諦めているから。
大和説者の関西人さん、ヒント有難う。
0745日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:26:15.41
>>787
>つまり箸墓は、卑弥呼の円墳を内蔵した、マトリョーシカ古墳と言うわけですねw<

いや、箸墓は、前方部と後円部とが、ほぼ同時に造られた事になるの。
勿論、卑弥呼は「南≠東」に拠っても、×。
0746日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:26:22.89
宮内庁が陵墓として管理してるからでしょ
現地行っても箸墓古墳には立入る事が出来ん
0747日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:30:55.04
>>789
>古墳が即位儀礼のステージだという通説からすると男王と壹与で二回使われてることになる
つまり改築されたと考えるのが自然<

バカだね。
新王が、先王の墓の上で即位儀礼をしたら、死臭がして臭いし、先王にも失礼だし、
高御座を造って王位継承する、という習慣にも反するし、
全くの「不自然」。
0748日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:33:15.12
>>791
>まずはヒミコが誰なのかキチッと理解してから墓の場所を考えよう。<

「南≠東」などに拠って、大和は始めから×。
0749日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:37:02.13
>>793
>そうです。そしてまさに箸墓の後円部地下に埋まっている卑弥呼の円墳の棺の中に、「親魏倭王」金印、大陸半島・北部九州との交流を示す貴金属(銅鏡・刀剣類)が収められているわけです。
誰か、纏向学研究センターの寺沢所長に電話して、卑弥呼の円墳は箸墓の内部にスッポリ内蔵されてますよ〜!って教えてあげて!<

そうです。
寺澤は嫌がっているそうだから、キミが自分で掘って来るか、
超音波検査をして来ればよい。
0750日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:39:46.29
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0751日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:39:54.96
>>801
>西暦184年頃、大飢饉によって人々が神頼みになり巫女の卑弥呼が女王になる。
首都が筑紫から宗教色の強い大和に移る。<

「南≠東」などに拠って、×。
0752日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:49:18.32
>>811
>漢委奴国王を初代天皇とすると 漢委奴国王が神武天皇ということになる。
西暦815年に編纂された『新撰姓氏録』には
神武天皇の兄である稲飯命は新羅王の祖であると書かれている。
西暦57年 神武天皇が漢委奴国王になった。
西暦57年 倭人の脱解尼師今が新羅の王になった。(『新羅本記』)<

ふーん?。新羅は出雲建国の「国引き神話」にも出ているし、
筑紫の姪浜で生まれたスサノオも行き来していたようだし、
まあ、超古代では、倭人と近縁の国であったようだな。
しかし、神武は紀元前91年頃の人だし、
スサノオは、紀元前3世紀頃の人だし、
金印の倭奴國王とは、年代が違うね。
0753日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:51:51.58
円墳先造説以来、大和説は明らかに捏造だとの認識が広がった。
大和派の中からも批判が出る始末。
その結果、大和説はかつての古田武彦の短里説のお遊び並の珍説に落ちた。
つまり、大和説はそれが実態だったということだな。
というわけで、大和説の掲示板への投稿は、明らかに激減している。
年末あたりには、大和説は解散だな。
0754日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:54:52.14
>>816
>吉備王家(楯築)が大和王家(唐古鍵)を征服して建てたヤマト王権(邪馬台国)は、
卑弥呼の代で倭国大乱の原因である衰えた北部九州の奴国王家(王なし)をも従えて、
倭国の盟主に共立され、魏帝から親魏倭王と認められる。<

邪馬台国なんて存在もしない嘘つき騙しだし、
瀬戸内〜東海は、九州倭国の「東征毛人五十五國」の中の国々だし、
大和は、「南≠東」によっても×だし、
九州倭国から別れた別種の旧小国であるから、
×。
0755日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:59:06.88
>>830
>吉備&大和の邪馬台国が、
歴代倭王である北部九州奴国王家に取って代わって親魏倭王になれたのは、
北部九州ほどは大飢饉の影響を受けず、
余剰食糧を大量に供給することができたお蔭とも言えるかも。 <

・・・・大和説者では面倒だから、「南≠東」だけに拠っても×。
0756日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 16:06:42.53
>>834
〉FAQ23
「スロープについてはアジア航測によるレーザー計測で「隆起斜道※」の存在が確認された。
 棺を搬入したスロープそのもの、乃至は墓壙に直結する作業用墓道を被覆して上陵儀典に
 墳頂に赴くため造成された通路である。 」<

根本的に、後円部墳頂の埋葬祭祀が終われば、
今更、前方部の段築を再開するようなアホな事なしないもの。
という事は、箸墓は、埋葬祭祀をした時点で、前方部の段築も終わっていたのであり、
魏使らが実見したとしても、前方後円「墳」としか見えず、
卑弥呼の「冢」には決して見えない。
0757日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 16:10:07.83
>>853
》黄巾の乱も倭国大乱もフランス革命も、古今東西、民は餓死するような段階に至って初めて、どうせ死ぬなら...ということで革命が起きる。
北部九州の奴国王家にマリー・アントワネットのような贅沢三昧の夫人がいて「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」くらいのことを言ったんではないか?
これで一気に北部九州の民の怒りが爆発して革命が起き、(王なし)奴国王家の崩壊→食糧を大量供給した農村ヤマトの女王・卑弥呼に倭王の座が移った、と推測。<

「南≠東」などに拠って、その「推測」も×。
0758日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 16:24:18.89
>>913
>箸墓=(卑弥呼の冢が地下に埋まっている)台与のマトリョーシカ墓<

「卑弥呼の冢」と言った瞬間に、「南≠東」などの嘘吐き騙しに拠って×だし、
「台予」なんて存在もしない文言を偽作したから、×。
0759日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 16:35:11.53
>>970
>高天原に径百余歩の卑弥呼の墓がある。
そしてちゅち雲が埋葬されている。
この圧倒的事実にひれ伏せ、下人w <

どっちにしても、「南≠東」に拠って×。

>ヒミコは庄内0期<

ふーん?、葛城男は「卑弥呼は庄内0期」説であったのか。
0760日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:04:36.48
>>84
>箸墓は卑弥呼の冢に前方部が付けたされたのではなく<

「南≠東」に拠って始めから×。

>丸ごとすっぽり覆い尽くす形で、
上から(当時流行りの)前方後円墳(台与の墓)として造られたものである。<

「台与」なんていなかったし、
「丸ごとすっぽり覆い尽くす形」という事の証拠もないから、
一種の分裂幻覚の妄想であり、×。

>つまり、後円部にトレンチを入れて発掘調査すれば、
その中からマトリョーシカ人形のように卑弥呼の冢(金印「親魏倭王」と
殉葬者奴婢百余人)が出てくるのである。<

「南≠東」だから、99.5%以上「出ない」よ。
0761日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:07:27.82
>>86
>箸墓から埴輪が出土してるな
埴輪は、3世紀後半から6世紀後半にかけて造られ、前方後円墳とともに消滅した
埴輪の起源は、弥生時代後期後葉の吉備地方の首長の墓であると考えられている弥生墳丘墓(例えば、楯築墳丘墓)から出土する特殊器台・特殊壺(特殊器台型土器・特殊壺型土器とも呼称される)であるといわれている。

箸墓からも宮山型特殊器台・特殊壺が出土されている<

という事は、箸墓には殉葬墓は存在せず、卑弥呼の墓ではない、という事の証拠になるな。
0762日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:17:11.24
>>94
>九州から径百歩の塚が見つからない 残念無念<

筑紫にはには径百余歩で殉葬奴婢百余人の「祇園山の冢」が見つかるが、
大和からは見つからない、残念無念。
0763日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:18:38.87
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0764日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:24:16.03
>>97
>箸墓(280年〜320年)が台与の墓なら、築造年代が合うな…
でも卑弥呼の冢(248年・直径150m)が(当時の「今風」前方後円墳にするため?盗掘を防ぐため?)その地中に埋まってるなんて説、初めて聞いたw
箸墓以外に、これまで具体的な「卑弥呼の冢」候補はなかったけど、箸墓墳丘の中に埋まってるなら、見つからなかった理由も取り敢えず納得<

分裂幻覚の妄想大和説者同士の褒め合い、で納得。
確かピラミッドでの新しい検査法で、新しいピラミッド内の石室が見つかった、という話があったから、
それで検査してからにしな。
0765日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:29:51.29
九州は小さいのしか無いから径か歩を改ざんするしかないんだよね
0766日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:37:12.90
>>99
>まとめると・・・箸墓の地下に埋められている卑弥呼の冢の比定を巡り、
現在の百家争鳴状態に至る。<

無意味で無駄な事をごじゃごじゃ書いているが、面倒なので、
「南→東」などの嘘つき騙しに拠って、×ね。
0767日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:41:43.29
>>101
>箸墓を台与にし、ホケノ山を卑弥呼にするとしたら時期は合いそうだけど、そうすれば石塚などは何なの? という突っ込みが待っている。
卑弥呼は189年頃から女王を148年まで務めているのだから、ホケノ山より前にホケノ山より大きい墓が造られていることの説明がつかない。
つまり、一度箸墓を放棄したら、二度と畿内説は立たないということ。
そして、つい昨日、箸墓説は崩壊したばかり。
もう、なにやっても無理。 あきらめろ。<

成程。
0768日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:45:00.50
>>761
なんで「という事は」なのか読者にはまったく解らない
非論理的な文章だな
0769日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:45:25.71
卑弥呼の年齢は不詳でしょ
魏書で他に長大と書かれてる例では25歳だったりするわけで
0770日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:57:49.03
>>108
>情報の出所をなにひとつ書いていないことで九州説の流しているのがデマだと判る<

素人オジンにとっての情報の出所なんて、
原則は史料事実やそれからの史料実態であり、
後は、これまでの読書や議論で出て来た情報紹介しかないし、
そんな事は、もう何度も紹介してある。
そして、この大和説男も、これまでの紹介の情報根拠を知らん振りして、
「証拠は?」や「情報の出所」を要求し続けて、
議論に勝ったかのようなヘイトスピーチをする・・・・詐欺師であったんだろう、
という事がよく判る。
0771日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:59:43.97
>>681
>後円部のふもとまで繋がってるよ。

やはり、左側スロープ君は常人には見えないものが見えるらしいw
その慧眼で、高天彦神社の近くに特に根拠のない丘があるのを、
卑弥呼の冢だと喝破して、さらには時代の異なる神武天皇東征説話を
殉葬奴婢百人だと認定した、と

すごいや!
さぁすが! てんさいは違うね!

>あと農道というけど箸墓に畑や果樹園があったのかい?

箸墓の向こうの畑に行く農道だよ
箸墓は大きいから回りこむと遠回りなんだよ
0772日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:08:15.89
>>683
>>径百歩 
>長二百歩

意味不明
ザラコク並みに「歩は複歩じゃない」とか言い出す気か?

>ならばモモソ媛と言い切れ。
>言い切った途端に時代が違い瓦解するから「いいとこ取り」の卑怯な説。

別に時代も違わないし、瓦解もしないよ?
欠史八代の系譜は、大王の順番しか伝承になかったものを単純に父子直系で繋いだだけのものだから
九州説側の古系図研究家の宝賀寿男氏も、孝霊、孝元を兄弟、開化、崇神を、孝元、孝霊それぞれの息子で
従兄弟と考えている
崇神が孝霊の末弟なら、孝霊皇女の倭迹迹日百襲姫命は崇神の姉になる

まあ、確認のしようもないことだから、強く主張したりはしないけれどね
0774日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:11:57.37
>>702
>あと奴婢の埋葬痕がある。

前から、それの考古学的証拠があるならソースを教えてって言ってるんだが?
神社の境内だから発掘はできないとかほざいてなかったっけ?
0775日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:16:30.61
>>731
>前方部への埋葬はもっと時代が下ってから見られるものなので3世紀は後円部のみに埋葬されてたと思う

しかし、最初期の大古墳、西殿塚古墳の前方部に後円部と同形同大の方形壇があり、
それも埋葬施設だと考えられているので、全てではないにしても、3世紀から
前方部埋葬はあるときにはあったのだと思うけれど
0776日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:16:49.19
>>771
>高天彦神社の近くに特に根拠のない丘があるのを、
>卑弥呼の冢だと喝破して、さらには時代の異なる神武天皇東征説話を
>殉葬奴婢百人だと認定した、と

邪馬台国論争は10代崇神が4世紀前半かどうかその一点。
その数十年前にトヨがいる。
しかも金関さんが卑弥呼の五尺刀と言った中平銘鉄刀の保持者和邇氏の祖である。
その3世代前にヒメがいる。
わしの説はまずヒミコとトヨが誰なのかを探し出してから高天原にたどり着いた。
君の箸墓説など一切探し出していない。
せいぜいモモソ媛の伝承に依拠する三流説。

頭が高い控えろ。
0778日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:22:40.32
>>747
>バカだね。
>新王が、先王の墓の上で即位儀礼をしたら、死臭がして臭いし、先王にも失礼だし、
>高御座を造って王位継承する、という習慣にも反するし、
>全くの「不自然」。

だから、後円部の前王の墓と、新王の継承儀礼を行う前方部の二つの墳丘を持つ墓が
作られるようになったんじゃないか

先王の遺骸は殯(もがり)を経ているし、地中に封じ込めてあるので、
死臭などするはずがないよ
0779日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:23:55.14
>>721
高天彦神社拝殿左だと何度も答えてる、しつこいぞ、負け犬。
あと窟にも碑がたっている。
裏に神武天皇の名が刻まれている。
そういう伝承、謂れがあったという話。

箸墓ごときには逆立ちしても、そういう伝承、謂れが出てこまい。
0780日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:24:50.95
>>776
>邪馬台国論争は10代崇神が4世紀前半かどうかその一点。

もうちょい前、3世紀後半だよ
3世紀半ばまで繰り上がるかもしれない
0781日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:25:08.68
>>1こと30mずり上げ男のネチネチしつこい負け犬根性はどうよw
0782日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:25:30.06
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0783日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:27:06.17
>>776
>その数十年前にトヨがいる。

ああ、そういう「想定」なんだ

多くの場合、崇神皇女の豊鍬入姫命を当てるから、
崇神より台与が先行することにはならない
0784日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:27:22.94
>>776
>わしの説はまずヒミコとトヨが誰なのかを探し出してから高天原にたどり着いた。


ヒミコは「大宜都比売命」=「天石門別八倉比売命」=「大日孁女命」=「天照大神」
トヨは「豊玉比賣」

ともに全国唯一、倭国(阿波)で大事に祀られているよ。  @阿波
0785日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:28:54.86
>>780
いやそれ無理。
応神時代から崇神時代まで各豪族系譜は3世代ないし4世代。
応神元年390年は百済王との対比と須恵器の編年で確実だから動かない。
古事記の没年干支318年が有力だと思われるが、これでも古すぎる感じがしないでもない。

どちらにしても崇神の元年は3世紀にはならないであろう。
0786日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:30:09.40
>>779
>高天彦神社拝殿左だと何度も答えてる、しつこいぞ、負け犬。

負け犬はそっちだろ? 左側スロープ君ww

高天彦神社近くの楕円形の丘の雑木林に奴婢百人の殉葬跡がないとおかしいんじゃないの?
どうして、殉葬奴婢が神域にあって、卑弥呼の墓は神域の外なの?

おかしくね?

根拠なしに、いろんなものをチェリーピッキングして寄せ集めただけだから
筋の通らないおかしなことを主張することになる
0787日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:30:50.12
>>783

モモソ媛もそうやけどなんで一皇女が女王やねん、片腹痛いわw
0788日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:33:08.39
>>786
>どうして、殉葬奴婢が神域にあって、卑弥呼の墓は神域の外なの?

>おかしくね?


卑弥呼の墓もご神域だよん、ば〜〜か♪
0789日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:34:47.22
卑弥呼を記紀に登場する姫としたら倭人伝の記述と全く合わないじゃんまず女王じゃねーし
アマテラスだって言うならまだわかる
0790日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:36:20.09
>>785
>応神時代から崇神時代まで各豪族系譜は3世代ないし4世代。
>応神元年390年は百済王との対比と須恵器の編年で確実だから動かない。


4世代なら、末子相続で一世代30年弱で見れば、120年さかのぼる
4世紀末の390年から120年遡れば、270年でガッツリ3世紀だが?

それに記紀系譜にしたがって、崇神から応神まで6世代とみれば、
さらに遡ることになる
ヤマトタケル、仲哀、応神で世代になるから、
崇神、垂仁、景行、ヤマトタケルの4世代と、どのように重ねると
3,4世代になるのか示す必要がある
0791日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:38:14.88
>>787
>モモソ媛もそうやけどなんで一皇女が女王やねん、片腹痛いわw

彦姫制の、ヒメ王は王とせず、ヒコ王の系譜を皇統譜にまとめたから、皇女とされているだけ
推古天皇以前の女帝を、記紀では認めないという方針だからそうなっているだけ
0792日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:38:45.99
そこでアマテラスが作ったはずの八咫の鏡を持っていた平原女王が大事だと思うのですよ。
0793日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:39:55.64
>>788
>卑弥呼の墓もご神域だよん、ば〜〜か♪

だとしても、奴婢殉葬は卑弥呼の墓にないとおかしいだろ?
詭弁も苦しくなってきたなww

ただのコピペ張りだから放置してたけど、つつき始めればまあ香ばしいww
0794日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:41:02.29
高天彦神社は金剛山系の白雲嶽を御神体として
墓でもなんでもないただの雑木林と洞窟を背にして参拝する
0795日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:41:18.27
>>792
>そこでアマテラスが作ったはずの八咫の鏡を持っていた平原女王が大事だと思うのですよ。

平原1号墓出土鏡を八咫鏡だと思うのは、原田大六氏に引きずられすぎ
それ、原田大六氏の思いつき以外の根拠、何もないよ?w
0796日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:41:23.41
>>789
神武東征紀が異常に誇張され創作されてることは誰にでもわかる。

しかしその理由を誰も答えない。

答えは神武の時代が女王国だったから。

記紀が本当に隠したかったことは神武より5世代前の倭国王帥升。
これがスサノオに相当する。
日本の歴史が土下座から始まってしまう。
この屈辱的史実を隠すため、基点になる神武時代をBC660年などとトンデモに時代に繰り上げた。
0797日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:43:07.98
だったらアマテラスも男神にしとけや
0798日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:43:15.48
>>794
>墓でもなんでもない

地元の墓地であることは確認済み。
適当なことをほざくな。
0799日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:43:28.88
聖徳太子だって隋書ではタシリヒコだったりするし倭の五王に比定される天皇も中国の史書では名前が違うから記紀で書かれてる美称とは一致しない方が多いんじゃね
0800日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:45:07.75
>>793
>だとしても、奴婢殉葬は卑弥呼の墓にないとおかしいだろ?
詭弁も苦しくなってきたなww

碑は蜘蛛窟にあるよ。

あれ?おまえ殉葬は箸墓近くでなくてもいいとか言ってなかったっけ?
0802日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:47:14.75
>>791
時代が違う。
崇神4c前半はおおよそのコンセンサスを得ている。
0803日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:48:36.00
>>798

明治以降の地元の墓地なんだろ
ご神域じゃないじゃん
0804日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:49:41.11
>>790
>末子相続で一世代30年弱で見れば

それは無理。
平均寿命40年の時代、一世代間は20年弱。
0805日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:50:47.59
>>803
ご神域だが?
太古、神社とは墓でもあるのだが。
0807日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:00:56.28
>>774
>前から、それの考古学的証拠があるならソースを教えてって言ってるんだが?
>神社の境内だから発掘はできないとかほざいてなかったっけ?

ご神域を発掘などできない。
当たり前ではないか、下人は失せろ.
偉そうに言うならまず箸墓を発掘して捕まれ。
イカガノシコオの墓だけどなww
0808日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:02:49.29
>>805

ご神域に地元の墓地なんかつくるか
白雲嶽が御神体だから山側がご神域だろ
役小角が金剛山山頂に転法輪寺を建立して第一峰を高天山と称してからの信仰なんじゃないか
0810日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:05:52.82
>>808
150mの塚の入り口に鳥居がある。
塚がご神域である証拠。
0811日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:07:56.07
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0812日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:08:08.76
>>1こと30mずり上げ男のこの女々しさwww
0813日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:08:47.61
>>810

明治時代に地元の墓地を作ってたときまではご神域じゃなかったが
後に洞窟もあるしということで、ご神域にしたんだろ
0814日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:14:06.07
>>804
>平均寿命40年の時代、一世代間は20年弱。

その時代は、余生はなくて死ぬまで生殖年齢なんだよ
逆に、1世代20年弱だと、即位年齢が若くなりすぎる
0815日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:15:24.15
>>807
>ご神域を発掘などできない。
>当たり前ではないか、下人は失せろ.

この言葉でごまかしきれると思ってるのかなぁ?
要するに、根拠はありませんっていう自爆ジャン?
0816日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:16:26.29
>>810
>150mの塚の入り口に鳥居がある。

ということは、150メートルの塚は、「鳥居の外」「神域外」ってことじゃん
また自爆ww
0817日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:17:03.19
 故・金関 恕(かなせき ひろし)氏が奈良県天理市和爾の東大寺山古墳から発見した「国宝」中平銘鉄刀。
金関さんは2017年3月の考古学雑誌で、この刀は卑弥呼の五尺刀ではないかという見解を言われてたようだ。

仮にそうだとして、謎の豪族・和邇氏と卑弥呼の関係が分からなかった。

説いたのはわしだ。
参ったか。

   事代主
     ┣━━━━━━━┓
   天日方奇日方(鴨王) ヒメ踏鞴━━神武
     ┣━━━━━━┓
     建飯勝    渟名底仲媛━━ 安寧
     ┃            ┃
    建甕尻          息石耳    ※ヒメ踏鞴(248年没)
     ┃            ┃
    豊御気主         トヨ津━━ 懿徳
     ┃              ┃
   大御気主             孝昭
     ┃              ┃
    阿田賀田須        天足彦国押人命
                   ┃
                和邇日子押人命
                 ┣━━━━━━━┓
               彦国姥津命    姥津媛(開化天皇妃)
   ┏━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━┳━━━━━━┓
 伊富都久命          彦国葺命   小篠命    乙国葺命
  ┏━━━━━━┳━━━━━━━┫   【丈部氏祖】 【吉田氏祖】
 彦忍人命   建耶須禰命    大口納命        【飯高氏祖】
(武社国造)    ┃       ┣━━━━━━━┳━━━━━━━┓
       八千宿禰命  難波根子武振熊命   彦汝命     真侶古命
      (吉備穴国造)  【和邇氏祖】  【葦占氏祖】  (額田国造)
0818日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:18:18.34
>>816
>>150mの塚の入り口に鳥居がある。

あれから、いろんな高天彦神社探訪記のブログ記事を見てるけど、
鳥居の横に150mの塚がある写真はどこにもないな

ああ、150mの塚の「入り口」かぁww
ってことは、150mの塚は、結構遠くなんじゃんww

やっぱり自爆だなww
0819日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:19:48.15
>>816
>ということは、150メートルの塚は、「鳥居の外」「神域外」ってことじゃん
また自爆ww

おまえ知恵遅れ?塚の一番東側に鳥居がある。
その鳥居をくぐって塚がある。
何を言ってるのだ?
0820日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:19:56.47
>>812
>>1こと30mずり上げ男のこの女々しさwww

ここで全1病、炸裂ww
女々しさも何も、自分で間違いを認めた後にまだ、「左側スロープがー」って
言い続けている左側スロープ君をおもちゃにしてるだけだよww

もっと踊っていいんだよ?w
0822日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:24:26.17
>>819

>塚の一番東側に鳥居がある。

最近作ったような鳥居じゃん
0823日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:24:49.82
だいぶ、熱くなっているようなので、閑話休題。

今日は文化の日。

親授式で渡される文化勲章は「橘」に「勾玉」をあしらったものという。

その「橘」も「勾玉」も倭国(阿波)の産物とは此れ如何に。  @阿波
0824日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:24:57.69
>>806
>徳川幕府は260年で15代だしな

将軍位の代数と世代数は別だよ
徳川将軍も、八代吉宗が家康の曾孫で3世孫だ
0826日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:27:46.65
>>814
>その時代は、余生はなくて死ぬまで生殖年齢なんだよ
>逆に、1世代20年弱だと、即位年齢が若くなりすぎる

それはそうだが、40歳で作った子供に王位を継がせるなら、
その間に20歳で作った子供が王位についてるわけで、
世代間という意味では結局20年になろう。
0827日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:28:03.94
鳥居の横に高天彦神社参道って書いてあるから
元は雑木林を通って拝殿まで行ってたんじゃね?
0828日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:28:35.32
>>1こと30mずり上げ男ついに発狂www
0829日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:29:34.05
>>172
>九州説で、白村江のあと畿内が日本の中心になったとか言う人が居るけどそんなのは通らない<

客観性や信頼性が非常に高い歴代中国史書群の証言が根拠であり、
確率は99.5%以上である史料実態。

>九州説はとにかく古墳時代が嫌い<

古墳は、後継者が持つ意図や必要性や「セレモニーの進化拡大」の原則に拠ったや恣意的的なものであり、
被葬者の実態に対す論拠としての確率は、文献の確率よりも落ちる。
文献と同じ位の根拠になるのは、金石文等。

>千年を超える時を経てなお、古墳という実物の質量が、
九州というのが特に見るべきもののない一地方に過ぎないことを明確に示しているから<

九州では、卑弥呼の頃にほぼ統一が果たされて巨大墓の必要が減り、
魏の臣下としての薄葬令の順守の制約もあり、見た目の巨大さよりも内容の充実に向かった。
それに対して、九州倭国の「東征毛人五十五國」の旧小国の国々では、
毛人たちに東征戦争の勝利を鼓舞する必要もあり、魏の薄葬令の制約もなく、
「セレモニーの進化拡大」の原則で、破綻が来るまで、巨大化競争になった。
0830日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:34:44.86
マンションの10階に相当する30mの棺ずり上げなんてサカイ引越センターでもやらんわw

もちろんアート引越センターもやらんw
0832日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:55:20.42
>>1
畿内様式の弥生土器と庄内式土器は別の土器なんだけどな。
その畿内V式土器と庄内0式土器が同時期だとするのが、寺澤編年。
だから、博多で畿内弥生土器が出たとしても、それは大和の人間が博多へ行ったことを必ずしも示していない。
大和の人間が博多へ行ったことが分かるのは、庄内2式土器。
これは250年〜270年とされている。
これが博多で出た庄内甕。
そして、このあとに博多の土で造られた筑前庄内甕が現れる。
筑前甕は布留0式と同時期とされる。
この年代は270年〜290年。
ここらあたりを約半世紀前倒しして、畿内弥生土器の時代に大和から人間が博多に行っていたとするのは円墳先造説と同じで、またっく捏造といっていいほどのお遊び。
それで“卑弥呼の時代”だア、と叫んでもなあ。
鼻白むだけだわな。
0833日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:57:49.98
>>173
>「步」は「複歩」 「冢」は「高墳」 「里」は「集落」(の大きさの一辺の長さ)
「ザラコク」は「九州王朝教の妄信者」<

私は、自然や歴史における観察実験計測事実などからの「帰納的確率的な推論」をする事に価値を持つ、
普通の素人オジン。

wwは、「戦前の万世一系皇国史観の人種差別的な宗教、という「結論先にありき」の、
殺戮戦争狂の・・・・。
アメリカの「反ユダヤの白人至上主義の殺人テロ」の犯人と同じ。
0834日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:59:25.68
>>832

畿内からじゃないんだよ。 畿内しか相手にできない九州説。  @阿波
0835日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:59:41.70
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0836日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:00:43.22
10代崇神が4c初〜前半かどうかで邪馬台国論争は終了。
根拠は多数ある。
まず崇神の墓として最有力の行灯山がその時期。
崇神に反乱を起こした武埴安彦の墓の最有力の椿井大塚山がこの時期。
吉備津彦の墓の最有力の中山茶臼山がこの時期。
四道将軍ゆかりの会津の一箕古墳群(いっきこふんぐん)がこの時期。
稲荷山鉄拳のヲワケの7世代前がオオヒコで一世代間20年で4世紀前半になる。

以上、崇神が4c初から前半である確率が極めて高い。
ならばトヨは中平銘鉄刀の保持者和邇氏の祖・トヨ津媛しかいない。
ならばその3世代前のヒメ(踏鞴五十鈴)がヒミコに相当する。
トヨ津姫もヒメ(踏鞴五十鈴)も鴨族であり住んだのは葛城である。
葛城の「高天原」に徑百余歩の塚があり奴婢が埋葬された痕跡がある。

というわけで邪馬台国論争は天才のわしによって終了。

結論「30mずり上げ男こと>>1はアホである」
0837日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:03:03.83
お!
>>832
年代観同じの人5chで初めてや?
ついでにホケノも布留0古層やね
0839日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:05:15.69
>>182
>まぁ、これだけ邪馬台国の研究者が目を皿のようにして、
北部九州〜大和まで目星い場所は捜し尽くしたのに、
卑弥呼の冢の候補すら見つからないっていうのは変な話だ。<

いや、日本で唯一「大作冢、徑百餘歩、jun葬者奴婢百餘人」」に適合する墓として、
祇園山が存在する。

>でも箸墓古墳の基底部として利用されているなら、それも納得。
地中レーダーで調査きぼんぬ!<

そうか。超音波ではなく、地中レーダーであったのか。
0840日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:05:42.54
辻のだいたい西3つの墓なら3世紀真ん中ありか?
0841日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:06:54.01
>>186
>筑紫の「卑弥呼の冢」はどこなの?<

祇園山。
0842日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:09:36.12
辻桃🍑AMSがよーわからん
年輪データベースが不足で較正グダグダ?
0843日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:13:25.96
>>198
≫逆に言うと、最初から前方後円墳として設計された箸墓(280年〜320年築造)は、
卑弥呼の冢(直径150m円墳)を基底部としてそのまま利用したため、
後円部最下部の直径が160mに設計されたと考えられる。
それで纏向型前方後円墳が箸墓(台与の墓)において一気に巨大化した理由も説明できる。
地中レーダーで後円部の基底部を調査すれば、卑弥呼の冢が検出されるだろう。<

「南≠東」に拠って、始めから箸墓は×であり、
「卑弥呼の冢」が発見される確率は、0.5%よりもはるかに少ない。
0844日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:13:33.53
卑弥呼さん
亡くなったあと
伊都すたれ
どこかに遷す
引越サカイ
0845日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:14:16.42
>>1
纏向以外に有り得ないと言っているが、そんなら卑弥呼の墓はどれだというん。
ホケノ山か。
そんなら、ホケノ山より大きい石塚や勝山、矢塚などは誰の墓なん。
卑弥呼は189年頃からずっと、女王を務めていて248年に死ぬのだから、他に巨大墓があったら困るだろ。
そこら、どないするのか、寺澤先生と話してこい。
0846日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:17:52.12
3世紀
真ん中凹む
炭素法
較正の帯び
不自然すぎやろ?

まー気にせず御歓談あれかし
0848日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:19:19.95
卑弥呼の治世は謎でしょ
240年前後に実在したのが分かってるだけ
0849日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:22:18.56
PS
3世紀真ん中C14増えたいう判断なん?
0850日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:22:31.55
>>201
>卑弥呼の冢(「径」百余歩)は円墳の他に、ホケノ山同様、帆立貝型前方後円墳だった可能性もあるね。<

99.5%以上、可能性はない。

>卑弥呼の冢の後、東海地方(狗奴国?)の前方後方墳に対抗すべく生まれたのが纏向型前方後円墳で、<

これも「南≠東」などに拠って、×。

>台与の箸墓で一気に巨大化させ、ヤマト王権の圧倒的な財力を示した可能性もある。<

台与なんて文言も存在せず、
この男も、史料事実を否定曲解する嘘つき騙しの、分裂幻覚の妄想の・・・・。
0852832
垢版 |
2018/11/03(土) 20:27:34.65
>>837
寺澤君のは庄内は3までなかったですか?(うろ覚え
0853832
垢版 |
2018/11/03(土) 20:27:50.92
>>837
寺澤君のは庄内は3までなかったですか?(うろ覚え
0854日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:28:47.70
>>845
畿内説は卑弥呼の墓の特定に別に血眼になってないっての
3世紀の畿内に歴史を通じて類を見ないほど巨大な墓があるなあ
じゃ卑弥呼の墓じゃねぐらいの感覚よ
九州説は必死にちっぽけな平原や祇園山を卑弥呼の墓だー卑弥呼の墓だーとやっとるが
0855日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:29:17.50
めー回ってきた
二重にみえる
旗片付けてきます
0856日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:30:19.95
>>837
ホケノは3世紀中頃と、ウィキが書いてるけどな。
纏向連合が博多制圧作戦と卑弥呼暗殺作戦を行ったときの、纏向連合の総祭祀長兼司令官の墓だろう。
過労がたたって、纏向へ帰還後、じきに死んだということやね。
だれかが、ホケノは卑弥呼かもと言ってるが、あり得ん。
0857日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:30:58.59
>>203
米作適合気候地帯の境界ラインとして、
九州北岸〜瀬戸内〜東海〜南関東ラインがある、という本を読んだ事があり、
九州北岸部が凶作であれば、大和も当然凶作。
そして、そのライン上を、九州倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」がある。
0858日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:36:16.72
>>852
寺澤くんのは200年頃を庄内0式とし、250年頃を庄内3として、従来の庄内式(1式、2式、3式)の210年〜290年を圧縮している。
0859日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:36:36.14
>>208
「邪馬台国」とか「畿内」とかの嘘つき騙しや、
「南→東」などの史料事実の否定曲解のウソつき騙しの詐欺の、
スレ主やテンプレの「国民を騙すような荒らし行為」は、
禁止します、、、。
0860日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:41:55.62
>>854
じゃ卑弥呼の墓じゃねくらいの感覚よ…。
だから、大雑把すぎて、円墳先造説で墓穴掘るんだよな。
しかも、卑弥呼が死んでから10年〜20年後の築造だろ、その墓は。
いくらなんでも、誰も信じんよ。
台与の墓にしとけよ。
しかし、卑弥呼の墓がホケノ山では、これまた矛盾いっぱいだから、誰も信じんしな。
寺澤先生と、相談してこいよ。
0861日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:43:40.84
>>215
>>誰かが5chで示しておられた、と書いておいた、だろ。<

>ザラコクが探せ!ww できなければ、この主張は無意味w
別に5ちゃん以外の典拠でもいいから、探しなよ できなければ、ザラコクの脳内妄想確定ww<

「南→東」などの史料事実を否定曲解する嘘つき騙しの・・・・大和説者の命令は、
怖いし薄気味が悪いし、聞く必要もないから、
言う事を聞くのは嫌だ。
0862日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:47:08.97
年代の研究はもっと進んで欲しいね
この時代では文字や年代書いてあるの鏡と剣くらいなんかな
0863日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:51:53.01
>>228
つまり最近の大和説考古学者らは、40年位前から、
「大和の庄内の年代を70〜80年古くする」というインチキをやっていた、
って事か。
0864日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:52:56.14
>>860
何の話をしておる?
機内には3世紀中葉からの100m200m超の前方後円墳が複数あり
それのどれかじゃねという話
これは九州にはないからなあ
0865日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:56:54.88
>>198
その当時の大型首長墓としては、四隅墓、双方中円墳、前方後方型墓、それに東瀬戸の突起付き円墳しかない。
大型墓では、円墳そのものは絶無。
箸墓の下に円墳隠してる説は、アホ無理。
円墳先造説と同じ、奇印説。
もう、諦めろ。
0866日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:57:49.67
>>864

倭種だよ。
0867日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:00:04.87
>>845
>卑弥呼は189年頃からずっと、女王を務めていて248年に死ぬのだから、他に巨大墓があったら困るだろ。

倭種の墓w
0868日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:04:41.47
>>864
卑弥呼が死んでからすぐに墓つくったと倭人伝に書いてあるよな。
卑弥呼死んだの248年。
少なくとも250年までに造っている。
260年〜270年頃に箸墓が造られたとしても、それ以前に前方後円墳はない。
箸墓前なら、前方後円型墓。
その前方後円型墓なら、ホケノ山など5基しかないという話。
0869日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:09:34.37
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0870日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:19:54.01
>>867
それが正解。
纏向連合の歴代祭祀長の墓。
その頃、卑弥呼は北部九州筑後山門の宮室にいた。
0871日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:23:31.66
>>256
>>佐原の頃に比べて、森岡の頃から、庄内が「70〜80年」位古くなっている、
という所をよく見ておけよ。<

>そうだよ! これが現在の標準編年の骨格
年輪年代法も、14C年代も調べられる前から、これが一番整合性が あるとして作られた土器編年
年輪年代法がーとか、14C年代がーとか、プラズマがーとか いうのはすべて的外れ<

ダメだ。
何度も いうように、
大和の古い庄内である石塚は、撥型前方後円墳であるから、
卑弥呼の冢や那珂八幡の「くびれ部彎曲」よりも新しいから、3世紀末にしかならず、
纏向の穴から見つかった庄内は庄内3であったのであり、
久宝寺や加美も庄内3で、扶余の太康6年(285年)の乱の伽耶への流民の陶質土器との共存があるから、
どこから見ても、纏向の庄内は3世紀末以後だ。
佐原の300年以後なら合っており、
森岡や都出らの200年は全く合わない。
0872日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:23:32.63
>>868
巨大前方後円墳は当時作るのに十年くらいはかかるだあよ
まあ箸墓は250年前半くらいには完成してただろうけど
0873日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:30:32.14
卑弥呼を共立した勢力は、カグツチの血が石に落ちて生まれた勢力ですよ

石折イワサク、根折ネサク、石筒之男、甕速日、樋速日、建御雷之男(建フツ、豊フツ)、闇淤加美、闇御津羽

九州北部の住吉三神は、石筒之男と建御雷之男に倒された
九州南部の海幸彦(隼人の祖)は、イワサク(山幸彦)に倒された
イワサク磐折は、磐割、磐余。

根の国は元々は様々な渡来人が雑居する土地であったが、根折、オオナムチにより統一された

彼らが連合して最後に攻め込んだのが近畿地方(クニ、クナ)
天岩戸という防衛拠点を突破して攻め込んで来たんです
2世紀末、彼らの侵略で播磨淡路島摂津なにわ北河内南近江そしてヤマトが陥落
魏志倭人伝当時、必死で侵略に抗っていたのは南河内と和泉ですよ。魏志倭人伝でいう狗奴国。

そして敦賀湾〜伊吹山の勢力も必死で抵抗していたんですよ。
気多大社の謂れは興味深いです。
孝元天皇の時代(台与の頃かな)オオナムチが化鳥、大蛇を退治して海路が開けたとある

四隅突出墳丘墓の分布
広島→岡山、島根、鳥取→石川、富山

舞鶴マイヅル、敦賀ツルガに無いのは興味深い
0874日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:30:44.87
>>257
>>陳寿自身が、「会稽東治」というように、地点指定ではなく、「地域」指定。<

>福州近辺の、な<

宮内庁の書陵部本の「王朗」の話での福州付近の「東治」の記載は、
張元済の百衲本では「東冶」と書かれており、
張元済の校勘では否定されていた事になる筈だ。
0875日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:44:01.87
だから纏向古墳群では説明できないのだ。
2世紀前半からの其国の男王墓はどうすんのよ。

卑弥呼に直結する超一級資料の中平銘鉄刀から分かる和邇氏の祖・トヨは葛城。
ヒミコも葛城。

物部の里である纏向の話なんてダルくて仕方ない。
0876日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:44:15.18
>>270
>>魏使らの記録であり、 東夷や韓や三海峡の記載と同じく、短里。<

>魏使が、魏皇帝の定めた公定の度量衡以外を使う理由がない
短里は捏造<

魏の初代文帝が即位の受命改制の詔書で(始皇帝の命令で混乱した)度量衡の統一を指示し、
重臣たちが次々と「周制への復古」を上表し、
明帝の頃に後漢末期に再収集注釈された周髀算経の一寸千里の法の度量衡のに採用を決めたんだから、
魏使らも、魏の公定の度量衡(短里)以外を使う理由がない。
長里が捏造。
0878日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:54:58.25
弥生時代末期の博多辺りは吉備系の支配下だろう
遠賀川や豊の石器作りをしていた勢力は、吉備に手を貸したんだろうな
饒速日と物部の関係を連想させるわ

討たれたのは住吉三神

魏志倭人伝当時、九州北部を支配していたのは瀬戸内海の勢力
伊都国は各国の使者の目があったので、細々と存続できたんだろう
0879日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:28:34.26
>>277
>不彌国の次に南至投馬國 水行二十日と書いてあるから
どう解釈しても九州北部に比定されている不彌国からは船出をする<

「至投馬國」の前に、途中移動の文言がないから、魏使らは移動せず、
だから、側副傍線國説明。

>さらに邪馬台国に至るにも水行10日陸行1月
船出するから不彌国のすぐ南が邪馬台国はありえない<

「水行十日陸行一月」は、直前に書かれた「目的地の女王之所都」の日数説明になるから、
「郡から女王之所都」の所要日数説明。
0880日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:49:38.05
>>278
>>Yahoo時代の名前はkssnで
「竹島戦争を鼓舞扇動」したキョクウの・・・・戦争狂であり<

>当たり前やないかい、竹島に不法占拠してる<

日本はポツダム宣言受諾の無条件降伏での竹島は失っており、
戦後直後の連合国の規定でも竹島は連合国側の所有になり、
サンフランシスコの部分講和条約でも変更はなく、
最も近い韓国の領有になった。

>チョンコなんてぶっ殺せばいい。 日本人みんなそう思ってるわいw<

日本人のみんながそう思っている訳がない。
自民党や右翼マスコミの宣伝に騙されて興奮して、
精神が凶暴にさせられた一部のキョクウの国民が 、そう思っているだけ。
丁度、アメリカでトランプら「白人至上主義」に騙されて興奮したキョクウが、
ユダヤ人へのテロをしたのと同じような構図。
0881日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:51:28.67
>>280
説は嘘つきだの詐欺師だの
自分がやってる事を相手がやってると主張する癖がある
それで殺人だのテロだの言ってるからみな気をつけろ
0882日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:54:19.46
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0883日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:55:10.96
>>881また途中で投稿ボタンを押した事になってしまったから、やり直し
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説者は、
嘘つきだの詐欺師だの自分がやってる事を、
相手がやってると主張する癖がある。
それで殺人だのテロだの言ってるから、
みな気をつけろ。
0884日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:58:33.01
>>282
大和説は、
天皇中心の皇国史観で人種差別的戦争をする宗教であり、
それが事実であり実態なんだよなあ。
0885日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:07:20.26
>>830
>マンションの10階に相当する30mの棺ずり上げなんてサカイ引越センターでもやらんわw
>もちろんアート引越センターもやらんw

完全に壊れてるなぁ
その高みまで棺を上げて墳頂に墓坑を設けて埋葬しているのは事実
サカイ引越センターがやらなくても、王の葬送という国家事業として行ったんだよ

まあ、他人に見えない左側スロープが見えたり、根拠がない奴婢の墓を信じたりする人は
常人とは違うわなw
0886日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:07:44.37
>>284
少なくとも自然界に電磁場と重力場の相互作用の存在が観測された限り、
プラズマ化に拠って外周電子を全て失えば、
その分、原子核内の場の安定性が破壊されて不安定になり、
少しでも安定しようとして、原子核内の核子間の相互作用が新たに発生して、
ベータ崩壊をしてバランスを取ろうとするんだからね。
0887日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:20:25.00
>>878
>遠賀川や豊の石器作りをしていた勢力は、吉備に手を貸したんだろうな
>討たれたのは住吉三神
>魏志倭人伝当時、九州北部を支配していたのは瀬戸内海の勢力

デタラメすぎる。
主客が逆だろうね。
摂津に住吉大社が建てられるくらい、瀬戸内勢力は住吉三神を祭り上げている。
九州北部が最終的に瀬戸内を支配したことは間違いない。
饒速日も神武も筑紫の関係者なわけで、それがそれぞれ別の時代に瀬戸内を通過して大和まで達している。
0888日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:27:11.36
>>832
>博多で畿内弥生土器が出たとしても、それは大和の人間が博多へ行ったことを必ずしも示していない。
年代観は別にして、この理屈は意味不明
同じ場所に住んでた1世代前、2世代前の人たちだろ
0889日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:41:36.65
「步」は「複歩」
「冢」は「高墳」
「里」は「集落」(の大きさの一辺の長さ)
帰納的推論は一例だけからできるものではない
漢代以降も始皇帝の「一歩=六尺」の解釈が維持されているので短里の余地はない
景初から正始への代替わり改元で周制への復帰が言われているのは、
暦法(正月をいつにするか)であって、度量衡を周制に戻したわけではない
0890日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:44:20.69
>>888
博多に西日本全域から人と文物が集中していたということだろ。
0891日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:49:45.50
蚤の市みたいなところか
0892日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 00:20:32.57
栄ある王都だよ。
0893日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 00:26:05.70
大和が博多で魏と接点がないと言い張りたいから詭弁を言ってるだけ
0894日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 00:29:51.62
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0895日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 01:01:11.48
>>858
>寺澤くんのは200年頃を庄内0式とし、250年頃を庄内3として、従来の庄内式(1式、2式、3式)の210年〜290年を圧縮している。

圧縮してんじゃなくて、昔が間延びしてたの
布留式が前後2期しか無いなんて
いまどき誰も信じない
0896日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 01:43:52.74
>>832
土器半可通の>>1は理解できんよ
脳に障害があるから
0897日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 02:09:42.72
>>896
理由をまったく言わずにマイ結論だけ演説しても
誰からも理解されないよ
まして中傷してたら
軽蔑されるだけ
0898日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 03:19:43.26
>>186
>筑紫の「卑弥呼の冢」はどこなの?<
候補地はあるが、畿内説みたいに大騒ぎしない
慎重に慎重に精査する
洪水で流された説もあるし・・・
0900日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 05:12:26.79
>>288
>畿内がないなら九州もないぞ<

古代に、
大和は畿内を持った事はなかったが、
九州島の倭人は、燕の南時代や呉時代の大夫を名乗っていたから、
自分らは九州の人間だ、と思っていた事になる。
0901日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 05:18:55.10
>>900
なんでそうなるの?


理由は?
0902日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 05:29:02.66
>>297
>拡大してってるのは九州説の嘘だろ<

セレモニーを拡大したのは、九州倭国ではなく、東征毛人五十五國地域。

>この前まで三角縁神獣鏡は魏鏡じゃないから機内から発見が多くても
邪馬台国の証拠じゃないなんて言ってたのに
いつの間にか三角縁神獣鏡の破片しか畿内から見つかってない事になってるし<

おや?、また話をすり替えている。
大和にないのは、「紀年△」。
紀年ではない一つの文字が蟹沢のと「同じ版」を使った、という破片があっただけ。
また大和の△の殆どは、鏡作り神社で作られた粗悪な副葬用の大量の△であっただけ。

>邪馬台国のみならず畿内もないなんておかしな事言い出してるし<

邪馬台国も畿内も、古代に存在もしなかったインチキ騙し文言。

>あと薄葬令とか言ってるけど卑弥呼の墓は径百歩 奴婢百人殉葬の大きな塚
薄葬令に従ったとはとても思えん <

祇園山や平原。
0903日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 05:40:11.53
>>304
大和説のスレ主らがついに発狂して負け散らかした姿晒してる。
アメリカの、ナチスと同じ白人至上主義のキョクウのテロリストや、
稲田や明恵夫人らと同じく、
いずれはスレ主ら大和説者も、殺人テロ戦争を実行する事になる。
0904日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 05:44:38.54
>>305
>銅鐸終わらせたの吉備仮面ちゃいますのか?
崇神さん即位より半世紀は前やろからにぎはやひ君や!<

饒速日も神武らも、紀元前100年前後の人だ、という事になる。
0905日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 05:57:58.48
>>306
常識的に論理的に考えてごらん...。
後円部をまず作り、墳丘を作った後に墓坑を掘り下げ、「隆起斜道」から
棺を引き上げたって、
30m以上の急坂を通常の人力だけで引き上げられる筈がない。
この時、前方部があって、それを使って少しでも軟斜面や参道スロープを造った方が、
安全であるし、様にもなる、ってことが分かるな。
0906日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 06:07:53.40
>>905
常識的に論理的に考えてごらん...。

どうやって前方部まで登る気だ?
前方部から後円部に行く緩いスロープがあるんだよ
前方部がなくって、そのスロープが下まで続いてたら、それが一番楽だろ?
0907日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 06:12:35.23
>>308
>3世紀後半のトヨまでは銅鐸祭祀が続いたと思ってる。<

「トヨ」なんていないよ。

>銅鐸廃止時期などはっきりしたものがないので別にいいのではないかと思う。<

欠史八代の頃までは、
大和でも九州倭国の鏡祭祀と出雲系銅鐸祭祀の共存時代があったんだろうが、
崇神の頃の鏡祭祀や鉄器の九州倭国の東征のために、結局大和の銅鐸祭祀は負けて、
出雲系銅鐸祭祀部族は摂津や近江や東海に移って行ったが、
それも、更なる「東征毛人五十五國」に拠って、崇神以後の大和の協力で、
次々と支配されていく行った。
0908日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 06:15:23.11
>>904
>饒速日も神武らも、紀元前100年前後の人だ、という事になる。

なるかいアホwww
0909日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 06:23:38.32
30m引きずり上げたwww

葬式というのは古今東西、爺ちゃん婆ちゃんが多いよな。
爺ちゃん婆ちゃんは30mの急斜面登られへんw

よしんば一人の爺ちゃんが「よし、わしが行ったる!」となって、
あと何人かのジジババが続いたとしても、
昇ってる途中に一人が足滑らせてズサーーとなったら、
後に続いてたジジババ巻き込んでもうて、もう大変、ジジババ団子ができるやないかいwww

アホの>>1はそこまで考慮してないwww

ほんま>>1はアホやわwww
0910日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 06:29:40.77
>>906
>前方部がなくって、そのスロープが下まで続いてたら、それが一番楽だろ?

まだ言いよるわこのアホwww
前方部がなくって、そのスロープが下まで続いてたら、それが一番しんどいやないかいwww
30mの急斜面を棺を引き上げるんやぞwww

マンション10階やぞドアホwww
0911日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 06:33:52.78
>>910
は?

スロープがないなら、もっと急斜面だよ
論理的に考えてよ
0912日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 06:59:26.85
>>910
下って前方部先端の下までという意味かい?
ならばそもそも円墳にならないし見えないやないかいwww

アホの>>1www
0913日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 07:09:41.15
朝から全一病全開だなw
0914日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 07:09:44.94
>>912
スロープがあると円墳に見えなくなると言うアホ発見
0915日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 07:40:30.02
>>914
オタマジャクシのような姿やろ?

円墳に見えない。

というかそうであったという証拠がない。
0916日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 07:47:53.30
>>915
言い張るだけか
0917日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 07:50:31.74
>>915
円墳に見えなきゃいけない
という理由もないな
0918日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 07:52:38.16
左側スロープ君は、「高さ」しか見えないんだねw
30メートルの丘と30メートルの崖の区別がつかないらしいしw

他人には見えない左側スロープは見えるのにねw
0919日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 07:54:51.07
大山陵でもなんとか棺を引き上げられたということは、
それ以前の箸墓でもなんとか引き上げられてたということ。
やはり中央の一番低い部分に何とか持って行く。
中央の一番低い部分に持って行く習慣が後の「造り出し」に繋がるのであろう。

>>1は箸墓だけ「円墳に見えた」ということにしたいから都合の良いへ理屈をこねてるだけ。
0920日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 07:56:34.18
どう築造されたかは気になるけどいま手に入る情報で結論出る問題なのかね
0921日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 07:57:43.54
まだ造出がどうこうとか言い出すんだ

ザラコク並みだなww
0922日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 07:59:32.17
左側スロープ君とは持ちネタの奴婢の墓は蜘蛛塚ってのが
まったく根拠なしってところで遊んであげた方がいいと思うよww
0923日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 08:02:37.34
>>920
>どう築造されたかは気になるけどいま手に入る情報で結論出る問題なのかね

結論は出ないけど推論はできるよ
航空レーザー計測で、隆起斜道の存在とそれが後円部四段目に
接合した実用的な構造であること
それが前方部に埋まる形態になっていることまでは確認できる
0924日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 08:03:47.31
あと中山大塚で円墳が先という結果が出てるのなら、
それが箸墓に当てはまるかどうかの問題。
中山大塚がどういう理由で円墳が先と証明されてるのかを調べて、
箸墓に当てはまるのかを考えればいい。
こんなところに一日中居ついてて何も労力を費やしてないバカは少しでも汗をかけ。

万が一、君が汗をかいたとしても残念ながら全く無駄なんだよ。

箸墓は崇神の先王イカガノシコオの墓だからwwwwwww
0925日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 08:07:33.46
>>922
>奴婢の墓は蜘蛛塚ってのがまったく根拠なしってところ

実在する痕跡を無視し、奴婢に関して何の痕跡もない箸墓を卑弥呼墓だとwww
0926日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 08:12:39.06
>>924
カッツ爺さん、自分が支離滅裂なこと言ってたの気づいたの?
0927日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 08:17:25.20
>>925
そんなものが実在するって証拠がないだろ
0929日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:17:35.78
>>925
>実在する痕跡を無視し

その「実在する痕跡」とやらが一切示されていないんだが?

今まで出てきたのは
1.記紀のアクロバット解釈
2.はるか後世の石碑
3.きっと卑弥呼の墓に違いないという「思い込み」

物証や3世紀を示す考古遺物は0

こういうのは「妄想」っていうんだよ
0930日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:17:40.19
>>1もザラコクも、結論のために無理を言っているという点で同じ。
0931日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:21:03.18
>>924
>あと中山大塚で円墳が先という結果が出てるのなら、

それを認められるなら、箸中山古墳でも円墳部分の先造を想定するのは
不自然でも突飛でもないだろうに

>それが箸墓に当てはまるかどうかの問題。

初期古墳のあり方として十分に想定できるだろ
箸中山古墳は陵墓参考地で発掘はできないから直接証拠は難しいけれど
0932日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:22:57.95
左側スロープ君も全1病が重いなww
まあ、これまで誰にも相手にされなかっだんでいろいろこじらせてるんだろうがw
0933日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:31:23.66
>>931
直接証拠とかは別にイイんじゃないの?
畿内説の根拠に使ってるわけじゃなし

こっちとしちゃ
プギャー、径とあるからエンプンダー
プギャー、前方後円墳ダメー、アリエナイ
って反論が潰れたから
ソレで吉
0934日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:53:56.91
>>933
そう思い込みたいんだね。
0935日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:14:46.15
なぜ、墓荒らしが何やら
とか知っている人がいるんだと思う


数年前のことになるんだけど、
そのようなスレが建っていた

ツーちゃん(いま5ちゃん?)、
ネットなどの話をしているわけではないと思うんだけど
0936日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:16:52.48
系図、戸籍?

そういうものがあって、
無理に繋げているみたいな話もしていたり


神代〜神武〜などの話だと思うんだけどw
0937日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:19:31.58
>>934
あんたら反論できないんだから、負けたんだよ

素直に事実を認めろ
0938日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:28:03.33
高天彦神社の前の雑木林は自然地形で参道だから
0940日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 11:58:06.36
『ボーボボ』

左目に、お宝が隠されているんじゃないのか?
みたいな話があったり

『ボヤッキー』?
0941日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:01:34.59
その左眼・・・財宝の話というのも

エジプト・・・ピラミッド(実際は日本)?
のようなところだった・・・違った?

偶然、そのシーンだけ観た
0942日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:09:06.35
これも数年前の話

探偵eyeというドラマがやっていたことがあるんだけどw
歌舞伎役者のような、キャラクター名
0943日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:14:20.58
数年前、
とあるゲーム内に作成したキャラクター名と
同じような気がするんだけど

通称『ラブリン』?

「りん、りん」と言っていたり、
妹の名前の子供と同じ名前だし
0944日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:17:47.15
>>897
Vと庄内は接続しないよ
してると思ってるのが思い込みだということ。
0945日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:27:07.86
家の写真でしょ

あと、
むかーし福島県のほうの山の上のほうに住んでいたことがあるんだよ
という話とか、ほとんど同じ?


実際は、どのスレの話なんだろう
0946日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:49:43.79
このような名前の家なんだけど
『松傾』なぜ知っているのか?なんだよ
(キャラクターの中の人、プレイヤーという意味)


実際は犯罪でしょ、
偶然なら偶然で良いんだけど
0947日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:51:56.10
>>944
このように、まったく理由を言わないのがトンデモの特徴
0948日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:52:04.55
人権侵害、個人情報〜・・・・とか、書いてあるはず
0949日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:56:57.32
キュウリのような葉、葱の華・・・、
かなり昔の写真だと言っているんだけど、
なぜ知っている人がいるのか?なんだよ


有名人なのかな、
他の人も持っていて、その当時、配ったり、あげたりしていたとか?
0951日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 13:33:43.71
>>902
話をすり代えてるのはそっちだろう
そもそも畿内説のスレなんだから大和(奈良)から記年鏡が出てなくても
それがどうしたという所
さらに大和では他で見つかった正始元年鏡と同一の
破砕鏡の1部が見つかってると言うではないか
0952日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 13:35:23.16
どこの基地外なんだ?

家の話だと言っているんだよ、
池沼か何かなのか?

読めないとか
0953日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 14:01:50.04
しかし、大和説も以前ほど気合が入ってないな。
円墳先造説で墓穴掘ってから、自ら大和説信じなくなったぽい。
0954日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 14:10:04.12
そんなこと言ったら自スレを盛り上げる気力もなく他スレの妨害ばかりに精を出してる九州説はもう死んでるんじゃ
0955日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 14:18:42.54
>>953
ところで・・・
円墳先造説が、なんで墓穴なんだ?
0957日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 14:35:15.07
破綻した畿内説の宣伝係が作製したテンプレートが、全て論破されてしまい、討論の情熱が無くなり、スレッドが寂れてしまった、、、
0959日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 14:43:15.34
円墳先造って他の纏向古墳群にも同様の形跡あるの?
0960日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 15:31:38.31
卑弥呼が亡くなる
男王、内乱
台与、河内の参画
この微妙な年代差を区別する必要があるな
考古学者は気合入れろ
0962日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 15:43:32.47
>>959
>円墳先造って他の纏向古墳群にも同様の形跡あるの?

纏向古墳群で墳丘がまともに残っているのが、
箸墓以外にはホケノ山くらいしかないからなぁ
ホケノ山の実測図の等高線を見る限り、前方部へ向かう方向でも
段築面が等高線で見えてるから隆起斜道は作られていないと見られる
0963日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:08:22.47
『松傾』が古墳、陵や墓などを造ったと思っているのかな?

『松傾』は土木作業の偉い人だぞみたいな事を言ってる人がいたりw

本気で思っているのなら、頭の病院に言ったほうが良いぞ
0964日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:40:51.62
>>317
>「明帝」が詔したとはどこにも書かれていませんね。<

嘘を付くな、詐欺師。
史料事実は、「景初二年六月、倭女王遣大夫難升米等詣郡、求詣天子朝獻、太守劉夏遣吏將送詣京都。
其年十二月、詔書報倭女王曰・・・」であり、景初二年の天子は明帝。

>「魏明帝景初」とは、景初が魏の明帝の年号という意味でしかありません。<

嘘を付くな詐欺師。
史料事実は、通典は「魏明帝景初二年、司馬宣王之平公孫氏也、倭女王始遣大夫詣京都貢獻」と、
はっきり「二年」と書いている。

>《通典》は《通史》よりも魏志倭人伝の引用部分が遥かに劣ります。
《通典》を採用するのはおかしくないですか? <

史料事実では、通典は、魏志と同じだ。

>中国でも景初三年が有力なのですよ。 祝賀行事なんてのは説得力に欠けるんじゃないですか?<

明帝の詔書の史料実態は、叙勲や慶賀だ。

>公孫淵を滅ぼした後に東夷は屈服したとはっきり書かれてます。
これが陳寿の認識です。
韓傳「景初中,明帝密遣帶方太守劉マ」
明帝の派遣した帶方太守劉マが既に劉夏に替わっています。
三年と考えた方が辻褄が合いますね。<

史料事実は、「景初中」と「景初二年六月」だ。そのように受け止めればよい。
0965◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/04(日) 17:43:22.28
新スレ立てました。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1541317892/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*前スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 前スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0966日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:43:37.63
頭の病院に行けと言っているんだよ
0967日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:45:00.53
なぜパトラの話ばかりしているんだ、
他のスレでも『イグアナの娘』みたいな事ばかり言ってる人がいたり
0968日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:46:59.21
>>322
ここに投下される大和説の書き込みが、
どれもこれも「南→東」の嘘つき騙しの指摘に対する反論が出来ずに狂ってる、
という事が、
大和説の敗北を如実に物語っている。
0969日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:48:04.61
歌舞伎、芝居が好きで〜・・・、
という老婆談

パトラ?というか家の話だし
0970日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:48:43.49
>>323
史料事実からの帰納的推論を、論理的に考えられる人間は、
大和説なんぞやらない、という事だ。
0971日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:50:02.69
>>326
今さらここに書き込む大和説者は、
純度の高い狂人。
0972日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:53:05.31
>>327
>ならば、三国志時代も秦の始皇帝の「1歩=6尺」に従った解釈が踏襲されているから、
一歩は複歩の六尺だし、一里が300歩なのは周髀算経でもそのままということだ
「短里はなかった」で終了だな <

三国時代や魏志は、大半は「1歩=6尺」を踏襲していないよ。
0973日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:53:05.46
偶然というか?何なんだろう、
謎の震災が起きてから、聞いた話なんだけど

老婆も同じことを言っていたり、
広瀬川というのがあって・・・とか
0974日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:58:32.89
>>331
政治的意図があって書き込んでるから正気だよ、
と思い込んでる大和説者も居ると思うが、
その政治的意図そのものが「人種差別的殺人戦争やテロを鼓舞扇動」」であって狂っとるから、
加担する大和説者も同じく狂人という事。
0975日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:01:25.64
Dead Or Alive『You Spin Me Round』


本当は日本の話だぞwみたいな事を言ってる人がいたり、
あと『宇宙 歌舞伎』とかも?
0976日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:03:02.00
>>334
>興味あって邪馬台国のスレにきたけどここ畿内説のスレだよな?
なんで九州説がいるんだ? <

「邪馬台国」も「畿内」も、古代史史料の存在しない嘘つき騙しの文言だから、
、世間の人が騙されないようにするために、九州説者がここにいるんだよ。
0977日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:04:31.16
>>335
大和説は、「南≠東」などでもう滅んだので、
腹いせで嫌がらせに来る。
0978日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:06:04.79
>>337
事実を見ろ。
「南≠東」などという決め手が出ちゃったから、
大和説が自暴自棄で荒らしてんだろ。
0979日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:13:35.57
また九州説が南≠東とか畿内はなかったとか発狂してるよ
0980日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:20:32.11
>>338
>邪馬台国の位置について魏志倭人伝の読み解き方が決まって議論されるけど<

邪馬台国なんて存在もしない嘘つき騙し文言。

>なぜ作者の陳寿は地図をつけなかったんだ?<

陳寿は、文章で説明している。

>また途中までは国の方角と距離を書いてるが途中からは歩いたり船で何日としかない。<

陳寿は、途中移動は、原則として、「出発説明+途中移動の説明+到着説明」という順に書いている。

>原資料を書いた人物は北九州までは実際に行ってるが邪馬台国までは行っておらず、<

変な男。
「正始元年、太守弓遵遣建忠校尉梯儁等奉詔書印綬詣倭國、拜假倭王、并齎詔賜金、帛、錦kei、刀、鏡、采物、倭王因使上表答謝恩詔」
だから、「邪馬壹國女王之所都」まで行っている。

>先の行程は現地で聞いた話とか。<

倭人も原則として「夷人不知里數、但計以日」。

>つまり邪馬台国まで実際に行ってる魏の使節団の関係者が書いたものじゃない。<

書いたもの。

>魏志は正式な歴史書なんだから陳寿は使節団の記録を見つけて載せても良かったのに。<

この男も、変な事を言って、恥をかかなければよかったのに。
0981日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:24:00.89
>>339
ラリーなんか続いたためしがあったか?。
大和説1 「南≠東」に反論せず、自己満に耽る 信仰の押し付けと中傷ばかり
大和説2 無知と無能による決めつけで粘着 自演で自賛する恥知らず
大和説3 延々と自問自答でスレを無駄に消費 ウソ・捏造大好き異常者

会話すらまともに成立しない輩ばかり。
0982日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:26:44.06
こういうウソが平気でつける九州説爺さんってマジすげえ

w
w
w
0983日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:29:24.78
>>345
「南→東」などの嘘つき騙しのように、
こういうところが「大和説者は発狂してる」と言われる所以である。
0985日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:39:43.95
>>348
>陳寿の記述および魏志倭人伝にある里程の記載には 政治的意図があった<

陳寿には、政治的意図なんて殆ど見られない。

>観の時代から朝貢のあった倭国はその時代から1万2千里里の
はるか彼方にある国という事になっていた可能性が高い <

陳寿は、萬二千余里から更に遠い地域も書いている...

>その語実際に魏から使者が訪れて
邪馬台国に向かう途中にあるとわかった国々の間の里程を
1万2千里に当てはめていったと考えると筋が通る<

前項のように、筋が通らない。
0986日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:40:02.42
小泉八雲〜左目が何やらと書いてあったり、
wiki参照、誰かが勝手に編集(書いている)しているとか?


鏡の精というのが現れ・・・、
祀れ・・・みたいな事を言っていたり


むかーし百済から来たという話『松傾』
何の話なんだろう『イグアナの娘』?
0987日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:40:55.89
ザラコクみたいな晩年だけは嫌だ
0988日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:45:02.18
>>351
>じゃあ九州説も取り下げるんだな 嗤)<

倭人は「九州」出身であったし、
王維は阿倍仲麻呂の戻る場所が「九州」と呼ばれていた事を知っているから、
取り下げない。
0989日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:48:02.93
>>985
陳寿が1万2千里に4千里をつけ足した理由を思いついた
呉が1万6千里にある大月氏と国交を結んだからそれに対抗したんだよ
0990日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:48:35.95
>>355
>あんまりバカなこと書いたら返事は期待できないんでは?<

スレ主は、「南≠東」などのような、
大和説にとっては都合の悪い問題は、棚上げにして逃げるから、
返事は期待できないんでは?。
0991日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:51:25.61
>>972
ザラコクが自分で>>320
「周代の秦が、里歩系の「歩」を「移動距離」の意味で使用し、
 秦の始皇帝が「1歩=6尺」という移動距離を規定し、
 漢代の学者が、「歩」を、「止まっている状態」ではなく 、始皇帝の命令に従った解釈をし、
 その後の学者らも、漢代の解釈を踏襲したから。」
って書いてるじゃないかww

現実に「1歩=6尺」ではない度量衡が使われていたら、「漢代の解釈を踏襲」できないだろ?

もうザラコクの戯言は矛盾だらけ
というか、最初から「1歩≒1尺」「歩は単歩」「歩は足底長」というのは
最初から最後まで「史料実態に合わないインチキ」であり、
秦代、漢代、魏晋代の記録から「帰納的に考えてありえない」んだよ
0992日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:52:14.32
偶然にしては出来過ぎ、
小泉じゅんいちろ〜が何やらという話(老婆談)もしていたり
0993日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:53:04.94
>>984
>zarakokuってほとんど街宣車だな

ザラコクは、囲んで大勢で威圧すれば無理が通るっていう文化圏の人と
価値観が同じだからねw
0994日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:53:25.09
>>988
当時は倭だぞ
それに卑弥呼に贈られた金印には親魏倭王
九州が九州と呼ばれていたなら卑弥呼は九州には居なかった事になるが
0995日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:53:59.36
>>990
「南≠東」って、テンプレでお前さん論破されてるのに見えないフリしてるだろ
0996日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:54:24.93
>>989
>呉が1万6千里にある大月氏と国交を結んだからそれに対抗したんだよ

大月氏は、萬千六百里だよ
漢書西域伝で
「大月氏國治監氏城去長安萬一千六百里」
0997日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:55:04.69
なぜトンデモ説の人は決まって他人と会話ができないのだろう
0998日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:55:23.21
小泉じゅんいちろーの親は〜・・・で、
とか、どういう事なんだと思う?
0999日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:56:37.29
>>988
>王維は阿倍仲麻呂の戻る場所が「九州」と呼ばれていた事を知っているから、

仲麻呂の帰る先は日本だぜ
1000日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:57:02.72
九州説は話にならない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 17時間 46分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況