邪馬台国畿内説 Part399
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:10:41.10
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1541817689/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0002◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:12:49.19
◆1(女王所都)
 奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、そして全国に発信する中枢的な場であったことは、夙に知られている。(◆2,FAQ38参照)

 現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に建築された大型建物群(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている。
 居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、大小それぞれ構造・機能を異にする複数の建物が方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に接面している。これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない。大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された。

 この建物群は、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察される。建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いこと(FAQ10参照)を勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、死後に箸中山古墳に葬られたと考えるのは合理的である。この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係は、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起させる。

 箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考えられるが、被葬者が女性であるという伝承にも信憑性(◆3参照)がある 
 乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考えられる。その死亡時期は3世紀中葉(FAQ30参照)である。

 この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化(FAQ21参照)、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)など、中国文化が急速に浸透する時期は、列島が魏晋と通交した時期と重なる。
ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事と上記の考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、◆2〜8に詳述するとおり、ここ纒向が女王の所都である。
0003◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:13:20.25
◆2(箸中山古墳に見る共立の構造と政治的ネットワークの形成)
 前掲の大型建物が廃絶時に解体され柱まで抜き取って撤去されていることは、後世の遷宮との関連も考えられるが、歴代の宮のあり方に照らせば、建物の主の死去に伴う廃絶と考えることに合理性があるといえる。したがって、この建物の主人の活動時期は卑弥呼と重なる。
 また、箸中山古墳はこの建物の真南2里(魏尺)に立地し、且つ上つ道(推定)で結ばれるなど緊密な関係を有しており、この建物の主が被葬者であると合理的に推認できる。

 血統による相続原理が未確立な社会において、葬礼の執り行われる首長墓や殯屋は次代首長継承権の公認・公示される儀式の場(FAQ26参照)である。その場で顕示されている各地の葬制は、いわば王権の中における各地首長の影響力のバロメータである。
 つまり、纒向に誕生した定型化前方後円墳のあり方は、共立された王をめぐる権力構造の表象たるモニュメントに他ならない。そして箸中山古墳以降、古墳の築造企画共有が、初期国家の骨格を形成する。

 纒向の時代、上つ道に沿って系統的に展開する大王墓級古墳を時系列的に見ても、箸中山を嚆矢として西殿塚、行灯山、渋谷向山と明確な連続性が認められ、一連の政権が列島規模で存在したことが判る。これらの大王墓級古墳とそれぞれ築造企画を共有し、単純な整数比で縮小された首長級古墳が、全国に展開(澤田1999)しているからである。
 築造企画の共有は、地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係を示していると考えられ、これが重層的に各地を網羅している状況が観察できる。

 この個々の紐帯の集積が、律令的全国支配が企図される以前の、さらには各地首長の自立性が希薄化して国造化する以前の、倭国の政治的骨格である。ここでいう重層的とは、例えば大王級古墳の4/9の築造企画を持つ古墳においては、大王と2/3の力関係を誓約した大首長があり、更にその大首長と2/3の力関係を誓約した首長があるような関係を意味する。
乃ち、大王が4/9首長に対して直接指導力を発揮するのでなく、2/3大首長を通じて影響力を行使するような形態の国家権力構造である。

 その始発点が、元来は無形である地域的政治集団間の政治力学関係が具現化・表象化し固定化される時期、乃ち機構的には未組織で初代国王の個人的カリスマに依存したプレ国家段階(庄内期)から或る種の政治的機関により運営される初期国家段階(古墳時代)へと移行する画期、乃ち布留0期にあるとみることが出来よう。
0004◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:14:01.58
◆3(文献に見える箸中山古墳の特異性)
 その行灯山、渋谷向山がともに帝王陵として伝承され、それらと規模的に同等である箸中山もまた「箸陵」の名が伝えられているにも拘わらず、帝王の姨の墓に過ぎないと紀で位置付けられている。
 このことは、築造工事の大規模さや神と人の協業による築造という逸話が紹介されていること、就中それが紀の収録する唯一の陵墓築造記事であることも併せて鑑みれば、紀編纂時の、行灯山及び渋谷向山の規模を認識している読者視点に於いて、明らかに不自然である。
 箸中山、行灯山及び渋谷向山は、例え位置関係及び築造年代の連続性を等閑看過しようと、その圧倒的質量において、同等格の主権者が連続的に存在したと人々に印象付けずにはおかない。
 換言すれば、眼前の事実として当該陵墓を実見している読者にとって紀編纂時点で箸中山古墳の被葬者に崇神や景行と並ぶ男性帝王が被葬者として伝承されていたならば、現行のように改変を行うことは困難であろうということ、そして被葬者についての伝承が存しない場合も現行のように新規創作することが難しいであろう、ということである

 また、所謂三輪山伝説の類型要素について記との相違点から考証すると、後世に陶邑から入って当地の勢力者となったと考えられる三輪氏の始祖譚など3世紀の史実とは無関係な要素が一連の地名起源譚等とともに接合されていることには疑いない。三輪山伝説類型の神婚説話や天岩戸神話など、付加された疑いの濃厚な類型的部分を除去すると、改変以前に存したと思われる伝承の残存部分が浮かび上がって来よう。

 乃ち、手白髪陵に治定された西殿塚などより明確な形で、被葬者が男性の帝王でないことを示す伝承が紀編纂時においても無視しえなかった情報として存在したと考えることが出来よう。
 女性被葬者のものと治定されている他の巨大古墳には、仲津姫(応神后、景行曾孫)や手白髪(継体后、雄略・市辺孫)など先代との血統的継続性に疑義のある大王に正統性を付与している配偶者のものなどが目立つ。或いは、五社神(神功)など本人が大王相当とされる者のものもある。これらの性格と比較しても、やはり箸中山の位置付けは異例である。

 紀のしるす壬申乱の倭京での逆転戦捷に関連して、磐余彦天皇陵と箸陵の二つが登場することも加味しつつ、敢えて踏み込んで言えば、箸中山が考古学的知見から推察されるとおりの始祖王墓的な存在であること、かつ巫女王墓であるということを、当時の民衆が知悉しており、紀編纂当時の政治がそれを改竄し切れなかったという推測すら成り立つ余地があろう。
0005◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:14:29.72
◆4(纒向の地政的意味と倭国の形成)
 纒向は二上山と三輪山で奈良盆地を南北に二分する横断線の東端近くに占地する。この地は大阪湾から大和川を遡上した瀬戸内航路の終点にして、初瀬街道経由で伊勢雲出川河口付近から東海航路に向かう起点である。
 同時に上つ道に面し、北陸・山陰にも抜ける交通の要衝である。乃ち、三輪山をランドマークとする辻に関塞の神を祀る地であり、古くより大市が立つ。

 威信材の流れや墓制の消長から、弥生時代の北部九州では対外交渉力で突出した小国の興亡があったことが判明しており、そのうちには中国製威信財を独占的に入手し配布することで「倭国」的な政治的纏まりを現出せしめるやに見えた者もあった。
 しかしながら、国家形成と呼べる水準に至らぬまま衰退し、最終的には2世紀末の大乱期、中国製威信財入手ルートの途絶を以て、この列島における旧世界の秩序は崩壊した。
 代って、気候条件悪化に起因する社会不安の沈静化と政治的求心力の喪失による紛争の回避を目途として、この地纒向に新たな秩序の中枢が構築され、本格的な国家形成が緒に就く。

 共立とは、各地の葬制を総花的に集約した定型化前方後円墳に表象されることになる政治的関係における求心的集約の状態を、当時の中国の語彙で表現したものに他ならぬと思われる。おそらくは当初に調停の庭であったそれが、完鏡等の威信財供与と祭祀の規格化に表象される首長間のリンケージの核となっていくのである。
 それは首長と首長個々の相対の結縁が重層化した形態をとり、次代の前方後円墳築造企画共有に繋がっていく祖形となる。

 定型化前方後円墳における葬制の「総花」性要素の中で、突出しているのは吉備地方であり、北枕原則が貫徹している畿内―吉備は葬制から見た政治状況中の枢軸といえる。
 もとより畿内第V様式圏の文化的斉一性は、交流圏・通婚圏として纏まりが存在したことを示す
此の環大阪湾文化圏と吉備を核とする瀬戸内圏との合作は、日本列島中西部を縦貫する流通大動脈を形成し、現実的に倭国乱の帰趨を決したとも言えよう。
 後段で触れる所の寒冷化による海水準低下で、多くの砂丘上の港湾集落が廃絶し潟港が埋没して機能低下を来たした日本海航路に対して、瀬戸内航路の価値は大いに上昇していた。纒向に誕生した政権の特徴である求心性も、この流通支配の趨勢を踏まえたものであろう。
 この意味で、倭人伝に登場する倭の国が東夷伝中で珍しく流通や通信に言及していることは、注目に値する。

 初期ヤマト政権の性格を、アンフィクチュオニーと通商連合の両面から理解することは、有益である。
0006◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:15:09.63
◆5(倭国の形成と気候変動)
 1に、南播磨を主力とする畿内系住民が北部九州に移住し交流しているとみられる状況
 2に、河内と吉備の交流の深さ
 この2点を併せ鑑みれば、東海地方(中勢)にも影響力を持つ宗教的指導者を、纒向の地に地域間紛争回避の機構として擁立した勢力の中核をなすのは、汎列島的交易網の再構築と拡大を目途とする、瀬戸内の海上交通を支配する首長たちの利益共同体であろう。
 共立によって地縁的紐帯の域を超えた広域のプレ国家が誕生した。その成熟段階であろう3世紀前半末には、四等官を有する統治機構や市場の統制、通信網の整備などが観察されている。
 これが更に個人的カリスマの死去を契機として、布留0期に、機関化した政治システムのフェイズへと進むのである。

 2世紀は、炭素年代の較正曲線などからも太陽活動の不活発な状況が見て取れるとおり、寒冷化が進んだ時期であることが知られている。
 この寒冷化は、世界的な環境収容量力の低下となって、漢帝国の弱体化を決定づける農村の疲弊(逃散を含む)や北方民族の南下を引き起こしており、世紀末葉の中国は天下大乱の時期となった
倭国乱もこの時期である。
 寒冷化による海退は、砂丘の発達を再開させ、温暖期に安定していた砂丘上に展開していたいくつもの海浜集落を廃絶に追い込み、潟港の機能低下と相俟って国内流通網の再編(※日本海航路の衰退と瀬戸内航路の隆盛を含む)を促した。
 弥生社会を終焉に向けて転身を強いていた気候変動の総決算である。
0007◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:15:33.62
◆6−1(自然環境と下部構造からみた国家形成期社会の動態)
 これより先、寒冷化に対応する生産力確保という社会的必要性が、開墾や治水・灌漑の分野で大規模開発行為を行うに足る労働力を大量に徴発できるような強権的な地縁型首長を誕生させつつあった。
 これは、墳丘墓の急速な巨大化・高塚化から窺知できる。換言すれば、高塚化の加速した地域には急速な脱弥生の社会構造変動が起こっている。
 先駆的な具体例としては、寒冷期に向かう不安定な気候が卓越する時期、吉備中南部で体系的な用水施設を備えた大規模な水田開発が、高塚化された大規模で入念な埋葬に見る威信や地位を付託された特定の人々の析出と共時的に生起(松木2014)している。

 析出された特定者への威信付託の象徴として、モニュメントである墳丘墓に付帯するものとして、本源的に個人が身体に装着する物品に由来する威信財には親和性がある反面、個人所有に馴染まない楽器型青銅製祭器は前途を分かつたものと推察される。
 後期に入って既に退潮となっていた大型の武器型及び楽器型青銅器祭祀は、より広範な地域統合を象徴する社会的ニーズの高まりから、その役割をより可視性の高い高塚墳丘墓によって代襲され、その社会的使命が終焉に向かう。
 やがて地域間統合の阻害要因となりうる祭器の性格の差異を捨象する必要から、武器型の持つ金属光沢属性を鏡面に、楽器型の鋳造文様の造形的属性を鏡背に統合して引き継がれ、古墳祭祀の付帯要素に落着(吉田2014)した。
 分節化した統合性の象徴として、小型で可搬性のある銅鏃のみが儀器化して古墳時代に引き継がれる。

 方形周溝墓は主に親族集団墓として近畿・東海を中心に分布し、円形周溝墓は析出層の墓制として岡山に分布したが、その境界である南播磨で両者が共存した。
この延長上に、円形墳丘墓は弥生後期に摂津・播磨から阿讃播・摂河泉・丹波南部・大和山城、近江へと展開し、後期後葉には周溝陸橋部から変化した突出部付き円形墳丘墓として環大阪湾地域及び大和盆地にほぼ同時展開し、これが大和で巨大化の加速する前方後円形墳丘墓に繋がる。
 二つの文化の共存した播磨で前方後円型墳丘墓と方形周溝墓の間の階層性が発生し、これが前方後円型墳丘墓巨大化の要因となって拡散した可能性がある。辺縁部で派生した葬制の変化が、畿内社会内部にも進行していた階層化を承ける形で中心部へとフィードバックされたのである。
 この墓制の成立過程には、庄内式土器が制作技法、焼成方法ともに在地以外からの影響を受け技法の一部を取り入れて新たな型式を創出していること(長友2006)とも共通した特質がある。
0008◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:15:50.18
◆6−2
 高塚化の進行から窺知される社会構造変化は各地域で概そ銅鐸祭祀の終焉と期を一にしていることが知られているが、こと畿内とくに大和に関しては例外的に、銅鐸祭祀の縮小と高塚の発生(モニュメント社会の到来)に大きな時間差がある。むしろ高塚化に代えて第V様式が広範囲に斉一性を発揮しているように見えるのが畿内の特異性であり、世俗権力的な核の見出しにくい弥生後期畿内社会の特質の解明が待たれる。

 巨視的観点からは、弥生石棒文化圏から銅鐸分布圏そして畿内第V様式と、令制畿内の前身が連綿として環大阪湾域を核とした東瀬戸内囲繞エリアを形成している。
0009◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:16:06.95
◆6−3
 ここで夙に指摘される畿内弥生社会の均質性の中から急激に巨大前方後円墳にみる権力集中が湧起したことは、近代のポピュリズムにも通じるものがある。権力の一局集中と公共性、一者が突出・隔絶することと他者が均質であることは、対立的に見えてその実良く整合が取れるのである。
 一方、九州で高塚化が起こらなかったのは、その先進性が災いして中間階層が富裕で有力な社会構造であった為に、突出した権力の発生に対して掣肘が大きく働き停滞的であった所以であると考えられる。

 この寒冷化が過ぎると、次の古墳寒冷期が開始するまでの間、砂丘上には再びクロスナ層の形成が始まり、集落も再生する。宗教的権威が政治力を行使できた背景には、このような一時的温暖化による社会不安の沈静化という現実があり、気候変動が祭祀者の存在感を強調する意味で予定調和的に働いた可能性がある。
 このクロスナ層中の遺物に共伴するのが庄内併行期の土器である。
0010◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:16:26.91
◆7−1(北部九州における人の移動と政治的動向)
 3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期と呼ばれ、卑弥呼の活動期間が稍前倒し的にこれと概ね重なる。
 北部九州で出土する楽浪土器は庄内併行期をピークに激減、土師器 IIB(布留0新相〜布留I古相)期には確認例がない(久住2007)ことが知られている。これは停滞期(高久楽浪IV期)を脱した楽浪が再興期(同楽浪V期)に活発な対外活動を展開したのち急速に衰退する、という趨勢がリアルタイムに反映している。(FA43参照)
 つまり旧二郡域との交渉はIIA期(布留0古相併行)の中でほぼ終了していたものとみられ、ピークとなる庄内期の中に魏と定期的交渉を持った西暦240〜248年が位置すると考えられる。

 庄内併行期は、先行する弥生V期に引き続き畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことにその最終時期である布留0期に級数的に進展する。この流入は人的移動を伴うものと考えられており、博多湾岸に広がり、河川に沿って内陸に浸透する。

 上位の墳墓に畿内系土器が供献される事例が増え、3世紀前半のうちに博多那ノ津地域の政治中枢が弥生時代以来の春日地域から畿内系色濃厚な比恵・那珂地域へ移ることからも、その浸透状況の性格が覗われる。
 逆に、最後まで在地系の独自性を維持するのが糸島地域で、その畿内系土器の受容に極めて消極的な姿勢は、ヤマト王権への接近傾向が顕著な博多とは対蹠的と言える。
 外港である今津湾、加布里湾双方に畿内系の往来が見られるにも拘らず中心部が在来系一色で、極めて僅かの供献土器が祭祀遺構とされる一角で発見されるのみ、という状況は、あたかも包囲的閉塞の中で辛うじて政治的独立を保証されているようにさえ映る。

 1つに、前方後円墳の浸透状況(外港:泊地区に久住IIB期、中心街:塚廻に同IIC期)がその後の伊都国の終焉過程を表象していること
 2つに、強権的色彩を帯びた一大率が人口の少ない伊都国に治を置いて検察業務を執行していると記す史料
 これらを突合すると、対外交易の主導権を喪失した後の伊都国の姿が窺知できよう。
0011◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:16:43.91
◆7−2
 北部九州の土器編年で言えば卑弥呼の人生の大半を占める時期の相当する久住IA・IB期、博多は対外交易について最大級の中心地である。そのころ、博多は畿内人の流入を含む深い人的交流があり、生活様式から祖先祭祀の形態まで、その影響を受けている。

 その影響を受けた在来系と影響を与えた外来系が共存・集住している集団と、外来系に対して閉鎖的な在地集団の間に、前者を上位とする集団間の階層差も指摘(溝口1988)されている。
 糸島三雲番上地区に一定数の楽浪人居住が確実視されていることも鑑みれば、倭が中国と国交を再開した3世紀中葉において、中国は必ず博多の情報を入手していると見做してよい。従って、中国魏王朝は畿内にあった倭人社会最大の政権を知っていると考えるべきである。土師器IB期が魏王朝と国交のあった時期に相当することは諸説の一致するところである。

 この時期に、奴国の中枢域に比定される那珂比恵地域の土器相が畿内ヤマトの「飛び地」的展開に向かっている現実は、邪馬台国九州説にとって絶望的である。
0012◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:17:05.48
◆8(結語)
 日本列島の対外交渉は、古くは勒島貿易、ついで原ノ辻貿易、そして博多湾貿易と移行する。
 原ノ辻貿易の直接主体が壱岐のオウであり、そこに最も影響力を持っていたのが前原三雲の王であることが有名である。
 原ノ辻が活気を失い博多湾が対外交渉の主役に躍り出るのが、庄内併行期である。

 その転換の最終段階には、大和や播磨から移住してきた人々やその二世世代が圧倒的シェアを占める港湾都市で西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易を展開する時代となる
 前原三雲の王は静かに表舞台から退場していく。

 博多湾貿易の時代全体を通じて、那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカとして機能し、その消長も時期的に一致する。これが倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)アライアンスであり、博多湾貿易を基軸とする倭国の政体であり、金海貿易へ移行するまで存続したと考えられる。

 遡って、第二次高地性集落は弥生後期になると低丘陵上で一部の一般生活集落が防衛的要素を帯びた形態をとる。
 この現象は、寒冷化現象に起因すると思われる社会変動の存在や、同じく寒冷化に起因する中国の政情不安による威信財輸入途絶という政治的要素を綜合的に判断すると、文献資料上にある「倭国乱」にほかならない。
 この時期に高地性集落が中九州から東海、北陸にまで展開するという事実は、「倭国乱」が日本列島中西部を広範に巻き込んだ社会現象であることを物語る。

 土器拡散にみる遠隔地交流の活性化と併せ見れば、2世紀末〜3世紀の状況証拠は、すべて初期ヤマト政権と新生倭国の誕生を指し示しているのである。副葬習慣をほとんど受容しない地域であった畿内(佐原1970)の豹変的社会構造変化は、全国区的政権誕生に向かう胎動にほかならない。
 そして絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開したとき、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
以上の根拠により、それは桜井市纒向以外にありえない。
0013◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:17:28.10
◆9 参考 (URL)
●ネット上でも見られる、畿内説を取る代表的な学者のひとり
 寺澤薫が一般向きに書いた論説
纒向学研究 第1号(PDF)
ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-1.pdf
纒向学研究 第4号(PDF)
ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-4.pdf


◆ 参考(市販書籍)
●文献ベースの入門的論説
西本昌弘「邪馬台国位置論争の学史的総括」日本書紀研究17所収
仁藤 敦史「倭国の成立と東アジア」岩波講座日本歴史1所収

●コンパクトで包括的な概説書
洋泉社編集部編「古代史研究の最前線 邪馬台国」

●東アジアの考古学へと視野を広げた解説書
東潮「邪馬台国の考古学」
0014◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:17:49.81
◆10 実年代目安の参考
(現時点で高等学校日本史教科書などに採用されている年代観と概ね同等の、最も広く通用しているもの)

○弥生時代後期
  1世紀第1・2四半期〜2世紀第3四半期中頃
○庄内式期(庄内0〜3)
  2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃 
○古墳時代前期前半(布留0〜1)
  3世紀中頃〜4世紀第1四半期
○古墳時代前期後半(布留2〜3中・新段階)
  4世紀第2四半期前半〜4世紀第3四半期
○古墳時代中期前半(布留3の一部、TG232〜TK216)
  4世紀第4四半期〜5世紀中頃
   (古代学研究会 森岡、三好、田中2016による)

※箸中山古墳は布留0古相に該当(寺澤2002)
※本文◆7の「3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期」は
 庄内0を庄内式直前として弥生後期に分類する考え方で、実年代観は同一である。
 同様に、布留0を庄内に分類する考え方も実年代観に違いがない。
 庄内併行期を弥生時代と呼ぶか古墳時代と呼ぶかが実年代観の相違でないことと同じ。
※北部九州編年(久住)との並行関係(久住2002,2006,2010)
 IA期ー 大和庄内0〜1    ー 河内庄内I〜II
 IB期ー 大和庄内2〜3    ー 河内庄内II 〜III ●纒向矢塚、矢藤治山                  
  IIA期ー 布留0古相      ー 河内庄内III   ●箸墓、権現山51号
  IIB期ー 布留0新相〜布留1古 ー河内庄内IV〜V  ●西殿、黒塚、桜井茶臼山、
                           浦間茶臼山、西求女塚
  IIC期ー 布留1中相〜布留1新 ー河内庄内IV〜布留I●椿井大塚山、神原神社、
                           メスリ山、行灯山、祇園山
0015◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:18:16.35
◆11
◆FAQ 1
Q:倭人伝には九州のことばかり書いてあるではないか!

A:九州は倭国の一部なので問題ない。
 郡使は伊都国で常に駐するので、九州のことがよく観察されているのは当然のこと。
 逆に、伊都国の属する博多湾岸地域に見られない風俗や産物(灼骨卜占や丹井)が記されている事実は、倭国の地域的広がりを推定するうえで重要な情報であり、就中、倭国の都が博多湾岸地域には無いことを物語る。壹岐一国では観察されたが首都よく観察しても見出せなかった風俗を、倭国全般の風俗と記録することは、合理的行動でないからである。

 畿内は朱の生産地を擁しており、これは3世紀の九州に見られないものである。水銀朱精練遺構は三重の丹生の天白遺跡や森添遺跡、宇陀の丹生河上が縄文、唐古鍵・清水風が弥生中期で宮古北が布留0と、古くから利用されている鉱床所在地近辺に点在する。
 水銀朱採掘遺跡そのものは未発見であるが、丹後赤坂今井墳丘墓(弥生終末)出土の水銀朱が明らかに丹生鉱山産朱の特徴を示し(南ら2008)、ホケノ山の水銀朱はMn,Feの含有量に於て大和水銀鉱山と同じ特異性(南ら2001)を示す。
桜井茶臼山(3世紀第3四半期末〜第4四半期)出土の水銀朱が大和産であることは水銀、硫黄及び鉛同位体比分析によって判明済み(南ら2013) である。これらの状況から、3世紀の宇陀や丹生に丹山が有ったことは確実視される。

 北部九州の古墳出現期には、津古生掛古墳など畿内と関連の深い一部の限られた墳墓より畿内産の水銀朱が発見され(河野ら2013)ている。被葬者でなく埋葬施設に施朱するのは九州では殆ど見られない儀礼(志賀・谷口2012)であり、東方からの影響と考えられる。
 また、纒向遺跡から出土した卜骨も倭人伝の記事と合致する。(FAQ51参照)
 倭人伝に糸魚川産の硬玉ヒスイが登場していることにも疑義の余地はなく、当時の中国人が認識する倭国の範囲は日本列島規模である。
0016◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:18:41.85
◆FAQ 2
Q:水行とは河川を行くことだ!
  魏使は九州を出ていないではないか!

A:海を行くときも「水行」と記載された実例があるので不成立。
「水行」と書かれているが川であるか海であるか判明しないケースを、川と判断する理由は無い。
 逆に、明確に河川を移動しているケースで陳寿が「水行」という語彙を使った例は無い。
(例)
  「泝流」が6回
  「泝(+固有名詞川名)が7回
 倭人の地が大陸ならぬ大海中の島嶼上に所在することは予め明示されている。
 倭人伝における「水行」の初出が「循海岸」と副詞的に形容されている以上、以降の10日や20日に及ぶ「水行」をその省略形であると見做すことには合理性がある。
0017◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:19:06.57
◆FAQ 3
Q:行程論から言って、畿内説は無理ではないのか!

A:倭人伝の記す行程を記載通りに辿れば、沖縄本島付近の南海上(◆FAQ40参照)となる。史料にいかなる解釈を施して上記以外の比定地を求めても、それはテキストの改竄もしくは粉飾に他ならない。
 「當在」という語法からは、筆者が里程等から倭人の国を会稽東冶(現・福州市近郊)程に南方であると具体的に推計し、倭人の南方的風俗との整合性確認を意図したことが明らかである。
故に、「自郡至女王國」の「萬二千餘里」は倭人の国が会稽東冶ほどに南方であると言う筆者の認識を端的に示している。

 以上から、倭人伝の里数及び「南」という方位倶に致命的な誤りが含まれていること、並びに筆者が1里=1,800尺を用いていること、の二点に疑問の余地がない。(註※)
実際の倭人の国々の存する倭地は会稽山陰はおろか魏都許昌ほどの南方に過ぎず、纒向に至っては洛陽とほぼ同じ北緯である。
 三海峡渡海は概ねの定点を得ることが可能なので、測距に錯誤があることが明らか(◆FAQ19参照)である。加えて、九州本島最南端は会稽山陰より猶ほ北方である。また、現実の1/5ほどの架空の1里を想定するならば、楽浪を「雒陽東北五千里」とする地理感に照らすと倭地は洛陽の猶ほ北であり、倭人伝記事と全く整合しない。
 筆者の認識した万二千余里の数字、及び「南至邪馬壹國」の方位「南」。この双方に錯誤を認めない限り、「當在會稽東治(当作「冶」)之東」と記述されることは有り得ない。また、机上の計算であるから、東冶の「東」の方位に誤差はあり得ない。

 実際の地理上3海峡の間隔が等距離でないことはもとより、倭人伝所載のとおりの行程を辿ったのでは、伊都国であることが確実視される糸島三雲にも、奴国たるべき博多・比恵那珂エリアにも到達できないことは自明である。
 このように、行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない。検証にのみ用いる(関連:◆FAQ8,17,18,19,20,57も参照)

※検証 古代中国の地理感覚(続漢書地理志注記による)
 遼東郡:雒陽東北三千六百里 楽浪郡:雒陽東北五千里
 予章郡:雒陽南二千七百里  南海郡:雒陽南七千一百里
 蒼梧郡:雒陽南六千四百一十里(刺史治廣信は「漢官」に拠れば去雒陽九千里)
 (雒の用字より漢代原史料に基づくものと推定)

 倭人伝云う所の12,000余里うち韓が方可4,000里であるから、南方向成分は9,000里程度となろう。楽浪が東北5,000里より南方向成分を概略3,000里程度と見積もると、
楽浪から、会稽山陰よりも稍や南に所在する予章まで南北で6,000里以下、広東まで10,000里程度とイメージできる。上記約9,000里は帯方〜現・福州市間の南北距離として矛盾がない。
 また、12,000余里うち南方向成分が9,000里程度となると方位は著しく南南東に偏し、倭人伝冒頭に掲げる「帯方東南」との齟齬が大である。このことも「南水行」の方位に錯誤を認むべき根拠となろう。
0018◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:19:37.13
◆FAQ 4
Q:纒向遺跡は、七万戸だという邪馬台国には小さすぎる!

A:誰も、纒向遺跡=邪馬台国だなどと、主張はしていない。
 纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。
 また、「邪馬台国は大和国」と言う表現を用いる諸説も、多くは邪馬臺の語源(音写元)についての言及であって、領域としての令制大和国という定義を主張していない。

 畿内説においては、邪馬臺を大和朝廷の王畿とした内藤湖南の見解(内藤1910)以来大きなブレは無いものの、令制国の疆埸と3世紀とでは時間差による異同が無視できない。よって、邪馬台国の厳密な範囲については材料不足であるものの、令制五畿の概念に代えて、考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する。
 また、邪馬台国と女王国を=でなく⊂で考えた場合、纒向遺跡に搬入量の多い中勢雲出川流域等をはじめとする畿内周縁部もまた、女王国に含まれる可能性を考慮する必要もある。


◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した。さらに対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す。(「東西可三百里、南北三之一分」)
 佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く。
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)

 小船越では、実際昇る朝日を見ているのに、依然東に進んでいると考えており、彼の地理勘はちょうど90度狂っている。
 対馬から見て釜山を西、大阪京都を北、長崎を東と認識している。
 ところが、対馬からの京都大阪の方位について大きく錯誤しているにも拘わらず、江戸は京都の東千三百里と正しく把握している。

 むろん遭難などせず、ちゃんと日韓を往復している。
 このように、使者が方位を誤認していても安全に往還可能であることの証明が存在するとともに、誤情報の竄入によって全体の整合性は易々と喪失することが明らかである。


◆FAQ 6
Q:畿内説では、卑弥呼は記紀の誰なんだ?

A:記紀の王統譜をそのまま史実と見做さないため、卑弥呼を記紀の誰かにそのまま当て嵌めない。近年の歴史学のあり方に沿った考え方と認識している。
0019◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:20:16.68
◆FAQ 7
Q:纒向から九州の土器が出ないではないか!
  纒向は九州邪馬台国と交流のない別の国だろう?

A:そのような事実はなく、当然交流があった。
 畿内第V様式、庄内式、布留式みな時系列に沿って北部九州から出る(本文◆7参照)し、纒向においても筑紫で製作された庄内甕(久住2006)が出る。畿内と北部九州を結ぶ海路の重要拠点からも畿内系・吉備系の土器が発見される。(◆FAQ31参照)
 このことは、往来していたのが畿内系・瀬戸内系の人間だったことを示し、畿内と北部九州の片務的関係を示唆する。かつ畿内系が社会的に上位である。(◆7参照)


◆FAQ 8
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある。畿内説は南を東に読み替えるから、これは北だな?

A:読み替えない。
 行程論とは別の方法で纒向を倭国の都と特定した結果「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した。つまり、行程論で邪馬台国の位置を比定しようとする九州説の多くとは論理の向きが逆の方法論である。
 これは他の箇所をも読み替えるという主張ではない。
 伊豆七島などは唐古鍵の時代から畿内と交流圏である。考古的遺物の分布からも、古来百船の渡会たる伊勢より三遠駿さらに南関東に至る海上交通路の存在が明らかであり「女王國東渡海千餘里」の情報源として注目される。


◆FAQ 9
Q:狗奴国はどこだ?
  女王を共立したのが西日本を覆うような広域だとしたら
  女王に属さず逆に脅かす程の勢力、狗奴国とは何者か?

A:S字甕第1次拡散域ならびに多孔銅鏃分布域が中部から北陸、関東に及ぶ広域に存在した。
有力な候補である。
 中九州を中心とした免田式分布域も面積的には狭いが、倭国の対外交渉を阻害する可能性という側面での危険性を考慮すれば対抗勢力として評価できる。
 倭女王卑弥呼は二郡の対韓戦役に協力した形跡がなく、その言い訳に狗奴国の脅威が強調された可能性もある。
 いづれにせよ領邦国家が成立している史的発展段階にはなく、当時の「国」は複数の政治的地域集団が点と線で結ばれ彊埸が不分明であったと考えられることは念頭におく必要がある。
 王名の卑弥弓呼を称号と理解する限りでは倭国と同一文化圏に属するものと解せるので、卑弥呼の共立に対して不服な分派という解釈もあり得よう。
0020◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:20:42.42
◆FAQ 10
Q:箸墓は宮内庁管理の陵墓で発掘できない筈だ!
  年代が判るという考古学者はおかしいではないか!

A:箸墓(箸中山古墳)墳頂で採取された土器相は宮内庁書陵部から報告書が出ており、その成果が弥生後期後葉から連続する時間軸上での指標となっている。
 陵墓指定から外れた墳丘裾、渡り堤、周濠は発掘され、県の機関から正式の報告書が出ている。

 封土を築いた土取り穴底で発見された土器等が工事開始直後周濠最底部に埋没した土器であって完成直後の時点を示すと判断され、布留0古相の範囲内で築造され完成したと判定されている。
 しかしながら封土以前には地山切り出し工事があるため、着工がさらに若干遡る可能性も否定できない。


◆FAQ 11
Q:倭人伝の国は律令下の郡ほどの規模だろう!
  それらの国が30国程度なら、筑前・筑後・肥前三国程度の規模にならないか?

A:倭人伝の記述からは、5千戸未満の小国と、万単位の大国に二極分化している状況が見て取れる。
・前者が、自然国境等に阻まれて規模的に弥生拠点集落の域を脱していない「クニ」
・後者が、河川流域や平野等の単位の大きな纏まりへと進化した、新しい時代の「国」
とみられる。
 後者に属する奴国の位置は、博多湾岸地域最大である福岡平野に求めることが妥当である。彊埸には筑前型庄内甕の波及範囲を想定することが出来よう。
 使訳通じる30国のうち両者の構成比は不明だが、すべてを郡単位と見做すのは不合理である。
0021◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:21:20.39
◆FAQ 12
Q:倭人伝には「兵用矛」と明記されている!
  畿内説は倭人伝と合わないのではないか?

A:矛という考古学用語は古代中国人の認識とは異なる。よって判断材料とならない。
 福岡県においても、3世紀前半と確認できる鉄矛はひとつも出土しておらず、条件は同じである。
 弥生時代に導入された銅矛は、儀器化する一方で実用武器として一部が鉄器化したが、殆ど普及しないまま弥生中期で概ね消滅した 。
 以降、古墳時代に入って、騎兵の突撃を迎え撃つための三角錘型の穂先を持つ突刺武器=矛が盛行するまでほぼ途絶した理由は、実用武器として堅牢性の要求水準が袋状鉄斧等より高く、鋳造品である銅矛と同等の袋穂構造を鉄の鍛造品で作ることが経済合理性の上で鉄槍に劣後したためと考えられる。

 当時の槍は中世以降のものと容貌を著しく異にしていて、剣状の穂先を4つの杷木で挟んで糸で巻き黒漆で塗りかためて固定しており、使用法も形状も矛の後継品であったと思われる 。

 3世紀に属する鉄鉾の発見例では西求女塚があり、鉄槍や絹織物等の遺物と共に発掘された。

 倭人伝に描写された3世紀前半は矛の副葬が盛行した嶺南地方と対蹠的に、本邦で信頼に足る鉄矛の出土例が見られない時期であり、当時の倭人社会で使用されている長柄武器は、現代語で言う槍である。
 倭人伝にいう実用武器の「矛」の実体は、倭人伝原資料の報告者が目撃したところの倭人の武具、乃ち今日の考古学者が槍と呼ぶ遺物である可能性が最右翼といえるだろう。
 当時の中国で「槍」という文字は長柄武器を指すものではないので、現代人の言う3世紀当時の槍を実見した中国人がこれを表記した可能性のある語彙が他に見当たらず、自分たちの社会で最も類似した道具の名前で呼んだとして何ら不思議は無いからである。

 なお、「日本考古学の習慣で柄に茎を入れるものをヤリ、袋部に柄を差し込むものをホコといっているが、これは現代考古学の便宜上の区別に過ぎない」(「弥生から古墳前期の戦いと武器」日本の古代6)ともいう。
 加えて
「『兵用矛楯木弓。竹箭或骨鏃。』とあるは、大要漢書地理志の儋耳朱崖の記事を襲用せり。此等は魏人の想像を雜へて古書の記せる所に附會せるより推すに、親見聞より出でしにあらざること明らかなり。」(内藤1910)
 の指摘は今日も有効である。
0022◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:21:43.00
◆FAQ 13
Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている!
  古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない!

A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは異なるものである。よって否定材料にならない。

 現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところである。(斎藤忠ら)
 古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい。

 現代日本考古学上で木槨墓と呼ばれている埋葬用地下構築物は、弥生時代以降主に北部九州を中心に分布しており、時期的にみて楽浪木槨墓の文化的波及・間接的影響と思われはするものの、ホケノ山例を含め原形とは似ても似つかぬ形状であり、古代中国人に木槨と認識されるとは考え難い。
 畿内で一般的な墓は木棺直葬で「有棺無槨」に適合している。
 逆に、北部九州に多い箱式石棺は中国人に槨と認識される可能性が否定できない。


◆FAQ 14
Q:畿内の政権が、本国を遠く離れた九州伊都国に諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を置くことは困難なのではないか?

A:北部九州最大勢力の奴国域内に畿内系住民が多数おり、奴国と畿内は密接な協調関係にあったと合理的に推定できる。この人的資源を背景として、伊都国の外港を管掌する位置にヤマト王権が強権的な監察者を置くことは十分に可能であったと思われる。

 伊都国の王都域とされる三雲遺跡から今津湾に注ぐ瑞梅寺川の河口付近には、博多在住の畿内系住民が往来したとみられる特殊な拠点がある。
 糸島は壱岐と強いパイプを有していたことから、弥生中・後期にあって対外貿易の利を独占的に享受していた経緯が、遺物から窺知される。北部九州にあっても威信財の配布に於いて明らかに格差のある扱いを受けてきた辺縁部の首長にとって、対外貿易当事者の利権独占を制約する強権的な監視者の存在は有益である。
 このような状況下で、畿内出自の流官が北部九州において、諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を主導することには、これといった困難が認められない。
0023◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:22:02.74
◆FAQ 15
Q:鉄器の乏しい畿内の政権が覇権を握るのは無理だ!

A:倭人伝の描かれた卑弥呼の政権は覇権的でない。
 宗教的権威者を核に、各地の首長が自主的姿勢で政治力を求心的に集約(共立)したものであり、考古学が解明した3世紀の状況とよく整合する。

 一方、伐採用石斧の減少状況から鉄器の普及状態を推測すると、九州と畿内でも極端な格差が無い。準構造船(久宝寺南:庄内新)をはじめとする木製品の加工痕からみても、一定量の鉄器が普及していたと思われる。
 遺存例には大竹西遺跡の鉄剣(弥生後期初頭)や唐古鍵40次調査の板状鉄斧、痕跡では加美遺跡Y1号周溝墓の鉄斧による伐採痕や唐古鍵SD-C107鉄斧柄、纒向遺跡メクリ地区の大型鉄器を研磨したと推定されている大量の砥石(3世紀前半〜中頃)など。
 鍛冶を伴う遺構は纒向石塚の北東200m近辺出土の鞴羽口や鉄滓等(3世紀後半)、淀川・桂川圏で中臣遺跡(京都山科,弥生後〜古墳初)、西京極遺跡(京都市内,弥生後前)、和泉式部町遺跡(右京区,弥生後〜古墳初)、
南条遺跡(向日市,弥生後前)、小曽部芝谷遺跡(高槻,弥生後)、美濃山廃寺下層遺跡(八幡,弥生後後)、星ヶ丘遺跡(枚方,弥生後後)、鷹塚山遺跡(枚方,弥生後後)、木津川圏で田辺天神山遺跡(京田辺,弥生後〜古墳初)など。

 纒向での鉄利用状況については、大型建物D隣の大型祭祀土壙SK-3001より出土したヒノキ材(庄内3)の分析で、その加工痕及び周辺で植生上少ないヒノキの多用という状況から
「集落を包括した工人専業集団の発達がなされ、鉄器が一般使用または使用できる集落」(金原 2011)
 と結論されている。

 弥生終末期(庄内新相)の畿内中枢に於て遺物が直接土壌と接触しにくい墓制が普及し始めると同時に俄かに豊富な鉄器が登場するという状況を鑑みると、畿内の土壌の特性が鉄器の遺存状態に大きく影響していたことには疑問の余地が無い。


◆FAQ 16
Q:記紀には卑弥呼に当たる人物が登場しない!
  九州の邪馬台国と大和朝廷が無関係だからだろう!

A:3世紀の史実を、8世紀に書かれた記紀が逐一忠実に反映しているとは期待すべきでない。
ことに、記紀の成立した当時の国是は治天下天皇が外国に朝貢した歴史を容認しない。
0024◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:22:26.19
◆FAQ 17
Q:三国志の東夷の部分は短里で書かれていたのだ!

A:同一書の中で説明もなく、同名の別単位系を混用するのは不合理である。
 また、倭人伝の里程を現実の地理と突合した有意な規則性は。未だ提示されてない。
 よって短里という単位系を帰納することは不可能であり、短里は存在しないと言える。
 このことは白鳥庫吉(1910)以来縷々指摘されているが、有効な反論がない。


◆FAQ 18
Q:3世紀の科学では、目視出来ない長距離の直線距離も天測によって求めることが出来た筈だ!

A:いかなる史料上にも、そのような測定実施の記録がない。
 万が一にも、そのような測定があったなら福岡県が魏の許都の真東近くに所在することが明らかになるので、倭人伝の記事と齟齬する。
 したがって測定は存在しない。

 また、魏代の三角測量技術を示す当時の史料上では1里=1800尺であることが明瞭であり(『海島算経』劉徽,A.D.263)、多数出土している尺の現物と突合すれば、異常に短い架空の里単位系が実在しないこと、これ明らかである。
0025◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:22:50.62
◆FAQ 19
Q:釜山〜対馬あるいは対馬〜壱岐の距離は、信頼できる基準ではないか!
  これに基づいた里程論で、邪馬台国は九州島内に求められる!

A:1〜2例から単位系を帰納すること自体が手法として非科学的であるというより、帰納の方法論に反する。ましてや、海上の距離のような測定困難な値から、古代の単位系を逆算することはナンセンスである。

 新しいものでは、1853年の『大日本海岸全圖』にまで釜山〜豊浦(対馬北岸)は48里と書かれている 。江戸時代の48里は約189kmであり、海保水路部距離表に基づく釜山〜佐須奈間は34海里(=63km)である。
 江戸時代に1里が約1,300mという「短里」があったであろうか? 否、間違った距離情報があっただけである 。
 まったく信頼性のない情報を用いて得た邪馬台国の比定地は、当然ながら信憑性が無い。

 逆に、郡使の「常所駐」と記される伊都国から奴国の距離「百里」を、有効数字一桁(50〜150里)の範囲で三雲遺跡から日向峠越えで博多南遺跡に到着するまでの実距離20km超と突合すると、正常な中国の単位系(1里=1800魏尺)で十分に解釈可能である。
魏人或いは楽浪人の実見した可能性が最も高い地域で現実性ある数値が得られていることは、空想上の単位系を前提とした邪馬台国論の空虚さを物語っていよう。
0026◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:23:19.21
◆FAQ 20
Q:倭人伝の里程はすべて概ね実距離の1/5〜1/6
  これで説明が付く!

A:そのような整合性は認められない。
 考古学的知見から、帯方郡治は鳳山郡智塔里の唐土城、狗邪韓は金官伽耶に比定される
 対馬国邑は不確定ながら、一支国邑は原ノ辻、末盧は唐津市中原付近、伊都は糸島三雲、奴は那ノ津に求めることが出来る。

 信頼に足る実測に基づく限り倭人伝記載の里程には有意な規則性が認められず、倭人伝の里程には多数の間違いが含まれることになる 。
 郡から九州本島に至るまでの距離は、ちょうど1万里になるように机上で創作ないし強引に調整されたものであると考える方に妥当性があろう。

 九州説の重鎮たる白鳥倉吉が、現実の地理と照合して里数に有意な規則性が見出せないことを以て里程に基づいた邪馬台国位置論の抛擲を提言(白鳥1910)してより、既に100年が経過したが、有効な反論は提起されていない。


◆FAQ 21
Q:箸墓の周濠から馬具が出土している!
  箸墓の築造は5世紀に近いとみるべきだ!

A:箸墓(箸中山古墳)の周濠が機能停止して埋没する過程で堆積した腐食土層より、廃棄された木製輪鐙が布留1式土器とともに発見されている。つまり周濠が機能して流水が通じていた時期にシルト層が堆積した時間幅に続いて腐食土の堆積した時間幅がある。
 箸中山古墳の築造を布留0古相の3世紀第3四半期、布留1を西暦300年前後±20年程度とする実年代観と矛盾しない。
 このような摩擦的な遺物の存在は、魏晋朝と纒向の初期ヤマト政権の交流による断片的な馬匹文化の流入と途絶を示すものとして合理的に理解される。

 中国本土では前漢代の雲南省「シ眞」(テン)国の陶俑の片鐙、中華王朝では湖南省西晋墓の陶俑片鐙(西暦302年埋葬)が最古発見例で、現物は西暦340年の河南省出土例まで降る。
 三国志には魯粛が下馬する際に孫権が鞍を支えた記述があり、鞍に装着された昇降用片鐙に体重が懸って鞍が傾くの防いだ状況が窺われる。
 西暦302年時点で騎馬に従事しない陶工が正確に描写できる程度には普及が有ったと見ることが出来ることからも、4世紀初頭に日本列島で現物が出ることに不合理はない。
0027◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:23:46.07
◆FAQ 22
Q:歴博がAMS法による土器付着炭化物のC14を測定、箸墓の築造年代を西暦240〜260年と発表した!
  これは信用ならない!
  同じ層位から出土した桃核が100年約新しい年代を示しており、こちらが信用出来る!
A:箸墓(箸中山古墳)で発掘された桃核のひとつが1σ西暦380〜550年という数値を示しているが、2σは西暦245〜620年である。
 もう一個が1σ西暦110〜245年であり、土器付着炭化物の数値群と整合性がある。
 つまり、桃核の測定値が系統的に新しい年代を示すとかいうのではない。

 考古学的常識を大きく逸脱した一個の異常値を盲信するのは非科学的である。
 炭化物の多孔性が持つ吸着力はコンタミネーションのリスクを伴うことも含め、統計的に信頼に足る量の測定例集積を待つべきである。

 逆に、矢塚古墳庄内3層位出土の桃核2つ(NRSK–C11及び12)並びに土器付着炭化物1つ(NRSK–6)は、揃って3世紀第2四半期前半をピークとする値を綺麗に示している。
http://i.imgur.com/rYVZcSP.png
 これを、桃核なら信じられるという主張に則って庄内3の定点として信用した場合、後続する布留0古相を3世紀中葉とする歴博見解を強く裏付ける好材料となるであろう。
大型祭祀土壙SK-3001出土桃核他遺存体の測定結果もこれを強く裏付ける結果が出ている。(中村2018、近藤2018)

 一部に土器付着炭化物の測定値が系統的に古い数値を示すという意見があるが、そこで提示されている稲作到達以前の北海道の測定例は海産物由来のリザーバー効果で説明できる。一年草である米穀の吹き零れを測定した歴博例と同一視することはできない。
0028◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:24:12.68
◆FAQ 23−1
Q:卑弥呼の冢は円墳なのだから箸墓ではありえない!

A:「径」は円形以外のものにも用いられる表現である(ex.典韋の斧の刃:魏書18)ので、円墳と特定する根拠はない。
(河南省南陽市出土『武器庫図』より斧 魏晋代) https://imgur.com/IlJCqTA.png
 また、築造過程で箸中山古墳は円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期がある。
 基壇部は水平方向から見ると隆起していない。
 よって、基壇部の築造企画が当初より前方後円型である事実は、方丘後付説を否定できる材料ではない。

箸中山古墳は以下の過程で築造されたと推定される。
1)地山周囲を馬蹄形に掘り込み基壇部と周堤、渡り堤等を削り出しで整形構築
2)基壇後円部上に円形に堤状の土塁構築 
3)その内側を埋めて円丘の段築を一段完成、2)から繰り返し円丘を完成させる。
※ この時点で、基壇前方部から円丘頂上に向けてスロープがある。
4)主体部を構築しスロープより棺を搬入し、墳丘上で葬送儀礼を行う。
5)前方部基壇上に盛土と方丘を構築して完成
以上の段階1〜4で方丘が存在していない。

 1)は基壇部や周濠の渡り堤が一体に地山から削り出されていることから
 2)3)は椿井大塚山の事例(中島;山城町教委1999)から
 スロープについてはアジア航測によるレーザー計測で「隆起斜道※」の存在が確認された。棺を搬入したスロープそのもの、乃至は墓壙に直結する作業用墓道を被覆して上陵儀典に墳頂に赴くため造成された通路である。
 隆起斜道は、箸中山古墳では第4段テラスに接合して実用性が認められるのに対し、時代が降るとともに形骸化している。
※隆起斜道 https://i.imgur.com/8uOFpSp.png

 前方後円墳の発生過程を考慮すれば、円型周溝墓の周溝を全周させず陸橋部を切り欠き残したのが前方後円型墳丘墓の祖形であり、前方部は墳丘に至る通路に由来する祭壇部である。
前方部突端を殊更に高峻化することには、墓道を閉塞して結界を形成することで墳冢を完成させる象徴的意味を見出すことが出来よう。

 方丘築造が後出であるという判断は以下に拠る。
(本項 続く)
0029◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:24:34.71
(承前)
◆FAQ 23−2

◯ 箸中山古墳の後円部と段築が接合しない(森岡2013立入)こと
◯ 箸中山古墳の円丘から降りてくるスロープ(隆起斜道)が墳丘くびれ部から前方部寄りの位置で、前方部盛土に遮られる形で消失し、墳裾に達しないこと
※ 初期古墳の墓壙構築は地鎮を含む数次の儀式を伴い入念に行われるのが通例で、更に棺の安置から埋葬は次期時期首長の即位儀礼そのものと直結すると考えられる。(西谷1964,春成1976)所用日数・参加人員共に少なくない。

◯ 同じ畿内中枢部の前期古墳である黒塚や椿井大塚山で、前方部と後円部で造成に用いた土質の相違が確認されており、一体施工でないこと
◯ 萱生の中山大塚では前方部と後円部で葺石の工法が異なり、且つくびれ部で後円部葺石が前方部盛土の下まで施工されており、築造に相応の時間差が想定されていること
◯ 工程上で後円部墳丘が先行する発掘調査確認事例が多数あること
 ・ 森将軍塚   :科野ー川西 I 期(矢島1985,86)
 ・ 前橋王山古墳 :上毛
 ・ 持塚二号墳  :上総
 ・ 高千穂七号墳 :上総
 ・ 山伏作一号墳 :上総
 ・ 長沖八号墳  :武蔵
 ・ 温井一五号墳 :能登
 ・ 見手山一号墳 :但馬
 ・ 西穂波16号墳 :東伯 
 ・ 上種西一四号墳:東伯 帆立貝式
 ・ 高鼻二号墳  :伯耆
 ・ 日拝塚古墳  :筑前
 ・ 神松寺御陵古墳:筑前(以上 植野1984)

◯ 河内大塚など築造中に中断放棄されたと考えられる古墳で前方部盛土欠如があること
◯ 箸中山古墳円丘上に吉備足守川流域の胎土で製作された特殊器台が、方丘上に在地産の二重口縁壺がそれぞれ配置され(書陵部2018)、墓上祭祀の実施時期乃至実施主体に相違がある可能性が高いこと等
0030◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:25:33.57
◆FAQ 24
Q:黥面文身は九州の習俗で畿内には無いだろう!
  
A:黥面文身を九州説の根拠とすることは不可能である。
 黥面土器の分布から見て、弥生時代終末から庄内併行期にこの習俗が特に盛行したのは岡山県及び愛知県(設楽1989)であり、九州ではない。
 両地域と深い交流のあった纒向に黥面の人々がいたことは確実であろう。
 古墳時代の畿内にも、この習俗が濃厚に存在したことは埴輪から明らかである、
  
 このように、倭人伝の黥面文身記事は九州説にとって不利な記述である。
  
  
◆FAQ 25
Q:九州にあった倭国が大和の日本に取って代わられたことは、旧唐書に明らかではないか!
  
A:7世紀或いはそれ以前の史実解明を、日本列島と国交のない10世紀の後晋で書かれた後代史料の新出情報のみに依拠するのは、学問的でない。
  
 旧唐書では倭・日本別国説と倭→日本改名説が両論併記されており、中国側の認識の混乱を表している。以下の各項等を勘案すると、別国説は、壬申乱に由来する訛伝等として片付けて毫も問題ない。
・唐代に書かれたことが明らかな史料がみな倭=日本という認識を示していること。
・唐会要(倭=日本と認識)より、旧唐書における錯誤の発生過程が時系列的に認識できること。
・突厥伝で同一国異政権を「別種」と表記している事例が確認できること。
   
 後晋は僅か10年しか存続しなかった短命国家であり、政変の頻発する中で、旧唐書は編集責任者が転々とする過酷な環境のもとに編纂され、国家滅亡の直前にようやく完成をみた。
 このためか、倭と日本が同一国でありながら伝が重複するという不体裁が発生しているばかりでなく、他にも同一人物の伝が二本別に収録されるなど、他の史書に例を見ない杜撰が複数件発生している。
  
 
0031◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:26:18.00
◆FAQ 26
Q:古墳時代にあっても前方後円墳の企画が一律に展開しているわけではない!
  ヤマトに統一政権があったなど幻想ではないのか!
  
A:日本列島における国家形成は弥生終末から急速に進展し、庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成されたとみられる。しかし、領邦国家の誕生は未だ遥か先である。
 統一政権という語彙に、律令時代をも凌駕する近代的な地域的政治集団をイメージするのは、明らかに間違いである。
  
 遠隔地同士の盟主的首長が、擬制的兄弟或いは親子的結縁で主に通商ルートに沿ってネットワークを構築し、網の目が列島の過半を覆った時点でも、それら点と線の合間には各個の盟主的首長には各地各個の敵対者もいるであろうし、中立的に距離を保つ者もいるのは当然である。
  
 さらには、このネットワークの構成要素たる個別的関係が、世代を超えない当代首長単独相対の不安定な関係であったと考えられる。なぜなら、被葬者の遺伝的形質から推定される当時の親族構造から言って、血縁的相続関係が各地首長権の安定的継承を保証し得ていないからである。
 ゆえにこそ、首長権の継承を決定づける古墳の墳頂祭祀において、そのステージの造作や儀式の所作で、首長権の継承を保証する従属者の奉事根元声明(誄)とともに、上位者や盟友に関する外交関係の継続も宣言されたのであったと考えられる。
 
 古墳の定型化はこういった政治的諸関係の公示を含む組織化・規格化にほかなるまい。
 
 
 
0032◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:27:12.14
◆FAQ 27
Q:ヤマトという地名が、奈良県に古くからあった固有のものという確証などあるまい!
  
A:ヤマト、カハチ、ヤマシロ、アフミなど、これら地理的特性を説明している地名は、古来のオリジナルと考えて支障えない。
 ことにヤマトとカハチは対概念であり、確実にセットでオリジナルの古地名と考えるべきである。
0033◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:27:26.40
◆FAQ 28
Q:九州には平原1号墓や祇園山古墳などに殉葬の例があるが、畿内の古墳には無い!
  卑弥呼の墓があるのは九州だ!
  
A:平原1号墓、祇園山古墳ともに公式調査報告書は殉葬墓の存在を認めていない。
 また、殉葬の奴婢たちが卑弥呼冢域に埋葬されているとする文献的根拠は無い。
  
 参考事例であるが、始皇帝陵の陪葬坑はその多数が冢どころか陵園外にある。
 日本の古墳においても墓域の認識は要検討であり、ましてや垂仁紀のように殉死者の遺体が遺棄されるのであれば痕跡も発見困難である。
 
 以上のとおり、墳丘本体に殉葬痕があるか否か卑弥呼冢の判定基準にしようという考えには合理性が無い。
 
 
0034◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:27:43.78
◆FAQ 29
Q:魏への献上品に絹製品があるだろう!
  弥生絹があるのは九州のみ!

A:献上品に含まれている高密度絹織物「縑」は弥生絹ではない。
 高密度絹織物は弥生時代の九州には存在せず、奈良県下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)が初出であり、景初の遣使が献上した班布がこれであると推定(布目1999)されている。
 九州の弥生絹は織り密度の低い粗製品で、弥生中期の発見例が多いが、弥生後期には衰退している。弥生末期はわずかな発見例のみで、品質的にも低く、織り密度も低下している。

 一方で、古墳時代の絹生産は伝統的な撚り糸を用いながらも弥生九州と比較にならない高密度の織布を行っている点で、技術的系譜が連続していない。
 九州と畿内の絹生産は中国製青銅鏡の様相と酷似した推移を示していると言えよう。

「縑」に特徴的な、経糸と緯糸に併糸を加える技術で織られた大麻製織布が弥生中期の唐古鍵で発見されており、弥生時代における布の織り密度としては記録的に高い値を示している。(21・23次概報)
 正始四年に倭の献上した絳青縑は赤色部分をベニバナで染色された「縑」であり、当時の纒向遺跡でベニバナの栽培乃至染色が行われていた状況(金原2013,2015)と一致する。茜染を意味する「蒨絳」の語彙が別途使用されているため、単独の「絳」deep redはベニバナ染と解されるからである。

 以上から、3世紀前半以前の畿内で絹織物製造の画期的技術変革があったと思われる。
 九州説にとって不利な条件と言える。
0035◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:28:04.15
◆FAQ 30
Q:卑弥呼が死んだのは3世紀中葉と言っても3世紀前半のうちだ!
  箸墓の築造と時間差があるだろう!

A:正始8年は帯方の新太守が赴任した年であり、卑弥呼はその着任を知って郡に状況報告の遣使をしたと考えるのが妥当である。よって正始8(西暦247)年は卑弥呼没年ではなく、生存の最終確認年である。
 隔年の職貢が途絶したこの時から「及文帝作相、又数至」(晋書東夷倭人)とある景元4(263)年までを動乱期として捉えると、卑弥呼の没年は3世紀第3四半期の前半頃で、造墓開始がこれに続くものとみることができる。
「卑弥呼以死大作冢」とあるので、卑弥呼の死と「大作冢」の間には因果関係が認められ、寿陵ではないと判断できることと、卑弥呼の死の先立って張政の渡倭と檄告喩という政治的状況が開始している時系列を勘案した結果である。
 以上から、大作冢の時期と箸中山古墳の築造とされる布留0古相の時期とには整合性がある。

 なお、「以死」を「已死」と通用させてその死期を繰り上げて考える見解もあるが、通常の「因」の意味に解することに比べ特殊な解釈であり説得力を欠く。
 また、「已」と解しても会話文の発話時点を遡るだけなので、地の文である本例では意味がないため、倭人伝の当該記事の記述順序を時系列順でないように入れ替えて読む根拠としては脆弱と言える。
 このことは目前の用例からも明らかで、「已葬、舉家詣水中澡浴、以如練沐」の「已」が直前行の「始死停喪十餘日、當時不食肉、喪主哭泣、他人就歌舞飮酒」と時系列を入れ替えないことは誰もが知るところである。
 解釈上も、繰り上げて卑弥呼の死を正始年中とすると、併せて壹與の初遣使も遡ることになり、不合理である。
「田豐以諫見誅」(魏志荀ケ)、「騭以疾免」(歩騭裴註所引呉書)、「彪以疾罷」(後漢書楊彪)などの用例に従い、「(主格)以(原因)→(結果)」の時系列で読むのが順当である。

 なお、倭人伝自体に正始8年以降の年号記載がないが明らかにそれ以降の記事が載っていることを勘案すると、張政派遣に関する一連の記事は嘉平限断論に基づいて書かれた改元以降の事柄である可能性が高い。
0036◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:28:23.82
◆FAQ 31
Q:投馬国はどこに比定するのか?

A:畿内説の場合、投馬国を吉備玉島や備後鞆あるいは出雲に当てる説が従来から知られている。
 考古学的に見て3世紀には瀬戸内航路が基幹交通路であったと見る立場、及び初期ヤマト政権の形成と勢力拡大に吉備が大きく関わっていたと見る立場からは、これを早鞆瀬戸や鞆の浦など鞆(船舶の部位名称)を含む地名や玉島・玉野など音韻的に近似する地名が多く分布するところの、瀬戸内航路に深く関連する地域的政治集団の連合体とみる見解が、整合性の上で有力視されよう。
 もとより、交易ルートを分有する首長は利害を共有し易く、強固なギルド的連合を組成するインセンティブが存在する。
 氏族名の上では上道氏・下道氏の祖に御友別の名が見られることも興味深い。

 弥生終末から古墳前期の基幹交通路には、吉備形甕の分布形態から、博多湾沿岸→周防灘→松山平野・今治平野→備後東南部→吉備→播磨・摂津沿岸→大阪湾→河内湖→大和川→大和というルートが推定(次山2009)されている。
   https://i.imgur.com/TFlMqXz.png
 また河内産庄内甕の伝播経路を、(播磨〜摂津〜河内)間を陸路として外を同上に見る見解(米田1997)も上記を裏付ける。
 これら瀬戸内ルート説は、海水準低下に起因する日本海航路の機能低下を鑑みると妥当性が高い。

 優れて規格性・斉一性に富んだ吉備形甕の分布域は、博多湾域への大量搬入を別とすると、東においては揖保川流域で畿内第第V様式圏と重なり、西には芸予・防長の文化圏と予州で重なる。伊予以西から博多湾までは吉備形甕、庄内甕及び布留甕みな大きな集中がなく沿岸部に点在しており、吉備・伊予を核として各地沿岸部の小首長が協調的に交易ルートを維持し博多湾に到達していた状況が窺知される。
 吉備は葬儀用器台文化の中心であり、瀬戸内・畿内は勿論のこと西出雲や但丹狭にまで影響を及ぼしている。
 弥生後期から古墳前期における吉備中南部の人口動態(松木2014)と、足守川流域における墳丘墓の卓越性から見て、中瀬戸内における港津性を有する主要河川ごとの首長の連合体の中核はこの地域を想定するのが妥当と思われる。

 畿内色に染まって以降の那珂川地域と、足守川流域、ならびに纒向という3エリアの消長が時期的に一致していることは注目に値しよう。
 これを倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)のアライアンスとして理解し、博多湾貿易を基軸とした政体が金海貿易への移行とともに解体するものと概念把握するのである。
0037◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:28:42.40
◆FAQ 32
Q:畿内説はなぜ記紀を重要視しないのか?

A:いかなる史料も史料批判が欠かせない。
 3世紀の史実解明にとって、原史料すら成立が6世紀を遡る見込みの乏しい史料を使用することは、考証に要する労力負担が過大な割に成果の期待値が低い。

 これが部分的利用に留まる所以である。


◆FAQ 33
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある!
  海を渡るとは陸続きでないところに行くことだから、女王国は本州にある畿内ではないな?

A:陸続きのところへも渡海するので、伊勢から遠駿相総等への東海航路と見做して問題ない。

 「夏六月,以遼東東沓県吏民渡海居斉郡界」(三国志三少帝)遼東熊岳付近→山東半島
 「東渡海至於新羅、西北渡遼水至于営州、南渡海至于百済」(旧唐高麗)北朝鮮→韓国
0038◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:29:01.05
◆FAQ 34
Q:平原王墓の豪華な副葬品を見よ!
  伊都国は隆盛のさなかである!

A:平原1号方形周溝墓の築造時期は弥生後半〜弥生終末とされるが、より詳細には、埋没の開始した周溝下層出土の土器相から、弥生終末(西新式直前)と位置付けられる。(柳田2000)
 原の辻貿易が終焉にさしかかり糸島が対外貿易のアドバンテージを喪失することとなる時期に当たる。
 副葬品は中国製青銅鏡を含まない鏡群中心で構成され、使用された金属素材は、鉛同位体比分析に基づけば一世紀ほども前に入手された輸入青銅器のスクラップであった可能性が高い。

 当時は楽浪IV期(停滞期)にあたり漢鏡6期の完鏡舶載品が払底していた時期で、舶載鏡の多くが鏡片として研磨や穿孔を施して利用されていた。
 国産の小型仿製鏡は漢鏡6期の破片を原料として利用することも叶わず、それ以前に舶載された所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)製品のスクラップを原材料としたと考えられるが、平原出土鏡の約半数がそれらと同じ素材で作鏡されている。それらは漢鏡4期の舶載鏡素材に近い特徴を示している。
 残り半数には上記領域をはみ出した素材(同WH領域)が用いられており、原料不足を異種青銅器スクラップないし異質の備蓄で補填した可能性がある。これらには山東省出土の戦国期遺物に近い特徴が認められる。
 大量鋳造の中途で異種の金属素材が追加投入されるような状況は、荒神谷の銅剣で観察されている。(馬淵ら1991)

 後漢鏡に用いられる金属素材は、漢鏡5期の早いうちに所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)から後漢鏡タイプ(同E領域)に移行している。
 平原1号出土の大型乃至中型仿製鏡群は、漢鏡4期及び5期の模倣作であり、かつ後漢鏡タイプの金属素材を使用せず、かつまた北部九州で拡散することがない。
 いづれも古墳時代の仿製鏡や復古鏡とは断絶がある。

 後続する2号以下にはめぼしい副葬品は発見されておらず、規模的にも退潮が明らかである。
 このように、「絶域」時代で、大陸系文物の入手経路と、倭国の代表たることの背景としての漢朝の威光が共々喪なわれ、また博多湾貿易への移行によって経済的基盤も喪失している状態である。

 以上より、平原1号は、伊都国当事者にとって自分たちの凋落が決定的という認識のもと、大規模とは言えない墳丘墓の被葬者のために年来の保有資産を思い切り投入した墓所、という様相を呈していると見ることができるであろう。
0039◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:29:17.64
◆FAQ 35
Q:当時の出雲には日本海側を総括するような大帝国があったのだ!

A:四隅突出型墳丘墓の分布域は一見して山陰・北陸を糾合しているかに見えるが、墓制の異なる但丹狭でもとから東西が分断されている。しかも雲伯と越、さらに因幡にも異なる地域性があり、墳丘規模的にも西出雲の西谷墳墓群が隔絶して卓越するとは言い難い。
 ことに西出雲西谷が最盛期にあって因幡の西桂見がこれらを凌ぐ規模であることに加えて、葬儀用器台の文化が吉備から直接流入しているのは西谷のみである。

 以上より、各地域の自主性ある地域的独立政権を成員として統一的指導者なき緩やかな同盟関係があった可能性、という以上の想定は困難である。
 ことに越地域は、雲伯との政治的連携があった形跡が希薄であることが指摘されている。(前田1994,2007)

 一方で、西出雲の西谷墳墓群は、草田3(弥生後期後葉・楯築墳丘墓や平原1号墓と同時期)から草田5(庄内後半併行、布留0含まず)の時期に最盛期を迎えたあと急激に衰退する。
 それでも弥生中期以来の文化的伝統を保持したまま、古墳時代に入ってもヤマトの文化圏に呑併されずに、独自性を保った地方首長として永く存続した特異な地域である。
 国譲りの神話は、ヤマトに従属的とはいえ同盟関係であった地方政権(※)が、5世紀以降に分断・解体の圧力に晒され宗廟祭祀の存続保証と引き換えに独立性を著しく減衰させていく、という政治的状況を反映した後代所生の教条的逸話と考えるべきであろう。

 弥生後期から古墳初期の史実を追求するにあたって、記紀に基づいて出雲を過大評価することは非現実的である。
 同時に、北部九州勢力等に武断的に征服された等と過小評価することも、全く非現実的である。

※神原神社(箸中山古墳に後続する3世紀後半、三角縁紀年銘鏡を蔵)が四隅突出墓から方墳に退行した直後段階と評価できる。
0040◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:29:37.65
◆FAQ 36
Q:弥生中〜後期に隆盛を誇った伊都国は、終末期にもヤマト政権発足に関して強いイニシアチヴを発揮している筈だ!

A:伊都国は、3世紀前半から半ばにかけ北部九州で畿内系土器が拡散する状況下において、極めて閉鎖的であったことが明白であり、伊都国側が政治的に有利な立場は観察され難い。
 博多方面で外来系に対して閉鎖的な在地集団が集団間の階層差において劣後する状況も鑑みる必要があろう。(◆7参照)

 文化面においても、打ち割りタイプの銅鏡祭祀は従前より既に列島各地に波及していることから、その淵源が北部九州であっても畿内に対して影響力を有したとは評価できない。
 また、畿内で主流となる護符的用途の完鏡祭祀(囲繞型をとる非破砕祭祀)は畿内で完成したもので、伊都国の影響ではない。
 吉備ー畿内で支配的な器台祭祀が九州に見られないこと、精製三器種による祭祀は畿内から九州に入ったこと等を見ても、宗教面で伊都国がヤマト政権に先駆的であるとは見られない。

 なにより、漢鏡6期流入段階では既に糸島地域(伊都国)は漢鏡流通の核としての機能を停止しており(辻田2007、上野2014など)、仿製鏡の製作者としてもこれを流通に供して威信財供給者として影響力を行為することがない。
 那珂川流域(奴国)が規模を縮小しながらも小型仿製鏡の生産と供給を維持しているのと対照的である。

 伊都国の文化的先進性は、古墳文化に消化吸収された源流の一つという以上の評価は難しいであろう。
0041◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:30:03.31
◆FAQ 37
Q:特定の戦役が考古学的に存在確認されることなど滅多にない
  纒向が九州勢力に征服されたことを考古学的に否定など出来ない筈だ!

A:纒向遺跡は、土器相・葬制共に畿内と複数辺縁地域との相互作用によって累進的に発展してきた遺跡である。
 外部の特定地域からの支配的影響力は認められない。
 これが総花的・キマイラ的と言われる所以である。

 ことに高塚化の希薄であった北部九州については、根本的に社会構造が違っていたと見られ、畿内側が一貫して北部九州の政治的様相に影響を与える側である。
 古墳時代のモニュメント型社会の根幹を形作る突出部付円丘の墳型もまた2世紀末から畿内に胚胎していた因子の史的展開経路上にあり、箸中山から西殿、行灯山、渋谷向山と大王級古墳が連続する。
 ヤマト王権が2世紀末の形成期から4世紀中葉まで、外部から侵略等を受けることなくこの地に連続的に存在していたことに、疑問の余地はない。
0042◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:30:31.81
◆FAQ 38
Q:纒向遺跡は一般人の住む竪穴式住居がなく、首都たり得ないのではないか!
  仕えているはずの多数の侍女や警護の兵士はどこに住むのだ!

A:一般人の居住空間が宮城を囲繞する中国式の城市は持統朝を待たねばならない。
 意図的企画により建設された纒向遺跡は、首長居住域も集住環境の埒内にある弥生時代の大集落とは一線を画しており、内郭が独立し宮殿及び禁苑域が発生した萌芽的政治首都と評価できる。
 金文の「宮」が並行する複数建物と囲繞する方形牆垣からなる朝政空間を象形していることからも、庭院と回廊性の屋外空間を伴うこの大型建物群は宮殿の要件を具備しているといえよう。
 古来中国の宮都造営は河川の利用と改変を伴うのが常で、多くの場合に漕渠が開鑿される。
 この点も、矢板で護岸工事を施した長大な大溝の掘削で開始した纒向遺跡との類似性が認められる。

「自為王以来少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食伝辞出入。」
 とあるとおり、卑弥呼に近侍するもの寡少で、その居処が一般人の居住区とは隔絶していた状況が窺知される。
 纒向遺跡の示す非農村・非居住空間性、祭祀空間性といった性格と合致していると言えよう。
 霊的威力者と信じられている者が一般人と雑居しないことは民俗的に肯われるが、弥生末に拠点集落が解体して内郭が首長居館を為す方形区画として独立化している傾向とも平仄が合う。

 大溝の建設や、封土の運搬量が五百〜千人日×十〜五年とも言われる箸中山古墳をはじめとする土木工事跡は、相当の人口が纒向で労働していた証左である。
農村型集落でないにも拘らず居館域下流の水路で多量のイネ科花粉が発見されていることで、稲籾や雑穀など穀類の集積的収蔵があったことが判明していることも、これを下支えする。
 にも拘らず大規模な倉庫群が未検出である(豊岡2018)ことは、初瀬川の水運も有之、相当の昼間人口の参集が可能な交通環境も鑑みれば、弥生的大型集落が発展的に分散・解体したとされるこの時期、纒向遺跡の近傍に郊外的居住環境が展開し有効に機能していたことが確実である。
 侵入経路の限定される奈良盆地自体に防衛上の利点があり、かつ四通八達の交通要衝でもある
 新生した倭国の首都と目するに相応しい遺跡といえよう。
0043◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:31:02.43
◆FAQ 39
Q:魏志によれば卑弥呼の都があるのは邪馬壹國である!
  邪馬台国と呼び習わすのは畿内の大和と結びつけたい作為だろう?

A:倭人伝の記載する倭人固有語には日本語のもつ開音節言語の特徴がよく顕れており、閉音節であることを示す入声かつ二重母音となる「邪馬壹國」が、後世に発生した写本間の誤写であることは確実と言える。

 女王所都の用字については12世紀を境に「臺」から「壹」へと移行して截然としており、誤写の発生時期が概ね明らかである。


◆FAQ 40
Q:倭があるのは会稽「東治」の東である!
  九州でいいではないか!

A:孫策に敗れた会稽太守王朗が「東治」(拠 書陵部蔵 南宋刊「紹熙」本)へと敗走している。
  http://i.imgur.com/BOEvc2X.png
行き先が東冶の候官(現 福州市冶山遺跡)であることは同行した虞翻ならびに追撃した賀斉の伝、並びに閩越の地と記す裴註所引献帝春秋にて明らかである。
 福州市の東は沖縄であり、倭人伝の里程記事で邪馬台国所在地論争をすることの無益さを示す
 ◆FAQ17で触れた短里なるものを想定し難い証左でもある。

 会稽東冶は、「会稽東冶五県」(呂岱伝)という用例からも判るとおり会稽郡東冶県の意味ではなく、同郡南部の通称的地域名(県名も当時既に冶県でない)である。
 沿革も「李宗諤圖經曰…元鼎中又立東部都尉、治冶。光武改回浦為章安、以冶立東候官。」(資治通鑑所引注)などと紛らわしく、諸本とも治と冶の混用が多い。
 東候官(故・冶県)は魏代・呉下は単に候官と称され、のちに会稽郡を分ち建安郡の属となった
 このため、陳寿が三国志を執筆したとされる太康年間に会稽郡東冶県が存在しないことを以て東治は会稽東冶と別であるとする少数意見は、不合理である。そもそも会稽東冶が郡県名でないのみならず、儋耳朱崖など晋代にない歴史的地名が同じ倭人伝に用いられているからである。

 捜神記や大平広記に登場する「東治」も全て冶県を指す。現・福州が文献上も「東治」と記された唯一例であり、唯一の「東治」候補地である。
0044◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:31:45.21
◆FAQ 41
Q:平原1号を見よ!
  九州には古くから三種の神器がある!
  大和朝廷は九州勢力の後裔なのは明らかだろう?

A:その主張は、出現期古墳が鏡・剣のみで玉を欠く事実によって否定されている。
 出現期古墳は、発生より2〜3世代は玉を副葬に用いない畿内の習俗を継続しており、文化的混淆が進むには未だ時間を要していた。玉を副葬する文化圏の出身者は頭初からは初期ヤマト政権の中枢に参与していないと判断できる。
 また、王権の象徴たるレガリアは、世界史的に見て被征服者から征服者に移転する傾向が強い。
 記紀においても、榊に伝宝である鏡・剣・玉を懸垂して征服者を迎える降伏儀礼が記されている。(景行紀、仲哀紀)

 畿内系土器は、葬送祭祀の供献土器として、古墳時代に系列的に展開する大王級古墳に採用されている。これらの受容に極めて消極的(FAQ36参照)であった三雲遺跡の支配者が、初期ヤマト政権と政治権力として連続しているという想定には、微塵も現実性がない。

 弥生後期以降盛行した小型仿製鏡は主に内行花文鏡と同じ連弧文鏡系列に属すが、弥生後期のうちに分布が畿内圏まで達しており、その供給地は那珂川流域に求められる。
 平原の八葉鏡は仿製鏡として独自の簡化と肥大化を遂げており、系統樹では古墳出土鏡の系譜に繋がらない枝葉に属する。同じく大宜子孫銘鏡(径27.1cm)も異形の内行花文鏡である。
 これに対し、古墳出土の国産大型内行花文鏡は細部の仕様に倭臭を加えつつも、基本の幾何的設計原理(※)を舶載内行花文鏡から踏襲しており、系譜的に平原と断絶している。平原出土鏡と古墳時代に盛行する内行花文系仿製鏡との間のヒアタスは大きいといえよう。

※内行花文鏡の幾何的設計原理
円を8分割し、円周に内接する正方形を得る。
この正方形に内接する円を、雲雷文帯と連弧文の基調線とする。
この基調線の1/2径の同心円を圏帯の基調線とし、その内側に柿蔕鈕座を配す。

 この、コンパスと定規だけで笵上に描画できる設計原理が、舶載の長宜子孫内行花文鏡から大型仿製内行花文鏡(柳本大塚、下池山など)に継承されており、平原鏡と異根であ
0045◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:32:11.79
る。これらが同笵鏡を持たないことも平原鏡と異質である。
0046◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:32:34.01
◆FAQ 42
Q:初期の布留式があちこちで古式新羅伽耶土器と一緒に見つかっているではないか!
  新羅の建国の頃まで時代が下るのだから当然箸墓は4世紀の古墳だ!

A:古式新羅伽耶土器とは新羅や伽耶という国の土器ではなく、新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器を指す用語(武末1985の定義による)なので、単純な誤解である。弁辰韓V期(後期瓦質土器)に後続する年代の様式とされており、箸中山古墳の年代とも矛盾しない。
 弁辰韓V期初期の良洞里162号墳では最終段階の弥生小型仿製鏡と漢鏡6期が共伴する。

 申敬Kは慕容鮮卑による扶余の崩壊に起因する事象として木槨墓 II類の成立を捉えて大成洞29号墳の実年代を求めたが(申1993)、文献解釈として説得力ある根拠とは評価できない。しかし両耳付陶質短頸壺の成立を西晋陶磁器の影響下にあるものとした申編年には説得力があり、3世紀第4四半期に位置付ける結論には問題がない。
 定角式銅鏃の編年により椿井大塚山(布留1)がこの直後の年代に位置付けられる。

 申編年による大成洞29号墳の陶質土器金官伽耶I期は久住 IIB期に併行するが、申が同じI期に含めた良洞里235号墳は前段階である弁辰韓V期に編年されており(高久1999)不整合である。
 良洞里235号墳を木槨墓I類とみる金一圭は、嶺南の陶質土器編年をより詳細に10段階に細分して陶質土器の初源をもう一段階古く3世紀半ばから(金2011)とした。これは忠清道系陶質土器を共伴する加美周溝墓の庄内 II〜III(久住IB〜 IIA)や、久宝寺の瓦質土器(弁辰韓V期)模倣品の年代と整合性がある。
 参考事例に西暦250年代とされる昌原三東洞2号石棺墓に副葬された硬質(陶質)土器短頸壺(釜山女子大学博1984)がある。

 嶺南の陶質土器が形態上西晋陶磁器の影響下にあるとする前提は、より二郡に近接する忠清道系の陶質土器の起源がもう一段階古いとする動向と整合性がある。
 このように日韓の交差編年は年々精緻化し、通説が強化されている。
0047◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:32:55.75
◆FAQ 43
Q:平原が2世紀末だというのは何故だ? 箸墓は何故3世紀半ばなのだ?
  炭素や年輪は信用できないし鏡は伝世しているかも知れない!
  確かな根拠などないだろう!

A:楽浪・帯方郡塼室墓は分類・編年すると
 1B II型式→ 1BIII型式→ 1BIV型式と漸移的に変化している。
 また、1C型式が1BIII〜IV型式の時期に亘って並存していた。

その築造年代を端的に示す紀年銘塼が
・1B II型式新段階の貞梧洞31号墳から興平2年(195)銘
・1C型式の鳳凰里1号墳から正始9年(248)銘
・1BIII−1型式のセナル里古墳から嘉平四年(252)銘
・1BIV型式の楸陵里古墳から太康四年(283)銘である

以上から
 1B II型式新段階(2世紀末〜3世紀前葉:塼室墓最盛期)
→1BIII型式(3世紀中葉:衰退期)
→1BIV型式(3世紀後葉以降:末期)
という実年代が得られており、このうち塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。(高久2009)凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。

 楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
 また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
 よって西新式直前の平原1号墓が2世紀末に、布留0(大和庄内最新層)の箸中山古墳が3世紀中葉後半に相当する。
0048◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:33:26.48
◆FAQ 44
Q:三角縁は存在しない年号が書かれている!
  国産に決まっている!

A:景初三年から正始元年の改元事情を鑑るに、景初四年は実在したと考えざるを得ない。
 史料上で抹殺された年号は珍しくない。
 このような当事者しか知りえない事実は、中国製の証拠として有力である。

 中国皇帝の即位は原則として踰年改元であり、即位後最初の正月に改元と共に慶賀の大会が催されるが、魏明帝は景初三年正月元日に死去したため、即位祝賀と忌日が重なる事となった。
 この問題の解決法として魏朝は、明帝の推進した三統暦思想を敢えて廃案にし、再び夏正月を採用し元日を一ヶ月のちに移動させた。(宋書志礼一)
 最終的に後十二月として閏月扱いとなるが、忌日と新年の大宴会作楽を分離させる為には景初四年正月の実在が必須である。

 この改暦議論は忌日直前の十二月に入って始めて議論が始まって急遽決定された事柄であるため、暦の運用に当たって混乱が生じるのは自然であり、幾つかの記事にその痕跡を留めている。
一例として「春二月乙丑、加侍中中書監劉放、侍中中書令孫資為左右光祿大夫。」の記事は、景初四年(正月壬午朔)でなければ干支が合わない。

 景初中の倭女王遣使から正始元年の冊封使派遣までの間、景初三→景初四→正始元各年銘の銅鏡が慌しく制作される状況の想定は現実的であり、
従来より考古学者が推定する所の、相互に連携した複数工房で同時進行し急いで集中的に制作されたという三角縁神獣鏡第1ロットの制作環境と合致する。
0049◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:33:45.85
◆FAQ 45
Q:纒向遺跡に中国と通交した痕跡などあるのか?

A:◆1で略述したとおりである。
 ホケノ山古墳は、3世紀に製作された後漢鏡や魏鏡、素環頭大刀などの武具を副葬品に蔵する。
 箸中山古墳は、幾何的な正円を築く土木技術が用いられた列島最初例であり外来の技術である。
 その周濠からは萌芽的馬匹文化の痕跡(FAQ21参照)が見出された。
 倭人が上献した班布や倭錦そして絳青縑(FAQ29参照)も重要である。
 ベニバナ及びバジルという、これまで列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)は、朝鮮半島での発見例が無く、中国本土との直接交渉の結果であると見るのが最も妥当である。帰属時期は庄内3頃(纒向61次:李田地区溝1-A、橋本2008)とされる。
 同じく花粉の大量検出によって大型建物群の近傍に桃園があったことが確認され
(金原2011)、SK-3001出土の桃の大量供献事例と併せ、魏志上で張魯の教団と同じ「鬼道」という呼称を用いられている卑弥呼の宗教が初期道教の影響を受けた新宗教であるとする見解について裏付けが得られた。

 また、纒向遺跡から遠からぬ萱生の下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)からは、中国にない超大型国産鏡を収納するための、国産ではあり得ない羅張りの夾紵製容器が出土しており、中国に特注したとしか考え難い状況が観察されている。(河上2008)
 その入手時期は二郡との通交が途絶する以前に求めざるを得ない。
0050◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:34:03.29
◆FAQ 46
Q:洛陽晋墓から連弧文と蝙蝠座鈕の間に円形のある内行花文鏡が出土している!
  これが魏晋鏡だろう?

A:洛陽晋墓からは日光鏡や昭明鏡など前漢鏡も出ており、本鏡も伝世した後漢鏡と見てよい。
 2世紀の鏡である。

 内行花文鏡全般において、連弧文と蝙蝠座鈕の間にある圏帯は
  内側に櫛歯文を伴う圏帯→櫛歯文が省略され圏帯のみ→圏線に退化→すべて消失
 という順に簡化していき、漢鏡6期(2世紀)において圏帯、又は圏線のあるもの(VA)と既に消失したもの(VB)とが共存する。
 蝙蝠座鈕内行花文鏡の場合は、圏帯のあるものがI型、無いものが II型と呼称される。

 この前半タイプI型が共伴する遺物の紀年銘には
  A.D.94(洛陽近郊出土),105(長安出土),191(洛陽出土)
などがある。
 2世紀末時点で既に伝世鏡であろう。
 雲雷文のない四葉座内行花文鏡の成立する漢鏡6期の始期も、自ずと明確である。
0051◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:34:26.61
◆FAQ 47
Q:魏志によれば「其國」には2世紀前半から男王が存在している!
  2世紀末から始まる纏向遺跡では無理ではないか?

A:素より、「其國」=纒向遺跡と考える者は畿内論者には事実上いない。

 魏志記す男王は、異説もあるが、後漢書謂う安帝永初元年請見せるところの「倭國王帥升等」とし、これを倭人の外交を事実上とり纏める立場にあった伊都国王に当てる見方が有力であろう。
 これに倭国王と称すべき実態が具わっていたか否かについては寧ろ否定的に捉える必要がある。
弱体化した後漢帝室には東夷王度海奉国珍を積極的に求める動機があり、帥升「等」という表現からは倭国王をその他と隔絶した者として扱っていない漢朝の姿勢が窺知できるからである。

 少なくともこの政治体制は、地域的統合の不首尾や甕棺分布域の縮小、漢鏡6期鏡の減少などから見て既に衰退期にあり、2世紀末には漢鏡を副葬する弥生首長墓の終焉とともに最終的な崩壊を迎えたものと推定される。(FAQ34,36参照)

 倭国乱を収束に導いた卑弥呼共立と新生倭国の国家形成はこれと無縁であり、女王の都する所が桜井市纒向であることを妨げない。
0052◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:34:44.94
◆FAQ 48
Q:そもそも纒向遺跡とはどの範囲を指すのだ?
  考古学的に確認されているのか?

A:纒向遺跡は、考古学的な範囲確認調査により、旧烏田川河道から旧纒向川河道の間の扇状地に所在する複数の微高地上に展開する遺跡とされている。
遺跡建設の早い時期に大型の運河が開削され、また照葉樹系の花粉に代わり乾燥した人為地を好む草本の花粉が検出されるようになっており、計画的な開発行為が大規模に行われていた状況が窺知される。

 桜井市教育委員会は旧烏田川河道北岸にも同遺跡が広がる可能性を指摘し、天理市にまたがる考古学的想定に基づいた遺跡全体図をも公表している(桜井市同遺跡保存活用計画書2016)が、柳本町及び渋谷町側で連続する遺跡は現状では確認されていない。

 広大な遺跡であり、宮内庁を含めて地権者が膨大な数にのぼるため、調査には文化財保護法第四条3項はじめ種々の制約がある。
 このため調査が及んでいる範囲は現状は未だ全体中の僅かな部分に過ぎないが、我が国における王権誕生への道筋を辿れる遺跡群として極めて重要視されている。
0053◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:35:08.66
◆FAQ 49
Q:光武が印綬を賜うた委奴国はイト国と読むべきではないのか?

A:古代音韻史が未発達であった時代の謬説であり、過去の遺物である。
 今日の定説では「奴」をdoと濁るのは隋唐長安音であり1世紀の発音としてあり得ない。上古音nagが順当であろう。
 また、范曄後漢書に先行する袁宏(東晋)後漢紀光武帝紀にも「倭奴国」として現れており、「委」が「倭」と同義であることに疑問の余地が無い。
 魯宣公倭が委とも表記されることからも通用が明らかである。
  「宣公 名倭。一名接。又作委。文公子。」(杜預左氏伝註)
 さらに「委」、「倭」の子音はwであり、伊都国はyであるので全く発音が異なる。

 固より光武時には已に「倭人」という民族名が知られており、此の文字を同じ倭人の国名表記に、民族名としての倭という語義を含意させずに固有名詞「倭奴」として用いることも、就中発音の異なる表音文字として使用することも、凡そ正常な用字とは考え難い。
 また、正式の国名が複合語であるケースも「(女偏に若)羌」「車師後部」など珍しくない。


◆FAQ 50
Q:纒向の大型建物群はそれほど画期的で空前絶後なものなのか?
  どこにでもありそうだ。

A:建物群が大小とも中心軸を共有する規格性を有することは画期的であるが、計画的配置という点では伊勢遺跡という先行例がある。
 画期的と言う意味では、建物及び囲繞柵列が作る空間が「庭院と回廊からなる朝庭」的空間を想起させる点は、接面する幹線道路の質と相俟って、柵列を伴う倉庫群と一線を画す。
 纒向全体の規模と計画性を鑑みれば、必然的に比較対象は飛鳥等の宮処となろう。
勿論、箸中山・渋谷向山・行灯山の規模を考えれば誉田山・大仙に対応する未発見の宮処がより上位であることは予察されるものの、現状では飛鳥時代の宮処以前に纒向の大型建物群に比肩するような知見はない。
 単に床面積のみ着目すれば時代的に後続する七尾の万行遺跡SB02(布留0併行)は大規模であるが、立地ならびに構造から見て用途が宮処ではないので、比較対象外である。
0054◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:35:30.22
◆FAQ 51
Q:卜骨は九州にとって不利な条件ではないのだ!
  壱岐や有明海沿岸で発見事例があるではないか!

A:九州説が倭人伝に照らして不自然である、という結論しか出ない。
 灼骨卜占は倭人全般の習俗として記載され、考古学的知見と合致している。
 郡使往来常所駐と云われる伊都国でその習俗が見当たらないのであれば、より重要な倭人の拠点ーー例えば女王所都のようなーーで目撃されたと推察するのが自然であろう。
 壱岐で目撃され、奇異ゆえ印象的で記録に残ったとするならば、一支国の条に特記されるのが順当である。

 弥生時代の卜骨の発見例は20都府県50余遺跡に及ぶ。
 日本海ルートで能登・佐渡に、太平洋ルートで東海・南関東に波及し、弥生社会全般に広く流布した習俗と考えられるが、東山道・南海道及び九州本島で希薄である。
 卜占を系譜的に辿れば半島よりの伝播であるが、博多湾岸地域に遺存例が無く、壱岐島から飛んで因幡の青谷上寺地と大和の唐古鍵の二遺跡に集中があることは、海上交通ルートの歴史を考察する上でも興味深く、この習俗と海上交通に従事する職能集団との関係が窺知される。
年代的に推移を見ると、弥生前・中期に壱岐ー山陰ー畿内と点在し、後期に瀬戸内ー畿内が浮上するからである。
 ことに、唐古鍵で弥生後期初頭に成立したと考えられる卜占の技術体系タイプが、後期末頃までに九州を含む全国に波及していることも、興味深い。

 五畿での出土例は以下の摂河和各遺跡
  新方・森之宮(摂津)
  雁屋・鬼虎川・亀井(河内)
  唐古鍵・纒向・四分・坪井大福(大和)
 ことに唐古鍵では弥生前期から後期まで連続して複数存在する。
0055◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:35:52.56
◆FAQ 52
Q:纒向衰退後に邪馬台国はどうなったのだ?

A:双系制社会では平穏な地位継承でも盟主地盤が地理的に移動することが有り得るので、考古学的に見た中心地の域内移動は必ずしも政権交代とは断じられない。纒向の衰退は、◆8で述べた経済基盤の変化のほか、祭祀型盟主からの質的変化を含意している可能性がある。
 奈良盆地内でも有意な地域集団は、式のほか葛城と添がある。大王級古墳の消長から見て、纒向(式)につぐ次期宮都は添の平城宮下層が有力候補地となろう。南山城・近江との関係が興味深い。(参考:塚口2012)
 巨大集落遺構の確認されている葛城地域は対応する大王級古墳を欠いており、河泉との関係において更なる探求を要す。
甲冑保有形態から筑紫の老司・鋤崎両古墳が畿内の前期政権に近しい旧来の地方首長で、畿内の中期政権からは寧ろ牽制対象であったとする分析(藤田2015)には、式・添と河泉・葛城の間で盟主系譜の不連続が示唆されている。


◆FAQ 53
Q:一大率は女王の膝許で、その威光の元に権勢を揮ったのだろう?

A:諸国を畏憚せしむるような勢力者が特置され、その治所が伊都国に在ることは、博多湾岸が女王の都からは直接統治の容易でない遠隔地にあることを示す。当時は最も注意すべき検察対象に治所を定めたと理解するのが自然であろう。
此の「大率」の用字や発音が「襲津彦ー沙至比跪」や「筑紫率」と通底することは興味深い。

 刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり、任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である。
定期上奏は東漢初に在地出身の上計掾史の職務(続漢書所引東観漢紀、続漢書百官志州郡)へと合理化(「州牧自ら還りて奏事するを断つ」光武帝紀)改革されている。
 秩禄の軽重や地方行政への関与度は年代により異なるが、監察官・軍監の職能と皇帝の使者としての性格は変わりない。
 この刺史に類比されることで、大率が遠隔地に赴任して来た流官であることは明瞭であろう。但し、此の様な地方転出者が容易に土着して在地首長化することは、後世の少弐氏など枚挙の例に事欠かない。
0056◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:36:30.41
◆FAQ 54
Q:一大率は女王国以北に置かれているんだ!
  以北ってことは女王国も含むんだぞ!

A:実際の用例ではそうならない。
「從右北平以東至遼…為東部、從右北平以西至上谷為中部…從上谷以西至燉煌…為西部」
   (三国志所引魏書鮮卑)
「自單單大山領以西属楽浪、自領以東七県都尉主之」
   (三国志東夷伝濊)
「建安中、公孫康分屯有縣以南荒地爲帶方郡」
   (同韓伝) ※屯有県は楽浪に属す。


◆FAQ 55
Q:韓は倭と「接」している。地続きだ。
  狗邪韓国は倭人の国の一つだぞ!

A:「接壌」とあれば地続きであるが、「接」だけでは根拠にならない。
外接遼東、得戎馬之利(続漢書孔融)
    山東省の刺史が遼東と「接」
訶陵國、在南方海中洲上居、東與婆利、西與墮婆登、北與真臘接(旧唐書南蛮)
    海中の島国がカンボジアと「接」

 狗邪(伽耶)は金官国、安邪(安羅)は咸安郡と、3世紀に主要な遺跡のある半島南岸は弁辰の諸韓国で占められ、3世紀前半は弁辰韓V期の文化圏である。(高久1999,久住2006,朴2007)
倭人の国ではあり得ない。
0057◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:36:53.12
◆FAQ 56
Q:「世有」は「代々」という意味ではない。「魏の治世に」という意味だ!

A:「世有」には「代々…」という意味と、「世間には…」「この広い世界に…」などと訳すべき用例がある。「魏の治世に」という意味はない。

「世間に…」in the world の用例
・「世有人愛假子如孤者乎?」(魏氏春秋秦朗)
・「世有仁人、吾未之見。」(先賢行状王烈)
・「世有思婦病母者、豈此謂乎!」遂不與假。吏父明日死,思無恨意。(魏略王思)
・「世有亂人而無亂法」若使法可專任、則唐虞可不須稷契之佐、
 殷周無貴伊呂之輔矣(杜畿子恕)
  ※範囲は全世界、時代は魏朝に限らず、いつの時代にも不易
  ※これらは不特定者someoneの存在を示唆する例である。

「代々…」の用例:
・魏因漢法、母后之號、皆如舊制、自夫人以下、世有搗ケ。
 太祖建國、始命王后、其下五等…(后妃傳第五)
  ※漢朝下の魏王の頃から魏朝まで代々変更を重ねている。
・世有名節、九世而生寧。(傅子管寧)
  ※田斉を去った管仲の子孫が、漢代に北海で家を再興してから9代目が管寧
・袁氏子孫世有名位、貴達至今。(裴註袁渙)
  ※袁渙の父は漢朝の司徒、渙は魏武に重んじられ、子孫も顕官に達し晋朝に至る。
・今汝先人世有冠冕(王昶)
  ※のち魏の司空となる王昶が子と甥に語る訓戒
   昶の伯父柔は漢護匈奴中郎将、父澤は代郡太守、兄で甥の父機は魏東郡太守
   当然ながら先人は王昶一人のことではなく、父祖代々を指す。
・臣没之後、而奮乎百世、雖世有知者、懷謙莫或奏正(翻別傳)
  ※百世に亘って代々を想定
0058◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:37:44.68
 
 
 
◆FAQ 57
Q:弥生時代に前史を持たない纒向がなぜ宮都の地に選ばれるのか?
  必然性がない!
 
A:奈良盆地は古奈良湖の消失過程にあり、河道周辺の未乾燥地を稲作向きの農地へと、木製農具でさえ容易に開墾可能であった。
この特性により、奈良盆地は高い人口吸収力を有し、移民を誘致しやすく、首長権力の伸長(◆6参照)を可能とする立地条件を具備していた。
 法隆寺付近や島の山古墳の東西に弥生遺跡が分布していることで、当時既に古奈良湖の痕跡は極めて狭隘な残存部分しか存在していなかったことは明らかである-
https://i.imgur.com/V3UEFm4.png 「大和弥生社会の展開とその特質」寺澤2016
( 奈良盆地の弥生時代の遺跡分布と基礎地域 『纏向学研究 4』 p6 図2)
-が、河合町の川合浜等の地名からも判明するとおり、奈良盆地各地を縦横に結ぶ大和川水系の水運は近世まで盛んであった。
居住に適した微高地を水稲耕作に適した低地が囲む単位集落が無数に発生し、それらが水運で結ばれることで、自然国境に局限されない国家形成を支えるインフラが予め準備されていたと言える。
 
 加えて、三輪山麓は交通の要衝(◆4参照)である。東海S字甕の拡散ルートである東山道に依存せずに交易ルートを東に伸ばすには、初瀬街道から中勢に抜けて海路を確保するのが要諦であった。
大和川水系に属し、且つ、上つ道で淀川水系を経て摂津山背・東国・北陸・但丹狭へ通じる交通網の多重結節点である当地には、塞の神が祀られる必然性がある。
 
 畿内及びその隣接地各地の首長が会盟し、調整の裁定を大巫女に仰ぐ場所としては、近隣首長の色が付いていない纒向の地が適切であろう。
 
 
 
0059◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:38:05.91
◆FAQ 58
Q:行程論で検証すると、畿内説は無理ではないのか!

A:行程記事には、方位・距離ともに誤情報が含まれていることが明らかなので、所在地比定には採用しないが、検証には用いる(関連:◆FAQ3)

「自郡至女王國萬二千餘里」のうち、九州本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので、行程解釈で伝統的な連続説或いは放射説の孰れに依拠しても、残余は1,300〜2,000里となる。
これは魏尺24cm×1,800尺=1魏里432m換算で概ね562〜864kmに相当する。
 参考値として博多港より奈良県桜井市の三輪参道入口(大鳥居前)までフェリー航路と現代の道路上の通算距離を得ると、直行航路の場合概ね620km、寄港地11設定の場合概ね793kmとなり、妥当な範囲に収まり適合する。

「南至投馬國水行二十日」「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
 より、連続説に依拠し所用日程を通算した場合
「大宰府海路卅日」(延喜式卷第廿四主計寮上)と照合して水行日程が妥当である。

 また、推古紀所載裴世清の旅程より
「六月壬寅朔丙辰、客等泊于難波津。是日以餝船卅艘迎客等于江口安置新舘」
「秋八月辛丑朔癸卯、唐客入京。是日遺餝騎七十五疋而迎唐客於海石榴市衢」
 以上48日経過である。外交使節旅程の類例に照らし、陸行日程が妥当である。

 さらに、里程1,300〜2,000里を日程合計60日で除すると約22〜33里@日で「師行三十里」(漢書律歴下)、「師日行三十里」(同王吉伝)等と整合性がある。
 また、既知の日程から距離を逆算したと推定される類例がカローシュティ文書(楼蘭〜精絶)等に見出せる。上記通算日程60日に30里@日を乗じて1,800里が、25里@日の場合1,500里が得られる。

 以上、結論として検証に耐える。但し、この試算は邪馬台国の位置比定に使用しない。
0060◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:38:23.38
◆FAQ 59
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
  の起点は帯方郡である! 畿内に到着し得ない!

A:不合理である。
「南至」が「倭人在帶方東南大海之中」と矛盾する。

また
1「南至投馬國水行二十日」
2「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
は構文が同じであり、「南至邪馬壹國」の起点を帯方郡とするなら「南至投馬國」の起点も帯方郡にせざるを得ないが、投馬国には水行のみで到着し得る。
よって韓地陸行説が蹉跌し、陸行日程が韓地で費消し得ないため帯方郡起点説は成立し得ない。
0061◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:38:42.25
◆FAQ 60
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」のような日数表記が
  「東行至不彌國百里」のような里程表記と混在するのはおかしいではないか!
  所用日数を別に記したのだ。日数の起点は帯方郡である!

A:混在は珍しくない。単に情報の精度差と解するのが妥当であろう。

(且末國)去長安六千八百二十里。…西北至都護治所二千二百五十八里、
     北接尉犂、南至小宛可三日行、…西通精絶二千里。
(精絶國)去長安八千八百二十里。…北至都護治所二千七百二十三里、
    南至戎盧國四日行、…西通「手偏に于」彌四百六十里。
(ケイ賓國)去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六千八百四十里、東至烏「禾偏に宅の旁」國二千二百五十里、
    東北至難兜國九日行、西北與大月氏、西南與烏弋山離接。
(烏弋山離國)王去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六十日行、東與ケイ賓、北與撲挑、
    西與犂「革偏に于」・條支接。
    行可百餘日、乃至條支。…自條支乘水西行、可百餘日、近日所入云。
(大月氏國)去長安萬一千六百里。不屬都護。
    …東至都護治所四千七百四十里、西至安息四十九日行、南與ケイ賓接。
(姑墨國)去長安八千一百五十里。
    …東至都護治所二千二十一里、南至于闐馬行十五日、北與烏孫接。

                (以上、漢書西域上)
0062日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 12:39:03.42
うめ
0063◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:39:17.11
◆FAQ 61
Q:「到其北岸狗邪韓國、七千餘里」
  これは実測したとしか考えられない!
  誤りというなら誤りが発生した理由を明らかにせよ!
  
A:未知の単位系が存在すると帰納的に証明されていない以上、魏尺実寸に照らして誤りとするほかない。錯誤発生の原因特定は再発防止以外の意義を認め難い。
  
 戦果報告は十倍にして公表する習慣があり「二郡遂滅韓」の戦果報告が誇張されていて不思議はない。 「破賊文書、舊以一為十」(国淵伝)
 或いは「方四◯◯里」が「四方◯◯里」と同義に使用されることがあり、混用による錯誤も有り得る。
  
 また、倭奴国王の朝貢が万里の遠国と顕彰された形跡が有之、これが規定値として固定され、渡海3回と按分された可能性を考慮する必要がある。FAQ58に述べた約2,000里と合算すると万二千里が得られる。
「建武之初…時遼東太守祭肜威讋北方聲行海表、於是濊貊・倭韓萬里朝獻」
              (後漢書東夷)
「如墨委面、在帶方東南萬里」(如淳)
  
 さらには、大同江河口の鎮南浦より仁川・木浦・麗水を経由して釜山に至る航路は1,296km(距離表S22)である。これを一里約400mで割り戻すと3,240里が得られる。
当時の船舶は航続距離が短かったため現代の航路より寄港地が多く迂回路分の距離縄伸びが大きいこと、江戸時代末まで対馬海峡が約3倍に誤認されていた歴史的事実等に照らせば、十分に許容範囲内の錯誤である。
  
 このように、倭人伝所載の非現実的な里程の発生には幾らでも原因の想定が可能である。公文書に現れる両漢魏晋の度量衡に照らして其れらが間違いであると判定する以上の詮索は不要であろう。
  
0064日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 12:39:23.55
うめ
0065日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 12:39:36.10
うめ
0066◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:39:45.54
◆FAQ 62−1
Q:帯方郡や狗邪韓国をどこに比定しているのだ! 明確にせよ!

A:定説に従う。

 金石文等により、楽浪郡治が平壌市楽浪区土城里、黏(虫偏に單)県が温泉郡城(山偏に見)里土城。南浦市江西区台城里は県名未詳。
 帯方郡治が鳳山郡智塔里土城、郡の外港と考えられる列口県城が殷栗郡雲城里土城(南浦の対岸付近)、旧南部都尉治の昭明県城が信川郡北部面青山土城、長岑県城が信川郡信川邑、含資県城が安岳郡柳城里に比定される。

 二郡は孰れも大同江水系に展開し、遺跡分布より、帯方郡は支流の瑞興江・載寧江及び西江流域流域、北を慈悲山、南を滅悪山脈の長寿山まで沙里院・鳳山郡・銀波郡・麟山郡、西を載寧郡・新院郡・銀泉郡・安岳郡・信川郡・殷栗郡・三泉郡・松禾郡の区域と考えられる。
近代的道路が整備されるまで滅悪山脈は迂回せねばならず、同山脈以南で墓制の異なる碧城郡・海州市は郡域外であろう。
(本項 続く)
0067◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:40:02.07
(承前)
◆FAQ 62−2
 以下、漢系遺物を多数出土する韓系遺跡が、伯済国とされるソウル風納洞・夢村から、月支国と目される天安清堂洞、そして泗川勒島、義昌茶戸里、馬山を経て金海まで海路で結ばれている。金海良洞里及び大成洞が弁辰狗邪(狗邪韓)国に相当する。

 楽浪と濃密な交渉実績のある交易拠点遺跡が沿岸部や島嶼部に点在することから、沿海航路が重要な通交ルートであったことが明らかである。
 

◆FAQ 63
Q:旧唐書に「倭国者古倭奴国也」とある! 倭国は九州にあった倭奴国の後身なのだ!

A:「古○○也」は政治的連続を表さない。
同じ旧唐書に「(獣偏に奇)氏 漢縣、古郇国也」等とあるのと同じである。
唐の河東道(獣偏に奇)氏県は、周代の姫姓侯国であった郇国が戦国時代に滅び、変転を経て漢代に郡県に編入された地であり、姫姓郇国からの政治史的・系譜論的な関連は無い。
0068日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 12:40:07.39
うめ
0069日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 12:40:07.41
うめ
0070◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:40:18.93
◆FAQ 64
Q:平均身長約160cmの集団で測定した歩幅が約73cmという報告がある!
  径百余歩である卑弥呼冢は、100m超級の古墳ではあり得ない!

A:基礎知識の誤りである。
  現代日本人のいう一歩は、古代中国ではケイ(足偏に圭)と呼ばれ、一歩は一挙足2回を指す。上記の歩幅調査資料は考古資料の魏尺6尺(=一歩)と綺麗に一致しており、その百余歩は箸中山古墳など、大王級とされる初期古墳の後円部径に合致する

ケイ、一挙足也。倍ケイ謂之歩。(小爾雅)
人践三尺法天地人、再挙足歩備隂陽也。(白虎通)
0071◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:40:39.60
◆FAQ 65−1
Q:平原1号墓出土の八葉鏡は周長が8咫に相当する!
  倭国の王権を象徴する歴史的遺物である!

A:史料的根拠、考古学的根拠ともに欠いた俗流説であろう。
考古的遺物による尺は
 殷商:約16cm
 西周:約20cm
 戦国〜王莽新:23.1cm (安定的)
 後漢初〜魏晋:24cm前後から微増傾向 (荀勗が再発見)
 南北朝〜隋唐:30cm弱
と変遷しており、異民族流入の顕著だった克殷と南北朝に変動の画期がある。克殷期は女性の社会的地位下落に特徴があり、衣工尺の社会的影響力後退も首肯できる。
 先秦〜両漢の中婦人は身長160cm未満、手長16cm台で殷商尺と概ね一致(岩田1995)する。後漢初時点で『説文』に周尺の8寸と表記される可能性があるのは、衣工尺として遺存した殷商尺と西周公定尺の関係であろう。
参考事例であるが、魯班尺と公定尺の関係も10:8に近い。
 後漢尺の8寸を1咫と換算する史料的根拠はなく、中婦人手長の実態(男性18cm台、女性16cm台:岩田前出)とも齟齬する。まさに現行の公定尺なのであるから、「戦国時代から使用されていたので周尺である」という弁明も不合理である。
「咫」が計測単位として使用された事例も欠いており、上古の換算率のみが伝承された事例と考えるのが妥当であろう。

 また、記紀に登場する「咫」は史料成立年代からみて後漢尺基準と見なす合理性がない。用字のみ共通な異根の単位系であろう。
記紀における八咫鏡は王権と関係ない使用事例も少なくなく、八咫であるから倭国の王権を象徴する歴史的遺物だ、とする根拠がない。
 ましてや、鏡の大きさを周長で表記した実例もなく、現代的文学ロマンの産物と言わざるを得ない。

《古代中国の男女身長及び手長:岩田前出)
――――――――――MAN------------FRAU------
4500-3200B.C._____166.8 18.1 155.5 16.7
3000-2000B.C._____165.3 18.0 154.2 16.6
2015-1900B.C._____168.8 18.3 157.3 16.9
A.D.1979-__________170.3 18.5 159.0 17.1
(本項 続く)
0072◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:41:01.40
(承前)
◆FAQ 65−2
 『禮記』王制には
 「古者、以周八尺為歩、今以周尺六尺四寸為歩、
  古者百畝、當今東田百四十六畝三十歩、
  古者百里、當今百二十一里六十歩四尺二寸二分」

とあり、周尺のうちでも新古乃至大小の二種の存在が窺知される。

 ここで、百二十一里六十歩四尺二寸二分=218,164.22尺であるので
これを古者周尺の百里(2,400尺)で割り戻すと1.10009今周尺=1秦漢尺が得られ、「今以周尺六尺四寸為歩」が「六尺六寸」の誤りであることが判明する。
この錯誤の原因は篆文の「四」と「六」の字形が類似していることに求めるのが伝統的解釈(孔広森:清朝)であり、出典の淵源の古さを暗示している。

 この比率(今周尺=秦漢尺9寸)は、礼楽の主音「宮」の周波数に相当する黄鐘律管(長9寸)が秦漢度量衡の基礎――黄鐘律管が容積・重量の基準――になっていることとの符合を鑑みると、興味深い。
秦漢尺が長く安定的であった主因が、礼楽調律との関係で理解できるからである。さらに王莽以降秦漢尺が崩れ始めることとも整合性がある。


 秦漢尺より逆算した古者周尺、今周尺、秦漢尺の実寸は
  古者周尺 17.3cm
  今周尺  21.0cm
  秦漢尺  23.1cm
となり、殷商尺実寸との連続性が理解しやすい。
0073◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:41:33.66
◆FAQ 66
Q:魏志に先行する史料である魏略においては、行程記事は伊都国で終わっている!
  本来は伊都国までの行程の記事であったのだ!

A:魏略は逸文ーーすなはち断片ーーとしてのみ存在しているため、「書かれていること」ではなく「書かれていないこと」を根拠にする利用法は原理的に不可である。
 当該箇所は張楚金(唐)の『翰苑』中「分*職命官 統女王而列部」に雍公叡の付した注である。(「*職」は「職」の異体字で、偏が「耳」でなく「身」)
乃ち「皆統屬女王國」を説明するための引用であり、注者が行程記事として抜粋した文ではない。「其國王皆屬王女也」で引用が終わる所以である。

 なお、『翰苑』は写本が粗悪で脱字・衍字、不適切な節略多く、注自体も意図的な改変や誤りが多々見られるのみならず、出典書名誤記すら有るため、安直な利用が憚られる史料である。


◆FAQ 67
Q:末盧国を呼子付近に想定すれば伊都国への方位は東南でよい!
  なぜなら、渡海に適した夏場の日の出は真東よりずっと北である!
  倭人伝にある方位に間違いはないのだ!

A:その程度の熟練度の人物が記載した記録であれば、方位や距離に信頼を置くことなどできないであろう。まして、壱岐から東松浦半島付近に渡航してきたであろう時間帯を鑑みれば、夏場に真西よりずっと北寄りの日の入りを見ている可能性の方が高い。
 東松浦半島突端付近からは糸島富士(可也山)が目視でき、伊都国の方位が東南でないことは十分に認識できる。

 ・東松浦半島北端は北緯33.5度(基準点:呼子 尾ノ下鼻)
 ・伊都国は北緯33.5度(基準点:三雲 細石神社)
 ・奴国は仮に北緯33.5度(基準点:春日 岡本遺跡)
であり、すべて倭人伝の記載する方位と異なる。

 ちなみに非現実的想定ではあるが、若し『周髀算経』一寸千里法などが天測技術として実用化されておれば、上記3地点が東西に並ぶことが判明し、倭人伝に現れる方位誤認は発生しない。

古代の海岸線に沿って「東南陸行」することは、巨大な松浦潟に遮られて困難である。
https://i.imgur.com/qfiOJLu.png

 因みに、現代の東松浦半島は北松浦半島の北東にある。
 地名が実際の地勢と著しく異なる。
0074◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:41:59.99
◆FAQ 68
Q:ホケノ山は布留式で、箆被のある銅鏃も出ているから、3世紀末か4世紀だろう!
  奈良県の三角縁はもっと新しい!

A:3世紀の古墳と考えられる桜井茶臼山古墳より正始元年銘鏡が発見されている。それより早く位置付けられる黒塚も布留0新相で、3世紀後半と考えられる。

 ホケノ山は墓室の木製天井板が腐朽して崩落していたため、墓上の追祭祀遺物と墓壙内遺物の判別に難があった。また小型丸底土器の評価にも争点があり、帰属年代について論争があった。
 しかし北周濠最深部にパックされた状態で発掘されたS字甕Aを以て完成時期を纏向3類中葉(庄内2)とする(豊岡2018)結論が最終的とみてよい。
墓上破砕祭祀に供された画文帯神獣鏡B(非完鏡)の年代観(菱雲文編年によりB.C.230〜250製造の魏鏡:上野2008)とも合致する。
布留0に先行する段階で三角縁を副葬しない情況は、他地域で三角縁の副葬が布留0に遡る情況と整合する。
 箆被をもつ銅鏃は古墳時代のものというイメージで語られることが多いが、実際は但丹・近江などの地域で弥生後期〜終末の弥生墳丘墓で発見例が続いており、ホケノ山の年代と整合性がある。
0075◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:42:22.96
◆FAQ 69
Q:建安19年馬超が祁山を包囲したとき夏侯淵が「公在鄴、反覆四千里」と言っている!  
  このとき夏侯淵がいたのは洛陽か許昌であるから、短里が使われていたのだ!
  魏略曰「曹公置都護軍中尉、置護軍将軍。亦皆比二千石。旋軍並止罷」とあり
  護軍将軍である淵の任地は都である!

A:夏侯淵が長安に屯して西部戦線を支えた最高責任者であったことは常識に属する。
「都護軍」の「都」は「都督」と同じで、首都の意ではない。「旋軍並止罷」と文章が続いており、護軍将軍が都に置かれた官でないことは明らかである。
 上記の続漢志劉昭注は本文「…雑号将軍衆多、皆主征伐。事訖皆罷」に付されている。「事訖皆罷」=「旋軍並止罷」とあるとおり、護軍将軍は外征時特任の官であり、征戦より帰還すれば任が解かれる。
 淵が行護軍将軍に任ぜられたのは建安「十七年太祖乃還鄴、以淵行護軍将軍、督朱霊・路招等、屯長安、擊破南山賊劉雄、降其衆、圍遂・超余党梁興於鄠、拔之斬興」。
行護軍将軍として長安に駐屯し、以降一貫して関右から涼州にかけて連戦している。漢中侵攻時は行都護将軍、征西将軍を歴任し陽平で戦死した。

 長安より鄴まで往還四千里は、魏の正常な里(1,800尺)が用いられている。
0076◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:42:45.12
◆FAQ 70
Q:王昶伝に正始中「今屯苑、去襄陽三百余里。諸軍散屯、船在宣池、有急不足相赴。
  乃表徙治新野、習水軍于二州、廣農墾殖,倉穀盈積」とある!
  襄陽近辺の苑池に魏の船師が駐屯していたのである! この三百余里は短里である!

A:襄陽の劉表没後、荊州は三国に分割されたが、関羽が斃れて蜀漢は後退し、当時の襄陽は孫呉と対峙する魏の重要拠点であった。征南将軍仮節都督荊・予諸軍事の王昶は、襄陽付近で漢水と合流する清水(白河)に臨む南陽郡新野県城に治所を移し、有事に備えた。
 魏太和元年(227)司馬宣王は宛に屯して督荊・予二州諸軍事を拝した。この時点で郡城は宛である。
郭沖三事にも「亮初屯陽平、宣帝尚為荊州都督、鎮宛城。至曹真死後、始與亮於關中相抗禦耳」とあり、王昶が上書して新野に徒する以前までは宛城が治であったことが明らかである。
 銭大マ・魯弼らの考証を踏まえ、中華書局はじめ諸書で「今屯苑」は「今屯宛」と校勘されているのが現状である。

 襄樊(故・襄陽)より南陽(故・宛城)まで鉄道距離135km。魏の正常な里(1,800尺)が用いられていることは言を俟たない。
0077◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:44:16.67
◆FAQ 71
Q:倭王武上表文には「渡平海北九十五国」、唐会要倭国条には「正北抵新羅」とあるではないか! 真北に朝鮮半島があるのは九州だ! 九州倭国なのだ!

A:日本列島のどこからでも、海北に渡るには対馬より北に向かい半島南部に達する。

 中国では魏志の昔から南宋代の地理書に至るまで、倭人の住む島々が、朝鮮半島から遥か南方の台湾付近まで伸びているとする誤った地理観が流布していた。
「古今華夷区域惣要図」 北宋末〜南宋初期(十二世紀前半)
「東震旦地理図」 南宋(十三世紀) https://i.imgur.com/nIVTpBY.png
 魏志倭人伝の行程描写が中途より方位を誤って、東へ行くべき路程を南と誤認して記述した結果であろう。

 当の唐会要倭国条が
大歴十二年(777)、遣大使朝楫寧(小野石根),副使総達(大神末足)来朝貢。
開成四年(838)正月、遣使薜原朝常嗣(藤原常嗣)等来朝貢。
 を記録していることからも、「正北抵新羅」が倭国の位置を九州に限定し得ないことは明らかである。


◆FAQ 72
Q:倭王武上表文には「東征毛人五十五国、西服衆夷六十六国」とある!
 「西服」の「服」は自動詞だから九州の民は昔から九州倭国の王の臣下なのだ!
  畿内は「東征」を受けた毛人だ!

A:「以力服人者、非心服也」(孟子)
  「服」は他動詞として使う。
  「西服衆夷」の動詞「服」が取っている目的語は「衆夷」で、他動詞である。

 「東征・・西服・・」は対句の好例で、畿内を中央とした治天下大王の小中華主義の萌芽であり、「日出処天子・・日没処天子・・」と致書した遣隋使や、中国を「諸蕃」に分類した姓氏録に繋がって行く政治思想の淵源である。
0078◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:46:04.12
◆FAQ 73
Q:安満宮山や太田南で発掘された青龍三年鏡の「龍」の字は犬龍だ!
  これは北魏の頃の書体であって、魏鏡などではない!
  
A:「犬」は釈読の誤りで「尤」である。
 「龍」字の旁を「尤」と省画することは漢代から行われている。
 『魯相韓勅造孔廟禮器碑』:漢韓勅碑陰(後漢永壽二年(156)七月銘)所載の「龔」が右旁を犬状(尤)/共に作る。碑別字:https://i.imgur.com/hNdZY4a.png
  
 能筆家の筆書き原稿を職人が忠実に模刻する石碑とは異なり、職人がヘラで直接粘土に文字を書く青銅器銘文は字画が必然的に直線的であり、犬龍などと賤む現代人の偏見は失当である。
  
  
◆FAQ 74
Q:庄内式土器には庄内大和型甕と庄内河内型甕の別がある!
  大和と河内は交流のない別の国だったのだ! 畿内が邪馬台国ではありえない!

A:庄内甕は、畿内第V様式に外来の内面ケズリ技法と尖底形態を取り込んで成立した。地域性・画一性の高かった畿内第V様式圏が他地域との接触を通じて変容し始めた点が墓制の変化とも同期しており(参考:◆6−1)、古墳時代への政治・社会的な変革の指標である。

 大和東南部では播磨や河内の庄内甕が多く搬入され、その模倣またはそれらの地域の土器作り工人の定住が想定される。(米田1998) 纏向遺跡の特異性もこれあり、庄内大和型甕自体が纏向に動員された播磨の工人によって成立した可能性(米田1992)も否定できない。
 畿内第V様式圏内で密接な交流が行われていた証左である。


◆FAQ 75
Q:畿内説は邪馬台国を大和朝廷と同一視しているのだろう!
  畿内説は皇国史観の徒である!
  
A:そのような短絡を惹起しないよう、「ヤマト政権」「ヤマト王権」等の語彙が用いられている。記紀に登場する「大和朝廷」と区別するためである。
  
 遺伝的形質の分析から、ウヂの成立は5世紀後半を遡らない。(田中1995)
家父長制は律令期にも未定着とする見方が強い。王権についても、相続権に於て入婿と実子の区別がない時期を経て、父系の血統原理が確立するのは欽明後嗣からと考えられる。
 複数の権威ある家系を母系から統合して相続原理を確定した天国排開広庭を以て、大和朝廷の開始として大過ないであろう。
   
0079◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:47:02.89
◆FAQ 76
Q:前方後円墳の分布では倭国の範囲など判らない!
  最北の前方後円墳は岩手の胆沢城の近くだが、多賀城碑を見よ!
  8世紀でも朝廷の勢力範囲は宮城県までだ!
  古墳時代の岩手県はまだ蝦夷の勢力範囲ではないか!

A:古今東西あらゆる政治的勢力の領域は、峻厳な自然国境がなければ必ず変動する。
こと前近代にあっては面的でなく、交通経路に沿って菌糸的に展開し、交錯が甚だしい。

 古墳文化と前方後円墳の体制は前期古墳の段階で会津地域に達して安定的に定着し、更に山形県の最上川流域、宮城県北の鳴瀬川・江合川流域に展開する。
北上川流域にも古墳前期に水田耕作が波及し、胆沢扇状地を中心に古墳前期から中期にかけ古墳文化の集落が発展したが、周囲は宥和的な後縄文文化圏であり、孤立的状況を呈している。
更に胆沢地域には豪族居館が現れ、5世紀第3四半期には円筒埴輪・人物・動物・短甲・挂甲・家形埴輪を伴なう前方後円墳の角塚が築かれる。6世紀に入ると集落が確認されなくなるが、7世紀には激増する。

 弥生〜古墳文化の北上に対し、北海道・東北の続縄文文化は後期に当たる北大式の段階で南下し、古墳文化を押し戻す勢いが見られる。7世紀における胆沢地域の中興は斉明朝の活発な軍事行動との関係で捉えることが出来よう。
概観すれば陸前は続縄文文化と対峙する古墳文化圏の最前線であり、陸中南部の胆沢地域はヤマト政権と続縄文系住民の親和的な関係を前提とした飛び地と考えることが出来る。
律令期に近づき強権的な対応を強める大和朝廷と続縄文系住民の軋轢を背景に38年戦争に至る鎮守府と諸城柵の展開を考えれば、極北の前方後円墳が後に俘囚長の拠点となる地域に存在することは理解に難くない。
0080◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:48:16.92
◆FAQ 77
Q:明治大学の佐々木憲一は論文「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」に於て畿内系土器の拡散状況を分析し、福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたと結論しているではないか!
 前方後円墳体制など、夢想だ!

A:前方後円墳体制を律令下の統一国家と同列視するような謬見は、実在する畿内説とは無縁のものである。

 萌芽期国家の未成熟な統治機構の下で、生活用土器の拡散を支えた集落同士のネットワークが前方後円墳や供献土器で象徴される首長間のネットワークとは別に存在したとする佐々木の見解は、何ら不自然でない。
 当テンプレートも「庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成された」と言う視点から「領邦国家の誕生は未だ遥か先」とする立場である。共通理解の範疇内であろう。

 奴国ー投馬国ー邪馬台国の関係を「那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカ」として認識する。
前方後円墳のネットワークを「地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係」が「重層的に各地を網羅している状況」として把握する。
こういった本テンプレートのスタンスは、佐々木論文とさしたる乖離がない。


◆FAQ 78
Q:投馬国までは「水行二十日」だ!
  里数が書いてないではないか!
  つまり投馬国は「女王国以北」ではない!
  投馬国は南九州でよいのだ!

A:日数で表記された距離は「道里」に該当するので、投馬国は「戸数道里」の「略載」された「自女王国以北」に該当する。

 『九章算術』巻第六「均輸」に
 「欲以道里遠近・戸数多少、衰出之」とある。
続けて
 「甲県一万戸、行道八日」「甲衰一百二十五」
とあるので、道里遠近・戸数多少から算出された「衰」は
 甲県で 10,000 ÷ 8=125
であり、「行道八日」が「道里遠近」であることが明らかである。

 本書は前漢代から知られ且つ263年に劉徽が註しているもので、倭人伝述作当時の常識的用字法を表している。
0081◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:49:08.31
◆FAQ 79
Q:纏向の大型建物?
  ただの倉庫だろう?

A:倉庫群は均質な建物が搬入・搬出路に直交して並ぶ。
  纏向の大型建物群は上つ道と平行に東西軸を揃えて形状・機能の異なる建物が複数並んでおり、倉庫群ではない。

 建物Bは、西側に突出部を持つ凸型柵列の突出部に存し、低層建築であれば屋根と壁面とが干渉するため、望楼状の高床式建築物と考えられる。
 建物Cは、棟持柱を有して弥生以来の倉庫形式をとり、宝物庫・神宝殿等の用途が想定される。これを唯一神明造の祖形(黒田2013)とする説がある。
 建物Dは、系譜上から住居形式と呼ばれ、束柱を有する高床式建物とされる。

 強い規格性を持って構築された建物群で、3世紀前半代に纏向遺跡の中心的な人物がいた居館域であったと考えてほぼ間違いない(166次)とされる。


◆FAQ 80
Q:隋書に「則魏志所謂邪馬臺者也」とあるが、魏志に邪馬臺とあったのではない!
 「謂」は世間でそう言われているという意味の動詞だ!
  魏志に邪馬臺と書かれていたのではない! 
  ただ当時の風説を書いたのだ!

A:初歩的な誤りである。
 子謂顏淵曰:用之則行、舍之則蔵。 ー孔子は顏淵に向かって言っている。
 子謂子賤:君子哉若人! ー孔子は子賤のことを語っている。
 動詞「謂」の直前に行為主体が置かれる。

 助詞「所」は後面の動詞と結合して名詞句を構成する。
 よって「魏志が記載している『邪馬臺』」を意味する。
0082◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:50:12.50
◆FAQ 81
Q:三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属する国産鏡だ!
  だから邪馬台国は畿内ではない!

A:神獣鏡は広漢西蜀で発生し、長江の南北に分化しつつ伝播した鏡種であって、その末流に位置付けられる三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属さない。
 後漢末〜孫呉の会稽山陰で盛行したタイプの神獣鏡は、系譜的にも材質的にも三角縁神獣鏡とは異なる系統樹枝上にあることが明確となっており、呉から渡来した鏡師が三角縁を列島で生産したという説は既に終息した。
現在は三角縁を国産と断定し得る論拠が存在していない。

 三角縁神獣鏡が魏晋朝官製であれば邪馬台国九州説が終息するが、生産地の孰れかに関らず畿内説は成立するので、畿内説としては結論を急ぐ必要がない。
よって、専門的研究者が三角縁を徐州系鏡群、製作地を列島でなく対馬海峡以遠とみている傾向の強さのみ指摘するに留める。

 魏景元年間に認められる芝草文様の変容や3世紀後半に特徴的な仏像意匠の登場などといった要素が、三角縁神獣鏡における文様の史的変遷の中途に発生していることは
・三角縁神獣鏡が魏晋領内で継続的に生産されているー
・生産者が魏晋領内より継続的に移動して来ているー
という条件の孰れか一方を満たす必要があろう。

 三角縁神獣鏡の三角縁そのものが淮河流域から楽浪にかけて分布している斜縁神獣鏡からの派生であり、三角縁神獣鏡に分類される初期鏡群は実際には斜縁神獣鏡である。
0083日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 12:50:14.97
うめ
0084日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 12:51:38.00
うめ
0085◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:51:43.29
◆FAQ 82
Q:古墳に副葬された三角縁神獣鏡は、棺外に置かれるなど、他鏡種に比べ低い扱いを受けているではないか!
  このような物は威信財ではないし下賜品でもあり得ない!

A:現実に、葬具も皇帝より下賜される品に含まれる。

 「東園温明」はその名称のとおり皇帝が臣下に下賜する為に制作される器物であり、大将軍霍光の薨去に当たり「黄腸題湊」等とともに下賜されたことで知られている。内側に鏡を貼り付けた箱状の器物で、遺体の頭部を覆い、暗闇を照らす辟邪の葬具である。

 三角縁神獣鏡の原位置に関しては、もと棺上に伏せて置かれており、割竹式木棺の蓋部が水平でないため木棺と左右の石室側壁の間隙に滑落したことが解明されている。(豊岡2018)
初期道教における九寸鏡の効能認識や凸面鏡の形状と併せ、三角縁神獣鏡は「東園温明」の役割を継承した葬具(近藤2004)と合理的に推認できる。
 黒塚では、全ての三角縁神獣鏡が絹製の袋に収められた状態で、棺外に、鏡面を内側にして遺体上半身をコ字型に囲繞している。暮壙内での位置は宝物としての扱いの軽重ではなく、その期待される機能に拠るものと考えるのが妥当である。

 このように三角縁神獣鏡は、中国皇帝が倭王に下賜し、倭王が連合参加の諸君公に再下賜する器物として、適切な性格を有している。
0086日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 12:52:27.70
うめ
0087日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 12:52:46.07
うめ
0088日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 12:53:01.69
うめ
0089◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:53:09.74
◆FAQ 83
Q:三角縁神獣鏡には「用青同、至海東」という銘文が見られるではないか!
  鏡職人が日本列島にきて鏡を製作したと来歴が書かれているのだ!

A:寧ろ大海の中に在る倭人に下賜するために特鋳したという説の根拠とされる。

●三角縁四神二獣鏡 京目17:大阪国分茶臼山
吾作明竟大好,浮由天下,[敖]四海,用青同,至海東。

●三角縁陳氏作銘帯神獣車馬鏡 京目15:滋賀大岩山古墳
鏡陳氏作甚大工,刑暮周[刻]用青同,君宜高官至海東,保子宜孫。(京大人文科学研釈読)
 大岩山鏡は先づ「鏡」が陳氏の傑作であることを述べる。
「刑暮周刻」は慣用句で「造作刑暮、周刻萬彊」などの用例でも分かるとおり刑暮(型模)を用いで青銅鏡が製作される描写であり「用青同」に続く。
「君″jッ」「保子¢キ」は鏡の効能を述べており、全て鏡の説明である。
「至海東」したのが鏡師陳氏でないことは明らかである。

 国分茶臼山鏡の「浮由天下敖四海」も慣用句で
「上有神仙人不知老,渴飲玉泉飢食棗,浮游天下敖四海」などと多用されている。
本鏡で「浮由天下敖四海」するのが神仙であることも明らかである。
続く「用青同,至海東」3・3が大岩山鏡の「刑暮周刻用青同,君″jッ至海東」4・3・4・3の節略であることは理解に難くない。

 両鏡とも、(青銅鏡製作)→「至海東」の記述順である。
 鏡師が東渡し作鏡したという記述ではない。
0090日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 12:53:22.12
うめ
0091◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:54:24.51
◆FAQ 84
Q:卑弥呼の墓は「冢」と書かれているではないか!
  古墳とは違うのだ!

A:説文に冢を「高墳也」とあるとおり、高塚化(◆6及びFAQ 37参照)した以降の弥生墳丘墓、乃至初期古墳の描写として適切である。
本邦では少なからぬ古墳が「冢」の同字である「塚」で終わる歴史的呼称を有している。
中国では始皇帝驪山陵が冢の事例(『史記』並びに『漢書』所収高祖数項羽曰「罪三也。懷王約入秦無暴掠、羽焼秦宮室、掘始皇帝冢、私収其財物」、他に『水経注』等)である。
 但し高墳が常に「冢」と呼称されるものではなく、明帝紀裴註『魏書載戊子詔』では高祖長陵並びに光武原陵が「墳」と呼ばれている。これらは大型で方形の皇帝陵である。

 孝文帝霸陵が「因其山不起墳」(孝文帝紀)とあることからも、大小に拘らず人工のマウンドを築く墓は「墳」に該当することが判る。
諸葛亮の葬漢中定軍山遺命に「因山為墳、冢足容棺、斂以時服、不須器物」とあることを以て墳が大きく冢が小さいとする解釈が誤った巷説であることは言うまでもない。
因山して起墳せざれば「墳」に非ず。不起墳の指示は墳が大きいことを意味しない。
常識で高大な「冢」を敢えて小さく作れという修辞である。素より冢が小さいものであれば「足容棺」と遺命する必要はなく墳が大きく塚が小さい事例ではない。

 類語を重畳する並列型合意語を修辞的に対句へと分割する修辞も常識的なものである。「天長地久」は「天地長久」に等しく、天と地の相違を述べた文ではない。
「粉骨砕肌」「亡身糜躯」「投死為国以義滅身」も然りである。亮遺命が「墳」と「冢」の差異を表さぬことは言を俟たない。

 魏晋の度量衡に照らし、当時の日本列島で径百余歩の「冢」に該当するのは箸中山古墳が唯一である。
0092◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:57:08.95
◆FAQ 86
Q:卑弥呼冢は「冢」とあるのだから高墳であるのだ!
  日本の古墳は平坦で、高くない!
  卑弥呼の冢は古墳ではないのだ!

A:秦始皇陵が冢であることはFAQ84に述べたとおりである。
  驪山陵墳丘の側面傾斜角は、急峻さに於いて日本の古墳と大差ない。
https://i.imgur.com/u5jP0OI.png


◆FAQ 87
Q:魏皇帝の制詔に「鄭重賜汝好物也」とある!
  「好物」は「よきもの」と訓じるのが正しい!
  特鋳説の根拠にはならない!

A:銅鏡百枚は宮中保管の在庫で賄うには過大な数量と思われ、市中から雑多な鏡鑑を購入するより形大の揃った品を急遽一括生産するほうが下賜品に相応しいと思われる。

 全唐文所収の王茂元「奏吐蕃族交馬事宜状」に吐蕃の馬匹下賜要望に対する諌奏が「昔魏酬倭国止于銅鏡鉗文。漢遺単于不過犀毗綺袷」と記録されている。
 この「犀毗」は漢書匈奴伝に記録ある下賜品「黄金犀毗」(師古注「胡帯之鈎也」)に相当し、匈奴が要求した下賜品(町田1970)である。
 このように、少なくとも唐代に於て魏帝の銅鏡下賜は倭人側の要望に応じたものと理解されていた。
 また、下池山の羅張り夾紵(FAQ45)も、倭人の特注に中華世界が応じた実例である。

 銅鏡百枚が倭人側の要望に応じて特鋳されたと考える根拠となろう。
0093◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 12:59:48.32
◆FAQ 88
Q:箸墓を見て前方部の径だけを記録するの不可解だ!

A:箸中山古墳が築造過程で円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期があることはFAQ 23に既述である。
 中国人が建設途上の箸中山古墳を遠景から目視した場合、完成した陸橋部平坦面上から目視した場合、共に主体部の存する墳丘本体は円形と認識されるであろう。径百余歩という規模認識に不自然さは無い。

 また、中国に於ても陵寝制度下では円形墳丘の一角に方形の寝殿が付随する。鳥瞰すれば前方後円形の土地利用状況であり、中国人が前方後円墳の円丘のみを墳冢と認識することに不自然な要素は取立てて存しない。

 江戸時代の絵画に現れた箸中山古墳は5段段築の円墳として描写されており、後円部の段築描写が正確であるにも拘らず前方部が無い。
 参考:大和名所図会(寛政三年)『長者屋敷』
 https://i.imgur.com/LCI37Lk.png
また河村秀根は書紀集解に「道右有圓形之丘、相伝曰箸墓」と記す。

 このように、後円部のみが墳冢と認識されることを不自然とする根拠は希薄である。
0094◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 13:01:51.23
◆FAQ 89
Q:「畿内」という呼称は大和朝廷の存在が前提だ!
   3世紀に大和朝廷が実在した、というんだな!

A:「王畿」という用語が示すとおり、「畿内」という呼称は諸侯支配域の中枢部に存する王権の直接的影響領域と理解できる。天皇制の存否とは無関係に定義できよう。
3世紀の前半から中葉にかけ、日本列島中の有為な範囲に全国的と呼べる王権が誕生したという認識に於て、その中枢領域を「畿内」と称して支障ない。
本テンプレートでは、FAQ4で「畿内」を「概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域」と定義した。

 下図に、弥生石棒文化圏と近畿式銅鐸の分布圏を示す。
・有柄磨製石剣分布域は、後の広形銅矛圏に直結している。
対して、今来の弥生文化と在来の縄文的精神文化が融合した弥生石棒文化圏は
・その中核を為す環大阪湾を中心とした近畿地域が近畿式銅鐸圏
・中西部瀬戸内が平形銅剣圏
・東辺が三遠式銅鐸圏
に分裂している。
 この近畿式銅鐸圏の更に中核が近畿第V様式分布域となる。

 夫々、伊都国の失速で分裂崩壊した旧倭国、邪馬台国、投馬国、狗奴国に想定される領域として有望である。

https://i.imgur.com/EXTU3lu.png
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0095◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/15(木) 13:04:18.74
以上テンプレ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

注意*前スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 前スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【追加・変更点】 ◆FAQ 73に加筆
0096日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:27:26.86
うめ
0097日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:27:26.92
うめ
0098日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:27:59.19
うめ
0099日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:27:59.24
うめ
0100日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:28:53.93
100
0101日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:43:56.17
101
0102日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:46:01.08
どうして、畿内説は破綻してしまったのだろうか。。。
0103日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:55:13.41
>>102
邪馬台国畿内説はなぜ駄目なのか

1つ目の理由
箸墓古墳を作製した崇神天皇は、720年に完成した日本書紀を作製した人物の、16回の親子関係で繋がった先祖です。。。。
日本書紀の記録した時代の、父と子の年齢差は、学部によると、平均が21.6歳であるから、箸墓古墳が374年頃に完成しました。
720-21.6✕16=374.4
0104日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:55:13.41
>>102
邪馬台国畿内説はなぜ駄目なのか

1つ目の理由
箸墓古墳を作製した崇神天皇は、720年に完成した日本書紀を作製した人物の、16回の親子関係で繋がった先祖です。。。。
日本書紀の記録した時代の、父と子の年齢差は、学部によると、平均が21.6歳であるから、箸墓古墳が374年頃に完成しました。
720-21.6✕16=374.4
0105日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:56:18.86
2つ目の理由
箸墓古墳は大きすぎて、人民の少ない纏向では、馬がいないと製作できません。
箸墓古墳には、石や土を製作中の古墳の上に運んだ馬が通行した、スロープの痕があります。
朝鮮半島で高句麗の馬と馬主を捕獲した倭国と日本国が取引をして、馬と馬主を連れてきました。
倭国が新羅を降伏させて、高句麗の馬と馬主を捕獲したのは、4世紀後半です。
だから、箸墓古墳は4世紀後半に作製されました。。。
0106日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:57:25.38
3つ目の理由
箸墓古墳を作製したときに掘った穴の数十年かかって積もった固い土の中の、底から20年分の部分に、紀元後400年頃の畿内馬具が落ちているのが、発見されました。。。
だから、箸墓古墳が380年頃に完成しました。
0107日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:58:01.26
4つ目の理由
2013年に実行された箸墓古墳の大規模調査で、纏向遺蹟は全体も、魏志倭人伝時代の後の遺蹟だと判明しました。。
0108日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:58:36.19
5つ目の理由
何十年もかかった、延べ数十万人の調査では、掘立柱の周りには、鉄と人民の家がありませんでした。。
そして、桃の種が発見されました。
だから、掘立柱は大物主の桃の倉庫の柱でした。。。
0109日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 14:01:39.73
6つ目の理由
魏志倭人伝時代には、奈良盆地は沼地でした。
だから、人民が都会を作れませんでした。
0110日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 14:01:39.73
6つ目の理由
魏志倭人伝時代には、奈良盆地は沼地でした。
だから、人民が都会を作れませんでした。
0111日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 14:02:58.08
7つ目の理由
畿内説の宣伝係には、頭の悪い人が多いです。
だから、畿内説の嘘の宣伝が、国民に信用されません。。。
0112日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 14:03:56.68
8つ目の理由
畿内説の宣伝係には、インターネットの掲示板での、悪質な荒らし行為を実行する人が多いです。
根拠が必要な討論では、敗北したからです。
だから、悪質な荒らし行為を実行する畿内説が、破綻しました、、
0113日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 14:04:15.59
うめ
0114日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 14:06:08.74
破綻してしまった畿内説の宣伝係が、論破されたので、元気がなくなってしまったのではないのかな。。。
0115日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 14:24:09.58
うめ
0116日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 14:28:49.06
うめ
0117日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 14:31:22.23
前スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
0118日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 14:38:46.83
前スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
0119日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 14:49:50.30
前スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
0120日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 15:05:39.29
120
0121日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 15:07:28.45
>>103-112

なるほど

ようやくお前の言いたいことがわかったよ

意味深につぶやくんじゃなくて、最初からそうやってわかりやすく畿内説の欠点を言って欲しかったなあ
0122日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 15:10:04.33
うめ
0123日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 15:14:51.33
温暖化と砂丘には何の関係もないという真実は、魏志倭人伝時代の討論に、どのような反響を起こすのだろうか。。。
そして、中国の九州とは、何のことだろうか、、、
0124日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 15:15:25.82
うめ
0125日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 15:15:50.17
どうして、畿内説は破綻してしまったのだろうか。。。
0126日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 15:17:01.61
どうして、畿内説は破綻してしまったのだろうか。。。
0127日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 15:17:19.18
どうして、畿内説は破綻してしまったのだろうか。。。
0128日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 15:17:44.07
どうして、畿内説は破綻してしまったのだろうか。。。
0129日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 15:20:18.84
どうして、畿内説は破綻してしまったのだろうか。。。
0130日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 15:20:56.12
どうして、畿内説は破綻してしまったのだろうか。。。
0131日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 15:21:29.36
どうして、畿内説は破綻してしまったのだろうか。。。
0132日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 15:22:19.28
どうして、畿内説は破綻してしまったのだろうか。。。
0133日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 15:22:53.84
どうして、畿内説は破綻してしまったのだろうか。。。
0134日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 15:32:54.92
うめ
0135日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 15:34:41.59
うめ
0136日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 15:35:46.47
破綻してしまった畿内説の宣伝係が、論破されたので、元気がなくなってしまったのではないのかな、、、
0137日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 15:45:34.55
破綻してしまった畿内説の宣伝係が、論破されたので、元気がなくなってしまったのではないのかな。。。
0138日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 15:45:34.59
破綻してしまった畿内説の宣伝係が、論破されたので、元気がなくなってしまったのではないのかな。。。
0139日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 15:46:47.27
うめ
0140日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 16:00:50.33
うめ
0141日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 16:20:39.44
うめ
0142日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 16:24:35.64
うめ
0143日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 16:24:55.49
どうして、畿内説は破綻してしまったのだろうか。。。
0144日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 16:26:50.75
畿内説の宣伝係が、作製したテンプレートに書かれていることの根拠が、全て、嘘だということが、優れた考古学者達によって証明されてしまったのではないのかな、、、
0145日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 16:27:07.37
うめ
0146日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 16:27:25.34
うめ
0148日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 16:28:45.91
うめ
0149日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 16:31:32.24
うめ
0150日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 16:33:01.78
150
0152日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:06:47.68
ここまで、荒らし
0154日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:17:24.85
文献中心の九州説スレ出来てるじゃん
九州の人はあっちの方が良いでしょ
0155日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:18:32.45
かくも病的に
畿内説を呪うのは
敗北者の九州説か
ほかのトンデモ説か
0156日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:19:49.63
畿内説が圧倒的に優勢だから、荒らすしか抵抗のすべが無いのさ
0157日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:21:40.91
気づいている人は気づいているんだけどw
勝手に話を作っているのがいるんだろう、
人(家、親戚?)を犯罪者扱いにしたり
0159日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:27:08.38
他のスレの話になるんだけど

いつの話をしているんだw
みたいな事を言ってる人がいたり
0160日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:32:26.82
心の小部屋に引きこもり
あらゆる対話を拒み
ただ呟く

それが九州説を生き残らせる
だった一つのみちなんだよね

かれの中ではさ
0161日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:32:37.40
超時空

そこだけ(神話なら神話、神代?)取り出して、創作しているとか、
0163日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:35:25.23
>>1
毎度スレ立て乙なんだけど、前々スレでの打ち込みミスでスレ番ずれたの忘れてないか?

Part 39 = 実質Part 398
Part 398 = 実質Part 399
Part 399 = 実質Part 400 ←今ここ

次スレでの是正をお願いするわ
0166日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:38:29.19
それにしても偶然?
銀〜というのもいたよ、と言っていたり

『1000%』という曲
0167日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:46:19.52
家の老婆も・・・、
アタマが良いんじゃないのか?となるでしょ

でも学校には行っていないよと言っていたんだけど、
当時の小学校まで

山のほうに、先生(テングテング)のような人物がいて、
その人物に教わったのかな?
0168日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:50:22.55
松傾?

この家に、本や書があったと言っていたw
よくわからない本や書が、ずら〜っと並んでいた
0169日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:59:22.48
>>984
魏志倭人伝の註と、隋書倭國伝のほかに、梁書倭國伝にも関連の記述がある。
その梁書の記述は、

俗不知正歳

と書かれていて、これは魏志倭人伝の註の前半部分と同じ。
梁書は倭人伝の註を踏襲していることが分かる。
この梁書のあとに関連の記事が書かれているのが隋書で、その隋書では(不知里数)と(里)となっていて、(正歳)のことはまったく書かれていない。
また、隋書が書いている(里)に関連した資料があったのであれば、魏志倭人伝の註と梁書でもそれが記述されていたはずであるが、それはまったく書かれていない。
これらのことから、ワイは、魏志倭人伝の註と梁書に記述されている(正歳)を隋書は(里)に書き換えたのだと、判断しているわけ。
0170日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:11:13.58
砂丘の件 テンプレから外すべきでよいの
0171日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:17:47.06
>>447
>伊都国が玄界灘の制海権を確保していたからこそ
軍事警察権を司る一大率があり郡使は常に伊都に留まったと考えるほうが自然
楽浪土器から東海系土器まで出土する伊都国は
朝鮮半島から東海まで広い範囲で勢力を持っていたという事<

そうでしょうね。
そして、どうしても問題になるのは、「一大國」という国名。
普通に考えれば、「一大率」は「一大國の率」。
そして、一大國は、(魏への納税兵役の単位である戸ではなく)「家」で書かれていて、
魏の支配下ではなく、半独立国的な国として見られていた。
また邪馬壹國の「壹」も「一」の意味であるが、
古田説明では、「壹」は、(二心なく)「一人に忠を尽くす」の意味。
「壹與」の「壹」も「一」の意味であり、且つ、中国皇帝一人に忠を尽くすの意味。
また、伊都国の「伊」の文字や「イ」という音韻は、
「阿毎=アマ+イ」の「イ」であり、
他にも「委、倭、五、一、壱、壹,怡、惟,夷、井」などの文字の「イ」音が使われている。
だから、記紀などに現れる伊弉諾や伊弉冉やイワレヒコなどのような「伊やイ」の付く個人名や、
列島にある伊都や伊予や伊豆や伊勢「伊」の付く地名も、
天孫族の阿毎氏系の国や人物である事を示すのではないか?、という事になる。
0172日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:26:19.16
>>171
>だから、記紀などに現れる伊弉諾や伊弉冉やイワレヒコなどのような「伊やイ」の付く個人名や、
>列島にある伊都や伊予や伊豆や伊勢「伊」の付く地名も、
>天孫族の阿毎氏系の国や人物である事を示すのではないか?、という事になる。

だから、記紀にある「伊予の二名島」の「伊」と、何度言えばw  @阿波
0173日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:27:41.22
>>452
>楽浪土器は博多で庄内甕の模倣製作が始まるTB期から減少しUA期に停止する
弥生終末期は博多、古墳初頭は西新が外港<


ふーん。
0175日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:37:43.80
死んだ遺作、死んだ遺作と言ってる人がいたでしょ

かみ(神)ダイサク?

ほとんど、ゴーストライターという意味?
0179日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:43:54.16
1000%という曲(動画)

『Salt Sea』という文字が出てきたり?
浦島太郎でしょ・・・髪の毛の色が・・・
0180日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:48:21.61
家は何かを創作しているとか、
芸能人とか、そういう家ではないんだけど・・・、
かなり詳しかったり?とくに老婆談


それとも、むかーし、そういう家だったのかな?
0181日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:51:45.57
九州説はいつも同じ事繰り返してばかりだから
50年前から何も進歩なし
0182日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:05:10.44
>>483
>埋葬物については地理的に入手のしやすさが違うので
初期は九州が多いのは当然だから
その後に畿内に逆転されちゃってる事の方が重要では
デカい古墳をつくるって事は単純に国力が大きいんじゃね<

畿内なんて存在しない嘘つき騙しであるし、
大和は、九州倭国から別れた別種の旧小国であったし、
九州倭国は、魏の薄葬令の制約があったし、
大和は、九州倭国の東征毛人五十五國で、獲得した毛人を墓守り人にして駆使威圧しなければならなかったし、
セレモニーは進化拡大するものである、などだから。
0184日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:09:35.34
>>182
また理由も言わずお経を読み上げるだけ

だから九州説が滅んだのに、まったく学習しない



w
0185日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:10:24.40
古田氏が生きておられたらきっと
自説の破棄を余儀なくされているだろうな
0189日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:33:57.55
>>491
>・鏡は5〜6期の古い鏡を打ち割った破鏡か欠損鏡、小型?製鏡が殆ど。
古墳出土鏡を待つまで完形鏡がほぼ出ない
(西日本各地では完形鏡が出土するので既に九州に中心地など存在しない)<

おや?、前回は「ほぼ」なんて書いていなかったのに、今度は書いている。
という事は、この嘘つき大和説者は、筑紫に完形鏡が沢山ある、という事を知って、書き換えたか。

>・平原の鏡も古い鏡を鋳つぶして作った?製鏡だらけ <

21枚の「尚方作」鏡は、?製鏡?ではない。

>・絹は中期の13遺跡から激減の1遺跡。しかも麻布よりも粗悪な糸くず片が一かけら出るのみ<

中国絹の出土を隠している。

>・祭祀遺跡は柱を2本立てただけの小さなものくらいしかない
>・宮殿など影も形もない <

吉武高木や吉野ケ里や朝倉付近での最近発掘遺跡を隠している。

>・当時採掘されていた丹山は存在しない <

阿蘇などのベンガラを隠している。

>・全域が畿内の土器に塗り替えられ在地土器が変容(一方的に畿内の影響が入り込み九州から広まる様子はない)<

畿内の庄内が3世紀末の石塚からであり、筑紫の庄内が3世紀前半の三雲や祇園山である事を隠している。

>・大型墳墓の歴史が無い状況で突然この時期に大型墳墓が持ち込まれる <

前方後円墳が、那珂八幡などの方が石塚よりも古い形である事を隠している。
0190日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:36:59.30
>>1よ、高天原の奴婢が埋まった塚の写真を撮ってきたので近々高天原スレに貼るから。
0191日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:47:22.25
>>492
>原田大六氏が言い出してから、平原遺跡は日向峠がーって常に言ってるけれど、
肝心の棺の向きは、日向峠よりも南を指してるんだよ<

棺の方向は、何らかの理由があれば、それに大体合わせるもの。

>大柱の方向はたぶん適当 <

「たぶん」なんていう事は、この男がインチキである事を示す。

>平原5号墓にも墳丘長軸方向の大柱があるが、日向峠とは関係ないもっと北寄りの
方向を向いている<

棺の向きは、個々の故人の思想があれば、それに沿うようにするもの。
0192日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:47:51.58
>>189
卑弥呼のもらった銅鏡は百枚だから
21枚の「尚方作」鏡jは証拠にならない
0193日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:49:11.18
>>3
>纒向の時代、上つ道に沿って系統的に展開する大王墓級古墳を時系列的に見ても、箸中山を嚆矢として西殿塚、行灯山、渋谷向山と明確な連続性が認められ、一連の政権が列島規模で存在したことが判る

そうだね。
行灯山が崇神、渋谷向山が景行である蓋然性が高いね。
ならば箸墓は崇神の少し前の王だね。
1世代、ないし2世代前かな。

崇神以前の磯城(しき)地域の王はイカガノシコメ・イカガノシコオ、
ウツシコメ・ウツシコオという男女一対のヒメヒコ制だね。

後円部埋葬者は一人としたらこの4人の誰かだろうね。
まぁ五塚原や雷塚との関連からイカガノシコオであろうね。
卑弥呼でもなんでもないねw

さようならwww
0194日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:51:20.29
>>494
まぁ何一つ史料事実や史料実態なんて見もしないで、
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説学者のバカの説明を見て、
「大和は最強だ!間違いなく邪馬台国だ!」とか信じ込んでるアホ猿だろうよ。

いつもいつもこの手のバカがアホ丸出しのこと喚きながら乗り込んでくるから笑える。
0195日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:52:29.47
>>190

せっかく行ったなら高鴨神社の許可とって、
雑木林をちょっと掘ってみればよかったのに
0196日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:54:27.45
キュウリの葉の写真

日本の神話、それとも、むかーしの中華なのかな?
仏教関係?

西遊記のような話をしていた事もあった、
寺院に通っていたという話

白いウサギの話とか、
調べてみると、そのような画が出てきたり

家が作った話なのかな?
0197日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:57:00.48
どのスレだったかな

日本の話なんですよw

と言ってる人がいたり
0198日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:57:39.66
そんなに確信があるなら大学か博物館かに金払って依頼すればいいのに
無事見つかったら本書いたりまぼろしの邪馬台国Uを撮影したりすれば資金は回収できるだろう
0199日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:00:50.60
>>496
>うそつきww 書き込む前に調べればいいのにw
井原鑓溝遺跡のあたりから、冬至の日の入り方向に平原遺跡(王墓じゃないよw)と
可也山があるのは正しい けれど、日向峠はこの直線上にないww<

これも少しおかしい。
可也山付近から日向峠や雷山を見た事があるが、
当然、地図にあったような日向峠そのモノの最高地点は直接見えず、
南北の山地の間の低くなったところが見えただけ。
0200日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:02:17.68
たぶん何も出ないと自分の中で確信はあるだろうからきっと行かない
0201日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:10:20.25
クリスタル、水晶宮?
そういう話も出てきたり

『西遊記 水晶宮』

もともと日本人なのか、渡ってきて・・・・日本人になった?
0203日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:13:48.98
鎮魂歌
卑弥呼→台与の頃を歌ったものだろうか?
邪馬台国、初期のヤマト政権は、石器作りや狩猟を生業にしていた勢力が主体だったことが窺える
また、「フル」、「アチメ」という言葉は大和言葉では意味が分からないが、朝鮮語では「流れる」「朝日」という意味になる
初期のヤマト政権は、朝鮮半島と日本列島を行き来していた日本海側の勢力も関係していたのかもしれない
石上神宮の布留の謂れは、刀が【流れてきて】布で受け止めたら留まったというもの。

【アチメ】 オオオオ オオオオ オオオオ
 天地ニキ揺ラカスハ サ揺ユラカス 神ワカモ 神コソハ キネキコウ キ揺ラナラハ
アチメ オオオオ オオオオ オオオオ
 【石ノ上】 【布瑠社】ノ 【太刀】モガト 願フ其ノ児ニ 其ノ奉ル 
アチメ オオオ オオオ オオオ
 【猟夫】ラガ 持タ木ノ【真弓】 奥山ニ 御狩スラシモ 弓ノ弭見ユ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 上リマス【豊日霎】カ 御魂欲ス 本ハ金【矛】 末ハ木矛
アチメ オオオ オオオ オオオ
 【三輪山】ニ アリタテルチカサヲ 今栄エデハ 何時カ栄へム
アチメ オオオ オオオ オオオ
 吾妹子ガ、【穴師】ノ山ノ山ノ山モト 人も見ルカニ 深山カ【縵】為ヨ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 魂筥ニ 【木綿】取リシデワ 魂チトラセヨ 御魂上リ 魂上リマシシ神ハ 今ゾ来マセル
アチメ オオオ オオオ オオオ
 御魂ミニ 去マシシ神ハ 今ゾ来マセル 魂筥持チテ 去リクルシ御魂 魂返シスナヤ


アチメ、朝日
アイチ、朝日遺跡

アチ、アユチ、アイチ何か関係あるのか?
0204日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:17:27.62
>>195
掘ってもいみないよ。

「棺あり 槨なし」

つまり土葬だからとっくの昔に土に還っている。

槨のある纏向と違ってねwww
0205日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:19:27.39
ヤマト盆地に外部勢力の侵入の痕跡が残るのは2世紀末以降。
纒向遺跡の外来系土器、東海、山陰系は初期の頃から変わらず多い。
吉備系は台与の頃にはぐっと減る。
代わりに初期の頃無かった河内系が台与の頃にぐっと増える。
吉備系が減った原因は何なんだろう。

卑弥呼→男王擁立→内乱→台与
この間に何が起きたのだろうか?
男王とは誰なのだろうか?

布留がキーを握っているかもしれない。
鎮魂歌
卑弥呼→台与の頃を歌ったものかな。

石ノ上 布瑠社ノ 太刀モガト 願フ其ノ児ニ 其ノ奉ル 

なぜ布留社の【太刀】何だろうか?
太刀は本来誰かに使われるものだからなぁ

ニギハヤヒはどうなってしまったんだろう

切られたカグツチの血が湯津石村に落ちて生まれた神、甕速日、樋速日、(建御雷)。

饒速日とどういう関係があるのか?

卑弥呼亡き後の男王は吉備系の饒速日だろう
台与の時代、纒向遺跡から吉備系の土器が消えていく
0207日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:21:13.76
崇神の代に創建されたと言われている白山比め神社

その神紋は三子持亀甲瓜花
亀甲が三重になっているが

三子持が気になる
崇神の前は、卑弥呼、男王、台与
何か関係あるのか?
0209日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:27:37.78
敦賀湾〜伊吹山の勢力も必死で邪馬台国、初期のヤマト政権に抵抗していたのかな
日本書紀にも伊吹山の神が最後までヤマト政権に抵抗した様子が描かれている

気多大社の謂れは興味深い
孝元天皇の時代(台与の頃かな)オオナムチが【化鳥】、【大蛇】を退治して海路が開けたとある

四隅突出墳丘墓の分布
広島→岡山、島根、鳥取→石川、富山
舞鶴マイヅル、敦賀ツルガに無いのは興味深い

気多大菩薩は、孝元天皇の時代、従者を引き連れて渡来した異国の王子とある
オオナムチは朝鮮半島の勢力の侵入を手引きしてまで、在地の勢力を討とうとしたのか
0210日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:31:00.48
そもそも棺あり槨なしというのは倭国の葬儀習慣であって
邪馬台国のとか女王の葬儀習慣ではないので
棺あり槨ありの墓が畿内から見つかっても問題なし
0211日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:31:14.46
魏志倭人伝
邪馬台国の官

官は伊支馬有り。次は弥馬升と曰う。次は弥馬獲支と曰う。次は奴佳鞮。

伊支馬は生駒。生馬。火の神。
弥馬升は三見宿禰、出雲大臣の子。
弥馬獲支はミミ鷲、日鷲。
奴佳鞮は中臣。
邪馬台国の官は、大和朝廷の官と瓜二つ。

出雲地方には生馬神が祀られているんだな。
生馬神社境内には「牛荒神の大木」と呼ばれる木があり木に藁が巻き付けられている。

出雲風土記かな、生馬神の子は、もう荒ぶらないと言ったとか。
ヤマトの地名と出雲の集落名、共通点が多い。

邪馬台国の官の筆頭
伊支馬。これがどういう勢力か解明できれば、邪馬台国卑弥呼に近付ける気がする。

伊支馬、生駒、生馬、伊熊、猪熊、生目などの地名が、ヤマト、出雲、三河、遠賀川、宮崎に見られる。
何か関係あるのか?
0212日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:34:13.36
>>207
>崇神の代に創建されたと言われている白山比め神社

本家本元はこちら。  @阿波
「白山比売神社と立石列石」
https://sueyasumas.exblog.jp/17016171/
0213日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:38:08.00
>>505
結局、「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説者は、
纏向に何もない事を思い知らされて、
チョウリだのモモノタネだのいう狂信の世界に突入するわけよ。
0214日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:42:12.94
>>212

忌部の郷 忌部山黒岩 忌部神社旧社地 真立石(上古神社鳥居)  @阿波
http://i.imgur.com/aaVKHYN.jpg
0215日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:42:21.47
>>210
>邪馬台国のとか女王の葬儀習慣ではない

それはおまえの勝手な言い分。
0216日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:45:33.86
>>511
>纏向は出土した層位が確定してるから、土器の年代で遺跡の年代がわかる<

層位も土器年代も、順番が大体判るだけであり、
それだけでは絶対年代は判らないよ。
0217日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:51:47.92
>>514
>活玉依毘売がヒミコとちゃうかな<

「南≠東」に拠って、×。
0218日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:54:18.39
>>215
何でだ?
魏志倭人伝には棺あり槨なしは「倭国の」葬儀習慣とある
邪馬台国の葬儀習慣とは書いてないから
棺あり槨ありの棺が出てもそこは邪馬台国を否定する事にはならない
反論ある?
0219日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:57:01.52
>>528
>西暦184年頃、大飢饉によって人々が神頼みになり巫女の卑弥呼が女王になる。
(ここまでの間に首都が筑紫から大和に移った。)<

「南≠東」などに拠って、×。
0220日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:01:29.63
>>529
>そして平原の後には最早?製鏡も含めて複数の副葬を行うような場所はなくなる <

銚子塚の事を隠したから、×。
0221日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:02:26.02
それで?お前の名前は
0222日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:02:49.37
>>204

何か人工造成の痕跡が残るよ
空の柱穴でも残るから
何も無ければ諦めがつくじゃん
0223日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:06:08.43
>>534
>百襲姫(卑弥呼と言われている<

「南≠東」などに拠って、×。
0224日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:06:46.10
この時代の槨はマジでショボくて棺をそのまま埋めてる様な感じだからな
初めて写真見た時は槨って何処にあるのと思ったわ
0225日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:18:59.60
>>537
>この桃核は、纏向遺跡辻地区の大型建物跡に付随する大型祭祀土坑から出土している
祭祀土坑から直接採取されているので、遺物の混入(祇園山の弥生土器はこれ)を
疑う必要がない
そして、その祭祀土坑から同時に祭祀供献された土器も出土しているので、
土器編年に直接絶対年代の定点(誤差その他の年代幅はある)を与える試料ともなっている
纏向遺跡の庄内期の大型建物が2世紀末から3世紀前半に存在したのは確実<

この説明では、どこからも、
「大型建物が2世紀末から3世紀前半に存在した」なんて結論は、
出て来ないよ。
0227日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:42:02.82
>>218
>魏志倭人伝には棺あり槨なしは「倭国の」葬儀習慣とある
>邪馬台国の葬儀習慣とは書いてないから

詭弁だな。
王都である邪馬台国の習慣を見て、そう書いたはず。
一般人の墓は槨なんてないから、卑弥呼の墓について書いた可能性がむしろ高い。
卑弥呼の墓に槨があったら、魏志倭人伝に槨なしなんて書かないよ。
0228日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:45:30.56
『シャイニン・オン』という曲も同じ、ウラシマンの使用する技
0229日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:51:55.49
>>227
奇弁だな
九州かどっかでたまたま葬式見たんじゃねーの
邪馬台国のじゃなく倭国の葬儀習慣と書いてある
0230日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:52:13.84
『松傾』・・・・謎の日本昔話とか
0231日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:57:19.23
浦島太郎?うらしまマリンというキャラがいるでしょ、
どこかの王子だという話
0232日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:02:58.49
偉大なる九州

・鏡は5〜6期の古い鏡を打ち割った破鏡か欠損鏡、小型?製鏡が殆ど。古墳出土鏡を待つまで完形鏡がほぼ出ない
(西日本各地では完形鏡が出土するので既に九州に中心地など存在しない)
・平原の鏡も古い鏡を鋳つぶして作った?製鏡だらけ
・絹は中期の13遺跡から激減の1遺跡。しかも麻布よりも粗悪な糸くず片が一かけら出るのみ
・祭祀遺跡は柱を2本立てただけの小さなものくらいしかない
・当時採掘されていた丹山は存在しない
・宮殿など影も形もない
・全域が畿内の土器に塗り替えられ在地土器が変容(一方的に畿内の影響が入り込み九州から広まる様子はない)
・大型墳墓の歴史が無い状況で突然この時期に大型墳墓が持ち込まれる
0233日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:09:55.43
うらしまんのwiki


 ムー王家(????????)の証である
「太陽の紋章」を発動すると身体能力が大幅にアップする。


このような事が書いてあるでしょ
0234日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:15:21.91
>>207
崇神は卑弥呼と同時代の人だよ。

西暦181年 ニュージーランドの超巨大火山「タウポ火山」の大噴火
西暦181年  「空が黄色くなり太陽が覆われた。」 「6月に雹が降った。大きさは鳥の卵ほどもあった。」 『後漢書』
西暦182年、「井戸の中が凍ってしまった」異常気象を示す記述は2年続く。 『後漢書』
西暦184年 飢饉の影響によって黄巾の乱が勃発(漢の衰退)

タウポ火山の大噴火は、 日本の記録にも残ってるはずだがこれだろう。

崇神5年 疫病が流行し、人口の半分が死に至った。
崇神6年 農民が農地から離れる。農民の反逆が収まらなかった。
※農民が農地から離れていることから、この疾病は伝染病ではなく餓死であることがわかる。
崇神8年 百襲姫(卑弥呼と言われている)に奈良県の大神神社を祀らせる。

卑弥呼が女王になったのは184〜189年なので一致する。
0235日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:17:20.24
何かのネタなのかな?本当に何の話なんだろう、
スズキという魚がいるでしょ?

『スズキ 魚』
0237日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:22:10.23
崇神が卑弥呼と同時代の人である証拠その2

倭人伝には記紀における同時代の皇室王室のメンバーがそろっている。

官のトップは伊支馬(いきま)  → 第11代垂仁天皇 「伊久米入日子伊佐知命」
次席は弥馬升(みます)   → 垂仁天皇后 「氷羽州比賣命」
三席は 弥馬獲支
(みまかき)  なら  「御間城姫」 崇神天皇の皇后
(みばかし) なら  「美波迦斯毘賣命」 皇太子大帶日子命、後の第12代景行天皇妃 
四席bヘ奴佳醍(ぬはだい)  → 垂仁天皇妃 「沼羽田入毘賣命」

いずれにせよ崇神、垂仁、景行天皇の範囲に収まる。
0239日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:31:27.44
百襲姫が卑弥呼なのは間違いないだろうな。
9世紀になっても朝廷で一番格上だったのは朝臣(百襲姫の子孫)だからね。

8世紀だと皇族はみんな真人(天皇の子孫)と呼ばれるのを嫌がって
朝臣(百襲姫の子孫)と呼ばれたがったという記録が残っている。
0241日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 01:04:52.73
>>239
朝臣は百襲姫の子孫???初耳
0244日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 01:06:40.34
ウラシマンのような話はないの、
実際はウラシマンの家のほうが上の存在だと書いてあるし

本当の神族
0245日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 01:10:34.60
本当のアマテラス、スサノオ・・・というスレッドを読んでみた?
系図なども繋げただけだと言ってる人達がいたり
0246日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 01:14:30.52
天武天皇ってクーデターで天皇になったけど
王位継承権のある人ではなかったんだろうね。

8世紀の時点で、真人(天武天皇の子孫)と呼ばれるのは罰ゲームで
9世紀には真人(天武天皇の子孫)は廃れて
朝臣(百襲姫の子孫)が朝廷のトップになってる
0247日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 01:19:47.56
>>211
>伊支馬。これがどういう勢力か解明できれば、邪馬台国卑弥呼に近付ける気がする。

コピペの相手をするのもなんだが、
この伊支馬は伊久米伊理毘古伊佐知命でいいと思うな
0248日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 01:25:59.16
>>247
倭人伝には卑弥呼を佐治(卑弥呼の政治を補佐)する存在が書かれてるが
伊久米伊理毘古伊佐知命のなかに「佐知」が入ってるしね。間違いない
0249日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 01:26:39.88
>>224
>この時代の槨はマジでショボくて棺をそのまま埋めてる様な感じだからな
>初めて写真見た時は槨って何処にあるのと思ったわ

日本の近代の考古学者が勝手に「槨」の字を使っただけで、粘土槨も石槨も
槨には当たらないんだよ
0250日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 01:26:57.35
ネットではなくても、ほとんど同じような話ばかり、
例えば自分の家の系図のtopに(三貴神なら三貴神)持ってくるような手法とか

何か知っている人がいるのかな
0251日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 05:15:54.33
>>216
>層位も土器年代も、順番が大体判るだけであり、
>それだけでは絶対年代は判らないよ。

九州説は交差編年も知らないのか
0252日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 06:02:17.44
>>538
>百済の制度を見ると、大率や徳率など、いくつかの官位があった。
倭においては、大率一人が置かれ、対馬海峡すなわち倭国の本貫地の内政を司っていたということだよ。<

成程。
0253日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 06:03:17.04
倭人伝に基く物証より推理優先の畿内説はイカン
0254日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 06:04:47.08
>>539
>「巨大な墳丘」に「周溝」含めるのは白痴だけ <

「南=東」や「巨大な墳丘=冢」とするのは、白痴だけ。
0255日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 06:17:24.70
>>544
>『古事記』は崇神の没年を干支により戊寅年と記載しているので、
これを信用して318年(または258年)没と推測する説も見られるが
崇神の没年は、198年だな。 崇神の即位が178年<

大和は、九州倭国から別れた別種の旧小国であり、
九州倭国の地方の市を監督する大倭職の役人であったんだから、
「即位」という程の事はなく、×だな。
0256日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 06:24:36.36
>>545
>ヤタガラスは畿内の開拓者であり筑紫からの神武東征の先導者である三島溝杭耳の別名とされているよ。
その孫の登美の長髄彦が神武と戦い、その姪のイスケヨリ姫が神武の妃となった。<


大和の発展史を語るには自由だが、
「畿内」なんて存在もしない文言を使えば、×だな。
0257日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 06:29:05.39
>>547
>>「大祝家の祖 日往子尊の廟との伝(御井町誌) 4C末-5C初」<

>日巫女の関係者?<

高良大社にある「高良山の古系図」に書かれている人名。
0258日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 06:36:46.40
>>208
>何もないのに何でちょっと嬉しそうなん

高天原には奴婢埋葬痕跡があるのだよw

箸バカ古墳にあったかな?
特殊器台に奴婢の遺体をバラバラにして置いたなんて話はやめろよw+
円墳先造説と言い妄想の世界だからねw
0259日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 06:40:33.46
>>548
>平原5号墓が、平原遺跡の最初の周溝墓でそのときに平原遺跡の場所が選ばれている
ある意味平原遺跡の立地や配置は、平原5号墓基準で考えるのが妥当なのに、
それが都合が悪いとなるとチェリーピッキングよろしく、関係ない、家族は別
とか言い出す それでいて、内行花文鏡が出るのは九州倭国の王族だとか、三種の神器の組み合わせを
副葬する古墳の被葬者は九州倭国の王族だとか言い出す<

21枚の「尚方作」鏡を副葬された限り、平原は倭国の女王クラスの人であった、という事は避けられず、
元の倭奴國や伊都国地域の墓だから、「イ」の文字の「壹與」の墓であった可能性が非常に高い。
0260日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 06:41:17.39
>>222

意味が分からない。
式内・名神大社の御神域は掘れない。
いや普通の神社の御神域も掘れない。

考古バカには困ったもんだ。
0261日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 06:46:47.47
>>549
>>ヌナカワミミ天皇がタギシヒコを追い出したことで、登美家が復権したということかもしれないね、、、<

>正解をつぶやいている。 驚いたな。 奴奈川耳の母であるイスケヨリ姫は登美の王家の姫だからね。<


九州倭国から別れた別種の旧小国の大和の歴史を記紀などに拠って分析する事は、
自由であり、勝手であるが、
「天皇」なんて存在もしない嘘つき騙しを書けば、そりゃ×だ。
0262日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 06:51:18.44
>>253
推理じゃねーよコジツケだよ
0263日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 06:55:55.44
>>260
いずれにせよ「高天彦神社」なんて、倭国(阿波)の神社の比じゃないよ。  @阿波

「白山比売神社と立石列石」
https://sueyasumas.exblog.jp/17016171/

忌部の郷 忌部山黒岩 忌部神社旧社地 真立石(上古神社鳥居)  @阿波
http://i.imgur.com/aaVKHYN.jpg
0264日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 06:57:30.25
>>1
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)


蝦夷関係ねーし
0265日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 06:59:42.33
>>552
>北部九州のかつての甕棺墓文化圏は弥生時代後期後半には卓越した中心性を喪失した地方の交易圏と言う程度の存在になっているのが分かる
墓制から鏡の利用法など、各地域ごとに様相が違いどの土地も個別に活動している様子が浮き上がっている
瀬戸内海に近い北九州近辺に多少強いまとまりが見える程度になっている <

この男も、弥生銀座の持つ卓越性をことさら隠蔽するインチキ騙しをやっている。

>これも瀬戸内海方面からの影響で自立的な存在ではないと思われる
九州はこのような状況の中で邪馬台国の時代を迎えている <

邪馬台国なんて存在もしないし、
「瀬戸内海方面からの影響」というようなインチキをして、
九州倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」を隠蔽して、
「邪馬台国=大和」の嘘吐き騙しで、世間の人々を騙そうとしている。
0266日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:04:45.27
>>555
>>ちゃんと周溝も含めないと<

>周溝は塚ですか?w<

塚の造成工事範囲ではあるねえ。
0267日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:11:00.08
>>557
「南=東」や「前方後円墳=冢」などの嘘吐き騙しの大和説のアホは、
ついに九州説者が、
「中国の鏡なんて関係ないもん!」「まともな鏡が出てこなくてもいいんだい!」
なんて言った事もない事を、
「言った」とか言い出してしまうから、笑う。
0268日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:11:40.28
これは鉄、製鉄の話なんだけど、
百済の話じゃなかった?片目が何やら〜とか

もれ(仮)が、
ドラクエが〜と言っていたからなのかな

あと『松傾』?
百済の最後の何やらという人物よりも、
むかーしの人物なんだけど、どういうことだと思う?
0269日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:19:49.83
偶然なのかな?何なんだろう
0270日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:20:40.15
>>558
>大型建物の廃絶が布留0層位以前 <

大型建物は、庄内3であり、3世紀末以後で、卑弥呼の都には×。

>箸墓の土取りから完成が布留0層位の中<

これも、、庄内以後であり、4世紀以後。

>ホケノ山周濠最下層が3類 <

ホケノでようやく石塚と同じく、ようやく3世紀末以後。
0271日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:23:00.60
>>559
>纏向<

纏向は、弥生銀座よりもはるかにはるかに狭い。
0272日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:24:17.71
というか家の老婆の話?
銀????(親戚w)と言うのもいて、家に凄い刀が・・・
0273日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:27:30.95
学界では邪馬台国畿内説が優勢になっているが、正史ではまだ九州説が有力だ。

桜井市の事業では、田原本町の唐古・鍵遺跡など奈良県内の大規模集落遺跡に言及しても、卑弥呼と直結させるのは慎重に避けている。
0274日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:28:45.41
>>270
こんなふうに朝から晩まで
 な に も 根 拠 を 言 わ ず
ただひたすら自分の思想を連呼する

  街 宣 車

  それが九醜説
0275日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:29:53.08
>>560
まぁ「本当に3世紀半ばの大和には絹も鏡もありません」と
「今知った」んだから仕方ないよね。
大和説者はバカだから、
「南→東」や「冢→前方後円墳」などの嘘吐き騙しの大和説学者らのらの、
珍説サイトしか見てないもんね。
0276日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:31:26.63
畿内はヤマト王権。
邪馬台国は別。
それでいいじゃないか。
なんで無理矢理に関係させるんだ?
観光目的?
0277日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:31:48.61
纒向遺跡は大集落と言われながらも、人の住む集落跡が確認されていない。
現在確認されているのは祭祀用と考えられる建物と土抗、そして弧文円板や鶏形木製品などの祭祀用具、
物流のためのヒノキの矢板で護岸された大・小溝(運河)だけである。遺跡の性格としては居住域というよりも、
頻繁に人々や物資が集まったり箸墓古墳を中心とした三輪山などへの祭祀のための地と考える学者も多い。
0278日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:40:39.29
>>562
>外国から初めて来た旅行者が間違えるのと 長年住んでる人が間違えるのと
同じに考える馬鹿発見 <

南北に繋がる山地の峠の最高点を、北西方向から見れば、南側の山々に遮られて、
峠の最高点が見えない、という事を隠して、
だから方向が間違っている」と言って、
世間の人々を騙そうとする大和説の詐欺師、発見。
0279日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:43:54.48
>>273
>学界では邪馬台国畿内説が優勢になっているが、正史ではまだ九州説が有力だ。

相変わらず九州説の使う日本語はヘン

「正史ではまだ九州説が有力」ってナニコレ


w
0280日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:47:08.50
『河童の三平』?

家の写真なんだけど、キュウリのような葉が写っていたり

『鬼太郎』?の作者も
生まれていない頃のモノだと言っていたり
0281日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:49:41.54
>>277
「また、同時期の居住域や墓域および祭祀遺構、大溝などが広範囲に広がっていることも明らかとなった。」by文化庁
0282日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:54:19.63
>>278
常に
なんにも
具体的証拠を出さず
口先で相手を言いくるめて
ただひたすら誤魔化そうとする
九州説の詐欺師を、またも発見した
0283日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:00:32.71
>>281

「居住域」と言いながら、住居跡がないというお粗末。  @阿波
0284日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:13:06.20
箸墓古墳は、モンゴルのテントを張った馬主によって馬の力で、4世紀後半に作製されたのだから、住居の跡が残らなかったのではないのかな。。。
0285日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:15:37.66
>>283
だから「住居跡がない」がガゼネタ
0286日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:16:01.13
まー今は大部分が田んぼの下だからな
開発のついでに発掘調査ってのが期待出来ない地域
0287日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:21:51.37
>>237
記紀の編纂メンバーは後漢書倭國伝を読んでいて、倭國は大和王権の前身だと考えていたので、倭國のトップなど閣僚の名に似た人物を作り出したことも想定可能。
0288日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:24:25.78
纏向遺蹟に人民の住所が少ないので、畿内説が破綻したのではないのかな。。。
0289日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:26:12.31
>>273
>桜井市の事業では、田原本町の唐古・鍵遺跡など奈良県内の大規模集落遺跡に言及しても、卑弥呼と直結させるのは慎重に避けている。

そりゃ隣りの田原本町は桜井市の事業範囲外だからな
0290日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:27:09.84
>>285
>だから「住居跡がない」がガゼネタ

じゃ、何棟「住居跡」が出たのかね?  その「住居跡」って、竪穴住居?  @阿波
0291日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:27:27.72
あの写真を貼り付けた後?
すぐに、わかったような人がいたんだけど、何だったんだろう


いなざぎwwwwwwwwwwww
いざなみwwwwwwwwwwww

どっちだったかな?そのような事を言っていた、
ということは何かの家の直系なのかな?
0292日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:28:05.58
邪馬台国畿内説はなぜ駄目なのか

最大の理由
纏向遺蹟には人民の住所が、有りません、、、
だから、都ではないです。
0293日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:28:43.84
>>288
やっぱりいつも日本語がおかしい
0294日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:29:17.26
>>286
>まー今は大部分が田んぼの下だからな
>開発のついでに発掘調査ってのが期待出来ない地域

だから、
「居住域」と言いながら、住居跡がないというお粗末。  @阿波
0295日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:31:11.40
>>292
畿内説が破綻した理由が、一つ増えたのではないのかな。。。
0296日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:33:31.85
九州説男が日本地理を知らなすぎて藁

もしかして
「京都県」とか「畿内は海と接してない」とか
「岡山は近畿地方から遠く離れている」とか言ってたのも
コイツ?
0297日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:33:37.23
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまったな。。。
0298日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:36:25.10
>>297
纏向遺蹟は、全体的にも、馬主や馬の力で作製された可能性が、高まってきたのではないのかな。。。
0299日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:37:32.20
唐古鍵と邪馬台国の文化は全然違うんだから当たり前だろ
邪馬台国は大和から成長してできた勢力じゃなくて近畿とその周辺地域の連合体が大和に成立したものだから

低能九州説は邪馬台国のネタの「きゅうしゅうからたくさんざいほうがでてくる!」とか言う珍説サイトのバカ情報しか知らないからそういうバカなことを言う
何一つ知らないアホの集まりだとよく分かる
0300日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:40:23.67
>>298
倭国が、新羅で高句麗の馬や馬主を捕獲したので、日本国の大物主や天皇が、倭国から取引で、馬や馬主を獲得したのではないのかな。。。
0301日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:41:58.17
低能九州説は九州なら時期も場所も関連もお構いなしに何でもかんでも邪馬台国とか言い出すからな
0302日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:42:54.80
>>300
日本国の大物主や天皇が、土蜘蛛を捕獲したので、倭国が日本国から、女の土蜘蛛を獲得したのではないのかな。。。
0303日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:43:06.57
数年前の話、もれ(仮)が写真を貼り付けたり、
何か書き込みをした後

△の陰謀というスレに・・・(伝言?)・・・
同じような書き込みしていたり、何なんだろう
0304日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:43:47.19
低能畿内説は畿内なら時期も場所も関連もお構いなしに何でもかんでも邪馬台国とか言い出すからな
0305日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:43:48.41
>>299
>唐古鍵と邪馬台国の文化は全然違うんだから当たり前だろ

2世紀前半の其国の男王から続いてるのだから唐古鍵と同じ銅鐸文化圏ともいえる。
もちろん唐古鍵が王都という意味ではないが。

大和で2世紀末から始まる前方後円墳+鏡文化がヒミコだと言う方がどうにかしている。
0306日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:44:29.76
>>302
なるほど、、、
だから、倭国には女が多かったのだね。。。
0307日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:45:52.59
>>287
しかし日本書紀では、九州にいた神功皇后を卑弥呼に割り当てている。
編者らは、邪馬台国が九州だと考えていたんだ。
0308日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:45:59.60
余りのバカさに頭が痛くなってきた
流石は九州説とか言う異常者だな
0309日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:47:34.04
九州説のアホどもはこんだけ毎日居座ってスレの8割くらい書き込んでるのにただの一つもまともなこと言わないな
ここまで頭悪いと世間でちゃんと生活できてるのか心配になるレベルだわ
0310日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:48:32.16
破綻してしまった畿内説の宣伝係が、テンプレートを論破されたので、発狂して、反論することを廃棄して、悪口を言い放ったな、、、

308日本@名無史さん2018/11/16(金) 08:45:59.60
余りのバカさに頭が痛くなってきた
流石は九州説とか言う異常者だな
0311日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:50:00.48
>>260

あの斜面なら二つ返事で掘らせてくれるよw
0312日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:50:11.41
>>310
インターネットで、九州説の勝利が、世界に公開されたので良いのでは、無いのかな。。。

308日本@名無史さん2018/11/16(金) 08:45:59.60
余りのバカさに頭が痛くなってきた
流石は九州説とか言う異常者だな

309日本@名無史さん2018/11/16(金) 08:47:34.04
九州説のアホどもはこんだけ毎日居座ってスレの8割くらい書き込んでるのにただの一つもまともなこと言わないな
ここまで頭悪いと世間でちゃんと生活できてるのか心配になるレベルだわ
0313日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:55:02.64
>>563
今日も、「南→東」や「冢→前方後円墳」などの嘘つき騙しの馬鹿な大和説に、
真実を知らせてしまった。
バカはバカのままで妄想を信じていた方が幸せだったろうに、」
悪いことしたなぁ。
0314日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:00:35.55
>>312
九州説が勝利したことが、はっきりしたので、スレッドを倉庫に格納してあげればよいな。。。
0315日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:02:04.97
>>312
九州説が勝利したことが、はっきりしたので、スレッドを倉庫に格納してあげればよいな。。。
0316日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:02:04.98
>>312
九州説が勝利したことが、はっきりしたので、スレッドを倉庫に格納してあげればよいな。。。
0317日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:02:23.50
>>312
九州説が勝利したことが、はっきりしたので、スレッドを倉庫に格納してあげればよいな。。。
0318日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:02:44.62
>>312
九州説が勝利したことが、はっきりしたので、スレッドを倉庫に格納してあげればよいな。。。
0319日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:03:00.51
>>312
九州説が勝利したことが、はっきりしたので、スレッドを倉庫に格納してあげればよいな。。。
0320日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:03:13.99
前方後円墳体制w
三国志どころか、記紀にも三国史紀にも書かれていないものを事実だとか言い張る畿内説w
0321日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:04:03.42
>>312
九州説が勝利したことが、はっきりしたので、スレッドを倉庫に格納してあげればよいな。。。
0322日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:04:03.57
>>312
九州説が勝利したことが、はっきりしたので、スレッドを倉庫に格納してあげればよいな。。。
0323日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:04:47.59
>>312
九州説が勝利したことが、はっきりしたので、スレッドを倉庫に格納してあげればよいな。。。
0324日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:04:47.93
>>312
九州説が勝利したことが、はっきりしたので、スレッドを倉庫に格納してあげればよいな。。。
0325日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:05:24.93
『百済 王子  温羅  磯良』

それにしても何の話なんだろう、
漫画?アニメ、ゲーム・・・その他?
0326日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:05:50.10
>>312
九州説が勝利したことが、はっきりしたので、スレッドを倉庫に格納してあげればよいな。。。
0327日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:05:50.10
>>312
九州説が勝利したことが、はっきりしたので、スレッドを倉庫に格納してあげればよいな。。。
0328日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:11:14.91
>>566
>だから伊都国に船で行ければ末盧国からそのまま船で行くだろう。
なぜ500里歩いて行くのかわからない。
対馬海峡の制海権を持っていたんなら魏使の乗った外洋船をそのままつけられるだろ? <

魏使らは、大事な「皇帝の下賜品」などを運ぶ事が必要だから、
人類の「安全最短の原則」で、水行するしかない場合を除いて、
出来るだけ、水行よりも陸行を選択するもの。
0329日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:13:14.65
王子=お金持ちの話なんだろうw
と言ってる人もいたような
0330日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:14:52.02
>>568
でも大和説の幼児が真実を知らないまま大人になったら、
「戦前の万世一系皇国史観の人種差別殺戮戦争狂の嘘つき騙しのキチガイ暴力団詐欺師」
みたいな人間に育つからなぁ。
厳しいようだけど真実を教えてあげるのも必要だよね。
0331日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:22:55.68
うめ
0332日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:23:43.12
ほとんど合致している?

『聖徳太子 ペルシャ』『魔法のペルシャ』「」「」「」
0333日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:23:55.59
畿内説は農道を斜面と言い張るんだよなw
0334日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:24:17.66
うめ
0335日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:25:00.00
うめ
0336日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:25:42.18
うめ
0337日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:26:16.44
うめ
0338日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:27:45.10
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまったな。。。
0339日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:29:35.30
>>572
>>百済の制度を見ると、大率や徳率など、いくつかの官位があった。
倭においては、大率一人が置かれ、対馬海峡すなわち倭国の本貫地の内政を司っていたということだよ。<

>百済なんて時代が合わないじゃないか。
大率という官名が既に倭にあったとしても(なんで中国語の官名?)、中国語では一が付くことはない。<

「一」は、
天孫族の阿毎(アマ+イ)氏の「イ氏」の委奴國や伊都国や、
海峡の「一大國」の「イ氏」や、
「邪馬壹國や壹與」の「イ氏」に関係する文字だから。
0340日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:35:21.61
数年前の予言スレ


また原爆でも落とされるのかwと言ってる人がいたり、
二度も三度も何やら〜、落とされてもわからないのか?とか


どういう繋がりなのか?なんだよな
0341日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:42:40.94
伊都国に総理大臣(一大率)がいて、邪馬台国に女王(天皇)が居た。
0342日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:44:23.60
>>573
>末盧国まで1000里とあるが、方角は書いてない。<

「亦南北市糴」という方向が書かれている。

>菅の呼び名も書いてない。<

末盧國の東松浦半島西北沖の鷹島や黒島は、松浦水軍家の「都市」氏の本拠地であり、
都市牛利は、明帝から「率善校尉、假銀印青綬」されて、魏の直接的な官にもなったから、
倭側の官名は必要なくなった。

>つまり寄ってない。<

安全最短の原則で、寄っている。

>たぶん壱岐から見た距離のことだと思うけどね。<

簡易三角測量でも一寸千里でも計測出来る。
この男も、だぶん、「南→東」や「冢→前方後円墳」などの嘘つき騙しの、
・・・・大和説詐欺師なんだろうと思うけどね。
0343日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:47:56.35
>>580
>「測影した」って書かれてないな。<

周髀算経の「日中立竿測影」の「測」は動詞。
0344日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:57:10.09
>>343
動詞だから何なんだ?
「測影した」って書かれてないな。
0345日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:04:07.27
うめ
0347日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:09:27.12
>>582
>纏向遺跡はそれ以前の弥生集落のような「生活の場所」と言う性格を脱却し、
「祭祀」と「王城」と言う特別な用途を持つ部分を分離して特化拡大した点が他の弥生集落と次元を違う存在にしている
このような重要な場所は弥生集落では安全な集落の中央部などに作られていたが、
この纏向はそれそのものが環濠も持たずに独立して存在している
これは既に集落と言う壁で守らなくても、その領域そのものが安全の確保された土地であることを示している
纏向は弥生時代の「クニ」と言う領域を超えた「国」の出現を意味している <

環濠も持たずに存在したから、と言っても、
それだけで施政痕跡や居住生活住民痕跡が無ければ、
それだけで「国」の存在だ、とはならない。
纏向にあるのは、殆ど「祭祀」痕跡ばかりであり、
だから「市を監督する大倭職の役人の祭祀場だろう」と言われる。
0348日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:10:30.16
西暦181年 ニュージーランドの超巨大火山「タウポ火山」の大噴火
西暦181年  「空が黄色くなり太陽が覆われた。」 「6月に雹が降った。大きさは鳥の卵ほどもあった。」 『後漢書』
西暦182年、「井戸の中が凍ってしまった」異常気象を示す記述は2年続く。 『後漢書』
西暦184年 飢饉の影響によって黄巾の乱が勃発(漢の衰退)

タウポ火山の大噴火は、 日本の記録にも残ってるはずだがこれだろう。

崇神5年 疫病が流行し、人口の半分が死に至った。
崇神6年 農民が農地から離れる。農民の反逆が収まらなかった。
※農民が農地から離れていることから、この疾病は伝染病ではなく餓死であることがわかる。
崇神6年 崇神天皇の娘である渟名城入姫命の髪が落ち身体が痩せ細ったので神を祀れなくなる。
※崇神天皇の娘も餓死寸前
崇神8年 百襲姫(卑弥呼と言われている)に奈良県の大神神社を祀らせる。 五穀豊穣になる。
※米が収穫できたら疾病が治まった。
0349日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:16:54.33
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまったな。。。
0350日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:26:49.87
>>347
>だから「市を監督する大倭職の役人の祭祀場だろう」と言われる。

言われる?
75歳の素人老人が一人で言ってるだけ
0351日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:40:13.25
>>349
こいつの言ってるインターネットの公式ホームページって
5ちゃんに自分が立てたスレのことだから笑える
0352日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:43:14.99
>>312
九州説が勝利したことが、はっきりしたので、スレッドを倉庫に格納してあげればよいな。。。
0353日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:43:40.59
>>312
九州説が勝利したことが、はっきりしたので、スレッドを倉庫に格納してあげればよいな。。。
0354日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:47:37.69
>>312
九州説が勝利したことが、はっきりしたので、スレッドを倉庫に格納してあげればよいな。。。
0355日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:48:03.72
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまったな。。。
0356日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:48:51.64
>>585
で、なんだっけ?。
纏向って、
柱数本立て、柵があって、桃の種などの祭祀道具などの穴があっただけのアレが、
宮室楼観とかなんとか言って、
物凄い都の遺跡だ!とか言うアレだけで、なんだっけ?。
で、国とか宮城とか居住住民とかが影も形もないんだっけ?。

こりゃすごいな。
間違いなく、「南→東」などの嘘つき騙しの「邪馬台国」に違いないわ。
0357日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:49:59.26
破綻してしまった畿内説の宣伝係が、論破された怨恨で、証拠もない中傷を実行したな。。

351日本@名無史さん2018/11/16(金) 10:40:13.25
>>349
こいつの言ってるインターネットの公式ホームページって
5ちゃんに自分が立てたスレのことだから笑える
0358日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:52:24.22
>>588
また「南=東」や「冢=前方後円墳」や「畿内」や「邪馬台国」や「大和朝廷」などの、
思考停止をして逃げるを大和説 。
0359日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:53:58.80
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまったな。。。
0360日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:54:40.22
>>312
九州説が勝利したことが、はっきりしたので、スレッドを倉庫に格納してあげればよいな。。。
0361日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:55:39.37
>>590
困ったなぁ。
史料事実や史料実態などの事実関係をただ言うだけで、
「南→東」や「冢=前方後円墳」などの嘘つき騙しのヤマトセツ君が、
死にそうになっちゃう。
でも仕方ないよなぁ。

絹も鏡も丹も祭祀遺跡も宮城も何にもないのは事実だからなぁ

困ったなぁ
イジメてるみたいになっちゃうよ
0362日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:03:55.48
死にそうになっているヤマトセツ君とは、キナイコシのことを、指しているのではないのかな。。。
0363日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:04:38.36
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまったな。。。
0364日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:15:24.45
『ガッパ』

調べてみると謎の刀を持っているキャラが出てくるし、
波乗り・・・とか
0365日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:22:31.49
「インターネットの公式ホームページ」

凄いな
こんな短い文章なのに頭の悪さが凝縮されてる
0366日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:23:56.81
>>591
>>内行花文鏡と方格規矩鏡を選りすぐって<

>「選りすぐって」ってww
それ全部仿製鏡なんだから、自分で作れるやつを作っただけだろ?ww <

いや、巨大内行花文鏡は、
渡来の呉系の楽浪鏡師らに依頼して造って貰ったものなんだろうし、
21枚の「尚方作」方格規矩鏡は、
当然明帝から貰った鏡を元にして、更に錆色塗装した鏡だろうよ。
0367日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:28:52.61
偉大なる九州

・鏡は5〜6期の古い鏡を打ち割った破鏡か欠損鏡、小型?製鏡が殆ど。古墳出土鏡を待つまで完形鏡がほぼ出ない
(西日本各地では完形鏡が出土するので既に九州に中心地など存在しない)
・平原の鏡も古い鏡を鋳つぶして作った?製鏡だらけ。2枚の漢鏡も古い物で当時の鏡無し
・絹は中期の13遺跡から激減の1遺跡。しかも麻布よりも粗悪な糸くず片が一かけら出るのみ
・祭祀遺跡は柱を2本立てただけの小さなものくらいしかない(建造物でさえもないただの柱)
・当時採掘されていた丹山は存在しない
・宮殿など影も形もない
・全域が畿内の土器に塗り替えられ在地土器が変容(一方的に畿内の影響が入り込み九州から広まる様子はない)
・大型墳墓の歴史が無い状況で突然この時期に大型墳墓が持ち込まれる
0368日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:34:16.75
>>348
これが正解っぽいが
専門家でこの説の人いる?

5ちゃんねるから正解がでたか
0369日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:36:11.59
かき抜かれた肥前国風土記の一説に 欽明天皇が二十代目と書かれているそうだね、、、
0370日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:37:08.83
欽明天皇が二十代めなら初代は誰になるのかな、、、
0371日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:38:19.09
崇神天皇が初代なのではないかな、、、
0372日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:39:32.41
崇神天皇以前の9代は、異なる王朝ということだね、、、
0373日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:45:11.47
神武天皇は宇陀から墨坂を通ったらしいけど
崇神天皇は墨坂の神を祀ってるね、、、
攻防があったのだな、、、
0374日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:47:22.72
崇神紀にあるのは武埴安彦の乱だけれども、
武埴安彦の妻は阿多姫だね、、、
0375日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:48:22.42
神武天皇は九州の阿多姫との間に息子がいたのではなかったのかな、、、
0376日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:53:54.44
>>593
>>3世紀に三雲井原より上回る王都があるなら証拠を出せ<

>つ 纏向遺跡 <

何だ?、纏向は、「王都」にはなっていないよ。
それに、弥生銀座のような何本もの「大道」もない。

>で、偉大なる王都「3世紀の三雲伊原」には何があるんだい?
畿内様式の庄内式土器が出土したサキゾノ地区の居館跡かい?<

「畿内様式の庄内式土器」というのが、
「冢≠前方後円墳」に拠って、
三雲の庄内は3世紀前半であり、大和の石塚が3世紀末になり、
だから、同じ型であるんなら三雲→石塚の伝播になり、
×だ、と言っているんだよ。
それに「サキゾノ地区の居館跡」というのは、
Yahoo時代に天誅と東大出を称するyamatogawakonanという人物が話していた、
「郡使や魏使らへの迎賓館」の事ではないようだな。
0377日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:56:17.64
阿多姫とはコノハヤサクヤ姫のことだったよ、、、
神武の先妻は吾平姫だったね、、、
先妻の息子は、タギシミミとオキソミミだよ、、、
0378日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:58:56.29
何がyamatogawa konanだよ、
本当は川崎(神奈川県)の話なんじゃないの?
そういう書き込みなども、ほとんど騙りとか

それらしきネームを名乗っていたり
0379日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:01:34.56
名探偵クドウ、アサミ(上の名前)とか、
家の近所に住んでいる人なんだけど
0380日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:03:10.16
>>376
その「冢≠前方後円墳」とやらが
zarakoku発明のお経でしょ

なんの理由もないから
唱えれば馬鹿にされる以外の効能はない


嘲笑)
0381日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:03:44.30
>>596
あんまりイジメるなよ。 バカだから、
「きゅうしゅうはたくさんのものがでない!」
「三雲小路!井原鑓溝!平原!」は全て弥生中期騙しとか、
「南→東」や「冢=前方後円墳」の嘘つき騙しの大和説学者の話を、
訳も判らず、時代も何も分からず、信じ込んでるだけのバカな幼児なんだから。
しかも集落じゃなくて弥生中期の出土品とかしか知らないんだよ。

低能な子なんだから優しくしてあげようよ。
0382日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:06:51.91
阿多のおはしのあひらより姫を娶ったのは、村雲命ではないかな、、、
0383日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:11:20.86
活躍する人を考えると、
武埴安彦はシイネツヒコなのではないかな、、、
0384日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:12:27.71
同じ町内に住んでいる名探偵クドウとアサミは親戚


それと、どっちの家だったかな?
おばあちゃんがいたんだけど、
良いところの家の出なんだよみたいな話をしていた事もあった、
家の老婆も、そのような事を言っていた
0385日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:17:11.36
おかしいな、、、
神武の長子は神八井耳だったはずだが、、、
0386日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:17:54.28
このタウポ火山バカって毎回自分で書きこんだ直後に自分で同意と称賛レス書いてて大爆笑なんだけど

バレてないと思ってるんだろうな
0387日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:33:00.34
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまったな。。。
0388日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:35:22.17
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまうことが公表されたので、破綻してしまった畿内説の宣伝係が、焦っているな。。。

365日本@名無史さん2018/11/16(金) 11:22:31.49
「インターネットの公式ホームページ」

凄いな
こんな短い文章なのに頭の悪さが凝縮されてる
0390日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:39:36.88
>>388
破綻してしまった畿内説の宣伝係が、インターネットの公式ホームページにアプローチできないので、公式ホームページのアドレスを教えて欲しいのではないのかな。。。
0391日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:39:55.77
>>370
欽明天皇が二十代目なら卑弥呼が初代だろう。
0392日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:41:06.55
>>390
破綻してしまった畿内説の宣伝係が、自分で探索して、アプローチすれば良いのではないのかな。。
0393日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:41:31.90
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまったな。。。
0394日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:44:34.83
纏向遺跡って宗教施設だから住居跡がないのが普通
現代でも境内には住宅街はないだろう
0395日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:47:05.02
>>390
アクセスという言葉も知らない情弱九州老人が哀れでならない
0396日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:48:01.38
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまったな。。。
0397日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:48:43.80
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまうことが公表されたので、破綻してしまった畿内説の宣伝係が、焦っているな。。。

395日本@名無史さん2018/11/16(金) 12:47:05.02
>>390
アクセスという言葉も知らない情弱九州老人が哀れでならない
0398日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:50:16.99
「インターネット公式ホームページにアプローチ」

知能の低さがここまで凝縮されているとある意味美しさすらあるな
ネタで書く「ここはひどいインターネッツですね」をネタじゃなくて素で書いてるんだからな
こんなバカがまだいるんだと逆にこの馬鹿を歴史的な遺産にしたいくらいだ

バカの標本として
0399日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:53:02.97
ジェイソンでしょ?銀?というのがいて・・・クドウ?
あとは鬼何やらとか?


家の写真、キュウリのような葉、本当は何の葉なの?
ウリ科の植物?

『ハロウィン 川崎』?有名だという話
0400日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:14:34.18
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0401日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:27:56.48
>>598
他のスレにも書いているはず。
「南→東」や「冢≠前方後円墳」などの史料事実の否定曲解のウソつき騙しの大和説学者や大和説者は、
国民のためにならず、むしろ害になるばかりの・・・・であり、
頭の病院、刑務所に行くか、自殺でも良い、
好きなのを選んだほうが良いぞ 。
0402日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:32:21.31
>>273
>学界では邪馬台国畿内説が優勢になっているが、正史ではまだ九州説が有力だ。

ここで言う「正史」って何を意味しているつもり?
マジで意味が分からん
0403日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:35:13.98
あのオッサンは、分裂病で九州説を正史と思い込んじゃった人だよ
0404日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:36:06.35
>>287
>倭國のトップなど閣僚の名に似た人物を作り出したことも想定可能。

だったら、名前の似た人物ではなく、その人物を登場させれば済むんでないかい?
それに、そう思ってたなら、無理に神功皇后紀に三国志の引用を入れずに、
崇神紀に通交記事を入れればよいだろう

「想定可能」とか言い出したら、何でもアリにしかならないんだよ
推定をする場合、十分な根拠を用意しないと無意味
0405日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:37:27.90
>>400
稲の遺伝子調査では
日本から朝鮮(朝鮮から日本ではなく)に稲作が伝わったことが判明したね
0406日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:41:07.13
>>606
ほらな。
「南≠東」も「冢≠前方後円墳」も「正北抵新羅」も「自昔・・・統計毛人五十五國」も、
「大和は九州の倭国の別種の旧小国」も「大和や倭国の地方の市を監督する大倭職の国」である事も、
「白村江で戦ったのは九州倭国で、大敗した倭国を大和日本国が併合吸収継承して列島の寧種になった」ことも、
時代も位置関係も、なーんにも知らないだろ?。

「大和は天智開闢以来万世一系で列島を支配したもうた」という皇国史観などの、
たくさんの嘘ものしか知らないらしいんだもん。

と言うアホサイトの表しか見てないとこういう恥さらしのサルが生まれるわけよ
0407日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:44:28.76
>>610
つまり、お前は何の証拠もなく、ずっと、
「南→東」や「冢=前方後円墳」などのウソ付き騙しで難癖を付けているのだな?。
0408日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:46:07.26
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまったな。。。
0409日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:47:45.83
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまうことが公表されたので、破綻してしまった畿内説の宣伝係が、焦っているな。。。

398日本@名無史さん2018/11/16(金) 12:50:16.99
「インターネット公式ホームページにアプローチ」

知能の低さがここまで凝縮されているとある意味美しさすらあるな
ネタで書く「ここはひどいインターネッツですね」をネタじゃなくて素で書いてるんだからな
こんなバカがまだいるんだと逆にこの馬鹿を歴史的な遺産にしたいくらいだ

バカの標本として
0410日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:48:22.18
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまったな。。。
0411日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:48:44.89
>>614
「南→東」など」の「証拠を出さない」し、「冢=前方後円墳」などの嘘つき騙しをする、

大和説者っていうにはそういう人々なんだよ。
だから、国民のためにはならず、国民の敵なんだよ。
0412日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 14:03:48.46
北飛塚地区の住居跡
北飛塚地区の住居跡(桜井市大字太田)
 纒向遺跡では竪穴式住居たてあなしきじゅうきょ跡の検出例がほとんど無く、纒向遺跡第112・137・138次調査で確認されている程度です。
纒向遺跡第59次調査北飛塚地区検出の住居跡は庄内3式期(3世紀中頃)に構築された一辺5mの方形の竪穴で、10cm程度の浅い掘り込みを有しています。
竪穴内には4本の主柱穴と2本の補助柱穴がありますが、 炉ろ跡や周壁溝しゅうへきこうが無い事や補助柱穴を持つ事などは通常の住居跡とは異なる点であり、竪穴式住居では無く、掘り込み地業をともなった平屋、あるいは高屋の建物遺構とする見方もあります。
0413日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 14:06:12.47
>>403
つか、あきらかに正史って言葉の意味知らないで言ってる阿呆無学だろ
0414日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 14:13:15.00
>>411
>だから、国民のためにはならず、国民の敵なんだよ。

などと毎日ウソをついてる九州説信者は
国民のためにはならず、社会の敵なんだよ
0415日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 14:16:21.48
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0416日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 14:35:36.56
本当に凄いよな
毎日九州のアホがスレを二日で埋める勢いで書き込んでるのにただの無知と妄想しか出てこないんだからな

こんなもん誰も相手しなくて当然だな
0417日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 14:42:29.78
>>618
>「纒向遺跡は、3世紀初頭から4世紀初めにかけて営まれた、<

こりゃウソだな。庄内の年代から考えても、50年位は古くされている。

>極めて大規模な集落跡である。<

これも×だな。集落跡は、殆どない。

>し かも、本遺跡のような規格性のある建物群は例がなく、<

強いて挙げるとすれば、三内丸山か。

>当該時期の首長居館の構造を知る上で極 めて重要である。<

首長居館ではないな。ごみ捨て穴から見つかったものからは、なんらかの簡単な「祭祀」建築だな。

>また、同時期の居住域や墓域および祭祀遺構、<

墓域とは、箸墓などを指しているんだろうが、3世紀末以後のものだ。

>大溝などが広範囲に広がってい ることも明らかとなった。」以下略<

余程水はけが悪く、居住や首都には適さない場所であったんだろう、という事だな。
0418日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 14:45:31.74
破綻した畿内説の宣伝係員が、敗北を宣言して、逃亡しようとしているな。。

2018/11/16(金) 14:35:36.56
本当に凄いよな
毎日九州のアホがスレを二日で埋める勢いで書き込んでるのにただの無知と妄想しか出てこないんだからな

こんなもん誰も相手しなくて当然だな
0419日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 14:47:56.39
>>418
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまうことが公表されたので、破綻してしまった畿内説の宣伝係が、敗北を宣言したのでは、ないのかな。。。
0420日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 14:49:19.70
>>620
>と平然とウソをついていた九州説 <

文献名だけ挙げて、該当する場所やその紹介もせず、
「よくわからなかった」実態を言ったら、「平然とウソを付いた」とヘイトスピーチ罵倒をする口先詐欺師の、
「南→東」や「冢=前方後円墳」などの嘘つき騙しの大和説者。
0421日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 14:50:20.47
>>411
>「南→東」など」の「証拠を出さない」し、

ほら、また九州説がウソついてる

「会稽東治之東」という動かぬ証拠を突きつけられて
必死で証拠を抹殺しようとニセ情報流したり
口から出まかせで誤魔化そうとしたり
醜態だねー九州が
0422日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 14:51:53.01
>>420
また九州説が証拠も出さずに中傷しているな
ひどいものだ
0423日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 14:53:33.12
>>420
また九州説は
証拠も出さずに
中傷ばかりしているな
0424日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 14:54:57.04
>>420
またも平然とウソをついてる九州説
0425日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 14:59:54.74
毎日張り付いて何百レスもして本当にただの一つもまともなことを言わない九州説の異常者達
0426日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:01:34.92
>>420
ホントだ
九州説がまた平然とウソをついてる
   ↓
620 名前:日本@名無史さん :2018/11/14(水) 18:34:28.01
to592
>それにはなんも書いていないぞ

と平然とウソをついていた九州説
0427日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:02:52.55
>>425
まともなことを言わない
 というより
まともでないことを言ってるな、九州説は
0428日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:06:02.65
>>423
異口同音ワラタ
0429日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:07:07.13
>>624
>その隋書の文章は、倭人伝に注を入れた裴松之の文章とおんなじ。
暦と里を入れ替えたもの。
なので、元々は里ではなく、暦だった。<

そりゃ無理だ。裴松之の注の記載箇所は知らんが、
隋書は、「夷人不知里數、但計以日。其國境東西五月行、南北三月行、各至於海」として、
「五月行」と「三月行」を距離のつもりで書いており、
「里数」という文言と「暦」という文字も、間違えるような文字ではない。
0430日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:13:56.88
九州説がまた歪曲ねつ造実績を伸ばしてるな
0431日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:17:12.47
>>420
>文献名だけ挙げて、該当する場所やその紹介もせず、

こういうウソを平然と言える神経
すごいわ
0432日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:18:13.42
前方後円墳の原型と考えられる墳墓は播磨、讃岐、阿波に分布している
この地域の原型的古墳からは画文帯神獣鏡が見つかる傾向がある
ホケノ山からも画文帯神獣鏡が見つかる

墳墓築造時期と画文帯神獣鏡の出現時期もほぼ一致する事からこれらの墳墓は殆ど同時期に作られた物だろう

ごく最初期の邪馬台国を形成した地域をこの辺りに見出すことが出来そうだ
0433日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:23:41.07
>>626
>(纏向遺跡)竪穴住居が無いと何なんだ?<

中心部の大型建築?部分には全くなく、周辺地域に少ししかない、という意味だ。

まいどウソをついては、次なる珍説発表の繰り返しか?。
これだから、「南≠東」や「冢≠前方後円墳」や、
「正北抵新羅」や「自昔・・・東征毛人五十五國」や、
「大和は九州倭国の別種の旧小国」での、
敗残大和説の足掻きは醜い 。
0434日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:24:26.22
>>433
イミフ
0435日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:25:07.92
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまうことが公表されたので、破綻してしまった畿内説の宣伝係が、焦っているな。。。
0436日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:27:01.79
>>433
宮殿ってことだろ
宮処そのものだ
0437日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:32:07.23
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0438日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:32:12.04
>>630
>最近の寺澤先生の講演に行ってないのでは? <

「南≠東」や「冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅」や「東征毛人五十五國」や、
「ヤマトは倭国の別種の旧小国」などの史料事実の否定曲解の、
ウソつき騙しの寺澤を、「先生」とまで呼んであげるんなら、
そんな尊敬する先生の講演を、何故紹介して書き出さないの?。
0439日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:33:38.18
畿内説にに自作自演乙
0440日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:34:54.71
纒向は宮殿かもしれないが、魏志倭人伝にある「宮城」ではないな。
卑弥呼とは関係ない。
0441日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:36:37.28
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまうことが公表されたので、破綻してしまった畿内説の宣伝係が、焦っているな。。。
0442日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:36:52.84
纏向型の時点では各地域まだ少し個性が残ってる
箸墓以後に全国的に規律が強くなる傾向が見える
卑弥呼生前と死後で画期があったんだろう

石塚辺りが卑弥呼で箸墓辺りが崇神天皇の時代に該当するのではないだろうか
0443日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:38:25.97
>>441
纏向遺蹟は、やはり、墓地と倉庫だけの、沼地だった可能性が、高いな。。。
0444日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:40:10.79
>>635
「南→東」や「冢=前方後円墳」や、
「正北抵新羅」や「東征毛人五十五國」や「大和日本国は九州倭国の別種の旧小国」などの否定の、
証拠は絶対ださず、根拠も言わず、
とにかく俺様の想像が正しいのだーで押し通し、
それが大和説。
0445日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:41:24.05
>>443
4世紀まで沼地だったから、倉庫用地と墓地にしか利用できなかったので、纏向遺蹟を作製したのではないのかな。。。
0446日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:43:21.50
北飛塚地区の住居跡とは、何だろうか。。。
0447日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:45:19.43
纒向遺跡第112・137・138次調査や、纒向遺跡第59次調査とは、一体だれが調査したのだろうか、、、
0448日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:45:28.40
>>641
平然と「南→東」や「冢=前方後円墳」や」
「正北抵新羅」や「東征毛人五十五國」や、
「大和は九州倭国から別れた別種の旧小国」の否定のウソをつき、
とうぜん追い詰められ、
ワケのわからないことをワメき出す、

大和説者のいつものパターンですねえ 。
0449日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:46:02.76
>>440
まったく理由を言わない断定マンか

トンデモさんだね?
0450日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:47:21.14
>>447
莫大な税金と、人手を投入して、纏向遺蹟の調査は、138回も実施されたのではないのかな。。。
0451日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:49:10.65
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0452日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:49:56.87
>>643
あたま、大丈夫?。

キミの、「南≠東」や「冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅」や「東征毛人五十五國」や、
「ヤマトは倭国の別種の旧小国」などの史料事実の否定曲解の嘘をあばき、
キミを論破した人が、
何か悔しがる理由があるか?。
0453日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:50:07.89
そろそろ、第400回目の記念的なスレッドを作製すれば、良いのではないのかな。。。
0454日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:51:28.28
ザラコクは他人の投稿を丸コピペして固有名詞を書き換えたりして、頭使わずにウソ文章を量産してるんだよね
一種のコピペ荒らしだ
だからリンクに飛べないように工作してある
0455日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:51:43.59
>>453
テンプレートが、全て嘘だったことが、公表されたので、テンプレートを撤去して、作製してあげれば良いのではないのかな。。。
0456日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:53:42.60
>>455
テンプレートが、全て嘘だったことが、公表されたので、スレッドタイトルで、それが分かるようにしてあげれば良いのではないのかな。。。
0457日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:55:31.35
スレッドタイトルは、、、破綻した邪馬台国畿内説 記念のpart400、、、に、してあげれば良いのではないのかな。。。
0458日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:58:24.20
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまうことが公表されたので、破綻してしまった畿内説の宣伝係が、焦っているな。。。
0459日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 16:00:21.95
この的確な指摘は、頭の良い考古学者が、発表したのではないのかな。。。

440日本@名無史さん2018/11/16(金) 15:34:54.71
纒向は宮殿かもしれないが、魏志倭人伝にある「宮城」ではないな。
卑弥呼とは関係ない。
0460日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 16:01:59.26
>>459
確かに、、、
あの掘立小屋は、熊本城の公衆トイレより、小さいのだからな。。。
0461日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 16:10:16.89
 キウス、あせりまくり
0462日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 16:22:46.10
>>657
>(周髀算経)それが古代中国人から妄説と呼ばれてるのは、なぜ?<

秦朝や漢朝は、採用しなかったが、
前漢初期に周髀算経の収集学者が現れ、淮南子などのように一寸千里の法を借用し、
後漢末に再収集注釈書が書かれ、
魏朝や西晋朝のような「一寸千里の法」の採用王朝も現れ、
唐代までの文献や、東夷諸国などでも、一寸千里の短里の使用例も残ったんだよ。
0463日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 16:33:17.98
>>462
漢代に論破されて以来ずっと反論できず妄説扱いなのは、なぜ?
0464日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 16:34:31.11
>>462
>魏朝や西晋朝のような「一寸千里の法」の採用王朝も現れ、

証拠ないよね
0465日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 16:35:26.86
>>662
>・・・そんな感じで考えているよ
これは私のオリジナルの考えではなくて、ここの受け売りだけどね
『東南陸行五百里』考 <

そりゃ、「南≠東」などに拠って、ますます、「大和説の否定」になる自滅論だよ。
0466日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 16:38:46.31
>>665の忘れ物
>短里よりは根拠あると思った<

長里説は、短里説よりも、はるかに全く根拠がない。」
0467日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 16:40:34.95
>>465
その「南≠東」など、とっくに「会稽東治之東」によって否定されてるよ
0468日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 16:41:16.00
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまうことが公表されたので、破綻してしまった畿内説の宣伝係が、焦っているな。。。
0469日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 16:41:30.50
>>466
という発言に根拠がない
0470日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 16:42:21.82
近代まで確かに使用されてた単位を否定するなんてアホじゃね
短里なんて欠片も使われた形跡無いわ
0471日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 16:43:05.97
>>468
実在しないスロープの見える奴の次は
実在しない公式ホームページが見える奴かよ
0472日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 16:47:17.10
九州説そのものがイリュージョンですから
0473日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 16:53:53.53
>>687
>邪馬台国の王都は山城 <

「邪馬台国」なんて存在しない嘘つき騙し文言であるし、
「南≠東」などに拠って、山城も×。
0474日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 16:55:01.30
ザラコクはお経を唱えた
しかしご利益はなかった
0476日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:17:43.39
>>697
>>書いてあることを改変せずに解釈しないと。<

>そこで九州説は、解釈という名の下に「捏造」するからだめなんだよw<

そこで大和説者は、「南→東」などの嘘つきだましや、
「正北抵新羅」や「東征毛人五十五國」や「日本国は倭国の別種の旧小国」などを、
解釈という名の下に「捏造」するからだめなんだよw。
0477日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:25:09.91
>>709
>何か説をとなえるなら、定説とやらの裏をとるべきだと思うがな。
語呂合わせで読んだ地名が似てるからってのも定説になってたりするしな。
松浦が末盧とか伊都が糸島とかさ。<

末盧が松浦は、人類の「安全最短の原則」という裏があるし、
伊都が「怡土」の地、という事には、風土記と書紀に裏付けがある。
0478日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:30:03.63
>>440
>魏志倭人伝にある「宮城」ではないな。

魏志倭人伝にあるのは「宮室」
居處「宮室」・樓觀・城柵嚴設、常有人持兵守衞
0479日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:32:18.28
>>454
>だからリンクに飛べないように工作してある

工作するような知恵はないよ
周回遅れの前スレにレスしてるんだよ
でも、安価のつけ方がそのままだから、未来のコメにレスしている形になってるww
0480日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:40:09.39
>>477
>末盧が松浦は、人類の「安全最短の原則」という裏があるし、

ザラコクが制定した原則なんて
誰も守らんな
0481日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:43:25.00
>>479
>周回遅れの前スレにレスしてるんだよ

周回遅れて前スレにレスするって
けっこう技術的に難しくない?
アプリに頼れないんだよ
0482日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:52:16.04
>>404
>「想定可能」とか言い出したら、何でもアリにしかならないんだよ

キナイコシの好きそうなフレーズw
0483日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:00:51.81
纒向遺跡は大集落と言われながらも、人の住む集落跡が確認されていない。
現在確認されているのは祭祀用と考えられる建物と土抗、そして弧文円板や鶏形木製品などの祭祀用具、
物流のためのヒノキの矢板で護岸された大・小溝(運河)だけである。遺跡の性格としては居住域というよりも、
頻繁に人々や物資が集まったり箸墓古墳を中心とした三輪山などへの祭祀のための地と考える学者も多い。
0484日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:05:05.41
>>711
>ところで、伊都国が対馬海峡の制海権を有する海洋軍事国家だってのは、根拠のない想像ってことでいいんだよね?<

天孫族の天照らの「天降り神話」が、
途中の経由地無しで新羅と出雲と筑紫に行けるから、
それらの真ん中になる対馬壱岐沖之島付近が天降り出発点になる事と、
対馬に「阿麻氐留神社」があり、壱岐に「天の原」の地がある事と、
天孫族の「国生み神話」に筑紫があり、
新唐書などに、筑紫城の倭奴國の阿毎氏の神武が大和に移った事が書かれ、
その金印の「漢委奴國王」印が細石神社に保管伝承があって志賀島で発見された記録があり、
倭奴國は魏志倭人伝では消滅して、伊都国と奴國に分裂した形になっており、
その伊都国の「伊」は「阿毎=アマ(天)+イ」の「イ」であり、
壱岐の一大國や一大率の「一」にも繋がるから、
伊都国が、一大率に拠って、海峡の検察を行っていた、
という事になるから。
0485日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:05:24.83
>>441
纏向遺蹟は、やはり、墓地と倉庫だけの、沼地だった可能性が、高いな。。。
0486日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:06:53.83
畿内説の癌なんだよ纏向と箸墓は
阿保学者も気づいてると思うが
纒向や箸墓に何が自発見されたというのだ

吉野ヶ里ショックで対抗馬だしたのはいいが、阿保のする事じゃん
0487日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:11:47.06
吉野ヶ里ショックてw
0488日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:12:03.59
ザラコク以外も指摘してるが
畿内説は南≠東の明確な説明ないじゃん
行程はアテにならんだけで済ましてるだけの畿内説ジャン

大陸の匂いする物証も少ないじゃん、・・これは関川も指摘してるが
0489日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:13:03.36
>>487

分らん奴は絡まんでよし
0491日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:21:36.44
>>725
>大和弥生社会の展開とその特質 > 寺沢薫 (纒向学研究 第4号より抜粋・引用)・・・<

これは既に何度か批判反論済み。
要するに、寺澤は、
「南≠東」や「冢≠前方後円墳」や、
倭国の「正北抵新羅」や、「自昔・・・東征毛人五十五國」や、
「大和日本国は筑紫城の倭奴國の阿毎氏から別れた別種の旧小国であった」や、
「大和は、倭国の地方の市を監督する大倭職を名乗っていた」という事や、
白村江で戦ったのは倭国や倭衆や倭賊であり、その大敗に拠って、大和日本国が倭国を併合吸収継承した、
等という史料事実や史料実態を、
全く無視して逃避している、という事。
0492日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:21:49.69
畿内説は無理をごり押ししているだけ。
0493日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:24:47.64
>>482
ウソは誰でも好きくない
0494日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:24:57.73
>>729
この投稿には、反論済みであったと思うから、放置。
0495日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:27:13.78
>>730
>「諸国を検察するのにたった一人の司令官を置くのは、どう考えても辻つまが合わない。”率”は”司令官”であるから”小率”は絶対になく”大”とわざわざ書かなくても当然”大”である。
したがって”一大”が固有名詞でない限り、ここには”一”の”大”も出てくるはずがなく、したがって一大というのは、固有名詞であり、一大率は一大国の司令官である。つまり、一大国の司令官を使って諸国を統治していたのである。」 <

成程。
0496日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:28:13.85
>>492

なにが無理?

まったく内容のないお前の投稿以上に
無理なものって、この世界で一体なに?
0497日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:30:29.88
>>494
「南≠東」って反論モドキなら
何度連呼しても無駄だしな
0498日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:31:31.39
スレ流しのプロレスご苦労さん
0499日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:42:03.57
>>733
大和説と違って九州説は、
史料事実や史料実態からの帰納的確率的な推論をしているんであり、
その推論の小差異に拠って、個人個人の推論に差異が生じているのであり、
大和説のように、「何か偉い先生や上司の説を唱え」たりはしないんだよ。

呪文でも唱えるのかい? 大和説は?。
まあ、半ばカルト化してるから呪文みたいなものだな。

九州説者は、史料事実からの帰納的確率的推論とはどんなものであるのかを、
「史料事実根拠とともに紹介」しているだけ。
0500日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:43:02.53
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまうことが公表されたので、破綻してしまった畿内説の宣伝係が、焦って、スレ流しを、実行しているな、、、
0501日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:43:58.29
>>486
この人とか
知っててガセネタ流してんのかね
無知無学で間違えてんのかね
0502日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:44:31.91
纏向遺蹟は、やはり、墓地と倉庫だけの、沼地だった可能性が、高いな。。。
0503日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:45:03.33
>>740
>ヒミコが住んだ王都は葛城なのだが。
何も難しくないのに何で分からないのだろ?<

「南≠東」などに拠って、×。
0504日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:46:42.82
>>499
あいかわらず九州説が何も証拠を出さず
ただスローガン連呼の街宣車な件について
0505日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:47:26.52
>>742
>邪馬台国は淀川水系です
太平洋ルート説です
奈良は王家の墓地
纒向は斎場 <

邪馬台国なんて存在もしない嘘つき騙し文言であるし、
「南≠東」などに拠って、「淀川水系」説も×。
0506日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:47:43.71
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまうことが公表されたので、無知無学の畿内説の宣伝係が、焦って、知っててガセネタ流しているのでは、無いのかな、、、
0507日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:48:20.95
>>495
これってコピペのスレ流しだよな
0508日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:51:28.33
>>744
>王都は京都支持派 畿内説でなく邪馬台国は水系から京都
奈良は邪馬台国の南の地を含め 河内、近江、京都(日本海の北部も含む)が邪馬台国
王都は現京都市 <

「南≠東」などに拠って、×。
0509日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:51:35.65
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまうことが公表されたので、畿内説が何も証拠を出さず
ただ嘘のテンプレートを貼り付けている件について、討論すれば良いな。
0510日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:52:35.30
纏向遺蹟は、やはり、墓地と倉庫だけの、沼地だった可能性が、高いな。。。
0511日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:53:47.65
>>499
美辞麗句並べて自分たちを礼賛してるけど
具体的事実は何も書いていない
じつに九州らしい
0512日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:54:49.50
>>756
>邪馬台→大和は、考古学者はほぼ畿内説 <

南≠東などに拠って、×。
0513日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:55:22.11
>>511
成る程

九州と書いて「クズ」と読むなぁ
0514日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:55:23.42
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまうことが公表されたので、破綻してしまった畿内説の宣伝係が、焦っているな。。。
0515日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:57:12.69
驚くだろ?
九州説の異常者って
この二人だけじゃないんだぜ
0516日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:59:39.97
城の回りや内側に、人民の住所が無い城は、あるのだろうか。。。
0517日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 19:01:08.07
>>432
画文帯神獣鏡は畿内を中心にして流行した。
それだけの話。
邪馬台国とは無関係。
0518日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 19:01:33.48
破綻した畿内説の宣伝係員の、脳には、城の回りや内側に、人民の住所が無い城は有るのでは、無いのかな、、、
0519日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 19:18:13.08
>>481
>周回遅れて前スレにレスするって
>けっこう技術的に難しくない?

PCのブラウザで、現スレと前スレを二つのウインドウかタブで開いて、右から左にコメントしてるだけだろw
0520日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 19:19:44.27
>>429
この地理的な記述は、それまでの史書ではまったく言及されていないもので、新たに表れた地理データ。
その地理的な距離が月数で表されている。
この距離データが里数ではなく月数で表されていて、里数が用いられていないことについて、隋書の著者は「夷人不知里数」だからだと理由づけしたもの。
その際の文章としては、倭人伝の註や梁書倭國伝にある「不知正歳」の文章を援用し、その「正歳」を「里数」に書き換えたということ。
0521日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 19:21:34.49
>>511
>美辞麗句並べて自分たちを礼賛してるけど

これ、ザラコクオリジナルじゃなくて、私の書き込みの改変オウム返しだよ
ザラコクはきちんとした言葉を使えない
0522テンプレのどこが忘れた
垢版 |
2018/11/16(金) 19:52:14.41
乞食の>>1が拾ってきた
砂丘どうなったの
誰が言いだしたの?乞食なりの根拠あるなだなWww
縄文と弥生の分岐点は気候かいな?・そんな学者はいねーよ
0524日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:00:35.43
>>522
つ中塚武
0525日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:02:13.65
>>496
私は横からですが
纒向周辺に邪馬台国と結び付く何が出たのが良くわかりません
倭種の別国だと思います・・・・大陸との交易の物証が???
また倭人伝の記述で箸墓の「径百歩」ぐらいぐらいしか邪馬台国と結びつきくものは無いのでは
0526日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:09:12.61
>>573
お前がアホか広い食いした説がアホ
温暖化か寒冷化知らんが,畿内説と関係ない
北九州と京都北部までの経緯さほど変わらないよ

お前に責任はないけど
0527阿保のスレ主に期待はしないが 拾って来い
垢版 |
2018/11/16(金) 20:12:47.86
ここはテンプレでクリーアすべきだな
無理だよなあ 

488日本@名無史さん2018/11/16(金) 18:12:03.59
ザラコク以外も指摘してるが
畿内説は南≠東の明確な説明ないじゃん
行程はアテにならんだけで済ましてるだけの畿内説ジャン

大陸の匂いする物証も少ないじゃん、・・これは関川も指摘してるが
0528日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:15:09.48
>倭人伝の記述で箸墓の「径百歩」ぐらいぐらいしか邪馬台国と結びつきくものは無いのでは

しかも円墳部だけの強引な解釈。
そして放射性炭素測定で240〜260年という超強引な解釈。

まったく根拠なし。
0529日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:15:52.69
>>522

砂丘については論破済み 
スレ主は宣伝係だからテンプレ変えないからヨロシク
0530日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:21:40.23
城の回りや内側に、人民の住所が無い城は、あるのだろうか。。。
0531日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:22:20.99
>>404
倭人伝記載の人物名をそのまま記紀に登場させれば、邪馬台国が3世紀の大和だったと記紀が確定してしまうことになる。
記紀の編纂者は、それは望んでいなかったのだと思う。
つまり、記紀の編纂者は後漢書や隋書の記述を知っていて、倭國は大和だと書かれているのだから、倭國の役人らしき名の人物を書いて倭國=大和をにおわしているのだろう。
しかし、倭國=大和ではないことを彼らはゃんと知っていて、卑弥呼は北部九州にいたこともにおわしている。
つまり、建前と本音の両方をにおわしているということになる。
0532日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:23:42.64
>>530
破綻した畿内説の宣伝係員の、脳には、城の回りや内側に、人民の住所が無い城は有るのでは、無いのかな、、、
0533日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:40:13.52
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまうことが公表されたので、破綻してしまった畿内説の宣伝係が、焦っているな。。。
0534日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:42:41.89
纏向遺蹟は、やはり、墓地と倉庫だけの、沼地だった可能性が、高いな。。。
0535日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:50:03.66
>縄文と弥生の分岐点は気候かいな?

寒冷化、海退は弥生後期だろ
0536日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:58:24.32
縄文時代と弥生時代は、魏志倭人伝時代と関係があるのでは、無いのかな。。。。。
0537日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:09:24.84
可也山(筑紫富士)
平原王墓
伊都王都(三雲井原遺跡群)
日向峠

この4地点はほぼ直線のエリアになる
これまで伊都国の王墓は王都である三雲井原に作られていたが
突如として曽根丘陵の北端である平原に移転する
0538日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:12:39.36
平原王墓の棺は日向峠の方向を向いており
東から太陽が登る時日向峠から光が差し平原王墓に太陽の光が当たる

平原王墓には大柱遺構が発見されており
大量に出土する内行花文鏡は太陽神の鏡である
つまり平原1号墓の埋葬者は太陽神を司る巫女=ヒミコ
つまり卑弥呼である
0539日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:18:55.64
>>538

妄想は聞き飽きた。  @阿波
0540日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:24:06.07
>>531
稗田阿礼が魏志倭人伝を知らないわけがないよな。
じゃあなぜ記紀に堂々と記載しなかったのか?
大和は邪馬台国ではなかったからだろ。
7〜8世紀当時の人にとっても邪馬台国は謎だったのかも知れない。
0541日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:50:09.60
>>529
>砂丘については論破済み

いつ、誰がなんと言って論破したの?
また、なんの証拠も出せない妄想?
0542日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:55:46.85
>>540
>7〜8世紀当時の人にとっても邪馬台国は謎だったのかも知れない。

「邪馬台国は謎だったのかも知れない」が、倭国が「阿波」で、大和へ遷都したことは当事者として当然知っていた。  @阿波
0543日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:57:44.72
>>522
縄文と弥生の分岐は水田耕作じゃないかね。

気候変動も絡むと思うけど、紀元前7世紀ー6世紀は世界史的にも各地で変化してるしね。
0544日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 22:00:23.70
>>540
謎でもなんでもない。
7世紀まで倭の王都は卑弥呼の頃から変わらず筑紫だったからだ。
0545日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 22:01:32.95
>>543
つーか、そういう議論いままで出てなくね?
妄想だろ
0546日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 22:02:25.62
>>544
>7世紀まで倭の王都は卑弥呼の頃から変わらず筑紫だったからだ。

筑紫は「其山有丹」で邪馬台国論争の参加資格無しと、何度言えばw  @阿波
0547日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 22:04:54.43
歴史は勝者の者だから都合の悪い歴史は消される
大和朝廷にとって邪馬台国は都合悪かった
朝貢してた卑弥呼の存在なんて残さない
0548日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 22:36:24.53
>>528
>そして放射性炭素測定で240〜260年という超強引な解釈。

>まったく根拠なし。

というアンタの解釈が「まったく根拠なし」だろう
0549日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 22:56:01.10
中国にひれ伏した事実は小中華主義を採り始めたヤマト朝廷にとって非常に都合が悪い
0550日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 23:15:28.80
>>767
例えば「論破した」って文字列を並べたって、
それで論破したことにはならないんだよ。
史料事実や史料実態を根拠にして、
それからの確率の高い帰納的推論に拠った論破でなければならない。

しかし、大和説者は、「南→東」や「冢=前方後円墳」などと言った、
史料事実の否定曲解を、根拠なく言い張るだけだから、×なんだよ。
0551日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 23:29:08.58
>>773
というか、勝手に[複数地域の文化の集合体として成立してるのは自明]とかいうような、
アホ丸出しの図式で喚いてる大和低能猿に笑う。
邪馬台国なんて、存在もしないインチキ×文言だし、
寺澤がどうのこうの言ったって、「南→東」の嘘吐き騙しをしてしまっていれば、それだけで×だし、
「複数地域の文化の集合体として成立してるのは自明」も、
「弥生時代の大和と文化が全然違うんだ」も、
「ついでに九州とも全然違う」も、
「吉備、摂津、河内、近江、讃岐、阿波、播磨の文化が集まってできている」も、
「むしろ大和はその連合の中心地として上書きされた土地」も、
九州倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」を完全に無視しているし、
それも知らないで、やれ弥生時代の大和がどうのだの、一人で騒いでるから。笑。
0552日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 23:56:45.31
>>538
前スレで、図示されて否定論破されたことをよくもまぁしれっとコピペできるよな

平原遺跡基準で、冬至の日の入りの方角(反対方向が夏至の日の出の方角)を入れた図
https://i.imgur.com/LMFHOwQ.jpg
この図を見ると、可也山はばっちり通っているが、日向峠に向かう赤い線は、
誤差どころじゃなくはっきりずれている

伊都国内部を拡大すると
https://i.imgur.com/lb0gTJ4.jpg
赤丸が三雲南小路遺跡、青丸が井原鑓溝遺跡推定地
これは誤差の範囲と見ていいだろう

こういう線引きはお遊びの範疇だが、それで見ても日向峠は無関係だと分かる
0553日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 23:59:51.86
>>775
>文化的には大和も九州も
「弥生時代の様相と全く違う邪馬台国の文化に上書きされて独自性を消失した土地」
という点で同じ<

九州は、姫氏系の卑弥呼の後、
阿毎氏系の壹與や那珂八幡や銚子塚や端山などの王が続いたが、
聖徳太子伝暦に、
617年頃の太宰府への遷都の300年位前に久留米の地に都を遷してきた、
という記載があり、
だから、317年頃に伊都国付近から久留米付近に遷都があった事になり、
更に、369(泰和4)年百済王七支刀をつくって372年に倭王「旨」に贈った事で、
七支刀人形のある八女近くの「こうやの宮」付近の都した事があったが、
また、直ぐに久留米〜高良大社に都を戻して、タリシホコまで続いた、
という事になって、九州倭国は繁栄を失っていなかった。

>主体は摂津や河内の方にある<

摂津や河内や大和も、九州倭国の「東征毛人五十五國」の中の国々の旧小国で、
九州倭国の地方の市を監督する大倭職になったりした。
0555日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 00:19:08.16
>>552
わざわざ図示までありがとう、キナイコシ君
その地図を見て気がついたのは、高祖山のいわゆるクジフル山という峰が、平原遺跡の真東だということだ
他の人の推論は微妙にズレている
おそらく、クジフル山を真東に見る場所を日御子の墓所に選んだのだろうね
0556日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 00:27:21.58
ムー帝国?

長竿『松傾』の話なんだよ
0557日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 00:28:50.18
うらしまマリン、
どこかの王子だというコンセプト


キャラクター名、仮名でしょ
0558日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 00:34:14.45
ガンダムとか・・・・・・・漫画、アニメ・・・・?
0559日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 00:37:33.76
ジェイソン?
斧のようなものを持っていたり、ガンダムでいうとザクとか
0560日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 00:46:08.83
自演なのかな?

『2ch 偉人 バレバレ』
0561日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 01:02:42.24
『2ch  偉人 小塚礼一』

『小泉八雲 左目』
0562日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 01:20:57.25
『何者にもなれない お前たち』

家の写真でしょ?
キュウリのような葉・・・・・・・・・・・・・が写っている写真
0563日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 01:55:14.97
誰にもわからない事なのかな、
制服のようなものを着ている子供が写っているんだけど、
軍人でもない?戦争には行っていないよと言っていたり

あと葱の華などが写っていて、
寺院に通っていたとか
0564日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 03:34:31.24
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0565日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 07:16:03.37
乞食の>>1が拾ってきた
砂丘どうなったの
誰が言いだしたの?乞食なりの根拠あるなだなWww
縄文と弥生の分岐点は気候かいな?誰だ学者名あげよ
0566日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 07:29:14.44
>>496
私は横からですが
纒向周辺に邪馬台国と結び付く何が出たのが良くわかりません
倭種の別国だと思います・・・・大陸との交易の物証が???
また倭人伝の記述で箸墓の「径百歩」ぐらいぐらいしか邪馬台国と結びつきくものは無いのでは
0567日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 07:32:48.68
纒向周辺に3世紀に人がいたという物証と邪馬台国とどういう関係があるのか。
3世紀に日本全国いたるところに人はいたのだ
0569日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 08:06:48.33
>>567
>纒向周辺に3世紀に人がいたという物証と邪馬台国とどういう関係があるのか。

だから、纒向周辺と邪馬台国は関係がないということ。  @阿波
0570日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 08:11:36.83
>>566
魏鏡が出てるんだが
0571日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 08:15:46.57
徑百餘歩 徇葬者奴婢百餘人 

日本に殉葬の痕跡はない。
垂仁紀に埴輪誕生のそれらしき記事があろうとも殉葬の痕跡はない。
垂仁紀は魏志の記述を知った上での上書き解釈であろう、

習慣と事件は違う。日本に殉葬という習慣はない。
ならばこの徇葬者奴婢百餘人は一つの事件である。

崇神(4c前半)以前に奴婢を大量に誅殺し埋葬した事件があったか。
ある。

神武軍による土蜘蛛征圧である。

大和国で恭順に及ばなかった
@波哆丘岬の新城戸畔(にいきとべ) 不明
A和珥坂下の居勢祝(こせはふり)  天理の和爾
B臍見長柄丘岬の猪祝(いはふり)  葛城一言主神社
C高尾張邑にいた土蜘蛛を葛(かずら)をあんで作った網を使って討った

Cであろう。
ならば卑弥呼の墓の場所もそこにある。

その場所は高天原である。
http://bbs10.aimix-z.com/gbbsimg/e_asia/114_5_2.jpg
0572日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 08:19:22.51
>>779
だから大和説バカとかは、ありもしない「畿内」の超巨大王都とかいう妄想を喚くんだろうなぁ。

仮に1戸平均3人としても、21万人の人口とか現代でも相当でかいのにw。
大和説の異常者の異常ぶりがよくわかる。
0573日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 08:39:34.71
>>783
>行程記事と風俗記事と外交記事に分類して
外交記事は信頼性高いとするのが普通じゃね
中世近世どころか現代でさえ誤解は少なからずあるのに
古代の記事が何もかも正しいって考える方がおかしいでしょ<

この大和説男は、また、大和説に都合の悪い魏志の記載を、口先匂わせ否定して、
世間の人々を騙そう、とする詐欺師だな。
常識で考えても、倭人伝は、魏使らの実見記録が元になっていて、
他の後代史書などのような、実見せずに頭で自己解釈した記載よりも、
はるかに信頼性や確率が高い。
それは、個々の記録に関しても同じ。
個々の記録の確率の多少の差異があったとしても、
実見記録の方が、後代の自己解釈に拠っただけの記載よりも、はるかに確率が高い。

要は、100%か?0%か?という絶対断定や絶対否定ではなく、
確率の高さの比較が問題。
そういう意味で、魏志の記載は、どれをとっても、非常に確率が高いのであり、
この大和説男は、大和説に都合の悪い記述を、口先で否定抹殺して、
国民を騙そう、としている犯罪者的な詐欺師。
0575日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 09:00:17.28
偉大なる九州

・鏡は5〜6期の古い鏡を打ち割った破鏡か欠損鏡、小型?製鏡が殆ど。古墳出土鏡を待つまで完形鏡がほぼ出ない
(西日本各地では完形鏡が出土するので既に九州に中心地など存在しない)
・平原の鏡も古い鏡を鋳つぶして作った?製鏡だらけ。2枚の漢鏡も古い物で当時の鏡無し
・絹は中期の13遺跡から激減の1遺跡。しかも麻布よりも粗悪な糸くず片が一かけら出るのみ
・祭祀遺跡は柱を2本立てただけの小さなものくらいしかない(建造物でさえもないただの柱)
・当時採掘されていた丹山は存在しない
・宮殿など影も形もない
・全域が畿内の土器に塗り替えられ在地土器が変容(一方的に畿内の影響が入り込み九州から広まる様子はない)
・大型墳墓の歴史が無い状況で突然この時期に大型墳墓が持ち込まれる
0576日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 09:12:16.93
>>555
>わざわざ図示までありがとう

これは前スレに貼ったものだぞ
今頃何を言ってるんだ?

いずれにしても、平原遺跡から日向峠方向には特段の意味はない
>>538は嘘っぱちの妄想であり、平原1号墓の被葬者が卑彌呼だと
いう想定には何の根拠もない

>その地図を見て気がついたのは、高祖山のいわゆるクジフル山という峰が、
>平原遺跡の真東だということだ

またウソ吐いてる
通常クシフルと九州説の人が言っている小さなピークは、平原遺跡より南だ
そもそも高祖山塊にクシフルはあるというのが十分な根拠のない思い込みなんだから
妄想に妄想を重ねても意味のある論説は作れないよ
0577日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 09:21:22.84
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0578日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 09:21:47.90
>>785
しかし纏向の祭祀遺跡とやらは、本当に「石床などもなく柱を立てただけ」だからな。
祭祀宮室跡かどうか?もわからない。
こんなもんを大祭祀遺跡とかほざいてるんだから憐れみしか出ないな。

本当に何一つないんだなと。
0579日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 09:25:58.16
>>789
こいつも、いつもの大和説バカだから 。
つか、「オーム返しされ」たり「ダメージ受けた痛いレス」をするんで、
大爆笑もんだからw。 あー効いてる効いてるとw。
0580日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 09:37:25.63
>>790
しかもなんか纏向の「石床などもない柱ばかりの超巨大スーパー遺跡」とやらの説明が

「御柱祭りと同じ?」とか言ってるからなw。
持ち出すものがローカル祭祀というお笑いネタ 。
0581日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 09:41:42.69
>>793
>マスコミ誘導は別だが 畿内説は何故支持されないのかなぁ〜
アンケートを見直すべき時期かも。畿内在住の研究者は頑張っているのだが<

「畿内」が嘘つき騙しだし、「南≠東」だし、
「冢=前方後円墳」などの嘘つき騙しの年代編年もバレたし・・・。
0582日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 09:44:23.74
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0583日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 09:46:36.31
>>796
>九州低能のアホレスに深夜に大笑い <

「南→東」や「冢=前方後円墳」などに嘘つき騙しの大和説の低能のアホレスに、
朝から、大笑い。
0584日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 09:49:18.88
>>803
思考停止
妄想連呼
ま、「南→東」や「冢=前方後円墳」などの嘘つき騙しの大和猿なんての、
こんなもんだろう。
0586日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 10:15:11.52
あーそういや思い出した

掘立柱建物と掘っ立て小屋を混同して貧相とか喚いてたアホいたな

竪穴式が普通の当時において掘立柱建物がどんだけ洗練されてるから知らないと言う告白

バカはこれだから面白い
0588日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 10:19:22.55
>>807]
>・全域が畿内の土器に塗り替えられ在地土器が変容
(一方的に畿内の影響が入り込み九州から広まる様子はない)、

これ、「冢=前方後円墳」という嘘つき騙しをした大和説者のインチキ 編年ね。
筑紫の庄内は3世紀前半の、三雲や卑弥呼の冢の祇園山から。
大和の庄内は、前方後円墳の石塚の3世紀末から以後。
さて、どちらからどちらへ伝わったんでしょうか?。

>・大型墳墓の歴史が無い状況で突然この時期に大型墳墓が持ち込まれる <

同じことで、筑紫の那珂八幡は「くびれ部彎曲」のモンゴルや高句麗タイプ。
大和の石塚や箸墓は撥型。
明らかに、筑紫の方が古い。
0589日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 10:22:29.59
>>817
>土偶はサザビーズで2億で落札されるほど
海外では評価が高いけど朝鮮人は嫌うよな
九州では阿蘇が出土は多い <

ふーん。
0590日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 10:36:48.79
>>826
》墓に関連して、柱状のものを特定の時期の太陽の方向に向けて立てるものは、縄文後期にはみられるからな。
秋田県の大湯環状列石がそれ。
夏至の夕日の方角に合わせて、石柱を二本立てている。
平原の柱も、大湯列石と同じ性格のものだろう。<

成程。
0591日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 10:52:46.77
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまうことが公表されたので、破綻してしまった畿内説の宣伝係が、焦っているな。。。
0592日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 10:54:44.64
纏向遺蹟は、やはり、墓地と倉庫だけの、沼地だった可能性が、高いな。。。
0593日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 11:01:46.11
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0594日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 11:08:57.44
>>580
未来に向かってレスするなよ。
お前はザラコクか?
0595日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 11:28:56.04
>>852
>マジか出発時の方向なら畿内に行くのに出発時に南でも構わなくなるぞ<

不彌國で萬二千余里がほぼ終わっているから、
不彌國の南に直ぐのところでで(途中移動無しに)邪馬壹國女王之所都になり、
ほぼ「福岡平野中央部〜筑紫平野部」になり、
「東の大和」になり、は×。
0596日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 11:33:51.27
>>857
>壱岐以降の比定地がどこも「説」に過ぎなくて未確定なのに
なぜそんなことを事実であるように書けるのか、理解できない? <

伊都国が、風土記と書紀で「怡土」郡の地である事が証言されてしまっていて、
ほぼ確定的になっていたから。
0597日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:18:11.46
弥生時代終末期になると大和、九州ともにそれまでになかった文化に一気に浸食を受けて在地文化を喪失する状態が見えてくる

この文化的な浸食が進行した後に邪馬台国と呼べる勢力が大和を中心に誕生する
その文化発信中心地は東瀬戸内海のクニグニ
東征のような痕跡は一切存在せずむしろ、瀬戸内海の勢力による東西への文化的拡張が邪馬台国の淵源となっている

近年の研究で北部九州は大和と殆ど同時期に纏向型前方後円墳を築造する地域だと分かっている
双方の築造はタイムラグが無いに等しいくらいのタイミングなので密な関係が構築されていたと考えられる
この事からも大和〜北部九州がこの時期に強い連帯関係にあった事が分かる

これが邪馬台国の勢力範囲を形成している
0598日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:22:57.60
邪馬台国を語るにおいては古墳を外して考えることは出来ない

ただし、ここで言う古墳とは纏向型の段階
定型化された箸墓以降はここに含めない
両者を混同して考えるからその実像が見えてこない

纏向型のまだ規格の定まらない各地域の個性が強く残る段階が卑弥呼の時代と言える
0599日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:25:16.68
>>597
>弥生時代終末期になると大和、九州ともにそれまでになかった文化に一気に浸食を受けて在地文化を喪失する状態が見えてくる

だから、倭国(阿波)を発ったスーパー頭脳集団「忌部はん」 の進出と、何度言えばw  @阿波
0600日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:26:41.25
【大分】邪馬台国は筑後川流域?「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡」謎に迫る 日田で古代史サミット
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542374845/

 「古代史サミット−−光り輝く日田の古代文化」が20〜22日、日田市で開催される。
1933(昭和8)年に同市日高町の3世紀のダンワラ古墳から出土した「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(きんぎんさくがんしゅりゅうもんてっきょう)」
(国指定重要文化財)=九州国立博物館保管=の謎を軸に、女王卑弥呼が治めた邪馬台国の九州北部説を探るとともに、
福岡県浮羽・朝倉地方から日田にかけての筑後川流域を有力視する古代のロマンを追う。

 サミットは、全国邪馬台国連絡協議会や文化庁などによる実行委主催。
20日午後1時から日田市立博物館で特別シンポジウム「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡の謎に迫る!」を開催。
安本美典・元産業能率大教授▽七田忠昭・佐賀城本丸歴史館長▽井上悦文・全邪馬連九州副支部長らが、
金銀象嵌(ぞうがん)が施された国内唯一の出土品で中国の皇帝級が所有する同鉄鏡や古代文化について議論する。
コーディネーターは歴史作家で全邪馬連九州支部長の河村哲夫氏。

 さらに、21日午後1時からパトリア日田で井上氏の「日田の古代文化」
▽河村氏の「古代日田のポテンシャル」▽安本氏の「邪馬台国と日田について」のリレー講演。
22日は久津媛神社、鏡坂、吹上遺跡、小迫辻原遺跡など古代の遺跡をバスで巡る。
シンポジウムと講演会参加費(資料代を含む)は1500円で高校生以下は無料。バスツアーは同7000円(昼食代込み)。

 井上氏は「九州北部の真ん中の日田は物流や軍事拠点として倭国(邪馬台国)の中でも重要な位置づけだったのではないか」と話す。

毎日新聞 2018年11月15日
https://mainichi.jp/articles/20181115/ddl/k44/040/274000c
0601日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 13:25:38.25
>>600
こういうの
畿内説が言及するの見たことない。
0602日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 13:27:12.95
漢の鏡
帥升がもらったものじゃないか?

倭国大乱で山の中に隠した
0603日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 13:34:43.52
>>596
>伊都国が、風土記と書紀で「怡土」郡の地である事が証言されてしまっていて、
>ほぼ確定的になっていたから。

怡土郡付近と伊都国をつなげるものはないね。
だから、まだただの「説」。
「旧怡土郡付近は大化の改新以前は伊覩縣(いとのあがた)が置かれ、『日本書紀』によるとその祖の名は五十迹手(いとて)で仲哀天皇の筑紫親征の折に帰順したとされる。

『筑紫国風土記』逸文には五十跡手が「高麗の意呂山(おろのやま)に天より下った天日鉾命の後裔である」と天皇に述べたとある。」
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E9%83%BD%E5%9B%BD
0604日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:21:07.99
纒向と邪馬台国をつなげるものもないけどな。
0605日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:23:10.69
イトテは三種の神器と同じものを掲げて、自らが倭王の王家の一員であることを示したんだよ。
むしろ仲哀が倭王としてイトテから承認を受けたのだろう。
0606日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:24:00.26
卑弥呼や壹與の共立も同じような手続きでなされたのかもしれないな。
0607日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:31:52.24
纏向遺蹟は、やはり、墓地と倉庫だけの、沼地だった可能性が、高いな。。。
0608日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:32:40.69
城の回りや内側に、人民の住所が無い城は、あるのだろうか。。。
0609日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:34:39.21
>>608
破綻した畿内説の宣伝係員の、脳には、城の回りや内側に、人民の住所が無い城は有るのでは、無いのかな、、、
0610日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:45:53.02
三種の神器というのは出雲の神話でしょ、
どこの基地外なんだ?
0611日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:48:16.05
『倭猿』

このような事を言ってる人たちがいたりw
0612日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:53:53.94
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0613日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:56:27.74
記紀、風土記に見える鏡の譲渡は

権利の委譲
降伏の証
上位者への献上品

というものであるのがわかる
そして神宝を相手に渡すという事は全面的な隷属を意味する事であるのが、
出雲や但馬、石上の神宝明渡の事件からも読み取れる
0614日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:57:37.49
このような事から「自ら神宝を持ってきて降伏した」という神夏磯姫やイトデの姿は朝廷への全面的な隷属の申し出であると理解できる
0615日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:59:32.54
低能九州説は倭人伝の抜粋と珍説サイトしか読んだことないから知らないことだらけで面白いねw
0616日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 15:18:41.16
伝説の刀も同じ、
なぜ倭タケル?が持っているんだという話になる


あまてらす(スサノオの兄弟、姉?)
というのも出雲でしょ
0619日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 15:25:21.51
>>605
>イトテは三種の神器と同じものを掲げて、自らが倭王の王家の一員であることを示したんだよ。

王家の一員くらいが持てるのであれば、三種の神器を同じものを持っていても倭王であるとは
決して言えないな
王家の一員はたくさんいるんだからさw
0621日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 15:27:54.87
偉大なる九州

・鏡は5〜6期の古い鏡を打ち割った破鏡か欠損鏡、小型?製鏡が殆ど。古墳出土鏡を待つまで完形鏡がほぼ出ない
(西日本各地では完形鏡が出土するので既に九州に中心地など存在しない)
・平原の鏡も古い鏡を鋳つぶして作った?製鏡だらけ。2枚の漢鏡も古い物で当時の鏡無し
・絹は中期の13遺跡から激減の1遺跡。しかも麻布よりも粗悪な糸くず片が一かけら出るのみ
・祭祀遺跡は柱を2本立てただけの小さなものくらいしかない(建造物でさえもないただの柱)
・当時採掘されていた丹山は存在しない
・宮殿など影も形もない
・全域が畿内の土器に塗り替えられ在地土器が変容(一方的に畿内の影響が入り込み九州から広まる様子はない)
・大型墳墓の歴史が無い状況で突然この時期に大型墳墓が持ち込まれる
0622日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 15:35:22.71
>>613
>というものであるのがわかる

どうしてわかるの?

>そして神宝を相手に渡すという事は全面的な隷属を意味する事であるのが、

船の舳先に掲げたのであって、渡したとは書いてない。
0623日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 15:35:33.56
漫画、アニメ?関係なのかな、
かなり詳しい人が人たちがいたり

ガンダムなんかも、親子、親戚・・・だぞ?
あとジェイソン・・・?日本の話なのかな?
0624日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 15:39:46.54
>>619
>王家の一員くらいが持てるのであれば、三種の神器を同じものを持っていても倭王であるとは
>決して言えないな

宮家がたくさんあるのは日本の皇室の昔からの習いだからね。
三種の神器と同じものではなく、八咫の鏡を含むものだけが倭王の象徴だろうね。
だから神夏磯姫(おそらく筑紫香椎宮)は倭王だけれども、イトテ(伊都国の筑紫日向高千穂宮)とクマワニ(筑紫岡田宮)は、倭国の宮家の一員ということだ。
そして仲哀は三種の神器について明記されていないけれど、筑紫香椎宮に入っているので倭王となったのだろう。
0625日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 15:44:35.43
高千穂宮、岡田宮などの宮家が倭王を共立して香椎宮で即位するという様式が見える。
魏志倭人伝で言えば、高千穂宮が伊都国、香椎宮が奴国になるわけだ。最終的にどこの宮に倭王が入るかはその時々なのだろうけども、福岡県全体で倭国の都を形成していたことがわかる。
それを魏志倭人伝では邪馬台国と呼称したのだろう。
0626日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 15:46:07.74
まあ、オリジナルの奴国は早良だろうという指摘はあるかもしれないが、それはさすがに数百年ズレた話なので、容認してね。
0627日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 15:51:40.32
『ザ・モモタロウ』?
こういう作品も同じだという話
0628日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 15:53:26.52
ジェイソンを模倣した人物が現れたと書いてあるでしょ?
『氷の世界』という曲
0629日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 15:54:43.24
日本書紀は神功皇后の年代を卑弥呼に当てているが、年代だけではなく、神功皇后記には、倭王の共立のプロセスが倭国側の視点で書かれているということ。
神功皇后が卑弥呼だというつもりはさらさらないが、読者がそう思うであろうエピソードを盛り込んであるということ。
イトテの話を読んで恭順だとか隷属だとか言うのは、甚だ読めていないことになる。
(そもそも自分から隷属するアホウがどこにいる)
0630日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 15:58:30.79
家の老婆と同じような話をしていたりw

むかーし白いウサギを飼っていたことがあって・・・、
傘(普通に玄関に置いていた)を盗まれたこともあった

とか

そういう作品、曲以前の話
0632日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 16:08:51.76
>>622

因以奏言「臣敢所以獻是物者、天皇、如八尺瓊之勾以曲妙御宇、
且如白銅鏡以分明看行山川海原、乃提是十握劒平天下矣。」

と書いてる
0633日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 16:21:33.91
曲のコンセプトなんかも、ほとんど同じ?


寺院に通っていて・・・家は戦争なんかに行っていないよ、
『葱の華』が写っていたり
0634日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 16:30:15.87
>猛き者もつひには滅びぬ、偏に風の前の塵に同じ

ダスト?ガンダム?
0635日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 16:33:30.72
むかーし、家に凄い刀が飾ってあったとは言っているんだけど、
軍人でもない、農家になって生活していた家?
0636日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 16:36:24.66
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0637日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 16:36:28.18
老婆の旧姓は渡辺というんだけど、
かなり詳しいしな・・・、

家は『松傾』?
0638日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 16:44:19.43
『聖徳太子 ペルシャ』

キュウリのような葉が写っているからなのかな?

『魔法のペルシャ』?


『松傾』という名前の家なんだけど
0639日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 16:45:42.66
纒向は倭種の別国の王都にもならない
葬儀場兼市場じゃ無いのかな
0640日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 16:50:21.69
謎のサイバーパンク(special)、ドラクエ・・・その他

本当に老婆談と同じ話、
ロトちゃんというキャラの食べている、オニギリが何やらという話とか

住んでいるところも川崎区の南部のほう
0641日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 16:59:08.67
他の家のことはしらないけど、
機織りをしたり、
芝居を観たりして暮らしていただけみたいな話

老婆談
0642日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 17:02:00.55
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまうことが公表されたので、破綻してしまった畿内説の宣伝係が、焦っているな。。。
0643日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 17:02:50.36
纏向遺蹟は、やはり、墓地と倉庫だけの、沼地だった可能性が、高いな。。。
0644日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 17:10:59.43
>>625
>福岡県全体で倭国の都を形成していたことがわかる。

九州説が真実ならば古代から続く宮中祭祀行事で蚊帳の外にはならない。 推して知るべし。   @阿波
0645日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 17:28:46.88
『織姫』

同じ話だろw

牛が何やらという話もしていたし、
老婆も牛肉は好きではない食べたくない、
むかーし飼っていたことがあってとか
0646日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 17:38:05.78
>>597-598
前方後円墳は卑弥呼の時代よりもっと後
邪馬台国は伊都国が瀬戸内を超えて近畿東海まで勢力拡大した連合王国
女王は平原女王
0647日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 17:40:29.17
敦賀湾〜伊吹山の勢力もヤマト政権に必死で抵抗していたんじゃないかな
気多大社の謂れは興味深いです。
孝元天皇の時代(台与の頃かな)オオナムチが化鳥、大蛇を退治して海路が開けたとある

四隅突出墳丘墓の分布
広島→岡山、島根、鳥取→石川、富山

舞鶴マイヅル、敦賀ツルガに無いのは興味深い

台与の頃まで日本海航路は、倭国大乱の余波で、安全に利用できる状況じゃなかったんじゃないかな
0648日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 17:40:31.20
>>646
>邪馬台国は伊都国が瀬戸内を超えて近畿東海まで勢力拡大した連合王国

九州説が真実ならば古代から続く宮中祭祀行事で蚊帳の外にはならない。 推して知るべし。   @阿波
0650日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 17:42:54.27
イト倭国と大和王権は別
イト倭国は7世紀まで存在してる これが邪馬台国
0651日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 17:44:54.95
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0652日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 17:49:10.37
>>650
>イト倭国は7世紀まで存在してる これが邪馬台国


九州説が真実ならば古代から続く宮中祭祀行事で蚊帳の外にはならない。 推して知るべし。   @阿波
0653日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 17:53:16.32
同じような植物が写っているしな・・・・・・・・、
松の木、笹の葉・・・・・・・・・・・・・・・・その他、

『松傾』?
このような名前の家で・・・白い服を着ていた?
ガンダム?
0654日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:01:01.23
例えば・・・・『暴力団 白い服』

このような服、
家は暴力団でも関係者でもない、他のスレにも貼り付けたはずw
0655日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:04:04.17
磐井の乱が鎮圧されてるのだから九州倭国なんて存在しないのは明白でしょ
0656日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:04:13.90
>>909
「南→東」などの嘘つき騙しのトンデモ大和説は、
いつも簡単に論破されては、すぐ自分だけの世界の独白モードに引きこもる、
まあ一種の精神崩壊だな。
0657日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:06:51.40
〜〜〜〜〜〜〜〜〜直系?
家(親戚)だけが知っている話なのかな
0658日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:13:06.04
あのアニメも同じだしな〜

『何者にもなれない お前たち』〜『スーパー・オクトパス・ホールド』
0659日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:20:56.55
>>923
>でも、平原1号墓には、漢鏡は2枚だけであとは全部仿製鏡というオチww
卑弥呼が銅鏡100枚もらっているのに、3世紀の舶載鏡は1枚もない<

21枚の「尚方作」方格規矩鏡は、明帝の下賜の魏鏡。
0660日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:32:36.00
元々紀元前は、300の国があったみたいだからな
王も300人いたんだろう
0661日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:38:34.62
>>660
全てイト倭国王の支配下ですけどね
0662日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:40:45.01
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0663日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:46:44.86
>>924
>平原遺跡の位置で、日向峠の方角からの日の出が見られるのは年に2回だって理解してるか?
それが、二至二分ともまったく関係ない10月22日くらい 何か意味があると思ってるのか?<

「鏡と玉の女王」とも目される人の墓が、南北や東西を向いておらず、
東南〜東南東方向を向いている、という事は、やはり解せんな。
やはり「春耕秋收」を決める目印になったものだったんだだろう。
0664日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:52:15.68
>>663
でも実際は、なんでもない日の日の出の方角だろ
0665日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:59:20.00
>>925
>平原1号墓の特異性は「仿製鏡」がやたらにたくさん出ることだけ<


大量の「玉」と「21枚の尚方作方格規矩鏡」と「巨大な内行花文鏡」と耳当てが出る事。
0666日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:07:07.59
>>926
>>纏向型前方後円墳の分布と邪馬台国は全くの無関係<

>これを言い張らないと成り立たないところまで追い詰められているのが九州説<

「冢≠前方後円墳」という批判に対しての反論を答えられず、
口先騙しのヘイトスピーチを言い張らないと、
成り立たないところまで追い詰められているのが大和説。

>結局、編年研究の全否定をするしかなくなっている
この時点で、「科学とはかけ離れたカルト」となる以外になくて、
現状の九州説の体たらくとなる<

ほら、「史料事実に拠る反論」が全くないヘイトスピーチ。
0667日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:10:11.58
>>664
なんでもない日というのは誰が決めたの?
平原女王に聞いたの?
0668日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:11:13.17
>>927
>>秋田県の大湯環状列石がそれ。
夏至の夕日の方角に合わせて、石柱を二本立てている。
平原の柱も、大湯列石と同じ性格のものだろう。<

>その場合、環状列石を伴うのがよくあるパターンだが、北部九州にはそんなのはない
そして、重視されるのは夏至、冬至、秋分、春分の二至二分だが、
平原の大柱はまったく二至二分とは関係ない方角を向いている
太陽信仰と絡めるのは無理があるんだよ <

いや、平原は、おそらく「春耕秋收」の目印。
0669日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:13:59.75
>>666
魏志倭人伝のどこに「卑弥呼の墓は前方後円墳である」と書いてあるのでしょうか
0670日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:16:14.38
九州説は、いつも証拠ゼロ
0671日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:17:56.53
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまうことが公表されたので、破綻してしまった畿内説の宣伝係が、焦っているな。。。
0672日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:19:30.44
いまのところ三雲井原遺跡群で確認された伊都王都が当時の日本最大の集落のようです
0673日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:25:09.19
三雲井原の集落の大きさなんて証拠突き付けられて否定されてたのに
0674日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:25:50.98
>>672
>いまのところ三雲井原遺跡群で確認された伊都王都が当時の日本最大の集落のようです

ここも纏向と同じで、竪穴住居跡がないんじゃないの?  @阿波
0675日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:30:13.60
なぜ、天皇や大物主は、沼地が支配した纒向に倉庫や墓地を作製したのだろうか、、、
0676日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:39:25.14
まったくデータ出せないのが九州説の限界
0677日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:45:15.84
>>675
沼地が多かったので、纒向は倉庫や墓地にしか、ならなかったという重要なデーターが、高いれ学部によって発表されていたな。。。
0678日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:45:31.84
>>673
データを出さずに言い張っても無駄。
畿内説は無理筋。
0679日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:46:37.86
>>675
沼地が多かったので、纒向は倉庫や墓地にしか、ならなかったという重要なデーターが、高いレベルの学部によって発表されていたな。
0680日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:48:35.11
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまうことが公表されたので、破綻してしまった畿内説の宣伝係が、焦っているな。。。
0681日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:50:37.85
>>678
データ出さずに、最大最大って言い張ってんのが九州説じゃないの?

w
0682日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:54:33.92
>>681

九州説も畿内説も、どっこいどっこい。  @阿波
0683日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:56:42.20
三雲井原は南北1.5km東西0.75km
憎っくき纒向は南北1.5km東西2kmか
0684日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:00:19.35
>>680
纒向には、人民が少なかったので、都ではなかったのだね、、、
0685日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:00:29.34
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0686日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:01:04.18
>>942
>東松原から東南陸行して糸島市には入れないからフルタ説は死んでいる<

古田論は、史料実態通りで、
「東南」は末盧國からの出発時点での出発方向であるだけであるから、
「糸島市に入れない」と解釈して誹謗するこの大和説男の脳は、死んでいる。
0687日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:01:39.97
>>672
先進性と大規模集落、楽浪土器などの大陸関連の豊富さなど、素晴らしい遺跡だね

少し北には終末期の潤地頭給遺跡、出雲との関連がある玉工房
この遺跡の隣に大型建物があったらしいが、道路工事の範囲の問題で、掘れなかった、との事
残念きわまりない

それより何百m行った北の志摩の南端に箸墓と同時期の初期の前方後円墳あり
未発掘
埴輪等はみつかっていない
0688日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:03:48.74
>>946
大和説者で、
「南→東」などの史料事実の否定曲解のウソつき騙しをしない正常な人に、
会った覚えがない。
0689日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:07:00.58
>>952
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者が、
論破されない日など、見た事がない。
0690日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:10:13.68
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまうことが公表されたので、破綻してしまった畿内説の宣伝係が、焦っているな。。。
0691日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:15:39.71
熊本城は国宝なので、発掘が不可能なので、卑弥呼が安らかに埋まっていられるから、良いのではないのかな、、、
0692日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:18:00.92
>>982
>史料の本文に書いてあることを
>>「即平地徑二十一步,周六十三步。令其平矩以水正」は、全く無意味な文であり
って「完全否定」なさってますが?<

いや、当然、確率的な話だよ。
0693日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:18:30.75
>>691
埴輪が発見されていないことは、重要な可能性があるな。。。
0694日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:18:37.49
人間が生きていくために一番必要なのは何よりもまず水。
太古、水源を制する者が王。
纏向遺跡にも水源があったという記事を見たことがあるが、
平地の水源なのでお世辞にも良質の水源とは言えまい。

纏向遺跡のある桜井で良質の水源は三輪山。
三輪山の北側に川が流れてることは確認済みだ。
その三輪山には誰が住んでいた?
大物主だろ。

つまり平地の纏向遺跡は王都ではない。
葛城の高天原、そして三輪山の水源を制してた大物主を擁する鴨(神)族こそが王族。

ヒミコもその鴨族。
ヒメ(踏鞴五十鈴)だ。

邪馬台国の王都は葛城の高天原だ。
0695日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:21:38.99
>>982
>史料の本文に書いてあることを
>>「即平地徑二十一步,周六十三步。令其平矩以水正」は、全く無意味な文であり
って「完全否定」なさってますが?<

いや、不可知部分が殆どである自然や歴史の話だから、
(100%の断定ではなく)、当然、確率的な話だよ。
0696日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:21:48.56
>>691
誰が国宝(金印の話)だと言ったんだ?


池沼「満州事変のころ」
0697日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:24:44.23
例えば

国(後の日本)を作ったという話があるでしょ、どこの国の話?
日本の話でしょ
0698日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:27:21.53
>>983
>箸墓の後円部先造説は前方部と後円部の接続部分の段築について
他にない不自然さがある事を指摘して唱えてる人も居るので
理由が無いわけでは無いかね<

ほぼ同時着工であっても、巨大工事を別個に始めれば、
前方部と後円部の接続部分の段築に不接続が出来てしまう事など、
幾らでも起こり得るよ。
0699日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:28:12.24
これも本当の話、数年前のとあるスレ


誰々って川崎に住んでいるんじゃないの?
むかーし住んでいたところ・・・・・・
いまの福島県の?


このような話をしている人がいたり
0700日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:29:04.16
>>668
棺と大柱の線上には、10月25日の朝日が昇る。
10月25日は伊勢神宮で神嘗祭(10月15日〜25日)の最終日。
また、二十四節気では(霜降)に入った翌日。
木枯らしの吹き始めで、冬の到来を告げる日。
明らかに太陽の移動に関連する季節の節目と関係がある。
0701日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:29:58.31
>>698
言い訳はそれだけ?
0702日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:34:03.98
>>987
>一寸千里は架空の数値 <

一寸千里は、周地付近の「大地平面」近似が出来る地域での、
有効数字1桁程度の近似的な「測影」値からの、天地の数値への推論。
0703日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:34:25.85
三輪山北東の水源。
https://goo.gl/maps/D7K3PTzDQdp

最後の大物主が三輪山にいたとしたら住んだ場所はここしかない。
ここは禁足地だ。
どうしても見たいなら大神神社に登山許可をもらう必要があるが、
ここで見たことは口外してはならない。

わしなら喋りたくて口がムズムズするであろう。

どちらにしても平地の纏向遺跡よりここの方が上位。
この水源に住むものは王族。
0704日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:36:02.74
>>700
はい、二至二分とは関係ないのね
ご苦労さん
0705日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:37:50.14
史料実態史料事実確率的
すべて根拠が用意出来ない時の逃げ口上なので
この言葉が出たらマトモな議論は出来ないので勘弁して下さいという事だぞ
あんまり追い詰めちゃ可哀想だろ
0706日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:39:46.30
なぜ家の話ばかりしているのか、
そのような気がするのか・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宣伝している?
0707日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:40:08.99
>>988
>・・・誤読だらけの邪馬台国 <

「邪馬台国」なんて存在もしない嘘つき騙し文言であり、
この男も、魏志の確率的な記載を「曲解して100%断定」をする嘘つき騙しの詐欺師。
0708日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:44:23.61
>>597
北部九州最古の前方後円墳は、光正寺古墳。
築造は3世紀中頃〜後半。
北部九州の博多付近が大和の傘下に入ったのは、この頃から。
0709日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:44:52.28
>>992
大和説人種に、
史料事実や史料実態からの帰納的な確率的推論の、論理的な文章を書ける人って、
いないのかね。
0710日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:48:24.78
>>709
あなたは主観的な修飾語ばかりで
内容のない文章を書くのが好きだね
0711日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:51:31.18
>>578
祭祀施設と墓域があったのは、間違いない。
卑弥呼はここには居なかったがな。
0712日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:53:50.82
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0713日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:55:30.17
>>708
>北部九州の博多付近が大和の傘下に入ったのは、この頃から。

北部九州の博多付近が「筑紫忌部」の 傘下に入ったのは、この頃から。  @阿波
0714日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:56:08.36
>>155
かくも病的に九州説を呪うのは、
「南≠東」や「冢≠前方後円墳」などで敗北した大和説者か、
ほかのトンデモ説か。
0715日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:56:09.23
>>711
なんで全く証拠の無いことばかり断定するの?
0716日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:59:55.63
>>156
「畿内説」なんて存在もしない嘘つき騙し文言であるし、
九州説が圧倒的に優勢だから、
「南→東」などの嘘つき騙しや、「冢=前方後円墳」のインチキをする大和説者は、
荒らすしか抵抗のすべが無いのさ。
0717日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:00:10.67
モモタロウ(仮名)というのがいるけど、
モモタロウが日本を作った?
作った家なんだよという意味ではないし
0718日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:04:00.83
>>160
心の小部屋に引きこもり、 あらゆる対話を拒み、ただ呟く。
それが、「南≠東」などの嘘つき騙しで負けた大和説者らが生き残れる、
だった一つのみちなんだよね。

かれら大和説者らの中ではさ。
0719日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:10:47.65
>>718
ほらな

また全く証拠を出さない罵声だけ
そんなことだから、九州説は死んだ
0720日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:12:46.65
>>716
>「畿内説」なんて存在もしない嘘つき騙し文言であるし、

どうして平気でそんなウソつけるの?
ここ、畿内説のスレなんだけど?
0721日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:15:01.49
畿内説は九州説の中傷ばかりじゃないか。
0722日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:28:03.89
>>169
>・・・この梁書のあとに関連の記事が書かれているのが隋書で、
その隋書では(不知里数)と(里)となっていて、(正歳)のことはまったく書かれていない。
また、隋書が書いている(里)に関連した資料があったのであれば、
魏志倭人伝の註と梁書でもそれが記述されていたはずであるが、それはまったく書かれていない。
これらのことから、ワイは、
魏志倭人伝の註と梁書に記述されている(正歳)を隋書は
(里)に書き換えたのだと、判断しているわけ。<

「里」と「正歳」は全く違うし、「倭人と夷人」も違うから、
隋書は、魏志の注とは別の情報源からの別情報を書いている、
という事になるだけであり、この男は×。
0723日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:28:10.59
>>721
>畿内説は九州説の中傷ばかりじゃないか。

あれ?
畿内説は九州説の書き込みの論理矛盾を指摘してるだけだよ
あと、事実誤認の訂正もしてるけどさ

現実を指摘されると中傷されたって感じるのかな?w
0724日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:36:36.43
>>181
大和説は、いつも、
「南→東」などの史料事実の否定曲解のウソつき騙しの、
同じ事繰り返してばかりだから、
50年前から何も進歩なし。
0725日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:36:50.28
>>669
>魏志倭人伝のどこに「卑弥呼の墓は前方後円墳である」と書いてあるのでしょうか

魏志倭人伝のどこにも「卑弥呼の墓は前方後円墳ではない」とは書いてないな
一方で「大作冢」と書いてあり、画期的な大きな冢だったことが窺える
0726日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:41:38.88
>>184
また大和説者は、理由も言わず、
以前に既に根拠や理由が説明されている事を隠して知らん振りして、
聞いていなかったかのように、「理由も言わずにお経を読み上げるだけ」だと、
ヘイトスピーチ街宣をするだけ。

だから大和説が滅んだのに、まったく学習しない。
0727日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:41:49.71
つまり、邪馬台国畿内説は、完全に、破綻したのだね、、、
0728日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:42:03.56
>>687
>志摩の南端に箸墓と同時期の初期の前方後円墳あり

つまり怡土、志摩と畿内巻向は協調関係にあったってことだね! ニッコリ
そして、箸墓の方が圧倒的に大きい

どちらに王がいたのかは明らかだな
0729日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:43:30.29
>>724
ここは畿内説のスレなので
全く関係のない中傷をしても意味がない
0730日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:44:23.61
>>186
理由もなく、
「南→東」などの嘘つき騙しや、ヘイトスピーチ街宣だけ、
だからだけ、大和説は死んだ。
0731日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:48:53.65
>>700
>棺と大柱の線上には、10月25日の朝日が昇る。

一生懸命に意味のある日を探してきたんだろうが、実際には10月22日なんだよ
適当なことを言ってもダメ

>また、二十四節気では(霜降)に入った翌日。

二十四節気は、年に二十四回もあるんだから、どれかは近くなるだろうが、
太陽信仰と霜降を結びつけた議論っていうのは見たことがない

平原5号墓の大柱の立て方を見れば、日向峠とは関係ないことが丸わかりなんだし
がんばっても意味ないぞww
0732日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:51:41.02
>>702
>一寸千里は、周地付近の「大地平面」近似が出来る地域での、

北に千里も行く前に山地に入っちゃうんだから、大地平面近似ができる地域がないんだよ
現実の地図を見ろよ

より端的に言えば「現実を見なさい」ww
0733日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:52:04.38
纒向遺蹟が人民が少ない遺蹟だったことが、公表されたので、破綻した畿内説の宣伝係員が、九州説に対して、そろそろ、討論の停止を、懇願している可能性が高いな、、

729 名前:日本@名無史さん 2018/11/17(土) 21:43:30.29
>>724
ここは畿内説のスレなので
全く関係のない中傷をしても意味がない
0734日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:55:31.81
>>192
>卑弥呼のもらった銅鏡は百枚だから
21枚の「尚方作」鏡jは証拠にならない<

明帝の下賜の銅鏡百枚が全て「尚方作」鏡であった、
と考える大和説者の脳の方がおかしい。
当然、買い置きの後漢鏡や魏鏡もあった筈で、
また、貰った卑弥呼の方も、
有力家臣や東征将軍や地方の豪族に下賜した鏡もあれば、
鏡片にして、親愛なる直接的な部下に鏡片として与えたものもあれば、
配布が終わらずに亡くなってしまって、壹與が相続したものもあった。
0735日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:55:47.33
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまうことが公表されたので、破綻してしまった畿内説の宣伝係が、焦っているな。。。
0736日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:01:42.27
纒向説を撤回すればいいんだよ。
そうすれば批判もされなくなる。
長々と嘘を並べ立てたテンプレを貼れば、批判だって集まるだろうさ。
0737日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:18:07.88
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0738日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:26:43.49
>>205
>纒向遺跡の外来系土器、東海、山陰系は初期の頃から変わらず多い。
吉備系は台与の頃にはぐっと減る。
代わりに初期の頃無かった河内系が台与の頃にぐっと増える。
吉備系が減った原因は何なんだろう。
卑弥呼→男王擁立→内乱→台与<

台与なんて存在もしない嘘つき騙し文言であるし、
「南≠東」に拠っても、×。
0739日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:28:39.93
>>207
>崇神の前は、卑弥呼、男王、台与<

「南≠東」などに拠って×。
0740日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:30:19.94
>>209
>敦賀湾〜伊吹山の勢力も必死で邪馬台国、初期のヤマト政権に抵抗していたのかな<

「南≠東」などに拠って、×。
0741日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:35:00.66
>>736
>纒向説を撤回すればいいんだよ。

撤回する理由がない

>そうすれば批判もされなくなる。

批判という名の的外ればかりじゃないか

>長々と嘘を並べ立てたテンプレを貼れば、批判だって集まるだろうさ。

どこがウソだか具体的に指摘しなよ
禮器碑の名称は前スレで指摘したら修正されたよ

ウソがあるならなww

本当に九州説はここのテンプレが嫌いだよなww
0742日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:36:05.02
『ボーボボ』

ググると漫画やアニメの画像が出てくるでしょ

『ジェイソン』?
0743日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:39:43.99
wiki『ジェイソン』を読んでみると

白い布を被せられて~~~~~~~~~
みたいなことも書いてあるし
0744日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:39:47.71
278mの前方後円墳の円墳部分だけをみて径百余歩(約150m)などとは実に馬鹿馬鹿しい。
ヒミコの墓は大和にあるはずだ、そして探したらこの部分しかなかった。
だから強引に結びつけただけ。
そして放射性炭素測定で箸墓をAD240〜260年というトンデモないミスリードをしようとしている。
放射性炭素測定で20年幅なんて分るわけがない。
箸墓をヒミコの墓だという論者は箸墓の瀬戸内の強い要素など全く説明できない、
せいぜい卑弥呼共立に瀬戸内勢力が中心となったなどの屁理屈で逃げる。

彼らは基本、神話というものを小バカにしている。
彼らは神話に耳を貸さない。
そういう自分が知的だと自惚れてさえいる。

江戸時代まで普通に高天原だと認識されていた場所に卑弥呼の墓はある。
何も難しくない、日本の原点かつ聖地に径百余歩の塚があり、
魏志倭人伝の記述通り奴婢も埋葬されている。
奴婢とは土蜘蛛であり、ヒミコの時代に土蜘蛛を征したのは日向から来た男・神武である。

https://goo.gl/maps/DocFtPTq6VJ2
0745日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:41:45.73
>>210
>そもそも棺あり槨なしというのは倭国の葬儀習慣であって
邪馬台国のとか女王の葬儀習慣ではないので
棺あり槨ありの墓が畿内から見つかっても問題なし<

卑弥呼の墓が「有棺有槨」であった、という記録があれば、
陳寿も「其死、有棺無槨、封土作冢」とは書けるものではなく、
「有棺無槨」であったから「有棺無槨」と書かれたのであり、
だから、卑弥呼の墓が「有棺有槨」であった確率は、殆ど0。
0746日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:46:40.56
左側スロープ君も、コピペを貼るだけの人だよね

コピペじゃないことを書くと
誰にも見えない「左側スロープ」があると言い張ったり
「ただの下り斜面」を塚だと言い張ったり
時代も謂われも違う蜘蛛塚を「奴碑埋葬の痕跡」だと言い張ったりww

イタイ人認定はもう覆らないよ
0747日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:50:55.90
>>218
>何でだ? 魏志倭人伝には棺あり槨なしは「倭国の」葬儀習慣とある
邪馬台国の葬儀習慣とは書いてないから
棺あり槨ありの棺が出てもそこは邪馬台国を否定する事にはならない
反論ある? <

邪馬台国なんて存在もしない嘘つき騙しの文言であるし、
卑弥呼の倭國は「正北抵新羅」に拠って北部九州である事が決まっているので、
違う墓制である「有棺有槨」は×。
0748日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:54:45.58
>>731
22日ならなおさらよい。
伊勢神宮では神嘗祭の最中だし、二十四節気では農作物の収穫が終わる頃。
神嘗のその時期に合わせたのだろう。
太陽信仰と二十四節気の各節気を合わせた議論みたことないらしいが、しかし常識だろう。
そして、太陽の位置と時節が大事なのであって、日向峠自体は関係ないよ。
0749日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:57:54.70
アタマのビョーインに行けと言っているんだよw
0750日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:00:08.31
>>741
円墳先造説。
0751日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:11:16.39
それと、いつ持ってくるんだよ、50兆円w

ちゃんとしてくれないと、すべて(仕組みなど)、
おかしくなるでしょ
0752日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:20:54.28
ちゃんと、やらないのなら、
日本という国自体、必要ない・・・・そういう話になってくる。

数年前の△の陰謀というスレ



何度も言いました、そういう事なんだっつーの!

生きてたのか!(神様の)真似なんてしているから、
こんな事になってしまった!


と言ってる人がいたり。

ほとんど合致しているでしょ?
氷の世界、ジェイソンの模倣者・・・その他
0753日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:23:21.39
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0754日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:24:13.27
>>722
>隋書は、魏志の注とは別の情報源から別の情報を書いている。

梁書も「不知正歳」と書いているのに、隋書ではその「不知正歳」は消えている。
そしてその「不知正歳」に引き換えて登場した「不知里数」は、論衡から北史までの11史書にはまったく出てこない文言だ。
隋書で初めて出てくる。
隋書は、地理距離を月数で書いてあるその資料を探し出したのだろうが、里数で書かれていないことの理由づけが必要になり、倭人伝の注と梁書にある「不知正際」を「不知里数」に書き換えたということだ。
そのために、「不知正歳」の文言が消えてなくなったのだ。
簡単な道理だ。
0755日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:25:33.78
あと『もののけ姫』という作品?
神殺し〜〜〜と言っていたり

『ボーボボ』
ググると出てくる忍者漫画と同じ
0756日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:29:48.68
>>749
え、美容院?
0757日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:35:28.81
本当に、そういう話になってくるんだよ


なぜ人(他人)の家をネタ(〜作品などの元ネタ?)にして、
お前が、お金を得ているんだ

その収入で生活しているんだろう

とか
0758日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:37:39.05
>>750
それが何?

反論はないんでしょ?
0759日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:41:12.89
三平〜鬼太郎〜〜〜〜?
こういうのも家の話だしな・・・・?

自殺をした人物の話でもないでしょ
『河童 自殺』
0760日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:49:59.44
ジェイソンでも何でも良いけど

>クリスタルレイクで死闘の末に相討ちとなるも、
>再び蘇生

復活、再生・・・鳳凰?


冷凍保存が何やら〜・・・・寒い?
『何者にもなれない お前たち』
0761日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:56:51.63
畿内説はさっさと三雲井原遺跡群を上回る集落を見つけてこいよ
0762日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:00:54.97
平原遺跡の真東がクシフル山なんだよ。
0763日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:03:12.45
>>731
>>748
「日の巫女」である平原女王の目的は暦の把握であるから
べつに日向峠にぴったり太陽が上がらなくても関係ない
日向峠を基準に暦がわかれば問題ない
0764日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:08:54.91
>>763
平原女王って何?w
魏志倭人伝には書いてないけど。
誰の創作?
0765日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:09:40.25
平原王墓の建設以降
突如として北部九州における鏡の大量副葬は無くなる

そして鏡の大量副葬の習慣は
後に椿井大塚山や黒塚など畿内にあらわれる

これは「日の巫女」平原女王が倭国を統一して
のちに東征して畿内に移ったのである
0766日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:10:01.66
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0767日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:12:29.58
>>765
>>763
平原女王って何?w
魏志倭人伝には書いてないけど。
誰の創作?
0768日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:19:29.16
>>767
平原女王は今のところ最も卑弥呼に近い人物
0769日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:21:48.43
九州説は論証を放棄して創作ストーリーを語ってしまうのがデフォルト
0770日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:26:46.65
>>768
今のところって何?
最も近い根拠は?
0771日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:49:00.75
これも本当の話

どのスレッドだったかな、
数年前(震災?)のことになるんだけど


お前はデスラーか!頭おかしくなるわ!!
と言ってる人がいたり、そういうレス(>>)をしてきた人がいた
0772日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:56:10.63
いま一般人なんだけど・・・・・、
〜何かの家の人なんじゃないのか?とか、直系?


公職追放(そういう業界、メディア関係にも出ることが出来ない)?
・・・・・・・・・・・・でも軍人ではないと言っていたような
0773日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 01:03:37.31
さかきばら事件・・・?同じような事を言っていたり、
透明な僕、存在の〜何やらとか
0774日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 01:28:34.86
平原遺跡の被葬者は女性であり倭王であると考えられるので、便宜的に平原女王と呼んでいる。
現時点で最も卑弥呼である可能性が高い。
0775日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 01:30:59.36
祇園山古墳などにも鏡はあったらしいので、九州における鏡の副葬がなくなったわけではない。
東遷はなく、壹與は肥前河上に遷都した。
0776日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 01:37:24.78
>>748
>22日ならなおさらよい。
伊勢神宮では神嘗祭の最中だし、二十四節気では農作物の収穫が終わる頃。
神嘗のその時期に合わせたのだろう。

お仲間のお鏡さんは10月20日だって言ってるよ
こうやって数字がころころ適当に変わるっていうのは、
もともと事実をきちんと把握しないまま適当な数字合わせで
論を組み立ててるという自白にしかならない
伊勢神宮は天武持統朝の頃に作られたものだし
平原1号墓が忘れ去られてからはるか後世に作られた祭事を
平原遺跡の祭祀の根拠にするのは無意味

また平原5号墓にも大柱が立てられているが10月22日の日の出の向きを向いていない
ここからもただの詭弁であることが分かる

>太陽信仰と二十四節気の各節気を合わせた議論みたことないらしいが、しかし常識だろう。

また捏造してる
太陽信仰と霜降の組合せは聞いたことがない、だぞ
太陽信仰なら二至二分のような、より意味のある節目を重視するのが当然だろう

夏至冬至、春分秋分も二十四節気に入っている、というか二十四節気の基準点なんだから
太陽信仰と二十四節気が関連するのは当たり前
こちらが言っているのは二十四節気でも、よりにもよって霜降を選ぶ理由は皆無だろうってこと
しかも霜降と日付もあってないしw
0777日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 01:39:14.47
>>774
魏志倭人伝の
「南至邪馬壹【臺】國 女王之所都 水行十日陸行一月」
に合わないね。
一大国(壱岐)から千余里の末盧国より壱岐に近い。
別人だろう?
0778日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 01:40:57.18
>>750
残念ながら、それはウソじゃない
きちんとテンプレでも根拠を挙げて論証されてるだろ?

否定したかったら、その根拠が不当であることを「具体的に指摘」しないと
0779日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 01:44:53.24
>>762
>平原遺跡の真東がクシフル山なんだよ。

今度はクシフル山の位置を動かすのかw
歴史のない国は自由に歴史が作れる(捏造し放題)っていうのと同じだな
0780日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 01:46:44.60
>>763
>日向峠を基準に暦がわかれば問題ない

日向峠が「何の基準」になるんだ?
ウソにウソを重ねて訳が分からなくなってるだろw
0781日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 01:48:09.74
>>763
平原1号墓の先代の平原5号墓の大柱は何を基準に立てられているんだ?
説明できるかい?w
0782日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 03:53:25.33
纒向から集落跡まだ見つからないんだなww
0783日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 03:55:55.44
謎のガンダム・・・・・・、
家(『松傾』)の隣に住んでいた高野さんの話?
確かフェラーリに乗っていたしな・・・。

どこかに創造神クラスの存在がいたのかな?
0784日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 05:34:37.23
>>761
>畿内説はさっさと三雲井原遺跡群を上回る集落を見つけてこいよ

住居跡が無いのは、三雲井原遺跡群も纒向と一緒。  どっちも倭国(阿波)には到底及ばないショボい遺跡。  @阿波 
0785日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 07:10:36.79
>>746
>誰にも見えない「左側スロープ」があると言い張ったり

あるよ。

「>ただの下り斜面」を塚だと言い張ったり

塚だよ。
0786日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 07:19:11.57
箸墓には奴婢埋葬痕跡が全くない。

また纏向遺跡は桜井地域の水源、三輪山を制していない。
纏向遺跡および纏向古墳群のの場所は平野だ。

葛城の水源、磯城(しき)の水源を制してたのは鴨族。
鴨は神(井上光貞)
ヒミコは鴨族の中にいた。
0787日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 07:20:41.64
>>782
まだワケのわからないことを呟いているな
纏向遺跡は集落なのに
0788日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 07:25:11.15
>>787
>纏向遺跡は集落なのに

まだワケのわからないことを呟いているな   @阿波
0789日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 07:57:36.17
モモソヒメを卑弥呼に比定した場合の疑問。

魏使は実際に何度も邪馬台国を訪れ、その上でそこが卑弥呼を王として立てた「女王国」であると明確に記している。

だが記紀に描かれたモモソヒメは、あくまでも巫力のあるヒメミコに過ぎず、これを「女王」と比定するにはあまりにも飛躍が大きすぎるのではないか。
0790日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 08:08:26.07
また日本書紀の垂仁紀においては、奴婢埋葬について「墳墓の周囲に生き埋めにした」旨、明確に記述されている。

奴婢埋葬に代わる埴輪も古墳の周囲に埋められていることから考えると、「箸墓は卑弥呼の墓であるが、魏志に記された奴婢埋葬については、墓から離隔した別の場所で儀式的に行われた」との主張にはあまりにも無理がある。
0792日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:05:42.20
>>789
物的証拠があるからねぇ。
箸墓は四段築成(天皇陵は三段築成)で
モモソ姫の墓のほうが天皇陵よりも格上の形状で
当時の人々は天皇よりもモモソ姫のほうが偉いと思っていたことがわかる。

状況証拠もそろっていて
モモソ姫が祖である三輪氏が朝廷で一番偉かった。
つもりモモソ姫の子孫が一番偉いと500年以上思われていた
ちなみに三輪市の姓は「君」で王族・皇族という意味で
モモソ姫の子孫こそ皇族なのは朝廷内では常識だった。
0793日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:11:46.39
>>789
記紀でも卑弥呼ろ合致するのはモモソ姫

西暦181年 ニュージーランドの超巨大火山「タウポ火山」の大噴火
西暦181年  「空が黄色くなり太陽が覆われた。」 「6月に雹が降った。大きさは鳥の卵ほどもあった。」 『後漢書』
西暦182年、「井戸の中が凍ってしまった」異常気象を示す記述は2年続く。 『後漢書』
西暦184年 飢饉の影響によって黄巾の乱が勃発(漢の衰退)

※タウポ火山の大噴火は、 日本の記録にも残ってるはず。

崇神5年 疫病が流行し、人口の半分が死に至った。
崇神6年 農民が農地から離れる。農民の反逆が収まらなかった。

※農民が農地から離れていることから、この疾病は伝染病ではなく餓死であることがわかる。

崇神6年 渟名城入姫命の髪が落ち身体が痩せ細ったので神を祀れなくなる(崇神天皇の娘も餓死寸前)
崇神8年 モモソ姫に奈良県の大神神社を祀らせたら、五穀豊穣になった(米が収穫できたら疾病が治まった)
0795日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:19:53.64
>>793
崇神8年 オオタタネコに大物主を祀らせたら、五穀豊穣になった。
0797日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:35:26.93
>>790
「生き埋め」にしたとは書かれていない。
身体の半分程度を土中に埋め、そのままにした。
数日間生きていた。
そういう記述だ。
0798日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:37:14.82
いやいや。崇神や垂仁でなく、モモソヒメが帯方郡や新羅に遣使するというのは、やはりどう考えても無理があるよ。
魏使は現に邪馬台国まで何度も来て、何年も滞在している訳だから。そこを間違えて本国に伝えるはずがない。
邪馬台国が明白に「女王国」だったということは揺るがないよ。
0799日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:39:08.92
>>796
オオタタネコは陶邑に住んでいた。
モモソ姫は大和に住んでいた。
別人。
0800日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:41:44.86
>>798
だから実際にはモモソ姫が女王だったんだろ。
物的証拠(箸墓)でも崇神天皇よりも偉い人扱いなんだから。
0801日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:43:21.62
>>799
じゃあ、お前は別人と思ってればいいよ。
別人と思ってる人はほとんどいないけどw
0802日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:45:11.62
>>880
箸墓がモモソヒメ=卑弥呼の墓だという前提で話を進めているけども、現に奴婢埋葬の痕跡がないんだから、それは成り立たないでしょ。
0803日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:47:14.60
記紀を信じてる人って
やっぱり天皇は100歳以上の長生きだったと思ってるんですかね。
0804日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:48:17.57
>>802
箸墓って本格的な発掘調査されたことないだろ。
0806日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:49:18.52
>>803
そのやり方はいわゆる『藁人形論法』と言うもので、畿内説の品位を下げるから止めた方がいいと思うよ。
0807日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:50:23.51
>>806
下がってないけど?
0808日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:51:34.74
箸墓の被葬者の性別は伝承では女性だけど本当のところは不明だから物的証拠なんてのは無いでしょ
記紀の人物だって実在は?な人ばかり
0809日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:53:58.17
>>808
物的証拠はあるだろう。
箸墓に眠る女性は天皇よりも偉い
0810日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:56:06.29
>>804
陵墓指定外の周壕は調べていて、土器はたくさん見つかってるけども、人骨は出ていない。
0811日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:58:19.53
>>810
周壕から殉葬の人骨がでるわけないですね
0812日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:58:30.66
>>812
箸墓の被葬者の性別は分かってない
崇神天皇も実在性はともかく真の陵墓は不明でしょ
事実の意味を理解してないのか
0813日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:00:31.33
>>811
後代の古墳では、埴輪と土器を別のところに埋設している訳?
そんなの聞いたことがない。
0814日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:01:08.67
ちなみに卑弥呼が死亡したのは248年頃
箸墓の完成は280年前後
大手建設会社の試算で箸墓を作るのには20〜30年かかったそうなので
作られた時期もピッタリな
0816日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:03:23.93
>>813
周壕から出たんだからそもそも古墳内に埋設した埴輪じゃないでしょ。
0817日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:04:09.75
>>814
そんなことを言い出したら、箸墓と同時期の日本全国の弥生式墳丘墓だって、卑弥呼の墓の候補になり得るでしょ。
0818日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:06:58.52
平原の東古墳には殉葬溝と見られる跡があるそうだけど
平原マンが解説しろよ
0819日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:07:31.90
>>817
お前、基本的な知識がないだろ。
箸墓は最古クラスの巨大前方後円墳なわけ。
そんなの奈良にしかない。
御神体は奈良県の三輪山でこれも山なので動かせない
0820日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:08:04.41
>>816
後代の古墳では、土器や埴輪は、古墳上に配置するものもあれば、周囲に配置するものもある。
日本書記の垂仁紀では、墳墓の周囲に半殺し状態で生き埋めにして、何日も泣きわめき犬に食われたりしたとか、いずれにせよ『墳墓の周りに埋めた』という風に書かれている訳で。
0821日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:11:34.24
>>819
>箸墓は最古クラスの巨大前方後円墳なわけ。
>そんなの奈良にしかない。・・(A)

もちろんその通りだけど、
○箸墓の年代推定には諸説あり、未だ確たる結論を見ていない。
○古墳の被葬者は、実際のところ誰だか分からない。

ので、(A)→ 箸墓=卑弥呼の墓 とはならないよ。
0822日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:14:11.15
>>798
>いやいや。崇神や垂仁でなく、モモソヒメが帯方郡や新羅に遣使するというのは、
>やはりどう考えても無理があるよ。

倭王の名の下に遣使が行われており、倭王が卑彌呼だってだけ
王という一個人が何もかも行うわけじゃない

「どう考えても無理がある」というのは個人の感想
0823日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:18:07.01
>>820
>『墳墓の周りに埋めた』という風に書かれている訳で。

書かれてないわ。
0824日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:20:08.09
>>821
だからその形状から、箸墓は天皇よりも偉い人の墓なわけ。
実際、朝廷内で一番偉いのがモモソ姫の子孫だったわけ。
0826日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:22:49.75
>箸墓の年代推定には諸説あり

諸説あるけど2世紀前半〜280年前後

つまり280年と合致すればOK
0827日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:27:41.66
>>776
伊勢神宮が天武持統朝に造られた、という証拠はない。
二十年に一度建て替えることを天武が決め、持統が第一回目の遷宮を行ったもの。
伊勢神宮は、天武が壬申の乱の前に四日市あたりから遥拝したことが記されているので、天照を伊勢に祀ることは天武朝以前からあることになる。
墓を特定の太陽位置と関連づけることは、縄文後期の大湯環状列石の時代からみられることであり、平原墳墓で同様のことが行われていたとしても別段おかしくないということ。
墓と柱をつなぐ線上に特定の二十四節気の節目の太陽が昇ってくるとすれば、縄文以来の考え方が平原墳墓の時代にもあったかもしれないということを言っているにすぎない。
0828日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:36:29.75
>>776
霜降の節気については、その時期は伊勢神宮では神嘗祭の期間中であるので、神を祀る祭事に関しては霜降は重要な節気である可能性がある。
平原の柱と太陽の関係が、神嘗祭の時期と合致するのなら、柱と太陽の関係が平原での神嘗祭に関連するものである可能性が出てくる。
いろいろ可能性を考えてみるのは、面白いぞ。
0829日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:39:12.33
>>802
>現に奴婢埋葬の痕跡がないんだから

「奴碑埋葬の痕跡」って言葉が左側スロープ君は大好きだけれど
左側スロープ君の挙げる「痕跡ww」はただの蜘蛛塚であって
奴婢でも埋葬でもない

単なる「まつろわぬ者」の「討伐」の「伝承」
これを「卑彌呼と神武が夫婦」という妄想九割九分九厘のアクロバット解釈
+神武紀の「土蜘蛛」という単語一つを根拠に無理やり脳内妄想で結びつけただけのもの

蜘蛛塚の
「土蜘蛛」は「奴婢ではない」し
「供養碑」は「埋葬痕跡ではない」し
伝承では「討伐した人」も「神武天皇ではない」

御所市によると伝承では
「時の天皇はお悩みであったので勅使がきて、字 サルチ(猿伐)から矢を射て殺した。」
となっているから、天皇は神武天皇ではないし、討伐したのは「猿伐」

これを「奴碑埋葬痕跡」だと言い張り、それが「左側スロープ君が天才である理由」なんだよね?
確認だけどさww

反論は「具体的に」どうぞ
先に書いておくよw
0830日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:39:43.27
>>820
遺骸をどこに埋めたかについては、何も書いてないな。
0831日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:41:45.46
>>785みたいな一言レスは
「参りました」と同義ww

意味のある反論らしい反論がもうできませんってことだろ?
0832日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:49:09.87
>>817
>箸墓と同時期の日本全国の弥生式墳丘墓だって、卑弥呼の墓の候補になり得るでしょ。

それでいいよ
それが正しい

その上で、卑彌呼は倭王であり大作冢と明記されているから、
同時期の墳墓の中で墳丘最大のものが「第一の候補」となる

その意味で、推定編年が合えば箸墓が第一候補だし、合わないと判断するなら
箸墓以前の纒向古墳群のいずれかが候補となる
0833日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:50:01.09
熊本城は国宝なので、発掘が不可能なので、卑弥呼が安らかに埋まっていられるから、良いのではないのかな、、、
0834日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:02:50.11
>>818
>平原の東古墳には殉葬溝と見られる跡があるそうだけど
>平原マンが解説しろよ

九州説の平原推しの人は、全然理解も把握もしてないから聞くだけ無駄だよ

平原の「殉葬」も、原田大六氏が言いだしたことで、現在は認められていない
平原1号墓の周溝が雨風で埋まってから、その周溝を埋めた土に土坑を掘って
土壙墓が作られており、周溝が埋まるほどの時間差が墳丘の被葬者と土壙墓埋葬の
間にある

そんなのは殉葬とは言わないww

墳丘周りに格の違う墓があるからそれを原田大六氏が殉葬墓だと短絡しただけ

さらに言えば、平原1号墓の墳丘上にまで土壙墓が作られている
土壙墓が作られる頃には、1号墓被葬者への敬意や尊崇の念は既に失われていたと言うことだ
0835日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:11:06.65
>>828
墓と大柱の線上に太陽が昇ってくるのが10月22日ならば、この日は寒露の最終日で、霜降初日の前日に当たる。
いずれにしろ、伊勢神宮の神嘗祭は10月15日〜25日までの寒露の期間中に行われているので、弥生時代の平原でも神嘗祭がその頃に行われたのではないか。
墓と大柱の線上に来る太陽日の22日は、祭りのクライマックスだったと考えれば、非常に面白いし。
0836日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:11:56.65
麻生氏が国立大出身の首長を批判 2018/11/17 19:16 c一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/436470275406333025

麻生太郎副総理兼財務相は17日、福岡市で街頭演説し、東大卒の北橋健治北九州
市長を「人の税金を使って学校に行った」と批判した。国立大出身者に対する批判と
も受け取られかねず、不適切との指摘を浴びそうだ。

エベンキ韓唐俘囚ちょんこは偏差値偽装百済難民エベンキちよんこ丸だし行為を正当化したいんだな
東朝鮮韓唐エベンキは馬鹿で有名だからな

「人の税金を使って学校に行った」と批判した。安倍政権は、大学の財源の多様化を進めるべきだとの方針を示している。

お友達予算か
ど頭行かれた偽日本エベンキ東朝鮮国賊を更地に戻そう
0837日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:21:01.58
>>827
>二十年に一度建て替えることを天武が決め、持統が第一回目の遷宮を行ったもの。

で、天武持統朝以前に、天皇で伊勢神宮に参拝している人がいないのも、
天武持統朝以前の伊勢神宮の実在を疑う根拠になっている

皇室祭祀の宗廟となる以前は伊勢地方の土着の太陽神程度で、斎宮の居処程度
0838日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:34:44.83
>>828
>重要な節気である可能性がある

論証なしの「可能性がある」でいいんだったら、「何でもあり」にしかならないと何度言えば
平原1号墓と卑彌呼あるいは天照大神を結びつける根拠はないってのは何度も示したし
八咫鏡ではないことはテンプレにもまとめられている

糸島地域に神嘗祭に当たる祭礼がない以上、遠く離れた伊勢神宮の祭祀を持ち出すのは
ただの牽強付会

以前にはよそでお鏡さんが「みあれ祭」を持ちだして、恥さらししていたのと同じ
0839日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:38:55.14
明治政府は神道を改変し、皇祖神を天照大御神に書き換えたからな
伊勢神宮の神紋に菊の紋章が使われるようになったのも明治から
0840日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:47:23.88
>>793
魏志倭人伝の、

>其國本亦以男子為王 住七八十年 倭國亂相攻伐歴年 乃共立一女子為王 名日卑弥呼 事鬼道能惑衆 年已長大

その国は元々男子をもって王としていたが、住むこと七八十年にして、倭国は乱れ暦年にわたり相攻伐した。
そこで一女子を共立して王と為した。その名を卑弥呼と曰う。鬼道を事とし能く衆を惑わした。年已に長大であった。

このストーリーと全然違うよね。
しかも共立されたときに既に婆さんとのこと。
これが少なくとも紀元247年まで生きてて、帯方郡に遣使している。

仮に崇神即位の初期をタウポ火山の噴火前後に比定するとすると、
その祖父の妹であるモモソヒメは、もっと以前の人になるでしょ。
卑弥呼と時代がだいぶ違うんじゃないの?
0841日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:48:43.99
>>828
>平原の柱と太陽の関係が

平原遺跡には1号墓しかないと思っていないか?
平原遺跡は家族墓地で、一族の家長が累代的に埋葬されており、最初の墳墓は
1号墓被葬者の親の墓と推定される5号墓

そして5号墓にも柱があり、それは10月20日前後の日の出の向きなど指していない
「平原の柱と太陽の関係」は複数あるんだよ
そして平原遺跡の場所を決めたのは最初の5号墓を平原の地に作ったときであり、
その5号墓の柱は日向峠を指していないし10月20日前後の日の出方向とも無関係

さらには吉野ヶ里遺跡の北墳丘墓にも同じ形式の大柱が立てられており
それは「南北方向」で、そもそも日の出と関係ない

ただ一例の偶然の一致に頼った立論は、簡単に否定される
短里もそうだし、島巡り仮説もそう
0842日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:53:38.38
>>824
ロジックが逆立ちしてるよ。
箸墓が誰の墓かは、本当のところは分からない訳だから。
誰か男の天皇の墓かも知れないじゃないの。

箸墓が、その後全国に拡散する大規模な前方後円墳の先駈けであることは確かだが、
『箸墓は4段で大きい。だから卑弥呼の墓であり、モモソヒメは実際には女王だった』って、
どれだけ論理が飛躍しているのかと思うよ。
0844日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:55:51.17
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまうことが公表されたので、破綻してしまった畿内説の宣伝係が、焦っているな。。。
0845日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:56:52.02
>>840
ピッタリ一致するよ。

西暦107年 倭国王師升等(歴史書に登場する初の倭国王。畿内から朝鮮半島南部までを支配した初代・倭国王と思われる)が安帝に拝謁を願う。『後漢書』
西暦107〜187年 70〜80年間、倭国で男性の王の時代が続いた。『三国志』
西暦178〜184年 倭国大乱 『梁書』
西暦181年 ニュージーランドの超巨大火山「タウポ火山」の大噴火
0846日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:57:06.52
纏向遺蹟は、やはり、墓地と倉庫だけの、沼地だった可能性が、高いな。。。
0847日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:57:08.55
>>555
高祖山頂は平原遺跡の真東に当たらず、北にずれる。
春分、秋分の東西線を意識したのであれば、むしろ雷山川が海に注ぐ加布里の城山と宮地岳が真西に並ぶ。
こちらを意識したのかも知れない。
0848日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:58:58.67
城の回りや内側に、人民の住所が無い城は、あるのだろうか。。。
0849日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:59:16.31
天皇が100歳以上生きたわけないんで
日本書紀と古事記の年代がズレてるのは当たり前
0850日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:59:53.38
>>840
記紀の欠史八代の系譜を正しいとするのはあまり意味がない
というか、応神仁徳朝以前はあてにならないとするのが普通

九州説を採る古系譜研究家の宝賀寿男氏は、他の豪族系譜との世代対照により、
神武から崇神まで5世代とし、孝霊、孝元を兄弟、開化、崇神を従兄弟と推定している

さらに、開化を孝元の子、崇神を考霊の子とすれば、考霊皇女の倭迹迹日百襲姫命と
姉弟の関係となる

欠史八代は大王位継承順の伝承だけが残っており、それを強引に直系父子相続で
繋いだとする見解を個人的には支持している
0851日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:00:45.90
>>848
今でも皇居や神社の中には人民の住居はないね。
0852日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:01:00.67
>>848
破綻した畿内説の宣伝係員の、脳には、城の回りや内側に、人民の住所が無い城は有るのでは、無いのかな、、、
0853日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:01:28.09
古墳というのは、仮に無傷の石室を掘ったとしても、
「これは何々オオキミの墓でございます」
と書いてないので、誰の墓かというのは分からない。

元来そういうものなのに、箸墓古墳=モモソヒメ=卑弥呼
前提の議論というのは、非常に危ういと言うか、勇み足の議論じゃないかと思うよ。
0854日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:02:41.84
>>842
>箸墓が誰の墓かは、本当のところは分からない訳だから。
>誰か男の天皇の墓かも知れないじゃないの。

ただ、箸墓が大和王権の始祖王の墳墓だというところまでは認めてよいだろう

その始祖王に、卑彌呼を当てる考えと、崇神天皇を当てる考えとがある
0855日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:03:54.06
>>845
そこまでは一致していると言うか、中国の史書の通りなんだから、
その通りでしょ。当たり前じゃないの。

で、モモソヒメと卑弥呼の関係は?
0856日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:06:29.96
倭国王はあくまで、
男王の時代70〜80年→倭国大乱→卑弥呼→男王内乱→台与だからなぁ

台与の最後がいつだったのか?どういう最後だったのか?
先ずはそこから
0857日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:06:46.36
>>852
卑弥呼の城は、合戦をしなければ、男王の軍隊に占領されてしまうので、人民が鉄の武器で守ったのでは、なかったのかな、、、
0858日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:07:12.96
>>842
>『箸墓は4段で大きい。だから卑弥呼の墓であり、モモソヒメは実際には女王だった』って、
どれだけ論理が飛躍しているの

論理は飛躍してないだろ。物理的に一番格上の形状なんだから
一番偉い人の墓と推測するのは当たり前。
伝承では箸墓はモモソ姫の墓。
宮内庁もモモソ姫の墓と認定している。
0859日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:09:29.56
>>855
>>793
0860日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:10:23.42
>>854
>ただ、箸墓が大和王権の始祖王の墳墓だというところまでは認めてよいだろう

これには同意する。

僕は、箸墓は崇神の陵墓じゃないかと思っている。
欠史八代の後に出現し、その治世が新機軸に満ちている崇神は、実質的に『新王朝の祖』と言えるだろう。
その陵墓は、全国に拡がる大規模前方後円墳の祖である『箸墓』こそがふさわしい。
0861日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:12:41.20
>>858
>伝承では箸墓はモモソ姫の墓。
>宮内庁もモモソ姫の墓と認定している。

君が、古墳というものを良く理解していないということは分かったよ。
0862日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:13:20.72
モモソ姫というのは、4世紀後半の崇神天皇が尊敬していた大物主の妻だったので、天皇が、大きな古墳を作製したのだったな、、、
0863日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:13:42.32
>>861
反論できないのね。
0864日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:15:31.14
>>862
10世紀でも大物主を祀る三輪氏(モモソ姫が祖)が朝廷内で一番偉かった
0865日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:15:50.27
>>837
天武が四日市で伊勢の天照を遥拝したと日本書紀に記されていることには言及なしか。
天武が伊勢の天照を遥拝したのなら、天武朝以前には天照は伊勢に祀られていたことになるのじゃないの。
0866日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:16:03.66
四道将軍を全国に遣わした崇神。
ヤマトの王から日本全国の王になろうとした崇神。
これこそまさに、その後の前方後円墳の全国への普及と歩みを一にしている。
0867日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:26:44.11
>>838
伊勢神宮でこの寒露の時期に神嘗祭が行われていることを根拠にあげている。
またこの時期には、現在全国で収穫祭が行われているのだから、平原の墓と大柱の線上に太陽が昇る10月22日は、弥生時代の平原の秋祭りと関連がある可能性があると言っているわけ。
伊勢神宮の神嘗祭は、時期的な類似で挙げているのであって、弥生の平原と伊勢神宮が関係あるとは言っていない。
弥生時代の平原でも収穫祭の秋祭りがあったかも知れんじゃないか。
その可能性について、言っているのだね。
0868日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:27:23.17
>>863
君の理屈で言えば、大仙陵古墳は100%仁徳天皇陵ということになるけど、それでいいの?

「大仙陵古墳は、仁徳陵かも知れないし、仁徳陵じゃないかも知れない」
というのが、少しでも古墳を知っている者の常識だと思うけど?
0869日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:33:51.49
平原は墓だから神嘗祭とは関係ないだろ
0871日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:00:38.97
>>851
>今でも皇居や神社の中には人民の住居はないね。


わらわれてるぞ
0872日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:11:04.46
卑弥呼がモモソ姫ならば
卑弥呼共立の切っ掛けになった倭国大乱は
いわゆる欠史八代の時期に起こったことになる。
欠史八代といえば、国宝海部氏系図。
0873日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:25:11.69
>>851
0874日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:48:35.24
>>871
>>873
いや、お前らがおかしいから
神社の中に住宅街はない
0875日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 14:08:47.95
倭人伝の記述、

>年已長大 無夫婿 有男弟 佐治國 自為王以来少有見者
>以婢千人自侍 唯有男子一人 給飲食傳辭出入居處
>宮室樓觀城柵嚴設 常有人持兵守衛

年は已に長大で、夫婿はなく、男弟があり、佐けて国を治める。自ら王と為りて以来見る者少なし。
以て碑千人が自ら侍り、唯男子が一人有りて、飲食を給し居所に出入して辞を伝える。
宮室、楼館、城柵を厳めしく設け、常に人ありて兵を持ちて守衛す。

これにほぼ完全に比定される記紀の記述が、一つだけある。

それは高天原を女王としてしろしめすアマテラスだ。
記紀編纂者は、かつての女王国の伝承や記録を高天原のアマテラスに仮託したのだろう。
邪馬台国の鏡への執着も、鏡が太陽の象徴であることを考えると符合する。
0876日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 15:14:51.51
出雲国造神賀詞から抜粋

【己命】の【和魂】を【八咫の鏡】に取り託けて、【倭の大物主くしみかたまの命】と名を称へて、【大御和】の神奈備に坐せ、
己命の御子あぢすき高孫根の命の御魂を、葛木の鴨の神奈備に坐せ、
事代主の命の御魂をうなてに坐せ、
かやなるみの命の御魂を飛鳥の神奈備坐せて
0877日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 15:18:18.90
事代主が卑弥呼と同世代なら、オオナムチは一つ前
国作りよりかなり後の人物になるな

大国主とスクナヒコナの国作りは、本当に山陰の話なんだろうか?
0878日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 15:39:58.78
>>874
0879日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 15:52:47.70
記紀の神代のストーリーも、国生みや、イザナミが死んだ時のエピソードまでは、典型的なローラシア神話のテンプレそのまま。

実質日本神話のオリジナル部分が始まるのは、アマテラス、ツクヨミ、スサノオが産まれて、高天ヶ原でアマテラスとスサノオが姉弟争いをするところから。

この争いは、ヤマト系王朝とイズモ系王朝の争いを、スサノオを悪役にしつつ仮託したものだろう。
0881日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:36:27.30
卑弥呼は実在したんだろ だからこのスレもある
モモソは実在したかどうかどうもかわからんのだろ
0882日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:43:54.07
いくらゴネても
纒向は王都じゃねーし
箸墓は卑弥呼の墓じゃねーよ
畿内説は宗教か観光か
馬鹿学者の同好会か
0883日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:52:01.47
熊本城は国宝なので、発掘が不可能なので、卑弥呼が安らかに埋まっていられるから、良いのではないのかな、、、
0884日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:54:12.90
大和説はイカン
行程無視のみならず
纒向遺跡・・本遺跡からは卑弥呼が魏などとの大陸と交流していたことを証明する漢鏡、後漢鏡や刀剣類は出土していない。
      また、魏志倭人伝に記された鉄鏃や絹も出土していない。
      大集落遺跡といいながら、ムラを構成する住居址や倉庫址は発見されておらず、遺跡を囲む環濠もない。しかも、弥生時代の集落は存在しない。
0885日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:58:56.56
纒向は倭種の別国の斎場兼市場でいいのだ
0886日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:58:56.58
纏向遺蹟に、人民の住居跡がないという情報が、インターネットの公式ホームページで、確認できてしまうことが公表されたので、破綻してしまった畿内説の宣伝係が、焦っているな。。。
0887日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:00:54.65
纏向遺蹟は、やはり、墓地と倉庫だけの、沼地だった可能性が、高いな。。。
0888日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:02:04.08
城の回りや内側に、人民の住所が無い城は、あるのだろうか。。。
0889日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:02:39.30
箸墓は誰か知らんが実在した天皇の墓でいいんでねーの
卑弥呼と關係ねーし
モモソとも関係ねいよ・・宮内庁は陵墓の墓の入れ替えはしたくないからモモソとしただけ
0890日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:04:07.10
>>888
破綻した畿内説の宣伝係員の、脳には、城の回りや内側に、人民の住所が無い城は有るのでは、無いのかな、、、
0891日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:05:50.03
>>888
世界中 どこにも無いと思う
巫女1,000人、兵はどこで寝泊まりしていたのだろうか?
0892日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:06:14.01
>>890
卑弥呼の城は、合戦をしなければ、男王の軍隊に占領されてしまうので、人民が鉄の武器で守ったのでは、なかったのかな、、、
0893日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:13:39.16
モモソは記紀では権力の中枢にいたわけでは無いのだよ。
卑弥呼は女王なのだ。
0894日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:15:17.64
>>882
そうですね
王都は三雲井原で
卑弥呼の墓は平原ですからね
邪馬台国七万戸は伊都国と奴国を足した博多湾周辺の戸数の合計です
0895日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:18:43.51
>>776
>平原1号墓が忘れ去られてからはるか後世に作られた祭事を

さらっと嘘を付くね。
神嘗祭がいつ出来たかなんて、なんで知っているんだ?
基本的には稲の収穫を祝う秋祭りなので、弥生時代にはその原型はあったはず。
神道の様式が整いつつあった平原遺跡の時代にはすでにあっただろうね。
0896日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:19:12.29
>>781
先代は日御子ではないから関係ない。
0897日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:20:56.81
>>803
>記紀を信じてる人って
>やっぱり天皇は100歳以上の長生きだったと思ってるんですかね。

思ってないよ。
だから世代数から実年代を求めると、神武は卑弥呼と近い世代なんだ。
畿内にいたのが神武や物部の祖である饒速日(纒向の主だろう)、九州にいたのが卑弥呼だ。
0898日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:21:57.02
ボロボロになった畿内説ってとこかな
こうなったら、桜井市に多くある空き地を掘りまくれ
0899日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:23:14.95
>>837
>皇室祭祀の宗廟となる以前は伊勢地方の土着の太陽神程度で、斎宮の居処程度

土着じゃないよ。
伊勢においても外来の神なんだよ。
0900日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:24:24.78
>>838
>八咫鏡ではないことはテンプレにもまとめられている

実際に発掘されたものでさえ否定しないといけないとは、畿内説は辛いですね。
0901日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:26:02.73
>>1
>倭人伝述べるところの、3世紀前半末に「曹魏と通交」した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。

纒向には「曹魏と通交」した物証が乏しいのではねーか
0902日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:26:06.77
>>865
>天武が四日市で伊勢の天照を遥拝したと日本書紀に記されていることには言及なしか。

だ・か・ら、天武持統朝、から、なんだろうが
0903日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:26:45.87
>>847
>高祖山頂は平原遺跡の真東に当たらず、北にずれる。

その通り。
高祖山の山頂より少し南側の頂が、クシフル山と呼ばれている。
そう、記紀にある倭国の王宮である筑紫の日向の高千穂宮があったとされる山だ。
それが平原遺跡の真東に当たる。
0904日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:28:31.61
>>869
>平原は墓だから神嘗祭とは関係ないだろ

もともと祭祀を行っていた場所に葬った可能性はある。
0905日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:30:26.50
>>867
>弥生時代の平原の秋祭りと関連がある可能性がある

「可能性がある」でよければ何でもアリにしかならないと何度言えば!

そして、全国で秋祭り=収穫祭をやっているが、それをすべて太陽信仰というか?
言わないだろ?

そして、平原1号墓の柱の向きは「たまたま」10月22日の日の出方向だが、
5号墓の柱の指す方角は別の方角で、代々受け継がれた方角などというものはないし
代々太陽祭祀を司っていたと考える理由もない

いい加減に戯言を並べるのは止めな
5号墓や吉野ヶ里北墳丘墓の立柱に言及しないのなら書かなくてよろしい
0907日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:32:52.60
>>905

気に入らないものでも事実なら認めなきゃ 
それからどうすればいいか知恵を絞るんだよ
認めないだけでは認めて進んでゆく人たちから遅れるよ
認めない姿勢は孤立につながるんだよ
0908日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:33:50.65
>>894
>邪馬台国七万戸は伊都国と奴国を足した博多湾周辺の戸数の合計です

足しても5万戸くらい足りないぞww
0909日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:34:09.64
国を重ねてダブルカウントするのは二重帳簿詐欺のようなもの
0910日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:35:11.45
>>905
>5号墓や吉野ヶ里北墳丘墓の立柱に言及しないのなら書かなくてよろしい

ではなぜ2〜4号墓には触れないのだ?
弟の墓である可能性がある2号墓の存在は、平原遺跡が卑弥呼の墓である可能性を支持するものだが、意図的に無視してないか?
卑弥呼は成り行き上で共立されただけなので、親の5号墓に意味はなく、東を向いている必要もない。
0911日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:36:08.43
>>895
>神道の様式が整いつつあった平原遺跡の時代にはすでにあっただろうね。

さらっと嘘をつくねww
神嘗祭、新嘗祭は、国家神道の行事であって、村祭りと一緒にしてはいけない

自分の妄想を文字列として並べたら、それを事実だと自分で信じ込んでしまうのは止めなよ
妄想を基に映画を作るとそれが歴史の証拠となってしまう某国と同じ心性だぞw
0912日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:36:44.69
>>909
国邑と国家に同じ国という文字を使ってしまっているからだよ。
邪馬台国の人口は、他の国邑の人口と分けて書いてあるから、むしろ合計と見るべき。
0913日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:37:32.50
>>896
>神道の様式が整いつつあった平原遺跡の時代にはすでにあっただろうね。

伝統も何もないところで、いきなり卑弥呼が太陽祭祀を始めたのか?ww
まるで新興宗教の教祖様だな

そこまでして、日本や卑弥呼の権威を貶めたいのかねぇ、九州説の人は?
0914日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:41:57.64
天の岩戸のエピソードを読む限りアマテラスは鏡を知らないおバカさんなので卑弥呼では無いQED
0915日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:42:24.77
>>899
>土着じゃないよ。
>伊勢においても外来の神なんだよ。

渡会神道の神道五部書がどこまで信頼できるかは難しいところだけれど、
神道五部書では「大田命」という狹長田之猿田彥大神の末裔で、宇遲土公の
祀る神の坐すところなんだよ
そこがよいとアマテラスが言ったので、そこに落ち着いたという伝承になっている

アマテラスが外来神というところまではよいが、それが祀られるようになるまでの話だ
0916日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:43:20.36
>>911
>神嘗祭、新嘗祭は、国家神道の行事であって、村祭りと一緒にしてはいけない

起源は同じだよ。

>>913
>伝統も何もないところで、いきなり卑弥呼が太陽祭祀を始めたのか?ww

玄界灘沿岸が弥生稲作文化の到来の地であり、列島の中ではそこで秋祭りが開始されただろうね。
そして稲作に必要な暦法も輸入されたはず。
ならば、当時の祭祀の中心はやはり玄界灘沿岸であったはず。
実際に沖ノ島ではかなり後まで大規模な祭祀が続いている。
0917日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:44:36.28
>>915
>そこがよいとアマテラスが言ったので、そこに落ち着いたという伝承になっている

とっくにアマテラスは死んでいるから。
その形見の鏡の話だから。
0918日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:45:36.06
>>900
>実際に発掘されたものでさえ否定しないといけないとは、畿内説は辛いですね。

発掘されたのは割るために作られたやたらでかい仿製鏡であって、
その存在を否定しているわけではないよ

それを伊勢のご神宝の八咫鏡に擦り寄ろうとする「解釈」が否定されている
0919日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:45:53.67
邪馬台国の七万戸をどう解釈するかも難しいんだよね。

人口歴史学では、弥生時代の一戸は約10人。

すると邪馬台国の人口は70万人にもなってしまう。実に平城京人口の10倍。仮に邪馬台国=大和説を採るならば、奈良盆地が現代並みの人口密度でうめつくされてしまう。

なので戸数については魏使が「盛って」いる訳だけど、それがどれほどのものかが分からない訳だ。
0920日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:46:55.67
>>903
>高祖山の山頂より少し南側の頂が、クシフル山と呼ばれている。

どれだよww
またてきっとうなことをw

具体的に特定して示してくれww
根拠もつけてね!
0921日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:48:28.28
>>915
>神道五部書では「大田命」という狹長田之猿田彥大神の末裔で、宇遲土公の

で、その猿田彦は、八咫の鏡を携えた邇邇藝の筑紫の日向への天孫降臨を先導した人物なんだよね。
その末裔が、今度は八咫の鏡を伊勢に導いたんだよ。
伊都の八咫の鏡と伊勢の八咫の鏡が無関係なわけがないだろう?
0922日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:51:11.66
「高祖村、椚 二十四戸。慶長の頃、黒田長政、村の南の、野地を開き、田地とすべしと、手塚水雪に命ぜられし書状、今も、農民、田中が家にあり。
其書に、五郎丸の内、日向山に、新村押立とあれば、椚村は、此時立しなるべし。
民家の後にあるを、くしふる山と云、故に、くしふると、云ひしを訛りて、[木毛]と云とぞ。
田中は、元亀天正の間は、原田家より与へし文書、三通を蔵す」

(福岡県地理全誌抜萃目録、恰土郡之部。大正二年五月発行、『怡土志摩郡地理全誌』東京糸島会発行所収)

「福岡県地理全誌」は明治5年、陸軍省の「全国地理図誌」編集の命を受け、
旧福岡県(筑前15郡)が明治5年から7年にかけて調査し、5年から13年にかけて
編集した郡村地誌である。
第六巻は早良・怡土・志摩の各郡を収めた。
0923日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:55:19.02
>>904
>もともと祭祀を行っていた場所に葬った可能性はある。

また「可能性はある」かよww

平原1号墓の前に、平原5号墓が作られてるんだよ

そして、平原5号墓は太陽信仰じゃないって>>910で「親の5号墓に意味はなく」と書いてるじゃないかww
その親の墓のそばでどうして新嘗祭などの祭りをやらなきゃいけないんだ?

本当にその場しのぎでてきっとうな思い付きを職だけだから始末に負えないw
0924日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 18:00:28.37
>>910
>ではなぜ2〜4号墓には触れないのだ?

発掘範囲内で、2〜4号墓に対応する大柱が検出されていないからだよ

そして、これまでに何度も2号墓にも3,4号墓にも言及してるぞ

2号墓はその副葬品の乏しさから、それが王族や佐治国の男弟と考えるのは無理がある
3,4号墓は、1,2号墓の次の世代の一族の彦姫の墓だと考えられるが、まだ周溝墓であり
古墳時代に入っていないことから、平原1号墓の年代は、古墳時代開始の3世紀半ばより
1世代古い、2世紀末から3世紀初頭頃になり、卑弥呼の墓としては古すぎることになる

見れば見るほど、太陽信仰からも、卑弥呼の墓からも遠ざかるだけだ
平原推しの連中は、この辺のことを一切知らないまま、適当なことを吹いてるだけ
0925日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 18:01:55.22
>>912
>邪馬台国の人口は、他の国邑の人口と分けて書いてあるから、むしろ合計と見るべき。

では、同じ形式で書いてある投馬国は?
結局、九州説ではまともな投馬国の比定地を挙げられない

この時点で論外
0926日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 18:05:11.46
>>916
>そして稲作に必要な暦法も輸入された「はず」。

こういう思い込みを事実認定するのはやめれって言ってるのに理解しないな

魏志倭人伝の裴注(魏略にといってもよいが)に、
其俗不知正歳四節但計春耕秋収爲年紀
と暦が輸入されていないことが明記されているのは無視なのかい?
0927日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 18:07:30.22
>>917
>とっくにアマテラスは死んでいるから。
>その形見の鏡の話だから。

その形代である鏡を通して、アマテラスの意思でそこに鎮まったというのが
神道五部書に書いてある
神話ってのはそういうものだ
そして、それ以前から宇遲土公の祀る神の坐すところだったというのも伝えられている
0928日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 18:08:55.69
>>922
>「高祖村、椚 二十四戸

そこから考えると、九州説の人の言う「クシフル」の位置と合わないんだよww
椚は今でも地図に載っている地名だから、確かめてごらんよw
0929日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 18:10:24.95
九州説の連中は「八咫の鏡」って書くよね
正式には「八咫鏡」で「やたのかがみ」を読むのにww
0930日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 18:12:52.92
>>894
何の根拠でそんな新説を...?
0931日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 18:18:17.93
>>919
「(前略)『倭人伝』の中で使っている”戸”とか”家”とかは、はたしていまでいう一戸や一家と同じだろうか。
戸も家も、一戸や一家のほかに、一人を示す意味がある。
戸には戸籍の意味があり、お上によって状態が把握されている人口をいう。『魏書』「崔琰傳」には
昨按戸籍 可得三十萬衆
という文句があり、一戸とは一人のことである。
この言葉は曹操が崔琰にいったのであり、昨今、戸籍(人びとの記録)を調べて見たら、三十万人もの多さだった、という意味である。
さらに、戸には人、人民、住民などの意味があり、『唐書』「姚祟傳」には
温戸彊丁 (戸を温めて丁をつよめる)という文句があり、”戸”は”丁”と対比して使われ、やはり、一人の意味である。
また、唐代の詩人の劉禹錫の詩に、
洛苑魚書至 (洛苑に魚書いたり)
江村雁戸帰 (江村に雁戸かえる)
というのがあり、”戸”は一人のことを指している。
”戸”と同じように、”家”にも”人”の意味があり、例えば、後漢時代に著わされた中国最初の臨床医学書である『傷寒論』は、”喘家”という言葉を”常習喘息の持病を持つ患者”として用いており”家族”とか”一家”の意味ではない。
したがって、”戸”も”家”もすべて”一人”を示す可能性があり、そうならば、対馬国の千余戸とは千余人、一大国の三千許家とは三千余人のきとであり、当時の人口としては、妥当な線といえよう。
“戸”も”家”も”家庭”や”家族”と考えたら、対馬国は人口四千余人、一大国は人口一万二千余人になって、非現実的な数字になってしまう。
したがって、どちらを意味するか、良く吟味してかかる必要がある。」
「誤読だらけの邪馬台国 : 中国人が記紀と倭人伝を読めば…」張明澄 著
http://iss.ndl.go.jp/sp/show/R100000002-I000002197163-00/
0932日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 18:53:45.13
どうして、畿内説は破綻してしまったのだろうか。。。
0933日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:00:05.23
立論がおかしいからだな、、、
0935日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:10:10.62
>>232
>偉大なる九州・・・<

この大和説者の投稿子は、同じものの貼り付けを続けているね。
もう、2〜3度逐一反論を書いた記憶がある。
しかし、この男は、再反論する訳でもなく、議論をしようとしている訳でもなく、
ただ貼り付けをして、世間の人々を騙そうとしている・・・・のようであるから、
その事だけは、世間の人々に伝えておくことにするね。
0936日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:12:00.35
>>234
>崇神8年 百襲姫(卑弥呼と言われている)<

「南→東」などに拠って×。
0937日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:14:41.04
>>904

>もともと祭祀を行っていた場所に葬った可能性はある。

韓伝に、大木を立てる習慣が書かれている
さまざまな理由で隠れたり逃げたりしてその中に至ったものは
皆これを引き渡さず、好んで賊を作っていたようだ
0938日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:24:02.44
伊勢湾は大阪湾のコピー
荒魂を祀る場所
0939日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:24:24.64
>>918
それは否定も肯定もできない事

最大の鏡が出土し、その文様や大きさは原田さんが言われる通り、興味深い鏡ではある

また、後の籠神社の鏡が内行花文鏡だった事で、鏡の形式に共通点があり面白い

肯定はできないが、上記の点を鑑みると否定もできないからね

邪馬台国というより、神道の起源の問題だね

さらに平原は御柱を思わせる大柱と、鳥居的配置の穴があったりするし

この周辺の神社等、調べれば調べるほど、面白い地域なのは確か
0940日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:33:18.73
>>924
全て個人の主観です。
0941日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:34:27.18
>>938
大阪湾は博多湾のコピー
0942日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:37:49.82
畿内説の宣伝係が、作製したテンプレートに書かれていることの根拠が、全て、嘘だということが、優れた考古学者達によって証明されてしまったのではないのかな、、、
0943日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:41:56.29
倭国大乱で住吉三神(王たち)を倒したのは遠賀川上流の石の勢力、石筒之男&西瀬戸内海の海賊
0944日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:46:06.00
纏向遺蹟に人民の住所が少ないので、畿内説が破綻したのではないのかな。。。
0946日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:47:42.16
そろそろ、第400回目の記念的なスレッドを作製すれば、良いのではないのかな。。。
0947日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:48:28.56
>>946
テンプレートが、全て嘘だったことが、公表されたので、テンプレートを撤去して、作製してあげれば良いのではないのかな。。。
0948日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:48:59.28
テンプレートが、全て嘘だったことが、公表されたので、スレッドタイトルで、それが分かるようにしてあげれば良いのではないのかな。。。
0949日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:49:27.38
スレッドタイトルは、、、破綻した邪馬台国畿内説 記念のpart400、、、に、してあげれば良いのではないのかな。。。
0950日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:50:49.26
950
0951日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:51:28.61
そろそろ、第400回目の記念的なスレッドを作製すれば、良いのではないのかな。。。
0952日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:02:09.62
>>920
高祖山(416m)から尾根を南に下って、次に標高419mの山がある。
この高祖山の尾根の切れるところが谷になっていて、その南側が標高419mの山になっている。
この谷部分が、ちょうど平原遺跡の真東。
椚(くぬぎ)と地図に書かれている場所よりやや北を、その東西線が通り、そして谷を抜けて東に行っている。
0953日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:08:20.08
>>924
平原遺跡は1号墓のみが一代限りの日の巫女の墓でいいだろう。
何も問題はない。
0954日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:13:05.72
>>239
>百襲姫が卑弥呼なのは間違いないだろうな。 <

「南≠東」などに拠って×。
0955日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:13:06.20
高祖は韓鍛卓素の宅蘇吉士だよ
0956日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:16:06.10
そろそろ、第400回目の記念的なスレッドを作製すれば、良いのではないのかな。。。
0957日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:16:37.70
スレッドタイトルは、、、破綻した邪馬台国畿内説 記念のpart400、、、に、してあげれば良いのではないのかな。。。
0958日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:18:10.29
>>249
>日本の近代の考古学者が勝手に「槨」の字を使っただけで、粘土槨も石槨も
槨には当たらないんだよ<

「槨」は、「棺を容るるに足るもの」。
0959日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:19:56.26
卑弥呼は記紀のアマテラスではないかと思うよ。

卑弥呼の晩年には、立て続けに2度の涛蝕も起こってb「る。これが記給Iにおける天の滑竚ヒのエピソーャhに対応するのbセろう。
0960日末{@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:20:38.72
>>905
なんか、血迷ってるな。
可能性でものを言わないでどうするよ。
文字のない時代に、秋祭りがあったかどうかを何をもって断定できるというのか。
ワイは二十四節気の農耕暦と関係あるのではないかと、その可能性を言っているのであって、秋祭りに太陽信仰がリンクしているなどとは言っていない。
墓と大柱を結ぶ線上に太陽が昇ってくるのは10月22日だと言ったのは、お主じゃないのか。
そして、ワイはその線の方位については、何もいっていない。

いずれにしろ、勝手解釈でむやみなことを言うのは、やめるのがいい。
0961日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:21:27.68
>>251
>>層位も土器年代も、順番が大体判るだけであり、
それだけでは絶対年代は判らないよ。<

>九州説は交差編年も知らないのか <

交差編年をしたって、絶対年代の決めてにはならないよ。
0963日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:28:20.60
>>274
こんなふうに朝から晩まで
 な に も 根 拠 を 言 わ ず
ただひたすら自分の思想を連呼する

  街 宣 車

  それが大和説
0964日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:34:19.42
>>905
へんなものいいは、やめろよ。
5号墓や吉野ヶ里北墳丘墓の立柱に言及しないのなら書かなくてよろしい、と身勝手な発言をしているが、そんなに関心があるなら、自分の説を書いてみてはどうか。
0965日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:35:59.74
>>281
>「また、同時期の居住域や墓域および祭祀遺構、大溝などが広範囲に広がっていることも明らかとなった。」by文化庁<

文化庁なんて、安部自民文部省と同じ「戦前の万世一系皇国史観」庁だから、×ね。
0966日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:36:33.98
>>905
内行花文鏡は太陽神の鏡
0967日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:36:58.73
>>282
常に
なんにも
具体的証拠を出さず
口先で相手を言いくるめて
ただひたすら誤魔化そうとする
大和説の詐欺師を、またも発見した。
0968日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:40:12.69
>>287
>記紀の編纂メンバーは後漢書倭國伝を読んでいて、倭國は大和王権の前身だと考えていたので、
倭國のトップなど閣僚の名に似た人物を作り出したことも想定可能。<

後漢書には「倭国は大和王権の前身だ」とは書かれていないから、×。
0969日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:42:40.88
>>296
大和説者が日本地理を知らなすぎて藁

もしかして
「京都県」とか「畿内は海と接してない」とか
「岡山は近畿地方から遠く離れている」とか言ってたのも
コイツ?
0970日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:49:22.43
いちゃもんはつけるけど、自分では何も説明できない。
それが大和説。
鼻くそみたいな小物が意気がっているだけ。
0971日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:13:39.86
>>904
吉野ヶ里の立柱は、北墳丘墓と南祭壇を結ぶ中軸線上にあり、
この中軸線は真北に対して東へ5度傾いている。
二十四節気を当てはめれば、真北は冬至点であることから、その真北より東へ五度の角度の節気は小寒の初日に当たる。
いわゆる寒の入り。
しかし、冬至より一陽起こるために、春に向けての第一歩である。
春に向けての何かの祭祀が行われた可能性がある。
0972日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:17:54.18
>>968
後漢書の地理的記述では、邪馬台国は大和に重なる。
大和は大和王権の所在地であるから、そこが邪馬台国だということは、後漢書は最初の大和説ということになる。
後漢書の著者は、倭王讃の使節団からいろいろ聞いた可能性が高い。
0973日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:19:49.45
>>299
>唐古鍵と邪馬台国の文化は全然違うんだから当たり前だろ
邪馬台国は大和から成長してできた勢力じゃなくて近畿とその周辺地域の連合体が大和に成立したものだから<

邪馬台国なんて存在もしないウソ騙しの文言だから、×。

低能大和説は、嘘つき騙しの邪馬台国のネタの「やまとからたくさんざいほうがでてくる!」とか言う珍説サイトの、
バカ情報しか知らないから、
そういうバカなことを言う
何一つ知らないアホの集まりだとよく分かる 。
0974日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:21:33.15
>>953
>平原遺跡は1号墓のみが一代限りの日の巫女の墓でいいだろう。
>何も問題はない。

つまり卑弥呼は新興宗教の教祖で、それまでなかった太陽祭祀を創始したって主張するのかい?ww
そして、3、4号墓は明らかに1号墓被葬者の次代なんだが、卑彌呼の後継者って誰なんだ?ww
0975日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:21:55.54
>>301
低能大和説は、大和付近なら、
時期も場所も関連もお構いなしに、
何でもかんでも邪馬台国とか言い出すからな。
0976日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:26:26.48
>>308
余りのバカさに頭が痛くなってきた。
流石は大和説とかは、異常者だな。
0977日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:27:46.04
>>309
やまと説のアホどもは、
こんだけ毎日居座ってスレの8割くらい書き込んでるのに、
ただの一つもまともなこと言わないな 。
ここまで頭悪いと。、
世間でちゃんと生活できてるのか心配になるレベルだわ。
0978日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:29:01.97
>>960
>文字のない時代に、秋祭りがあったかどうかを何をもって断定できるというのか。

原理的に否定できないものは言った者勝ちって言う思想なのかな?
ここが科学板だって理解してるか?

根拠のある推定・推論と、根拠なしの思いつきは同列ではないし、
根拠なしの思いつきは無意味だっていう話

「秋祭りがあったかどうかを何をもって断定できるというのか」
あったと断定できないものは根拠には使えないって話

「可能性がある」でいいんだったら、何でもありにしかならない
それは、単に言いっ放しの妄想であって、なんの論証にもならない
0979日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:29:59.52
>>974

家系が繋がっていても、王権は宗女である壹與に継承されたんだろ。
魏志倭人伝そのままだな。
0980日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:30:57.69
稲作が特徴の弥生時代なんだから、収穫の秋祭りがないと思う方がどうかしている。
0981日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:32:09.25
>>341
邪馬台国も天皇もなかったから、×。
0982日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:33:18.96
>>960
>そして、ワイはその線の方位については、何もいっていない。

というのであれば、

>ワイは二十四節気の農耕暦と関係あるのではないかと、

二十四節気の農耕暦と「何が関係ある」と言いたいんだ?
10月20日日近辺の日の出だから、霜降と関係してるって言ってたのは、
黒歴史扱いで隠蔽するのか?ww
0983日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:35:10.08
>>348
>百襲姫(卑弥呼と言われている)<

「南≠東」などに拠って、×。
0984日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:40:07.71
>>971
>二十四節気を当てはめれば、真北は冬至点であることから、
>その真北より東へ五度の角度の節気は小寒の初日に当たる。

これもう「こじつけレベル」超えてるなww
その5度ってどうやって計るんだ?

柱が立っていたら現代の知識で角度を測って無理繰り解釈を与えるって言うのは斬新だなw
そもそも「二十四節気を当てはめれば、真北は冬至点である」って言うのは初耳なんだが、
ソースは示せるかい?
それとも>>971のオリジナルの勝手解釈なのかい?

二十四節気が伝わっている気配すらないのに、一度言い始めた平原遺跡の柱は太陽信仰ってのを
言い張るために最初とはずいぶんかけ離れたことを言い出したな、おいww
0985日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:40:13.35
>>367
>偉大なる九州・・・<

また、嘘つき騙しの大和説者の貼り付け詐欺ね。
0986日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:41:44.06
スレの8割が大和説とかいう九州説の自虐ネタは笑いのツボに入ったわ
0987日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:47:28.15
>>964
>5号墓や吉野ヶ里北墳丘墓の立柱に言及しないのなら書かなくてよろしい

基本事項も抑えずに、聞きかじった断片だけで適当に作り上げた戯れ言に、
いちいち訂正を入れるのはものすごく面倒なんだよ

大柱は日向峠ではなく平原遺跡内の異形建物(特殊建物)を指しているだけ
それを日向峠の「日の出」とかいう年に2回しか意味のない日に不必要な意味合いを与えようと
しているのがバカらしいってこと
0988日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:53:23.34
>>395
「南≠東」や「冢≠前方後円墳」などの事が分からないらしい大和説者が、
気の毒でならない。
0989日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:53:37.42
>>971
>吉野ヶ里の立柱は、北墳丘墓と南祭壇を結ぶ中軸線上にあり、

やっとここまで調べたか
それならその手前に祠堂と名付けられた小建物があるのも調べたな?

吉野ヶ里の立柱は、この祠堂と南祭壇という「地上の目標」を基準に建てられているもので
太陽の運航と絡めようとするのは無理がある
太陽の運航の基準点がどこにもないからね

平原遺跡の大柱も、吉野ヶ里の祠堂に当たる異形建物(特殊建物)がその延長上にある
南祭壇に当たる遺跡がないか探してみるとおもしろいんだがな
0990日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:55:59.58
>>979
>家系が繋がっていても、王権は宗女である壹與に継承されたんだろ。
>魏志倭人伝そのままだな。

台与と3、4号墓被葬者との関係は?
3、4号墓被葬者は、1号墓被葬者の次代の家長だと想定されるんだが?
0991日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:56:15.06
>>403
あのオッサンは、分裂病で、
「南→東」などの嘘つき騙しの、「冢≠s前方後円墳」が判らない大和説を、
正しいと思い込んじゃった人だよ。
0993日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:57:43.01
>>980
>収穫の秋祭りがないと思う方がどうかしている

収穫の秋祭りと太陽信仰のつながりはどこにあるんだ?と訊いてるんだが?
0995日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 22:01:32.61
農業には雨乞いの方が合ってる気がするな
故郷の盆踊りはそうだった
0996日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 22:05:34.67
>>1
日本で梅毒を撒き散らす害虫は日本に来るなボケ。
0997日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 22:07:12.79
世界的にはだいたい収穫祭は大地への感謝だよね
太陽信仰は闇をはらうイメージだ
0998日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 22:12:40.11
>>414
毎日ウソをついてる大和説信者は
国民のためにはならず、社会の敵なんだよ
0999日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 22:14:41.23
>>416
本当に凄いよな
毎日大和のアホがスレを二日で埋める勢いで書き込んでるのに
ただの無知と妄想しか出てこないんだからな

こんなもん誰も相手しなくて当然だな
1000日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 22:15:20.60
畿内説が、論破されたので、第400回目の記念的なスレッドを作製しなくても、良いのではないのかな。。。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 10時間 4分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況