X



邪馬台国畿内説 Part413
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:45:40.50
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1546281406/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0002◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:47:13.69
◆1(女王所都)
 奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、そして全国に発信する中枢的な場であったことは、夙に知られている。(◆2,FAQ38参照)

 現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に建築された大型建物群(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている。
 居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、大小それぞれ構造・機能を異にする複数の建物が方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に接面している。これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない。大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された。

 この建物群は、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察される。建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いこと(FAQ10参照)を勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、死後に箸中山古墳に葬られたと考えるのは合理的である。この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係は、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起させる。

 箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考えられるが、被葬者が女性であるという伝承にも信憑性(◆3参照)がある 
 乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考えられる。その死亡時期は3世紀中葉(FAQ30参照)である。

 この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化(FAQ21参照)、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)など、中国文化が急速に浸透する時期は、列島が魏晋と通交した時期と重なる。
ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事と上記の考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、◆2〜8に詳述するとおり、ここ纒向が女王の所都である。
0003◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:47:30.82
◆2(箸中山古墳に見る共立の構造と政治的ネットワークの形成)
 前掲の大型建物が廃絶時に解体され柱まで抜き取って撤去されていることは、後世の遷宮との関連も考えられるが、歴代の宮のあり方に照らせば、建物の主の死去に伴う廃絶と考えることに合理性があるといえる。したがって、この建物の主人の活動時期は卑弥呼と重なる。
 また、箸中山古墳はこの建物の真南2里(魏尺)に立地し、且つ上つ道(推定)で結ばれるなど緊密な関係を有しており、この建物の主が被葬者であると合理的に推認できる。

 血統による相続原理が未確立な社会において、葬礼の執り行われる首長墓や殯屋は次代首長継承権の公認・公示される儀式の場(FAQ26参照)である。その場で顕示されている各地の葬制は、いわば王権の中における各地首長の影響力のバロメータである。
 つまり、纒向に誕生した定型化前方後円墳のあり方は、共立された王をめぐる権力構造の表象たるモニュメントに他ならない。そして箸中山古墳以降、古墳の築造企画共有が、初期国家の骨格を形成する。

 纒向の時代、上つ道に沿って系統的に展開する大王墓級古墳を時系列的に見ても、箸中山を嚆矢として西殿塚、行灯山、渋谷向山と明確な連続性が認められ、一連の政権が列島規模で存在したことが判る。これらの大王墓級古墳とそれぞれ築造企画を共有し、単純な整数比で縮小された首長級古墳が、全国に展開(澤田1999)しているからである。
 築造企画の共有は、地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係を示していると考えられ、これが重層的に各地を網羅している状況が観察できる。

 この個々の紐帯の集積が、律令的全国支配が企図される以前の、さらには各地首長の自立性が希薄化して国造化する以前の、倭国の政治的骨格である。ここでいう重層的とは、例えば大王級古墳の4/9の築造企画を持つ古墳においては、大王と2/3の力関係を誓約した大首長があり、更にその大首長と2/3の力関係を誓約した首長があるような関係を意味する。
乃ち、大王が4/9首長に対して直接指導力を発揮するのでなく、2/3大首長を通じて影響力を行使するような形態の国家権力構造である。

 その始発点が、元来は無形である地域的政治集団間の政治力学関係が具現化・表象化し固定化される時期、乃ち機構的には未組織で初代国王の個人的カリスマに依存したプレ国家段階(庄内期)から或る種の政治的機関により運営される初期国家段階(古墳時代)へと移行する画期、乃ち布留0期にあるとみることが出来よう。
0004◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:47:49.40
◆3(文献に見える箸中山古墳の特異性)
 その行灯山、渋谷向山がともに帝王陵として伝承され、それらと規模的に同等である箸中山もまた「箸陵」の名が伝えられているにも拘わらず、帝王の姨の墓に過ぎないと紀で位置付けられている。
 このことは、築造工事の大規模さや神と人の協業による築造という逸話が紹介されていること、就中それが紀の収録する唯一の陵墓築造記事であることも併せて鑑みれば、紀編纂時の、行灯山及び渋谷向山の規模を認識している読者視点に於いて、明らかに不自然である。
 箸中山、行灯山及び渋谷向山は、例え位置関係及び築造年代の連続性を等閑看過しようと、その圧倒的質量において、同等格の主権者が連続的に存在したと人々に印象付けずにはおかない。
 換言すれば、眼前の事実として当該陵墓を実見している読者にとって紀編纂時点で箸中山古墳の被葬者に崇神や景行と並ぶ男性帝王が被葬者として伝承されていたならば、現行のように改変を行うことは困難であろうということ、そして被葬者についての伝承が存しない場合も現行のように新規創作することが難しいであろう、ということである

 また、所謂三輪山伝説の類型要素について記との相違点から考証すると、後世に陶邑から入って当地の勢力者となったと考えられる三輪氏の始祖譚など3世紀の史実とは無関係な要素が一連の地名起源譚等とともに接合されていることには疑いない。三輪山伝説類型の神婚説話や天岩戸神話など、付加された疑いの濃厚な類型的部分を除去すると、改変以前に存したと思われる伝承の残存部分が浮かび上がって来よう。

 乃ち、手白髪陵に治定された西殿塚などより明確な形で、被葬者が男性の帝王でないことを示す伝承が紀編纂時においても無視しえなかった情報として存在したと考えることが出来よう。
 女性被葬者のものと治定されている他の巨大古墳には、仲津姫(応神后、景行曾孫)や手白髪(継体后、雄略・市辺孫)など先代との血統的継続性に疑義のある大王に正統性を付与している配偶者のものなどが目立つ。或いは、五社神(神功)など本人が大王相当とされる者のものもある。これらの性格と比較しても、やはり箸中山の位置付けは異例である。

 紀のしるす壬申乱の倭京での逆転戦捷に関連して、磐余彦天皇陵と箸陵の二つが登場することも加味しつつ、敢えて踏み込んで言えば、箸中山が考古学的知見から推察されるとおりの始祖王墓的な存在であること、かつ巫女王墓であるということを、当時の民衆が知悉しており、紀編纂当時の政治がそれを改竄し切れなかったという推測すら成り立つ余地があろう。
0005◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:48:05.95
◆4(纒向の地政的意味と倭国の形成)
 纒向は二上山と三輪山で奈良盆地を南北に二分する横断線の東端近くに占地する。この地は大阪湾から大和川を遡上した瀬戸内航路の終点にして、初瀬街道経由で伊勢雲出川河口付近から東海航路に向かう起点である。
 同時に上つ道に面し、北陸・山陰にも抜ける交通の要衝である。乃ち、三輪山をランドマークとする辻に関塞の神を祀る地であり、古くより大市が立つ。

 威信材の流れや墓制の消長から、弥生時代の北部九州では対外交渉力で突出した小国の興亡があったことが判明しており、そのうちには中国製威信財を独占的に入手し配布することで「倭国」的な政治的纏まりを現出せしめるやに見えた者もあった。
 しかしながら、国家形成と呼べる水準に至らぬまま衰退し、最終的には2世紀末の大乱期、中国製威信財入手ルートの途絶を以て、この列島における旧世界の秩序は崩壊した。
 代って、気候条件悪化に起因する社会不安の沈静化と政治的求心力の喪失による紛争の回避を目途として、この地纒向に新たな秩序の中枢が構築され、本格的な国家形成が緒に就く。

 共立とは、各地の葬制を総花的に集約した定型化前方後円墳に表象されることになる政治的関係における求心的集約の状態を、当時の中国の語彙で表現したものに他ならぬと思われる。おそらくは当初に調停の庭であったそれが、完鏡等の威信財供与と祭祀の規格化に表象される首長間のリンケージの核となっていくのである。
 それは首長と首長個々の相対の結縁が重層化した形態をとり、次代の前方後円墳築造企画共有に繋がっていく祖形となる。

 定型化前方後円墳における葬制の「総花」性要素の中で、突出しているのは吉備地方であり、北枕原則が貫徹している畿内―吉備は葬制から見た政治状況中の枢軸といえる。
 もとより畿内第V様式圏の文化的斉一性は、交流圏・通婚圏として纏まりが存在したことを示す
此の環大阪湾文化圏と吉備を核とする瀬戸内圏との合作は、日本列島中西部を縦貫する流通大動脈を形成し、現実的に倭国乱の帰趨を決したとも言えよう。
 後段で触れる所の寒冷化による海水準低下で、多くの砂丘上の港湾集落が廃絶し潟港が埋没して機能低下を来たした日本海航路に対して、瀬戸内航路の価値は大いに上昇していた。纒向に誕生した政権の特徴である求心性も、この流通支配の趨勢を踏まえたものであろう。
 この意味で、倭人伝に登場する倭の国が東夷伝中で珍しく流通や通信に言及していることは、注目に値する。

 初期ヤマト政権の性格を、アンフィクチュオニーと通商連合の両面から理解することは、有益である。
0006◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:48:27.95
◆5(倭国の形成と気候変動)
 1に、南播磨を主力とする畿内系住民が北部九州に移住し交流しているとみられる状況
 2に、河内と吉備の交流の深さ
 この2点を併せ鑑みれば、東海地方(中勢)にも影響力を持つ宗教的指導者を、纒向の地に地域間紛争回避の機構として擁立した勢力の中核をなすのは、汎列島的交易網の再構築と拡大を目途とする、瀬戸内の海上交通を支配する首長たちの利益共同体であろう。
 共立によって地縁的紐帯の域を超えた広域のプレ国家が誕生した。その成熟段階であろう3世紀前半末には、四等官を有する統治機構や市場の統制、通信網の整備などが観察されている。
 これが更に個人的カリスマの死去を契機として、布留0期に、機関化した政治システムのフェイズへと進むのである。

 2世紀は、炭素年代の較正曲線などからも太陽活動の不活発な状況が見て取れるとおり、寒冷化が進んだ時期であることが知られている。
 この寒冷化は、世界的な環境収容量力の低下となって、漢帝国の弱体化を決定づける農村の疲弊(逃散を含む)や北方民族の南下を引き起こしており、世紀末葉の中国は天下大乱の時期となった
倭国乱もこの時期である。
 寒冷化による海退は、砂丘の発達を再開させ、温暖期に安定していた砂丘上に展開していたいくつもの海浜集落を廃絶に追い込み、潟港の機能低下と相俟って国内流通網の再編(※日本海航路の衰退と瀬戸内航路の隆盛を含む)を促した。
 弥生社会を終焉に向けて転身を強いていた気候変動の総決算である。

※寒冷な海退期には無遺物砂層が、温暖な海進期には遺物を伴うクロスナ層が交互に形成されており、遺跡の消長が判明する。(甲元2008)
 クロスナ層の時期は弥生前期〜中期・弥生終末〜古墳前期・古墳後期〜奈良時代であり、その合間に空白期間である無遺物砂層の時期がある。
島根県小浦遺跡、山口県豊浦郡中の浜遺跡、土井ヶ浜遺跡、吉母遺跡
福岡県新町遺跡、同藤崎遺跡、西新町遺跡、御床松原遺跡
長崎県五島の宇久松原遺跡、福江市大浜遺跡
鹿児島県宇宿港遺跡、種子島鳥ノ峯遺跡
等で整合性が確認された。
これらの時期は、ユーラシア大陸の寒冷化と一致する。
0007◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:48:46.28
◆6−1(自然環境と下部構造からみた国家形成期社会の動態)
 これより先、寒冷化に対応する生産力確保という社会的必要性が、開墾や治水・灌漑の分野で大規模開発行為を行うに足る労働力を大量に徴発できるような強権的な地縁型首長を誕生させつつあった。
 これは、墳丘墓の急速な巨大化・高塚化から窺知できる。換言すれば、高塚化の加速した地域には急速な脱弥生の社会構造変動が起こっている。
 先駆的な具体例としては、寒冷期に向かう不安定な気候が卓越する時期、吉備中南部で体系的な用水施設を備えた大規模な水田開発が、高塚化された大規模で入念な埋葬に見る威信や地位を付託された特定の人々の析出と共時的に生起(松木2014)している。

 析出された特定者への威信付託の象徴として、モニュメントである墳丘墓に付帯するものとして、本源的に個人が身体に装着する物品に由来する威信財には親和性がある反面、個人所有に馴染まない楽器型青銅製祭器は前途を分かつたものと推察される。
 後期に入って既に退潮となっていた大型の武器型及び楽器型青銅器祭祀は、より広範な地域統合を象徴する社会的ニーズの高まりから、その役割をより可視性の高い高塚墳丘墓によって代襲され、その社会的使命が終焉に向かう。
 やがて地域間統合の阻害要因となりうる祭器の性格の差異を捨象する必要から、武器型の持つ金属光沢属性を鏡面に、楽器型の鋳造文様の造形的属性を鏡背に統合して引き継がれ、古墳祭祀の付帯要素に落着(吉田2014)した。
 分節化した統合性の象徴として、小型で可搬性のある銅鏃のみが儀器化して古墳時代に引き継がれる。

 方形周溝墓は主に親族集団墓として近畿・東海を中心に分布し、円形周溝墓は析出層の墓制として岡山に分布したが、その境界である南播磨で両者が共存した。
この延長上に、円形墳丘墓は弥生後期に摂津・播磨から阿讃播・摂河泉・丹波南部・大和山城、近江へと展開し、後期後葉には周溝陸橋部から変化した突出部付き円形墳丘墓として環大阪湾地域及び大和盆地にほぼ同時展開し、これが大和で巨大化の加速する前方後円形墳丘墓に繋がる。
 二つの文化の共存した播磨で前方後円型墳丘墓と方形周溝墓の間の階層性が発生し、これが前方後円型墳丘墓巨大化の要因となって拡散した可能性がある。辺縁部で派生した葬制の変化が、畿内社会内部にも進行していた階層化を承ける形で中心部へとフィードバックされたのである。
 この墓制の成立過程には、庄内式土器が制作技法、焼成方法ともに在地以外からの影響を受け技法の一部を取り入れて新たな型式を創出していること(長友2006)とも共通した特質がある。
0008◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:49:02.04
◆6−2
 高塚化の進行から窺知される社会構造変化は各地域で概そ銅鐸祭祀の終焉と期を一にしていることが知られているが、こと畿内とくに大和に関しては例外的に、銅鐸祭祀の縮小と高塚の発生(モニュメント社会の到来)に大きな時間差がある。むしろ高塚化に代えて第V様式が広範囲に斉一性を発揮しているように見えるのが畿内の特異性であり、世俗権力的な核の見出しにくい弥生後期畿内社会の特質の解明が待たれる。

 巨視的観点からは、弥生石棒文化圏から銅鐸分布圏そして畿内第V様式と、令制畿内の前身が連綿として環大阪湾域を核とした東瀬戸内囲繞エリアを形成している。
0009◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:49:17.48
◆6−3
 ここで夙に指摘される畿内弥生社会の均質性の中から急激に巨大前方後円墳にみる権力集中が湧起したことは、近代のポピュリズムにも通じるものがある。権力の一局集中と公共性、一者が突出・隔絶することと他者が均質であることは、対立的に見えてその実良く整合が取れるのである。
 一方、九州で高塚化が起こらなかったのは、その先進性が災いして中間階層が富裕で有力な社会構造であった為に、突出した権力の発生に対して掣肘が大きく働き停滞的であった所以であると考えられる。

 この寒冷化が過ぎると、次の古墳寒冷期が開始するまでの間、砂丘上には再びクロスナ層の形成が始まり、集落も再生する。宗教的権威が政治力を行使できた背景には、このような一時的温暖化による社会不安の沈静化という現実があり、気候変動が祭祀者の存在感を強調する意味で予定調和的に働いた可能性がある。
 このクロスナ層中の遺物に共伴するのが庄内併行期の土器である。
0010◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:49:33.35
◆7−1(北部九州における人の移動と政治的動向)
 3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期と呼ばれ、卑弥呼の活動期間が稍前倒し的にこれと概ね重なる。
 北部九州で出土する楽浪土器は庄内併行期をピークに激減、土師器 IIB(布留0新相〜布留I古相)期には確認例がない(久住2007)ことが知られている。これは停滞期(高久楽浪IV期)を脱した楽浪が再興期(同楽浪V期)に活発な対外活動を展開したのち急速に衰退する、という趨勢がリアルタイムに反映している。(FA43参照)
 つまり旧二郡域との交渉はIIA期(布留0古相併行)の中でほぼ終了していたものとみられ、ピークとなる庄内期の中に魏と定期的交渉を持った西暦240〜248年が位置すると考えられる。

 庄内併行期は、先行する弥生V期に引き続き畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことにその最終時期である布留0期に級数的に進展する。この流入は人的移動を伴うものと考えられており、博多湾岸に広がり、河川に沿って内陸に浸透する。

 上位の墳墓に畿内系土器が供献される事例が増え、3世紀前半のうちに博多那ノ津地域の政治中枢が弥生時代以来の春日地域から畿内系色濃厚な比恵・那珂地域へ移ることからも、その浸透状況の性格が覗われる。
 逆に、最後まで在地系の独自性を維持するのが糸島地域で、その畿内系土器の受容に極めて消極的な姿勢は、ヤマト王権への接近傾向が顕著な博多とは対蹠的と言える。
 外港である今津湾、加布里湾双方に畿内系の往来が見られるにも拘らず中心部が在来系一色で、極めて僅かの供献土器が祭祀遺構とされる一角で発見されるのみ、という状況は、あたかも包囲的閉塞の中で辛うじて政治的独立を保証されているようにさえ映る。

 1つに、前方後円墳の浸透状況(外港:泊地区に久住IIB期、中心街:塚廻に同IIC期)がその後の伊都国の終焉過程を表象していること
 2つに、強権的色彩を帯びた一大率が人口の少ない伊都国に治を置いて検察業務を執行していると記す史料
 これらを突合すると、対外交易の主導権を喪失した後の伊都国の姿が窺知できよう。
0011◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:49:48.04
◆7−2
 北部九州の土器編年で言えば卑弥呼の人生の大半を占める時期の相当する久住IA・IB期、博多は対外交易について最大級の中心地である。そのころ、博多は畿内人の流入を含む深い人的交流があり、生活様式から祖先祭祀の形態まで、その影響を受けている。

 その影響を受けた在来系と影響を与えた外来系が共存・集住している集団と、外来系に対して閉鎖的な在地集団の間に、前者を上位とする集団間の階層差も指摘(溝口1988)されている。
 糸島三雲番上地区に一定数の楽浪人居住が確実視されていることも鑑みれば、倭が中国と国交を再開した3世紀中葉において、中国は必ず博多の情報を入手していると見做してよい。従って、中国魏王朝は畿内にあった倭人社会最大の政権を知っていると考えるべきである。土師器IB期が魏王朝と国交のあった時期に相当することは諸説の一致するところである。

 この時期に、奴国の中枢域に比定される那珂比恵地域の土器相が畿内ヤマトの「飛び地」的展開に向かっている現実は、邪馬台国九州説にとって絶望的である。
0012◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:50:04.14
◆8(結語)
 日本列島の対外交渉は、古くは勒島貿易、ついで原ノ辻貿易、そして博多湾貿易と移行する。
 原ノ辻貿易の直接主体が壱岐のオウであり、そこに最も影響力を持っていたのが前原三雲の王であることが有名である。
 原ノ辻が活気を失い博多湾が対外交渉の主役に躍り出るのが、庄内併行期である。

 その転換の最終段階には、大和や播磨から移住してきた人々やその二世世代が圧倒的シェアを占める港湾都市で西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易を展開する時代となる
 前原三雲の王は静かに表舞台から退場していく。

 博多湾貿易の時代全体を通じて、那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカとして機能し、その消長も時期的に一致する。これが倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)アライアンスであり、博多湾貿易を基軸とする倭国の政体であり、金海貿易へ移行するまで存続したと考えられる。

 遡って、第二次高地性集落は弥生後期になると低丘陵上で一部の一般生活集落が防衛的要素を帯びた形態をとる。
 この現象は、寒冷化現象に起因すると思われる社会変動の存在や、同じく寒冷化に起因する中国の政情不安による威信財輸入途絶という政治的要素を綜合的に判断すると、文献資料上にある「倭国乱」にほかならない。
 この時期に高地性集落が中九州から東海、北陸にまで展開するという事実は、「倭国乱」が日本列島中西部を広範に巻き込んだ社会現象であることを物語る。

 土器拡散にみる遠隔地交流の活性化と併せ見れば、2世紀末〜3世紀の状況証拠は、すべて初期ヤマト政権と新生倭国の誕生を指し示しているのである。副葬習慣をほとんど受容しない地域であった畿内(佐原1970)の豹変的社会構造変化は、全国区的政権誕生に向かう胎動にほかならない。
 そして絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開したとき、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
以上の根拠により、それは桜井市纒向以外にありえない。
0013◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:50:23.09
◆9 参考 (URL)
●ネット上でも見られる、畿内説を取る代表的な学者のひとり
 寺澤薫が一般向きに書いた論説
纒向学研究 第1号(PDF)
ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-1.pdf
纒向学研究 第4号(PDF)
ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-4.pdf


◆ 参考(市販書籍)
●文献ベースの入門的論説
西本昌弘「邪馬台国位置論争の学史的総括」日本書紀研究17所収
仁藤 敦史「倭国の成立と東アジア」岩波講座日本歴史1所収

●コンパクトで包括的な概説書
洋泉社編集部編「古代史研究の最前線 邪馬台国」

●東アジアの考古学へと視野を広げた解説書
東潮「邪馬台国の考古学」
0014◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:50:43.26
◆10 実年代目安の参考
(現時点で高等学校日本史教科書などに採用されている年代観と概ね同等の、最も広く通用しているもの)

○弥生時代後期
  1世紀第1・2四半期〜2世紀第3四半期中頃
○庄内式期(庄内0〜3)
  2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃 
○古墳時代前期前半(布留0〜1)
  3世紀中頃〜4世紀第1四半期
○古墳時代前期後半(布留2〜3中・新段階)
  4世紀第2四半期前半〜4世紀第3四半期
○古墳時代中期前半(布留3の一部、TG232〜TK216)
  4世紀第4四半期〜5世紀中頃
   (古代学研究会 森岡、三好、田中2016による)

※箸中山古墳は布留0古相に該当(寺澤2002)
※本文◆7の「3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期」は
 庄内0を庄内式直前として弥生後期に分類する考え方で、実年代観は同一である。
 同様に、布留0を庄内に分類する考え方も実年代観に違いがない。
 庄内併行期を弥生時代と呼ぶか古墳時代と呼ぶかが実年代観の相違でないことと同じ。
※北部九州編年(久住)との並行関係(久住2002,2006,2010)
 IA期ー 大和庄内0〜1 ー 河内庄内I〜II
 IB期ー 大和庄内2〜3 ー 河内庄内II 〜III ●纒向矢塚、矢藤治山                  
  IIA期ー 布留0古相 ー 河内庄内III   ●箸墓、権現山51号、ホケノ山
  IIB期ー 布留0新相〜布留1古 ー河内庄内IV〜V  ●西殿、黒塚、桜井茶臼山、
                           浦間茶臼山、西求女塚
  IIC期ー 布留1中相〜布留1新 ー河内庄内IV〜布留I●椿井大塚山、神原神社、
                           メスリ山、行灯山、祇園山
0015◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:50:59.70
◆11
◆FAQ 1
Q:倭人伝には九州のことばかり書いてあるではないか!

A:九州は倭国の一部なので問題ない。
 郡使は伊都国で常に駐するので、九州のことがよく観察されているのは当然のこと。
 逆に、伊都国の属する博多湾岸地域に見られない風俗や産物(灼骨卜占や丹井)が記されている事実は、倭国の地域的広がりを推定するうえで重要な情報であり、就中、倭国の都が博多湾岸地域には無いことを物語る。壹岐一国では観察されたが首都よく観察しても見出せなかった風俗を、倭国全般の風俗と記録することは、合理的行動でないからである。

 畿内は朱の生産地を擁しており、これは3世紀の九州に見られないものである。水銀朱精練遺構は三重の丹生の天白遺跡や森添遺跡、宇陀の丹生河上が縄文、唐古鍵・清水風が弥生中期で宮古北が布留0と、古くから利用されている鉱床所在地近辺に点在する。
 水銀朱採掘遺跡そのものは未発見であるが、丹後赤坂今井墳丘墓(弥生終末)出土の水銀朱が明らかに丹生鉱山産朱の特徴を示し(南ら2008)、ホケノ山の水銀朱はMn,Feの含有量に於て大和水銀鉱山と同じ特異性(南ら2001)を示す。
桜井茶臼山(3世紀第3四半期末〜第4四半期)出土の水銀朱が大和産であることは水銀、硫黄及び鉛同位体比分析によって判明済み(南ら2013) である。これらの状況から、3世紀の宇陀や丹生に丹山が有ったことは確実視される。

 北部九州の古墳出現期には、津古生掛古墳など畿内と関連の深い一部の限られた墳墓より畿内産の水銀朱が発見され(河野ら2013)ている。被葬者でなく埋葬施設に施朱するのは九州では殆ど見られない儀礼(志賀・谷口2012)であり、東方からの影響と考えられる。
 また、纒向遺跡から出土した卜骨も倭人伝の記事と合致する。(FAQ51参照)
 倭人伝に糸魚川産の硬玉ヒスイが登場していることにも疑義の余地はなく、当時の中国人が認識する倭国の範囲は日本列島規模である。
0016◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:51:19.44
◆FAQ 2
Q:水行とは河川を行くことだ!
  魏使は九州を出ていないではないか!

A:海を行くときも「水行」と記載された実例があるので不成立。
「水行」と書かれているが川であるか海であるか判明しないケースを、川と判断する理由は無い。
 逆に、明確に河川を移動しているケースで陳寿が「水行」という語彙を使った例は無い。
(例)
  「泝流」が6回
  「泝(+固有名詞川名)が7回
 倭人の地が大陸ならぬ大海中の島嶼上に所在することは予め明示されている。
 倭人伝における「水行」の初出が「循海岸」と副詞的に形容されている以上、以降の10日や20日に及ぶ「水行」をその省略形であると見做すことには合理性がある。
0017◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:51:37.09
◆FAQ 3−1
Q:行程論から言って、畿内説は無理ではないのか!

A:倭人伝の記す行程を記載通りに辿れば、沖縄本島付近の南海上(◆FAQ40参照)となる。史料にいかなる解釈を施して上記以外の比定地を求めても、それはテキストの改竄もしくは粉飾に他ならない。
 「當在」という語法からは、筆者が道里から倭人の国を会稽東冶(現・福州市近郊)程に南方であると具体的に推計し、倭人の南方的風俗との整合性確認を意図したことが明らかである。(関連:◆FAQ 40)
故に、「自郡至女王國」の「萬二千餘里」は倭人の国が会稽東冶ほどに南方であると言う筆者の認識を端的に示している。

 以上から、倭人伝の里数及び「南」という方位倶に致命的な誤りを含むこと、並びに筆者が1里=1,800尺を用いていること、の二点に疑問の余地がない。(註※検証)
実際の倭人の国々の存する倭地は会稽山陰はおろか魏都許昌に遠からず、宛城ほども南方でなく、纒向に至っては洛陽とほぼ同じ北緯である。
 三海峡渡海は概ねの定点を得ることが可能なので、測距に錯誤があることが明らか(◆FAQ19参照)である。加えて、九州本島最南端は会稽山陰より猶ほ北方である。また、現実の1/5ほどの架空の1里を想定するならば、楽浪を「雒陽東北五千里」とする地理感に照らすと倭地は洛陽の猶ほ北であり、倭人伝記事と全く整合しない。

 筆者の認識した万二千余里の数字、及び「南至邪馬壹國」の方位「南」。この双方に錯誤を認めない限り、「當在會稽東治(当作「冶」)之東」と記述されることは有り得ない。また、机上の計算であるから、東冶の「東」の方位に誤差はあり得ない。
加えて、道里を記述した本人が推計した位置が会稽山陰以南であることは、一部現代人の想定する異常に短小な里単位の不存在を立証するものである。

 実際の地理上3海峡の間隔が等距離でないことはもとより、倭人伝所載のとおりの行程を辿ったのでは、伊都国であることが確実視される糸島三雲にも、奴国たるべき博多・比恵那珂エリアにも到達できないことは自明である。
 このように、行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない。検証にのみ用いる(関連:◆FAQ8,17,18,19,20,57も参照)
(本項 続く)
0018◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:51:54.29
◆FAQ 3−2
(承前)
◆FAQ
※検証 古代中国の地理感覚(続漢書地理志注記による)
 遼東郡:雒陽東北三千六百里 楽浪郡:雒陽東北五千里
 予章郡:雒陽南二千七百里  南海郡:雒陽南七千一百里
 蒼梧郡:雒陽南六千四百一十里(刺史治廣信は「漢官」に拠れば去雒陽九千里)
 (雒の用字より漢代原史料に基づくものと推定)

 倭人伝云う所の12,000余里うち韓が方可4,000里であるから、南方向成分は9,000里程度となろう。楽浪が東北5,000里より南方向成分を概略3,000里程度と見積もると、
楽浪から、山陰よりも稍や南に所在する予章まで南北で6,000里以下、広東まで10,000里程度とイメージできる。
上記約9,000里は帯方〜現・福州市間の南北距離として矛盾がない。
筆者が倭人の風俗を会稽ならびに朱崖と比較していることとも整合する。

 また、12,000余里うち南方向成分が9,000里程度となると方位は著しく南南東に偏し、倭人伝冒頭に掲げる「帯方東南」との齟齬が大である。このことも「南水行」の方位に錯誤を認むべき根拠となろう。
0019◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:52:13.69
◆FAQ 4
Q:纒向遺跡は、七万戸だという邪馬台国には小さすぎる!

A:誰も、纒向遺跡=邪馬台国だなどと、主張はしていない。
 纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。
 また、「邪馬台国は大和国」と言う表現を用いる諸説も、多くは邪馬臺の語源(音写元)についての言及であって、領域としての令制大和国という定義を主張していない。

 畿内説においては、邪馬臺を大和朝廷の王畿とした内藤湖南の見解(内藤1910)以来大きなブレは無いものの、令制国の疆埸と3世紀とでは時間差による異同が無視できない。よって、邪馬台国の厳密な範囲については材料不足であるものの、令制五畿の概念に代えて、考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する。
 また、邪馬台国と女王国を=でなく⊂で考えた場合、纒向遺跡に搬入量の多い中勢雲出川流域等をはじめとする畿内周縁部もまた、女王国に含まれる可能性を考慮する必要もある。


◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した。さらに対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す。(「東西可三百里、南北三之一分」)
 佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く。
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)

 小船越では、実際昇る朝日を見ているのに、依然東に進んでいると考えており、彼の地理勘はちょうど90度狂っている。
 対馬から見て釜山を西、大阪京都を北、長崎を東と認識している。
 ところが、対馬からの京都大阪の方位について大きく錯誤しているにも拘わらず、江戸は京都の東千三百里と正しく把握している。

 むろん遭難などせず、ちゃんと日韓を往復している。
 このように、使者が方位を誤認していても安全に往還可能であることの証明が存在するとともに、誤情報の竄入によって全体の整合性は易々と喪失することが明らかである。


◆FAQ 6
Q:畿内説では、卑弥呼は記紀の誰なんだ?

A:記紀の王統譜をそのまま史実と見做さないため、卑弥呼を記紀の誰かにそのまま当て嵌めない。近年の歴史学のあり方に沿った考え方と認識している。
0020◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:52:33.20
◆FAQ 7
Q:纒向から九州の土器が出ないではないか!
  纒向は九州邪馬台国と交流のない別の国だろう?

A:そのような事実はなく、当然交流があった。
 畿内第V様式、庄内式、布留式みな時系列に沿って北部九州から出る(本文◆7参照)し、纒向においても筑紫で製作された庄内甕(久住2006)が出る。畿内と北部九州を結ぶ海路の重要拠点からも畿内系・吉備系の土器が発見される。(◆FAQ31参照)
 このことは、往来していたのが畿内系・瀬戸内系の人間だったことを示し、畿内と北部九州の片務的関係を示唆する。かつ畿内系が社会的に上位である。(◆7参照)


◆FAQ 8
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある。畿内説は南を東に読み替えるから、これは北だな?

A:読み替えない。
 行程論とは別の方法で纒向を倭国の都と特定した結果「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した。つまり、行程論で邪馬台国の位置を比定しようとする九州説の多くとは論理の向きが逆の方法論である。
 これは他の箇所をも読み替えるという主張ではない。
 伊豆七島などは唐古鍵の時代から畿内と交流圏である。考古的遺物の分布からも、古来百船の渡会たる伊勢より三遠駿さらに南関東に至る海上交通路の存在が明らかであり「女王國東渡海千餘里」の情報源として注目される。


◆FAQ 9
Q:狗奴国はどこだ?
  女王を共立したのが西日本を覆うような広域だとしたら
  女王に属さず逆に脅かす程の勢力、狗奴国とは何者か?

A:S字甕第1次拡散域ならびに多孔銅鏃分布域が中部から北陸、関東に及ぶ広域に存在した。
有力な候補である。
 中九州を中心とした免田式分布域も面積的には狭いが、倭国の対外交渉を阻害する可能性という側面での危険性を考慮すれば対抗勢力として評価できる。
 倭女王卑弥呼は二郡の対韓戦役に協力した形跡がなく、その言い訳に狗奴国の脅威が強調された可能性もある。
 いづれにせよ領邦国家が成立している史的発展段階にはなく、当時の「国」は複数の政治的地域集団が点と線で結ばれ彊埸が不分明であったと考えられることは念頭におく必要がある。
 王名の卑弥弓呼を称号と理解する限りでは倭国と同一文化圏に属するものと解せるので、卑弥呼の共立に対して不服な分派という解釈もあり得よう。
0021◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:52:50.72
◆FAQ 10
Q:箸墓は宮内庁管理の陵墓で発掘できない筈だ!
  年代が判るという考古学者はおかしいではないか!

A:箸墓(箸中山古墳)墳頂で採取された土器相は宮内庁書陵部から報告書が出ており、その成果が弥生後期後葉から連続する時間軸上での指標となっている。
 陵墓指定から外れた墳丘裾、渡り堤、周濠は発掘され、県の機関から正式の報告書が出ている。

 封土を築いた土取り穴底で発見された土器等が工事開始直後周濠最底部に埋没した土器であって完成直後の時点を示すと判断され、布留0古相の範囲内で築造され完成したと判定されている。
 しかしながら封土以前には地山切り出し工事があるため、着工がさらに若干遡る可能性も否定できない。


◆FAQ 11
Q:倭人伝の国は律令下の郡ほどの規模だろう!
  それらの国が30国程度なら、筑前・筑後・肥前三国程度の規模にならないか?

A:倭人伝の記述からは、5千戸未満の小国と、万単位の大国に二極分化している状況が見て取れる。
・前者が、自然国境等に阻まれて規模的に弥生拠点集落の域を脱していない「クニ」
・後者が、河川流域や平野等の単位の大きな纏まりへと進化した、新しい時代の「国」
とみられる。
 後者に属する奴国の位置は、博多湾岸地域最大である福岡平野に求めることが妥当である。彊埸には筑前型庄内甕の波及範囲を想定することが出来よう。
 使訳通じる30国のうち両者の構成比は不明だが、すべてを郡単位と見做すのは不合理である。
0022◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:53:19.69
◆FAQ 12
Q:倭人伝には「兵用矛」と明記されている!
  畿内説は倭人伝と合わないのではないか?

A:矛という考古学用語は古代中国人の認識とは異なる。よって判断材料とならない。
 福岡県においても、3世紀前半と確認できる鉄矛はひとつも出土しておらず、条件は同じである。
 弥生時代に導入された銅矛は、儀器化する一方で実用武器として一部が鉄器化したが、殆ど普及しないまま弥生中期で概ね消滅した 。
 以降、古墳時代に入って、騎兵の突撃を迎え撃つための三角錘型の穂先を持つ突刺武器=矛が盛行するまでほぼ途絶した理由は、実用武器として堅牢性の要求水準が袋状鉄斧等より高く、鋳造品である銅矛と同等の袋穂構造を鉄の鍛造品で作ることが経済合理性の上で鉄槍に劣後したためと考えられる。

 当時の槍は中世以降のものと容貌を著しく異にしていて、剣状の穂先を4つの杷木で挟んで糸で巻き黒漆で塗りかためて固定しており、使用法も形状も矛の後継品であったと思われる 。

 3世紀に属する鉄鉾の発見例では西求女塚があり、鉄槍や絹織物等の遺物と共に発掘された。

 倭人伝に描写された3世紀前半は矛の副葬が盛行した嶺南地方と対蹠的に、本邦で信頼に足る鉄矛の出土例が見られない時期であり、当時の倭人社会で使用されている長柄武器は、現代語で言う槍である。
 倭人伝にいう実用武器の「矛」の実体は、倭人伝原資料の報告者が目撃したところの倭人の武具、乃ち今日の考古学者が槍と呼ぶ遺物である可能性が最右翼といえるだろう。
 当時の中国で「槍」という文字は長柄武器を指すものではないので、現代人の言う3世紀当時の槍を実見した中国人がこれを表記した可能性のある語彙が他に見当たらず、自分たちの社会で最も類似した道具の名前で呼んだとして何ら不思議は無いからである。

 なお、「日本考古学の習慣で柄に茎を入れるものをヤリ、袋部に柄を差し込むものをホコといっているが、これは現代考古学の便宜上の区別に過ぎない」(「弥生から古墳前期の戦いと武器」日本の古代6)ともいう。
 加えて
「『兵用矛楯木弓。竹箭或骨鏃。』とあるは、大要漢書地理志の儋耳朱崖の記事を襲用せり。此等は魏人の想像を雜へて古書の記せる所に附會せるより推すに、親見聞より出でしにあらざること明らかなり。」(内藤1910)
 の指摘は今日も有効である。
0023◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:53:37.26
◆FAQ 13
Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている!
  古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない!

A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは異なるものである。よって否定材料にならない。

 現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところである。(斎藤忠ら)
 古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい。

 現代日本考古学上で木槨墓と呼ばれている埋葬用地下構築物は、弥生時代以降主に北部九州を中心に分布しており、時期的にみて楽浪木槨墓の文化的波及・間接的影響と思われはするものの、ホケノ山例を含め原形とは似ても似つかぬ形状であり、古代中国人に木槨と認識されるとは考え難い。
 畿内で一般的な墓は木棺直葬で「有棺無槨」に適合している。
 逆に、北部九州に多い箱式石棺は中国人に槨と認識される可能性が否定できない。


◆FAQ 14
Q:畿内の政権が、本国を遠く離れた九州伊都国に諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を置くことは困難なのではないか?

A:北部九州最大勢力の奴国域内に畿内系住民が多数おり、奴国と畿内は密接な協調関係にあったと合理的に推定できる。この人的資源を背景として、伊都国の外港を管掌する位置にヤマト王権が強権的な監察者を置くことは十分に可能であったと思われる。

 伊都国の王都域とされる三雲遺跡から今津湾に注ぐ瑞梅寺川の河口付近には、博多在住の畿内系住民が往来したとみられる特殊な拠点がある。
 糸島は壱岐と強いパイプを有していたことから、弥生中・後期にあって対外貿易の利を独占的に享受していた経緯が、遺物から窺知される。北部九州にあっても威信財の配布に於いて明らかに格差のある扱いを受けてきた辺縁部の首長にとって、対外貿易当事者の利権独占を制約する強権的な監視者の存在は有益である。
 このような状況下で、畿内出自の流官が北部九州において、諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を主導することには、これといった困難が認められない。
0024◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:53:54.71
◆FAQ 15
Q:鉄器の乏しい畿内の政権が覇権を握るのは無理だ!

A:倭人伝の描かれた卑弥呼の政権は覇権的でない。
 宗教的権威者を核に、各地の首長が自主的姿勢で政治力を求心的に集約(共立)したものであり、考古学が解明した3世紀の状況とよく整合する。

 一方、伐採用石斧の減少状況から鉄器の普及状態を推測すると、九州と畿内でも極端な格差が無い。準構造船(久宝寺南:庄内新)をはじめとする木製品の加工痕からみても、一定量の鉄器が普及していたと思われる。
 遺存例には大竹西遺跡の鉄剣(弥生後期初頭)や唐古鍵40次調査の板状鉄斧、痕跡では加美遺跡Y1号周溝墓の鉄斧による伐採痕や唐古鍵SD-C107鉄斧柄、纒向遺跡メクリ地区の大型鉄器を研磨したと推定されている大量の砥石(3世紀前半〜中頃)など。
 鍛冶を伴う遺構は纒向石塚の北東200m近辺出土の鞴羽口や鉄滓等(3世紀後半)、淀川・桂川圏で中臣遺跡(京都山科,弥生後〜古墳初)、西京極遺跡(京都市内,弥生後前)、和泉式部町遺跡(右京区,弥生後〜古墳初)、
南条遺跡(向日市,弥生後前)、小曽部芝谷遺跡(高槻,弥生後)、美濃山廃寺下層遺跡(八幡,弥生後後)、星ヶ丘遺跡(枚方,弥生後後)、鷹塚山遺跡(枚方,弥生後後)、木津川圏で田辺天神山遺跡(京田辺,弥生後〜古墳初)など。

 纒向での鉄利用状況については、大型建物D隣の大型祭祀土壙SK-3001より出土したヒノキ材(庄内3)の分析で、その加工痕及び周辺で植生上少ないヒノキの多用という状況から
「集落を包括した工人専業集団の発達がなされ、鉄器が一般使用または使用できる集落」(金原 2011)
 と結論されている。

 弥生終末期(庄内新相)の畿内中枢に於て遺物が直接土壌と接触しにくい墓制が普及し始めると同時に俄かに豊富な鉄器が登場するという状況を鑑みると、畿内の土壌の特性が鉄器の遺存状態に大きく影響していたことには疑問の余地が無い。


◆FAQ 16
Q:記紀には卑弥呼に当たる人物が登場しない!
  九州の邪馬台国と大和朝廷が無関係だからだろう!

A:3世紀の史実を、8世紀に書かれた記紀が逐一忠実に反映しているとは期待すべきでない。
ことに、記紀の成立した当時の国是は治天下天皇が外国に朝貢した歴史を容認しない。
0025◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:54:11.52
◆FAQ 17
Q:三国志の東夷の部分は短里で書かれていたのだ!

A:同一書の中で説明もなく、同名の別単位系を混用するのは不合理である。
 また、倭人伝の里程を現実の地理と突合した有意な規則性は。未だ提示されてない。
 よって短里という単位系を帰納することは不可能であり、短里は存在しないと言える。
 このことは白鳥庫吉(1910)以来縷々指摘されているが、有効な反論がない。


◆FAQ 18
Q:3世紀の科学では、目視出来ない長距離の直線距離も天測によって求めることが出来た筈だ!

A:いかなる史料上にも、3世紀に其のような測定実施の記録がない。
 万が一にも其のような測定が有ったなら、倭人の国々が魏の許都から遠からぬ程度の南方に過ぎないことが明らかになるので、倭人伝の記事と齟齬する。
 したがって測定は存在しない。

 また、魏代の三角測量技術を示す当時の史料上では1里=1800尺であることが明瞭であり(『海島算経』劉徽,A.D.263)、多数出土している尺の現物と突合すれば、異常に短い架空の里単位系が実在しないこと、これ明らかである。
西漢代には淮南子(淮南王劉安B.C.179〜122)に「一里積萬八千寸」とあり、漢書食貨志の「六尺為歩」と整合する。
西漢末成立と考えられる周髀算經においても
 「即平地径二十一歩.周六十三歩.令其平矩以水正
  則位径一百二十一尺七寸五分.因而三之.為三百六十五尺四分尺之一」
とあり、1里=1800尺が維持されている。
0026◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:54:26.45
◆FAQ 19
Q:釜山〜対馬あるいは対馬〜壱岐の距離は、信頼できる基準ではないか!
  これに基づいた里程論で、邪馬台国は九州島内に求められる!

A:1〜2例から単位系を帰納すること自体が手法として非科学的であるというより、帰納の方法論に反する。ましてや、海上の距離のような測定困難な値から、古代の単位系を逆算することはナンセンスである。

 新しいものでは、1853年の『大日本海岸全圖』にまで釜山〜豊浦(対馬北岸)は48里と書かれている 。江戸時代の48里は約189kmであり、海保水路部距離表に基づく釜山〜佐須奈間は34海里(=63km)である。
 江戸時代に1里が約1,300mという「短里」があったであろうか? 否、間違った距離情報があっただけである 。
 まったく信頼性のない情報を用いて得た邪馬台国の比定地は、当然ながら信憑性が無い。

 逆に、郡使の「常所駐」と記される伊都国から奴国の距離「百里」を、有効数字一桁(50〜150里)の範囲で三雲遺跡から日向峠越えで博多南遺跡に到着するまでの実距離20km超と突合すると、正常な中国の単位系(1里=1800魏尺)で十分に解釈可能である。
魏人或いは楽浪人の実見した可能性が最も高い地域で現実性ある数値が得られていることは、空想上の単位系を前提とした邪馬台国論の空虚さを物語っていよう。
0027◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:54:41.97
◆FAQ 20
Q:倭人伝の里程はすべて概ね実距離の1/5〜1/6
  これで説明が付く!

A:そのような整合性は認められない。
 考古学的知見から、帯方郡治は鳳山郡智塔里の唐土城、狗邪韓は金官伽耶に比定される
 対馬国邑は不確定ながら、一支国邑は原ノ辻、末盧は唐津市中原付近、伊都は糸島三雲、奴は那ノ津に求めることが出来る。

 信頼に足る実測に基づく限り倭人伝記載の里程には有意な規則性が認められず、倭人伝の里程には多数の間違いが含まれることになる 。
 郡から九州本島に至るまでの距離は、ちょうど1万里になるように机上で創作ないし強引に調整されたものであると考える方に妥当性があろう。

 九州説の重鎮たる白鳥倉吉が、現実の地理と照合して里数に有意な規則性が見出せないことを以て里程に基づいた邪馬台国位置論の抛擲を提言(白鳥1910)してより、既に100年が経過したが、有効な反論は提起されていない。


◆FAQ 21
Q:箸墓の周濠から馬具が出土している!
  箸墓の築造は5世紀に近いとみるべきだ!

A:箸墓(箸中山古墳)の周濠が機能停止して埋没する過程で堆積した腐食土層より、廃棄された木製輪鐙が布留1式土器とともに発見されている。つまり周濠が機能して流水が通じていた時期にシルト層が堆積した時間幅に続いて腐食土の堆積した時間幅がある。
 箸中山古墳の築造を布留0古相の3世紀第3四半期、布留1を西暦300年前後±20年程度とする実年代観と矛盾しない。
 このような摩擦的な遺物の存在は、魏晋朝と纒向の初期ヤマト政権の交流による断片的な馬匹文化の流入と途絶を示すものとして合理的に理解される。

 中国本土では前漢代の雲南省「シ眞」(テン)国の陶俑の片鐙、中華王朝では湖南省西晋墓の陶俑片鐙(西暦302年埋葬)が最古発見例で、現物は西暦340年の河南省出土例まで降る。
 三国志には魯粛が下馬する際に孫権が鞍を支えた記述があり、鞍に装着された昇降用片鐙に体重が懸って鞍が傾くの防いだ状況が窺われる。
 西暦302年時点で騎馬に従事しない陶工が正確に描写できる程度には普及が有ったと見ることが出来ることからも、4世紀初頭に日本列島で現物が出ることに不合理はない。
0028◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:54:57.18
◆FAQ 22
Q:歴博がAMS法による土器付着炭化物のC14を測定、箸墓の築造年代を西暦240〜260年と発表した!
  これは信用ならない!
  同じ層位から出土した桃核が100年約新しい年代を示しており、こちらが信用出来る!
A:箸墓(箸中山古墳)で発掘された桃核のひとつが1σ西暦380〜550年という数値を示しているが、2σは西暦245〜620年である。
 もう一個が1σ西暦110〜245年であり、土器付着炭化物の数値群と整合性がある。
 つまり、桃核の測定値が系統的に新しい年代を示すとかいうのではない。

 考古学的常識を大きく逸脱した一個の異常値を盲信するのは非科学的である。
 炭化物の多孔性が持つ吸着力はコンタミネーションのリスクを伴うことも含め、統計的に信頼に足る量の測定例集積を待つべきである。

 逆に、矢塚古墳庄内3層位出土の桃核2つ(NRSK–C11及び12)並びに土器付着炭化物1つ(NRSK–6)は、揃って3世紀第2四半期前半をピークとする値を綺麗に示している。
http://i.imgur.com/rYVZcSP.png
 これを、桃核なら信じられるという主張に則って庄内3の定点として信用した場合、後続する布留0古相を3世紀中葉とする歴博見解を強く裏付ける好材料となるであろう。
大型祭祀土壙SK-3001出土桃核他遺存体の測定結果もこれを強く裏付ける結果が出ている。(中村2018、近藤2018)

 一部に土器付着炭化物の測定値が系統的に古い数値を示すという意見があるが、そこで提示されている稲作到達以前の北海道の測定例は海産物由来のリザーバー効果で説明できる。一年草である米穀の吹き零れを測定した歴博例と同一視することはできない。
0029◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:55:12.53
◆FAQ 23−1
Q:卑弥呼の冢は円墳なのだから箸墓ではありえない!

A:「径」は円形以外のものにも用いられる表現である(ex.典韋の斧の刃:魏書18)ので、円墳と特定する根拠はない。
(河南省南陽市出土『武器庫図』より斧 魏晋代) https://imgur.com/IlJCqTA.png
 また、築造過程で箸中山古墳は円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期がある。
 基壇部は水平方向から見ると隆起していない。
 よって、基壇部の築造企画が当初より前方後円型である事実は、方丘後付説を否定できる材料ではない。

箸中山古墳は以下の過程で築造されたと推定される。
1)地山周囲を馬蹄形に掘り込み基壇部と周堤、渡り堤等を削り出しで整形構築
2)基壇後円部上に円形に堤状の土塁構築 
3)その内側を埋めて円丘の段築を一段完成、2)から繰り返し円丘を完成させる。
※ この時点で、基壇前方部から円丘頂上に向けてスロープがある。
4)主体部を構築しスロープより棺を搬入し、墳丘上で葬送儀礼を行う。
5)前方部基壇上に盛土と方丘を構築して完成
以上の段階1〜4で方丘が存在していない。

 1)は基壇部や周濠の渡り堤が一体に地山から削り出されていることから
 2)3)は椿井大塚山の事例(中島;山城町教委1999)から
 スロープについてはアジア航測によるレーザー計測で「隆起斜道※」の存在が確認された。棺を搬入したスロープそのもの、乃至は墓壙に直結する作業用墓道を被覆して上陵儀典に墳頂に赴くため造成された通路である。
 隆起斜道は、箸中山古墳では第4段テラスに接合して実用性が認められるのに対し、時代が降るとともに形骸化している。
※隆起斜道 https://i.imgur.com/8uOFpSp.png

 前方後円墳の発生過程を考慮すれば、円型周溝墓の周溝を全周させず陸橋部を切り欠き残したのが前方後円型墳丘墓の祖形であり、前方部は墳丘に至る通路に由来する祭壇部である。
前方部突端を殊更に高峻化することには、墓道を閉塞して結界を形成することで墳冢を完成させる象徴的意味を見出すことが出来よう。

 方丘築造が後出であるという判断は以下に拠る。
(本項 続く)
0030◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:55:28.71
(承前)
◆FAQ 23−2

◯ 箸中山古墳の後円部と段築が接合しない(森岡2013立入)こと
◯ 箸中山古墳の円丘から降りてくるスロープ(隆起斜道)が墳丘くびれ部から前方部寄りの位置で、前方部盛土に遮られる形で消失し、墳裾に達しないこと
※ 初期古墳の墓壙構築は地鎮を含む数次の儀式を伴い入念に行われるのが通例で、更に棺の安置から埋葬は次期時期首長の即位儀礼そのものと直結すると考えられる。(西谷1964,春成1976)所用日数・参加人員共に少なくない。

◯ 同じ畿内中枢部の前期古墳である黒塚や椿井大塚山で、前方部と後円部で造成に用いた土質の相違が確認されており、一体施工でないこと
◯ 萱生の中山大塚では前方部と後円部で葺石の工法が異なり、且つくびれ部で後円部葺石が前方部盛土の下まで施工されており、築造に相応の時間差が想定されていること
◯ 工程上で後円部墳丘が先行する発掘調査確認事例が多数あること
 ・ 森将軍塚   :科野ー川西 I 期(矢島1985,86)
 ・ 前橋王山古墳 :上毛
 ・ 持塚二号墳  :上総
 ・ 高千穂七号墳 :上総
 ・ 山伏作一号墳 :上総
 ・ 長沖八号墳  :武蔵
 ・ 温井一五号墳 :能登
 ・ 見手山一号墳 :但馬
 ・ 西穂波16号墳 :東伯 
 ・ 上種西一四号墳:東伯 帆立貝式
 ・ 高鼻二号墳  :伯耆
 ・ 日拝塚古墳  :筑前
 ・ 神松寺御陵古墳:筑前(以上 植野1984)

◯ 河内大塚など築造中に中断放棄されたと考えられる古墳で前方部盛土欠如があること
◯ 箸中山古墳円丘上に吉備足守川流域の胎土で製作された特殊器台が、方丘上に在地産の二重口縁壺がそれぞれ配置され(書陵部2018)、墓上祭祀の実施時期乃至実施主体に相違がある可能性が高いこと等
0031◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:55:45.15
◆FAQ 24
Q:黥面文身は九州の習俗で畿内には無いだろう!

A:黥面文身を九州説の根拠とすることは不可能である。
 黥面土器の分布から見て、弥生時代終末から庄内併行期にこの習俗が特に盛行したのは岡山県及び愛知県(設楽1989)であり、九州ではない。
 両地域と深い交流のあった纒向に黥面の人々がいたことは確実であろう。
 古墳時代の畿内にも、この習俗が濃厚に存在したことは埴輪から明らかである、

 このように、倭人伝の黥面文身記事は九州説にとって不利な記述である。


◆FAQ 25
Q:九州にあった倭国が大和の日本に取って代わられたことは、旧唐書に明らかではないか!

A:7世紀或いはそれ以前の史実解明を、日本列島と国交のない10世紀の後晋で書かれた後代史料の新出情報のみに依拠するのは、学問的でない。

 旧唐書では倭・日本別国説と倭→日本改名説が両論併記されており、中国側の認識の混乱を表している。以下の各項等を勘案すると、別国説は、壬申乱に由来する訛伝等として片付けて毫も問題ない。
・唐代に書かれたことが明らかな史料がみな倭=日本という認識を示していること。
・唐会要(倭=日本と認識)より、旧唐書における錯誤の発生過程が時系列的に認識できること。
・突厥伝で同一国異政権を「別種」と表記している事例が確認できること。
 
 後晋は僅か10年しか存続しなかった短命国家であり、政変の頻発する中で、旧唐書は編集責任者が転々とする過酷な環境のもとに編纂され、国家滅亡の直前にようやく完成をみた。
 このためか、倭と日本が同一国でありながら伝が重複するという不体裁が発生しているばかりでなく、他にも同一人物の伝が二本別に収録されるなど、他の史書に例を見ない杜撰が複数件発生している。
0032◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:56:08.70
◆FAQ 26
Q:古墳時代にあっても前方後円墳の企画が一律に展開しているわけではない!
  ヤマトに統一政権があったなど幻想ではないのか!

A:日本列島における国家形成は弥生終末から急速に進展し、庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成されたとみられる。しかし、領邦国家の誕生は未だ遥か先である。
 統一政権という語彙に、律令時代をも凌駕する近代的な地域的政治集団をイメージするのは、明らかに間違いである。

 遠隔地同士の盟主的首長が、擬制的兄弟或いは親子的結縁で主に通商ルートに沿ってネットワークを構築し、網の目が列島の過半を覆った時点でも、それら点と線の合間には各個の盟主的首長には各地各個の敵対者もいるであろうし、中立的に距離を保つ者もいるのは当然である。

 さらには、このネットワークの構成要素たる個別的関係が、世代を超えない当代首長単独相対の不安定な関係であったと考えられる。なぜなら、被葬者の遺伝的形質から推定される当時の親族構造から言って、血縁的相続関係が各地首長権の安定的継承を保証し得ていないからである。
 ゆえにこそ、首長権の継承を決定づける古墳の墳頂祭祀において、そのステージの造作や儀式の所作で、首長権の継承を保証する従属者の奉事根元声明(誄)とともに、上位者や盟友に関する外交関係の継続も宣言されたのであったと考えられる。

 古墳の定型化はこういった政治的諸関係の公示を含む組織化・規格化にほかなるまい。
0033◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:56:26.35
◆FAQ 27
Q:ヤマトという地名が、奈良県に古くからあった固有のものという確証などあるまい!

A:ヤマト、カハチ、ヤマシロ、アフミなど、これら地理的特性を説明している地名は、古来のオリジナルと考えて支障えない。
 ことにヤマトとカハチは対概念であり、確実にセットでオリジナルの古地名と考えるべきである。


◆FAQ 28
Q:九州には平原1号墓や祇園山古墳などに殉葬の例があるが、畿内の古墳には無い!
  卑弥呼の墓があるのは九州だ!

A:平原1号墓、祇園山古墳ともに公式調査報告書は殉葬墓の存在を認めていない。
 また、殉葬の奴婢たちが卑弥呼冢域に埋葬されているとする文献的根拠は無い。

 参考事例であるが、始皇帝陵の陪葬坑はその多数が冢どころか陵園外にある。
 日本の古墳においても墓域の認識は要検討であり、ましてや垂仁紀のように殉死者の遺体が遺棄されるのであれば痕跡も発見困難である。

 以上のとおり、墳丘本体に殉葬痕があるか否か卑弥呼冢の判定基準にしようという考えには合理性が無い。
0034◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:56:44.55
◆FAQ 29
Q:魏への献上品に絹製品があるだろう!
  弥生絹があるのは九州のみ!

A:献上品に含まれている高密度絹織物「縑」は弥生絹ではない。
 高密度絹織物は弥生時代の九州には存在せず、奈良県下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)が初出であり、景初の遣使が献上した班布がこれであると推定(布目1999)されている。
 九州の弥生絹は織り密度の低い粗製品で、弥生中期の発見例が多いが、弥生後期には衰退している。弥生末期はわずかな発見例のみで、品質的にも低く、織り密度も低下している。

 一方で、古墳時代の絹生産は伝統的な撚り糸を用いながらも弥生九州と比較にならない高密度の織布を行っている点で、技術的系譜が連続していない。
 九州と畿内の絹生産は中国製青銅鏡の様相と酷似した推移を示していると言えよう。

「縑」に特徴的な、経糸と緯糸に併糸を加える技術で織られた大麻製織布が弥生中期の唐古鍵で発見されており、弥生時代における布の織り密度としては記録的に高い値を示している。(21・23次概報)
 正始四年に倭の献上した絳青縑は赤色部分をベニバナで染色された「縑」であり、当時の纒向遺跡でベニバナの栽培乃至染色が行われていた状況(金原2013,2015)と一致する。茜染を意味する「蒨絳」の語彙が別途使用されているため、単独の「絳」deep redはベニバナ染と解されるからである。

 以上から、3世紀前半以前の畿内で絹織物製造の画期的技術変革があったと思われる。
 九州説にとって不利な条件と言える。
0035◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:57:03.60
◆FAQ 30
Q:卑弥呼が死んだのは3世紀中葉と言っても3世紀前半のうちだ!
  箸墓の築造と時間差があるだろう!

A:正始8年は帯方の新太守が赴任した年であり、卑弥呼はその着任を知って郡に状況報告の遣使をしたと考えるのが妥当である。よって正始8(西暦247)年は卑弥呼没年ではなく、生存の最終確認年である。
 隔年の職貢が途絶したこの時から「及文帝作相、又数至」(晋書東夷倭人)とある景元4(263)年までを動乱期として捉えると、卑弥呼の没年は3世紀第3四半期の前半頃で、造墓開始がこれに続くものとみることができる。
「卑弥呼以死大作冢」とあるので、卑弥呼の死と「大作冢」の間には因果関係が認められ、寿陵ではないと判断できることと、卑弥呼の死の先立って張政の渡倭と檄告喩という政治的状況が開始している時系列を勘案した結果である。
 以上から、大作冢の時期と箸中山古墳の築造とされる布留0古相の時期とには整合性がある。

 なお、「以死」を「已死」と通用させてその死期を繰り上げて考える見解もあるが、通常の「因」の意味に解することに比べ特殊な解釈であり説得力を欠く。
 また、「已」と解しても会話文の発話時点を遡るだけなので、地の文である本例では意味がないため、倭人伝の当該記事の記述順序を時系列順でないように入れ替えて読む根拠としては脆弱と言える。
 このことは目前の用例からも明らかで、「已葬、舉家詣水中澡浴、以如練沐」の「已」が直前行の「始死停喪十餘日、當時不食肉、喪主哭泣、他人就歌舞飮酒」と時系列を入れ替えないことは誰もが知るところである。
 解釈上も、繰り上げて卑弥呼の死を正始年中とすると、併せて壹與の初遣使も遡ることになり、不合理である。
「田豐以諫見誅」(魏志荀ケ)、「騭以疾免」(歩騭裴註所引呉書)、「彪以疾罷」(後漢書楊彪)などの用例に従い、「(主格)以(原因)→(結果)」の時系列で読むのが順当である。

 なお、倭人伝自体に正始8年以降の年号記載がないが明らかにそれ以降の記事が載っていることを勘案すると、張政派遣に関する一連の記事は嘉平限断論に基づいて書かれた改元以降の事柄である可能性が高い。
0036◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:57:20.51
◆FAQ 31
Q:投馬国はどこに比定するのか?

A:畿内説の場合、投馬国を吉備玉島や備後鞆あるいは出雲に当てる説が従来から知られている。
 考古学的に見て3世紀には瀬戸内航路が基幹交通路であったと見る立場、及び初期ヤマト政権の形成と勢力拡大に吉備が大きく関わっていたと見る立場からは、これを早鞆瀬戸や鞆の浦など鞆(船舶の部位名称)を含む地名や玉島・玉野など音韻的に近似する地名が多く分布するところの、瀬戸内航路に深く関連する地域的政治集団の連合体とみる見解が、整合性の上で有力視されよう。
 もとより、交易ルートを分有する首長は利害を共有し易く、強固なギルド的連合を組成するインセンティブが存在する。
 氏族名の上では上道氏・下道氏の祖に御友別の名が見られることも興味深い。

 弥生終末から古墳前期の基幹交通路には、吉備形甕の分布形態から、博多湾沿岸→周防灘→松山平野・今治平野→備後東南部→吉備→播磨・摂津沿岸→大阪湾→河内湖→大和川→大和というルートが推定(次山2009)されている。
   https://i.imgur.com/TFlMqXz.png
 また河内産庄内甕の伝播経路を、(播磨〜摂津〜河内)間を陸路として外を同上に見る見解(米田1997)も上記を裏付ける。
 これら瀬戸内ルート説は、海水準低下に起因する日本海航路の機能低下を鑑みると妥当性が高い。

 優れて規格性・斉一性に富んだ吉備形甕の分布域は、博多湾域への大量搬入を別とすると、東においては揖保川流域で畿内第第V様式圏と重なり、西には芸予・防長の文化圏と予州で重なる。伊予以西から博多湾までは吉備形甕、庄内甕及び布留甕みな大きな集中がなく沿岸部に点在しており、吉備・伊予を核として各地沿岸部の小首長が協調的に交易ルートを維持し博多湾に到達していた状況が窺知される。
 吉備は葬儀用器台文化の中心であり、瀬戸内・畿内は勿論のこと西出雲や但丹狭にまで影響を及ぼしている。
 弥生後期から古墳前期における吉備中南部の人口動態(松木2014)と、足守川流域における墳丘墓の卓越性から見て、中瀬戸内における港津性を有する主要河川ごとの首長の連合体の中核はこの地域を想定するのが妥当と思われる。

 畿内色に染まって以降の那珂川地域と、足守川流域、ならびに纒向という3エリアの消長が時期的に一致していることは注目に値しよう。
 これを倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)のアライアンスとして理解し、博多湾貿易を基軸とした政体が金海貿易への移行とともに解体するものと概念把握するのである。
0037◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:57:47.84
◆FAQ 32
Q:畿内説はなぜ記紀を重要視しないのか?

A:いかなる史料も史料批判が欠かせない。
 3世紀の史実解明にとって、原史料すら成立が6世紀を遡る見込みの乏しい史料を使用することは、考証に要する労力負担が過大な割に成果の期待値が低い。

 これが部分的利用に留まる所以である。


◆FAQ 33
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある!
  海を渡るとは陸続きでないところに行くことだから、女王国は本州にある畿内ではないな?

A:陸続きのところへも渡海するので、伊勢から遠駿相総等への東海航路と見做して問題ない。

 「夏六月,以遼東東沓県吏民渡海居斉郡界」(三国志三少帝)遼東熊岳付近→山東半島
 「東渡海至於新羅、西北渡遼水至于営州、南渡海至于百済」(旧唐高麗)北朝鮮→韓国
0038◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:58:07.61
◆FAQ 34
Q:平原王墓の豪華な副葬品を見よ!
  伊都国は隆盛のさなかである!

A:平原1号方形周溝墓の築造時期は弥生後半〜弥生終末とされるが、より詳細には、埋没の開始した周溝下層出土の土器相から、弥生終末(西新式直前)と位置付けられる。(柳田2000)
 原の辻貿易が終焉にさしかかり糸島が対外貿易のアドバンテージを喪失することとなる時期に当たる。
 副葬品は中国製青銅鏡を含まない鏡群中心で構成され、使用された金属素材は、鉛同位体比分析に基づけば一世紀ほども前に入手された輸入青銅器のスクラップであった可能性が高い。

 当時は楽浪IV期(停滞期)にあたり漢鏡6期の完鏡舶載品が払底していた時期で、舶載鏡の多くが鏡片として研磨や穿孔を施して利用されていた。
 国産の小型仿製鏡は漢鏡6期の破片を原料として利用することも叶わず、それ以前に舶載された所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)製品のスクラップを原材料としたと考えられるが、平原出土鏡の約半数がそれらと同じ素材で作鏡されている。それらは漢鏡4期の舶載鏡素材に近い特徴を示している。
 残り半数には上記領域をはみ出した素材(同WH領域)が用いられており、原料不足を異種青銅器スクラップないし異質の備蓄で補填した可能性がある。これらには山東省出土の戦国期遺物に近い特徴が認められる。
 大量鋳造の中途で異種の金属素材が追加投入されるような状況は、荒神谷の銅剣で観察されている。(馬淵ら1991)

 後漢鏡に用いられる金属素材は、漢鏡5期の早いうちに所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)から後漢鏡タイプ(同E領域)に移行している。
 平原1号出土の大型乃至中型仿製鏡群は、漢鏡4期及び5期の模倣作であり、かつ後漢鏡タイプの金属素材を使用せず、かつまた北部九州で拡散することがない。
 いづれも古墳時代の仿製鏡や復古鏡とは断絶がある。

 後続する2号以下にはめぼしい副葬品は発見されておらず、規模的にも退潮が明らかである。
 このように、「絶域」時代で、大陸系文物の入手経路と、倭国の代表たることの背景としての漢朝の威光が共々喪なわれ、また博多湾貿易への移行によって経済的基盤も喪失している状態である。

 以上より、平原1号は、伊都国当事者にとって自分たちの凋落が決定的という認識のもと、大規模とは言えない墳丘墓の被葬者のために年来の保有資産を思い切り投入した墓所、という様相を呈していると見ることができるであろう。
0039◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:58:23.33
◆FAQ 35
Q:当時の出雲には日本海側を総括するような大帝国があったのだ!

A:四隅突出型墳丘墓の分布域は一見して山陰・北陸を糾合しているかに見えるが、墓制の異なる但丹狭でもとから東西が分断されている。しかも雲伯と越、さらに因幡にも異なる地域性があり、墳丘規模的にも西出雲の西谷墳墓群が隔絶して卓越するとは言い難い。
 ことに西出雲西谷が最盛期にあって因幡の西桂見がこれらを凌ぐ規模であることに加えて、葬儀用器台の文化が吉備から直接流入しているのは西谷のみである。

 以上より、各地域の自主性ある地域的独立政権を成員として統一的指導者なき緩やかな同盟関係があった可能性、という以上の想定は困難である。
 ことに越地域は、雲伯との政治的連携があった形跡が希薄であることが指摘されている。(前田1994,2007)

 一方で、西出雲の西谷墳墓群は、草田3(弥生後期後葉・楯築墳丘墓や平原1号墓と同時期)から草田5(庄内後半併行、布留0含まず)の時期に最盛期を迎えたあと急激に衰退する。
 それでも弥生中期以来の文化的伝統を保持したまま、古墳時代に入ってもヤマトの文化圏に呑併されずに、独自性を保った地方首長として永く存続した特異な地域である。
 国譲りの神話は、ヤマトに従属的とはいえ同盟関係であった地方政権(※)が、5世紀以降に分断・解体の圧力に晒され宗廟祭祀の存続保証と引き換えに独立性を著しく減衰させていく、という政治的状況を反映した後代所生の教条的逸話と考えるべきであろう。

 弥生後期から古墳初期の史実を追求するにあたって、記紀に基づいて出雲を過大評価することは非現実的である。
 同時に、北部九州勢力等に武断的に征服された等と過小評価することも、全く非現実的である。

※神原神社(箸中山古墳に後続する3世紀後半、三角縁紀年銘鏡を蔵)が四隅突出墓から方墳に退行した直後段階と評価できる。
0040◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:58:40.94
◆FAQ 36
Q:弥生中〜後期に隆盛を誇った伊都国は、終末期にもヤマト政権発足に関して強いイニシアチヴを発揮している筈だ!

A:伊都国は、3世紀前半から半ばにかけ北部九州で畿内系土器が拡散する状況下において、極めて閉鎖的であったことが明白であり、伊都国側が政治的に有利な立場は観察され難い。
 博多方面で外来系に対して閉鎖的な在地集団が集団間の階層差において劣後する状況も鑑みる必要があろう。(◆7参照)

 文化面においても、打ち割りタイプの銅鏡祭祀は従前より既に列島各地に波及していることから、その淵源が北部九州であっても畿内に対して影響力を有したとは評価できない。
 また、畿内で主流となる護符的用途の完鏡祭祀(囲繞型をとる非破砕祭祀)は畿内で完成したもので、伊都国の影響ではない。
 吉備ー畿内で支配的な器台祭祀が九州に見られないこと、精製三器種による祭祀は畿内から九州に入ったこと等を見ても、宗教面で伊都国がヤマト政権に先駆的であるとは見られない。

 なにより、漢鏡6期流入段階では既に糸島地域(伊都国)は漢鏡流通の核としての機能を停止しており(辻田2007、上野2014など)、仿製鏡の製作者としてもこれを流通に供して威信財供給者として影響力を行為することがない。
 那珂川流域(奴国)が規模を縮小しながらも小型仿製鏡の生産と供給を維持しているのと対照的である。

 伊都国の文化的先進性は、古墳文化に消化吸収された源流の一つという以上の評価は難しいであろう。
0041◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:59:00.96
◆FAQ 37
Q:特定の戦役が考古学的に存在確認されることなど滅多にない
  纒向が九州勢力に征服されたことを考古学的に否定など出来ない筈だ!

A:纒向遺跡は、土器相・葬制共に畿内と複数辺縁地域との相互作用によって累進的に発展してきた遺跡である。
 外部の特定地域からの支配的影響力は認められない。
 これが総花的・キマイラ的と言われる所以である。

 ことに高塚化の希薄であった北部九州については、根本的に社会構造が違っていたと見られ、畿内側が一貫して北部九州の政治的様相に影響を与える側である。
 古墳時代のモニュメント型社会の根幹を形作る突出部付円丘の墳型もまた2世紀末から畿内に胚胎していた因子の史的展開経路上にあり、箸中山から西殿、行灯山、渋谷向山と大王級古墳が連続する。
 ヤマト王権が2世紀末の形成期から4世紀中葉まで、外部から侵略等を受けることなくこの地に連続的に存在していたことに、疑問の余地はない。
0042◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 11:59:28.21
◆FAQ 38
Q:纒向遺跡は一般人の住む竪穴式住居がなく、首都たり得ないのではないか!
  仕えているはずの多数の侍女や警護の兵士はどこに住むのだ!

A:一般人の居住空間が宮城を囲繞する中国式の城市は持統朝を待たねばならない。
 意図的企画により建設された纒向遺跡は、首長居住域も集住環境の埒内にある弥生時代の大集落とは一線を画しており、内郭が独立し宮殿及び禁苑域が発生した萌芽的政治首都と評価できる。
 金文の「宮」が並行する複数建物と囲繞する方形牆垣からなる朝政空間を象形していることからも、庭院と回廊性の屋外空間を伴うこの大型建物群は宮殿の要件を具備しているといえよう。
 古来中国の宮都造営は河川の利用と改変を伴うのが常で、多くの場合に漕渠が開鑿される。
 この点も、矢板で護岸工事を施した長大な大溝の掘削で開始した纒向遺跡との類似性が認められる。

「自為王以来少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食伝辞出入。」
 とあるとおり、卑弥呼に近侍するもの寡少で、その居処が一般人の居住区とは隔絶していた状況が窺知される。
 纒向遺跡の示す非農村・非居住空間性、祭祀空間性といった性格と合致していると言えよう。
 霊的威力者と信じられている者が一般人と雑居しないことは民俗的に肯われるが、弥生末に拠点集落が解体して内郭が首長居館を為す方形区画として独立化している傾向とも平仄が合う。

 大溝の建設や、封土の運搬量が五百〜千人日×十〜五年とも言われる箸中山古墳をはじめとする土木工事跡は、相当の人口が纒向で労働していた証左である。
農村型集落でないにも拘らず居館域下流の水路で多量のイネ科花粉が発見されていることで、稲籾や雑穀など穀類の集積的収蔵があったことが判明していることも、これを下支えする。
 にも拘らず大規模な倉庫群が未検出である(豊岡2018)ことは、初瀬川の水運も有之、相当の昼間人口の参集が可能な交通環境も鑑みれば、弥生的大型集落が発展的に分散・解体したとされるこの時期、纒向遺跡の近傍に郊外的居住環境が展開し有効に機能していたことが確実である。
 侵入経路の限定される奈良盆地自体に防衛上の利点があり、かつ四通八達の交通要衝でもある。
 新生した倭国の首都と目するに相応しい遺跡といえよう。
0043◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:00:08.36
◆FAQ 39
Q:魏志によれば卑弥呼の都があるのは邪馬壹國である!
  邪馬台国と呼び習わすのは畿内の大和と結びつけたい作為だろう?

A:倭人伝の記載する倭人固有語には日本語のもつ開音節言語の特徴がよく顕れており、閉音節であることを示す入声かつ二重母音となる「邪馬壹國」が、後世に発生した写本間の誤写であることは確実と言える。

 女王所都の用字については12世紀を境に「臺」から「壹」へと移行して截然としており、誤写の発生時期が概ね明らかである。


◆FAQ 40
Q:倭があるのは会稽「東治」の東である!
  九州でいいではないか!

A:孫策に敗れた会稽太守王朗が「東治」(拠 書陵部蔵 南宋刊「紹熙」本)へと敗走している。
  http://i.imgur.com/BOEvc2X.png
行き先が東冶の候官(現 福州市冶山遺跡)であることは同行した虞翻ならびに追撃した賀斉の伝、並びに閩越の地と記す裴註所引献帝春秋にて明らかである。
 福州市の東は沖縄であり、倭人伝の里程記事で邪馬台国所在地論争をすることの無益さを示す
 ◆FAQ17で触れた短里なるものを想定し難い証左でもある。

 会稽東冶は、「会稽東冶五県」(呂岱伝)という用例からも判るとおり会稽郡東冶県の意味ではなく、同郡南部の通称的地域名(県名も当時既に冶県でない)である。
 沿革も「李宗諤圖經曰…元鼎中又立東部都尉、治冶。光武改回浦為章安、以冶立東候官。」(資治通鑑所引注)などと紛らわしく、諸本とも治と冶の混用が多い。
 東候官(故・冶県)は魏代・呉下は単に候官と称され、のちに会稽郡を分ち建安郡の属となった
 このため、陳寿が三国志を執筆したとされる太康年間に会稽郡東冶県が存在しないことを以て東治は会稽東冶と別であるとする少数意見は、不合理である。そもそも会稽東冶が郡県名でないのみならず、儋耳朱崖など晋代にない歴史的地名が同じ倭人伝に用いられているからである。

 捜神記や大平広記に登場する「東治」も全て冶県を指す。現・福州が文献上も「東治」と記された唯一例であり、唯一の「東治」候補地である。
0044◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:00:51.23
◆FAQ 41
Q:平原1号を見よ!
  九州には古くから三種の神器がある!
  大和朝廷は九州勢力の後裔なのは明らかだろう?

A:その主張は、出現期古墳が鏡・剣のみで玉を欠く事実によって否定されている。
 出現期古墳は、発生より2〜3世代は玉を副葬に用いない畿内の習俗を継続しており、文化的混淆が進むには未だ時間を要していた。玉を副葬する文化圏の出身者は頭初からは初期ヤマト政権の中枢に参与していないと判断できる。
 また、王権の象徴たるレガリアは、世界史的に見て被征服者から征服者に移転する傾向が強い。
 記紀においても、榊に伝宝である鏡・剣・玉を懸垂して征服者を迎える降伏儀礼が記されている。(景行紀、仲哀紀)

 畿内系土器は、葬送祭祀の供献土器として、古墳時代に系列的に展開する大王級古墳に採用されている。これらの受容に極めて消極的(FAQ36参照)であった三雲遺跡の支配者が、初期ヤマト政権と政治権力として連続しているという想定には、微塵も現実性がない。

 弥生後期以降盛行した小型仿製鏡は主に内行花文鏡と同じ連弧文鏡系列に属すが、弥生後期のうちに分布が畿内圏まで達しており、その供給地は那珂川流域に求められる。
 平原の八葉鏡は仿製鏡として独自の簡化と肥大化を遂げており、系統樹では古墳出土鏡の系譜に繋がらない枝葉に属する。同じく大宜子孫銘鏡(径27.1cm)も異形の内行花文鏡である。
 これに対し、古墳出土の国産大型内行花文鏡は細部の仕様に倭臭を加えつつも、基本の幾何的設計原理(※)を舶載内行花文鏡から踏襲しており、系譜的に平原と断絶している。平原出土鏡と古墳時代に盛行する内行花文系仿製鏡との間のヒアタスは大きいといえよう。

※内行花文鏡の幾何的設計原理
円を8分割し、円周に内接する正方形を得る。
この正方形に内接する円を、雲雷文帯と連弧文の基調線とする。
この基調線の1/2径の同心円を圏帯の基調線とし、その内側に柿蔕鈕座を配す。

 この、コンパスと定規だけで笵上に描画できる設計原理が、舶載の長宜子孫内行花文鏡から大型仿製内行花文鏡(柳本大塚、下池山など)に継承されており、平原鏡と異根である。これらが同笵鏡を持たないことも平原鏡と異質である。
0045◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:01:25.76
◆FAQ 42
Q:初期の布留式があちこちで古式新羅伽耶土器と一緒に見つかっているではないか!
  新羅の建国の頃まで時代が下るのだから当然箸墓は4世紀の古墳だ!

A:古式新羅伽耶土器とは新羅や伽耶という国の土器ではなく、新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器を指す用語(武末1985の定義による)なので、単純な誤解である。弁辰韓V期(後期瓦質土器)に後続する年代の様式とされており、箸中山古墳の年代とも矛盾しない。
 弁辰韓V期初期の良洞里162号墳では最終段階の弥生小型仿製鏡と漢鏡6期が共伴する。

 申敬Kは慕容鮮卑による扶余の崩壊に起因する事象として木槨墓 II類の成立を捉えて大成洞29号墳の実年代を求めたが(申1993)、文献解釈として説得力ある根拠とは評価できない。しかし両耳付陶質短頸壺の成立を西晋陶磁器の影響下にあるものとした申編年には説得力があり、3世紀第4四半期に位置付ける結論には問題がない。
 定角式銅鏃の編年により椿井大塚山(布留1)がこの直後の年代に位置付けられる。

 申編年による大成洞29号墳の陶質土器金官伽耶I期は久住 IIB期に併行するが、申が同じI期に含めた良洞里235号墳は前段階である弁辰韓V期に編年されており(高久1999)不整合である。
 良洞里235号墳を木槨墓I類とみる金一圭は、嶺南の陶質土器編年をより詳細に10段階に細分して陶質土器の初源をもう一段階古く3世紀半ばから(金2011)とした。これは忠清道系陶質土器を共伴する加美周溝墓の庄内 II〜III(久住IB〜 IIA)や、久宝寺の瓦質土器(弁辰韓V期)模倣品の年代と整合性がある。
 参考事例に西暦250年代とされる昌原三東洞2号石棺墓に副葬された硬質(陶質)土器短頸壺(釜山女子大学博1984)がある。

 嶺南の陶質土器が形態上西晋陶磁器の影響下にあるとする前提は、より二郡に近接する忠清道系の陶質土器の起源がもう一段階古いとする動向と整合性がある。
 このように日韓の交差編年は年々精緻化し、通説が強化されている。
0046◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:02:02.21
◆FAQ 43
Q:平原が2世紀末だというのは何故だ? 箸墓は何故3世紀半ばなのだ?
  炭素や年輪は信用できないし鏡は伝世しているかも知れない!
  確かな根拠などないだろう!

A:楽浪・帯方郡塼室墓は分類・編年すると
 1B II型式→ 1BIII型式→ 1BIV型式と漸移的に変化している。
 また、1C型式が1BIII〜IV型式の時期に亘って並存していた。

その築造年代を端的に示す紀年銘塼が
・1B II型式新段階の貞梧洞31号墳から興平2年(195)銘
・1C型式の鳳凰里1号墳から正始9年(248)銘
・1BIII−1型式のセナル里古墳から嘉平四年(252)銘
・1BIV型式の楸陵里古墳から太康四年(283)銘である

以上から
 1B II型式新段階(2世紀末〜3世紀前葉:塼室墓最盛期)
→1BIII型式(3世紀中葉:衰退期)
→1BIV型式(3世紀後葉以降:末期)
という実年代が得られており、このうち塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。(高久2009)凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。

 楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
 また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
 よって西新式直前の平原1号墓が2世紀末に、布留0(大和庄内最新層)の箸中山古墳が3世紀中葉後半に相当する。
0047◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:02:49.13
◆FAQ 44
Q:三角縁は存在しない年号が書かれている!
  国産に決まっている!

A:景初三年から正始元年の改元事情を鑑るに、景初四年は実在したと考えざるを得ない。
 史料上で抹殺された年号は珍しくない。
 このような当事者しか知りえない事実は、中国製の証拠として有力である。

 中国皇帝の即位は原則として踰年改元であり、即位後最初の正月に改元と共に慶賀の大会が催されるが、魏明帝は景初三年正月元日に死去したため、即位祝賀と忌日が重なる事となった。
 この問題の解決法として魏朝は、明帝の推進した三統暦思想を敢えて廃案にし、再び夏正月を採用し元日を一ヶ月のちに移動させた。(宋書志礼一)
 最終的に後十二月として閏月扱いとなるが、忌日と新年の大宴会作楽を分離させる為には景初四年正月の実在が必須である。

 この改暦議論は忌日直前の十二月に入って始めて議論が始まって急遽決定された事柄であるため、暦の運用に当たって混乱が生じるのは自然であり、幾つかの記事にその痕跡を留めている。
一例として「春二月乙丑、加侍中中書監劉放、侍中中書令孫資為左右光祿大夫。」の記事は、景初四年(正月壬午朔)でなければ干支が合わない。

 景初中の倭女王遣使から正始元年の冊封使派遣までの間、景初三→景初四→正始元各年銘の銅鏡が慌しく制作される状況の想定は現実的であり、
従来より考古学者が推定する所の、相互に連携した複数工房で同時進行し急いで集中的に制作されたという三角縁神獣鏡第1ロットの制作環境と合致する。
0048◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:03:24.95
◆FAQ 45
Q:纒向遺跡に中国と通交した痕跡などあるのか?

A:◆1で略述したとおりである。
 ホケノ山古墳は、3世紀に製作された後漢鏡や魏鏡、素環頭大刀などの武具を副葬品に蔵する。
 箸中山古墳は、幾何的な正円を築く土木技術が用いられた列島最初例であり外来の技術である。
 その周濠からは萌芽的馬匹文化の痕跡(FAQ21参照)が見出された。
 倭人が上献した班布や倭錦そして絳青縑(FAQ29参照)も重要である。
 ベニバナ及びバジルという、これまで列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)は、朝鮮半島での発見例が無く、中国本土との直接交渉の結果であると見るのが最も妥当である。帰属時期は庄内3頃(纒向61次:李田地区溝1-A、橋本2008)とされる。
 同じく花粉の大量検出によって大型建物群の近傍に桃園があったことが確認され
(金原2011)、SK-3001出土の桃の大量供献事例と併せ、魏志上で張魯の教団と同じ「鬼道」という呼称を用いられている卑弥呼の宗教が初期道教の影響を受けた新宗教であるとする見解について裏付けが得られた。

 また、纒向遺跡から遠からぬ萱生の下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)からは、中国にない超大型国産鏡を収納するための、国産ではあり得ない羅張りの夾紵製容器が出土しており、中国に特注したとしか考え難い状況が観察されている。(河上2008)
 その入手時期は二郡との通交が途絶する以前に求めざるを得ない。


◆FAQ 46
Q:洛陽晋墓から連弧文と蝙蝠座鈕の間に円形のある内行花文鏡が出土している!
  これが魏晋鏡だろう?

A:洛陽晋墓からは日光鏡や昭明鏡など前漢鏡も出ており、本鏡も伝世した後漢鏡と見てよい。
 2世紀の鏡である。

 内行花文鏡全般において、連弧文と蝙蝠座鈕の間にある圏帯は
  内側に櫛歯文を伴う圏帯→櫛歯文が省略され圏帯のみ→圏線に退化→すべて消失
 という順に簡化していき、漢鏡6期(2世紀)において圏帯、又は圏線のあるもの(VA)と既に消失したもの(VB)とが共存する。
 蝙蝠座鈕内行花文鏡の場合は、圏帯のあるものがI型、無いものが II型と呼称される。

 この前半タイプI型が共伴する遺物の紀年銘には
  A.D.94(洛陽近郊出土),105(長安出土),191(洛陽出土)
などがある。
 2世紀末時点で既に伝世鏡であろう。
 雲雷文のない四葉座内行花文鏡の成立する漢鏡6期の始期も、自ずと明確である。
0049◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:04:07.43
◆FAQ 47
Q:魏志によれば「其國」には2世紀前半から男王が存在している!
  2世紀末から始まる纏向遺跡では無理ではないか?

A:素より、「其國」=纒向遺跡と考える者は畿内論者には事実上いない。

 魏志記す男王は、異説もあるが、後漢書謂う安帝永初元年請見せるところの「倭國王帥升等」とし、これを倭人の外交を事実上とり纏める立場にあった伊都国王に当てる見方が有力であろう。
 これに倭国王と称すべき実態が具わっていたか否かについては寧ろ否定的に捉える必要がある。
弱体化した後漢帝室には東夷王度海奉国珍を積極的に求める動機があり、帥升「等」という表現からは倭国王をその他と隔絶した者として扱っていない漢朝の姿勢が窺知できるからである。

 少なくともこの政治体制は、地域的統合の不首尾や甕棺分布域の縮小、漢鏡6期鏡の減少などから見て既に衰退期にあり、2世紀末には漢鏡を副葬する弥生首長墓の終焉とともに最終的な崩壊を迎えたものと推定される。(FAQ34,36参照)

 倭国乱を収束に導いた卑弥呼共立と新生倭国の国家形成はこれと無縁であり、女王の都する所が桜井市纒向であることを妨げない。


◆FAQ 48
Q:そもそも纒向遺跡とはどの範囲を指すのだ?
  考古学的に確認されているのか?

A:纒向遺跡は、考古学的な範囲確認調査により、旧烏田川河道から旧纒向川河道の間の扇状地に所在する複数の微高地上に展開する遺跡とされている。
遺跡建設の早い時期に大型の運河が開削され、また照葉樹系の花粉に代わり乾燥した人為地を好む草本の花粉が検出されるようになっており、計画的な開発行為が大規模に行われていた状況が窺知される。

 桜井市教育委員会は旧烏田川河道北岸にも同遺跡が広がる可能性を指摘し、天理市にまたがる考古学的想定に基づいた遺跡全体図をも公表している(桜井市同遺跡保存活用計画書2016)が、柳本町及び渋谷町側で連続する遺跡は現状では確認されていない。

 広大な遺跡であり、宮内庁を含めて地権者が膨大な数にのぼるため、調査には文化財保護法第四条3項はじめ種々の制約がある。
 このため調査が及んでいる範囲は現状は未だ全体中の僅かな部分に過ぎないが、我が国における王権誕生への道筋を辿れる遺跡群として極めて重要視されている。
0050◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:04:37.04
◆FAQ 49
Q:光武が印綬を賜うた委奴国はイト国と読むべきではないのか?

A:古代音韻史が未発達であった時代の謬説であり、過去の遺物である。
 今日の定説では「奴」をdoと濁るのは隋唐長安音であり1世紀の発音としてあり得ない。上古音nagが順当であろう。
 また、范曄後漢書に先行する袁宏(東晋)後漢紀光武帝紀にも「倭奴国」として現れており、「委」が「倭」と同義であることに疑問の余地が無い。
 魯宣公倭が委とも表記されることからも通用が明らかである。
  「宣公 名倭。一名接。又作委。文公子。」(杜預左氏伝註)
 さらに「委」、「倭」の子音はwであり、伊都国はyであるので全く発音が異なる。

 固より光武時には已に「倭人」という民族名が知られており、此の文字を同じ倭人の国名表記に、民族名としての倭という語義を含意させずに固有名詞「倭奴」として用いることも、就中発音の異なる表音文字として使用することも、凡そ正常な用字とは考え難い。
 また、正式の国名が複合語であるケースも「(女偏に若)羌」「車師後部」など珍しくない。


◆FAQ 50
Q:纒向の大型建物群はそれほど画期的で空前絶後なものなのか?
  どこにでもありそうだ。

A:建物群が大小とも中心軸を共有する規格性を有することは画期的であるが、計画的配置という点では伊勢遺跡という先行例がある。
 画期的と言う意味では、建物及び囲繞柵列が作る空間が「庭院と回廊からなる朝庭」的空間を想起させる点は、接面する幹線道路の質と相俟って、柵列を伴う倉庫群と一線を画す。
 纒向全体の規模と計画性を鑑みれば、必然的に比較対象は飛鳥等の宮処となろう。
勿論、箸中山・渋谷向山・行灯山の規模を考えれば誉田山・大仙に対応する未発見の宮処がより上位であることは予察されるものの、現状では飛鳥時代の宮処以前に纒向の大型建物群に比肩するような知見はない。
 単に床面積のみ着目すれば時代的に後続する七尾の万行遺跡SB02(布留0併行)は大規模であるが、立地ならびに構造から見て用途が宮処ではないので、比較対象外である。
0051◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:05:06.13
◆FAQ 51
Q:卜骨は九州にとって不利な条件ではないのだ!
  壱岐や有明海沿岸で発見事例があるではないか!

A:九州説が倭人伝に照らして不自然である、という結論しか出ない。
 灼骨卜占は倭人全般の習俗として記載され、考古学的知見と合致している。
 郡使往来常所駐と云われる伊都国でその習俗が見当たらないのであれば、より重要な倭人の拠点ーー例えば女王所都のようなーーで目撃されたと推察するのが自然であろう。
 壱岐で目撃され、奇異ゆえ印象的で記録に残ったとするならば、一支国の条に特記されるのが順当である。

 弥生時代の卜骨の発見例は20都府県50余遺跡に及ぶ。
 日本海ルートで能登・佐渡に、太平洋ルートで東海・南関東に波及し、弥生社会全般に広く流布した習俗と考えられるが、東山道・南海道及び九州本島で希薄である。
 卜占を系譜的に辿れば半島よりの伝播であるが、博多湾岸地域に遺存例が無く、壱岐島から飛んで因幡の青谷上寺地と大和の唐古鍵の二遺跡に集中があることは、海上交通ルートの歴史を考察する上でも興味深く、この習俗と海上交通に従事する職能集団との関係が窺知される。
年代的に推移を見ると、弥生前・中期に壱岐ー山陰ー畿内と点在し、後期に瀬戸内ー畿内が浮上するからである。
 ことに、唐古鍵で弥生後期初頭に成立したと考えられる卜占の技術体系タイプが、後期末頃までに九州を含む全国に波及していることも、興味深い。

 五畿での出土例は以下の摂河和各遺跡
  新方・森之宮(摂津)
  雁屋・鬼虎川・亀井(河内)
  唐古鍵・纒向・四分・坪井大福(大和)
 ことに唐古鍵では弥生前期から後期まで連続して複数存在する。
0052日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 12:05:11.95
>>987
纏向石塚が3世紀末て、血迷ったのか。
0053◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:05:38.09
◆FAQ 52
Q:纒向衰退後に邪馬台国はどうなったのだ?

A:双系制社会では平穏な地位継承でも盟主地盤が地理的に移動することが有り得るので、考古学的に見た中心地の域内移動は必ずしも政権交代とは断じられない。纒向の衰退は、◆8で述べた経済基盤の変化のほか、祭祀型盟主からの質的変化を含意している可能性がある。
 奈良盆地内でも有意な地域集団は、式のほか葛城と添がある。大王級古墳の消長から見て、纒向(式)につぐ次期宮都は添の平城宮下層が有力候補地となろう。南山城・近江との関係が興味深い。(参考:塚口2012)
 巨大集落遺構の確認されている葛城地域は対応する大王級古墳を欠いており、河泉との関係において更なる探求を要す。
甲冑保有形態から筑紫の老司・鋤崎両古墳が畿内の前期政権に近しい旧来の地方首長で、畿内の中期政権からは寧ろ牽制対象であったとする分析(藤田2015)には、式・添と河泉・葛城の間で盟主系譜の不連続が示唆されている。


◆FAQ 53
Q:一大率は女王の膝許で、その威光の元に権勢を揮ったのだろう?

A:諸国を畏憚せしむるような勢力者が特置され、その治所が伊都国に在ることは、博多湾岸が女王の都からは直接統治の容易でない遠隔地にあることを示す。当時は最も注意すべき検察対象に治所を定めたと理解するのが自然であろう。
此の「大率」の用字や発音が「襲津彦ー沙至比跪」や「筑紫率」と通底することは興味深い。

 刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり、任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である。
定期上奏は東漢初に在地出身の上計掾史の職務(続漢書所引東観漢紀、続漢書百官志州郡)へと合理化(「州牧自ら還りて奏事するを断つ」光武帝紀)改革されている。
 秩禄の軽重や地方行政への関与度は年代により異なるが、監察官・軍監の職能と皇帝の使者としての性格は変わりない。
 この刺史に類比されることで、大率が遠隔地に赴任して来た流官であることは明瞭であろう。但し、此の様な地方転出者が容易に土着して在地首長化することは、後世の少弐氏など枚挙の例に事欠かない。
0054◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:06:11.34
◆FAQ 54
Q:一大率は女王国以北に置かれているんだ!
  以北ってことは女王国も含むんだぞ!

A:実際の用例ではそうならない。
「從右北平以東至遼…為東部、從右北平以西至上谷為中部…從上谷以西至燉煌…為西部」
   (三国志所引魏書鮮卑)
「自單單大山領以西属楽浪、自領以東七県都尉主之」
   (三国志東夷伝濊)
「建安中、公孫康分屯有縣以南荒地爲帶方郡」
   (同韓伝) ※屯有県は楽浪に属す。


◆FAQ 55
Q:韓は倭と「接」している。地続きだ。
  狗邪韓国は倭人の国の一つだぞ!

A:「接壌」とあれば地続きであるが、「接」だけでは根拠にならない。
外接遼東、得戎馬之利(続漢書孔融)
    山東省の刺史が遼東と「接」
訶陵國、在南方海中洲上居、東與婆利、西與墮婆登、北與真臘接(旧唐書南蛮)
    海中の島国がカンボジアと「接」

 狗邪(伽耶)は金官国、安邪(安羅)は咸安郡と、3世紀に主要な遺跡のある半島南岸は弁辰の諸韓国で占められ、3世紀前半は弁辰韓V期の文化圏である。(高久1999,久住2006,朴2007)
倭人の国ではあり得ない。
0055◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:06:42.47
◆FAQ 56
Q:「世有」は「代々」という意味ではない。「魏の治世に」という意味だ!

A:「世有」には「代々…」という意味と、「世間には…」「この広い世界に…」などと訳すべき用例がある。「魏の治世に」という意味はない。

「世間に…」in the world の用例
・「世有人愛假子如孤者乎?」(魏氏春秋秦朗)
・「世有仁人、吾未之見。」(先賢行状王烈)
・「世有思婦病母者、豈此謂乎!」遂不與假。吏父明日死,思無恨意。(魏略王思)
・「世有亂人而無亂法」若使法可專任、則唐虞可不須稷契之佐、
 殷周無貴伊呂之輔矣(杜畿子恕)
  ※範囲は全世界、時代は魏朝に限らず、いつの時代にも不易
  ※これらは不特定者someoneの存在を示唆する例である。

「代々…」の用例:
・魏因漢法、母后之號、皆如舊制、自夫人以下、世有搗ケ。
 太祖建國、始命王后、其下五等…(后妃傳第五)
  ※漢朝下の魏王の頃から魏朝まで代々変更を重ねている。
・世有名節、九世而生寧。(傅子管寧)
  ※田斉を去った管仲の子孫が、漢代に北海で家を再興してから9代目が管寧
・袁氏子孫世有名位、貴達至今。(裴註袁渙)
  ※袁渙の父は漢朝の司徒、渙は魏武に重んじられ、子孫も顕官に達し晋朝に至る。
・今汝先人世有冠冕(王昶)
  ※のち魏の司空となる王昶が子と甥に語る訓戒
   昶の伯父柔は漢護匈奴中郎将、父澤は代郡太守、兄で甥の父機は魏東郡太守
   当然ながら先人は王昶一人のことではなく、父祖代々を指す。
・臣没之後、而奮乎百世、雖世有知者、懷謙莫或奏正(翻別傳)
  ※百世に亘って代々を想定
0056◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:07:13.65
◆FAQ 57
Q:弥生時代に前史を持たない纒向がなぜ宮都の地に選ばれるのか?
  必然性がない!

A:奈良盆地は古奈良湖の消失過程にあり、河道周辺の未乾燥地を稲作向きの農地へと、木製農具でさえ容易に開墾可能であった。
この特性により、奈良盆地は高い人口吸収力を有し、移民を誘致しやすく、首長権力の伸長(◆6参照)を可能とする立地条件を具備していた。
 法隆寺付近や島の山古墳の東西に弥生遺跡が分布していることで、当時既に古奈良湖の痕跡は極めて狭隘な残存部分しか存在していなかったことは明らかである-
https://i.imgur.com/V3UEFm4.png 「大和弥生社会の展開とその特質」寺澤2016
( 奈良盆地の弥生時代の遺跡分布と基礎地域 『纏向学研究 4』 p6 図2)
-が、河合町の川合浜等の地名からも判明するとおり、奈良盆地各地を縦横に結ぶ大和川水系の水運は近世まで盛んであった。
居住に適した微高地を水稲耕作に適した低地が囲む単位集落が無数に発生し、それらが水運で結ばれることで、自然国境に局限されない国家形成を支えるインフラが予め準備されていたと言える。

 加えて、三輪山麓は交通の要衝(◆4参照)である。東海S字甕の拡散ルートである東山道に依存せずに交易ルートを東に伸ばすには、初瀬街道から中勢に抜けて海路を確保するのが要諦であった。
大和川水系に属し、且つ、上つ道で淀川水系を経て摂津山背・東国・北陸・但丹狭へ通じる交通網の多重結節点である当地には、塞の神が祀られる必然性がある。

 畿内及びその隣接地各地の首長が会盟し、調整の裁定を大巫女に仰ぐ場所としては、近隣首長の色が付いていない纒向の地が適切であろう。
0057◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:07:42.69
◆FAQ 58
Q:行程論で検証すると、畿内説は無理ではないのか!

A:行程記事には、方位・距離ともに誤情報が含まれていることが明らかなので、所在地比定には採用しないが、検証には用いる(関連:◆FAQ3)

「自郡至女王國萬二千餘里」のうち、九州本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので、行程解釈で伝統的な連続説或いは放射説の孰れに依拠しても、残余は1,300〜2,000里となる。
これは魏尺24cm×1,800尺=1魏里432m換算で概ね562〜864kmに相当する。
 参考値として博多港より奈良県桜井市の三輪参道入口(大鳥居前)までフェリー航路と現代の道路上の通算距離を得ると、直行航路の場合概ね620km、寄港地11設定の場合概ね793kmとなり、妥当な範囲に収まり適合する。

「南至投馬國水行二十日」「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
 より、連続説に依拠し所用日程を通算した場合
「大宰府海路卅日」(延喜式卷第廿四主計寮上)と照合して水行日程が妥当である。

 また、推古紀所載裴世清の旅程より
「六月壬寅朔丙辰、客等泊于難波津。是日以餝船卅艘迎客等于江口安置新舘」
「秋八月辛丑朔癸卯、唐客入京。是日遺餝騎七十五疋而迎唐客於海石榴市衢」
 以上48日経過である。外交使節旅程の類例に照らし、陸行日程が妥当である。

 さらに、里程1,300〜2,000里を日程合計60日で除すると約22〜33里@日で「師行三十里」(漢書律歴下)、「師日行三十里」(同王吉伝)等と整合性がある。
 また、既知の日程から距離を逆算したと推定される類例がカローシュティ文書(楼蘭〜精絶)等に見出せる。上記通算日程60日に30里@日を乗じて1,800里が、25里@日の場合1,500里が得られる。

 以上、結論として検証に耐える。但し、この試算は邪馬台国の位置比定に使用しない。
0058◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:08:10.22
◆FAQ 59
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
  の起点は帯方郡である! 畿内に到着し得ない!

A:不合理である。
「南至」が「倭人在帶方東南大海之中」と矛盾する。

また
1「南至投馬國水行二十日」
2「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
は構文が同じであり、「南至邪馬壹國」の起点を帯方郡とするなら「南至投馬國」の起点も帯方郡にせざるを得ないが、投馬国には水行のみで到着し得る。
よって韓地陸行説が蹉跌し、陸行日程が韓地で費消し得ないため帯方郡起点説は成立し得ない。


◆FAQ 60
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」のような日数表記が
  「東行至不彌國百里」のような里程表記と混在するのはおかしいではないか!
  所用日数を別に記したのだ。日数の起点は帯方郡である!

A:混在は珍しくない。単に情報の精度差と解するのが妥当であろう。

(且末國)去長安六千八百二十里。…西北至都護治所二千二百五十八里、
     北接尉犂、南至小宛可三日行、…西通精絶二千里。
(精絶國)去長安八千八百二十里。…北至都護治所二千七百二十三里、
    南至戎盧國四日行、…西通「手偏に于」彌四百六十里。
(ケイ賓國)去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六千八百四十里、東至烏「禾偏に宅の旁」國二千二百五十里、
    東北至難兜國九日行、西北與大月氏、西南與烏弋山離接。
(烏弋山離國)王去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六十日行、東與ケイ賓、北與撲挑、
    西與犂「革偏に于」・條支接。
    行可百餘日、乃至條支。…自條支乘水西行、可百餘日、近日所入云。
(大月氏國)去長安萬一千六百里。不屬都護。
    …東至都護治所四千七百四十里、西至安息四十九日行、南與ケイ賓接。
(姑墨國)去長安八千一百五十里。
    …東至都護治所二千二十一里、南至于闐馬行十五日、北與烏孫接。

                (以上、漢書西域上)
0059◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:08:41.83
◆FAQ 61
Q:「到其北岸狗邪韓國、七千餘里」
  これは実測したとしか考えられない!
  誤りというなら誤りが発生した理由を明らかにせよ!

A:未知の単位系が存在すると帰納的に証明されていない以上、魏尺実寸に照らして誤りとするほかない。錯誤発生の原因特定は再発防止以外の意義を認め難い。

 戦果報告は十倍にして公表する習慣があり「二郡遂滅韓」の戦果報告が誇張されていて不思議はない。 「破賊文書、舊以一為十」(国淵伝)
 或いは「方四◯◯里」が「四方◯◯里」と同義に使用されることがあり、混用による錯誤も有り得る。

 また、倭奴国王の朝貢が万里の遠国と顕彰された形跡が有之、これが規定値として固定され、渡海3回と按分された可能性を考慮する必要がある。FAQ58に述べた約2,000里と合算すると万二千里が得られる。
「建武之初…時遼東太守祭肜威讋北方聲行海表、於是濊貊・倭韓萬里朝獻」
              (後漢書東夷)
「如墨委面、在帶方東南萬里」(如淳)

 さらには、大同江河口の鎮南浦より仁川・木浦・麗水を経由して釜山に至る航路は1,296km(距離表S22)である。これを一里約400mで割り戻すと3,240里が得られる。
当時の船舶は航続距離が短かったため現代の航路より寄港地が多く迂回路分の距離縄伸びが大きいこと、江戸時代末まで対馬海峡が約3倍に誤認されていた歴史的事実等に照らせば、十分に許容範囲内の錯誤である。

 このように、倭人伝所載の非現実的な里程の発生には幾らでも原因の想定が可能である。公文書に現れる両漢魏晋の度量衡に照らして其れらが間違いであると判定する以上の詮索は不要であろう。
0060◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:09:33.69
◆FAQ 62
Q:帯方郡や狗邪韓国をどこに比定しているのだ! 明確にせよ!

A:定説に従う。

 金石文等により、楽浪郡治が平壌市楽浪区土城里、黏(虫偏に單)県が温泉郡城(山偏に見)里土城。南浦市江西区台城里は県名未詳。
 帯方郡治が鳳山郡智塔里土城、郡の外港と考えられる列口県城が殷栗郡雲城里土城(南浦の対岸付近)、旧南部都尉治の昭明県城が信川郡北部面青山土城、長岑県城が信川郡信川邑、含資県城が安岳郡柳城里に比定される。

 二郡は孰れも大同江水系に展開し、遺跡分布より、帯方郡は支流の瑞興江・載寧江及び西江流域流域、北を慈悲山、南を滅悪山脈の長寿山まで沙里院・鳳山郡・銀波郡・麟山郡、西を載寧郡・新院郡・銀泉郡・安岳郡・信川郡・殷栗郡・三泉郡・松禾郡の区域と考えられる。
近代的道路が整備されるまで滅悪山脈は迂回せねばならず、同山脈以南で墓制の異なる碧城郡・海州市は郡域外であろう。
       
 以下、漢系遺物を多数出土する韓系遺跡が、伯済国とされるソウル風納洞・夢村から、月支国と目される天安清堂洞、そして泗川勒島、義昌茶戸里、馬山を経て金海まで海路で結ばれている。金海良洞里及び大成洞が弁辰狗邪(狗邪韓)国に相当する。

 楽浪と濃密な交渉実績のある交易拠点遺跡が沿岸部や島嶼部に点在することから、沿海航路が重要な通交ルートであったことが明らかである。
 

◆FAQ 63
Q:旧唐書に「倭国者古倭奴国也」とある! 倭国は九州にあった倭奴国の後身なのだ!

A:「古○○也」は政治的連続を表さない。
同じ旧唐書に「(獣偏に奇)氏 漢縣、古郇国也」等とあるのと同じである。
唐の河東道(獣偏に奇)氏県は、周代の姫姓侯国であった郇国が戦国時代に滅び、変転を経て漢代に郡県に編入された地であり、姫姓郇国からの政治史的・系譜論的な関連は無い。
0061◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:10:05.95
◆FAQ 64
Q:平均身長約160cmの集団で測定した歩幅が約73cmという報告がある!
  径百余歩である卑弥呼冢は、100m超級の古墳ではあり得ない!

A:基礎知識の誤りである。
  現代日本人のいう一歩は、古代中国ではケイ(足偏に圭)と呼ばれ、一歩は一挙足2回を指す。上記の歩幅調査資料は考古資料の魏尺6尺(=一歩)と綺麗に一致しており、その百余歩は箸中山古墳など、大王級とされる初期古墳の後円部径に合致する

ケイ、一挙足也。倍ケイ謂之歩。(小爾雅)
人践三尺法天地人、再挙足歩備隂陽也。(白虎通)
0062◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:10:34.55
◆FAQ 65−1
Q:平原1号墓出土の八葉鏡は周長が8咫に相当する!
  倭国の王権を象徴する歴史的遺物である!

A:史料的根拠、考古学的根拠ともに欠いた俗流説であろう。
考古的遺物による尺は
 殷商:約16cm
 西周:約20cm
 戦国〜王莽新:23.1cm (安定的)
 後漢初〜魏晋:24cm前後から微増傾向 (荀勗が再発見)
 南北朝〜隋唐:30cm弱
と変遷しており、異民族流入の顕著だった克殷と南北朝に変動の画期がある。克殷期は女性の社会的地位下落に特徴があり、衣工尺の社会的影響力後退も首肯できる。
 先秦〜両漢の中婦人は身長160cm未満、手長16cm台で殷商尺と概ね一致(岩田1995)する。後漢初時点で『説文』に周尺の8寸と表記される可能性があるのは、衣工尺として遺存した殷商尺と西周公定尺の関係であろう。
参考事例であるが、魯班尺と公定尺の関係も10:8に近い。
 後漢尺の8寸を1咫と換算する史料的根拠はなく、中婦人手長の実態(男性18cm台、女性16cm台:岩田前出)とも齟齬する。まさに現行の公定尺なのであるから、「戦国時代から使用されていたので周尺である」という弁明も不合理である。
「咫」が計測単位として使用された事例も欠いており、上古の換算率のみが伝承された事例と考えるのが妥当であろう。

 また、記紀に登場する「咫」は史料成立年代からみて後漢尺基準と見なす合理性がない。用字のみ共通な異根の単位系であろう。
記紀における八咫鏡は王権と関係ない使用事例も少なくなく、八咫であるから倭国の王権を象徴する歴史的遺物だ、とする根拠がない。
 ましてや、鏡の大きさを周長で表記した実例もなく、現代的文学ロマンの産物と言わざるを得ない。

《古代中国の男女身長及び手長:岩田前出)
――――――――――MAN------------FRAU------
4500-3200B.C._____166.8 18.1 155.5 16.7
3000-2000B.C._____165.3 18.0 154.2 16.6
2015-1900B.C._____168.8 18.3 157.3 16.9
A.D.1979-__________170.3 18.5 159.0 17.1
(本項 続く)
0063◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:11:09.04
(承前)
◆FAQ 65−2
 『禮記』王制には
 「古者、以周八尺為歩、今以周尺六尺四寸為歩、
  古者百畝、當今東田百四十六畝三十歩、
  古者百里、當今百二十一里六十歩四尺二寸二分」

とあり、周尺のうちでも新古乃至大小の二種の存在が窺知される。

 ここで、百二十一里六十歩四尺二寸二分=218,164.22尺であるので
これを古者周尺の百里(2,400尺)で割り戻すと1.10009今周尺=1秦漢尺が得られ、「今以周尺六尺四寸為歩」が「六尺六寸」の誤りであることが判明する。
この錯誤の原因は篆文の「四」と「六」の字形が類似していることに求めるのが伝統的解釈(孔広森:清朝)であり、出典の淵源の古さを暗示している。

 この比率(今周尺=秦漢尺9寸)は、礼楽の主音「宮」の周波数に相当する黄鐘律管(長9寸)が秦漢度量衡の基礎――黄鐘律管が容積・重量の基準――になっていることとの符合を鑑みると、興味深い。
秦漢尺が長く安定的であった主因が、礼楽調律との関係で理解できるからである。さらに王莽以降秦漢尺が崩れ始めることとも整合性がある。


 秦漢尺より逆算した古者周尺、今周尺、秦漢尺の実寸は
  古者周尺 17.3cm
  今周尺  21.0cm
  秦漢尺  23.1cm
となり、殷商尺実寸との連続性が理解しやすい。
0064◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:11:40.23
◆FAQ 66
Q:魏志に先行する史料である魏略においては、行程記事は伊都国で終わっている!
  本来は伊都国までの行程の記事であったのだ!

A:魏略は逸文ーーすなはち断片ーーとしてのみ存在しているため、「書かれていること」ではなく「書かれていないこと」を根拠にする利用法は原理的に不可である。
 当該箇所は張楚金(唐)の『翰苑』中「分*職命官 統女王而列部」に雍公叡の付した注である。(「*職」は「職」の異体字で、偏が「耳」でなく「身」)
乃ち「皆統屬女王國」を説明するための引用であり、注者が行程記事として抜粋した文ではない。「其國王皆屬王女也」で引用が終わる所以である。

 なお、『翰苑』は写本が粗悪で脱字・衍字、不適切な節略多く、注自体も意図的な改変や誤りが多々見られるのみならず、出典書名誤記すら有るため、安直な利用が憚られる史料である。


◆FAQ 67
Q:末盧国を呼子付近に想定すれば伊都国への方位は東南でよい!
  なぜなら、渡海に適した夏場の日の出は真東よりずっと北である!
  倭人伝にある方位に間違いはないのだ!

A:その程度の熟練度の人物が記載した記録であれば、方位や距離に信頼を置くことなどできないであろう。まして、壱岐から東松浦半島付近に渡航してきたであろう時間帯を鑑みれば、夏場に真西よりずっと北寄りの日の入りを見ている可能性の方が高い。
 東松浦半島突端付近からは糸島富士(可也山)が目視でき、伊都国の方位が東南でないことは十分に認識できる。

 ・東松浦半島北端は北緯33.5度(基準点:呼子 尾ノ下鼻)
 ・伊都国は北緯33.5度(基準点:三雲 細石神社)
 ・奴国は仮に北緯33.5度(基準点:春日 岡本遺跡)
であり、すべて倭人伝の記載する方位と異なる。

 ちなみに非現実的想定ではあるが、若し『周髀算経』一寸千里法などが天測技術として実用化されておれば、上記3地点が東西に並ぶことが判明し、倭人伝に現れる方位誤認は発生しない。

古代の海岸線に沿って「東南陸行」することは、巨大な松浦潟に遮られて困難である。
https://i.imgur.com/qfiOJLu.png

 因みに、現代の東松浦半島は北松浦半島の北東にある。
 地名が実際の地勢と著しく異なる。
0065◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:12:10.76
◆FAQ 68
Q:ホケノ山は布留式で、箆被のある銅鏃も出ているから、3世紀末か4世紀だろう!
  奈良県の三角縁はもっと新しい!

A:3世紀の古墳と考えられる桜井茶臼山古墳より正始元年銘鏡が発見されている。それより早く位置付けられる黒塚も布留0新相で、3世紀後半と考えられる。

 ホケノ山は墓室の木製天井板が腐朽して崩落していたため、墓上の追祭祀遺物と墓壙内遺物の判別に難があった。また小型丸底土器の評価にも争点があり、帰属年代について論争があった。
 しかし北周濠最深部にパックされた状態で発掘されたS字甕Aを以て完成時期を纏向3類中葉(庄内2)とする(豊岡2018)結論が最終的とみてよい。
墓上破砕祭祀に供された画文帯神獣鏡B(非完鏡)の年代観(菱雲文編年によりB.C.230〜250製造の魏鏡:上野2008)とも合致する。
布留0に先行する段階で三角縁を副葬しない情況は、他地域で三角縁の副葬が布留0に遡る情況と整合する。
 箆被をもつ銅鏃は古墳時代のものというイメージで語られることが多いが、実際は但丹・近江などの地域で弥生後期〜終末の弥生墳丘墓で発見例が続いており、ホケノ山の年代と整合性がある。


◆FAQ 69
Q:建安19年馬超が祁山を包囲したとき夏侯淵が「公在鄴、反覆四千里」と言っている!  
  このとき夏侯淵がいたのは洛陽か許昌であるから、短里が使われていたのだ!
  魏略曰「曹公置都護軍中尉、置護軍将軍。亦皆比二千石。旋軍並止罷」とあり
  護軍将軍である淵の任地は都である!

A:夏侯淵が長安に屯して西部戦線を支えた最高責任者であったことは常識に属する。
「都護軍」の「都」は「都督」と同じで、首都の意ではない。「旋軍並止罷」と文章が続いており、護軍将軍が都に置かれた官でないことは明らかである。
 上記の続漢志劉昭注は本文「…雑号将軍衆多、皆主征伐。事訖皆罷」に付されている。「事訖皆罷」=「旋軍並止罷」とあるとおり、護軍将軍は外征時特任の官であり、征戦より帰還すれば任が解かれる。
 淵が行護軍将軍に任ぜられたのは建安「十七年太祖乃還鄴、以淵行護軍将軍、督朱霊・路招等、屯長安、擊破南山賊劉雄、降其衆、圍遂・超余党梁興於鄠、拔之斬興」。
行護軍将軍として長安に駐屯し、以降一貫して関右から涼州にかけて連戦している。漢中侵攻時は行都護将軍、征西将軍を歴任し陽平で戦死した。

 長安より鄴まで往還四千里は、魏の正常な里(1,800尺)が用いられている。
0066◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:12:44.85
◆FAQ 70
Q:王昶伝に正始中「今屯苑、去襄陽三百余里。諸軍散屯、船在宣池、有急不足相赴。
  乃表徙治新野、習水軍于二州、廣農墾殖,倉穀盈積」とある!
  襄陽近辺の苑池に魏の船師が駐屯していたのである! この三百余里は短里である!

A:襄陽の劉表没後、荊州は三国に分割されたが、関羽が斃れて蜀漢は後退し、当時の襄陽は孫呉と対峙する魏の重要拠点であった。征南将軍仮節都督荊・予諸軍事の王昶は、襄陽付近で漢水と合流する清水(白河)に臨む南陽郡新野県城に治所を移し、有事に備えた。
 魏太和元年(227)司馬宣王は宛に屯して督荊・予二州諸軍事を拝した。この時点で郡城は宛である。
郭沖三事にも「亮初屯陽平、宣帝尚為荊州都督、鎮宛城。至曹真死後、始與亮於關中相抗禦耳」とあり、王昶が上書して新野に徒する以前までは宛城が治であったことが明らかである。
 銭大マ・魯弼らの考証を踏まえ、中華書局はじめ諸書で「今屯苑」は「今屯宛」と校勘されているのが現状である。

 襄樊(故・襄陽)より南陽(故・宛城)まで鉄道距離135km。魏の正常な里(1,800尺)が用いられていることは言を俟たない。


◆FAQ 71
Q:倭王武上表文には「渡平海北九十五国」、唐会要倭国条には「正北抵新羅」とあるではないか! 真北に朝鮮半島があるのは九州だ! 九州倭国なのだ!

A:日本列島のどこからでも、海北に渡るには対馬より北に向かい半島南部に達する。

 中国では魏志の昔から南宋代の地理書に至るまで、倭人の住む島々が、朝鮮半島から遥か南方の台湾付近まで伸びているとする誤った地理観が流布していた。
「古今華夷区域惣要図」 北宋末〜南宋初期(十二世紀前半)
「東震旦地理図」 南宋(十三世紀) https://i.imgur.com/nIVTpBY.png
 魏志倭人伝の行程描写が中途より方位を誤って、東へ行くべき路程を南と誤認して記述した結果であろう。

 当の唐会要倭国条が
大歴十二年(777)、遣大使朝楫寧(小野石根),副使総達(大神末足)来朝貢。
開成四年(838)正月、遣使薜原朝常嗣(藤原常嗣)等来朝貢。
 を記録していることからも、「正北抵新羅」が倭国の位置を九州に限定し得ないことは明らかである。
0067◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:13:22.27
◆FAQ 72
Q:倭王武上表文には「東征毛人五十五国、西服衆夷六十六国」とある!
 「西服」の「服」は自動詞だから九州の民は昔から九州倭国の王の臣下なのだ!
  畿内は「東征」を受けた毛人だ!

A:「以力服人者、非心服也」(孟子)
  「服」は他動詞として使う。
  「西服衆夷」の動詞「服」が取っている目的語は「衆夷」で、他動詞である。

 「東征・・西服・・」は対句の好例で、畿内を中央とした治天下大王の小中華主義の萌芽であり、「日出処天子・・日没処天子・・」と致書した遣隋使や、中国を「諸蕃」に分類した姓氏録に繋がって行く政治思想の淵源である。


◆FAQ 73
Q:安満宮山や太田南で発掘された青龍三年鏡の「龍」の字は犬龍だ!
  これは北魏の頃の書体であって、魏鏡などではない!

A:「犬」は釈読の誤りで「尤」である。
 「龍」字の旁を「尤」と省画することは漢代から行われている。
 『魯相韓勅造孔廟禮器碑』:漢韓勅碑陰(後漢永壽二年(156)七月銘)所載の「龔」が右旁を犬状(尤)/共に作る。碑別字:https://i.imgur.com/hNdZY4a.png

 能筆家の筆書き原稿を職人が忠実に模刻する石碑とは異なり、職人がヘラで直接粘土に文字を書く青銅器銘文は字画が必然的に直線的であり、犬龍などと賤む現代人の偏見は失当である。


◆FAQ 74
Q:庄内式土器には庄内大和型甕と庄内河内型甕の別がある!
  大和と河内は交流のない別の国だったのだ! 畿内が邪馬台国ではありえない!

A:庄内甕は、畿内第V様式に外来の内面ケズリ技法と尖底形態を取り込んで成立した。地域性・画一性の高かった畿内第V様式圏が他地域との接触を通じて変容し始めた点が墓制の変化とも同期しており(参考:◆6−1)、古墳時代への政治・社会的な変革の指標である。

 大和東南部では播磨や河内の庄内甕が多く搬入され、その模倣またはそれらの地域の土器作り工人の定住が想定される。(米田1998) 纏向遺跡の特異性もこれあり、庄内大和型甕自体が纏向に動員された播磨の工人によって成立した可能性(米田1992)も否定できない。
 畿内第V様式圏内で密接な交流が行われていた証左である。
0068◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:13:52.43
◆FAQ 75
Q:畿内説は邪馬台国を大和朝廷と同一視しているのだろう!
  畿内説は皇国史観の徒である!

A:そのような短絡を惹起しないよう、「ヤマト政権」「ヤマト王権」等の語彙が用いられている。記紀に登場する「大和朝廷」と区別するためである。

 遺伝的形質の分析から、ウヂの成立は5世紀後半を遡らない。(田中1995)
家父長制は律令期にも未定着とする見方が強い。王権についても、相続権に於て入婿と実子の区別がない時期を経て、父系の血統原理が確立するのは欽明後嗣からと考えられる。
 複数の権威ある家系を母系から統合して相続原理を確定した天国排開広庭を以て、大和朝廷の開始として大過ないであろう。


◆FAQ 76
Q:前方後円墳の分布では倭国の範囲など判らない!
  最北の前方後円墳は岩手の胆沢城の近くだが、多賀城碑を見よ!
  8世紀でも朝廷の勢力範囲は宮城県までだ!
  古墳時代の岩手県はまだ蝦夷の勢力範囲ではないか!

A:古今東西あらゆる政治的勢力の領域は、峻厳な自然国境がなければ必ず変動する。
こと前近代にあっては面的でなく、交通経路に沿って菌糸的に展開し、交錯が甚だしい。

 古墳文化と前方後円墳の体制は前期古墳の段階で会津地域に達して安定的に定着し、更に山形県の最上川流域、宮城県北の鳴瀬川・江合川流域に展開する。
北上川流域にも古墳前期に水田耕作が波及し、胆沢扇状地を中心に古墳前期から中期にかけ古墳文化の集落が発展したが、周囲は宥和的な後縄文文化圏であり、孤立的状況を呈している。
更に胆沢地域には豪族居館が現れ、5世紀第3四半期には円筒埴輪・人物・動物・短甲・挂甲・家形埴輪を伴なう前方後円墳の角塚が築かれる。6世紀に入ると集落が確認されなくなるが、7世紀には激増する。

 弥生〜古墳文化の北上に対し、北海道・東北の続縄文文化は後期に当たる北大式の段階で南下し、古墳文化を押し戻す勢いが見られる。7世紀における胆沢地域の中興は斉明朝の活発な軍事行動との関係で捉えることが出来よう。
概観すれば陸前は続縄文文化と対峙する古墳文化圏の最前線であり、陸中南部の胆沢地域はヤマト政権と続縄文系住民の親和的な関係を前提とした飛び地と考えることが出来る。
律令期に近づき強権的な対応を強める大和朝廷と続縄文系住民の軋轢を背景に38年戦争に至る鎮守府と諸城柵の展開を考えれば、極北の前方後円墳が後に俘囚長の拠点となる地域に存在することは理解に難くない。
0069◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:14:27.18
◆FAQ 77
Q:明治大学の佐々木憲一は論文「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」に於て畿内系土器の拡散状況を分析し、福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたと結論しているではないか!
 前方後円墳体制など、夢想だ!

A:前方後円墳体制を律令下の統一国家と同列視するような謬見は、実在する畿内説とは無縁のものである。

 萌芽期国家の未成熟な統治機構の下で、生活用土器の拡散を支えた集落同士のネットワークが前方後円墳や供献土器で象徴される首長間のネットワークとは別に存在したとする佐々木の見解は、何ら不自然でない。
 当テンプレートも「庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成された」と言う視点から「領邦国家の誕生は未だ遥か先」とする立場である。共通理解の範疇内であろう。

 奴国ー投馬国ー邪馬台国の関係を「那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカ」として認識する。
前方後円墳のネットワークを「地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係」が「重層的に各地を網羅している状況」として把握する。
こういった本テンプレートのスタンスは、佐々木論文とさしたる乖離がない。


◆FAQ 78
Q:投馬国までは「水行二十日」だ!
  里数が書いてないではないか!
  つまり投馬国は「女王国以北」ではない!
  投馬国は南九州でよいのだ!

A:日数で表記された距離は「道里」に該当するので、投馬国は「戸数道里」の「略載」された「自女王国以北」に該当する。

 『九章算術』巻第六「均輸」に
 「欲以道里遠近・戸数多少、衰出之」とある。
続けて
 「甲県一万戸、行道八日」「甲衰一百二十五」
とあるので、道里遠近・戸数多少から算出された「衰」は
 甲県で 10,000 ÷ 8=125
であり、「行道八日」が「道里遠近」であることが明らかである。

 本書は前漢代から知られ且つ263年に劉徽が註しているもので、倭人伝述作当時の常識的用字法を表している。
0070◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:15:17.21
◆FAQ 79
Q:纏向の大型建物?
  ただの倉庫だろう?

A:倉庫群は均質な建物が搬入・搬出路に直交して並ぶ。
  纏向の大型建物群は上つ道と平行に東西軸を揃えて形状・機能の異なる建物が複数並んでおり、倉庫群ではない。

 建物Bは、西側に突出部を持つ凸型柵列の突出部に存し、低層建築であれば屋根と壁面とが干渉するため、望楼状の高床式建築物と考えられる。
 建物Cは、棟持柱を有して弥生以来の倉庫形式をとり、宝物庫・神宝殿等の用途が想定される。これを唯一神明造の祖形(黒田2013)とする説がある。
 建物Dは、系譜上から住居形式と呼ばれ、束柱を有する高床式建物とされる。

 強い規格性を持って構築された建物群で、3世紀前半代に纏向遺跡の中心的な人物がいた居館域であったと考えてほぼ間違いない(166次)とされる。


◆FAQ 80
Q:隋書に「則魏志所謂邪馬臺者也」とあるが、魏志に邪馬臺とあったのではない!
 「謂」は世間でそう言われているという意味の動詞だ!
  魏志に邪馬臺と書かれていたのではない! 
  ただ当時の風説を書いたのだ!

A:初歩的な誤りである。
 子謂顏淵曰:用之則行、舍之則蔵。 ー孔子は顏淵に向かって言っている。
 子謂子賤:君子哉若人! ー孔子は子賤のことを語っている。
 動詞「謂」の直前に行為主体が置かれる。

 助詞「所」は後面の動詞と結合して名詞句を構成する。
 よって「魏志が記載している『邪馬臺』」を意味する。
0071◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:15:51.59
◆FAQ 81
Q:三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属する国産鏡だ!
  だから邪馬台国は畿内ではない!

A:神獣鏡は広漢西蜀で発生し、長江の南北に分化しつつ伝播した鏡種であって、その末流に位置付けられる三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属さない。
 後漢末〜孫呉の会稽山陰で盛行したタイプの神獣鏡は、系譜的にも材質的にも三角縁神獣鏡とは異なる系統樹枝上にあることが明確となっており、呉から渡来した鏡師が三角縁を列島で生産したという説は既に終息した。
現在は三角縁を国産と断定し得る論拠が存在していない。

 三角縁神獣鏡が魏晋朝官製であれば邪馬台国九州説が終息するが、生産地の孰れかに関らず畿内説は成立するので、畿内説としては結論を急ぐ必要がない。
よって、専門的研究者が三角縁を徐州系鏡群、製作地を列島でなく対馬海峡以遠とみている傾向の強さのみ指摘するに留める。

 魏景元年間に認められる芝草文様の変容や3世紀後半に特徴的な仏像意匠の登場などといった要素が、三角縁神獣鏡における文様の史的変遷の中途に発生していることは
・三角縁神獣鏡が魏晋領内で継続的に生産されているー
・生産者が魏晋領内より継続的に移動して来ているー
という条件の孰れか一方を満たす必要があろう。

 三角縁神獣鏡の三角縁そのものが淮河流域から楽浪にかけて分布している斜縁神獣鏡からの派生であり、三角縁神獣鏡に分類される初期鏡群は実際には斜縁神獣鏡である。


◆FAQ 82
Q:古墳に副葬された三角縁神獣鏡は、棺外に置かれるなど、他鏡種に比べ低い扱いを受けているではないか!
  このような物は威信財ではないし下賜品でもあり得ない!

A:現実に、葬具も皇帝より下賜される品に含まれる。

 「東園温明」はその名称のとおり皇帝が臣下に下賜する為に制作される器物であり、大将軍霍光の薨去に当たり「黄腸題湊」等とともに下賜されたことで知られている。内側に鏡を貼り付けた箱状の器物で、遺体の頭部を覆い、暗闇を照らす辟邪の葬具である。

 三角縁神獣鏡の原位置に関しては、もと棺上に伏せて置かれており、割竹式木棺の蓋部が水平でないため木棺と左右の石室側壁の間隙に滑落したことが解明されている。(豊岡2018)
初期道教における九寸鏡の効能認識や凸面鏡の形状と併せ、三角縁神獣鏡は「東園温明」の役割を継承した葬具(近藤2004)と合理的に推認できる。
 黒塚では、全ての三角縁神獣鏡が絹製の袋に収められた状態で、棺外に、鏡面を内側にして遺体上半身をコ字型に囲繞している。墓壙内での位置は宝物としての扱いの軽重ではなく、その期待される機能に拠るものと考えるのが妥当である。

 このように三角縁神獣鏡は、中国皇帝が倭王に下賜し、倭王が連合参加の諸君公に再下賜する器物として、適切な性格を有している。
0072◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:16:46.34
◆FAQ 83
Q:三角縁神獣鏡には「用青同、至海東」という銘文が見られるではないか!
  鏡職人が日本列島にきて鏡を製作したと来歴が書かれているのだ!

A:寧ろ大海の中に在る倭人に下賜するために特鋳したという説の根拠とされる。

●三角縁四神二獣鏡 京目17:大阪国分茶臼山
吾作明竟大好,浮由天下,[敖]四海,用青同,至海東。

●三角縁陳氏作銘帯神獣車馬鏡 京目15:滋賀大岩山古墳
鏡陳氏作甚大工,刑暮周[刻]用青同,君宜高官至海東,保子宜孫。(京大人文科学研釈読)
 大岩山鏡は先づ「鏡」が陳氏の傑作であることを述べる。
「刑暮周刻」は慣用句で「造作刑暮、周刻萬彊」などの用例でも分かるとおり刑暮(型模)を用いで青銅鏡が製作される描写であり「用青同」に続く。
「君″jッ」「保子¢キ」は鏡の効能を述べており、全て鏡の説明である。
「至海東」したのが鏡師陳氏でないことは明らかである。

 国分茶臼山鏡の「浮由天下敖四海」も慣用句で
「上有神仙人不知老,渴飲玉泉飢食棗,浮游天下敖四海」などと多用されている。
本鏡で「浮由天下敖四海」するのが神仙であることも明らかである。
続く「用青同,至海東」3・3が大岩山鏡の「刑暮周刻用青同,君″jッ至海東」4・3・4・3の節略であることは理解に難くない。

 両鏡とも、(青銅鏡製作)→「至海東」の記述順である。
 鏡師が東渡し作鏡したという記述ではない。
0073◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:17:18.32
◆FAQ 84
Q:卑弥呼の墓は「冢」と書かれているではないか!
  古墳とは違うのだ!

A:説文に冢を「高墳也」とあるとおり、高塚化(◆6及びFAQ 37参照)した以降の弥生墳丘墓、乃至初期古墳の描写として適切である。
本邦では少なからぬ古墳が「冢」の同字である「塚」で終わる歴史的呼称を有している。
中国では始皇帝驪山陵が冢の事例(『史記』並びに『漢書』所収高祖数項羽曰「罪三也。懷王約入秦無暴掠、羽焼秦宮室、掘始皇帝冢、私収其財物」、他に『水経注』等)である。
 但し高墳が常に「冢」と呼称されるものではなく、明帝紀裴註『魏書載戊子詔』では高祖長陵並びに光武原陵が「墳」と呼ばれている。これらは大型で方形の皇帝陵である。

 孝文帝霸陵が「因其山不起墳」(孝文帝紀)とあることからも、大小に拘らず人工のマウンドを築く墓は「墳」に該当することが判る。
諸葛亮の葬漢中定軍山遺命に「因山為墳、冢足容棺、斂以時服、不須器物」とあることを以て墳が大きく冢が小さいとする解釈が誤った巷説であることは言うまでもない。
因山して起墳せざれば「墳」に非ず。不起墳の指示は墳が大きいことを意味しない。
常識で高大な「冢」を敢えて小さく作れという修辞である。素より冢が小さいものであれば「足容棺」と遺命する必要はなく墳が大きく塚が小さい事例ではない。

 類語を重畳する並列型合意語を修辞的に対句へと分割する修辞も常識的なものである。「天長地久」は「天地長久」に等しく、天と地の相違を述べた文ではない。
「粉骨砕肌」「亡身糜躯」「投死為国以義滅身」も然りである。亮遺命が「墳」と「冢」の差異を表さぬことは言を俟たない。

 魏晋の度量衡に照らし、当時の日本列島で径百余歩の「冢」に該当するのは箸中山古墳が唯一である。


◆FAQ 85
Q:祇園山古墳は庄内期の古墳だ! 卑弥呼の墓の第一候補だ!

A:祇園山古墳は盗掘により伴出遺物皆無のため、墳丘裾の甕棺墓K1の年代で語られる。

 K1墓は、発掘調査当初の70年代には共伴する画文帯神獣鏡(破鏡)の年代観から西暦250年前後の指標KVf(橋口編年)と考えられた。石野が公衆向け著述等で卑弥呼冢候補の員数に入れたのも、このような年代観に基づくものと思われる。
 庄内併行期に於ける在来系の様式変化について研究が進むにつれ、柳田が凸帯から庄内併行期の特徴が既に喪なわれていることを指摘(柳田1982)した。
今世紀に入ると、久住が布留式確立以降も博多湾岸地域に残存する在地系甕棺との照合から、IIc期(布留1中・後段階併行)に編年した。(久住2006)
4世紀初頭と考えられる。

 古墳主体部の年代は、殉葬の可能性を完全に放棄するならば、これより多少の時代遡求もあり得るが、山の中腹の尾根上という仰ぎ見られる視野角の広くない立地からは、あまり広域を支配していない首長像が瞥見される。
0074◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:17:56.02
◆FAQ 86
Q:卑弥呼冢は「冢」とあるのだから高墳であるのだ!
  日本の古墳は平坦で、高くない!
  卑弥呼の冢は古墳ではないのだ!

A:秦始皇陵が冢であることはFAQ84に述べたとおりである。
  驪山陵墳丘の側面傾斜角は、急峻さに於いて日本の古墳と大差ない。
https://i.imgur.com/u5jP0OI.png


◆FAQ 87
Q:魏皇帝の制詔に「鄭重賜汝好物也」とやある!
  「好物」は「よきもの」と訓じるのが正
  特鋳説の根拠にはならない!

A:銅鏡百枚は宮中保管の在庫で賄うには過大な数量と思われ、市中から雑多な鏡鑑を購入するより形大の揃った品を急遽一括生産するほうが下賜品に相応しいと思われる。

 全唐文所収の王茂元「奏吐蕃族交馬事宜状」に吐蕃の馬匹下賜要望に対する諌奏が「昔魏酬倭国止于銅鏡鉗文。漢遺単于不過犀毗綺袷」と記録されている。
 この「犀毗」は漢書匈奴伝に記録ある下賜品「黄金犀毗」(師古注「胡帯之鈎也」)に相当し、匈奴が要求した下賜品(町田1970)である。
 このように、少なくとも唐代に於て魏帝の銅鏡下賜は倭人側の要望に応じたものと理解されていた。
 また、下池山の羅張り夾紵(FAQ45)も、倭人の特注に中華世界が応じた実例である。

 銅鏡百枚が倭人側の要望に応じて特鋳されたと考える根拠となろう。


◆FAQ 88
Q:箸墓を見て前方部の径だけを記録するのは不可解だ!

A:箸中山古墳が築造過程で円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期があることはFAQ 23に既述である。
 中国人が建設途上の箸中山古墳を遠景から目視した場合、完成した陸橋部平坦面上から目視した場合、共に主体部の存する墳丘本体は円形と認識されるであろう。径百余歩という規模認識に不自然さは無い。

 また、中国に於ても陵寝制度下では円形墳丘の一角に方形の寝殿が付随する。鳥瞰すれば前方後円形の土地利用状況であり、中国人が前方後円墳の円丘のみを墳冢と認識することに不自然な要素は取立てて存しない。

 江戸時代の絵画に現れた箸中山古墳は5段段築の円墳として描写されており、後円部の段築描写が正確であるにも拘らず前方部が無い。
 参考:大和名所図会(寛政三年)『長者屋敷』
 https://i.imgur.com/LCI37Lk.png
また河村秀根は書紀集解に「道右有圓形之丘、相伝曰箸墓」と記す。

 このように、後円部のみが墳冢と認識されることを不自然とする根拠は希薄である。
0075◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:18:27.75
◆FAQ 89
Q:「畿内」という呼称は大和朝廷の存在が前提だ!
   3世紀に大和朝廷が実在した、というんだな!

A:「王畿」という用語が示すとおり、「畿内」という呼称は諸侯支配域の中枢部に存する王権の直接的影響領域と理解できる。天皇制の存否とは無関係に定義できよう。
3世紀の前半から中葉にかけ、日本列島中の有為な範囲に全国的と呼べる王権が誕生したという認識に於て、その中枢領域を「畿内」と称して支障ない。
本テンプレートでは、FAQ4で「畿内」を「概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域」と定義した。

 下図に、弥生石棒文化圏と近畿式銅鐸の分布圏を示す。
・有柄磨製石剣分布域は、後の広形銅矛圏に直結している。
対して、今来の弥生文化と在来の縄文的精神文化が融合した弥生石棒文化圏は
・その中核を為す環大阪湾を中心とした近畿地域が近畿式銅鐸圏
・中西部瀬戸内が平形銅剣圏
・東辺が三遠式銅鐸圏
に分裂している。
 この近畿式銅鐸圏の更に中核が近畿第V様式分布域となる。

 夫々、伊都国の失速で分裂崩壊した旧倭国、邪馬台国、投馬国、狗奴国に想定される領域として有望である。

https://i.imgur.com/EXTU3lu.png


◆FAQ 90
Q:倭人伝は短里で解釈するしかない!
  短里でかかれた報告を魏晋の中央が長里で解釈したため錯誤が生じたのだ!

A:中央政府が理解できない単位を用いて報告書を上げる朝臣はいない。
敢えて制式の度量衡を用いないのは帝力の否定であり、叛逆に類する行為であろう。
以下のとおり、魏の皇帝本人から陳寿同時代人まで皆な六尺一歩・三百歩一里の正常な単位を使用していることが明らかである。

「高祖・光武陵四面百歩、不得使民耕牧樵採」(魏書載明帝戊子詔)
「光武原陵 山方三百二十三步,高六丈六尺。(古今注具)
「在臨平亭之南,西望平陰,東南去雒陽十五里。
 明帝顕節陵,山方三百步、高八丈」(帝王世紀)
 ※「古今注具」晋崔豹撰 崔豹は晋恵帝時の太傅
 ※「帝王世紀」晋皇甫謐(215〜282)編(黄巾鎮圧で知られる皇甫嵩の曾孫)
(始皇帝冢)「墳高五十余丈、周迴五里余」(集解引皇覽)
「漢家之葬、方中百歩。已穿築為方城…及埋車馬虎豹禽獸」(皇覽)
 ※「皇覽」(魏文勅撰)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0076◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/03(木) 12:19:43.27
以上テンプレ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

注意*書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【追加・変更点】 なし
0078日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 12:41:35.99
>>70
吉野ヶ里では、居館とされている建物の側に竪穴式住居があり、居館に住んだ祭祀者の世話をした者の住居だとみられている。
あるいは、祭祀者の普段の住居がその竪穴式住居の可能性もある。
一方、纏向の大型建物Dの近くに吉野ヶ里のような竪穴式住居はみられず、大型建物Dが祭祀者の住居であったかどうかは疑問である。
纏向遺跡の前身とみられる弥生後期の近江伊勢遺跡でも人が住まない祭祀施設が出現しており、纏向遺跡は人の住まない祭祀施設と考えるのが妥当である。
0079日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 12:53:45.15
>>78
居館に住んだ祭祀者の世話をした者の住居だって
誰の説?
0080日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 12:56:55.36
>>74
FAQ88
張政らは完成した卑弥呼の墓を実見していないが、FAQ88が想定するようなことがあったと仮にあったとした場合、張政らには倭人の役人が付き添っていたと考えるのが当たり前。
そうすると、張政が後円部のみを見て円墳だと思ったとして、それについて倭人役人に詳しく説明を求めるのが自然。
となれば、倭人役人は前方部の説明を行ったはずであるから、張政は報告書でそれについて言及したはずである。
そうした説明が倭人伝には書かれてないのだから、卑弥呼の墓が前方後円墳だとするのは誤りになる。
これは、あくまで仮定の話であり、スレ主の想定が欠陥であることを示したに過ぎない。
0081日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 12:59:27.68
>>79
吉野ヶ里の北郭の平面図みたら、そのような竪穴式住居がある。
吉野ヶ里公園サイトを開いて、見てみたまへ。
0082日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 13:06:23.99
吉野ヶ里は空環濠の外に土塁と柵がある
中の人が出られない動物園のような構造になっている
0083日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 13:16:09.38
>>75
“短里”論はお遊びだから、相手にする必要はない。
短里論者は、狗邪韓国と対馬の間の千余里だけしか議論の対象にしないアホどもだ。
相手にしないのがいい。
0084日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 13:20:06.31
>>81
だから、誰の説?
0085日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 13:23:50.09
>>74
FAQ88
箸墓の前方部頂上付近には多くの土器破片が散らばっていて、その破片の中には二重口縁壷のものがみられる。
二重口縁壷は3世紀後半〜4世紀に造られた壷であることが判明している。
この壷が箸墓前方部頂上付近にみられるということは、現在の高さの前方部が少なくとも4世紀には存在したことを示している。
この事実と、江戸時代に前方部のない円墳であったとする意見とは合致せず、当然に箸墓江戸時代円墳説は何かの誤解だろうということにならざるを得ない。
0086日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 13:26:36.04
>>84
吉野ヶ里公園事務所がそう書いているのだから、同事務所の説だろう。
0087日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 13:31:45.06
>>82
“中の人が出られないような構造になっている”というのは、考え方の一つ。
中の人は出ようと思えば門から出ればいいのだから、“中の人が出られない構造”というのは、ちょっと無理があるような。
0088日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 13:34:04.84
>>86
だから、誰の説?
0089日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 13:36:18.81
>>87
門が閉まってたら出られないだろう
0090日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 13:40:39.90
7世紀に大宰府を防御するために築かれた水城は
大宰府側が土塁、敵が侵入する博多側が濠
土塁に到達する前に濠を越えなければならない
吉野ヶ里場合は外側が土塁、内側の人が逃げようとして土塁に到達する前に空壕を越えなければならない
0091日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 13:44:31.15
>>86
>吉野ヶ里公園事務所がそう書いているのだから

どこになんと書いている?
0092日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 13:52:06.85
>>73
FAQ85
祇園山古墳の築造年代については、神社保有の三角縁神獣鏡との整合性を求める努力がなされているように見える。
神社の三角縁神獣鏡が祇園山古墳から出たものかどうか、精査が必要だろう。
0093日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 13:59:50.33
>>91
みっともないよあんた
0094日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:01:33.71
>>91
みっともない、と言われとるぞ。
0095日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:01:55.12
>>93
みっともないのは
答えられないあんただけだよ
0096日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:02:55.97
>>89
門が開いていたら、出られるだろう。
0097日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:04:27.95
>>92
>祇園山古墳の築造年代については、神社保有の三角縁神獣鏡との整合性を求める努力がなされているように見える。

見えると言う理由は?
0098日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:26:04.98
九州説はいろいろ主張するが
理由は決して言わない
主張の根拠は聞かれても答えない
もちろん証拠は絶対ださない

そして聞く人を罵倒して黙らせようとおいう努力だけをする


それが九州説だ
0099日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:42:12.36
畿内説スレに九州説が山ほど書き込みするのも良くわからん
しかもとっくに論証済みの古い話ばかり
0100日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:43:12.15
この吉野ヶ里外壕の外縁に立てられた柵列が、問題だということだろう。

大勢による侵攻がある場合、この外縁の柵は敵によって抜き取られ、柵の意味を失うことになるので、このような位置に造る柵列は考えられない。
なので、V字型外壕の内縁に柵列を造るのが普通。

しかるに、V字型壕の外側の縁にあえて柵列を設けているということは、そのような大勢による侵攻を想定していないことを示している。
しかし、戦いがあったと考えれば、少数の敵によって不意に襲われ、門が破られて侵入者が中に入ったとき、これを討ち取るために門を固めたあと、その者たちが逃げ出せないようにするための柵列、ということなら理解できる。

V字型壕の外側縁に柵列が設けられていることの理由が、“中から出られない”ことにあるとすれば、上のような理由しか考えられない。
とすれば、吉野ヶ里の勢力は、大勢による侵攻を想定していず、防御には相当自信があったということだろう。
そして、少数による門からの侵入に対しては、侵入者が逃げ出せないように柵列をV字壕の外縁に立てた、ということだろう。
0101日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:46:14.36
ザラコクや
周髀算経が周初の書物だと主張するなら、
お前らのいう短里は66.8メートルになるんだよ

周尺は1尺=10寸=約20センチだ
1尺=8寸ではない

漢文も読めずに適当解釈でデタラメを書き続けるのが九州説のデフォルト

一尺23センチとすれば、8尺棒の夏至の正午の影の長さが
南北に一定距離を隔てて2.3センチの差になるのは北緯34.7度の地点で
一寸の差になるのは76.8キロ離れたところ
これを千里とするなら、1里は76.8メートルで1歩は25.6センチになる

一方で周髀算経が西周代の成立とするなら1尺は20センチ程度となる
影の長さが1寸差になる地点は北緯34.7度で変わらないが、
南北の影の長さが一寸差になる地点までの距離は66.8キロとなり
1里は66.8メートル、1歩は22.3センチになる

いずれにしても、周髀算経が6尺=1歩で書いてある以上、
この数値が矛盾しているのは明確で、周髀算経は短里がないことの強い傍証となる
0102日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:48:59.62
>>98
>そして聞く人を罵倒して黙らせようとおいう努力だけをする

これ、事の真偽と関係なく大声で相手を圧倒した方が勝ちとかいう、
科学とは無縁のとある民族の伝統的なやり方らしいよw
0103日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:49:19.65
少数の敵ほど真正面の門から攻めてくる馬鹿はいない
少数の馬鹿敵が門から攻めてくるなら
汗水たらして環壕と外土塁を造る必要がない
0104日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:57:27.66
>>97
庄内式期を3世紀前半とすれば、土器の凸部の特徴が3世紀後半直後には失われていたとしても問題は生じない。
それを3世紀後半後葉の古墳から出土し始める三角縁神獣鏡と合わせようとすると、祇園山の築造時期を3世紀末とすることになる。
0105日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:58:11.30
>>204
>だから、魏志倭人伝の旅程は比定地探しには使えないってのが
畿内説の立場なんだが? <

根拠の全くない「結論先にありき」の循環論法では
確率の非常に高い史料事実の否定の根拠にはならない。
0106日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:59:15.89
>>205
もう「南→東」や「冢=前方後円墳」の嘘つき詐欺の大和説は
駄々を捏ねるだけだなw

それから、今一番ヘイト文言を書き散らしているのが「類スレ主」。
類スレ主はそれでもヘイトスピーチって言葉を使いたがるんだろうがw
0107日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:00:22.65
>>208
淮南子の架空のこの世の果てまでの数字1万2千里を
邪馬壹国までの里数になっている、
と決め付けるのは循環論法。
なぜなら史料事実は、始めから邪馬壹國は九州北部にあった事になっていたから。
0108日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:00:58.92
>>213
九州説には、大和説に完勝過ぎて、
もう論じる事もないからなあ 。
0109日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:01:43.44
>>216
>一万二千里の10分の1で1200里=516km
帯方郡から狗邪韓国まで400km <

何だ?、半島の西岸南岸の「循海岸水行」をしないのか?。

>狗邪韓国から唐津まで150km <

何だ?、地図じゃ、230km位の筈だぞ?。

>数字がアバウトなことを考えれば九州に 収まるやん めでたしめでたし <

数字が全くインチキであった事が分かった。めでたしめでたし。
0110日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:01:44.61
>>103
だが、柵列は高いから、小数での侵入時には乗り越えられないし、柵の柱を抜くような余裕はない。
門が開いているときに、侵入するよりない。
0111日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:02:24.65
>>235
>じゃあ100歩も誇張された信用できない数字ということで<

いや、誇張したり形容詞的な使用の場合は、
「余」なんて付けないで断定的な文言にするもの。
だから、「余」という文字が含まれている情報は、原則として、
近似値であり、計測値からの推定値である事を示すもの。
0112日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:05:28.73
無駄な外土塁を造るより、門の開け閉めをきちんとやればいいだけの話
0113日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:07:37.45
>>111
違うな
誤魔化すため「大体」を付けたり「有効数字1ケタ」っと言って曖昧にするのを好むザラコクのような人もいる
0114日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:07:51.46
>>236
>知らんぞ
いずれにせよ帯方より1万2千里は架空の数値
指しているのは架空の場所 <

「余」という近似を示す文言が混じっている事が、
実測値からの推定をしている、という事の証拠。
架空の数字や形容詞的に使う場合には「余」なんて付けないもの。
0115日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:11:55.26
>>107
九州爺さん(76)、あんたの言ってるソレが結論先取(循環論法)の典型だよ
0116日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:13:35.78
>>240
>神仙思想による淮南子に
この世の果ては国境より1万2千里としっかり出てくる以上
何を言っても無駄<

山海経や礼記にもある程度書かれている事だし、
魏志には萬二千余里よりもはるかに遠方の記録があるから淮南子を踏襲していないんだし。
「余」なんて「実測して近似した事が明らかな文言 」があるんだから、
何を抵抗しても無駄。
0117日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:15:46.45
>>114
なんでも勝手に決める傲慢じーさん


ww
0118日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:17:15.53
>>244
>>116の論証部分には一切反論できずに、無意味な煽り文句を書くことしかできない。
「南→東」や「冢=前方後円墳」の嘘つき騙しの指摘に、
大和説は虚勢を張るだけしかできないってのも大変だな。
ご苦労なことだ。
0119日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:23:26.88
>>245
>>司馬懿云々はお前が自ら提示した根拠だからなw <

>いや? 個人的な見解じゃなく、有名な話だよ?
広く共有されている想定で、私のオリジナルじゃない
九州説は、身内の目に易しいブログしか読まないから知らないだけだろ?ww<

いや、「南→東」や「冢=前方後円墳」などの嘘つき騙しの、
大和説者の中では有名なのかも知れないが、
史料事実証拠が全く存在しない分裂幻覚の妄想である事が分かっているから、
まともな研究者は、全く相手にしていないもの。
大和説は、身内の目に易しい・・・・ブログしか読まないから知らないだけだろ?。
0120日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:24:40.52
>>246
大和に当てはまるように解釈したとするのは
結局のところ循環論法
0121日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:28:28.32
>>80
>そうすると、張政が後円部のみを見て円墳だと思ったとして、それについて倭人役人に詳しく説明を求めるのが自然。

そう思ってるのに、どうして詳しく説明を求めるんだ?
そう思ってるなら疑問を抱いてないだろ
不自然じゃないか
0122日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:30:28.91
>>248
>>途中の内訳も細かく書いてあるから、そんな言い訳は通じない。<

>途中の渡海距離は実測不能なのに距離が置いてあるし、
キリのいいところで適当に作った数字なのが明白
途中の内訳が架空の数字なんだから、そんないい訳は通じないww<

架空であれば、全てドンピシャ数値を記載する筈なのに、
「余」という」という「計測値からの近似を示す文言」のある記載が混在しているから、
それは「架空」である事の否定であり、
そんな言い訳は通用しない。
0123日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:30:29.16
>>107
循環論法と言葉だけは覚えたようだが
内容をよく理解してないのでこの有様
いや内容的には合ってるんだけど
0124日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:32:46.23
>>104
>それを3世紀後半後葉の古墳から出土し始める三角縁神獣鏡と合わせようとすると、祇園山の築造時期を3世紀末とすることになる。

誰が合わそうとしたんだ?
お前さん一人の妄想じゃないのか?
0125日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:37:26.52
>>122
>架空であれば、全てドンピシャ数値を記載する筈なのに、

このように
自分の思想や信条で決めつけるばっかりで
絶対に証拠を出さないのが
九州説だな
0126日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:39:43.81
>>118
>>116の論証部分には一切反論できずに、無意味な煽り文句を書くことしかできない。

>>116に論証部分って、なくね?
0127日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:40:41.58
>>251
「南→東」や「冢=前方後円墳」などの嘘つき騙しの大和説と違って、
九州説は循環論法を用いないので 、
魏志は、淮南子に出てくる萬二千里よりもはるかに遠方の架空の地の果てまでの記載されている事や、
山海経や礼記にも既にある程度の短里的情報があった事や、
「余」などの「実測からの近似推定文言」の記載の混在がある事などでの、
史料事実や史料実態によって結論を導く。
0128日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:44:15.54
>>252
>縮尺という概念が既におかしい
もとの実測値がないのだから縮尺しようがない
最初から最後まで机上の数合わせだよ <

「余」という「計測からの推論的近似」である事を示す文言が混在しているんだから、
最初から「縮尺」も「数合わせ」なんても、していない。
0129日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:45:41.10
>>79
誰かの説でなければいけないの?
キナイコシは自分の頭で考えられないカボチャ頭なの?
0131日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:48:03.81
>>125

反日民族運動だからな
北朝鮮拡声器放送の一種
0132日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:53:54.26
>>126
>>116に論証部分って、なくね?

例によってざらこくは周回遅れなんだよww
本来は前スレの>>183のこの部分に反論しないといけないのに逃げて
オウム返しで適当なことを書いてるだけ

ガンジス川その他は、
1.遠くは遠めに書く(王朝の徳を高く見せるため)
2.古伝承、伝説混じり
3.そもそも不正確
で説明できるって何度も教えてるのにw

短里なんてないんだよ
短里なしで説明できるし短里なしの説明の方が合理的

短里で説明しようとするなら短里の存在をまず論証しないといけないが、
循環論法以外の根拠がない

短里なんてないんだよ
0133日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:54:47.59
>>129
九州説こそ自分の頭で考えような
魏志倭人伝の帯方より南1万2千里が指すのは
会稽東治の東で沖縄台湾あたり

という事は1万2千里は邪馬台国を示してる数字じゃなくて
短里で書いてるわけでもなくて
特に九州北部を指してないと
0134日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:55:00.73
>>254
>九州上陸後2000里ってのは大陸の感覚で長大距離だし、
水行陸行で二月かかるんだから、九州はムリだよ <

九州上陸後は、600里で不彌國であり、
不彌國で「萬二千余里」がほぼ消化されていて、
邪馬壹國女王之所都は不彌國のすぐ南にある事になるし、
「南≠東」に拠っても、大和説は×。

>短里で萬二千里っていうのは「陸行水行」の記載をなんとか無視するために
「考案」されたものだからな<

日数記載は、萬二千余里の里数記載関係がないから、×。
「南≠東」や「冢≠前方後円墳」の大和説は、最初からつじつま合わせの捏造なんだから、×。
0135日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:55:53.95
>>129
>キナイコシは自分の頭で考えられないカボチャ頭なの?

「キナイコシ」って言葉をうれしそうに使っている時点で
>>129はカボチャ以下のピーマンよりだと思うが?
0136日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:57:47.22
>>134
>邪馬壹國女王之所都は不彌國のすぐ南にある事になるし、

こういう主張のはずなのに、奴国の比恵那珂遺跡群が邪馬壹國の首都圏だとか言い出すから
矛盾だらけのカルト説なんだよな

自爆しすぎww
0137日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:59:04.33
>>134
>日数記載は、萬二千余里の里数記載関係がないから、×。

こういう自己都合の文献無視をしないと論立てすらできないのが九州説ww
0138日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:03:29.85
>>255
>当てはめても九州北部で1万2千里にならないぞ<

なる。

>九州北部端までで残り1300里 <

不彌國で「萬二千余里」はほぼ終了している。

>それを南に水行陸行<

日数記載は、「萬二千余里」という里数記載と関係がない。
「萬二千余里」はあくまで記録された部分里数記載の合計。

>ちなみに1300里は1里約430mの普通の里短里なんてないからな<

ちなみに、記載里数は当然、全て「同じ 里距離」「単位での記載な。
長里なんてないからな。

>そうなると概念的には九州南部
会稽東治の東と言っているから沖縄や台湾の辺りを示す<

陳寿の推定でもほぼ九州島にぴったり。
0139日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:08:01.20
NHKBS面白くなかった
過去放送の流用だったな
前回と違ったのは磯田氏が「あとは金印が見つかればヤマトで決まり」の部分が割愛され
磯田氏が明快な意見を言わなかったことぐらいかな。


それより、橿考の学者が可哀そうだったな「前方後円墳から方墳への変化」について蘇我氏までは良かったが
悩んでいるフリをしていたな
本当は「蘇我氏の出自は百済人、天皇は百済人OR倭人と百済人の混血じゃないかな」ぐらい言って欲しかったが無理だよなww
0140日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:11:07.24
>>260
>(破賊文書)っと前からテンプレに載ってるし ヤバくもないし 短里擁護でもない
短里の擬似論拠を破壊する一級史料だ <

魏使らが「一を以って十と為す」なんてインチキをして、
その事が、部下や後続の使節らに拠って皇帝らにバレたら、
そりゃ、魏使らの首が危ないから、
魏使らはそんなインチキはしない。
これ、人類の常識。
0141日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:15:36.82
>>266
>元から意味なんてないよ
邪馬台国まで1万2千里にそれっぽく当てはめた数字だから、

「余」の付いた里記載が沢山あるから、「萬二千里」には当てはまっていない。
0142日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:21:21.87
>>267
さーて、「南→東」などの嘘つき騙しの大和説が生き延びるためには、
陳寿も、比定してあった九州を、沖縄や台湾や赤道付近だとカン違いしていた、
と主張するしかなくなって来ましたなあ。
0143日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:24:04.41
>>269
だから 「破賊文書は、旧(もと)、一を以って十と為す」なんてインチキは、
バレたら、魏使らの首が危ないから、
実際行われてはいなかったんだよ。
0144日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:24:52.20
>>129
おやおや
結局>>78
>吉野ヶ里では、居館とされている建物の側に竪穴式住居があり、居館に住んだ祭祀者の世話をした者の住居だとみられている。

というのは「だとみられている」とか
さも通説かなんかのように書いていたけれど
単にあんた一人がそう考えたってだけなんだな?
0145日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:27:00.20
>>124
そんなことはない。
発掘当初から、神社所蔵の三角縁神獣鏡の年代と合わない築造年代を、無理に合わすように調整したフシがみられる。
神社の三角縁神獣鏡は、祇園山から出土したと言い伝えられてきたらしいからな。
0146日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:27:39.24
>>271
邪馬台国も畿内も大和説も、
「南≠東」や「冢≠前方後円墳」などで、
既に「嘘つき騙し」であったと、決着がついたよ。
0147日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:32:02.23
>>143
無知

それ、曹操が「おまえ10倍しなくていいの? みんなやってるぞ」と聞いたって記事
その答えが「やー殿、それじゃ戦況分析ようせんでしょ? 報告物はホンマが一番っすよ」だ
0148日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:32:21.06
>>274
>中国で考えられていない短里という定まった度量衡単位が存在したと言うから
おかしいと言われるのであって<

おかしくない。一寸千里は「短里」だ。

>蓋天説(周髀説)に基づいた実測ではない机上の里での地理観はあった<

蓋天説は、周地付近の「大地平面」近似が成立する範囲内での、
実測からの「天地の状態」の推論。
それだと會稽東冶の東くらいに倭地がある
0149日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:32:49.64
>>145
>発掘当初から、神社所蔵の三角縁神獣鏡の年代と合わない築造年代を、無理に合わすように調整したフシがみられる。

証拠は?
0150日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:34:42.53
>>112
門の内側のV字壕のその内側斜面に外向きに逆モギが打ち込まれているから、門から内側へ攻め入ってきた敵を想定していたことは、確か。
0151日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:35:39.75
>>148
>それだと會稽東冶の東くらいに倭地がある

どう計算するとそーなる?
九州説はいつも具体的なことを言わない

宗教思想のたぐいだから仕方ないが
0152日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:36:08.33
>>276
「南→東」や「冢=前方後円墳」などの嘘つき騙しの大和説サンも、
たまには「結論先にありき」の循環論法以外で話も、
して下さいよ。
0153日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:37:28.51
>>149
発掘調査報告書の年代査定の論が微妙だ。
0154日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:38:25.97
>>145
邪推、忖度、イタコ芸
すべてコレだな

九州説に証拠なし
0156日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:43:51.31
>>144
いやいや、この論は吉野ヶ里公園のサイトで、以前にみたものだ。
北内郭の竪穴式住居は、祭祀者の従者が住んだ所だと説明されていた。
その論は、吉野ヶ里公園事務所の説だ。
0157日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:45:36.79
>>155
報告書を読んでみたまへ。
0158日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:47:48.76
>>157
ほら、また証拠が出せない九州
いっさい説明も出来ない九州説

だれが信用してくれるの、そんな説
0160日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:48:47.84
>>278
>「短里で萬二千里」っていうのは「陸行水行」の記載をなんとか無視するために
「考案」された捏造 <

日数記載は、当然「萬二千余里」という里数記載の合計には「含まれず、
関係のない別の話の説明文言。

>陳寿の書いた「倭国まで萬二千里」というのは、司馬懿の功績を顕彰する目的で
倭国を遠くするために淮南子の伝説の世界の果ての数字を持ってきた誇張した数字<

年取って家に引退していた陳寿にとっては、今更司馬懿を顕彰する必要もないし、
史料を誇張する必要もない。

この「類スレ主」男は、倫理性や論理性が低くて困る。
0161日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:49:45.32
何があっても、一切証拠は出さない、出してはならない

それが九州説


ww
0162日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:52:55.25
>>279
>あるのは魏晋里だけで、その上で誇張した持った数字が書かれているだけ<

あるのは魏朝や西晋朝の里であって、
「余」という「計測値からの近似」を示す文言があるから、
実測し推定した数字が書かれているだけ 。
0163日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:53:55.48
>>154
箸墓に殉葬の墓穴はなさそうだ。
それに比べれば、多数の墓穴がある祇園山のほうが卑弥呼の墓の確率が高い。
今のところ、祇園山が卑弥呼の墓の最有力候補なのは確かだ。
0164日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:54:00.59
>>160
陳寿は司馬氏の皇帝殺しに一切口をつぐんだ立場の人
これは動かせない事実
0165日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:58:37.62
>>163
>それに比べれば、多数の墓穴がある祇園山のほうが卑弥呼の墓の確率が高い。

祇園山の多数の墓穴って墳丘の外だろ
箸墓の墳丘のすぐ外はすべて田んぼに耕されたり民家が立ってたりして未調査
つまり、比較できないものを比較したあんたは方法論間違い

残念だったな
0166日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:01:42.27
>>159
吉野ヶ里公園事務所の公式サイトを覗いてみれば、分かる。
見てみなはれ。
0167日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:05:40.00
>>165
周濠の堤があるだろう。
殉死した屍を葬るには最高の場所だ。
最初に死んだ者らは、この堤に葬られるだろう。
そして、次々と死んだ者らは堤の外側に葬られる。
そこは、田畑となっているというなら、やはり堤だろう。
堤も掘れんのかね。
0168日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:05:56.62
>>162
>「余」という「計測値からの近似」を示す文言があるから、

べつに「計測値からの近似」を示す文言でも何でもない
ザラコクの個人的イメージだろ
0170日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:10:31.50
>>167
北側なんて掘り起こされて池になってるじゃないか
なんで無い無いと文句を言うんだ
0171日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:19:41.12
>>167
写真でみると、住宅地のほかに畑地がみえる。
周濠の堤と外庭の位置は想定がついているらしいから、そのうち調査が行われるかもなあ。
だが、殉葬穴はないだろうよ。
穴があれば、畑地を整地するときに人骨が出ていたという言い伝えが、これまでにあるはずだし。
0174日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:24:33.76
>>171
殉葬墓とされる墓穴が多数ある祇園山が、今のところ卑弥呼の墓の最有力候補なのは確かだ。
卑弥呼の墓だと主張する古墳については、まず殉葬墓のあるなしを提示してからにしたほうがいい。
0175日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:25:54.37
>>173
出てない。
ないということは、箸墓には殉葬はなかったということになる。
0176日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:25:56.05
>>150

門から入ってくる前に女子供が暮らす集落に
入らないようにするのが防御施設
0177日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:29:26.28
>>175
どうして?

他でも人骨が出ないのに、なんで
箸墓で人骨が出ないと殉葬が無い
ってごとになるの?
論理的におかしいよね
0178日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:31:33.02
祇園山集団墓地は4世紀初からだよ
0180日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:40:07.54
>>174
>殉葬墓とされる墓穴が多数ある祇園山が、今のところ卑弥呼の墓の最有力候補なのは確かだ。

祇園山のは殉葬墓とされてない
須恵器も出てる
0181日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:40:56.54
>>177
倭人伝に、百人からが殉死したと書かれている。
やはり、卑弥呼の墓を主張する限り、殉葬がその必要条件になってくるよね。
0182日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:42:36.35
>>181
どうして?
どこに埋めたとか書かれてないのに
埋めたかすら書かれてないのに
0183日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:44:27.12
>>180
須恵器は5世紀前半から。
その須恵器が出た墓は、後代のものととらえるのが良いと思う。
0184日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:47:04.27
>>183
つまり、殉葬墓というのがネックなんだな
現実には、ただの村の集団墓地だから
0185日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:47:16.94
>>286
>単に「渡海が千里」でprefixされていて、それが三回ってだけ<

「余」という「近似を示す文言」が付いているから、計測値の近似であり、
prefixされていない。

>渡海距離の実測方法はないし、<

ある。

>実際実測されてないし、 三海峡の実距離もバラバラ <

有効数字1桁程度の近似値。

>短里もないし、縮尺もない、というより実尺(実距離の値)が
ないのだから縮尺もしようがない <

長里では全く×であるし、実測値からの近似値。
0187日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:48:36.96
>>163
>今のところ、祇園山が卑弥呼の墓の最有力候補なのは確かだ。

3世紀の倭国女王墓である平原遺跡はどうするんだよ。
0189日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:49:12.26
>>182
普通、人が死んだら埋めることになる。
野ざらしにはしない。
それ、人の本能。
墓の側で関係者が自死したら、殉死とみなすのが一般的。
殉死とみなしたら、その墓の近くに葬るのが自然。
引き離したら、その殉死者の霊が化けて出てくると恐れたからね。
0190日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:49:51.62
>>165
>箸墓の墳丘のすぐ外はすべて田んぼに耕されたり民家が立ってたりして未調査

キナイコシはさらりと嘘をつくんだよな。
墳丘の内側で、すでに発掘済みだから主張している。
畿内以外の遺跡については無知なんだろう。
0191日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:50:38.29
>>187
平原は、何かの勘違いだろう。
0192日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:50:39.26
>>189
>普通、人が死んだら埋めることになる。
>野ざらしにはしない。

それ、誰が決めた?
0194日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:52:29.82
キナイコシは人としての最低限の倫理観も持ち合わせていないらしいね。
0196日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:56:23.77
>>184
卑弥呼邑の集団墓地で、近習の巫女らが我先にと自決したわけ。
それを祇園山の裾に葬った。
このような埋葬例は、ほとんどないのではないか。
古墳の裾に一、二の埋葬はみられるが、祇園山のように多数の埋葬は例がない。
0197日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:57:57.44
>>139
俺も見たけど、再放送じゃねーか
磯田の畿内説寄りのトーンが下がったと思ったけど割愛だったか

彼なりに勉強して割愛してもらったのかな
0198日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:58:34.49
>>192
第一、埋めないと臭うだろう。
0199日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:00:03.91
作り話なら反日人種でもできる
0203日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:18:10.12
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0204日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:18:24.44
>>190
>キナイコシはさらりと嘘をつくんだよな。
>墳丘の内側で、すでに発掘済みだから主張している。

なんの話?
また九州説は発狂したの?
0206日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 19:11:39.71
>>201
日本の川はだいたいは水深が浅いから、死体がごろごろと水辺に漬かっていると、見苦しい。
0207日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 19:22:53.91
>>206
河原は水辺ではないよ
0208日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 19:57:35.97
>>295
>魏志倭人伝は短里で読まないとおかしい
短里があった証拠は魏志倭人伝が短里で書かれているから
循環論法ですね<

史料事実からの帰納的な確率的な推論は、
結論先にありきになっていないから、
循環論法になっていない。
0209日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 20:06:16.39
畿内では河原に放置するのか。
九州では墓だらけだけどな。
0210日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 20:07:57.16
>>297
>九州説ならどんなに人間として下劣な書き込みでも容認するのか?ザラコクは?<


大和説者は、
「南→東」などの嘘つき騙しのように、
史料事実の否定曲解という非常に悪質で狂気性の強い人種であり、
しかも、国民の7割もの反対にも拘わらず、
国家組織やマスコミや学会教育界も支配して国民、を騙そうとしているから、
黙過し難く、
それに対して、大和説者は、
きちんと史料事実からの帰納的確率的な推論をしており、
私との差異は、史料事実の解釈の微細な差異でしかなく、
十分許容の範囲内である。
0211日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 20:12:55.69
>>299
>架空の数値に当てはめたんだから
魏志倭人伝に書かれてる里も架空のものという説明が一番しっくり来る<

これ、結論先にありきの循環論法。
0212日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 20:25:49.70
>>301
>半島ー対馬間と、壱岐ー九州間で渡海距離が倍くらい異なる
それに対馬の北端から南端まで70キロくらいあって、
九州説の主張する短里では1000里くらいになる <

對海國の比定の場所や、その到着港や出発港を考慮しないで、
対馬全体だ、とする事が、
始めから変な「結論先にありき」であったので、循環論法。
「方四千余里」という正方形に近い形を想定しているから、
對海國は、横幅と南北方向とが同じに近い形状になる場所。
0213日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 20:28:08.61
>>302
>あるのは誇張されて盛った数字が置いてあるだけ<

いや、魏使らの実地の概算的な計測値。
0214日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 20:31:35.25
>>303
>1万2千里は架空の数値 <

いや、「余」があるから、実地の計測値からの概数記載。

>ゆえにそれが九州北部を指すというのも架空の話<

いや、史料事実や史料実態からの帰納的確率的な帰結。
0215日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 20:33:42.25
>>304
グフフフ
大和説は今まで武器としてきた「1万2千里」が、
「余」を省いたために、
今度は逆に殴り返される立場になったのだ。
0216日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 20:36:45.08
>>307
>あらゆる主張はオウム返しできる
論理に欠陥のない主張もオウム返しできる
ゆえにオウム返しが論理の欠陥の指摘になることはない<

鸚鵡返しは、相手に説の欠陥の指摘。
0217日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 20:44:39.22
>>308
>1万2千里は世の果てまでの架空の数字
指しているのは概念的な倭の極南界会稽東治の東
じゃあ九州北部に邪馬台国はないね <

257年の「会稽郡からの臨海郡の分郡」の会稽東治の臨海郡は、
江蘇省のほぼ全域〜浙江省海岸地域の範囲であったから、
「之東」はほぼ九州島全域になっており、
陳寿の比定は、間違っていなかった。
0218日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 20:47:34.42
>>310
「南→東」や「冢=前方後円墳」などの嘘つき騙しの大和説者の言い様は、
「お金払ってくださいよ」という食堂の主人を、
狂人と罵って逃げる食い逃げ犯と同じ。
つまり犯罪者の居直り。
0219日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 20:49:24.92
嘘みたいな本当の話なんだな 税金使ってそんなの立てたんだ
立派だねーー桜井市はイカンな
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>200
ヨコからだけどさこの辺 なにも出なかったの
https://narayado.info/nara/makimuku-toilet.html
0221日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 20:58:39.01
>>324
>1万2千里が指すのは概念的倭の極南界会稽東治の東
沖縄台湾辺りを指している<

沖縄台湾辺りを指していない。
「会稽東治之東」は臨海郡の東であるから、ほぼ九州島を指している。
0222日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 21:00:56.85
>>219
怒り通り越してギャグだな 纒向遺跡公衆トイレ
下の方の纏向の魅力の
「イヌの骨チラシ」と「突っ立った柱群」と「木製仮面のアート手ぬぐい」
大いに笑わせてもらった
纏向遺跡の魅力はこの公衆トイレが一番と思ったよwwwwwww
トイレに「税金このように使うのです」と立て看板したら観光客が増加すると思う
今はほとんど近所の人が利用してるのだろうが・・・
0223日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 21:01:57.05
>>327
「南→東」や「冢≠前方後円墳」などの嘘つき騙しを指摘されて、
大和説がキレそうになってるのが目に浮かぶようだわ。
0224日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 21:07:18.77
>>331
>1万2千里が指す会稽東治の東は沖縄台湾辺りになるので
魏志倭人伝には邪馬台国は九州北部じゃないと書かれている事になる<

ならない。
257年に会稽郡から分郡された会稽東部海岸地域は、
江蘇省と浙江省の海岸地域になるので、
その「之東」は、ほぼ九州島全域。
陳寿の推定は、ぴったり合っていた。
0225日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 21:08:39.73
>>332
>考古遺物を見れば 邪馬台国は畿内で決まりだよ <

考古遺物を見れば、
邪馬壹國女王之所都は筑紫で決まりだよ。
0226日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 21:09:13.07
>>139
>それより、橿考の学者が可哀そうだったな「前方後円墳から方墳への変化」について蘇我氏までは良かったが
>悩んでいるフリをしていたな

今日のNHKBSでは、方墳は飛鳥時代蘇我稲目の都塚古墳から突然始まると放送されていたが
蘇我氏の本拠地とされる徳島県石井町の曽我氏神社古墳群にはそれに先立ち、古墳時代前期に既に10m×12mの方墳(2号墳)が確認されている。
このことから、方墳墓は蘇我氏一族専用の墓型であった可能性が高い。
また、同じ石井町には奈良の大和朝廷に先行すると思われる白鳳寺院跡および白鳳瓦窯跡が確認されている。
他にも吉野川中流域の美馬町・川島町にも白鳳寺院跡が存在する。
これらも阿波国内で頭角を現した有力豪族、蘇我氏に由来するものであろう。  @阿波


[石井町/曽我氏神社古墳群]
http://awakouko.info/modules/xpwiki/?%C0%D0%B0%E6%C4%AE%2F%C1%BE%B2%E6%BB%E1%BF%C0%BC%D2%B8%C5%CA%AF%B7%B2
[石井町/前山古墳群]
http://awakouko.info/modules/xpwiki/?%C0%D0%B0%E6%C4%AE%2F%C1%B0%BB%B3%B8%C5%CA%AF%B7%B2
[石井町/清成古墳]
http://awakouko.info/modules/xpwiki/?%C0%D0%B0%E6%C4%AE%2F%C0%B6%C0%AE%B8%C5%CA%AF
0227日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 21:09:28.46
>>222
纏向遺跡公衆トイレはキナイコシが毎日 イヌが柱に引っ掛けた小便を木製仮面のアート手ぬぐいで拭き
そのあとにキナイコシが利用するお手洗いではないのかな
0228日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 21:12:06.94
>>227
爆笑
返礼 纏向遺跡公衆トイレはキナイコシの自宅より立派ではないのかな
0229日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 21:19:18.13
>>333
>結局のところ 邪馬台国に似ていて<

「邪馬台国」なんて存在もしない嘘つき騙し文言だから、×。

>卑弥呼が魏に使いを送った年の魏年号入りの三角縁神獣鏡が大量に見つかり<

△に、「卑弥呼が魏に使いを送った年の魏年号入り」の△は0個であるから、×。

>中央集権的な権力の存在を思わせる3世紀の巨大前方後円墳がある<

大和の前方後円墳の最初の頃になる石塚は3世紀末であり、
巨大前方後円墳は4世紀以後であるから、×。

>大和国が邪馬台国だったという事だ<

邪馬壹國女王之所都は、筑紫であった、という事だ。
0230日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 21:28:45.62
>>337
大和説が生き残るには、
「南→東」や「冢=前方後円墳」などの史料事実の否定曲解の嘘つき騙しをし、
距離を短里でほぼ正確に測ったというほぼ史料実態を破棄し、
1万2千里の中の1500里だけが(短里ではなく)長里だった、
とする矛盾を言い立てて、ギリワンチャン。
そして偉い学会教育界や安部文部省が言ったことは絶対、という
儒教思想が邪魔をして、史料事実に沿った主張する事が出来ない。
まことに、ナチスやトランプ式思想は不幸しか生み出さないものよなあ。
0231日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 21:29:44.02
>>206
どちらにしろ、水が増したら水辺でごろごろ漬かるだろうから見苦しいし、その水を水田に引くにはかなりはばかられるだろう。
0232日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 21:31:25.23
>>338
>じゃ畿内でもいいじゃん<

畿内なんて、存在もしない嘘つき騙し文言であるし、
大和自体が「南→東」などの嘘つき騙しの所産であるから、
×じゃん。
0233日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 21:32:09.73
>>202
そもそも、村では自決がよくあるのか。
0234日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 21:34:17.36
>>340
>逆だろ 里程じゃ九州説は絶対畿内説に勝てない<

逆だろ。
「南→東」の嘘つき騙しだけはなく、
里程でも、大和説は絶対に九州説に勝てない。、
0235日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 21:38:01.35
>>343
>卑弥呼が魏に使いを送った魏年号の入った三角縁神獣鏡が出ないから違う<

「卑弥呼が魏に使いを送った景初二年の魏年号の入った三角縁神獣鏡」なんて存在もしないし、
勿論大和からも出土しない。
0236日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 21:41:05.66
>>347
>1万2千里は九州北部を指していなかった
つまりそこに邪馬台国はない <

1万2千里は九州北部を指していた。
そしてそこは、当然大和ではない。
0237日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 21:44:39.57
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0238日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 21:48:55.07
>>353
>後漢書では倭人伝と同じ「會稽東冶之東」を書き、
末尾に會稽の海外には東鯷人二十餘國と夷洲、澶洲があり
澶洲は絶遠で往来できないことが書かれている
夷洲は呉書で孫呉が到達しており、會稽の海外には倭人がいない
女王に属さない狗奴國を女王國の南から東に修正している
これにより倭人伝の行程の南至の方位が間違いであることを暗に示している<

魏志倭人伝は、同時代の魏使らの「実地の見聞実測」記録であるから、
客観性も信頼性も確率も非常に高いが、
はるか後代の後漢書は、
「自己解釈にによる前史の書き換えが非常に多い」半分×書であるから、
信頼性も確率も非常に低く、史料批判無しには、根拠にならない代物。
0239日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:04:51.02
>>359
>>その臨海郡とは、揚州を中心として、江蘇省から揚子江河口地域を含む地域であり、
という事は、臨海郡とは、会稽郡から呉の直接的支配地域になる臨海郡を分郡した、
という事だ。<

>まったくの作り話<

いや、お前(類スレ主)が、
以前に(ついうっかり)260年頃の会稽郡の分郡話をしゃべっておいて、
その後その情報の存在を否定して、後漢初期頃の分郡の話にすり替えて、
逃げて誤魔化し続けたから、
Wikiで検索して探した記載だ。

>臨海郡とは会稽郡より南がわ<

また、Wikiの説明とは、違った事を言ってるな。
「南がわ」では、呉の中心部や江蘇省は繋がらず、離れてしまうではないか。
0241日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:33:44.61
>>239
>Wikiで検索して探した記載だ。

まだウソついてる
「臨海郡とは、揚州を中心として、江蘇省から揚子江河口地域を含む地域であり」
なんて、まったくの作り話でしょ
臨海郡とは会稽郡より南がわ
http://www.iobtg.com/C.Wenzhou.files/map2.jpg


>また、Wikiの説明とは、違った事を言ってるな。
>「南がわ」では、呉の中心部や江蘇省は繋がらず、離れてしまうではないか。

繋がらないよ
「臨海郡とは、揚州を中心として、江蘇省から揚子江河口地域を含む地域であり」
なんて、ザラコクのまったくの作り話で
真っ赤なウソ

もちろんwikiにそんな説明はない
ザラコクの作り話だから
0243日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:47:28.79
>>139
>それより、橿考の学者が可哀そうだったな「前方後円墳から方墳への変化」について蘇我氏までは良かったが
>悩んでいるフリをしていたな

今日のNHKBSでは、方墳は飛鳥時代蘇我稲目の都塚古墳から突然始まると放送されていたが
蘇我氏の本拠地とされる徳島県石井町の曽我氏神社古墳群にはそれに先立ち、古墳時代前期に既に10m×12mの方墳(2号墳)が確認されている。
このことから、方墳墓は蘇我氏一族専用の墓型であった可能性が高い。
また、同じ石井町には奈良の大和朝廷に先行すると思われる白鳳寺院跡および白鳳瓦窯跡が確認されている。
他にも吉野川中流域の美馬町・川島町にも白鳳寺院跡が存在する。
これらも阿波国内で頭角を現した有力豪族、蘇我氏に由来するものであろう。  @阿波


[石井町/曽我氏神社古墳群]
http://awakouko.info/modules/xpwiki/?%C0%D0%B0%E6%C4%AE%2F%C1%BE%B2%E6%BB%E1%BF%C0%BC%D2%B8%C5%CA%AF%B7%B2
[石井町/前山古墳群]
http://awakouko.info/modules/xpwiki/?%C0%D0%B0%E6%C4%AE%2F%C1%B0%BB%B3%B8%C5%CA%AF%B7%B2
[石井町/清成古墳]
http://awakouko.info/modules/xpwiki/?%C0%D0%B0%E6%C4%AE%2F%C0%B6%C0%AE%B8%C5%CA%AF
0244日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:54:26.10
韓国政府が宣伝する邪馬台国畿内説が、NHKからも見放されてしまったのだね。。。
0245日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 23:05:15.01
>>238
>半分×書であるから、

これ、チェリーピッキングしてますって言ってるだけなんだよなw
否定したいときは半分×だからダメ
でも都合のいいところは半分×だけど正しいところは正しいという

>史料批判無しには、

そして史料批判の基準は、妄想だから始末に負えないww
0246日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 23:10:57.32
>>243
>今日のNHKBSでは、方墳は飛鳥時代蘇我稲目の都塚古墳から突然始まると放送されていたが

大仙古墳の陪冢にも方墳があるんだけど?

方墳(ほうふん)とは墳丘の平面形が方形になる古墳のことで、古墳時代の全期間にわたって円墳についで数多く築かれている。 ウィキペディア
0247日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 23:52:55.62
このスレを読むと、追い詰められた畿内説の心が荒んでいることがよくわかる。
0248日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 00:01:57.74
蘇我氏の階段状の墓造ってるのは東漢氏の百済系の技術者だろう
0249日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 00:22:12.14
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0250日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 01:01:51.91
弥生時代の倭国は、北海道を除いて交易・航海のネットワークで緊密に結ばれていた。
ある地方の弥生式土器が別の地方でたくさん見つかったりするが、それは馬も馬車もない時代に人間が担いで行った訳ではなく、
食物やら酒やら、交易品としての中身を入れた状態で『舟で運んで行った』訳だ。当然のことながら。

そして当時の倭人の航海技術であれば朝鮮に行くのも楽勝で
(そもそも朝鮮から膨大な移民がやって来たのだから、互いに容易に行き来出来るのは当たり前だ)、
まして交易の幹線ルートであった北九州 ⇔ 畿内航路など、一体どれだけ膨大な数の船が航海したことか。

なのでその当時の倭国人が北九州と畿内の位置関係(東西)を南北と誤認するはずもなく、
仮に邪馬台国が纏向であれば、魏使を乗せて航海している間も、

『魏使の皆様。この船は、ここイトコクから遥か東方のマキムクの地にございます、ヤマタイコクを目指して進んでおりまする』

と当然アナウンスする訳で。魏使だって倭人たちに聞かないはずがないじゃない。

『ヤマタイコクのあるマキムクは、イトコクからどちらの方向にあるのじゃ?』と。

聞かれたら倭人だって当然答えるでしょ。『遥か東にございます』と。
なので、魏使が『東→南』の方向誤認をすることなどあり得ないの。
0251日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 01:13:41.07
弥生時代後期(3世紀中頃)は、奈良時代と比べて人口も10分の1くらいしかなく、
当然のことながら日本各地を結ぶ立派な街道なんて走っておらず、クニとクニの間は、舟で移動していた。

神武東征だって、陸路をどんどこ行った訳ではなく、大阪までほとんど全部舟移動だ。
舟だからこそ宮崎⇒奈良なんて言う長距離を移動出来、補給の問題もクリアー出来た。

神宮皇后だって「そうだ。朝鮮やっつけて来よう」となどと思いつきで言えたのも、
朝鮮までだったら舟でサックリと行き来出来るからだ。

実際に倭人は、広開土王の時代や白村江の戦いの時代以外も、
しょっちゅう朝鮮に行って略奪や征服戦争をやっていた。

仮に纏向が邪馬台国だとすれば、魏使は『北九州 ⇒ 畿内』と言う
『人跡未踏の新航路』を進んだ訳ではなく、膨大な数の舟が日常的に行き来している、
ありふれた幹線ルートを進んだ訳よ。

その状況で『うーん、これは南に進んでるな・・』なんて錯誤はあり得ないんだよ。
0252日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 01:24:04.07
そもそも、紀元前から朝鮮半島から大量の移民が北九州とか出雲とか越に押しかけて来て、
倭国の東へ東へと植民して行った訳だ。そして一方通行ではなく、さらに大勢の仲間を呼んで来たり、
物資調達のために朝鮮に戻り、また倭国に戻って来ると。

そういう人たちが、『近畿地方は北九州から見てどちらの方角にありますか?』と聞かれて、
『南方です』と答えるはずがないでしょう。

日本列島がどういう方向に広がっているか。それはもう紀元前から、
倭国と朝鮮の人間にとっては誰でも知って入る常識、共通認識だったわけ。
そして魏使にその常識、共通認識が伝わらないはずがないの。
0253日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 01:33:40.94
>>252
交通が風や海流に依存してるからな、かつては
ゆえに方角に正確とは限らない
季節風や海流に忠実なだけで
だから山や地形の記憶が重要になってくる
0254日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 01:38:03.30
神武東征も、戦国時代の感覚であれば、

『宮崎県から征服戦争を開始して、占領地をどんどん拡大し、中国地方を通って畿内までを占領する』

と言うのはどう考えても不可能に思えるのだが、弥生時代だったらそれが出来た。

それは人間があまりにも飛び飛びにポツポツと少人数ずつ固まって住んでいるので、
逆に舟と兵さえいれば、カリブの海賊ヘンリー・モーガンがカリブ海全土を荒らし回って
グラナダを占領したように、舟さえあればどこまでだって行けたんだ。

倭人には、まるで隣のコンビニに行くがごとく、朝鮮まで行って城を落として略奪することだって出来たんだ。
そういう倭人たちが、主要幹線である北九州と近畿の間の方角を知らないはずがないんだよ。
0255日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 01:44:28.20
>>252

つまり北部九州と本州の交流は、
九州中南部より盛んだったということをいいたいんだな
0256日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 01:54:27.65
弥生時代から古墳時代にかけての倭人と言うのは、
『今年はコメが不作だったから、ちょっと朝鮮で城を一個落として、コメを奪って来よう・・』
と、まるで隣のコンビニに行くように朝鮮まで略奪に行く人たちなんだよ。

広開土王の時代も、『なんか敵の中に妙な動物(馬)に乗っている奴がいるが、
こっちは舟でいくらでも、本国から増援が来るんだヒャッハー!わざわざ地続きで歩いて来る奴らはご苦労さん!』と、
歩兵の数で高句麗の騎馬軍団に勝ってしまうような人たちだ。
(白村江ではそのノリで攻めて行ったら、地続きで延々と歩いて来た唐軍が意外なほどの大軍だったので負けた)

紀元前からそういう風に暮らして来た人たちが、北九州と畿内の位置関係を間違うはずがないでしょうと。
0257日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 01:57:43.62
>>254
北とか南の概念がないんだよ
地形だけ記憶してる
それで十分なんだよ
航海するのも島伝い、海岸沿い
西欧の大航海時代も羅針盤あってこそだ
0258日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 01:58:37.30
>>256

倭人伝に倭人が略奪をするとか書いてないぞ
挹婁の間違いじゃないか?
0260日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 02:08:13.35
逆に言えば、
地形や海流に基づいて通行交易してる彼らが、
正確な方位を認識できてる北がふしぜんなんだよ
地形依存てことは二時限地図上の最短にはならない
通りやすいコースを選ぶから、
坂道や湿地を回避し、
激流には乗らない
でも認識上はそれが直線通路になってたりしてるわけだ
我々の日常だってそういう脳内認識だ
近くのスーパー行くのに北だ南だなんて考えてないし、
最短コース通っるとも限らない
0261日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 02:10:43.31
航海するにも、
この島やあの山が見えてきたら右折、
この岸壁を左折するみたいなね
方位なんて知る必要もない
0262日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 02:12:32.11
>>257
縄文時代の人間でさえ、本州と神津島の間を定期便(黒曜石輸送船)で往復してるんだぞ。
0263日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 02:13:20.93
だから史書の記述では北から南に直進してるはずが、
実はぐるっと回って同じ場所に戻ってるなんてことすらあり得るはず
0264日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 02:15:27.77
>>259

史料批判をしなさい
0265日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 02:37:20.97
神津島までの伊豆七島は見えるから
方位は知らなくてもだいじょうぶだろ
0266日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 02:44:03.33
>>264
そんな適当なご都合主義を、資料批判とは言わない。
何様のつもりか!反省しなさい。

お前に歴史を語る資格はない!
0267日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 02:48:30.70
海岸に立った時の水平線までの距離は約4km。
なので陸地から4km以上離れて航海する際には、天測でも何でもいいが、
必ず方角を確かめながら航海する必要がある。

弥生時代から古墳時代の倭人が、方角も意識せずに航海していたなどと、

畿内説論者は『恥を知れ!』
お前たちは、人として『恥を知れ!』
0268日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 02:55:55.20
>>267

どの島も山だよw
0269日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 03:18:32.21
紛争になってる竹島て、
隠岐からは見えない
鬱島からは山頂から稀に見えることが、あるとも言うが基本見えない
だから竹島は、
江戸時代になって初めて発見された
見えないてことはそういうことで、
それ以前の航海はその程度のもんだ
見えてる範囲、
標識の出てる距離でしか航海できない
見えてる範囲であるなら
正しい方角など不要だろう
0270日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 03:19:01.75
>>268
標高450mの物体(奈良県の三輪山相当)でも、視程は約75km。
そして弥生人は、出雲・越と新羅の間を直接航海している。
弥生人が方角も意識せず航海していたなどと、寝言は寝ている時に言いなさい!
0271日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 03:23:44.08
陸路を進むに至っては、
北進して西進してなんて考えてるわけない
ここを右折、あそこを左折だ
人に道聞かれたってそう説明するだろ
ここを北ここは東だなんて絶対言わない
なぜなら相手は方角を知らないだろうし
知ってても迷ってる際の進行には役立たない
0272日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 03:26:23.86
>>270
中国の長江辺りから航海に出たら海流で筑紫に流れる
朝鮮東岸から海に出たら出雲越に着く
そういう海流に関する経験則があるだけ
0273日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 03:46:11.12
>>272
苦し紛れの適当な嘘をつくのもいい加減にしろ!
何なんだお前らは!

古墳時代の倭人も、同緯度に重要な宗教的施設を並べたりしてるんだ。
方角の感覚がない訳がないだろ!

脳みそ腐ってるのか!!!!!!!!!!!!!!
0274日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 04:03:14.00
稲作をやってるんだから、夏至、冬至、春分、秋分。
そして暦。社会の上層から下層まで、当然重要に意識している。
まして海の上を航海するのに、太陽の方角を意識しないはずがない。

弥生人が方角の感覚すらないなどと、苦し紛れの口からデマカセを次から次へと吐きまくる。
どこまで品性下劣なんだ?
0275日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 04:24:09.78
太陽は季節時間で位置が変わるからな
道程の指標においてわずかな違いは
巨大な誤差になる
北極星を使うなら分かるが、
それも夜間限定だろ
昼間は寝ることにするならともかくね
0276日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 04:25:33.17
>>274
魏志倭人伝の伊都国から奴国も東なのに東南
という事は魏使は方向オンチの集団だった事の証明じゃ・・・?
0277日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 04:27:36.00
宗教等の静的な施設を時間の制約なしに設定するのと、
動的に刻々変化する相対的な位置関係の把握とは意味が違うよ
0278日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 04:35:54.49
>>275
口からデマカセ、嘘をつくのもいい加減にしろ。

海の上を航海していて、周囲に目標物(陸地)がなくなった瞬間に、見るのは太陽だ。
季節を勘案しつつ、太陽の高さとそれがどの方角に相当するか、必死になって見る。
円を描いて同じ場所を堂々巡りしないためにも、太陽の位置を見続けなければならない。

どこまで脳みそ腐ってるんだ!!!!!お前は!!!!!

そんな思い尽きの苦しいデマカセを言って、人として恥ずかしくないのか?
お前の脳みそは腐ってるぞ!!!!!

そんなデマカセを考えるくらいなら、東→南が、錯誤でなく故意である理由でも考えてみろや。
0279日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 05:08:25.73
>>361
大和説ってサギでしょ
「南→東」や「冢=前ぽ後円墳」や「会稽郡の分郡」などでの
ニセ情報流しすぎ
0280日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 05:13:40.74
>>365
>出発して東南に三歩あるけば
あとは北だろうが西だろうが何百里好きな方角に行って
それで「東南陸行五百里」だそうでございますよ<

「好きな方角」には行けないの。
案内や明らかな道なりの行くの。
0281日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 05:30:02.70
>>402
>>会稽東治とは、
257年に会稽郡から分郡されて「(呉の直轄的な)臨海郡」となった地域であり、
その臨海郡は、揚子江の北の揚州が中心であり、
元の会稽郡の東部地域から江蘇省の臨海部を含むものであったんだから、<

>新年から平然と真っ赤なウソをつき続ける それが九州説 ww <

新年から平然と真っ赤なウソをつき続ける
それが「類スレ主」や大和説者。
0282日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 05:34:02.05
大和説者は、東→南の理由をちゃんと説明しないといけないよ。

『倭人伝の道程記事は信用に足りないので採用しない』
みたいな思考停止的かつ知性ゼロのたわごとを、
壊れたテープレコーダーのように繰り返してたらとてもダメだ。
0283日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 05:39:09.33
>>407
>>魏志だけではなく、
魏略や後漢書にも「萬二千余里」の記載がある事の説明が付かないから、<

>つかないわけ無いでしょ
政府の宣伝用プレスリリースにそう書いてあれば、みんなそう書くさ <

何だ?、皇帝らや魏政府が、
「淮南子記載を宣伝用にプレスリリース」した、
ってまで言い出すんかい?。
「類スレ主」らは、もう全くの・・・・だなあ。
0284日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 05:41:45.81
>>410
邪馬台国は大和だーエヒェヒェ、
と、よだれ垂らしながら笑うキチガイ収容所に見えてきたぞ、
このスレ
0285日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 05:52:11.35
>>413
>>楽浪郡の国境は、その国(の王都、邪馬台国)から一万二千里である。<

>何度教えても、間違いをコピペし続けるだめにんげんだなぁ
その国は「倭国」であって、「邪馬台国」ではない
カッコ書きの部分がただのインチキ ダメ人間の極致 <

倭國の国境は、はっきり「去其西北界拘邪韓國七千餘里」と書き分けられてある!。

この「類スレ主」らの大和説者らは、
何度教えても、間違いをコピペし続けるだめにんげんだなぁ。
その国は「倭国」であって、。その国の都が「邪馬臺國].
「類スレ主」らは、インチキ ダメ人間の極致.
0286日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 05:55:59.88
>>414
大和説学者があてにならないから、
考古学的遺物などの検証を経て、
九州説が相当する、
というのがもう国民の通説になっているんだよ。
0287日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 05:58:40.47
>>413
大和説学者があてにならないから、
考古学的遺物などの検証を経て、
九州説で正しい、
というのがもう通説になっているんだよ 。
0288日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 06:06:13.14
しかし大和説って悪質だな
>>92
>一昨年のNHKの知恵の泉で、魏志倭人伝に狗奴国は邪馬台国の東にあると書かれていると明らかな嘘を放送した学者もいたしね
もウソだったわ

ナレーターがそう読み上げただけ、だなんて、
ナレーターは、当然NHKや大和説学者の許可を得た事を言っているに過ぎないじゃん。
ナレーターを責めるって
どんだけド腐れてんだ大和説
0289日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 06:19:23.28
いろいろ書いてるが ヤケクソだなww

>>275日本@名無史さん2019/01/04(金) 04:24:09.78>>278
太陽は季節時間で位置が変わるからな
道程の指標においてわずかな違いは
巨大な誤差になる
北極星を使うなら分かるが、
それも夜間限定だろ
昼間は寝ることにするならともかくね
0290日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 06:27:35.33
いろいろ書いてるが ヤケクソだなww

>>275日本@名無史さん2019/01/04(金) 04:24:09.78>>278
太陽は季節時間で位置が変わるからな
道程の指標においてわずかな違いは
巨大な誤差になる
北極星を使うなら分かるが、
それも夜間限定だろ
昼間は寝ることにするならともかくね
0291日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 06:27:51.77
いろいろ書いてるが ヤケクソだなww

>>275日本@名無史さん2019/01/04(金) 04:24:09.78>>278
太陽は季節時間で位置が変わるからな
道程の指標においてわずかな違いは
巨大な誤差になる
北極星を使うなら分かるが、
それも夜間限定だろ
昼間は寝ることにするならともかくね
0292日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 06:35:06.73
>>250
>なので、魏使が『東→南』の方向誤認をすることなどあり得ないの。

相変わらずバカなんだな

その場で方角を間違わないことと
それを記録して、海を渡って記録を持ち帰って、報告して、
それを参照して史書が編纂されるまで間違いがないこととは同値ではないんだよ

実際、末盧国から伊都国の方角は明らかに間違っているし、
狗奴国の方角も魏志倭人伝では南だが、後漢書では東だ

方角が間違うはずがないというのは、反証を示すことで簡単に否定される

これにまともに反論できてないんだから、いくらいっても無意味

福岡から出雲、出雲から丹波の方角の記録が紛失していて
丹波からヤマトの「陸行南」だけ残っていれば、
福岡からヤマトの全行程が簡単に南向きに変化する

方角の錯誤は比較的簡単に生じる
先に書いておくけれど、方角の記録の紛失というのは単に一つの例示だから、
これを否定すること自体には意味がないぞ
0293日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 06:38:30.05
>>291
瀬戸内海航路で水行20+10日
1ケ月も西から東へ航行していたら太陽で方位はわかるよ
また、北極星はいつも山陽側で輝いていることぐらい認知できるよ


俺もどなたかの言葉を君に贈るよ

口からデマカセ、嘘をつくのもいい加減にしろ。
そんな思い尽きの苦しいデマカセを言って、人として恥ずかしくないのか?
そんなデマカセを考えるくらいなら、東→南が、錯誤でなく故意である理由でも考えてみろや。
0294日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 06:39:30.37
めっちゃ久しぶりに来たけど、九州説の本スレが無くなってるのな。
ご時世ですかね。
0295日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 07:01:55.16
>>294
九州説の本スレは5ちゃんを卒業したのではないのかな
畿内説は相変わらず5ちゃんで宣伝してるが、返り討ちの連続 クシュン
0296日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 07:03:59.36
>>259
>三国史記(新羅本紀)

あとおもしろいのが、九州説の人に限って三国史記を史料として使いたがるww
12世紀にやっと成立した史書で3世紀とか4世紀を語ろうとする
その一方で、記紀は8世紀だからと記紀の記載は認めないww

九州説がチェリーピッカー体質であることと、
九州説の人が朝鮮のものは正しいと思いがちであり、朝鮮と親和性が高いことの
両方が如実に表れてるよね!
0297日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 07:07:54.37
>>250->>254
持衰頼みになるほど、命懸けの神頼みだったのは無視ですか?

普通の人が想像するより、半島と倭国の動線が太かったのは認めるが
それでも季節のよい時期に日を選んで渡る以上のことはできてないぞ
0298日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 07:10:18.20
>>295
本スレはなくなったがゲリラスレは多いようだね
中央集権が崩壊したのか?
0299日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 07:15:18.41
>>267
>海岸に立った時の水平線までの距離は約4km。

水平線までは4キロだが、目的地に山があればもっと遠くから見える
富士山クラスになれば何百キロ離れてても見えるよ
伊豆七島も山があるから遠くから見えるし伊豆半島もかなり高い

水平線まで4キロっていうのはよく調べましたね、えらい
でも、それだけに頼っての論立ては、典型的なチェリーピッキングでしかない

>畿内説論者は『恥を知れ!』
>お前たちは、人として『恥を知れ!』

恥を曝してるのは>>267の方だ
強い言葉は実力のないものの虚勢だよ
弱いイヌほどよく吠えるってやつだ

イヌ扱いされるのが最大の侮蔑だと感じる文化の人かな?
0300日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 07:17:00.09
>>299
まぁまぁ、そんなにカリカリせんでもw  

里数がどうあれ、たびたび中国・半島と倭国(阿波)は往来して通交してるんだから、そんなこと、どうでもよろしいがな。  @阿波
0301日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 07:21:53.86
>>274
>まして海の上を航海するのに、太陽の方角を意識しないはずがない。

太陽の方角は、正確な時計がないと使えない
太陽は1時間で15度動く
船の上で1時間経ったか1時間半経ったかを体感で区別するのは無理だ

30分で太陽は7.5度動くが、海に上で島を目指すとき、
5度方角がずれたら行き着けないだろ?

見える島を目指す、以外の航海は無理だよ
0302日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 07:23:45.67
>>278
論破されて逆ギレかww

夜中に無双できるつもりで書き込んで降るぼっこにされてりゃ世話ないなw
0303日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 07:28:01.18
>>280
>「好きな方角」には行けないの。
>案内や明らかな道なりの行くの。

その、「案内や明らかな道なり」が東だっただけだろ?
「好きな方角」に行った訳ではない

はい、論破ww

「出発方向が正しければいい」というザラコク理論では、
「南⇒東」を正当化するしかないよ

「南≠東」だから×、は使えなくなったwwwww
0304日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 07:33:04.45
オウム返しっていうのは、言語中枢がなく音を真似することしかできないオウムと
同レベルのことしかできてないってことだ

ザラコクはオウム返しが大好き、というか
本質的には畿内説の書き込みのオウム返しと
古田史学の劣化コピーを壊れたレコードよろしく繰り返すことしかしていない

まあ要するに、ザラコクはオウム並みだってことだな
0306日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 07:39:17.51
>>301
>見える島を目指す、以外の航海は無理だよ

3世紀の航海術?
0307日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 07:40:04.76
日本人がもっと天体を意識して航海してたらアメリカ大陸も発見できたかも知れんけど実際は沿岸航法のみ
0309日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 07:53:43.32
>>419
万世一系八紘一宇の皇国史観宗教≒大和説は、
人を理性のない「唯我独尊」の「人種差別的殺戮戦争狂」の狂人にしてしまうというのが、
良くわかるな 。
0310日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 07:56:34.90
>>421
その投稿の発生元が、
「大和説」の負け惜しみの書き込みなんだけど。
造作捏造をするのは勝手だけど、
それをしてるのはを大和説だから。
0311日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 08:01:32.57
>>423
>普通、日本人なら最低でも楽浪郡の国境から8000里行程の対馬を倭国と認識だろ<

変な男。
魏志韓伝にも「其toku廬國與倭接界」と書かれているから、
倭と韓の境界は、半島南部にあったんだよ。
0312日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 08:03:52.57
>>424
万世一系八紘一宇の皇国史観思想の徒≒大和説信者は、
唯我独尊の人種差別的殺戮戦争肯定の不条理が具現化した存在。
0313日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 08:13:44.57
邪馬台国畿内説は破綻し、韓国政府に雇用された破綻した畿内説の宣伝係員が作製したテンプレートは、ゴキブリが叩き潰されるようにして、完全に論破されたので、
このスレッドでの討論を、韓国人のキナイコシと韓国人の3寸男では、どちらの方が頭が悪いかの話題に、変換すれば良いな、、、
0314日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 08:21:00.01
>>429
>>ダメだ。比恵那珂遺跡群や弥生銀座は邪馬壹國の首都圏だ。<

>邪馬壹國は邪馬臺國の誤表記だというのが、大勢の解釈 <

邪馬臺國は、邪馬壹國とは対象から異なっている、という事が史料事実であり、史料実態。
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説狂の主導する「大勢の解釈」なんて、
何の価値もない。

>奴国が邪馬壹國と別の国だというのは常識
ザラコクですら邪馬壹國は「奴国のすぐ南」、つまり別の国だとしているのに<

おや?、この男(類スレ主?)はまた、嘘を書いている。
ザラコクは、「邪馬壹國は不彌國のすぐ南」論。

>別の国の繁華街を邪馬壹國に編入してしまうところが
九州説のデタラメインチキ体質を如実に示しているww <

九州説者の説明を、勝手に捏造して世間の人々を騙そうとしているところが、
大和説者や「類スレ主」らのデタラメインチキ体質を如実に示している。
0315日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 08:25:17.86
>>430
ヒトラーやトランプや麻原ややくざ暴力団やキョクウ殺人テロらと同じ体質なのが、
万世一系八紘一宇の皇国史観の大和説人種。
0316日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 08:28:18.46
>>432
>>423のような言いがかりの付け方が、九州説の捏造体質そのものw<

このような言いがかりの付け方が、大和説人種の捏造体質そのもの。
0317日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 08:29:29.81
>>314
一つのコメントの中ですら整合性が取れないんだな

「ダメだ。比恵那珂遺跡群や弥生銀座は邪馬壹國の首都圏だ。」

これはザラコクの書いたことww
でも、「邪馬壹國は不彌國のすぐ南」論で、
比恵那珂遺跡群も弥生銀座も邪馬壹國の外なんだが?

もうね、書けば書くほど矛盾だらけ
ウソにウソを重ねるばかりww

それから、古田武彦氏は、邪馬壹國は奴国のすぐ南って言ってるぞww
0318日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 08:30:04.75
>>315
聖徳太子いなかったという話も同じ?
wikiなどを読んでみて

>天皇を中心とした

と書いてあるでしょ?

それとも、とある時代から、
そういう解釈になっただけなのかな、本来は違うはず
0319日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 08:31:41.29
>>434
>九州説は井戸に毒入れるから気をつけろ<

このような「関東大震災での朝鮮人大量虐殺」での「デマを出した体質」が、
大和説者の体質だから、騙されないように、気を付けろ。
0320日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 08:37:33.13
>>298
中央集権で洗脳を繰り返しているのは畿内説の基地外集団だけ。
0321日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 08:40:54.51
邪馬台国畿内説を宣伝するために、韓国政府が雇用している、韓国人の3寸男は、頭が悪いので、首都と首都圏の意味を混同しているのでは、ないのかな。。。

317日本@名無史さん2019/01/04(金) 08:29:29.81
>>314
一つのコメントの中ですら整合性が取れないんだな

「ダメだ。比恵那珂遺跡群や弥生銀座は邪馬壹國の首都圏だ。」

これはザラコクの書いたことww
でも、「邪馬壹國は不彌國のすぐ南」論で、
比恵那珂遺跡群も弥生銀座も邪馬壹國の外なんだが?

もうね、書けば書くほど矛盾だらけ
ウソにウソを重ねるばかりww

それから、古田武彦氏は、邪馬壹國は奴国のすぐ南って言ってるぞww
0322日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 08:42:05.40
>>445
>とうとう九州説が鮮人の本性を現し始めた<

とうとう大和説が、
「人種差別的殺し合い戦争狂」というやくざ暴力団の本性を現し始めた。
誰がこんな・・・・を造ったんでしょうかねえ?。
天皇陛下らは、こんな事がは絶対拒否される。
という事は、やはり、
安部自民や右翼マスコミや学会教育界や、スレ主や「類スレ主」らのような大和説者が、
こんな・・・・を造った。
0323日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 08:44:08.36
ザラコク氏の意見では、倭国の首都の邪馬壹國というのは、不彌國と隣接して南側にあるので、不彌國が首都圏に含まれているのでは、ないのかな。。。
0324日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 08:46:02.66
>>323
しかし、それならば、なぜ、魏志倭人伝の作者は、邪馬壹國が、不彌國と隣接して南側にあることを、書かなかったのだろうか。。。
0325日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 08:48:02.61
>>324
やはり、邪馬台国は、熊本城の地下に眠っている可能性の方が、高いのではないのかな。。。
0326日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 08:49:29.00
倭人は、帯方郡の東南の大きな海の中の山の島を、国や村にして、拠り所にしている。。。。
昔、100余りの国から漢の時代に朝見に来る者があった。。
今、使いや通訳が行きかうことのできるのは30国だ。。
帯方郡から倭に行くために、海岸に回り、航海し、韓国を、南に急いで、東に急いで、経由すると、(倭人の島の一つの)北の岸にある(今はコジェ島と呼ばれる)狗邪に至った。。。
韓国(の海岸沿い)は7000里(余り進ん)だ。。。
0327日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 08:52:40.54
始めに一つの海を1000里あまり(行き)、対海国に至る。。
その大官は卑狗といい、その副官は卑奴母離といい、(二人の)いるところは(船の付いた島とは)途切れた島だ。。。
(対海国は)およそ、一辺400里の正方形の広さと同じである。。。
土地は山が険しく、深い林が多く、道路は獣道のようで、千戸あまりの家がある。。。
良い田がないので、食は海のもので自活したり、船で南や北の米や穀物を買い入れている、、、
もう一度、南へ海を1000里あまり渡り、瀚海という名の一つの大国に至る。。
官は対海国と同じく卑狗といい、副官は卑奴母離といい、一辺およそ300里の正方形の広さと同じで、竹や木が多く、草むらや林である。。。
3000ばかりの家があり、(対海国とは)田地がある(ところが違う)が、田を耕しても、まだ、食料が足りず、(対海国と)同じく南や北に米や穀物を買い入れている。。
又もう一度、海を1000里あまり渡れば末盧国に至る。 
4000戸余りの戸数が、山と海に接して居住している、、、
行ってみると、草や木が勢いよく茂っているので前の人が見えない。
捕らえた魚と鮑(を食べるの)が好きなため、水が深かろうが浅かろうが、皆で潜って、これらを捕っている。
0328日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 08:53:20.76
(末盧国から)東南方向に陸路を500里行き伊都国に到着した。。。
官は爾支、副官は泄謨觚柄渠觚といい1000戸余りある。
世界には(中国の他にも)王がいる。(この国の)皆は女王の国に従っている。。。
郡使が往き来して常にとどまるところだ。。。。
東南に100里で奴国に至る。
官は兕馬觚、副官は卑奴母離といい、20000戸あまりある。。
東に100里で不弥国に至る。
官は多摸、副官は卑奴母離という。1000余りの家がある、、
(帯方郡から)南に航海すると、二十日で(北九州市や大分県となった)投馬国(の役所である大分市)に至る。
官は彌彌、副官は彌彌那利といい、50000戸あまりあるようだ。。
0329日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 08:53:51.17
(帯方郡から)南に10日航海し、(末盧国から)陸路を1月行くと女王が都にしている所である(後に、熊本城が建てられた)邪馬壹国に至る。
官は伊支馬、彌馬升、彌馬獲支、奴佳鞮といい、70000戸あまりあるようだ。。
女王の国とそこから北の地域は、その戸数や道や里の様子は、おおよそ書き記すことができるが、その他のかたわらの国は遠くて交流も絶えており、詳しく書き記せない。。。
(帰りに宿泊するのは、邪馬台国の)次は斯馬国であり、その次は巳百支国であり、その次は伊邪国であり、
その次は都支国であり、その次は彌奴国であり、その次は好古都国であり、
その次は不呼国であり、その次は姐奴国であり、その次は對蘇国であり、
その次は蘇奴国であり、その次は呼邑国であり、その次は華奴蘇奴国であり、
その次は鬼国であり、その次は為吾国であり、その次は鬼奴国であり、
その次は邪馬国(八女)であり、その次は躬臣国であり、その次は巴利国であり、←邪馬国(八女)に注目、、、、
その次は支惟国であり、その次は烏奴国であり、その次は(帯方郡からの道里を前述し、示した)奴国である。
これが女王の境界が尽きるところである。。。
その(女王の熊本城のすぐ)南に狗奴国があって、男子が王になった。
その官には狗古智卑狗がある、、
女王に服属していない、、
0330日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 08:55:25.82
帯方郡から、女王国までは、12000里。。。
男子は身分に関係なく、顔も体も削って飾っている。
昔からその方、倭人の使者が中国に来るたびに皆が自らを周代の役職である大夫であると言った。
(中国古代の王朝である、)夏后(の王、)少康の子は会稽の領主に任じられると、髪を切り、体を削って飾り、サメやウミヘビに害されることを避けた。
今、倭の海岸の人達は潜って魚や蛤を捕ることを好み、同様に、体を削って飾り、シャチ、水鳥が近づくことを防いでいる。
後に段々、それが飾りのためだけになった。
諸国の刺青はあちこちで異なり、ある国では左にし、他では右にし、また他では大きく、ほかでは小さく、尊卑によっても差がある。
その道のりを計算すると、まさに、会稽の東側(上海だね。。。)を治めている役所の、、東にあるはずだ。
0331日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 08:56:06.75
>>457
大和説は、もうすべての論点が論破されて、
「そんなの聞かない、捏造、陰謀」と呻き続けるか、
邪馬壹國存在せずや、関係なしの嫌がらせ・人種差別的な荒らしに走るかの、
どちらかだな。
0332日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 08:57:43.99
てんのーでしょ?
陛下とか、そういう話ではないはず
0333日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 09:14:22.64
>>465
「南→東」や「冢≠前方後円墳」や「一寸千里」などの議論に、
大和説はは、もう反論を書くことすらできなくなってる。
大和説は完全に終わってるな。
0334日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 09:15:29.56
>>466
ここに書き込まれる気違いじみた書き込みは
すべて大和説のしわざと思うアナタは正常
0335日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 09:19:28.39
全体的に、やはり、頭の悪さを公表した文章ではないのかな。。

573 名前:日本@名無史さん 2019/01/02(水) 13:12:09.98
連続句読点はこっちは引用しないんだな
卑怯者らしいww

一尺23センチとすれば、8尺棒の夏至の正午の影の長さが
南北に一定距離を隔てて2.3センチの差になるのは北緯34.7度の地点で
一寸の差になるのは76.8キロ離れたところ
これを千里とするなら、1里は76.8メートルで1歩は25.6センチになる

一方で周髀算経が西周代の成立とするなら1尺は20センチ程度となる
影の長さが1寸差になる地点は北緯34.7度で変わらないが、
南北の影の長さが一寸差になる地点までの距離は66.8キロとなり
1里は66.8メートル、1歩は22.3センチになる

いずれにしても、周髀算経が6尺=1歩で書いてある以上、
この数値が矛盾しているのは明確で、周髀算経は短里がないことの強い傍証となる
0336日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 09:20:40.65
>>467
>>太陽が一年でほぼ同じ高さで天空を回っている、という事が分かった。
それが蓋天。<

>そんなことは分かりはしないけれど、一定の高さの天蓋があって
そこを太陽が動いていることに「してしまった」のが蓋天説 <

夏至だけではなく、冬至においても、一寸千里に拠って、
正午の太陽高が(夏至の時と同じく)8万里である、という事になったから。
0337日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 09:30:57.39
>>336
もちろん実際には全然ならない
一寸千里はフィクションだからね
0338日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 09:43:38.95
余程テンプレが脅威なのか
本年も九州説は中身の無い誹謗中傷を繰り返してるな
0339日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 09:59:20.09
>>293
あなたの説明がわかりやすい
0340日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 10:17:43.99
自慰自演自画自賛は嘲笑のまと
0341日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 11:16:07.28
畿内から環濠が消えていく1世紀後半〜2世紀中頃の、守山の伊勢遺跡
政治の中枢の誕生を示す遺跡だろう
国作りが進み平和で豊かな時代が到来したんだろう

中国の建築様式やレンガ、出雲や北陸の建築様式の建物など各地の特徴を持った建物跡が出土している。
おそらく30もの首長たちが集い、祭祀を行い政治が行われていたと推測できる。
面白いことに伊勢遺跡の全盛期に同時代の墓が周辺に認められないんだよね。政治の中枢であるが墓がない、国会のような年に1回首長たちが集う祭祀の場であった可能性がある。
神無月に出雲に神々が集う言い伝えがあるが、伊勢遺跡の伝承だった可能性もある。

伊勢遺跡の祭祀は夜に行われていたと言われている。
夜の食国を治めたのは月夜見
農作業に使う暦を作って、首長たちに伝えていたのかもしれない

魏志倭人伝の魏略からの引用に女王国には暦がないという記述は興味深い

万葉集の奈良時代後半の歌を読むと、月やホトトギス時鳥の来訪の期待感が、次第に高まっていくのが感じられる
桓武朝で神代の王統が復活したのだろうか?

信長秀吉家康の例え話
ホトトギスは何を指すのだろうか?
0342日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 11:16:50.56
倭国大乱前に存在した畿内の国は滅ぼされたのだろうか?

畿内にあった銅鐸とヒスイの勾玉の集落
弥生時代末期に営みが終焉
貴重な勾玉が放置されている


池上曽根遺跡は、日本最大の井戸や弥生最大の大神殿、鉄工房もあった弥生時代にかなり栄えた集落。6cm大の巨大勾玉が出土
大阪は他にも高槻市成合遺跡、東大阪市鬼虎川遺跡、四条畷市城遺跡、高宮八丁遺跡
など、きりがないほどヒスイ勾玉が見つかっている。
奈良の唐古・鍵遺跡、鉄鉱に納められた巨大勾玉が見つかっている。貴重な勾玉が放置されていた。

これらの集落の人々はどうなってしまったのだろうか?
仁徳天皇の治世、再び勾玉が大ブームになる。
弥生時代の勾玉勢力と何か関係があるのだろうか?
0343日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 11:16:50.80
>>339
自画自賛でもw 293は、評価する。

対馬から南に渡海して、壱岐に上陸出来たもんが
20日間、どこかに寄港しながら夜は北斗を見て、

難所の海峡や、淡路島等島国や、大都市も複数有るのに、
中間寄港地名を 投馬国しか、書かず
ずっと、陽の昇る東を南と間違えて、航海していた?

南が東なんていう、方向が間違い、なんてことは有り得ないので
文章のつながりとして、寄港地名が無いことを疑問視すべきだと思うね。
0344日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 11:19:18.07
近畿の男系は縄文系の遺伝子は結構残っていて、他の地域と大差ない。
畿内の弥生時代の遺跡は縄文時代の遺跡に連なるものが多い。
渡来人が縄文人達の水源を奪った痕跡もない。
渡来人達が新たに住み始めたのは洲や井戸の技術がないと住めない水利の悪い台地。
2世紀半ば迄は環濠が要らなくなるくらい平和な時代になっていた。
神武東征前のヤマトの記述。
ナガスネヒコ、ヤソタケル、土蜘蛛、皆仲良く暮らしていたんだな。
温暖で河内湖の水資源も豊かで稲作も盛んになり、豊かな地域に発展したんだろう。日本書紀でいう食国、芦原中津國。 クニ、クナ。
スサノオが豊かな田に嫉妬して度々荒らしにきたとあるだろう。近畿周辺の東海や山陰の勢力が嫉妬したんだな。
そして征伐に来る。
倭国大乱、近畿征伐、記紀でいう神武東征だよ。


畿内の勢力は2世紀末に大きく変わる。
纒向遺跡でも、東海や山陰、吉備などの外来系土器が突然現れる。
記紀にもヤマト征伐によってヤマト政権が始まる様子が記述されている。
畿内征伐によって誕生したヤマト政権の主体は、尾張、出雲、吉備。

次に考古学的に大きな変化があるのは4世紀後半。 大きな政権交代があったんだろう。
初期のヤマト政権に虐げられていた元々の畿内の人々と関東の先住民が手を結び神功皇后応神を旗頭に立ち上がったんだろう。

神功皇后応神に該当する時代。
記紀や各地の伝承。
忍熊皇子の討伐、飛騨の顔が二つ頭が一つの怪物を討つエピソードがあったり、出雲の生馬の神がもう荒ぶらないと宣言したり。
神功皇后が三韓征伐の往路復路で、八雷神に似た頭が八つで牛の姿をした塵輪鬼を討つ話があったり。
纒向遺跡の外来系土器の中心、東海(飛騨の怪物)、山陰(出雲の生馬の神、牛荒神の木)、吉備(塵輪鬼)が討たれるエピソードばかり。
全て牛というキーワードが共通する。
同時代の若草山山頂古墳。かつては牛塚と呼ばれていた。牛頭天王と何か関係あるのかもしれない。
0345日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 11:19:41.41
>>336
>夏至だけではなく、冬至においても、一寸千里に拠って、

そうだよ!
周髀算経の蓋天説では、
「冬至でも秋分でも千里離れたところの影の長さは一寸の差になる」
さらに言えば、
「南中時ではなくても、朝7時でも午後4時でも千里離れたところの影の長さは一寸の差になる」

そういう前提で机上の計算をしただけの書なんだよ
ちょっと測れば間違っていることがすぐに分かる

けれど、間違っていると書いてない時点で、影の長さを実測していないことはバレバレ
おそらく、ある一点で、夏至と冬至の影の長さを1回だけ測ったのだろう
そして、それでも冬至の長さが狂っているというすばらしい書物だww

周髀算経が、短里の根拠というだけで、そもそも間違っていることになるし、
周髀算経自身が、一里=300歩、一歩=六尺で書いてあるから、
短里がないことの証拠にもなってるww
0347日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 11:23:33.42
>>343
>南が東なんていう、方向が間違い、なんてことは有り得ないので

>>292は読んでいないのかい?
>>343もバカなんだな ww

その場で方角を間違わないことと
それを記録して、海を渡って記録を持ち帰って、報告して、
それを参照して史書が編纂されるまで間違いがないこととは同値ではないんだよ

実際、末盧国から伊都国の方角は明らかに間違っているし、
狗奴国の方角も魏志倭人伝では南だが、後漢書では東だ

方角が間違うはずがないというのは、反証を示すことで簡単に否定される

これにまともに反論できてないんだから、いくらいっても無意味

福岡から出雲、出雲から丹波の方角の記録が紛失していて
丹波からヤマトの「陸行南」だけ残っていれば、
福岡からヤマトの全行程が簡単に南向きに変化する

方角の錯誤は比較的簡単に生じる
先に書いておくけれど、方角の記録の紛失というのは単に一つの例示だから、
これを否定すること自体には意味がないぞ
0348日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 11:25:29.03
邪馬台国畿内説は破綻し、韓国政府に雇用された破綻した畿内説の宣伝係員が作製したテンプレートは、ゴキブリが叩き潰されるようにして、完全に論破されたので、
このスレッドでの討論を、韓国人のキナイコシと韓国人の3寸男では、どちらの方が頭が悪いかの話題に、変換すれば良いな、、、
0349日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 11:28:01.08
全体的に、やはり、頭の悪さを公表した文章ではないのかな。。

345日本@名無史さん2019/01/04(金) 11:19:41.41
>>336
>夏至だけではなく、冬至においても、一寸千里に拠って、

そうだよ!
周髀算経の蓋天説では、
「冬至でも秋分でも千里離れたところの影の長さは一寸の差になる」
さらに言えば、
「南中時ではなくても、朝7時でも午後4時でも千里離れたところの影の長さは一寸の差になる」

そういう前提で机上の計算をしただけの書なんだよ
ちょっと測れば間違っていることがすぐに分かる

けれど、間違っていると書いてない時点で、影の長さを実測していないことはバレバレ
おそらく、ある一点で、夏至と冬至の影の長さを1回だけ測ったのだろう
そして、それでも冬至の長さが狂っているというすばらしい書物だww

周髀算経が、短里の根拠というだけで、そもそも間違っていることになるし、
周髀算経自身が、一里=300歩、一歩=六尺で書いてあるから、
短里がないことの証拠にもなってるww
0350日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 11:30:01.85
纒向遺跡は、巨大古墳が幾つもあり掘りが巡らされており、鋤が沢山出土してることからも、多くの民が土木作業に従事していたのが分かる。
農業中心の集落跡とは違い、かなり特殊。いざ戦になれば、兵として駆り出される人々だったんじゃないかな。



◎纒向には、万単位の人々が暮らし、土木作業を行っていた。纒向集落は、ヤマトの地が外部勢力に征圧され、その結果できた集落。
纒向は、ヤマトの地を征圧した兵と徴用された地元民が万単位で土木作業に従事した大集落。
卑弥呼は鬼道で民を纏める役割を担っていた。

さらに4世紀に突然消失し武器などの遺留物が無いこと(もぬけの殻)を考えると、記紀の四道将軍の記述と合致する。
◎纒向は、4世紀に意図的に解散し、民は兵として全国平定に駆り出されたと推測できる。
0351日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 11:31:04.81
>>347
末盧国から伊都国の方角は間違ってはいないよ
畿内説の人が無理やりに間違ってる事にしてるだけ
後漢書の何百年か後のものだから間違いもあるさ
畿内説の主張は無理筋。
0352日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 11:32:11.22
杵築大社の天井図、八雲が一つ欠けて七つしかないだろ?
出雲地方で【オオナムチ】以前に信仰されていたのは【幸神】、【東!】から来て文物をもたらした【クナトの神】、そして二神の子【サルタヒコ】
追放されたんだろうな。八雲が欠けた理由
八雲を出た一族、出雲。

逃れたサルタヒコが見つかったのは、天の【八衢】
道が幾つにも分かれるところ、【方違】

堺に方違神社があって、方違【幸】大神が祀られている

畿内に逃れてきた幸神一族、出雲族と元々畿内にいたクナト族が一緒に国作りをしたんだろう
1世紀半ば〜2世紀後半の出来事

倭国大乱前に畿内にあったクニは、この二つの勢力が中心となってできたんだろうな

【八衢】と延喜式祝詞にある道饗祭の神々との関係が興味深い
【八衢】彦、【八衢】姫、クナト

上記の神々は、高天原で事を始めた皇御孫之命で、根の国底の国の侵略に抗ったと書かれている。
0353日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 11:44:13.35
邪馬台国畿内説は破綻し、韓国政府に雇用された破綻した畿内説の宣伝係員が作製したテンプレートは、ゴキブリが叩き潰されるようにして、完全に論破されたので、
このスレッドでの討論を、韓国人のキナイコシと韓国人の3寸男では、どちらの方が頭が悪いかの話題に、変換すれば良いな、、、
0354日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 11:54:36.11
>>479
>お前ら読解力ないなw
邪馬台国に似ていて ⇒邪馬台国と似た地名のヤマト国
という意味だろう
書きたかったのはおそらく「邪馬台国と(発音・読みが)似ていて」だな<

いずれにしても、「邪馬台国」なんて、存在もしない嘘つき騙し文言であるし、
「南≠東」などによっても、×だ、という事でしょうね。
0355日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 12:02:03.99
>>481
>三角縁神獣鏡の最初期の舶載鏡とされるグループは、正確には「斜縁」神獣鏡
そして「斜縁の神獣画像鏡は」大陸で複数出ている
三角縁神獣鏡が大陸では一枚しか出ていないというのは、
鏡の種類に対する「総称」によってミスリードされているだけ <

「斜縁」であっても、肝心の洛陽付近での出土は殆どないのだから、
明帝の下賜鏡に選択される筈がないし、
列島の初期の斜縁も、景初三年以後だから、明帝の下賜の銅鏡百枚にならないし、
列島に、三角縁と斜縁とがあれば、
それは呉系楽浪鏡師らの中には、複数(以上?)の鏡師群がいた、
という事になるだけの事。
0356日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 12:04:14.97
末盧国から伊都国、伊都国から奴国の方角が既におかしいからなあ
末盧国から東南東南に行って奴国に行くか?そこから東の港町不彌國もよく分からんし

魏志倭人伝の方向はあんまりアテにならないんじゃないの
0357日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 12:05:30.68
>>347
憶測の域を出ない
立証できない、確率的にも精度が低い
0358日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 12:06:08.31
>>347
後漢書は
自女王國東度海千餘里至拘奴國 雖皆倭種而不屬女王自女王國
南四千餘里至侏儒國 人長三四尺 自侏儒國東南行舩一年至裸國黒齒國

侏儒國裸國黒齒國伝奇同様未知の女王国渡海千里の東国=本州四国を狗奴国と書いている。
使驛所傳極於此矣 に至っては、 太平洋で、自侏儒國東南行舩一年至 は非常識。

魏時2回の使の行程記録である魏志倭人伝での 狗奴国は
240年に卑弥呼印綬で実際に渡航した梯儁が女王国南限を越えて官を置いた国。

列記21国―此女王境界所盡 其南有 狗奴國 男子為王 其官有狗古智卑狗 不屬女王
自郡至女王國 萬二千餘里

後漢書は行程上の東=南の間違いとは無関係な引用上の齟齬であり、
反証どころか、女王国が九州島の北部2千里に存在したことの、補強史料でしかない。
0359日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 12:06:48.79
>>350
大和の歴史はそれでいいが、卑弥呼が出てくるととたんに劇画チックになってしまうのはなぜ。
卑弥呼が出てこなけりゃ、リアルな歴史なのにな〜。
0360日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 12:08:54.16
>>350
古墳築造の基地ならね
0361日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 12:09:39.62
奴国二万戸
その隣にある不彌國から船で20日
投馬国五万戸
投馬国から船で10日歩いて1ヶ月
邪馬台国七万戸

全部九州内の話しなん?
0362日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 12:14:51.57
>>361
そうですよ、
詳しく知りたければ九州説の本を読むこと
0364日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 12:19:57.42
>>324
邪馬台国は、沖縄あたりにあるというのが建前だからなあ。
そりゃあ、実際の邪馬台国は、筑後山門にあるとは書けんよ。
0365日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 12:32:53.92
>>361
正解
0366日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 12:39:59.52
>>356
呼子か名護屋浦付近に上陸して末盧国に着き
そこから東松浦半島を南下、唐津市街地から東に向きを変え糸島市方面に向かう
糸島市から早良区(奴国)を通り不彌國(那珂川町、春日市)へ
濱山海居・・・呼子、名護屋浦付近
https://www.youtube.com/watch?v=mGMonLSE1bs

草木茂盛 行不見前人・・・東松浦半島
https://www.youtube.com/watch?v=G3ho9ePL6Cc

好捕魚鰒 水無深淺 皆沈没取之・・・糸島市二丈
https://www.youtube.com/watch?v=oF6SIEXp9z0

末廬國と伊都國の国境付近
https://www.youtube.com/watch?v=JRheKMWAzfo

魏使の歩いた道、伊都國〜奴国〜不彌國
https://www.youtube.com/watch?v=VqVQrvJxR0g
https://www.youtube.com/watch?v=T6jJ34dkPS0
0367日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 12:41:11.08
>>356
不彌國は内陸だから港なんて在りませんよ。
0368日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 12:57:28.50
当時の倭人や魏使は正しい方角を認識してたと思うが、陳寿が三国志を編纂する際に、
日本が大洋の上で東に向かってあんまり長く伸びすぎていると『天円地方』説と矛盾が生じ、
当時の中国の知識階級から見て、
(んな訳あるかよ)(それはねーって!)(倭国ってどんだけ東に伸びてんだよ。長すぎだろw)
(倭国がこんなに東に伸びてたら、方形の地の上で中華が真ん中じゃなくなるだろ。不敬すぎワロタ)
と逆に信憑性を疑われてしまうので、魏使の報告は報告として、

陳寿の判断で90度、東から南に、クルッと回転させちゃったんでしょ。

北部九州の経由地から経由地の方角に若干の間違いが生じてるのも、その影響。
陳寿が筆をナメナメしながら、えいやで方角を書き換えたからだ。
0369日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 12:57:41.48
>>238
後漢書の著者ハンヨウは、倭の讃の使節からいろいろ聞き出したのだろう。
讃は河内・大和の王権だから、その結果、ハンヨウは倭人伝の倭國はそのまま大和の王権へと発展したのだと考えた。
そして、その大和の南には狗奴国に当たる国はなく、東の東海には国があるということから、南ではなく東の東海へ狗奴国を振ったということだ。
そうした情報は、すべて讃の使節から聞き出したことだ。
だから、後漢書のハンヨウが邪馬台国大和説の張本人だということになる。
実際には、邪馬台国の南に狗奴国を設定できるのは九州しかなく、邪馬台国の都の所在地を筑後山門にしか設定できないのは、明らかだ。
0370日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:05:58.11
やはり、邪馬台国は、熊本城の地下に眠っている可能性の方が、高いのではないのかな。。。
0371日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:11:31.72
>>369

筑後山門の候補は何遺跡なの?
0372日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:13:21.13
魏使「ほんとに、私らは東に東に行ったんですって」
陳寿「分かった分かった。お前らガンバったのは分かる。分かるよ」
魏使「だったら・・」
陳寿「けどさ、これこのまま書いたら、『お前ら、日本の長さをどんだけ盛ってるんだよ』とか、
  『ガンバって、ぼくたちメッチャ遠くまで探検して来ましたアピールですか?w』と言われちゃうよ」
魏使「じゃあどうするんですか?」
陳寿「方向を、こうやって、変えよう。クルッと。東から南に。ほれ。こう、クルッと。
   それでキミらが頑張って探検して来たことも残るし、読む人も『まあそんなもんか』と納得するでしょ」
魏使「うーーーん・・。いいんですかね?それで」
陳寿「んで、倭国をこうやってクルッと回すとさ、そのヤマタイ国はたぶん、会稽東冶の東あたりに来るじゃん?
   倭人がイレズミするとか、海入って魚獲るとか、会稽東冶の習俗に似てるから、これでみんな納得するって。
   説得力出るって。これで行こう!これで。クルッ!でみんな丸く収めような、なあ」
魏使「いやしかし、私たちは本当に東に東に向かって・・」
陳寿「もういいからそれは!三国志、どんだけの量あると思ってんのよ?これ以上、倭国のことばっか考えてる訳にいかないの。
   はいはい。この話はこれで終わり。クローズ。クルッ!クルッ!クルッ!で丸く収めるのっ!」
魏使「・・分かりました」

たぶんまあ、こんな感じだったんじゃないの?
0373日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:13:55.53
>>349
邪馬台国畿内説を宣伝するために、韓国政府が雇用している、韓国人の3寸男という、頭の悪い者に対して、韓国人の3寸男の頭の悪さがバレてしまった理由を教えてあげることは、韓国人の3寸男の頭が悪いので出来ないので、教えてあげても仕方がないのではないのかな。。。
0374日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:14:38.57
>>361
末盧国から放射状に書かれている。
「至」と「到」は意味を読みわけないとダメ。
ちなみに狗邪韓国と郡から七千余里の渡海開始地点は別の場所だから。
0375日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:14:43.90
このよう、決してキチンとした論理的な文章にならない説明をするのが
九州説の特徴
0376日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:18:44.85
方位絶対視の九州説は屋久島説で統一したらいいんじゃないの?
0377日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:20:34.87
邪馬台国畿内説は破綻し、韓国政府に雇用された破綻した畿内説の宣伝係員が作製したテンプレートは、決してキチンとした論理的な文章でないことがばれ、ゴキブリが叩き潰されるようにして、完全に論破されたので、
このスレッドでの討論を、韓国政府に雇用された破綻した畿内説の宣伝係員の韓国人のキナイコシと韓国政府に雇用された破綻した畿内説の宣伝係員の韓国人の3寸男では、どちらの方が頭が悪いかの話題に、変換すれば良いな、、、
0378日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:22:05.10
周りに島が見えないポリネシア航法はスターナヴィゲーション
太陽じゃなくて星の観測だよ
0379日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:37:08.10
全体的に、やはり、頭の悪さを公表した文章ではないのかな。。

345日本@名無史さん2019/01/04(金) 11:19:41.41
>>336
>夏至だけではなく、冬至においても、一寸千里に拠って、

そうだよ!
周髀算経の蓋天説では、
「冬至でも秋分でも千里離れたところの影の長さは一寸の差になる」
さらに言えば、
「南中時ではなくても、朝7時でも午後4時でも千里離れたところの影の長さは一寸の差になる」

そういう前提で机上の計算をしただけの書なんだよ
ちょっと測れば間違っていることがすぐに分かる

けれど、間違っていると書いてない時点で、影の長さを実測していないことはバレバレ
おそらく、ある一点で、夏至と冬至の影の長さを1回だけ測ったのだろう
そして、それでも冬至の長さが狂っているというすばらしい書物だww

周髀算経が、短里の根拠というだけで、そもそも間違っていることになるし、
周髀算経自身が、一里=300歩、一歩=六尺で書いてあるから、
短里がないことの証拠にもなってるww
0380日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:46:56.27
>>379
邪馬台国畿内説を宣伝するために、韓国政府が雇用している、韓国人の3寸男という、頭の悪い者に対して、韓国人の3寸男の頭の悪さがバレてしまった理由を教えてあげることは、韓国人の3寸男の頭が悪いので出来ないので、教えてあげても仕方がないのではないのかな。。。
0381祖だね
垢版 |
2019/01/04(金) 13:47:01.38
吹いたらポア
0382日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:55:42.02
>>351
>末盧国から伊都国の方角は間違ってはいないよ
>畿内説の人が無理やりに間違ってる事にしてるだけ

うそつきww
厚顔無恥だよな
これがどうやったら東南に見えるんだ? 北東だろ?
https://i.imgur.com/0eJ45rZ.jpg

東松浦半島先端の湾を起点にしたところで、東にしかならないぞ
https://i.imgur.com/8ukRDO8.jpg

これが方角が合ってないというのは、ザラコク並みの知能の持ち主以外は
誰もが認めることだww
0383日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:58:34.80
>>357
>憶測の域を出ない
>立証できない、確率的にも精度が低い

こちらの立証すべき点は、単に
「方角が間違うはずがない」の否定
だけだから、その範囲では十分
きちんと反証も挙げてある

「間違っていないという立証」は無理だろ?ww
0384日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:59:57.62
韓国人が精一杯計算したが、自信が無いので適当に計算したと言いながら、意見を発表したが、また、計算を間違えているの可能性が高いので、
ここは、学部の討論の掲示板なのだから、 1尺=10寸と1尺=8寸の二つ通りで、真実の里の長さを計算すれば良いのでは、ないのかな。。。

705日本@名無史さん2018/12/27(木) 19:04:36.84
ちなみにオレの計算では
1尺20cmで八尺160cmの棒の影の長さは
周ヒ算経にある1尺5寸じゃなく1尺2寸になったな

955日本@名無史さん2018/12/28(金) 18:45:22.98
一寸が約2.3cmとして
1尺=10寸なら23cm
1尺=8寸なら20cm弱

どちらの尺=寸だったかによって周髀算経に書いてある影の長さを測る八尺の棒の長さが違ってくる
そして周で使われた1尺20cm弱のモノサシが見つかっているので周の1尺は20cm弱

谷本氏は周は1尺=10寸だったとしているので夏至の北緯35度付近で八尺(186cm)の棒の影長が
1尺6寸になるのでそう実測されたとしているけれど 周の八尺は実際には160cm弱なのでそこから違っている事になる

そして160cm弱の棒の影長が1尺6寸になる場所は
北緯35度付近よりも北になり、それに連れて
棒の影の伸びる距離も短くなっていくので
186cmの棒と160cm弱の棒の影長がそれぞれ
1尺6寸→1尺5寸と1寸差になる距離は違ってくる事になる
概算だと186cmの棒だと74km程度で160cm弱だと60kmぐらい
つまり一寸千里の法則に出てくる八尺の棒の1尺が
何センチかによって距離はこうして変わってくる

ちなみに俺の適当な計算だと
北緯35度付近で160cm弱の棒の影長は
1尺6寸じゃなくて1尺3寸ぐらいになった
0385日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 14:00:46.87
全体的に、やはり、頭の悪さを公表した文章ではないのかな。。

573 名前:日本@名無史さん 2019/01/02(水) 13:12:09.98
連続句読点はこっちは引用しないんだな
卑怯者らしいww

一尺23センチとすれば、8尺棒の夏至の正午の影の長さが
南北に一定距離を隔てて2.3センチの差になるのは北緯34.7度の地点で
一寸の差になるのは76.8キロ離れたところ
これを千里とするなら、1里は76.8メートルで1歩は25.6センチになる

一方で周髀算経が西周代の成立とするなら1尺は20センチ程度となる
影の長さが1寸差になる地点は北緯34.7度で変わらないが、
南北の影の長さが一寸差になる地点までの距離は66.8キロとなり
1里は66.8メートル、1歩は22.3センチになる

いずれにしても、周髀算経が6尺=1歩で書いてある以上、
この数値が矛盾しているのは明確で、周髀算経は短里がないことの強い傍証となる
0386日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 14:01:29.94
邪馬台国畿内説は破綻し、韓国政府に雇用された破綻した畿内説の宣伝係員が作製したテンプレートは、決してキチンとした論理的な文章でないことがばれ、ゴキブリが叩き潰されるようにして、完全に論破されたので、
このスレッドでの討論を、韓国政府に雇用された破綻した畿内説の宣伝係員の韓国人のキナイコシと韓国政府に雇用された破綻した畿内説の宣伝係員の韓国人の3寸男では、どちらの方が頭が悪いかの話題に、変換すれば良いな、、、
0387日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 14:04:53.96
>>358
>魏時2回の使の行程記録である魏志倭人伝での 狗奴国は
>240年に卑弥呼印綬で実際に渡航した梯儁が女王国南限を越えて官を置いた国。

一生懸命書いてくれてるけど、魏志倭人伝における「官」が「魏による官」だと
考えている時点で、暴論

「ひなもり」は明らかな大和言葉であり、それを魏の役人が置いたとするのは
まともな人間の推論ではない

>後漢書は行程上の東=南の間違いとは無関係な引用上の齟齬であり、
>反証どころか、女王国が九州島の北部2千里に存在したことの、補強史料でしかない。

したがってこの部分にはまったく根拠がない
でたらめもいいところ

そして、自分で「引用上の齟齬」が史書に生じることを認めている
陳寿による三国志編纂時に先行資料からの「引用上の齟齬」があれば、
容易に方角の錯誤が生じることを自ら認めている訳だ

「方角が間違うはずがない」というのは、九州説の頼みの綱なのだが、
既に否定されているものなんだよ
0388日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 14:06:39.68
>>360
>古墳築造の基地ならね

その古墳築造が、祭祀連合のスタンダードを作る国家事業なんだから、
そこに連合の中心があったのは明白だろ?
0389日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 14:07:52.00
>>362
>詳しく知りたければ九州説の本を読むこと

その「九州説の本」を、ここのテンプレと並べて読めば、
「九州説の本」には笑いどころがたくさんあるのが分かるよw
0390日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 14:11:49.96
つまり、韓国政府に雇用された韓国人が宣伝していた、邪馬台国畿内説は、完全に破綻したのだね。。。
0391日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 14:11:55.16
>>366
>唐津市街地から東に向きを変え糸島市方面に向かう

何度教えてもこのごまかしを書き続けるなぁ、卑怯者がww
唐津市外から東に向きを変えても、糸島方面にはならない
唐津市外から東に行っても背振山脈の南にしか行けない

糸島方面に行くには、どうしても「北」に行かないと行きつかないんだよ

末盧国から伊都国は、どうごまかしても東南にはならない!
0392日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 14:12:27.58
>>372
理論的にブーーー

>陳寿「けどさ、これこのまま書いたら、『お前ら、日本の長さをどんだけ盛ってるんだよ』とか、
  『ガンバって、ぼくたちメッチャ遠くまで探検して来ましたアピールですか?w』と言われちゃうよ」


日本(倭国)の長さを陳寿は知らないから盛っているかどうかもわからないので会話として✖
0393日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 14:15:05.13
>>374
>末盧国から放射状に書かれている。
>「至」と「到」は意味を読みわけないとダメ。
>ちなみに狗邪韓国と郡から七千余里の渡海開始地点は別の場所だから。

「至」と「到」に意味上の違いはない
放射読みは、オワコン
九州説の自己都合読みというだけのもの
0394日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 14:18:23.66
>>392
>日本(倭国)の長さを陳寿は知らないから盛っているかどうかもわからない

水行陸行合わせて二ヶ月かかるのを知っているし
周旋五千里(うち三千里は、海峡の渡海)も知っている

これが陳寿の想定する倭国の長さだよ
0395日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 14:20:43.41
>>484
>>しかも帯方郡から一万二千里でもないし <

>そりゃそうだ 淮南子から採ってきた架空の数字なんだからw <

魏略と魏志と後漢書の3書とも、淮南子から同じ情報を採る、
という同じインチキをする訳がない。
という事は、いずれも魏使らの記録であったモノから採ったのであり、
この話も「類スレ主」のインチキだ。

>>会稽の東でもない。<

>そりゃそうだ 陳寿に誤認であって、現実に倭国はそこにはないんだからw
南という方角が錯誤である証拠だよ <

いや、陳寿は、
257年に会稽郡から分郡された臨海郡の「江蘇省〜浙江省の海岸地域」の東方、
という位置指定をしており、ほぼ九州島を指していて、
陳寿は誤認しておらず、「南という方角が誤認」であった事もない。
「類スレ主」がインチキ騙しをした。
0396日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 14:22:45.72
方角が、間違っていないのだから、長崎県松浦市にあったマツラ国から、東南に行けば良いな。。。
0397日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 14:37:16.44
倭人も魏使も、方角は間違わない。
後で陳寿が筆をペロペロしながら『えいや』で書き換えたの。
0398日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 14:41:12.33
>>485
>邪馬台国はヤマト国であり七萬餘戸の範囲は大和+河内〜環大阪湾の範囲
そこには交流の痕跡はたっぷりあるよ <

邪馬台国なんて存在もしない嘘つき騙し文言である氏、纏向は河内と殆ど別国であるし、
纏向は、卑弥呼の頃には、中国と交流した痕跡は全くのようにない。

>ホケノ山古墳は、3世紀に製作された後漢鏡や魏鏡、素環頭大刀などの武具を副葬品に蔵する。<

ホケノは、石塚よりも新しく、布留だから3世紀末以後〜4世紀であり、九州倭国の東征将軍らの墓だ。
 
>箸中山古墳は、幾何的な正円を築く土木技術が用いられた列島最初例であり外来の技術である。<

東征将軍らが韓の古韓尺技術を使って造ったもの。
 
>その周濠からは萌芽的馬匹文化の痕跡(FAQ21参照)が見出された。
倭人が上献した班布や倭錦そして絳青縑(FAQ29参照)も重要である。
ベニバナ及びバジルという、これまで列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)は、
朝鮮半島での発見例が無く、中国本土との直接交渉の結果であると見るのが最も妥当である。
帰属時期は庄内3頃(纒向61次:李田地区溝1-A、橋本2008)とされる。
同じく花粉の大量検出によって大型建物群の近傍に桃園があったことが確認され(金原2011)、
SK-3001出土の桃の大量供献事例と併せ、
魏志上で張魯の教団と同じ「鬼道」という呼称を用いられている卑弥呼の宗教が初期道教の影響を受けた新宗教である
とする見解について裏付けが得られた<

箸墓自体が布留であり、4世紀以後であり、卑弥呼とは全く関係がない。
0399日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 14:41:50.00
邪馬台国畿内説は破綻し、韓国政府に雇用された破綻した畿内説の宣伝係員が作製したテンプレートは、決してキチンとした論理的な文章でないことがばれ、ゴキブリが叩き潰されるようにして、完全に論破されたので、
このスレッドでの討論を、韓国政府に雇用された破綻した畿内説の宣伝係員の韓国人のキナイコシと韓国政府に雇用された破綻した畿内説の宣伝係員の韓国人の3寸男では、どちらの方が頭が悪いかの話題に、変換すれば良いな、、、
0400日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 14:42:19.92
>>485
>また、纒向遺跡から遠からぬ萱生の下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)からは<

竪穴式石室であるから、ホケノよりも新しく、4世紀以後だ。、

>中国にない超大型国産鏡を収納するための、国産ではあり得ない羅張りの夾紵製容器が出土しており、
中国に特注したとしか考え難い状況が観察されている。(河上2008)
その入手時期は二郡との通交が途絶する以前に求めざるを得ない。<

九州倭国の東征将軍らや「市」を介しての入手だ、と十分理解できる。
0401日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 14:42:43.13
正史だと皇帝陛下にも奏上しなきゃいけないし、他の大勢の知識人(宮廷でのライバル)たちが、
何か間違いや不敬なことが書いてないか、揚げ足を取るように隅々まで粗探しをする。

そういう中で、報告は報告としても、陳寿の立場では当時の中国人の世界観や、
知識人たちの常識に合わせて、ある程度筆をナメナメして書き換えたり、ぼやかしたり、妥協しなきゃいけない。

そういう結果が、東⇒南の『誤認』ではなく『意図的な書き換え』になったんだよ。
0402日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 14:46:06.20
伊都国は伊万里にあった可能性が、高まってきたな。。。
0403日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 14:48:55.44
>>491
>そんな想像してたって畿内説の優位は揺るがないよ <

そんな、根拠も論理も皆無で、畿内なんて存在もしない騙し文言を使った投稿をしたって、
九州説の優位は揺るがないよ。
0405日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 14:52:07.01
>>492
洛陽付近からの出土が全くにように存在しない斜縁神獣鏡を、
明帝の魏鏡とか言っている時点で、
もう大和説ってダメじゃね?。
0406日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 14:52:20.52
九州族には尊い者と卑しい者に格差や序列があり、互いに臣服しあって、満足している。。。
屋敷と高層建築が有る。。。。
国々には市場があって、有るものや無いものを交易している。。
優れた倭人にこれを監督させている、、、
女王国の北に、特別に、イダルを置き、検察している。
諸国はこれを恐れて遠慮している。。。
常に伊都国で治めている。
倭国においてイダルは、、、中国に前漢から五代十国時代まで存在した刺史という名の、、官職のような存在だ。。。
倭国の王が使者を派遣し、京都や帯方郡や韓国各地に挨拶させたり、また、郡が倭国に使者を送った時には、全て、入り江の奥を利用した港にやってきて、不正や隠し事がないか露わにして探す。
文書や賜り物を配送し、女王に挨拶させる時に、数の違いや錯誤が発生することはあり得ない、、、
0407日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 14:54:28.33
伊万里には、イダルがいた可能性が、高まってきたな。。。
0408日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 14:55:47.40
>>371
ワイ説では、卑弥呼の祭祀所の位置は、
北緯 33度8分55秒
統計 130度29分20秒

ここを掘ったら、掘立柱建物の柱穴が多数でるはず。
ワイは犬ではないが、みやま市の文化財課にワンワンと吠えてみたいなあ。

ただし、卑弥呼の墓は、今のところ久留米市の祇園山が最有力だ。
というのも、狗奴国に攻められて、卑弥呼は邪馬台国の北部へ避難していたと考えられるからだ。
そこで死んだのだろう。
0409日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 14:55:54.82
伊万里には、入り江の奥を利用した港があるのではなかったのかな。。。
0410日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 15:02:06.61
>>496
>テンプレはコピペや引用で成り立っているから矛盾も生ずるよ 許してやったらどうや<

嫌だ。
「南→東」などの史料事実の否定曲解のウソ付き騙しをして、
世間の人々を騙しそうとするのは、オームやナチスやイスラムなどの凶悪宗教と同じであり、
黙過し難いし、国民にとっても危険である。
さっさと、刑務所や精神病棟に隔離すべし
0411日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 15:02:22.53
>>387

「ひなもり」は 倭人名
247年、張政の行程に 現地魏官としてに雇われ 同行している。
卑狗は、島領部分を同行。 まともな人間の推論?
未統一の日本の国内に、くまなく官が有るわけが無い。


魏時、2回の使譯による踏査でしか知り得ない
地名、人名 で、梯儁と張政が漢字化したもの。

240年、卑弥呼印綬の梯儁による 漢語化当て字 和名
(表意文字国名は、漢代史書の引用含む)

投馬(表意)/彌彌 彌彌那利  
邪馬壹/伊支馬 彌馬升 彌馬獲支 奴佳鞮
狗奴/狗古智卑狗 (及び参問の女王属 次有21国)


247年、(倭人船便乗、査察)張政による 漢語化当て字 和名

狗邪(韓)國(韓表意)
對海(表意)/卑狗 卑奴母離
一支(表意)/卑狗 卑奴母離
伊都/爾支 泄謨觚 柄渠觚 
奴(既出重複)/兕馬觚 卑奴母離
不彌/多模 卑奴母離
末盧國/官無し、国名ではなく港?
0412日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 15:07:30.17
>>410
正常な人間が書く投稿とは誰も思わないよ
自省するんだね
0413日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 15:09:55.93
>>394
東西を南北にしても長さは同じじゃん
0414日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 15:16:28.91
>>511
>Q黒潮は危険か?
A否 奄美大島では 先史時代でも九州と交流があり、縄文土器が出土している
『隋書』「卷八十一 列傳第四十六 東夷傳 流求國」に沖縄との交流が記述されている
『日本書紀』では616年(推古天皇24年)に沖縄から掖玖・夜勾の人30人がやってきて、
日本に永住したという記事あり<

海洋民で、陸地が可視出来る範囲での、海岸伝いや島伝いなら可能性はあるが、
全く何も見えない洋上で、洋上生活の技能もなく黒潮に流されれば、
まあ、漂流死は避けられない。
0415日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 15:19:11.78
>>413
倭国があんまり東に長く伸びていると、洛陽が世界の中心からズレちゃうじゃないの。

倭国はそれなりに人口もあってデカい国で、親魏倭王にも命じているから小さく書く訳にも行かず、
けど東に長すぎるとやっぱり困るので、末廬國から先の行程記事は時計回りに90度回転させた。

なので末廬國から先の行程記事は、読むときに反時計回りに90度回転させると、面白いほど全部合って来る。
0416日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 15:27:31.91
>>415
もう少し遊ぼうか

洛陽から西の大陸も広いよ 
倭国が東に延びた方が世界の中心になるじゃん
シルクロードの中心にもなるし
0417日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 15:35:19.12
>>532
>径百歩で無視できる高さって現実的には存在しない <

祇園山が、径25〜30m位であり、5m高位の冢であり、
存在する。
0418日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 15:37:03.16
>>395
>魏略と魏志と後漢書の3書とも、淮南子から同じ情報を採る、
という同じインチキをする訳がない。

インチキなんて人聞きの悪い
古臭い儒教的世界観(=当時の常識)に妥協しただけだよ
親の喪中に病気になって薬を飲んだら失職するような時代だったんだぜ
現代のMy常識を押し付けて考えるなよ
0419日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 15:41:47.40
>>417
そんな平べったくて低くて上が平らなのも、冢って言うの?
根拠あるの?
0420日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 15:42:37.66
>>533
>小さな墳丘しか築造する力が無かった言い訳が薄葬令か<

中国では、魏の薄葬令の後も相当長く薄葬が守られたようで、
日本でも、倭の五王らまでは中国の臣下であったから、
ある程度(大和の墓のような)巨大な墳墓を作る事は控えたようだ。
0422日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 15:52:47.97
>>200
皆黙ってるけど、この屋根のデザイン、池上曽根遺跡の祭殿屋根のパクリじゃな〜いの。
和泉市はOK、てこと?
0423日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 15:54:16.20
>>540
>これもウソ
邪馬台国ネタを繋いでいくために新しい知見は何でもマスコミが取り上げるけれど
吉野ヶ里以降、九州ではめぼしい発見が一切ないから忘れられてるだけだ<

これもウソ。
右翼マスコミや学会教育界は、
筑紫での「何本もの大道」の発見や、
弥生銀座や祇園山の再評価や、三雲などの建築の発掘などを、
意図的に隠蔽しようとして来た。
0424日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 15:55:02.97
>>415
勝手に90度回転させるって、お遊びね。
0425日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 15:57:03.17
>>395
>いや、陳寿は、
>257年に会稽郡から分郡された臨海郡の「江蘇省〜浙江省の海岸地域」の東方、
>という位置指定をしており、ほぼ九州島を指していて、
>陳寿は誤認しておらず、「南という方角が誤認」であった事もない。
>「類スレ主」がインチキ騙しをした。

いやいや
臨海郡が「江蘇省」だとかの悪質単純な作り話で
必死インチキ騙しをしてるのが
九州説だから
0426日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 15:59:34.17
>>542
>>難升米や掖邪狗らが率善中郎將の印綬を拝命しているから、
文帝の薄葬命令に背く訳にはいかない。<

>>そんなことを言い出したら、その後の倭の五王はどうなっちゃうのよ?
倭国に古墳が造れなくなってしまうぞ。<

倭の五王らまでは、まだ中国の臣下の身分であったから、
中国の王の墓のサイズに合わせるように、控えていた筈。
0427日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 16:00:29.76
韓国政府が完全に破綻した邪馬台国畿内説を今もまだ宣伝している目的が、魏志倭人伝時代までは倭人という民族が九州や沖縄だけではなく、今の韓国の領土の大部分も元々の領地にしていたという真実を隠すことだと判明したので、
このスレッドで討論する話題を、魏志倭人伝時代に倭人が本州や四国の、どの範囲まで、領地を広げていたのかや、魏志倭人伝時代に奈良に住んでいた者達が何者だったのかや、九州のどこに倭国の都があったのかの話題に、変換すれば良いな。。。
0428日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 16:05:34.33
苦し紛れにウソつき始めちゃった時点で九州説が死んだんだよね
まあ昭和の頃だけど
0429日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 16:09:51.74
>>394
5000里×1里434m=2170km

対馬から沖縄往復の距離にほぼ等しい。
会稽東治(冶)の東の想定とぴったり重なる。
倭人伝の推定倭國はこの巨大島。
0430日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 16:15:40.67
>>414
6000年前の縄文前期には、曾畑式土器が九州から沖縄まで伝播しているからなあ。
その頃から、すでにごく普通に行き来してたの。
0431日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 16:16:13.94
>>744
>>(1尺=10寸の度量衡ではなく)1尺=8寸の度量衡を使っていれば、
棒長も影長も影長差も、5分の1短くなるんだから、
一寸千里の法が、「0.8寸千里の法」という呼称に変わるだけだ。<

>0.8寸千里の法なんてどこにも書いてないだろ?<

周髀算経自体が、1尺=10寸という計算で書かれている、と言ってんだよ。

>谷本計算は魏晋代の度量衡の尺での計算で76.8メートルとしているが、<

いや、谷本氏は、角度と地球の表面距離から、千里≒76.5kmを計算されたのでありl
「尺」での計算はされていない。

>ザラコクの言うとおり周髀算経が周初の文書なら周尺で計算しないといけないし<

いや、「1尺=8尺」という規定が周朝がしようしていたのか?が不明。

>それで計算すると66.8メートルにしかならない <

角度は変わらないから、ならない。

>そうすると径百歩が祇園山古墳の大きさに合うというのも成り立たなくなる
ザラコクの主張は矛盾だらけ <

「歩」は里歩系内の「1里=300歩」で求まるから、「1里≒76.6m」なら、
「1歩≒25.5cm」になるだけ。
「尺寸の寸法」など、全く関係がない。
0432日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 16:19:45.24
>>401
>正史だと皇帝陛下にも奏上しなきゃいけないし、他の大勢の知識人(宮廷でのライバル)たちが、
>何か間違いや不敬なことが書いてないか、揚げ足を取るように隅々まで粗探しをする。

私は畿内説だが、間違いは訂正しておくよ
三国志は、陳寿が勝手に書いた私撰史書でどこにも奏上はされてない

正史とされたのは唐代になってから
0433日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 16:19:50.80
全体的に、やはり、頭の悪さを公表した文章ではないのかな。。

345日本@名無史さん2019/01/04(金) 11:19:41.41
>>336
>夏至だけではなく、冬至においても、一寸千里に拠って、

そうだよ!
周髀算経の蓋天説では、
「冬至でも秋分でも千里離れたところの影の長さは一寸の差になる」
さらに言えば、
「南中時ではなくても、朝7時でも午後4時でも千里離れたところの影の長さは一寸の差になる」

そういう前提で机上の計算をしただけの書なんだよ
ちょっと測れば間違っていることがすぐに分かる

けれど、間違っていると書いてない時点で、影の長さを実測していないことはバレバレ
おそらく、ある一点で、夏至と冬至の影の長さを1回だけ測ったのだろう
そして、それでも冬至の長さが狂っているというすばらしい書物だww

周髀算経が、短里の根拠というだけで、そもそも間違っていることになるし、
周髀算経自身が、一里=300歩、一歩=六尺で書いてあるから、
短里がないことの証拠にもなってるww
0434日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 16:21:01.10
韓国政府が完全に破綻した邪馬台国畿内説を今もまだ宣伝している目的が、魏志倭人伝時代までは倭人という民族が九州や沖縄だけではなく、今の韓国の領土の大部分も元々の領地にしていたという真実を隠すことだと判明したので、
このスレッドで討論する話題を、魏志倭人伝時代に倭人が本州や四国の、どの範囲まで、領地を広げていたのかや、魏志倭人伝時代に奈良に住んでいた者達が何者だったのかや、九州のどこに倭国の都があったのかの話題に、変換すれば良いな。。。
0435日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 16:23:41.48
>>411
>「ひなもり」は 倭人名

おいおい、また濃いトンデモが湧いて出たなww
同名の人がいろんな場所で官をしてるって発想はまともじゃないだろww

ひなもりは、夷守だろうにw

こういう密度の高いトンデモさんは、もう相手したくないんだけど
0436日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 16:24:01.15
>>545
>>文帝の薄葬命令に背く訳にはいかない。<

>でも、卑弥呼の墓を実見した張政は、径百歩の墓を報告しているし
「そんなでかい墓は薄葬令に叛くから許さない」なんて一言も言っていない
残念でしたww<

「文帝の薄葬命令に背く訳にはいかない」のは、倭国と魏朝との関係での、
倭国側の考えであり、
張政らには関係がなく、張政らは、黙々と「墓の状態を記録して、魏帝らに報告する」だけ。
0437日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 16:25:54.69
>>413
>東西を南北にしても長さは同じじゃん

その理由は別の人が>>368で書いてるだろ?

当時の倭人や魏使は正しい方角を認識してたと思うが、陳寿が三国志を編纂する際に、
日本が大洋の上で東に向かってあんまり長く伸びすぎていると『天円地方』説と矛盾が生じ、
当時の中国の知識階級から見て、
(んな訳あるかよ)(それはねーって!)(倭国ってどんだけ東に伸びてんだよ。長すぎだろw)
(倭国がこんなに東に伸びてたら、方形の地の上で中華が真ん中じゃなくなるだろ。不敬すぎワロタ)
0438日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 16:28:53.89
>>416
>倭地を参問するに、絶えて海中の洲島の上に在り。或いは絶え、或いは連なり、周旋五千余里ばかり。

倭の国土は、複数の島が2000kmほど連なってると書いているんだが、
中国で漢人が住む領域が魏、呉、蜀を含めて1500〜2000km四方くらいに収まってしまうので、
そんなバカでかい列島が大海の中に西から東に向けてニョッキリ伸びていると困るんだよ。
中国人の世界観的に。

あくまで中華が真ん中にあって、その周囲に東夷、南蛮、西戎、北荻がチョロチョロと住んでいる。
それが中国人の世界観。シルクロードもその先も、中国人にとっては西戎に過ぎない。

だから倭国は、中華である中国大陸の東側に、大陸に寄り沿うような形で存在しててもらわないと困るの。
中国人の世界観的には。
0439日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 16:30:36.08
>>417
>祇園山が、径25〜30m位であり、5m高位の冢であり、

径百歩じゃない(17歩ちょいで20歩いかない)し、
5メートル(実際には6メートル)が無視できるってのはすごいわ

しかし、九州説が肩入れしている遺跡のWikipediaの編集、むちゃくちゃだなww
そんなところも、工作員って言われる所以だw
0440日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 16:34:06.75
>>436
>「文帝の薄葬命令に背く訳にはいかない」のは、倭国と魏朝との関係での、
>倭国側の考えであり、

つまり、倭国側がそんなこと考えたってことは
魏側ではあずかり知らぬことであり
当然ながら倭人伝にも書いてなくて

つまりzarakokuの空想=個人的な希望なのだな
0441日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 16:34:22.56
>>420
>ある程度(大和の墓のような)巨大な墳墓を作る事は控えたようだ。

そういう九州でも、畿内と比べれば見劣りするが、
100メートル級の古墳はいくつも作ってるんだがな?ww

那珂八幡古墳でも墳長75m以上ある
後漢の皇帝墓よりも大きいぞw

何度も言うが、
魏の薄葬令は皇帝の墓に財物を入れると盗掘や墓荒らしに遭うから止めれってだけ
0442日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 16:40:17.17
>>436
>「文帝の薄葬命令に背く訳にはいかない」のは、倭国と魏朝との関係での、
>倭国側の考えであり、
>張政らには関係がなく、張政らは、黙々と「墓の状態を記録して、魏帝らに報告する」だけ。

ザラコクがバカなのは知ってるけど、それにしてもバカだよな
張政らは、黙々と「墓の状態を記録して、魏帝らに報告」した結果から
倭人が王の死に際して「径百歩の墓を大いに作った」ことが明確で、
「文帝の薄葬命令」をまったく気にしていないのが丸分かりなんだが?

「径百歩の墓を大いに作る」のが倭国側の考えだってことだ

お疲れ様でしたww
0443日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 16:46:30.80
>>547
>世界の果ての萬二千里ってのはピンポイントじゃない
中央之極が萬二千里で、その四囲のそれぞれ東西南北の極が萬二千里あるのだから、
全世界は縦横3万6千里の方形になる
東の世界の果ては南北三万六千里あるんだからいくらでも遠くに行けるんだよ<

それじゃ、中国から東方は、半分の萬八千里である筈なのであり、
しかし、礼記に拠って中国から東は東シナ海まで萬里で、
その先は淮南子に拠って萬二千余里に倭地があり、それだけで二万二千余里であって、
萬八千里を越えてしまっており、
更に、その先の四千里で侏儒國があるから、そこまでで既に二万六千里であり、
裸國や黒歯國なんて存在する場所が全くない。
つまり、魏志は、淮南子を転載するインチキをしておらず、
「類スレ主」の「魏志が淮南子を盗用した」説は×。
0444日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 16:46:53.50
>>424
>勝手に90度回転させるって、お遊びね。

実際に、末盧国(松浦市)に上陸した後の北九州の行程記事は、
実際の地理と見比べて、ものの見事に90度反時計回りに回転させられている。

末盧国 →(東南500里)→ 伊都国 →(東南100里)→ 奴国 → (東100里) → 不弥国
松浦 → (北東) → 糸島市 → (北東) → 福岡市 → (北東) → 福岡県宇美町または飯塚市

北九州の海岸線を見なさい。松浦市から北九州市まで、南西から北東に伸びている。
それに沿って移動したら、東南、東南、東、になる訳がない。

魏使の方位記録が間違ってたんじゃなく、彼らは正しく方位を記録していた。
それを陳寿が後から90度回転させちゃったんだよ。だから綺麗に90度ずれている。
0445日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 16:52:45.76
>>549
>>確か曹操の墓にも「坂道」を付けてあった筈だし<

>それ地下の多室磚墓に向かう墓道だよ
地上に盛土があって登るんじゃなくて、地下墓へ降りる坂道
地上には盛土はない<

それでもダメだ。
地下へ坂道を付ければ、確実に「地面を掘り下げて墓を造って」おり、
それじゃ、掘って出来た土は、上に覆って、
結局は墳にしていた、という事になる。
0446日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 16:58:30.18
>>550
>>説文解字は、 冢は、墳に含まれ、 高さを感ずる形態だ、 という意味。<

>だから古墳のような高墳も冢と書かれるってことだろ?<

いや、形態的に高さを感じなければ、ダメだ。

>箸墓古墳も「冢」で問題ないな <

箸墓は、「前方後円墳」形態であり、
平べったくて高さを全く感じないから、冢ではなく、×だ。
「冢」と呼ばれるのは、「錐体」のような形態だ。
0447日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 17:08:39.72
韓国政府が完全に破綻した邪馬台国畿内説を今もまだ宣伝している目的が、魏志倭人伝時代までは倭人という民族が九州や沖縄だけではなく、今の韓国の領土の大部分も元々の領地にしていたという真実を隠すことだと判明したので、
このスレッドで討論する話題を、魏志倭人伝時代に倭人が本州や四国の、どの範囲まで、領地を広げていたのかや、魏志倭人伝時代に奈良に住んでいた者達が何者だったのかや、九州のどこに倭国の都があったのかの話題に、変換すれば良いな。。。
0448日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 17:10:41.35
伊万里の西半分が伊都国で、伊万里の東半分が奴国ではないのかな。。。
0449日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 17:15:33.19
>>444に追加すると、
北九州行程の最後の、
 奴国 → (東100里) → 不弥国
 福岡市 → (北東) → 福岡県宇美町または飯塚市
これが90度回転と少しずれているが、不弥国を宇美町または飯塚市に比定するというのは、
単に発音から比定したもので定説ではない。

そして魏使は、狗邪韓国から乗って来た船に引き続き乗っているか、末盧国で乗り換えた船に乗って
海岸線に沿って延々と移動していることを考えると、不弥国はやや内陸の宇美町または飯塚市ではなく、
奴国(博多湾)から40kmほど先に行ったところの、湾や河口があって船を泊めやすそうなところが候補となる。

現代地図でそれを探すと福津市か宗像市の辺りになるが、そこは博多湾から見て『北』となり、
『東』に対して丁度90度回転させた方位となる。
0450日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 17:21:55.88
邪馬台国畿内説は破綻し、韓国政府に雇用された破綻した畿内説の宣伝係員が作製したテンプレートは、決してキチンとした論理的な文章でないことがばれ、ゴキブリが叩き潰されるようにして、完全に論破されたので、
このスレッドでの討論を、韓国政府に雇用された破綻した畿内説の宣伝係員の韓国人のキナイコシと韓国政府に雇用された破綻した畿内説の宣伝係員の韓国人の3寸男では、どちらの方が頭が悪いかの話題に、変換すれば良いな、、、
0451日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 17:26:32.89
すなわち『陳寿90度回転説』で考えれば、

不弥国 →(南水行20日)→ 投馬国 →(南水行10日陸行1月)→ 邪馬台国 →(南)→ 狗奴国

北九州最北部 →(東水行20日)→ 出雲か但馬 →(東水行10日)→ 丹後か若狭 →(陸行1月)→ 邪馬台国(大和) →(東)→ 狗奴国(近江、美濃、尾張)

となる。日本海ルートを採用したのは、行きの航路であれば対馬海流に乗って楽に航海出来るし(出雲で流した漂流物は、越前まで勝手に流れ着く)、
当時の出雲や但馬は半島への窓口としての先進地域だったから。
0452日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 17:33:28.91
>>451
に追加すると、最後の陸行が『1月』と長いのは、魏使の一行を狗奴国の勢力圏に近づけたくないので、
なるべく手前で船を降り、そこから大和まで歩いたから。

最後の陸行がなるべく手前で降りれば降りるほど、方位的には東(陳寿90度回転で南)に向けて歩くことになり、
全てが整合する。
0453日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 17:35:11.91
どうしても南を東にしたいようだな
太平洋ルートでしか謎は解けないよ
不弥国から南へ向かい投馬国(宮崎・・宮崎平野で5万戸は十分可能)
投馬国から南へ向かい四国沿岸を通り紀伊半島
そこから陸行で畿内邪馬台国
0454陳寿90度回転さん
垢版 |
2019/01/04(金) 17:45:13.07
いずれにせよ天円地方の世界観に基づいた陳寿90度回転説によって、
魏使も倭人も邪馬台国までの行程方位については正しく認識しており、
なおかつ末蘆国(松浦市)上陸後から邪馬台国(奈良盆地)までの行程記事が、
全て無理なく説明が可能になる訳。
0455日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 17:48:00.87
害獣対策なんじゃないの?
0456日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 17:54:43.44
>>446
>平べったくて高さを全く感じないから、冢ではなく、×だ。
>「冢」と呼ばれるのは、「錐体」のような形態だ。

なんの根拠もなく言い張るだけの原始的九州説さんご苦労様です
その説で
  平原1号は卑弥呼の墓だあぁ説も
   祇園山古墳こそ卑弥呼の墓なのだあぁ説も

一発ご臨終です



なむあみだぶつ九州説
(これも真似するんだろうな)
0459日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:03:23.62
>>453
>投馬国から南へ向かい四国沿岸を通り紀伊半島

四国沿岸になんで上陸しないの?  明確な説明を求む。  @阿波
0460日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:06:21.88
>>454
>なおかつ末蘆国(松浦市)上陸

だから、対馬海流に流されて末蘆国(松浦市)は有り得ない と、何度言えばw  @阿波
0462日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:11:47.59
>>551
>>祇園山や平原は、表面的には小さくして、内容豪華にし、<

>薄葬令の内容は、副葬品を豪華にするとといくつなど墓荒らしに遭うから、
豪奢なもには墓に入れるな、というものだ
漢以後,天下送死奢靡,多作石室石獸碑銘等物。
建安十年,魏武帝以天下雕弊,下令不得厚葬,又禁立碑。<

当然孔明の遺言と同じ思想であり、
全体として「費用をかけるな」という指示だ。

>逆に、どこにも大きな墳丘を作るなとはとは書いてないな<

「大きな墳丘」は、当然、奢靡厚葬であり、費用と手間がかかるものだ。
0463日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:12:09.41
韓国政府が完全に破綻した邪馬台国畿内説を今もまだ宣伝している目的が、魏志倭人伝時代までは倭人という民族が九州や沖縄だけではなく、今の韓国の領土の大部分も元々の領地にしていたという真実を隠すことだと判明したので、
このスレッドで討論する話題を、魏志倭人伝時代に倭人が本州や四国の、どの範囲まで、領地を広げていたのかや、魏志倭人伝時代に奈良に住んでいた者達が何者だったのかや、九州のどこに倭国の都があったのかの話題に、変換すれば良いな。。。
0464日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:16:08.63
>>460
そういう冗談は何度も言うと笑えない
0465日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:18:59.28
>>462
>当然孔明の遺言と同じ思想であり、
>全体として「費用をかけるな」という指示だ。

自分の墓についての遺言だからね
他人に強制力はない
0466日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:19:07.73
>>554
>>人類は、亡くなった故人を、穴を掘って埋葬する限り、その土を使って上に被せて、
盛り土するしかないもの。
つまり、小墳丘は避けられないもの。<

>穴を掘って埋めるだけの、土坑墓も甕棺墓も方形周溝墓も盛土は一切ないよ
また、無知で無恥なデタラメを書いてる <

じゃ、その土をどうするんだい?。
皆で、遠くの川や谷へ運んで捨てるんかい?。
そうではなくて、長年の雨風で流れてしまったんだろうよ。
0467日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:19:59.83
>>393
>>374
>>末盧国から放射状に書かれている。
>>「至」と「到」は意味を読みわけないとダメ。
>>ちなみに狗邪韓国と郡から七千余里の渡海開始地点は別の場所だから。

>「至」と「到」に意味上の違いはない
>放射読みは、オワコン
>九州説の自己都合読みというだけのもの

根拠は?
0468日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:20:29.01
曹操の墓は副葬品はあったけど日常使われていたもので特別に豪華では無かった
0470日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:23:27.48
またこの時期の中国の墓は地下深く掘られていて費用という点では疑問ではある見た目は質素だけどそこそこ費用はかけてたのでは無いだろうか
0471日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:25:31.74
>>554
>>人類は、亡くなった故人を、穴を掘って埋葬する限り、その土を使って上に被せて、
盛り土するしかないもの。
つまり、小墳丘は避けられないもの。<

>穴を掘って埋めるだけの、土坑墓も甕棺墓も方形周溝墓も盛土は一切ないよ
また、無知で無恥なデタラメを書いてる <

じゃ、その土をどうするんだい?。
皆で、遠くの川や谷へ運んで捨てるんかい?。
そうではなくて、長年の雨風で流れてしまったんだろうよ。
0472日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:28:48.57
実際に穴掘って何か横たえて埋めてみなって
埋葬するくらい深く大きく掘ってれば盛り上がらんよ
0474日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:32:57.34
>>557
>>影端での直角三角形の角度を元にして計算した谷本計算の1里の約76.5mは、
何ら変わりがない。<

>だーかーらー、ザラコクの主張通り周髀算経が周初の書物なら、1尺の長さが変わるから、
南北千里で影の長さが1寸差になる地点は北緯34.7度で変わらないけれど、
1寸が短くなった分対応する千里も短くなるんだってば!ww
周尺で計算すると千里は66.8キロになる
一里は66.8メートルで、谷本計算の値にはならないよ <

ならんよ。
尺の寸法が変わっても、太陽への仰角は同じだから、
南北千里での太陽への仰角から計算した千里のkm数には何ら関係がなく、
変わらない。
0475日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:40:24.81
>>453
太平洋黒潮ルートなんか誰も耳を貸さないよ
学者も含め古代史をやっている奴らにとって真実はどうでもいいからね

古代史論争を撹乱し真実を隠すのが目的

全ての考古学者、歴史学者がそういう考えだろう
学者としての誇りがない人ばかり
0476日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:46:12.87
どんな悲しい歴史であっても真実を追求し公表する勇気のある学者はいないのかな?
0477日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:47:40.77
>>474
>尺の寸法が変わっても、太陽への仰角は同じだから、
>南北千里での太陽への仰角から計算した千里のkm数には何ら関係がなく、
>変わらない。

1尺が10寸か8寸かで角度は変わるんだよ
0478日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:47:48.85
>>445
>地下へ坂道を付ければ、確実に「地面を掘り下げて墓を造って」おり、
>それじゃ、掘って出来た土は、上に覆って、
>結局は墳にしていた、という事になる。

掘ってできた土は、平たく均せば墳にならないだろ?
墳丘はないんだよ

詭弁にすらなっていない
うそにうそを重ねている状態ww
0479日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:50:26.33
>>453
>投馬国から南へ向かい四国沿岸を通り紀伊半島
>そこから陸行で畿内邪馬台国

紀伊半島からヤマトじゃ北向きになるんじゃね?
0480日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:53:14.35
>>466
>じゃ、その土をどうするんだい?。
>皆で、遠くの川や谷へ運んで捨てるんかい?。

掘った土を集めなければ、山にも墳にもならないよ
掘った端から土を広げて平らに均してしまえばいい
それだけのこと

ザラコクは頭が悪い
0481日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:53:28.70
>>243
>それより、橿考の学者が可哀そうだったな「前方後円墳から方墳への変化」について蘇我氏までは良かったが
>悩んでいるフリをしていたな



あれは笑ったな 畿内説に奴は知識が無いし度胸も無いと思った
そういや 誰かが狗奴国は静岡で方墳文化だと言ってたな
0482日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:55:38.53
>>481
>そういや 誰かが狗奴国は静岡で方墳文化だと言ってたな

静岡? 方墳?  「忌部はん」 だよ。  @阿波
0483日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:56:55.83
>>445

愚かだね 郡から90度回転させたらどうなるwww
0484日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:57:43.65
ゴミ山をいくつか盛って
あたかも有意義な議論がなされているかのような
迷彩を施す
0485日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:58:33.52
韓国政府が完全に破綻した邪馬台国畿内説を今もまだ宣伝している目的が、魏志倭人伝時代までは倭人という民族が九州や沖縄だけではなく、今の韓国の領土の大部分も元々の領地にしていたという真実を隠すことだと判明したので、
このスレッドで討論する話題を、魏志倭人伝時代に倭人が本州や四国の、どの範囲まで、領地を広げていたのかや、魏志倭人伝時代に奈良に住んでいた者達が何者だったのかや、九州のどこに倭国の都があったのかの話題に、変換すれば良いな。。。
0486日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:02:04.73
>>475
しかり
畿内説の学者の限界を感ずるな
0487日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:04:12.26
>>486
>畿内説の学者の限界を感ずるな

その勇者って誰なん?
0488>>483
垢版 |
2019/01/04(金) 19:06:24.62
間違い
>>451=>452
愚かだね 郡から90度回転させたらどうなるwww
先ず対馬は大陸の一部になるな
0489日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:09:09.36
>>451=>452
愚かだね 郡から90度回転させたらどうなるwww

朝鮮半島経由で無くても倭国に魏の使者は短時間で行けちゃうな
0491>>483
垢版 |
2019/01/04(金) 19:09:30.75
間違い
>>451=>452
愚かだね 郡から90度回転させたらどうなるwww
先ず対馬は大陸の一部になるな
0492日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:11:08.74
陳寿が倭国を90度回転させたら
朝鮮半島経由で倭国に行く必用は無くなるねww
0493日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:12:48.29
邪馬台国畿内説は破綻し、韓国政府に雇用された破綻した畿内説の宣伝係員が作製したテンプレートは、決してキチンとした論理的な文章でないことがばれ、ゴキブリが叩き潰されるようにして、完全に論破されたので、
このスレッドでの討論を、韓国政府に雇用された破綻した畿内説の宣伝係員の韓国人のキナイコシと韓国政府に雇用された破綻した畿内説の宣伝係員の韓国人の3寸男では、どちらの方が頭が悪いかの話題に、変換すれば良いな、、、
0494日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:13:22.97
もう畿内説は低レベルな抽象理論に拘泥するのはやめて
正々堂々と魏志倭人伝と向き合うべきだ
0495日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:15:06.94
>>441
>那珂八幡古墳でも墳長75m以上ある
>後漢の皇帝墓よりも大きいぞw
高さ8mの那珂八幡が後漢王墓より大きな
証拠は?
0496日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:17:28.91
>>474
>ならんよ。
>尺の寸法が変わっても、太陽への仰角は同じだから、
>南北千里での太陽への仰角から計算した千里のkm数には何ら関係がなく、
>変わらない。

なるんだよ
本当に思考力がないな
太陽への仰角が同じでも、影の長さの差分が小さくなれば、
比例して千里の距離も短くなるんだよ
単純に、魏尺の23センチで計算していたものが、周尺の20センチになれば
一寸の長さも、23ミリから20ミリに短くなって、
対応する千里の距離も20/23の比率で短くなるんだよ

結果として、周書の書物だと主張するなら、当然周尺の20センチの尺で
一寸の長さが3ミリ短くなる分、千里の距離は10.2キロ短くなって
66.8キロになるんだよ

さて、古田武彦氏の教えに反して、1短里=66.8メートルに意見を変えるかね?w

朝鮮儒教道徳では教祖の教えを変更することは許されないことだけれど、
周牌算経を周初の書物とし、谷本計算の手順を正しいとするなら66.8メートルに
しないと、これまでの主張が全部瓦解するよww

どうする? ザラコク?ww
0497日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:18:41.30
「黒潮文化圏」のお話
東シナ海から北上する黒潮は
九州あたりで日本海と太平洋に分流
0498日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:18:58.09
レーダー照射
0499日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:19:10.12
>>475
>古代史論争を撹乱し真実を隠すのが目的

「太平洋黒潮ルート」なんかを持ち出すのが、撹乱目的だろうにww
まあ、誰も相手にしないけどさww
0500日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:20:56.09
今日の晩ごはん
0501日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:20:58.70
>>477
>1尺が10寸か8寸かで角度は変わるんだよ

これは正しくない

周尺も1尺=10寸なのは変わりない
ただ、周尺が漢尺と比べて短かったので、漢尺の八寸が周尺の1尺に近いというだけ
0502日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:21:24.98
>>496

計算上は正解だろうが
古代はそんなに詳細な距離感覚はないよ
アローアンスを見ないと
0503日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:22:54.22
>>499
>まあ、誰も相手にしないけどさww

太平洋黒潮ルートだよ。  @阿波
0504日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:23:50.91
久しぶりに読んだが
最近の畿内説は仮定が多すぎると思う
倭人伝に真摯に向き合って欲しい
0506日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:28:36.86
>>499
根拠なく否定するのは??
現に奄美と九州は縄文時代でさえ黒潮を挟んで行き来してたのだから
0507日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:29:08.06
レーダー照射
0508日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:29:52.33
ウンコみたいだなw
0509日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:32:56.53
奄美歴史

奄美は古代から琉球と九州と交流があった


ググればわかるよ

黒潮ルートは〇
0510日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:33:02.49
>>495
>高さ8mの那珂八幡が後漢王墓より大きな
>証拠は?

「後漢王墓のうち墳丘が見あたらないか、報告がない3基を除く5基の墳丘の規模は、
定県北庄漢墓が各辺長 40m〔報告書は長さ・幅で大きさを記しているが、円墳の可能性がある〕、高さ 20m で、
定県 43 号墓が底径 40m、高さ 12m で、
臨淄金嶺鎮1号墓がほぼ円錐台形を呈し、底径 35.4m 〜37.2m、高さ 10.75m で、
済寧市肖王庄1号墓が底径約 60m、高さ約 11m で、
邗江県甘泉 2 号墓が直径 60m、高さ約 13m である。」

高さはともかく、那珂八幡古墳の墳丘長75メートル以上は、いずれの墳丘よりも大きいだろ?
0511日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:36:07.87
>>505
>実際は九州説の方が仮定が多いけれどね

いやぁ、ドッコイどっこいだよ。  @阿波
0512日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:36:26.60
>>502
>計算上は正解だろうが
>古代はそんなに詳細な距離感覚はないよ

そもそも周牌算経がでたらめな蓋天説なんだから、計算自体、意味がないんだけどね
周牌算経の夏至の影の長さにあたる地点を計算で出すと、その地点での冬至の影の長さが
周牌算経の記載に合わないのが確認されてるww

これは、ザラコクの短里説の否定のための作業なんだよw
0513日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:36:49.46
現代日本でどてっかい銅像を建てれるか?

でっかい銅像を建てる国とか地域って発展してんの?

どうなの?

レーダー照射
0514日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:39:17.50
>>505
>実際は九州説の方が仮定が多いけれどね

いや?
九州説のは「仮定」じゃなくて、妄想を根拠にした「断定」だよww
まあ、全部間違ってるんだけどさw
短里があるとか、伊都国・奴国が邪馬壹國だとかww
0516日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:41:21.07
>>506
>根拠なく否定するのは??

否定してないよ
相手にもしてないだけww

「投馬国の位置」も、「陸行1月のルート」もでたらめだし
  ↑
  根拠ww
0517日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:41:24.42
>>492
>陳寿が倭国を90度回転させたら
>朝鮮半島経由で倭国に行く必用は無くなるねww

この人の頭がとても心配
0518日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:42:16.70
阿波説に傾きつつある俺
阿波説は宣伝がヘタだな
宣伝上手の畿内説に学生が飛びついてしまう現実をなんとかしないといかんぜよー
阿波説を広めれば阿波説●九州説▲畿内説✖となる気がする
0520日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:44:00.96
阿波説に傾きつつある俺
阿波説は宣伝がヘタだな
宣伝上手の畿内説に学生が飛びついてしまう現実をなんとかしないといかんぜよー
阿波説を広めれば阿波説●九州説▲畿内説✖となる気がする
0521日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:46:13.14
>>517
あんたの頭が心配

地図上で郡から90度回転してごらん
0522日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:50:05.28
>>521
論理的に説明してね
0523日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:50:14.41
>>517
ヒント

狗邪韓国が世に出たのは三国志
0525日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:54:09.08
>>523
論理的に語れない人か・・・
0527日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:55:47.00
>>520
ちゃんと説明できないのは
説としてダメな証拠
0528日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:56:59.45
>>525
わかって無いね
倭国のみならず狗邪韓国も90度回転させなきゃいけない

狗邪韓国が世に出たのは三国志
0529日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:57:44.24
>>528
ほらな
論理的に語れない



ww
0531日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:04:48.83
>>529
無理を承知で遊んでるだろ

狗邪韓国
『三国志』「魏書」東夷伝倭人条で初お目見え

つまり倭人伝で狗邪韓国が世に出る
すると・・狗邪韓国も陳寿は90度回転させる必要があるってこと

御遊びはここまで
0532日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:08:18.02
>>531
ほらな
まったく論理的に語れない
0533日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:09:45.15
>>531
>つまり倭人伝で狗邪韓国が世に出る
>すると・・狗邪韓国も陳寿は90度回転させる必要があるってこと

そんな必要はどこにもないよ?ww
0534日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:14:55.70
>>510
那珂八幡は魏の時代じゃないだろうね。
五胡十六国時代あたりだから問題なかったのだろう。
0535日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:16:05.69
韓国政府が完全に破綻した邪馬台国畿内説を今もまだ宣伝している目的が、魏志倭人伝時代までは倭人という民族が九州や沖縄だけではなく、今の韓国の領土の大部分も元々の領地にしていたという真実を隠すことだと判明したので、
このスレッドで討論する話題を、魏志倭人伝時代に倭人が本州や四国の、どの範囲まで、領地を広げていたのかや、魏志倭人伝時代に奈良に住んでいた者達が何者だったのかや、九州のどこに倭国の都があったのかの話題に、変換すれば良いな。。。
0536日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:18:18.52
>>510
間違えた後漢皇帝墓より
大きな証拠は?
0537日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:19:10.30
「主観的で一方的」=キナイコシ反論動画にあぜん―防衛省
0538日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:22:20.66
邪馬台国畿内説は破綻し、韓国政府に雇用された破綻した畿内説の宣伝係員が作製したテンプレートは、決してキチンとした論理的な文章でないことがばれ、ゴキブリが叩き潰されるようにして、完全に論破されたので、
このスレッドでの討論を、韓国政府に雇用された破綻した畿内説の宣伝係員の韓国人のキナイコシと韓国政府に雇用された破綻した畿内説の宣伝係員の韓国人の3寸男では、どちらの方が頭が悪いかの話題に、変換すれば良いな、、、
0539日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:30:51.25
>>534
>那珂八幡は魏の時代じゃないだろうね。
>五胡十六国時代あたりだから問題なかったのだろう。

那珂八幡古墳は纏向型前方後円墳だよ
箸墓よりも古いww
0540日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:33:55.01
邪馬台国畿内説を宣伝する韓国人が、意見を発表しているのではないのかな、、、

539日本@名無史さん2019/01/04(金) 20:30:51.25
>>534
>那珂八幡は魏の時代じゃないだろうね。
>五胡十六国時代あたりだから問題なかったのだろう。

那珂八幡古墳は纏向型前方後円墳だよ
箸墓よりも古いww
0541日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:40:50.15
>>540
おまえ、もう生きたボットだな
0542日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:41:24.53
倭人伝には、自女王国以北 と言う文言が2回出て来るが、
これは、魏使の行程が歴韓国の後の東行3千里以外南行しかしていないということが前提。
自郡至女王國 萬二千餘里にあった女王国の周旋可五千餘里の、
以南や以東、以西のことは知らない、と言っているわけで、

南を東としたら、倭人伝の地理は全部破綻してるってことで
倭人伝解釈自体が無意味になると思うが、南=東の言い訳って有り得るのかね?
大和ありきで、邪馬台国だの、倭人伝なんてどうでも良いんだろ?
0543日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:48:25.40
「主観的で一方的」=キナイコシ反論動画にあぜん―防衛省
0544日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:50:47.41
>>534
五胡十六国時代ならそれまでの中華王朝と関係ないから北部九州にも大きな古墳をつくれたんだろうね。
0545日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:58:31.59
>>542
>南を東としたら、倭人伝の地理は全部破綻してるってことで

逆だよ
東を南としているから、倭人伝の地理が暦韓国の東行三千里以外は「全て南」になってるんだよ
このこと自体が、東を南としていることの傍証になってる
0546日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:58:56.00
>>496
>一寸の長さも、23ミリから20ミリに短くなって、
>対応する千里の距離も20/23の比率で短くなるんだよ

おお、ついに畿内説も短里の存在を認めたか。
これで邪馬台国論争に終止符が打たれるなw
0548日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:59:44.87
畿内説の頭の中が回転しているんじゃない?

回転レーダー照射!
0549日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:01:23.35
>>546
>おお、ついに畿内説も短里の存在を認めたか。

認めてないよ? 日本語が読めないおバカさんw
短里の根拠とされているものが、全て矛盾だらけで根拠にならないことを
示しているだけ

>これで邪馬台国論争に終止符が打たれるなw

邪馬台国の位置についてはもう決着してるよ
「論争」は九州説が無理に続けているだけww
0550日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:01:35.15
>>540
>那珂八幡古墳は纏向型前方後円墳だよ
>箸墓よりも古いww

前方後円墳も筑紫から移住した一族が伝えたものだったのですね。
その時東征したのは誰だったんでしょう?
天皇家と関係があったのでしょうか?
0551日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:02:36.71
「主観的で一方的」=キナイコシ反論動画にあぜん―防衛省
0552日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:06:24.55
>>490
>>467
>>根拠は?

>この程度で十分だろ?
>倭人伝の到と至
>−三国志東夷伝の原史料についての考察(前編)−
http://shiroi.shakunage.net/ronbun/itaru.htm

全体で「至」と「到」の出現確率なんか見たって意味なんかない。どちらかがだけが使われている部分同士を比べればは同じ意味になるのは当然。
倭人伝のように同じ行程の中で混用されている部分を対象にしないと。
これは古典を読み慣れた中国人の言っていることだ。
0553日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:06:44.50
ブラタモリの正月特番で、太宰府政庁と条坊都市を囲む巨大城壁の存在を紹介していたぞ。
その大きさは平城京の3倍だとか。
これこそ筑紫倭国の王都だろうね。
0555日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:19:41.97
>>545
何を言ってるのか、わけが分からんな。
冷静に書き込め。
0557日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:31:22.47
「主観的で一方的」=キナイコシ反論動画にあぜん―防衛省
0558日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:32:29.05
キナイコシ動画に反発広がる=防衛省が反論文書発表へ−レーダー照射
0559日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:33:47.48
3世紀に卑弥呼が平原遺跡に葬られた後、倭国は王都を伊都三雲から何度か遷都して、最終的に大宰府に巨大城塞都市を建造して白村江を迎えたんだね。
都督府は白村江で負けてから唐が筑紫に置いた行政機構だ。
大宝律令で再び独立した時には日本国の名前になっていたのだろう。
0560日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:34:17.22
防衛省幹部は4日、キナイコシの発表について「ひどい。こっちも反論し続けないとだめだ」と強調。
動画は水行に対する南至の方角記載が削られているとして「絶対に細工をしている」と断じた。
0561日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:51:33.90
城塞都市てw 用語を知らんよな
0562日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:02:57.69
多分城塞都市説は年末のNHKの紹介だね
水城は有名だけど太宰府を挟んだ反対側にも防御施設が見つかったとかで日本にも中国みたいに街を大きくぐるりと囲んだ都城があったんじゃないかという仮説
NHKではさすがに奈良の天智天皇が指示してるわけだが
0563陳寿90度回転さん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:09:28.18
『意外に大きい日本の国土』
http://www.jice.or.jp/knowledge/japan/commentary02

これの下の方にあるFlash、
「●日本を動かして中国の大きさと比べてみよう」
をやってみると、三国時代の漢民族の領域(魏、呉、蜀)と比べて、
日本列島(倭人伝記事で全長五千里(約2000km))というものが、いかに巨大であったかが理解できる。

魏使の報告を聞いた陳寿は、あまりの大きさに耳を疑ったことだろう。

大地は四角くて、中心の主要部は中華になってて、世界の端の方に細々と東夷、南蛮、西戎、北荻が棲んでいる、
という世界観にとっては、四角い大地から東方に思いっ切りはみ出すような日本列島は、非常に困惑する存在であったに違いない。

これを整合させる唯一の方法は、実際は東西に連なる日本列島を南北に連なるものとし、
中華の辺縁に沿うような列島にすることだ。

そのために陳寿は、魏使が伝えた全ての行程方角を90度回転させ、東を南とした。
0564日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:10:24.75
タモリは「中学校ではそう教えます」と含みのある表現だったな。
0565日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:17:03.53
白村江の後に、唐が攻めてくるかもしれないということで築城したことになっているが、白村江の敗戦後はもう筑紫は戦わずに占領されて都督府が置かれてしまうので、その後で築城する意味はない。
むしろ白村江の前に王都大宰府の守りとして築城したと考えるのが自然だ。
0566日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:20:54.82
太宰府が王都なら九州以外のあちこちに対唐と思われる城が建てられてることと符合しないわな
0567日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:22:39.40
>>553
>これこそ筑紫倭国の王都だろうね。

太宰府の条坊制地割は白村江の戦いの敗戦直後までは無かった
https://ameblo.jp/shimonose9m/entry-12121714328.html

「ヤマト政権に先行する九州倭国が白村江の戦いの敗戦前まで存在し、その首都が条坊制地割を持つところの都であった太宰府である」との主張は否定される。大宰府はハリボテの都であった(参考)

また、この時期、穴戸の豊浦宮は長府に移され、穴戸国は長門国に改名されるなど大きな変更があった(参考)

観世音寺も移築されて法隆寺になったと言う説もあり得ない(参考)

北九州の人口は西日本の中で相対的に少なく、九州王朝説は成り立たない(参考)


追加:

後の研究により、水城は実は御笠川下流の洪水や土砂崩れを防ぐ砂防ダムであった(参考)。さらに朝鮮式山城や神籠石山城なども土砂崩れ対策の治山事業であった(参考)
0568日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:22:53.08
サイバー攻撃への日米安保5条適用 米国と協議へ

キナイコシは国内攻撃?だいじょぶ?
0569日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:31:13.38
>>555
>何を言ってるのか、わけが分からんな。

理解力が足りないんだねww
そんなんだから今どき九州説なんてやってるんだよw
恥ずかしいねw

>>542とセットで読めばわかるだろ? ちゃんとアンカ付けてあるんだからさ
「倭人伝には、自女王国以北 と言う文言が2回出て来るが、
 これは、魏使の行程が歴韓国の後の東行3千里以外南行しかしていないということが前提。
 自郡至女王國 萬二千餘里にあった女王国の周旋可五千餘里の、
 以南や以東、以西のことは知らない、と言っているわけで、

 南を東としたら、倭人伝の地理は全部破綻してるってことで
 倭人伝解釈自体が無意味になると思うが、南=東の言い訳って有り得るのかね?
 大和ありきで、邪馬台国だの、倭人伝なんてどうでも良いんだろ?」

「魏使の行程が歴韓国の後の東行3千里以外南行しかしていないということが前提」
「女王国の周旋可五千餘里の、
 以南や以東、以西のことは知らない、と言っているわけで」

要するに、本当は東なのに、陳寿が南という認識でいるために
「東行3千里以外南行しかしていない」ことになるし
「以南や以東、以西のことは知らない」ことになるんだよ

東への長距離移動が南向きと錯誤されているがために
魏志倭人伝の地理観ができあがる訳だ

つまり
0570日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:31:42.74
>>567
へえ治水ねえ。
でも奈良盆地ではそんな大きな治水や土砂崩れ対策事業は行われていないんだよねえ。
大規模工事ができるのは、それ相応の人口や経済力があったからだろ?
人口が少ないという推測時代に誤りがあるんだよ。
0571日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:33:28.56
>>569の続き
つまり
「東行3千里以外南行しかしていない」
「以南や以東、以西のことは知らない」
という魏志倭人伝の地理観そのものが東を南とする錯誤の傍証な訳だ
0572日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:34:25.89
都市の規模も祭祀の規模も筑紫に追いつけない畿内がなんだって?
0573日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:37:30.01
>>552
>全体で「至」と「到」の出現確率なんか見たって意味なんかない。
>どちらかがだけが使われている部分同士を比べればは同じ意味になるのは当然。

一つの文書の一連の文の中で、同じ構文で「至」と「到」が同じ使われ方をしているんだから
意味に違いはないんだよ

諦めろww
0574日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:39:09.20
>>413
>>楽浪郡の国境は、その国(の王都、邪馬台国)から一万二千里である。<

>何度教えても、間違いをコピペし続けるだめにんげんだなぁ
その国は「倭国」であって、「邪馬台国」ではない
カッコ書きの部分がただのインチキ ダメ人間の極致 <

倭國の国境は、はっきり「去其西北界拘邪韓國七千餘里」と書き分けられてある!。

この「類スレ主」らの大和説者らは、
何度教えても、間違いをコピペし続けるだめにんげんだなぁ。
その国は「倭国」であって、。その国の都が「邪馬臺國].
「類スレ主」らは、インチキ ダメ人間の極致.
0576日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:41:24.96
>>570
>大規模工事ができるのは、それ相応の人口や経済力があったからだろ?
>人口が少ないという推測時代に誤りがあるんだよ。

だから「白村江の敗戦後に作られた」って書いてあるだろ?
大和朝廷の動員で行われた大規模工事だよ

3世紀から7世紀までの間、九州倭国があったというのは絵空事w
0577日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:43:34.86
>>550
>前方後円墳も筑紫から移住した一族が伝えたものだったのですね。

時系列、ガン無視だなw
だから九州説はトンデモなんだよw
0578日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:44:30.75
「主観的で一方的」=キナイコシ反論動画にあぜん―防衛省
0579日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:05:37.79
412の>>561
>日本の古墳は、原野を田んぼにする際の『残土処理』であったり、
『洪水時の避難場所』の役割もあったとも言われており、<

「言われており」では、その根拠を言って貰わなくっちゃ、信頼性が低い。

>それを中国の法律に規制されて薄葬にするなんてあり得ないよ。<

薄葬令に従わなかったら、刑罰がある、とかいうほどのものではないだろ?。
要は、倭国側の自主規制がかかる、という位のものだ。
0581日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:13:17.16
412の>>566
>まあ、3世初頭の大和に、
吉野ヶ里墳丘墓や出雲四隅墓、吉備楯築墓の規模を超える墳丘墓が造られたということは、
それらの墓の威信を超えたことを誇示したということだろう。<

石塚は3世紀まつであるから、「3世紀初頭」というのが、インチキ騙し。

>つまり、大和に結集した勢力が、最大の勢力だ
と示したのが纏向石塚古墳ということになる。
その結集の意味するところは、248年になって明確に示された。<

だから、248年というのが×。
0582日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:16:38.89
412の>>567
>当時実際に洛陽まで行って文化的に何の変化しないなんて考えにくいしな
感化を受けて国造りに努力した纒向地域が邪馬台国なのだろう<

洛陽まで行ったのは九州倭国の卑弥呼の家来の難升米らであって、
纏向地域は行っていないし、
邪馬台国なんて存在もしないから、×。
0583日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:22:43.54
>>582
なるほど

まったく証拠を出さない
じつに九州説らしい




ww
0584日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:25:32.64
412の>>581
「南→東」や「冢=前方後円墳」などの嘘吐きや、
「谷本計算は角度から」という事がわからない大和説者は、
もう人間としてダメだね。
0585日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:28:44.47
「主観的で一方的」=キナイコシ反論動画にあぜん―防衛省
0586日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:34:00.28
412の>>584
>倭王武が雄略天皇というのは鉄板日本書紀にも遣呉使の記載がある
その前の世子興もほぼ安康天皇でよい 場合によっては廃太子の木梨軽皇子の可能性もある
その前の斉も允恭天皇でほぼ確実
結局、讃と珍の否定が定まらないだけで、倭の五王は仁徳天皇以下の
いずれかのヤマトの大王で問題ない<

名前も材年代も治績も全く合わないから、全部×。

>畿内で史上最大の古墳を作っている時期に
めぼしい古墳も作れない権力の空白地に九州王朝が
あったとする古田史学系九州説は、九州説の中でもトンデモ度が高い<

倭の五王も、宋の臣下の身分であったから、
宋の皇帝の墓よりは小さくしなければならなかった。
0587日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:38:14.13
>>590
>国会図書館にも入っている舎人親王が責任編集の日本書紀という本に
大王というか天皇と書いてあるよ <

5世紀に、大和に大王も天皇もいなかった。
0588日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:51:21.73
>>576
3世紀からじゃなく、紀元前からだよ。
弥生王墓もあるし、前漢に朝貢もしている。
0589日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:53:58.05
大宰府の城郭は、憶礼福留、四比福夫指揮の扶余羅城の構造だな
大野城最下層から百済系軒丸瓦も出てる
白村江の後急ピッチで建設したんだろうな
0590日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:54:38.62
>>576
>大和朝廷の動員で行われた大規模工事だよ

根拠なし。
そもそも大和朝廷の防衛のためなら、関門海峡や大阪湾沿岸に防衛戦を築くべきだ。
唐の軍勢がわざわざ博多に上陸して内陸の大宰府を攻めるだろうか?
0591日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:55:20.41
>>589
もう百済は滅亡してるじゃん。
0592日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:57:00.27
>>589
急ピッチで平城京の3倍もある広大な城郭を作るの?
畿内説の主張は合理性がないのだけれど。
0593日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:57:10.79
>>579
>薄葬令に従わなかったら、刑罰がある、とかいうほどのものではないだろ?。
>要は、倭国側の自主規制がかかる、という位のものだ。
証拠は?
0594日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:58:22.59
>>577

>>540
>那珂八幡古墳は纏向型前方後円墳だよ
>箸墓よりも古いww

と書いてあったからだよ。
0595日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:58:59.00
>>632
>計測してて「会稽東治之東」と書くわけがない<

各地域での「8尺棒の正午の影長」を測れば 、
洛陽との南北関係の里数は、周髀算経の表に拠って、すぐに判り、
陳寿のそれで、「計其道里、當在會稽東治之東」と書けた可能性が高い。
0596日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:01:38.88
大野城は朝鮮式山城としては最初と紹介されるが、伊都の高祖山には中国式山城があったことが判明している。
0597日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:06:37.18
>>634
>新春早々ばかですか? 九州の真ん中あたりで計測したから、
会稽(現在の会稽郡紹興市)と似たような緯度だと判明したのだよ。
Google地図を見てみなさい。 <

会稽東治は、
会稽郡から分郡されて呉の直轄的な「臨海郡」になった江蘇省の海岸地域であり、
丁度その東に「ほぼ九州島」があるので、
陳寿は、「会稽に餓死地之東」と書けた。
0598日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:07:13.47
畿内説は帥升さえも畿内に居たと言う
基地外だからな
0599日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:11:07.11
>>644
「南→東」などのウソつき詐欺師の、
地図も読めない大和説の後期高齢者が、
正月早々哀れだ 。
0600日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:13:49.98
怡土城は100年後だな
新羅が朝鮮半島を統一して、日羅関係が徐々に悪化する
0601日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:30:26.99
>>590
>そもそも大和朝廷の防衛のためなら、関門海峡や大阪湾沿岸に防衛戦を築くべきだ。

残念ながら>>566にも書いてあるとおり、いろんなところに防護施設が作られてるんだよ
太宰府王都説は破綻している
0602日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:37:22.94
>>592
>急ピッチで平城京の3倍もある広大な城郭を作るの?
>畿内説の主張は合理性がないのだけれど。

その「平城京の3倍もある広大な城郭」ってのが正しくないんだよ
タモリの番組でそういう説もあるってにを聞きかじっただけだろ?
実際には広い条坊が作られたのはもっと後だよ

九州国立博物館による解説
「それらの発掘調査の結果、推定朱雀大路(政庁中軸線上に伸びる南北2kmのメインストリート)は、
 路面幅約35〜36m、それ以外の道路は路面幅約3mで、朱雀大路をはじめとする右郭に位置
 するいくつかの南北の道路は8世紀代に成立し、その後、縮小を続けながらも11世紀後半ごろまで
 掘り替えられていました。その一方で、その他の道路の多くは、10世紀後半、すなわち
 藤原純友の乱の後、大宰府政庁V期の建物が築造された時期とほぼ同時期に造営され、
 11世紀後半から12世紀前半に廃絶したことがわかりました。」
『大宰府政庁の成立当時から条坊の完全な姿が存在したわけではないようです。』
https://www.kyuhaku.jp/dazaifu/d-map/kaisetu20.html

本当にチェリーピッキングで作った幻を本当だと信じ込んでるから始末が悪いw
0603日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:38:03.49
>>581
石塚が3世紀末て、頭沸いてる?

248年は、卑弥呼が死んだ年。

週刊誌風に言えば、卑弥呼…暗殺か!
0604日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:40:24.75
>>594
>那珂八幡古墳は纏向型前方後円墳だよ
>箸墓よりも古いww

と書いてあるとどうして九州からの移住者が作ったことになるんだ?
那珂八幡古墳より纒向石塚古墳の方が古いんだよ

時系列ガン無視じゃなくてただのもの知らずなのかい?
0605日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:42:07.40
>>598
>畿内説は帥升さえも畿内に居たと言う

そんなやつはいねぇよw
九州説は脳内畿内説と戦って論破したと思ってるんだろうなw
0606日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:47:11.21
>>579
>要は、倭国側の自主規制がかかる、という位のものだ。

自主規制してないのは魏使倭人伝の「大作冢径百餘歩」で分かるだろ?
そして張政もそれを咎めていない
そもそも皇帝墓についての副葬品を豪華にするなというのが薄葬令の中身なんだから
倭人の墓の墳丘については完全に無関係

そもそも薄葬令を誰が倭国に伝えたという設定のつもりなんだ?ww
0607日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:51:50.43
「主観的で一方的」=キナイコシ反論動画にあぜん―防衛省
0608日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:53:19.40
>>605
歴博のおっさんでおったぞ。
まさに基地外。
あんたもその仲間や。
0609日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 01:06:37.96
>>573
>>552
>>全体で「至」と「到」の出現確率なんか見たって意味なんかない。
>>どちらかがだけが使われている部分同士を比べればは同じ意味になるのは当然。

>一つの文書の一連の文の中で、同じ構文で「至」と「到」が同じ使われ方をしているんだから
>意味に違いはないんだよ

>諦めろww

バカだな。同じ構文で使われているからこそ意味が違うってことだろうよ。
意味が同じなら使い分けしない。
0611日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 01:28:08.00
>>550
纏向型前方後円墳は石塚を初めとし、矢塚、勝山などがあり、石塚は今や200年頃の築造かとすら言われている。
いくらなんでも、那珂八幡が石塚より古いわけないよな。
那珂八幡は、3世紀後半じゃろね。
0612日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 02:47:22.10
>>563陳寿90度回転さん

『三国志』「魏書」東夷伝韓条では、
韓は帯方郡の南にあり、東西は海を限界とし、南は倭と接し、四方は四千里ばかり。
韓には三種あり、一に馬韓、二に辰韓、三に弁韓。辰韓とは昔の辰国のことで馬韓は西にある。

『三国志』「魏書」東夷伝倭人条では、
(帯方)郡より倭に至るは、海岸に循(したが)ひて水行し、韓の国を歴(へ)、乍(あるい)は南し乍(あるい)は東し、其(そ)の北岸の狗邪韓国に到り、七千余里。
始めて一海を度(わた)ること、千余里にして対馬国へ至る

同じく倭地について
「倭地を参問するに、絶えて海中の洲島の上に在り。或いは絶え、或いは連なり、周旋五千余里ばかり。」
0613日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 02:55:25.50
>>569
>南を東としたら、倭人伝の地理は全部破綻してるってことで
 倭人伝解釈自体が無意味になると思うが、南=東の言い訳って有り得るのかね?
 大和ありきで、邪馬台国だの、倭人伝なんてどうでも良いんだろ?」 <

賛同する
なお南を東としたら『三国志』「魏書」東夷伝【韓条】の地理も全部破綻してしまう
0614日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 03:07:57.79
>>563
揚げ足を取るようで悪いが
>そのために陳寿は、「魏使が伝えた全ての行程方角」を90度回転させ、東を南とした。

東夷伝【韓条】の記述も「魏使が伝えている」から朝鮮半島の行程方角も90度回転させたという事だね
0615日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 03:20:12.96
少し訂正
>>569

>南を東としたら、倭人伝の地理は全部破綻してるってことで
 倭人伝解釈自体が無意味になると思うが、南=東の言い訳って有り得るのかね?
 大和ありきで、邪馬台国だの、倭人伝なんてどうでも良いんだろ?」 <

>>542に賛同する

なお南を東としたら『三国志』「魏書」東夷伝【韓条】の地理も全部破綻してしまう
0616日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 03:25:43.22
「魏志韓伝」は約2000字で、倭人伝より20%ほど少ないので一読をお勧めします
0617日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 04:16:13.55
つまり、邪馬台国畿内説の宣伝係キナイコシは、完全に脳内破裂をおこしたのだね。。。
0618日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 05:22:11.50
>>504
向き合った結果
魏志倭人伝の帯方より南1万2千里が女王国は
淮南子と後漢の伝承から引いてこられた架空のもので
概念的には沖縄台湾辺りの会稽東治の東を指し
北九州はおろか邪馬台国すら指していないという結論が出た
0619日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 05:27:54.05
>>542
陳寿が東にある邪馬台国を南と書いたんだよ
皇帝に気に入ってもらおうと
それだけの事
0620日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 05:57:58.05
『三国志』
計其道里當在会稽東「治」之東
女王国〈邪馬台国〉までの)道里を計ると、まさに会稽東治の東にある。
『後漢書』
其地大較在会稽東「冶」之東
その地(邪馬台国)はだいたい会稽東冶の東にある。

「治」と「冶」
根拠の詳細は省きますが、「会稽東治」だと「会稽の東部地域の治所」と解釈し、
現在の江蘇省蘇州市辺りとなる 一方、「会稽東冶」だと「会稽郡東冶県」という解釈で、福建省福州市辺りとなる
両者は、南北で約580キロメートルも離れている
その東が日本列島のどのあたりになるのかをみると、真東としたら、会稽東治の場合だと南九州以東に、会稽東冶の場合だと沖縄県付近にたどり着く
結論として『三国志』「魏志倭人伝」が記す通り「会稽東治」が正しいと思う
それは、「会稽東「治」之東」という一文の直前に、夏(か)の時代の王少康(しょうこう)の子にまつわる会稽での逸話があるから 「夏后少康之子封於会稽」
「少康の子が会稽に封じられたとき、断髪して入れ墨を入れて、蛟龍(こうりゅう:伝説上の生き物である龍の一種)の害を避けた。倭の水人も入れ墨をして大魚や水禽(すいきん)から身を守っていた。
諸国の入れ墨は、左右、大小、身分の差によって異なっている」というような話で、ここに登場する「会稽」は明らかに現在の紹興市にある会稽山付近を指している
 そして、この逸話を受けて「邪馬台国までの道里を計ると、まさに会稽東治の東にある」と語られている以上、「会稽東治」説しか成立しないと考えられる
会稽東治之東は地理上何の問題も無く現日本である 邪馬台国がどこかは議論を待つ
0621日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 06:00:30.50
補足
畿内説の方がよく「会稽東治之東」で九州説を非難するが
倭人伝でなく後漢書を引用してると思う
0622日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 06:04:42.97
>>618

『三国志』
計其道里當在会稽東「治」之東
女王国〈邪馬台国〉までの)道里を計ると、まさに会稽東治の東にある。
『後漢書』
其地大較在会稽東「冶」之東
その地(邪馬台国)はだいたい会稽東冶の東にある。

「治」と「冶」
621日本@名無史さん2019/01/05(土) 06:00:30.50
補足
畿内説の方がよく「会稽東治之東」で九州説を非難するが
倭人伝でなく後漢書を引用してると思う
0623日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 06:04:59.89
>>597
>会稽東治は、
>会稽郡から分郡されて呉の直轄的な「臨海郡」になった江蘇省の海岸地域であり、

「臨海郡」が江蘇省だとか
真っ赤なウソを並べてるから
九州説がご臨終したんだよ
信用を失うってどういうことだか思い知れよ

http://www.iobtg.com/C.Wenzhou.files/map2.jpg
0624日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 06:07:29.44
>>620
>根拠の詳細は省きますが、「会稽東治」だと「会稽の東部地域の治所」と解釈し、
>現在の江蘇省蘇州市辺りとなる

ソレ、詳細を省いてるんじゃなくて
ただウソついてるだけだから
0625日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 06:16:52.46
>>620
どっちでも少なくとも九州北部は指してないんだな

>>622
まあ後漢書の指す会稽東冶之東は
邪馬台国というより後漢に朝貢し倭の極南界にあると想定された
倭奴国の概念的な位置だろうけど

魏の学者そして陳寿は後漢の由緒正しい朝貢国
倭奴国と邪馬台国をなるべくすり合わせようとした
万里の彼方にあるという倭の極南界にある国が
漢と同じように魏を慕い朝貢に来ましたよとするために
だから考古物証で見れば大和国=邪馬台国は東にあるのに
魏志倭人伝では南にあると書かれている
0626日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 06:17:11.08
やっとわかった
倭人伝「計其道里當在会稽東治之東」・・九州説の理解
VS
後漢書「其地大較在会稽東冶之東』 ・・畿内説の理解


倭人伝をどこまでも無視する畿内説はイカン
0627日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 06:23:31.81
会稽東治之東と稽東冶之東
「魏志倭人伝」の撰者陳寿と『後漢書』の撰者范曄の認識は明らかに異なっている
しかしながら、二人とも確信を持って「会稽東治」と「会稽東冶」を用いている
それは、陳寿は邪馬台国が南九州付近にあると考え、范曄は沖縄県付近にあると考えていたことを示している
 しかし、430年代に完成した『後漢書』が、280年代に完成した「魏志倭人伝」を参考に編纂されたとしたら、
間違えたのは明らかに范曄『後漢書』の方ということになる 
0628日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 06:23:44.72
>>626
無視をしとんのはオノレじゃ
後漢書も魏志倭人伝も会稽東冶之東は
空想的な倭の極南界沖縄台湾辺りを指す
魏志倭人伝の行程も大体そんな感じだろ
九州に上陸したら南へ南へと進んで
0629日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 06:26:36.52
90度回転寿司
0630日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 06:29:22.11
>>627
後漢書の倭奴国の下りは魏志倭人伝の成立より古い
後漢と倭奴国の交流記録を引き写ししたものだよ
それから見るに後漢ですでに倭国は国境(楽浪)より南1万2千里
その都は倭の極南界で場所で言えば会稽東冶之東の
沖縄台湾辺りとなっていた事が伺える
0631日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 06:30:47.12
>>627
>それは、陳寿は邪馬台国が南九州付近にあると考え

だから、それがウソなんでしょ
ありもしない「江蘇省の会稽東治」を捏造してさ
もうウソをつくことでしか九州説を維持できないと悟ったのかな
0632日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 06:35:38.97
>>671
>魏使だって別に邪馬台国に1人で来てる訳じゃなく、団体でゾロゾロ来てる訳だよ。
その誰かが巻向で夏至の日に棒1本立てれば、
「ここは洛陽のちょうどピッタリ真東の場所だ!」 と明らかに分かる訳。<

以前から書いていたように、洛陽の真東地点は、
山東半島最南端付近と、プサンであり、京都だ。
纏向は、京都の50km位?南だ。洛陽の真東ではない。

>であれば『当在会稽東冶之東』とは書かない。 <

山東半島の最南端付近は、江蘇省の殆ど北端近くだ。
という事は、江蘇省全体の東方に「九州付近」があることになり、
陳寿の「計其道里、當在會稽東治之東」という位置説明は正解であった訳だ。

これで大和説者の、「東→南の錯誤説」は完全に崩れた。
いい加減に負けを認めなさい。
0633日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 06:36:11.62
>>628
九州説にも課題はありますよ
方位は良いが、距離が課題です
短里を考えたりして苦労してますよ
倭人伝にいかに近づくかが各説の研究者の腕の見せどころでしょう
0634日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 06:41:53.45
>>633
>倭人伝にいかに近づくかが各説の研究者の腕の見せどころでしょう

それは、倭国(阿波)以外では、無理。  @阿波
0635日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 06:44:32.84
>>633
魏志倭人伝の行程は淮南子と後漢書を下敷きにした
概念的なものととっくのとうに解析済み
九州説はいまだに短里短里とやっているようだが
魏志倭人伝の記述をを絶対的聖典とし崇める儒教思想九州説
0636日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 06:44:48.28
倭人伝に近づくという伝世資料を神格化するような姿勢はダメでしょ
0637日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 06:45:07.91
75mの短里に、江蘇省の会稽東治・・・   

全部フィクションで笑えるわ
0638日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 06:48:13.49
>>698
>わざと分からない振りをしてるのか?
それなら北東方って書くか同緯度の場所書くだろ
何でわざわざ大きく南に離れた場所書くんだよ
短里の存在棒立てたということ魏使の知識レベル等々全部妄想で空想の産物じゃないか<

陳寿は、倭人が、「夏后少康之子封於會稽」付近の習俗を持っている事を知っており、
だから、「会稽からの位置方向を示さなければならなかった」から。
0639日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 06:53:10.28
>>700
>一寸千里は実測されたものでも何でもないから
棒立てて緯度なんて測る方法が存在してるわけがない<

これは「類スレ主」だな。
一寸千里は実測されたものだったから、
棒立てて、東西の同緯度地点を計測し、
南北緯度を測る方法が存在していた。
0640日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 06:53:33.72
一寸千里は周の時代本当に測られたら一寸150里になる
0641日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 06:55:49.18
>>630
後漢書(430年代)以外で後漢と倭奴国の交流記録にどのように記述されてますか
勉強させてください
>>631
>「江蘇省の会稽東治」
はぁ?どなたかが書き込んだのですか?イミフ
0643日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 07:01:35.04
>>641
あなた、自分以外の投稿はぜんぜん読まない自己陶酔のひと?
0644日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 07:01:41.17
>>641
じゃあ一体あなたは「会稽東治」が中国のナニ省にあって、そこの東に南九州があると言い張ってるんだ?
0645日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 07:04:01.20
>>639
>一寸千里は実測されたものだったから、
>棒立てて、東西の同緯度地点を計測し、
>南北緯度を測る方法が存在していた。

このように一切証拠を出さないで断定し続ける


それが九州説
0646日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 07:06:50.43
>>711
>いったいなんで 石塚が卑弥呼の冢や那珂八幡よりも 明らかにあたらしいんだ?
意味がわからない <

魏代の卑弥呼の冢に対して、
前方後円墳には、晋の武帝の「天円地方」思想が入っている事と、
前方後円墳の那珂八幡は、高句麗の前方後円墳と同じように、前方部と後円のくびれ部がスムーズであるが、
石塚は、撥型であって、くびれがはっきりしていて、明らかに那珂八幡の「明確な改良形」になっているから。
0647日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 07:09:04.15
>>646
なんか妄想すげえな
0648日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 07:10:01.47
>>641
倭奴国は万里の彼方
漢国境より南1万2千里の地の果てにあり
そんな遠くから朝貢に来るという事は皇帝の徳が
世界の果てまで広がっている事を示すめでたい事であると何かに書いてたな
今適当に作った話だけど
0649日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 07:11:00.88
とうとう高句麗の前方後円墳とか言い出したぞ
0650日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 07:13:11.85
>>726
>>大和の庄内は、撥型前方後円墳の石塚が最も早いから3世紀末であり、<

>平成が終わっても九州説は なんの理由もない非学問的な
訳のわからないお経を唱え続けるだけか<

平成が終わりそうになっても
大和説は なんの理由もない非学問的な
訳のわからないお経を唱え続けているだけか。
0651日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 07:21:02.42
また九州説は思考停止してオウム返しかよ
0652日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 07:23:22.12
淮南子に準じて邪馬台国まで一万二千里とされており、それは一里が100メートル以下の縮尺となる。
対馬海峡が三千里、韓が四千里四方というのも同じ縮尺である。
帯方郡から倭の国境である狗邪韓国までは七千里である。
一万二千里は明確に王都の位置を示しており、この縮尺では邪馬台国は九州北部に収まる。

淮南子に概念的数字でこの世の果ては国境より1万2千里とある
後漢書に倭奴国は倭の極南界で会稽東治の東とある
そして魏志倭人伝に女王国は会稽東治の東とある
女王国とは倭奴国のことである
0653日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 07:24:13.24
>>735
>ただ、保存運動をブーム化するときに高島忠平先生の
「吉野ヶ里から邪馬台国が見える」という言葉を一人歩きさせて
邪馬台国と紐付けすることで遺跡の保存の機運を高めたんだよ
質の悪い九州説の人だとその言葉をさらに曲解して、
吉野ヶ里遺跡の復元建物から「見える範囲に邪馬台国があった」と
専門家が言ってる、などと捏造してたりするww<

古田さんは、かなり早くから、
「須玖岡本の甕棺からは銅剣3本だが、吉野ヶ里は一本だから、
須玖岡本の方が地位が高く、吉野ヶ里は其餘旁國の国だろう」
と言っておられた。

>九州説はカルト化して捏造体質になってる<

「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説は、
既に・・・・カルト化して捏造体質になってる。
0655日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 07:25:30.12
>>635
>九州説はいまだに短里短里とやっているようだが
>魏志倭人伝の記述をを絶対的聖典とし崇める儒教思想九州説

不利になったからといって逃げるなよ。
魏志倭人伝を離れて妄想しても意味はない。
畿内説が追い求めているのはヤマト王権であって、邪馬台国と混同しているだけ。
極端に言えば、神武が大和に即位したから畿内が中心なはずという信仰の中核部分を隠しているだけ。
0656日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 07:27:24.83
>>652
一万二千里は淮南子にある架空の世界の果てまでの数字
実際にどこかを指すわけではない
0658日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 07:30:15.46
>>644
直前に書き込んでますが
「会稽東治」・・・「会稽の東部地域の治所」と解釈し、 現在の江蘇省蘇州市辺り

✖「江蘇省の会稽東治」・・・「会稽東治」という地名は無いからイミフ
0659日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 07:33:12.94
>>656
都合が悪くなると逃亡するキナイコシ
0660日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 07:35:55.57
世界の果てまでの架空の数値一万二千里が九州北部を指すというのは
架空の話という事になる
邪馬台国が九州北部は架空の話
0661日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 07:36:30.64
>>744
>漢代のうちに周髀算経の前提の蓋天説は間違いというのは広く共有されていたので
魏代には周髀算経に書いてあることは間違いという扱いだよ<

魏朝が統一したかったのは、天空論ではなく、
「里歩系」度量衡の寸法だったんだな。
0664日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 07:44:05.87
>>658
>直前に書き込んでますが
>「会稽東治」・・・「会稽の東部地域の治所」と解釈し、 現在の江蘇省蘇州市辺り

ということは
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
 641日本@名無史さん2019/01/05(土) 06:55
 >>631
 >「江蘇省の会稽東治」
 はぁ?どなたかが書き込んだのですか?イミフ
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

と書いたあんたは痴呆化がずいぶんと進んでるわけだな
0665日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 07:44:45.84
>>756
>稲荷山古墳鉄剣に「斯鬼宮」と明記されているじゃないか
日本書紀に泊瀬朝倉宮とあるが、磯城郡にある <

「斯鬼宮」なら、すぐ北の群馬と栃木の県境付近に「磯城」宮がある。
0666日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 07:45:13.45
架空の数字1万2千里で指されてしまった九州北部邪馬台国は
架空の存在だったという事だ
0667日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 07:49:29.37
何言ったって短里は土地税制からいって有り得ないからな
九州説は伝世資料だけしか見ないから自らが現実と乖離してるということをを自覚しなって
0668日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 07:49:57.39
>>665
そんなところに天下を治めた大王がいるのか?
0669日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 07:51:24.03
歴史は都合よく書き換えるのが当然という儒教思想から生まれた古田九州説
ザラコクはそれに取り付かれオウム返しを繰り返してばかりのオウムへと変えられてしまった
0671日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 07:59:27.57
九州説の最大の論拠だった1万2千里が
今後は畿内説が九州説を殴る武器になった
九州説はデッド・エンド
0672日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 07:59:55.34
古田史学は歴史テロだよな
最初の方はその指摘に価値があったかも知れないけど
だんだん辻褄合わせの珍説になっていった
0673日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 08:02:03.66
邪馬台国畿内説は破綻し、韓国政府に雇用された破綻した畿内説の宣伝係員が作製したテンプレートは、決してキチンとした論理的な文章でないことがばれ、ゴキブリが叩き潰されるようにして、完全に論破されたので、
このスレッドでの討論を、韓国政府に雇用された破綻した畿内説の宣伝係員の韓国人のキナイコシと韓国政府に雇用された破綻した畿内説の宣伝係員の韓国人の3寸男では、どちらの方が頭が悪いかの話題に、変換すれば良いな、、、
0674日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 08:04:52.59
90度回転ずし
どこへ消えたのかな
0675日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 08:07:13.10
九州説は恐らく在日系の戦争準備なのかも知れんなあ
イザとなったら天皇バンザイとやるための
0676日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 08:16:52.42
>>658
>「会稽東治」・・・「会稽の東部地域の治所」と解釈し、 現在の江蘇省蘇州市辺り

これも妄想がひどいな
地図とか見たことないのか病気なのか
0677日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 08:20:14.99
つまり、邪馬台国畿内説の宣伝係キナイコシは、完全に脳内破裂をおこしたのだね。。。
0678日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 08:24:08.39
>>633
>倭人伝にいかに近づくかが各説の研究者の腕の見せどころでしょう

纒向は弾き飛ばされるな
宮室、楼観、城柵が厳設され、常に人有りて兵を持ち守衛
0679日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 08:27:12.23
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0680日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 08:32:29.27
>>678
弾き飛ばされる理由がない
九州説は論理的な文章が書けないからメジャーになれないんだよ
0681日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 08:38:39.18
九州には邪馬台国をイメージして復元した吉野ケ里があるから錯覚してるだけだぞ
0682低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
垢版 |
2019/01/05(土) 08:40:28.29
☆★☆【神よこの者たちはもはや人間ではない悪魔であるこのような悪魔どもを一匹残らず殺してくださいお願いします】★☆★

《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2
0683日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 08:56:23.06
>>759
>>邪馬台国畿内説で海に面しているのは邪馬台国内の場所は何処かな?<

>女王国東であって邪馬台国とは書いてない
女王国は卑弥呼を女王に共立した範囲
次有斯馬國(伊勢志摩)から渡海するのでも全然かまわない<

「女王國=大和」説は、「南≠東」などに拠って、始めから×。
0684日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 09:01:40.58
>>680
魏志倭人伝の卑弥呼の宮室の描写と纒向は隔たりが大きすぎる。
その他の描写も、畿内に当てはまらないものばかり。
0685日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 09:04:07.10
新井白石が高天原常陸説を唱えるまで、
ごく普通に高天原は葛城の金剛山の高天だと認識されていた。

そこには日本最古の神社、高天彦神社があり、
その御神域に径百余歩の塚があり、魏志倭人伝の記述通り奴婢も埋葬されている。
埋葬された奴婢とは土蜘蛛だ。

http://bbs10.aimix-z.com/gbbsimg/e_asia/114_0.png
待機中


卑弥呼とは簡単。

I崇神(310年頃 318年没)
H開化
     G孝元
          F孝霊   
トヨ津          E孝安 D孝昭
トヨ津       (250年頃) C懿徳 
ヒメ(踏鞴五十鈴)        B安寧
ヒメ(踏鞴 五十鈴)       A綏靖
ヒメ(踏鞴五十鈴) (200年頃) @神武 

神武東征紀とは実際には女王国であった史実をごまかすための大袈裟な記述であったことがわかる。

ヒメ(踏鞴五十鈴)もトヨ津媛も鴨族。
鴨の語源はカミ。
鴨族の聖地が高天原。

ヒメ(踏鞴五十鈴)もトヨ津媛も死後に高天原の神々になった。
0686日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 09:10:01.79
>>684
>魏志倭人伝の卑弥呼の宮室の描写と纒向は隔たりが大きすぎる。
>その他の描写も、畿内に当てはまらないものばかり。

こんな具合に、九州説っていつも具体的な内容がゼロなんだよな
0689日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 09:31:10.75
畿内説は歴史書を架空の数字と言って
否定するからカルトになる。
中国の歴史書は筆法によって
真実が隠されている。
0690日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 09:34:41.95
>>689
事実に合わない数字は架空の数字
魏の里で南1万2千里はパプアニューギニア
0691日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 09:44:26.69
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0692日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 09:51:09.22
邪馬台国畿内説は破綻し、韓国政府に雇用された破綻した畿内説の宣伝係員が作製したテンプレートは、決してキチンとした論理的な文章でないことがばれ、ゴキブリが叩き潰されるようにして、完全に論破されたので、
このスレッドでの討論を、韓国政府に雇用された破綻した畿内説の宣伝係員の韓国人のキナイコシと韓国政府に雇用された破綻した畿内説の宣伝係員の韓国人の3寸男では、どちらの方が頭が悪いかの話題に、変換すれば良いな、、、
0693日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 09:55:12.13
>>771
>それ倭国の産物と倭人の習俗なので、
倭国、女王国の範囲にあればよいのであって、
邪馬台国のこととはどこにも書いてない <

魏使らは足摺付近の侏儒國までしか行っておらず、
どこであってもよい、という訳にはいかない。
0694日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 09:59:17.43
もう九州説は瀕死の末期症状だから
「足摺付近の侏儒國」
とか
インチキ情報流すくらいしか
できることがない
0695日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 09:59:26.44
韓国政府が完全に破綻した邪馬台国畿内説を今もまだ宣伝している目的が、魏志倭人伝時代までは倭人という民族が九州や沖縄だけではなく、今の韓国の領土の大部分も元々の領地にしていたという真実を隠すことだと判明したので、
このスレッドで討論する話題を、魏志倭人伝時代に倭人が本州や四国の、どの範囲まで、領地を広げていたのかや、魏志倭人伝時代に奈良に住んでいた者達が何者だったのかや、九州のどこに倭国の都があったのかの話題に、変換すれば良いな。。。
0696日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:00:44.92
会稽の東を想定したけど、実際には短里だったから九州北部なんだよ。
まあ、どうやっても畿内にはならないな。
0697日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:01:25.59
>>775
>>狗奴国の比定地に問題があるから✖<

>具体的な根拠も挙げずに何を言ってもムダ
狗奴国は旧事本紀の国造本紀に久努国造が見えるが、そこが有力候補だ
現在の静岡県袋井市の辺り<

「文字の類似」程度では、ダメだ。
「音韻や文字や年代や事績」などの「殆ど完全な一致」でなければ、
根拠に使えない。
0698日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:01:26.42
会稽の東は畿内説にとって地名的だよね。
0699日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:02:48.16
>>776
>投馬国は出雲で日本海航路だよ 丹波から陸行で大和だ
大和から志摩へは宇陀経由で行ける
伊勢湾を渡るのに黒潮は関係ない <

「南≠東」などに拠って、×。
0700日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:02:54.59
まあ放っといてもそのうち破滅だけどな九州説は
教科書にも畿内説有利と載るし
0701日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:06:42.56
>>696
1万2千里は淮南子にある架空の世界の果ての数字だぞ?
それが九州北部を指しているなら
邪馬台国は九州北部にはなかったという事になる
0702日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:08:58.23
>>778
>つまり測量なんてしてないということだね<

有効数字1桁程度や「余」が付く位の精度の測量wositanoだな。
0703日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:12:14.75
架空の数値1万2千里が九州北部を指すのなら
そこは邪馬台国じゃなかった事の何よりの証
畿内は指してないのでセーフ
0704日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:16:43.87
ほら九州説は今度は1万2千里が畿内を指してると
一生懸命証明しなくてはいけなくなったぞ
0705日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:19:08.38
全体的に、やはり、頭の悪さを公表した文章ではないのかな。。

345日本@名無史さん2019/01/04(金) 11:19:41.41
>>336
>夏至だけではなく、冬至においても、一寸千里に拠って、

そうだよ!
周髀算経の蓋天説では、
「冬至でも秋分でも千里離れたところの影の長さは一寸の差になる」
さらに言えば、
「南中時ではなくても、朝7時でも午後4時でも千里離れたところの影の長さは一寸の差になる」

そういう前提で机上の計算をしただけの書なんだよ
ちょっと測れば間違っていることがすぐに分かる

けれど、間違っていると書いてない時点で、影の長さを実測していないことはバレバレ
おそらく、ある一点で、夏至と冬至の影の長さを1回だけ測ったのだろう
そして、それでも冬至の長さが狂っているというすばらしい書物だww

周髀算経が、短里の根拠というだけで、そもそも間違っていることになるし、
周髀算経自身が、一里=300歩、一歩=六尺で書いてあるから、
短里がないことの証拠にもなってるww
0706日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:19:51.98
全体的に、やはり、頭の悪さを公表した文章ではないのかな。。

703日本@名無史さん2019/01/05(土) 10:12:14.75
架空の数値1万2千里が九州北部を指すのなら
そこは邪馬台国じゃなかった事の何よりの証
畿内は指してないのでセーフ

704日本@名無史さん2019/01/05(土) 10:16:43.87
ほら九州説は今度は1万2千里が畿内を指してると
一生懸命証明しなくてはいけなくなったぞ
0707日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:21:18.95
>>705
邪馬台国畿内説を宣伝するために、韓国政府が雇用している、韓国人の3寸男という、頭の悪い者に対して、韓国人の3寸男の頭の悪さがバレてしまった理由を教えてあげることは、韓国人の3寸男の頭が悪いので出来ないので、教えてあげても仕方がないのではないのかな。。。
0708日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:22:16.61
>>706
邪馬台国畿内説を宣伝するために、韓国政府が雇用している、韓国人の3寸男という、頭の悪い者に対して、韓国人の3寸男の頭の悪さがバレてしまった理由を教えてあげることは、韓国人の3寸男の頭が悪いので出来ないので、教えてあげても仕方がないのではないのかな。。。
0709日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:23:26.52
実際に魏時に使が踏査してる伊都国までが、行程として4000+1000×3+500で 1万500里
なのに、そこからさらに向かった、1万2000里が、架空って、どういう発想なんだ?
0710日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:25:41.67
>>709
4000+3000+1000×3+500
0711日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:27:11.83
>>709
1万2千里は邪馬台国までの距離じゃなく
淮南子に出てくる架空の世界の果てまでの距離だから
0712日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:28:57.97
7000+1000+400×2+1000+300×2+1000+500+100=12000
0713日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:32:12.38
帯方より南1万2千里が指すのは邪馬台国ではなく架空の世界の果て
もし九州北部を指すならそこは邪馬台国ではありえませんなあ
0714日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:34:10.59
>>787
>>8尺棒用意するだけだろ<

>一回測るごとに次の夏至まで待つのか? 調査に何年かける気だ?<

周髀算経には、半月毎の正午の8尺棒の影長の表が出来ていたから、
ほぼ一年中、近似計測出来る。
0715日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:34:53.16
九州説は淮南子で殴られ後漢書で殴られ魏志倭人伝で殴られ
今度は古田説そのもので殴られるのだ
0716日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:35:10.63
>>701
無理に理屈をつけようとして理屈が通ってないぞ。
0717日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:35:43.87
>>704
イミフ
畿内説はついに狂った
0718日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:35:57.30
>>789
>狗奴国は近江・濃尾平野一帯だがや<

「南≠東」などに拠って、×。
0719日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:36:21.09
>>711
そこまでが実は短里でしたというオチなんだよ。
0720日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:37:40.68
>>711
狗邪韓國 七千餘里
始度一海千餘里 至對海國
又 南渡一海千餘里 名日 瀚海 至一大國
又 渡一海 千餘里 至末盧國
東南 陸行五百里 到伊都國
合計 1万500里

これが、倭人伝では、247年魏使、張政の行程だが
1万500里の、伊都国は実在するが、淮南子 信者には
12000里の邪馬台国は架空の存在と言う理屈なのか?
0721日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:39:21.34
短里で書かれた報告書を、長里だと勘違いして会稽の東と思い込んだと。
これですべて説明がつくので、九州説は安泰だよ。
0722日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:39:34.33
>>795
>九州説は論文書け<

大和説者も大和説学者も、
論文を書く事も学生にウソを教える事も諦めて、
病院か刑務所かに入れよ。
0723日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:40:07.56
会稽の東部地域に魏の治所があるわけでもないのに
そんな書き方はしない
後に書かれた後漢書が「邪馬臺」「會稽東冶之東」だから
元の倭人伝(or元資料)は「邪馬臺」で「會稽東冶之東」
0724日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:41:47.94
あとたった千五百里しかないもんな。
途中の余を加えると、陳寿は伊都国や奴国を邪馬台国と呼んだのだろう。
後漢書の倭奴国は倭の極南界というのと連動しているんだよ。
遷都の記事はどこにもないからね。
後漢から魏にかけて遷都したなら魏志倭人伝にはそれが記載されたはず。
0725日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:42:20.66
>>717
じゃあ証明しなくていいよ
1万2千里は淮南子に出てくる架空の距離で邪馬台国を指してないから
九州北部を指しているならそこは邪馬台国じゃないし
0726日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:42:25.99
>>723
あなた、中国の方?
そう言い張る根拠は?
0727日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:43:22.44
>>725
あなたこそ、自分が根拠なく訳の分からん理屈らしきものを振りかざすだけで、誰も納得させられていない事実を受け止めてよ。
0728日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:44:16.56
>>719
1万2千里は淮南子に出てくる架空の距離だから
当然短里も架空の存在
0729日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:45:19.02
後漢書は倭の北限が狗邪韓国、倭の南限が倭奴国で、畿内など出てこない。
魏志倭人伝には後漢代までさかのぼった記事が書かれているのに、九州から畿内への遠大な東遷は書かれていない。
いつ倭は畿内に東遷したのかな?
0730日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:46:13.56
架空の距離に実際の地理を当てはめたら短里になったんだね。
0731日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:46:35.80
>>720
1万2千里は淮南子に出てくる架空の距離だから当然邪馬台国までの距離ではない
指してる場所は邪馬台国じゃない
九州を指しているならそこは邪馬台国じゃない
指しているとしてしまった古田九州説は破滅
0732日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:48:19.08
>>730
そして出てくる距離は邪馬台国までの物ではないって事さ
架空の世界の果てを指してるんだから
0733日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:49:52.42
>>796
>周では1歩≒1尺なんてバカな度量衡ではなかったから
結果一寸千里は成立しないのは九州説だってわかり切ってる
1里=300歩=1800尺で八尺の棒の影長が一寸違う距離は実測すれば
150里から200里くらいだろう 平坦な道をまっすぐ行ったとして <

逆だな。
周朝では、「一寸千里の法」という計測が既に出来ていたのであり、
そこでは、「千里≒76.5km」という距離使用が使われていたから、
「1里≒76.6cm」という事であったので、1里=300歩」に拠って、300で割って、
「1歩≒25.5cm」という事が分かったのだ、という事だ。
そして、その長さは、およそ1尺に近かった、という事だ。
0734日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:50:07.60
>>726

実際に「會稽東冶」という地域名は存在したが
「會稽東治」なんてのは12世紀の三国志の版本にしかない
中国では「會稽東冶」に訂正している
0735日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:51:54.68
>>797
>理由が言えないことを必死に誤魔化す停脳九州説に失笑<

「南→東」などの嘘つき騙しの理由が言えないことを、必死に誤魔化す、
停脳大和説に失笑。
0736日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:54:36.90
全体的に、やはり、頭の悪さを公表した文章ではないのかな。。

711日本@名無史さん2019/01/05(土) 10:27:11.83
>>709
1万2千里は邪馬台国までの距離じゃなく
淮南子に出てくる架空の世界の果てまでの距離だから

713日本@名無史さん2019/01/05(土) 10:32:12.38
帯方より南1万2千里が指すのは邪馬台国ではなく架空の世界の果て
もし九州北部を指すならそこは邪馬台国ではありえませんなあ

725日本@名無史さん2019/01/05(土) 10:42:20.66
>>717
じゃあ証明しなくていいよ
1万2千里は淮南子に出てくる架空の距離で邪馬台国を指してないから
九州北部を指しているならそこは邪馬台国じゃないし
0737日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:54:54.58
>>724
>遷都の記事はどこにもないからね。
>魏志倭人伝にはそれが記載された

240年 梯儁による印綬の際 の
邪馬壹國 女王之所都 が 
其南有 狗奴國 男子為王 其官有狗古智卑狗 不屬女王
自郡至女王國 萬二千餘里

>>720
狗邪韓國 七千餘里
始度一海千餘里 至對海國
又 南渡一海千餘里 名日 瀚海 至一大國
又 渡一海 千餘里 至末盧國
東南 陸行五百里 到伊都國
(丗有王皆 統屬女王國 郡使 往來 常所駐)
合計 1万500里

これが、倭人伝では、247年魏使、張政の行程

伊都は 女王宮でない場所で、首都機能をもっているが、これが遷都でないなら
女王は、国政とは別の 神長官のような宗教的リーダー と言う解釈が妥当。
全文を通じて、そうとも、読めることは読める。
0738日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:55:03.81
全体的に、やはり、頭の悪さを公表した文章ではないのかな。。

728日本@名無史さん2019/01/05(土) 10:44:16.56
>>719
1万2千里は淮南子に出てくる架空の距離だから
当然短里も架空の存在

731日本@名無史さん2019/01/05(土) 10:46:35.80
>>720
1万2千里は淮南子に出てくる架空の距離だから当然邪馬台国までの距離ではない
指してる場所は邪馬台国じゃない
九州を指しているならそこは邪馬台国じゃない
指しているとしてしまった古田九州説は破滅

732日本@名無史さん2019/01/05(土) 10:48:19.08
>>730
そして出てくる距離は邪馬台国までの物ではないって事さ
架空の世界の果てを指してるんだから
0739日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:56:44.88
邪馬台国畿内説を宣伝するために、韓国政府が雇用している、韓国人の3寸男という、頭の悪い者に対して、韓国人の3寸男の頭の悪さがバレてしまった理由を教えてあげることは、韓国人の3寸男の頭が悪いので出来ないので、教えてあげても仕方がないのではないのかな。。。
0740日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:57:37.93
>>811
>纏向は集落跡だよ<

纏向の掘立建造物やその周りには、「居住や生活やの住居」の痕跡はないよ。
0741日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:57:40.28
>>733
周の時代に実際に計られれば一寸150里になるから違うね
よって1歩≒25cmも間違い
0743日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:58:56.36
>>812
要するに「南→東」などの嘘つき騙しの理由はない訳か
説明すら出来ないと
これがの大和説か
0745日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:03:13.86
>>813
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者は、
台所やトイレや寝室のある住居跡と、それらがない住居跡との、
違いも判らないのか。
なるほどね。
0746日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:07:21.22
>>815
>朝庭って言葉を知らないのか? なんで屋内と決めつけるんだ?<

千人もの婢を、屋外に放りっぱなしには出来ないから。


センター
0747日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:10:01.26
三国志以外も読んでわかるのは倭はかなり南国と考えられていたという事だな
0748日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:10:03.01
国境(帯方)より南1万2千里は
淮南子に出てくる架空の世界の果てまでを指す距離
邪馬台国を指しているものじゃないから
もし九州を指すならそこは邪馬台国じゃない

これ適当にコピペしてればそのうち九州説は消滅すんだろ
0749日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:14:59.81
>>732
>そして出てくる距離は邪馬台国までの物ではないって事さ

理屈が通ってない。
0751日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:17:00.59
>>737
遷都したとは書いてないね。
伊都国から千五百里のところが邪馬台国ということでいいかな?
対馬海峡の半分ほどしかないけど。
0752日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:18:09.80
>>749
そうだな
けどな
思ったんだけどな

国境(帯方)より南1万2千里は
淮南子に出てくる架空の世界の果てまでを指す距離で
邪馬台国までを指しているものじゃないから
もし九州を指すならそこは邪馬台国じゃないんじゃないか
0753日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:18:18.42
>>748
>邪馬台国を指しているものじゃないから

意味がわからない。

>これ適当にコピペしてればそのうち九州説は消滅すんだろ

適当だなあ。
君はただの荒らしだよ。
これはもう、畿内説は立ち直らないくらいに崩壊したということかな?
0754日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:18:54.91
>>752
邪馬台国が世界の果ての国という扱いなんだろ。
0755日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:20:52.50
>>753
>>754

そうだな
けどな

国境(帯方)より南1万2千里は
淮南子に出てくる架空の世界の果てまでを指す距離で
邪馬台国までを指しているものじゃないから
もし九州を指すならそこは邪馬台国じゃないんじゃないか
0756日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:22:04.20
>>746
九州説は何で「放りっぱなし」とか決めつけるの?
0757日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:25:17.15
「會稽東冶」 については、倭人伝では、
男子 無大小 皆 黥面 文身 自古以來 其使 詣中國 皆自稱 大夫 
夏后少康之子 封於會稽 斷髪文身 以避 蛟龍之害
今 倭 水人 好沉没捕魚蛤 文身亦以 厭大魚水禽後稍 以為飾 
諸國 文身各異 或左或右或大或小 尊卑有差
計其道里 當在 會稽東治之東
だが、
この文に、計其道里 當在 會稽東治之東 が出てくる道理は無く、文章が破綻している。
これは、漢代文献などから引いた倭人伝であり、魏の都合で、倭人は自ら
太伯の後 と称した、の文に係る部分が削除されたためである。
そこには
倭人の奏上、太伯の後 に対して、中国人は
太伯は会稽に退いた王族であるが、会稽から倭は
計其道里 當在 會稽東治 之東
洛陽から会稽を東するほども離れている。 信じがたし、と、訝しんだ。

という、ソース一文が存在した。
削除理由は、太伯が三国志魏王に対する呉王の祖となった事、
倭王がいまさら三国志王に一枚加わる皇帝としての証拠は作れない事、である。
0758日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:25:55.64
>>751
>伊都国から千五百里のところが邪馬台国ということでいいかな?
>対馬海峡の半分ほどしかないけど。

その対馬海峡の数字が間違ってるんだから問題ない
0759日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:29:16.60
>>755
>邪馬台国までを指しているものじゃないから

バカなの?

後漢書における邪馬台国までの里程
大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の国境は、その国(の王都、邪馬台国)から一万二千里である。
0760日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:30:36.53
>>757
>この文に、計其道里 當在 會稽東治之東 が出てくる道理は無く、文章が破綻している。

何で道理が無いんだ
理由も言わずにそんなこと決めつける道理は無く、思考が破綻している。
0761日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:32:52.23
>>759

そうだな
けどな

国境(帯方)より南1万2千里は
淮南子に出てくる架空の世界の果てまでを指す距離で
邪馬台国までを指しているものじゃないから
もし九州を指すならそこは邪馬台国じゃないんじゃないか
0762日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:33:21.50
>>758

小学生にもわかる比例関係だよ。
畿内説はみんなそんなにバカなの?
0763日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:34:08.89
>>761

日本語が読めないバカなの?

後漢書における邪馬台国までの里程
大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の国境は、その国(の王都、邪馬台国)から一万二千里である。
0764日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:35:46.60
>>763

そうだな
けどな

国境(帯方、楽浪)より南1万2千里は
淮南子に出てくる架空の世界の果てまでを指す距離で
邪馬台国までを指しているものじゃないから
もし九州を指すならそこは邪馬台国じゃないんじゃないか
0765日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:36:02.26
後漢書と魏志倭人伝は元の資料がおそらく重複しており、倭国についての一連の記事なので、セットで読まないと。
卑弥呼だけ取り上げて倭国の全体像を無視すると、邪馬台国そのものも見失ってしまう。
0766日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:37:11.04
>>764
一万二千里は世界の果てである邪馬台国を指すんだよ。
0767日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:39:13.21
>>766

そうだな
けどな

国境(帯方)より南1万2千里は
淮南子に出てくる架空の世界の果てまでを指す距離で
邪馬台国までを指しているものじゃないから
もし九州を指すならそこは邪馬台国じゃないんじゃないか
0768日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:40:30.24
キナイコシが壊れた
0770日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:42:17.80
邪馬台国畿内説を宣伝するために、韓国政府が雇用している、韓国人の3寸男という、頭の悪い者に対して、韓国人の3寸男の頭の悪さがバレてしまった理由を教えてあげることは、韓国人の3寸男の頭が悪いので出来ないので、教えてあげても仕方がないのではないのかな。。。
0771日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:44:23.48
韓国政府が完全に破綻した邪馬台国畿内説を今もまだ宣伝している目的が、魏志倭人伝時代までは倭人という民族が九州や沖縄だけではなく、今の韓国の領土の大部分も元々の領地にしていたという真実を隠すことだと判明したので、
このスレッドで討論する話題を、魏志倭人伝時代に倭人が本州や四国の、どの範囲まで、領地を広げていたのかや、魏志倭人伝時代に奈良に住んでいた者達が何者だったのかや、九州のどこに倭国の都があったのかの話題に、変換すれば良いな。。。
0772日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:48:29.37
全体的に、やはり、邪馬台国畿内説を宣伝するために、韓国政府が雇用している韓国人の頭の悪さを公表したスレッドではないのかな。。
0773日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:54:57.98
楽浪郡の国境は、其の国を去ること一万二千里
その地はおおむね会稽、東冶の東に在る
地理観が間違っている
0774日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:55:22.84
つかぬことを聞くが、
淮南子に出てくる 1万2千里 と言うのは、
淮南子信者の言う 短里 で言っているのか?

当然、韓の方可4千里 や海峡の 渡海千里平均×3回 を基準にできる、
短里? って言うことで良いんだよな。
0775日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:56:19.62
机上の里
0776日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:57:50.42
そもそも当然の倫理や考古的証拠で構成されてる畿内説を
嘘でも何でもでっち上げて破壊してやろうとするその性根
人間の理性や歴史に対する挑戦であり冒涜
世の中を人が虫ケラ以下だった
李氏朝鮮のようにしたくてしょうがない朝鮮式腐れ儒教精神の顕現九州説
0777日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:58:35.77
>>762
>小学生にもわかる比例関係だよ。
>畿内説はみんなそんなにバカなの?

お前の頭が小学生並みなだけだ
里も歩も尺寸も絶対的な距離単位だ
比例で小さくする道理など無い
0778日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:00:45.30
韓国政府が完全に破綻した邪馬台国畿内説を今もまだ宣伝している目的が、魏志倭人伝時代までは倭人という民族が九州や沖縄だけではなく、今の韓国の領土の大部分も元々の領地にしていたという真実を隠すことだと判明したので、
このスレッドで討論する話題を、魏志倭人伝時代に倭人が本州や四国の、どの範囲まで、領地を広げていたのかや、魏志倭人伝時代に奈良に住んでいた者達が何者だったのかや、九州のどこに倭国の都があったのかの話題に、変換すれば良いな。。。
0779日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:02:18.21
>>774
淮南子は漢の時代に書かれた書だから
漢里でイメージされてるんじゃない
あんまよくわかんねーけど
0780日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:08:15.19
>>712
正解。
邪馬台国は奴国。
0782日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:17:04.46
>>773
>地理観が間違っている

縮尺を誤認していたんだよ。
実は短里だったんだ。
0783日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:17:10.68
>>817
>理由がないならテンプレ批判は無理だな<

「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者は、
幾ら理由を書いて上げても、知らん振りして聞いていなかった振りして、
「理由は?」とか「証拠は?」とか言い続ける・・・・なんだから、
そんな・・・・じゃ、九州説批判もテンプレ擁護も、無理だな。
0784日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:17:49.72
>>781
根拠なく言い張るだけかよ。
0785日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:18:11.59
>>774
オッケー
0786日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:18:30.65
>>817
>理由がないならテンプレ批判は無理だな<

「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者は、
幾ら理由を書いて上げても、知らん振りして聞いていなかった振りして、
「理由は?」とか「証拠は?」とか言い続ける・・・・なんだから、
そんな・・・・じゃ、九州説批判もテンプレ擁護も、無理だな。
0788日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:20:22.64
>>776
>そもそも当然の倫理や考古的証拠で構成されてる畿内説を

それは邪馬台国ではなくヤマト王権だよ。
万世一系という倫理を振りかざしてヤマト王権と邪馬台国をすり替えようとしているだけ。
だから、里程を無視してはじめから畿内の、それも大和に決め打ちで比定している。
それは学問ではなく宗教だ。
0789日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:23:25.21
>>763
わからないんじゃなくて、
トボけてるだけだぞ
キナイコシは追い詰められるとトボけたり、
話をそらそうとする
0790日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:23:30.42
>>788
3世紀から存在する前方後円墳
卑弥呼が魏に使いを送った年の魏年号の入った三角縁神獣鏡が存在
0791日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:23:41.30
奴は古の罪人
奴國=難民キャンプ
0792日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:24:16.83
>>818
>後漢書では狗奴国は東だよ<

後漢書は、「自己解釈に拠る書き換え」が多い半分×書であるから、根拠にはならない。

>陳寿の書き方(認識)では、帯方郡から離れる方向を南としている
狗奴国が女王国の南というのは、狗奴国が女王国の向こう側、程度に読めばよい<

魏使らも陳寿も、人類全体も、
生まれた時から「お日様は東から出て、西に沈む」という事を覚えるものだから、
東西南北は間違えないもの。
0794日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:26:21.89
>>819
>九州説はいつも
「根拠は」「証拠は」と聞かれて
答えが「頭が悪いので説明できないゴメン」=「参りました」 <

「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者は、 いつも、
幾ら理由を書いて上げても、知らん振りして聞いていなかった振りして、
「理由は?」とか「証拠は?」とか言い続ける・・・・なんだから、
そんな・・・・じゃ、九州説批判もテンプレ擁護も、無理なもの。
0795日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:28:25.82
王莽が定めた方万里の外の万二千里のそのまた外に広がっているのが倭地
「荒域(文化はつる地)の外、重譯して至る。足跡車軌の及ぶ所にあらずして、
いまだその國俗殊方知るものあらず」地が倭地
0796日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:40:09.25
>>795
(倭人伝)評曰
史漢著 朝鮮両越 東京撰 録西羌
魏世 匈奴遂衰 更有 烏丸鮮卑 爰及 東夷
使譯 時通 記述隨事 豈常也哉

史漢(前漢)は朝鮮両越、東京(後漢)は西羌を記録した。
魏世において、2回の使譯で、(倭のこの時に通じ)記述できた。
豈常也哉! (これぞ魏世に中華を広めた偉大な成果である)

が、倭人伝。 
でもそれが大倭ではなく、九州北部の小国だったことは、記してある。
0797日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:40:30.58
漢代に印授を受けていた地=倭國の極南界はあるていど知られていた
それよりもまだ遠い倭地の邪馬臺國に倭國女王が共立されて、
禅譲された魏の天子に朝遣してきた
だから禅譲された魏は正当、なので禅譲された晋もまた正当
万歳、万歳、万々歳ということ
0798日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:42:02.70
>>609
>バカだな。同じ構文で使われているからこそ意味が違うってことだろうよ。
>意味が同じなら使い分けしない。

それを「具体的に論証」しないとダメ
よく言われるのは、意味が同じで音韻が異なるので語調を整えるために使い分けされてるってやつ

至と到は九州説の一部が騒いでるだけってのが現実
0799陳寿90度回転さん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:42:14.77
魏使は帯方郡からずっと船に乗ってて、全然自分の足で歩かなかったと思うんだ。
なので行程記事にあるクニは、最後の邪馬台国以外は全部海に面している。

そして最後の邪馬台国だけはどうしても船では直接行けなくて、嫌々の陸行1月。
馬がいないから、自分の足で歩かないといけない。この時の魏使たちの、

『倭国には馬もいねーのかよ?マジか?』
『脚、超疲れたわ・・』
『川魚とか山菜とか飽きた・・。羊肉ガッツリ喰いてえ・・』
『でも、山の中を歩いてても、虎に襲われないのは良いですね』
『けど、野菜を生で出すのは止めて欲しいな・・』

が、『其地無牛馬虎豹羊鵲』(その地には牛、馬、虎、豹、羊、カササギがいない)
『冬夏食生菜』(冬でも夏でも野菜を生で食べる)の記事になっている。

とは言え、その1月の間もフルに歩いている訳ではなく、ちょっと歩いては接待、またちょっと歩いては接待だ。
そうやって途中途中のクニで、『お偉い魏使様が邪馬台国に来て下さるのだぞ』と、魏使をパンダのように見せびらかす。

たぶんまあ、こんな感じの行程よ。
0801日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:47:13.57
>>633
>倭人伝にいかに近づくかが各説の研究者の腕の見せどころでしょう

「腕の見せどころ」www
捏造・ウソ解釈上等って立場でワロタ
0802陳寿90度回転さん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:48:18.65
いずれにせよ、最後の陸行1月が重要。
重くてかさ張る膨大な量の土産物を持って来ている関係上、船移動を好み、
極力歩きたがらない魏使たちが、最後に嫌々歩かざるを得なかった。
それは邪馬台国が海から川で遡行できない内陸の盆地にあったことを示唆するものだ。
0803日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:49:28.07
到伊都國は郡使往来し常に駐する所
韓の鉄を産する地域から二郡に供給しているので
到其北岸狗邪韓國も郡関係者が常に往来する所だと考えられる
つまり到はとホッ一息つくところ
0804日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:53:02.57
訃報です。

zarakoku氏におかれましては元旦の初日の出を見に行ったおり、
風でカツラを飛ばされ、初日の出の日光が頭を直撃、
その沈殿した臭い脂、もうほんとにくっさいくっさい汚泥のような脂に引火、
ボッと燃え上がり、帰らぬ人になったんちゃいますかねぇ、知らんけど。
0805日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:56:52.04
何度も教えてあげているのに
理解せず
年寄りは同じ事を何度も繰り返し話すよな
畿内説は、老人ホームで談義したら良い
0806日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:59:25.81
>>796
後漢書で狗奴国が東になってるのは、
その成立年代からして、倭の五王の奏上
東征毛人五十五国。西服衆夷六十六国。渡海北平定九十五国。

みたいの、知ってるから、邪馬台国が西服衆夷でこれに滅ぼされたと思ってるみたいだね。
この五王畿内朝廷は南を平定してないけど、卑弥呼の敵国、狗奴国は南なんだよw
0808日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:02:36.80
5世紀には3世紀よりももう少し倭國の地理がわかっているということ
0809日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:05:41.87
空白の4世紀に遷都したとは考えられないかな?
0811日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:12:04.08
>>788
>万世一系という倫理を振りかざしてヤマト王権と邪馬台国をすり替えようとしているだけ。

そんなこと言うから正常な人と思われないんだよ
万世一系なんて畿内説と関係ないのは誰でも知ってるのだから
0812日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:15:39.98
>>827
>なぜ九州説論者は論文を書かないのか<

九州説学者は一杯論文を書いているのに、
何故大和説学会教育界はそれから逃げて、学会志にそれを載せずに、
大和説の弟子らの「南→東」などの嘘つき騙しの論文ばっかり載せるんだろうか。
0813日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:17:41.60
韓国政府が完全に破綻した邪馬台国畿内説を今もまだ宣伝している目的が、魏志倭人伝時代までは倭人という民族が九州や沖縄だけではなく、今の韓国の領土の大部分も元々の領地にしていたという真実を隠すことだと判明したので、
このスレッドで討論する話題を、魏志倭人伝時代に倭人が本州や四国の、どの範囲まで、領地を広げていたのかや、魏志倭人伝時代に奈良に住んでいた者達が何者だったのかや、九州のどこに倭国の都があったのかの話題に、変換すれば良いな。
0814日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:17:58.55
>>802
奈良湖や大和川のある奈良は駄目だな
0815日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:19:11.45
>>828
なんで「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者はいつも、
きちんと説明してあるのに、知らん振りして、
「何も説明しないで結論だけ出てくる」なんて投稿をするんだろうか?。
0816日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:19:30.81
>>804
亡霊になっても連投し続けてるのか
凄い怨念だな
0817日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:21:36.60
>>829
大和説は全て結論先にありきの循環論法になる
そこになくても女王の都は大和にあった、
事にしなくてはならないから
0818陳寿90度回転さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:27:53.58
>>814
膨大な量の土産物を雨や波飛沫で濡らさないために、魏使たちが乗ってたのは、
小型で甲板なしの埴輪船でなく、帯方郡からずっと乗って来た大型で甲板ありの中国船だと思う。
それで奈良盆地まで行くのは不可能だったんだろう。
0819日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:29:03.29
>>811
>万世一系なんて畿内説と関係ないのは誰でも知ってるのだから

隠しているだけだろ?
そうでなければ無条件で大和なんて出てこない。
弥生時代は海沿いしか発展できない。
大阪の淀川沿いと主張するならまだわかるけど、よりによって神武が筑紫から東征した奈良盆地を邪馬台国と言い張るのだもの。
狂っているとしか思えない。
0820日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:29:20.27
>>803
こらこらw 真理の前で ホッ としちゃうのか?
到 の使用は2回 意味は有る。

循海岸水行 歴韓国 乍南乍東 到其北岸 狗邪韓國 七千餘里
狗邪韓國 に到達して循海岸水行が終わった。 ここからは、
始度一海千餘里 至對海國
で、これに続く、次の行程が、始まる。
始度一海と渡一海と南渡一海 の違いは、語感や熟語としての用法だろう。

東南 陸行五百里 到伊都國
は、247年張政の渡航の最終到達地点である。

丗有王皆 統屬女王國 郡使 往來 常所駐
は、行程と無関係に、為檄告喩之の目的地となった伊都が
女王属21国王や使が常に駐留往来する、首都である、と言っている。

東南 至奴国 百里   東行 至不彌國 百里
ここで、注目すべきは 至奴国には、動詞が無い。 
行っていない、つまり行程に含まれないということ。紹介しただけである。
東行 至不彌國 これは、帰国船の出港地(博多湾内)と見るべきである。

張政は卑弥呼の王宮まで、残す1500里の陸行はしていない。
紹介2地への各100里が、240年の女王の所都に向かってるとは限らない。
0821日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:30:39.15
ヤマト王権以外の勢力が倭王として魏と交渉していたなんて認めたくないだけだろ。
それが畿内説の本音。
それを隠すためにいろいろと屁理屈をこねている。
0822日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:31:20.68
>>689
>畿内説は歴史書を架空の数字と言って

畿内説側が示しているのは「淮南子」という具体的な中華古典であり
それが萬二千里の典拠だということ

そして、淮南子の萬二千里が測定値ではない観念的な架空の値だということ

九州説の短里と違って、きちんと典拠と論証が示されているものだよ

>否定するからカルトになる。

魏志倭人伝原理主義がカルトなんだよww
南が東の錯誤だと認めた瞬間、畿内説の整合性に敵わなくなるから
誰が見ても明らかな「末盧国から伊都国の東南が間違っていること」が
認められずにあがくことあがくことww

これがどうやったら東南に見えるんだ? 北東だろ?
https://i.imgur.com/0eJ45rZ.jpg

東松浦半島先端の湾を起点にしたところで、東にしかならないぞ
https://i.imgur.com/8ukRDO8.jpg
0823日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:31:28.63
>>819
検討もせずにありえないと断じるのは
脳が儒教思想九州説に染まっているからだ
0824日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:35:56.26
>>696
>実際には短里だったから

これに一切根拠がない
根拠だと言い張っているものが、短里の記録だと主張するものだけという循環論法のみ

周髀算経が根拠にならないのは、ザラコクと連続句読点の醜態を見れば明確だろ?

蓋天説という間違った前提に従って、机上の計算をしただけのものだから、
現実の地理、度量衡とは無関係なものだよ
0825日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:36:53.55
>>822
>そして、淮南子の萬二千里が測定値ではない観念的な架空の値だということ

架空の値に実際の地理を当てはめたんだよ。
一万里以上の行程が内訳まで記載されている訳だからね。
0826日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:37:58.15
>>698
>会稽の東は畿内説にとって地名的だよね。

それだけ倭国内の移動距離が長いと陳寿に認識されていたということ
方角の錯誤があるだけで、むしろ畿内説の傍証だぞ
0827日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:39:27.64
>>819
かつての王朝が九州にあろうが畿内にあろうが
万世一系そのものには関係してこない
それより九州説こそ天皇の権威を高めるために生み出された説
0828日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:40:23.29
>>831
>狗奴国は、 魏志(3世紀)では南←南北の地理観
後漢書(5世紀)では東←東西の地理観
魏書 「女王國東 渡海千餘里 復有國皆倭種」←狗奴国と倭種が別
後漢書 「自女王國東度海千餘里至拘奴國 雖皆倭種而不屬女王」←狗奴国が倭種<

後漢書は、拘奴國と書いており、
後代に「自己解釈に拠るを何らかの書き換え」をした可能性が十分にあり、
半分×文書であり、史料批判無しには、根拠にならない代物。

>考古学では倭人の風習の卜骨は、
壱岐〜北部九州一部〜中国地方〜畿内〜中部地方〜関東で出土する<

ト骨風習は、卑弥呼の「鬼道」とは別の部族の風習として記録されており、
出雲文身國の古来の風習であった可能性が高い。
0830日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:44:20.79
>>828
魏志倭人伝も自己解釈による書き換えが行われてるという事にはならないの
0831日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:45:08.21
>>714
>周髀算経には、半月毎の正午の8尺棒の影長の表が出来ていたから、

それが周髀算経が実測してない証明なんだよ
夏至の影長と、冬至の影長から単純な比例計算で数字を置いただけ

実際に影を計ったらありえない数字が並んでいる
そして、夏至と冬至だけは計ったようにも見えるが、
夏至の影長から計算できる地点の冬至の影長とも実は微妙に一致しないww

蓋天説だと冬至の影長でも千里離れたところの影の長さは一寸の差になるんだが、
その言及がないことからも、「千里離れたところの影長を計っていない」ことが分かる
0832陳寿90度回転さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:46:37.81
>>826
>それだけ倭国内の移動距離が長いと陳寿に認識されていたということ
>方角の錯誤があるだけで、むしろ畿内説の傍証だぞ

全くその通り。
0833日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:46:54.84
>>837
>遺跡で言えば愛知県の朝日遺跡とか、初期古墳で言えば静岡県の高尾山古墳とか
東海地方に大きな勢力圏があったのは認めていい
狗奴国はかなり広がりを持つ領域を指す地名と見た方がよいだろう<

狗奴國と書くんなら、「南≠東」に拠って×。
拘奴國と書くんなら、後漢書の史料批判無しには根拠にならないから、×。

>投馬国が四隅突出墓を作る範囲なのと同様に、<

「南≠東」に拠って×。

>初期古墳で前方後方墳を盟主墳とする地域が狗奴国
そのうち地名として残ったのが久努国や毛野国 <

「南≠東」に拠って、始めから×。
0834日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:48:50.73
>>828
>ト骨風習は、卑弥呼の「鬼道」とは別の部族の風習として記録されており、
出雲文身國の古来の風習であった可能性が高い。

文身國なんて魏志にまったく登場しない国を根拠もなく持ち出すとか、
九州説はあまりにもデタラメだな
0835日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:49:59.44
>>821
それは、本州系王権が一大率を置いて、筑紫から外交権を奪った理由だよ。
239年公孫氏滅亡、246年韓王朝滅亡、本州系王権もこれを見た。

外国同様に放置していた九州だが軍事帝国化、富国強兵への転換の必要が生じた。
特に伊都において交易を支配する必要によって刺史の如くである一大率を置いた。
 
三国志時代の刺史は地方王権の上位にある中央政府の全権将軍だ。
0836日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:50:03.05
>>832
それなら畿内でなくてもいいはず。
吉備とか尾張とか。
0837日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:50:04.42
>>721
>短里で書かれた報告書を

その「短里で書かれた報告書」ってのが存在しないんだから、
九州説は始まってもいないぞ

「短里があった」というのが根拠がないし、九州説が短里の証拠と思い込んでいたものが
すべて否定され、より合理的な説明が示されている

何より「短里を使う人」「短里を使う必要のある人」が、
3世紀には世界のどこにも存在しないんだから、諦めろww
0838日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:52:44.85
>>839
>魏というか、陳寿の認識で、だよ 三国志は陳寿の私撰史書だ
そして南北に長いと考えているから、帯方郡から遠い方を南と考える訳だ
これは現実の地理の話ではなくて、陳寿に想定する倭国ではそうなるということ <

「倭人在帶方東南大海之中、依山島爲國邑」だから東南であり、
不彌國で「萬二千余里」がほぼ終わっているから、「南北に長い」は×。

>だから、陳寿の書いた魏書東夷伝倭人条では、邪馬台国の向こう側(現実には東)の
狗奴国が南になるんだよ<

狗奴國は、女王國の南だ、とされているから、「東」は×。
0839日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:54:47.77
>>737
>伊都は 女王宮でない場所で、首都機能をもっているが、これが遷都でないなら

伊都国は入国管理機能であり、見ようによっては邪馬台国の全権大使(一大率)の治所
どう見ても首都じゃないんだが?ww

九州説はいつも無理解釈を自己洗脳で事実だと思い込む
気の毒なことだと思う
0840日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:55:30.67
>>836
畿内説は考古学で邪馬台国の位置を考えてるんだよ
九州説とは違う
0841陳寿90度回転さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:58:13.86
倭国と朝鮮が太い交易のパイプで結ばれ、倭国内も水運のネットワークが全国に張り巡らされていた当時、
仮に邪馬台国が九州のどこかだとして、魏使が本州についてぜんぜん言及しないと言うのは、あまりにも不自然だよ。

出雲の人々なんて、直接日本海を渡って辰韓(新羅)まで行っているので、帯方郡の人々だって本州の存在を知らないはずがない。

九州説を採れば本州は狗奴国になるのかも知れないが、狗奴国は邪馬台国の南なので、やっぱり90度回さないとつじつまが合わなくなる。
0842日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:59:07.96
>>759
この人も気の毒な人、トップ5に入るな

>後漢書における邪馬台国までの里程
>大倭王は邪馬台国にいる。
>楽浪郡の国境は、その国(の王都、邪馬台国)から一万二千里である。

この「その国(の王都、邪馬台国)」の括弧の中が、自己都合の捏造挿入
何度指摘しても無視して直さないww

バカなの?
バカなんだなww
0843日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:00:56.58
>>840
>○仮に巻向で緯度を測定した場合、偶然ではあるが洛陽の緯度とほとんど一致する結果が得られる。
○北九州から日本海航路を取ろうと、瀬戸内航路を取ろうとも、舟の進路が太陽の上る方向であることは毎朝毎朝、明白。<

「日本海航路」も「瀬戸内海航路」という設定をした事が、結論先にありきのインチキ循環論法になっており、×。」

>○むしろ真東から若干北に向かって航海していることは、誰にでも分かる。
○魏使たちは何度もその航路を使った。
⇒結論。もし仮に邪馬台国が巻向であった場合、東→南の錯誤は起こり得ない。<

「史料事実に反する仮定」をして、それで史料事実を否定抹殺知る事も、
循環論法になっており、×。
0844日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:02:02.72
>>721
>短里で書かれた報告書を、長里だと勘違いして会稽の東と思い込んだと。
>これですべて説明がつくので、九州説は安泰だよ。

そのヨタ話は、読む人間にわからない単位なんか使って報告書書く馬鹿者が存在することの説明がつかなくて論破されてるじゃないか
だから九州説は泥舟なんだよ
安泰じゃなくて安本担だ
0845日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:04:23.58
>>762
>小学生にもわかる比例関係だよ。

その比例の相手(渡海千里)が、実測値じゃなくて「遠くを示す適当な値」なんだから
現実の地理とは関係ないし比べられないだろ?

現実の値は、「水行二十日、水行十日陸行一月」だよ

現実の値を無視して、架空の文飾の数字に頼っているから
九州説は整合性のある論説にならない

文飾の値って言うのは「千里の名馬」とか「白髪三千丈」とかだよ
渡海千里は典型的
0846日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:06:22.86
>>763
>楽浪郡の国境は、その国(の王都、邪馬台国)から一万二千里である。

何度でも書いてやる
この「その国(の王都、邪馬台国)」の括弧の中が、原文にはどこにもない自己都合の捏造挿入
何度指摘しても無視して直さないww

バカなの?
バカなんだなww
0847日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:06:32.05
>>843
>それを弥生時代後期になって、倭人が北九州と畿内の位置関係(東西)を、
南北と錯誤するはずがない。<

畿内なんて存在しないし、
可能性の指摘程度の事位では、
「人類は東西南北を間違えない」という史料実態を否定する事は出来ず、
「南≠東」に拠って×。
0848日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:08:40.13
>>843
>「日本海航路」も「瀬戸内海航路」という設定をした事が、結論先にありきのインチキ循環論法になっており、×。」

いやもうコレ、言語の体をなしてないだろ
脳に血が循環してないだろ
0849日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:10:25.82
412の>>844
>緯度じゃなくて棒の影が同じ長さになるはずのところということだね
熊本と会稽の影の長さが同じなの? <

「会稽東治」は、江蘇省海岸付近であり、熊本付近とは、「影長」はほぼ同じ。
0850日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:11:27.20
>>765
>後漢書と魏志倭人伝は元の資料がおそらく重複しており、

後漢書の方が成立がずっと後だから、共通の元資料というより、
魏志倭人伝が後漢書倭国伝の典拠資料そのものなんだよ

魏志倭人伝だけではないけどね、帥升の朝貢記事とか

その魏志倭人伝典拠の後漢書で邪馬臺國と書いてあるから、
邪馬壹国が間違いと判断されてる
0851日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:12:17.27
>>847
「人類は東西南北を間違えない」という史料実態を否定する事は出来ず、
「南≠東」に拠って×。

そんな史料実態あるの?
それこそ現実に反してないか?
0852日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:13:09.84
>>846
>洛陽と纒向の棒の影がほとんど同じ長さになるなら経度は関係ないんだろ?<

纏向自体が、「南≠東」に拠って×、なんだよ。
0853陳寿90度回転さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:15:41.02
>>843
その噛みついてる人は、お仲間の九州説の人ですよ。
0854日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:16:14.98
>>774
>淮南子に出てくる 1万2千里 と言うのは、
>淮南子信者の言う 短里 で言っているのか?

言ってないよ? 淮南子信者じゃないけどさw
そもそも大陸中華に「短里」などというものは、過去も現在も存在しないww

九州説は出だしのここから間違っている
出だしから間違っているから、最初から最後まで、全部間違っているんだけどなww
0855日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:17:15.57
412の>>847
>新年早々ばかなのかね?
洛陽から南北に全く移動していないのに、何十日も旅をして遠くまで来ました。
さてどっちの方角に移動したのでしょう? <

新年早々ばかなのかね?。
帯方郡から東南に移動して、不彌國で萬二千里がほぼ終わって、
その南の邪馬壹國女王之所都に着きました。
さてどっちの方角に移動したのでしょう?。
0856日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:20:38.65
412の>>848
>倭人よりも文明が進んだ魏人は棒の影の長さの意識を持っていた
熊本で棒の影の長さを測ったら、会稽より洛陽の影長のほうに近かったけれども
洛陽よりは南なので今回特別に会稽と同じ長さとすることにしたということだな<

違うね。
陳寿は、会稽東治に当たる江蘇省の海岸地域の東方に倭地中心がある、と判断した。
0857日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:23:46.34
韓国政府が完全に破綻した邪馬台国畿内説を今もまだ宣伝している目的が、魏志倭人伝時代までは倭人という民族が九州や沖縄だけではなく、今の韓国の領土の大部分も元々の領地にしていたという真実を隠すことだと判明したので、
このスレッドで討論する話題を、魏志倭人伝時代に倭人が本州や四国の、どの範囲まで、領地を広げていたのかや、魏志倭人伝時代に奈良に住んでいた者達が何者だったのかや、九州のどこに倭国の都があったのかの話題に、変換すれば良いな。
0858日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:24:01.38
>>856
会稽東治が江蘇省ってザラコクの作り話だろ

作り話に依存した九州説は当然また作り話ってことだ
0859日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:25:50.50
412の>>851
>あのな、熊本ありきで考えちゃダメなの
倭人よりも文明が進んだ魏人が棒の影の長さを測ったら
会稽と同じ長さになるはずの場所は屋久島の南端あたりだろ
なんで熊本が会稽より南というだけで今回特別になるんだよ <

あのなあ、陳寿は、棒を持って影を測りに出歩いていないの。
魏使らの移動方向や里数の記録を見て、
女王國の位置が、会稽東治の江蘇省海岸の東方だろう、と推定したの。
0860日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:26:14.70
>>780
>邪馬台国は奴国。

誰が見ても、奴国と邪馬台国は別の国として書かれているのに
それだと破綻する(奴国を除くと北部九州に栄えている場所がない)から
デタラメなことを言い始めるのが九州説
0861日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:29:39.04
>>782
>縮尺を誤認していたんだよ。

実測値がないのに縮尺も何もないだろ?

>実は短里だったんだ。

短里はないんだよ

九州説は短里が否定されたら何も言えなくなるのが丸わかり
捏造単位の短里に全面的に依存しているのが九州説
0862日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:31:19.28
412の>>852
>これだけの交易ネットワーク・航海ネットワークが出来ていて、当時の倭人、半島人、中国人が、
北九州と畿内の位置関係(東西)を、南北と錯誤することなどあり得ないのだよ<

これだけの交易ネットワーク・航海ネットワークが出来ていて、
しかも、当時の倭人、半島人、中国人が、東西南北を間違える事がなくて、
女王の都が九州北岸の不彌國の南である事を、
東と錯誤することなどあり得ないのだよ。
0863日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:32:48.77
>>793
>短里のあった証拠も出さんそっちが悪い

無茶言うなよw
短里なんてないんだから、短里があった証拠なんてある訳がないだろうにww
0864日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:34:39.07
412の>>856
興奮するな。
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説は、
行程パズルでまるっきり方向が一致してないだろ。
0865日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:35:55.09
>>795
>王莽が定めた方万里の外の万二千里のそのまた外に広がっているのが倭地

それは解釈がおかしい
方萬里の外の萬二千里までが「世界の範囲」だから、その外という概念はない

今の宇宙論で、宇宙の外の国なんて考えないだろ?
0866日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:39:52.64
>>864
200年も解けない行程パズルやってる方々、頭ヘンでっす
0867日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:39:53.88
>>799は多分正しい

ただ、奴国と投馬国は、海沿いじゃなくても寄ってたと思う
倭国の情勢報告も魏使のお役目だから、倭国第二第三の大国は寄らないとダメ
0868日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:41:15.44
412の>>857
>あらゆる疑問は影の長さなんて測ってないで解決だな
一寸千里なんてたまに本当かどうか試す人が出るけどその度にこれは違うって書かれてるからな<

あらゆる疑問は、
後代の中国学者らも、日本の大和説学者らも、
影の長さを測っても、その距離計算が出来ず、何も分からなかったアホであった、
というで解決だな 。
一寸千里の里計算は、現代計量学者の谷本氏が初めて計算してくれたんだからな。
0869日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:43:58.40
行程パズル迷走の果てが、臨海郡は江蘇省にあった〜という作り話とは
なんとも惨めな話じゃないか九州説
0870日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:44:52.71
412の>>858
北九州航路だけでなく、出雲や越から新羅に直接航海出来る人たちも、
極めて基本的な郡と九州の位置関係(東南)を、東と間違えるはずがないの。
そこら辺の知識は当時の倭人、半島人、中国人にとって公知の事実なの。
0871日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:46:06.71
九州説が滅ぶのは主にザラコクのせい
畿内説に無意味で意味不明な嫌がらせを繰り返すうちに
ついに九州説の実態が暴かれてしまった
道理にそぐわない行動は破滅への道
0872日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:47:16.57
>>870
魏のころ新羅とか無いから
0873日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:47:19.21
>>780
伊都国と奴国の間が女王国の中心ですね
ここが12000里の起点
>>820
「到」は目的地に至るですね。
到着
>>839
伊都国は女王卑弥呼の治所
一大率は女王国以北の諸国に置かれた
>>860
邪馬壹国は韓での馬韓、辰韓、弁韓と同じようなもの
邪馬壹国の中に伊都国や奴国が在った。
0874日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:48:15.45
>>812
>九州説学者は一杯論文を書いているのに、

「季刊邪馬台国」は学術雑誌ではないし、そこに書いてあるのは雑誌記事であって
論文ではないw
「季刊邪馬台国」は、安本美典氏主催の邪馬台国の会の機関誌
0875日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:50:35.02
412の>>861
>行程を書いてる人が会稽東冶の東と考えるんだから <

会稽東冶は、×。

>倭人伝の行程を読む人も会稽東冶の東と考えるよ<

「南→東」などの嘘つき騙しの・・・・詐欺師の大和説者は、
「会稽東治→会稽東冶」の嘘つき騙しもするようなんだね。
0876日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:52:54.45
>>871
いや、もう九州説滅んでてzarakokuは山中に隠れ棲んで田畑を荒らしに来る落ち武者だから
おらたち村人が竹槍でつっ殺すだよ
0877日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:53:35.97
>>829
>すると魏志倭人伝の里は架空のもので実態を表してないという事だな

実体を表していないし、司馬懿の功績を称えるために誇張目的で盛ってある
その誇張目的に、地の果てまでの距離、萬二千里がちょうど目的に合致しているので
その数値に合うように調整してある

韓地方四千里は、倭地までの距離の調整のために誇張されている
0878日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:55:10.63
412の>>864
そんな、
「南→東」などのように「東西南北」を間違える、と言ったような、
実地の見聞計測された、客観性と信頼性の高い記載を否定曲解するような
空想をしても意味がない。
0880日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:56:47.09
>>875
「会稽東治→会稽東冶」が嘘だって証拠は?
0881日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:56:53.62
>>812
>九州説学者は一杯論文を書いているのに、

九州説学者って
ドコの誰よ?
0882日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:58:33.60
>>878
>実地の見聞計測された、客観性と信頼性の高い記載を否定曲解するような

実地の見聞計測された、客観性と信頼性の高い記載だって証拠は?
0883日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:58:53.87
412の>>866
大和説は、
「南→東」などの嘘つき騙しを主張するだけで、
考古学的な根拠がまったくない宗教的空想の、「結論先にありき」の、
各地地元説でしかない。
0885日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:59:14.62
>>879
何で???
0886日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:59:58.49
>>836
>それなら畿内でなくてもいいはず。
>吉備とか尾張とか。

それは、考古遺物、遺跡の状況と、邪馬臺(g)ia[v]g-mar-t`(e)gの音から大和が妥当ということ

末盧 松浦
伊都 怡土
奴国 那の津 那珂川
投馬 出雲
と地名が残っていることからも、邪馬臺 大和でよい
0887日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:00:44.35
>>877
>韓地方四千里は、倭地までの距離の調整のために誇張されている

それはないですよw
韓伝は韓伝、倭人伝は倭人伝。
0888日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:06:54.05
412の>>869
>>明らかに魏の使者は東西南北を認知しているとしか思えない <

>正しく認識してるかどうかとは別だろ? 伊都は末盧の東南にあるか?<

出発方向を示して貰えば、
途中の細かい方向などは「案内や道なり道標」任せが原則。
0889日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:07:38.81
>>887
と言う根拠は?

韓伝とか倭人伝とかいう伝なんて無いぞ
0890日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:09:34.17
>>888
>出発方向を示して貰えば、
>途中の細かい方向などは「案内や道なり道標」任せが原則。

そんな原則があるって証拠は?
0891日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:11:06.59
>>887
>それはないですよw
>韓伝は韓伝、倭人伝は倭人伝。

残念!
倭人伝も韓伝もただの通称

文書としては三国志魏書第30巻という同一の文書
三國志卷三十/魏書三十/烏丸鮮卑東夷傳第三十 が通常の正式名称

烏丸鮮卑東夷傳の韓条と倭人条はそのまま続いている
韓条(弁辰)の最後と倭人条の冒頭をそのまま示しておくよ

弁辰、與辰韓雜居。亦有城郭。衣服居處、與辰韓同。言語法俗相似。祠祭鬼神有異。施竈皆在戶西。其瀆盧國、與倭接界。十二國亦有王。其人形皆大。衣服巨エ、長髮。亦作廣幅細布。法俗特嚴峻。

倭人、在帶方東南大海之中。依山島爲國邑。舊百餘國、漢時有朝見者。今使譯所通三十國。從郡至倭、循海岸水行、歷韓國、乍南乍東、到其北岸狗邪韓國、七千餘里。始度一海、千餘里至對馬國。
0892日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:11:07.73
214の>>87
>なんど言い張っても伊都国は末羅国の北東にあるだろ<

なんど言い張っても、途中には、
山あり谷あり川あり湖沼ありで、
いろんな方向を取らなければならない事は、あるだろ?。
0893日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:14:21.15
大坂の陣後、豊臣家を滅ぼした徳川家によって、豊臣大坂城は地下に埋め立てられた。

同じように、卑弥呼の冢(直径150m)は、台与の死後、3世紀第四四半期(275年〜300年)、邪馬台国を乗っ取った大和朝廷第7代孝霊天皇によって築造された箸墓(後円部直径160m)の地下に埋め立てられた。

これにより、せいぜい全長150m程度だった纏向型前方後円墳が、箸墓で一気に280mと倍近く巨大化した理由も説明できるのである。

乗っ取ったとはいえ、偉大な邪馬台国の痕跡を破壊せず、タイムカプセルのように土で埋めて保護することで、偉大な倭王卑弥呼の冢を覆い、歴代天皇が祈りを捧げているのである。
0894日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:15:22.62
412の>>875
>筑肥線のルートで東南陸行して前原に着くとか言えば
詐欺師扱いされること間違いなし 保証付<

全ての道が、100%絶対直線路であるだなんていう奴は、
全て詐欺師である事間違いなし。
保証付き。
0895日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:16:32.18
>>888
>出発方向を示して貰えば、
>途中の細かい方向などは「案内や道なり道標」任せが原則。

それなら、出発方向が10メートルくらい「南」でそれが示されていて、
途中は日本海沿い道なり水行で丹波まで行けるから、
「東≠南だから×」にはまったく何の意味もないなww

ザラコクは今後、「東≠南だから×」を書いても無意味だと自ら書いてるわけだ
まあ、無能だから言い訳の詭弁を書くたびに自分の書き込みと矛盾するww
0896日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:18:33.44
>>877
俺は少し違って
もともと倭奴国は1万2千里の倭jの極南界にあるという伝承が後漢からあって
邪馬台国から朝貢があった時に魏の学者がそれにすり合わせを行って
魏略に見られる伊都国まで1万里の行程報告書が作成され
陳寿が晋の時代さらに邪馬台国は伝承にある由緒正しい
倭の極南界倭奴国と同じ位置にあったと装って付け足したと見てる
皇帝の祖先の功績を大きく見せかけたというところは同じ
0897日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:20:39.98
>>885
伊都国や奴国は女王国より北にあると魏志倭人伝に書いてあるから
まあ実際にところは西になるんだが
0898日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:22:36.14
412の>>878
>纒向が大集落跡だよ 発掘は3%くらいだから戸数は不明<

中心部の掘立建築数個には、寝室もトイレも台所などの生活跡が全くなく、
周辺に少し集落がある位で、
卑弥呼や婢千人なんてが生活できる所なんて、全く無かったんだよ。
0899日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:23:04.49
それにしても、
なぜマガイモノばかりなんだろう、


八百万の神〜木像、石造・・・〜付喪神(不明)?


数年前の事になるんだけど
「聖徳太子、知ってる?」(うまやど?)と言ってる人がいたり、どのスレだったかな
0900日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:25:24.74
>>894
>全ての道が、100%絶対直線路であるだなんていう奴は、
>全て詐欺師である事間違いなし。

そんな人はいないので
自分に反論する者がそう言ってるかのごとく言う>>894
詐欺師で ある事間違いなし。
保証付き。
0901日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:28:42.64
>>897
「自女王國以北 其戸數道里可得略載」だろ
道里の最後は「東行至不彌國百里」
伊都国と奴国の境は不彌國の西だから同じ緯度
伊都国と奴国の境、不彌國より北が女王国以北だよ。
0902日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:29:11.15
木彫りの何やら〜、石で作った〜・・・、
古神道、原始的なものでしょ


とある古木を切ったところ・・・・
血が吹き出てきたとか

どのスレだったかな
「:::::::知ってる?」と言ってる人がいたり
0903日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:30:35.67
>>883
>考古物証で邪馬台国は畿内と裏付けられるから循環論法には当たらない<

大和説学者らは、
「南→東」などの史料事実の否定曲解のウソ付き騙しをしているんだから、
そんな嘘つき騙しの考古学者の言った「考古物証」も全く信頼性がなくて根拠にならず
「邪馬台国」とか「畿内」というものも全く存在しない嘘つき騙しであり、
そんな根拠にならないものを根拠にしての論は、にして「結論先にありき」であり、
循環論法。
0904日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:32:01.55
>>798
>>609
>>バカだな。同じ構文で使われているからこそ意味が違うってことだろうよ。
>>意味が同じなら使い分けしない。

>それを「具体的に論証」しないとダメ
>よく言われるのは、意味が同じで音韻が異なるので語調を整えるために使い分けされてるってやつ

>至と到は九州説の一部が騒いでるだけってのが現実

ダメとか言って、おまえ何様なんだよ。
「至」と「到」が同じ箇所で同文か同区で使われた文章で、全く同じ意味に使われている例は一例もないよ。出せるもんなら出してみろよ。
0905日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:33:21.05
>>901
不彌国の次の南に水行の投馬国
水行二十日5万戸と道里と戸数が乗っているぞ
投馬国は少なくとも不彌国よりは南になるのでは
そして女王国はそれらをひっくるめてさらに南
まあ実際は東なんだが
0906日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:35:44.05
>>904
自分の主張を自分で立証しないで
立証責任を他人に転嫁するのは
詐欺師の仕事
0907日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:35:57.42
412の>>886
>具体的な方法が周髀算経や海島算経に書いてある、というなら
どうやって測れるのか具体的に説明できない九州説はサル以下 確定<

周髀算経や海島算経に書いてある、と言っているのに、
周髀算経や海島算経を探しも読みもせず、
「どうやって測れるのか具体的に説明できない」と口先だけで誹謗する大和説者は、
・・・・サル以下である事が、確定。
0908日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:39:21.67
>>901
投馬国を消したいの?

都合が悪いの?
0909日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:39:25.41
>>903
それ、循環論法と全く関係のない話をしてないか?
0910日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:39:56.25
>>891

>倭人伝も韓伝もただの通称

影印に倭人傳って印字されてるよ
0911日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:42:05.63
>>907
>周髀算経や海島算経に書いてある、と言っているのに、

そうやって
口先で結論だけ言って
頑として証拠を出さないのが
九州説だな

つまり、詐欺
0912日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:42:41.11
>>873

国の戸数を合計する場合は、揔十餘萬戸 惣四五萬戸のように書いてる
0913日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:45:09.16
412の>>894
>筑紫より畿内の方が大規模 、

「畿内」なんて存在もしない嘘つき騙しであり、
大和や纏向や、九州倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」の中の一国であり、
3世紀末の東征将軍らの征服地であり、
九州倭国の弥生銀座や三雲などよりも、狭い。

>邪馬壹国は誤記<

畿内や朝廷や天皇や邪馬台国は、嘘つき騙しのサギ文言。
0914日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:48:46.61
>>908
投馬国や邪馬台国は道里ではない、道日
だから関係ない。
0915日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:49:57.75
>>895
>生活空間じゃない大規模な遺構なんだぞ 九州にはないだろう<

首都である事を示す「大道」群や、
百ヘクタールもの首都なんて言うものが、
纏向にはないだろ?。」
0916日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:50:12.25
>>905
水行二十日は道日ですよw
0917日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:59:56.00
>>916
だから何だ?
女王国より北の国々はおおよその道里と戸数を示せると書かれている
おおよその道だから日数でも構わんのだ
0918日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:01:13.76
>>901
>道里の最後は「東行至不彌國百里」
>>914
>投馬国や邪馬台国は道里ではない、道日
>だから関係ない。
>>916
>水行二十日は道日ですよw

これを言うバカが多いから、私が九章算術の記述を探してきて、今ではテンプレにも書いてあるんだよ

◆FAQ 78
Q:投馬国までは「水行二十日」だ!
  里数が書いてないではないか!
  つまり投馬国は「女王国以北」ではない!
  投馬国は南九州でよいのだ!

A:日数で表記された距離は「道里」に該当するので、投馬国は「戸数道里」の「略載」された「自女王国以北」に該当する。

 『九章算術』巻第六「均輸」に
 「欲以道里遠近・戸数多少、衰出之」とある。
続けて
 「甲県一万戸、行道八日」「甲衰一百二十五」
とあるので、道里遠近・戸数多少から算出された「衰」は
 甲県で 10,000 ÷ 8=125
であり、「行道八日」が「道里遠近」であることが明らかである。

 本書は前漢代から知られ且つ263年に劉徽が註しているもので、倭人伝述作当時の常識的用字法を表している。
0919日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:02:32.18
>>840
>畿内説は考古学で邪馬台国の位置を考えてるんだよ

それって、邪馬台国ではなくヤマト王権に辿り着いてしまうだけじゃん?
0920日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:03:57.47
>>841
>仮に邪馬台国が九州のどこかだとして、魏使が本州についてぜんぜん言及しないと言うのは、あまりにも不自然だよ。

言及してるよね。
海の向こうにも倭種がいると。

東京を訪問した外人が、立川について言及するか?
0921日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:06:21.45
412の>>899
>巨大前方後円墳 数基の古墳から鉄器や鏡が数百点 <

大和は、九州倭国の「東征毛人五十五國」の将軍らの4世紀の古墳であり、
「南≠東」などでも×。

>そもそも畿内と筑紫じゃ面積が違うしそんで筑紫が畿内より大規模という根拠は<

弥生銀座付近だけでも100ヘクタール以上であり、
纏向は40ヘクタール位?。
0923日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:08:33.68
>>904
>ダメとか言って、おまえ何様なんだよ。

>>904と違って自分に都合のいい文章だけ読んでる情弱じゃないってだけだよw

>「至」と「到」が同じ箇所で同文か同区で使われた文章で、
>全く同じ意味に使われている例は一例もないよ。出せるもんなら出してみろよ。

はいよ
旧唐書 巻41 地理志嶺南道
至京師陸路一萬二千四百五十二里,水路一萬七千里,至東都一萬一千五百九十五里,
水路一萬六千二百二十里。東至大海一百五十里,南至林州一百五十里,西至環王國界八百里,
北至愛州界六百三里,南至盡當郡界四百里,西北到靈跋江四百七十里,東北至辯州五百二里。
九コ 州所治。古越裳氏國,秦開百越,此為象郡。漢武元鼎六年,開交趾已南,置日南郡,
治於朱吾,領比景、盧容、西捲、象林五縣。

全く同じ用法の中で、一か所だけ到が使用されており、使い分けはないと言える

出したよ?
これで文句ないなww
0924日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:10:21.03
>>861
>実測値がないのに縮尺も何もないだろ?

証拠もなく言い張るだけ?
まあ、実際には1日で進む距離を大雑把に千里としたのだろう。
だから誤差もある。
帯方郡から水行10日、距離にして一万里で九州北岸に着く。
0925日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:10:24.53
412の>>900
纏向は、何をもって大規模と言っているの?
どぶ川で区切った区画?
倉庫みたいなところを大きくどぶ川で区切っただけで、王都になるって?
本当にあそこで朝廷を開いて百官がならんで魏の公使を迎えたりしたと思ってる?
0926日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:12:01.07
>>910
>影印に倭人傳って印字されてるよ

それ本質じゃないだろ?
>>891に示したように、韓条も倭人条も一つの文書の一続きの部分
だから、倭人条の循海岸水行七千里に合わせて、韓地方四千里に調整されてるってこと
0927日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:12:36.69
>>877
>韓地方四千里は、倭地までの距離の調整のために誇張されている

それは一里が短くなることと同義だよ。
0928日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:13:29.89
>>886
>それは、考古遺物、遺跡の状況と、邪馬臺(g)ia[v]g-mar-t`(e)gの音から大和が妥当ということ

邪馬台国はヤマトだ!

小学生かよ。
0929日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:14:50.92
412の>>901
>漢代に成立した書物を周代と言い張る恥知らずが九州説なのか<

漢代は、周代の文書の断片群を収集注釈しただけであり、
不完全な収集注釈であったから、周髀算経には、矛盾もいくつも残っている。
0930日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:15:46.24
>>920
>海の向こうにも倭種がいると。

ほら、都合の悪い記述は書かずにごまかすww
東渡海「千里」だろ?
海の向こうにじゃなくて?

九州と本州の間は、関門海峡600メートルしかない
九州と本州の間は水行で行けるんだよ

渡海千里の先を本州とか畿内とかいうのは無理読みww
0931日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:17:00.89
>>924
>証拠もなく言い張るだけ?
>まあ、実際には1日で進む距離を大雑把に千里としたのだろう。
>だから誤差もある。
>帯方郡から水行10日、距離にして一万里で九州北岸に着く。

と、証拠もなく言い張るだけな件について



オウンゴール
0932日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:18:17.89
>>927
>それは一里が短くなることと同義だよ。

換算したときの「見かけ上」の話だけどな
その見かけ上の、現実とは関係ないものを「短里」だと誤認したのが九州説なんだよ
0933日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:19:07.49
日数は道里ではないとあれほど言っているのに。
邪馬台国まで10日、投馬国まで20日なら、投馬国の方が南だろ。
邪馬台国が福岡県、投馬国が宮崎県だ。
0934日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:19:29.04
>>929
>漢代は、周代の文書の断片群を収集注釈しただけであり、

周代の文書の断片だという証拠が一切ないのだがね
0935日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:20:31.74
>>917
>おおよその道だから日数でも構わんのだ

ご都合主義の解釈だなw
道里だから里数の書かれていない投馬国と邪馬台国はここの女王国より北の国々にははいらないよ。
0936日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:20:32.45
412の>>905
>テンプレにも書いてるよ
纒向遺跡は非農村・非居住空間性、祭祀空間性といった性格と合致していると
首都の中心は人がたくさんは田舎者の発想 <

「以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食、傳辭出入。
居處宮室樓觀、城柵嚴設、常有人持兵守衞」と、
ちっとも合とっていない。
0937日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:21:06.89
>>930
>九州と本州の間は、関門海峡600メートルしかない

郡使は関門海峡を見ていないし通過していないからだろ。
0938日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:22:22.13
>>924
水行20日の投馬国はどっから出発するの
女王国は伊都国や奴国や投馬国より南になきゃおかしいんだけど
0939日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:23:02.50
>>933
>日数は道里ではないとあれほど言っているのに。

なにも根拠なしに、結論だけどれほど言ってても無駄連呼
0941日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:26:38.46
>>936
で?
どこがどう合わないの?
0942日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:26:42.94
>>935
>道里だから里数の書かれていない投馬国と邪馬台国はここの女王国より北の国々にははいらないよ。

なにも根拠を言わずに俺様結論をただ連呼か
さすが九州説
学問じゃないわ
0943日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:27:06.65
>>933
投馬国は戸数と道のりが書いてる国だから
道里と戸数が書いている国になって
女王国より北にある国という事になる
0944日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:27:45.16
>>937
>郡使は関門海峡を見ていないし通過していないからだろ。

見ていない、という根拠は?
0945日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:28:48.78
>>944
関門海峡についての記述がないからだよ。
0946日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:29:26.98
>>943
>投馬国は戸数と道のりが書いてる国だから

道のりが書いてないから伊都国より北にはない。
0949日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:37:27.91
>>918
『九章算術』巻第六「均輸」でも道里と道日は使い分けられてるよ。

今有均輸粟:
甲縣一萬戶,行道八日;乙縣九千五百戸,行道十日;丙縣一萬二千三百五十戸,行道十三日;丁縣一萬二千二百戸,行道二十日,各到輸所。
凡四縣賦,當輸二十五萬斛,用車一萬乘。
欲以「道里」遠近,戸數多少,衰出之。
問粟、車各幾何?

答曰:
甲縣粟八萬三千一百斛,車三千三百二十四乘。
乙縣粟六萬三千一百七十五斛,車二千五百二十七乘。
丙縣粟六萬三千一百七十五斛,車二千五百二十七乘。
丁縣粟四萬五百五十斛,車一千六百二十二乘。

均輸術曰:
令縣戸數,各如其本行「道日」數而一,以為衰。
甲衰一百二十五,乙、丙衰各九十五,丁衰六十一,副并為法。
以賦粟、車數乘未并者,各自為實。
實如法得一車。
有分者,上下輩之。
以二十五斛乘車數,即粟數。
0950日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:37:32.90
長官名や戸数が載っているという事は
魏使は邪馬台国に向かう途中でそこに寄ったのだ
つまり投馬国は邪馬台国に向かう途中にある国
0951日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:01:48.77
>>949
>『九章算術』巻第六「均輸」でも道里と道日は使い分けられてるよ。
 ・・・
>令縣戸數,各如其本行「道日」數而一,以為衰。

おいおい
令縣戸數,各如其本「行道」「日數」而一,以為衰。

県の戸数をして各おの其の本の行道の日数の如くして一とせしめ、以て衰と為す。


デタラメはダメだよ九州説さん
0952日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:04:24.80
そうだよな
読んでてなんか文の意味が通らないと思ったら
0953日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:07:06.00
>>924

>帯方郡から水行10日、距離にして一万里で九州北岸に着く。

その後陸行一月でどこに着く?
0954日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:12:47.32
412の>>907
>取り敢えず九州説は測定の具体的な手順を実地で行わないと机上の空論だよ
旅先で正午をどうやって得たのか垂直水平をどうやって確保したのか簡易三角測量という方法はどうやって何人で行えばいいのか
検証することはいっぱいあるんじゃね <

何の事はない。
周髀算経に書いてあるように、
到着した日の日没方向を印し、翌朝の日の出方向を印して結んで東西方向を決め、
それに直交する方向で南北を決め、
太陽の南中時の8尺棒の影長を測って、周髀算経の半月毎の影長表と比べて、
前計測地との影長差を求めれば、南北里数が求まる。
0955日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:13:58.66
なにをいまさら・・・

狗奴国は官も置いた、参問南隣国だけど、
南も東も西も、女王国以北の道里に有る国しか、知らん、って書いてあるだろ?
東国と伝説の 侏儒國 裸國 黒齒國 と言った国が、其餘旁國遠絶なんだよ。

南至 邪馬壹國 女王之所都
この女王国構成国が 印綬の際に参問した、列記21国で 
この 印綬の邪馬壹國の戸数、国勢が7万戸って書いてあんでしょうが?

此女王境界所盡 其南有 狗奴國 不屬女王
女王国構成国21国の 南限の向こうが、狗奴国なんですけど?
0956日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:15:57.95
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0957日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:17:23.91
412の>>910
>(纏向)そりゃ大きな建物跡が見つかってるからなあ
どんな立派なのが建ってたかも大体わかるぞ <

日常居住用ではないし、祭祀建築にしては少し簡略過ぎるし、
結局、倉庫兼祭祀用の建築であったか?。
0958日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:21:48.28
其餘旁國遠絶は行程から外れた国々だろう
0961日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:28:30.65
>>928
>邪馬台国はヤマトだ!
>小学生かよ。

音だけならそうだけれど、それまでとは画期をなす大遺跡で、
それまでにはなかった生活用ではない大建築と各地の墓制を
統合した前方後円墳祭祀の創始の場所で、各地からの人の交流の結節点だった、
という考古学的な裏づけの上に、発音上もヤマトで問題ないんだから、これでもう決まりだろ?

編年上も問題ないことが、桃核の14C年代測定で再度確認されたし、全く問題がない
0962日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:29:09.55
最近 とみに畿内説の罵声が目立つな
なーーんも考えていないと言うより、詰めすぎたかな
0963日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:33:20.20
>>933
>日数は道里ではないとあれほど言っているのに。

何度でも貼るよ
日数は道里の表現法として普通

◆FAQ 78
Q:投馬国までは「水行二十日」だ!
  里数が書いてないではないか!
  つまり投馬国は「女王国以北」ではない!
  投馬国は南九州でよいのだ!

A:日数で表記された距離は「道里」に該当するので、投馬国は「戸数道里」の「略載」された「自女王国以北」に該当する。

 『九章算術』巻第六「均輸」に
 「欲以道里遠近・戸数多少、衰出之」とある。
続けて
 「甲県一万戸、行道八日」「甲衰一百二十五」
とあるので、道里遠近・戸数多少から算出された「衰」は
 甲県で 10,000 ÷ 8=125
であり、「行道八日」が「道里遠近」であることが明らかである。

 本書は前漢代から知られ且つ263年に劉徽が註しているもので、倭人伝述作当時の常識的用字法を表している。

>邪馬台国まで10日、投馬国まで20日なら、投馬国の方が南だろ。

連続読みが適正だし、それはない
実際、魏志倭人伝本文の「投馬国、邪馬台国の直後」に
「自女王國以北、其戸數道里可得略載」に書かれており、文脈的に
この女王国以北が「帯方郡から邪馬台国までの旅程で記載された国」を指すのが明白

投馬国は、邪馬台国以北の国というのは動かない
0964日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:34:44.04
>>935
>ご都合主義の解釈だなw
>道里だから里数の書かれていない投馬国と邪馬台国はここの女王国より北の国々にははいらないよ。

何度でも貼るよ
日数表記も、道里の表現として普通

◆FAQ 78
Q:投馬国までは「水行二十日」だ!
  里数が書いてないではないか!
  つまり投馬国は「女王国以北」ではない!
  投馬国は南九州でよいのだ!

A:日数で表記された距離は「道里」に該当するので、投馬国は「戸数道里」の「略載」された「自女王国以北」に該当する。

 『九章算術』巻第六「均輸」に
 「欲以道里遠近・戸数多少、衰出之」とある。
続けて
 「甲県一万戸、行道八日」「甲衰一百二十五」
とあるので、道里遠近・戸数多少から算出された「衰」は
 甲県で 10,000 ÷ 8=125
であり、「行道八日」が「道里遠近」であることが明らかである。

 本書は前漢代から知られ且つ263年に劉徽が註しているもので、倭人伝述作当時の常識的用字法を表している。
0965日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:35:40.27
>>954
>太陽の南中時の8尺棒の影長を測って、周髀算経の半月毎の影長表と比べて、

周髀算経の半月毎の影長表と比べて?

それ、ねつ造数字でデタラメだぞ
0966日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:35:46.61
>>957
>祭祀建築にしては少し簡略過ぎるし、

とか決めつける根拠は?
九州説はいつも理由を言わないな
0967日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:36:03.86
>>937
>郡使は関門海峡を見ていないし通過していないからだろ。

沖合いを普通に水行しただけだろうね
いずれにしても、九州と本州は半ば地続き扱いだ

渡海千里の先として本州を想定するのは無理読み
0969日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:37:22.79
412の>>911
>九州では見つかっていない 魏の年号の入った記年三画縁神獣鏡も出ているぞ <

桜井茶臼山は4世紀であるし、
「魏の年号」ではなく別の文字の形が、
群馬の鏡の紀年文字部分ではなく別の部分の文字形との一致であったから、
その部分だけの文字版型の一致であっただけだから、
「魏の年号の入った記年三画縁神獣鏡」だとは言えないもの。

>そもそも3世紀の九州には前方後円墳がないからな <

那珂八幡や津古生掛など幾つもあるし、
大和の石塚は、3世紀末だからな。
0970日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:37:53.02
>>946
>道のりが書いてないから伊都国より北にはない。

何度でも貼るよ
水行20日のような、日数表記も道里の表現として普通

◆FAQ 78
Q:投馬国までは「水行二十日」だ!
  里数が書いてないではないか!
  つまり投馬国は「女王国以北」ではない!
  投馬国は南九州でよいのだ!

A:日数で表記された距離は「道里」に該当するので、投馬国は「戸数道里」の「略載」された「自女王国以北」に該当する。

 『九章算術』巻第六「均輸」に
 「欲以道里遠近・戸数多少、衰出之」とある。
続けて
 「甲県一万戸、行道八日」「甲衰一百二十五」
とあるので、道里遠近・戸数多少から算出された「衰」は
 甲県で 10,000 ÷ 8=125
であり、「行道八日」が「道里遠近」であることが明らかである。

 本書は前漢代から知られ且つ263年に劉徽が註しているもので、倭人伝述作当時の常識的用字法を表している。
0971日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:39:31.23
>>962
九州説の面々が荒らしたり中傷したり
露骨な嘘書いたりが嵩じて
ひどすぎるからだろ
0973日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:45:18.27
>>949
>『九章算術』巻第六「均輸」でも道里と道日は使い分けられてるよ。

漢文が読めないのに無理するなってww

全部引用すると、煩雑だから、必要なところだけにするけれど

甲縣一萬戶,行道八日
欲以「道里」遠近,戸數多少,衰出之。
問粟、車各幾何?

この、「行道八日」(道を行くこと八日)が、「道里」遠近の計算に使う数値だから、
日数が道里とされているのが明白

>>949の引用した
令縣戸數,各如其本行「道日」數而一,以為衰。
この部分は「 」のつけ方がおかしいだけ

上で、「行道」『八日』って書いてあるだろ?
ここは
各如其本「行道」『日數』而一,以為衰。
その本の「道を行くこと」の『日数』を一にし
だよ

反論の理由を考えたのはえらかったけど、読み方が間違ってたらしょうがないw
0974日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:46:46.71
そうだ!
纏向の柱跡と家型埴輪を組み合わせると
女王卑弥呼の都纏向の再現が出来るぞ!
0975日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:50:42.27
>>974
>纏向の柱跡と家型埴輪を組み合わせると

ただ、家型埴輪が作られるのが、古墳時代中期に入ってからだから、
卑弥呼の時代から100年くらい経ってる

参考にはなるけれど、そのままかどうかはちょっと心もとない
まあ、池上曽根遺跡の「いずみの高殿」も、その方針で復元している訳だけれどさ
0976日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:56:19.33
412の>>914
>纒向そのものは出てこないけれど大和国が邪馬台国と出てくるじゃないか <

「邪馬台国」なんて存在もしないインチキ文言であり、
このように「インチキ文言を創作」して、それを根拠にするのも結論先にありきであり、
循環論法、と言います。
0977日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:00:54.68
412の>>920
>そして測ったら 邪馬台国は会稽東治の東、屋久島辺りと書かれました
九州北部説は破綻 <

そして陳寿も計算したら、
女王國は会稽東治(江蘇省の東海岸部)の東の、九州島辺りと書かれました。
従って大和説は破綻した。
0978日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:01:07.27
>>975
仮の予測による復元って事になりそうやね
しかしビジュアル的に纏向を示せれば多くの人にその壮麗さがイメージしやすくなるだろう
もう九州説に纏向の柱跡は倉庫跡とかの悪宣伝の材料にはさせん
これで九州説は終わる
0979日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:03:29.66
412の>>923
>だから邪馬台国は大和国というのはもう確定<

「南≠東」などに拠って、×。
0980日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:06:01.48
>>977
>女王國は会稽東治(江蘇省の東海岸部)の東の、九州島辺りと書かれました。

その、会稽東治が
江蘇省の東海岸部だというのが
真っ赤なウソなのだよね
0981日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:08:30.40
>>979
>「南≠東」などに拠って、×。

その「南≠東」など、とっくに「会稽東治之東」に拠って、×。


ww
0982日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:09:30.10
412の>>924
>買い物して代金払わなければ どこの店員でも口を揃えて 「お客さんお金払ってください」
と言うよ ボットかよ〜とか、いくら罵っても 代金は踏み倒せない <

買い物して、とっくに代金は払ってあるのに、
どこの店員であっても大和説者であっても、
「お客さんお金払ってください」と言えば、
そりゃ、おまわりさんに警察に連れて行ってもらうか?、
精神病棟に隔離して貰うよ。
0983日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:12:54.38
412の>>925
そうそう、「魏志の里の長里」説は、
存在自体が捏造なのであって、
この捏造単位に、本来の正常な里と区別するために、
「長里」という名称を付けるのは差し支えないだろう。
0984日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:18:03.46
412の>>926
>そもそも大和国を中国語で音写すればどう書かれる?<

音写しない。大和國とあれば、大和國と書く。

>邪馬台国となるに決まっているだろう<

決まっていないし、中国人は、おそらく音写しないでそのまま書く。
だから邪馬台国は×。
0985日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:20:11.36
412の>>928
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説は、
なぜこれほどまでに証拠を出すことを嫌うのだろうか。
0986日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:21:41.40
絶対に証拠を出さない断定じいさんが連投中
0987日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:24:21.71
>>986
>絶対に証拠を出さない断定じいさんが連投中

証拠を出さない、出せないのは畿内説と九州説だよ。  @阿波
0988日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:25:40.33
412の>>933
>対馬から実際に簡易測量しながら邪馬台国まで進んだ地点が邪馬台国なのだから古田史学会はなぜやらんのだ
畿内説の妄言を打ち砕いてやろうという奴はおらんのか <

推論論理は完璧に出来ているし、
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説学者や文部省や右翼マスコミや学会教育界が、
狂暴な・・・・である事も判っているから、
まともに相手にしないの。
0990日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:29:38.24
412の>>935
>今まで書かれた里数を合計すると不彌国までは計1万700里
邪馬台国に行くにはその次に水行陸行 魏志倭人伝には沖縄の辺り会稽東治の東と書かれている<

九州島付近。

>陳寿が漢からの古い伝承に合わせてそう書いたから <

書いていない。九州島付近だ、と書いた。

>邪馬台国は本当は方角だと東にあるのに南と書かれている <

邪馬台国なんて存在もしないし、「南≠東」などに拠って、×。
0991日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:32:14.07
412の>>939
「南→東」などの嘘つき騙しを言い張るだけを大和説、
なぜ証拠を出さないの。
0992日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:34:35.04
412の>>941
もう何度の出してあったのに、
出さなかった、という証拠は?
またも大和説のオウンゴール❓
0993日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:37:35.69
412の>>947
またまた、「南→東」などの嘘つき騙しを論破されて、
正気を失う大和説 。
0995日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:38:49.12
412の>>949
魏志倭人伝には、女王が居るのは邪馬台国と書かれていないよ
0996日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:41:11.05
412の>>952
谷本計算には不備がのなくて
1短里76mの根拠になる事が判明したのがよほど悔しいんだな
0999日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:46:14.60
412の>>957
ほら、また証拠を出さない
徹底してるなの大和説
1000日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:46:57.50
2019、邪馬台国畿内説は、7回忌、、、
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 7時間 1分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況