X



平和に発声改善がしたいんじゃ16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001選曲してください
垢版 |
2019/09/03(火) 10:56:25.46ID:/1EBnEtG
●このスレは、平和に発声に関する情報交換をしたい方のためのスレです。

●音源うp推奨です。必ずしも上げる必要はありませんが、持論の補強や建設的な議論に繋がります。
※他人への過度な音源要求はやめよう

●発声理論・感覚論など、音源の有無に関わらず自由に話して頂いて結構です。

前スレ
平和に発声改善がしたいんじゃ13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1557886441/
平和に発声改善がしたいんじゃ14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1561782739/
平和に発声改善がしたいんじゃ15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1565668812/
0099バナナ
垢版 |
2019/09/10(火) 21:00:49.43ID:1X8t8qP0
>>97
ありがとうございます!
なるほど、なんだかどうしても薄い感じの声になっちゃって。。
頑張ります!
0100選曲してください
垢版 |
2019/09/10(火) 21:04:19.07ID:88zdGZPM
97は86か
0101TMR
垢版 |
2019/09/10(火) 21:11:52.51ID:ACwUPz7F
>>96

かっこいい!!

原曲知らないのでどうしていくのがいいのかわかりませんが、引き込む力があるのでこれだけ本気で歌ってもらえると楽しく聞けますね。
0102バナナ
垢版 |
2019/09/10(火) 21:44:29.91ID:1X8t8qP0
ですよね、僕も原曲知らないので分からないですが癖強いと言うよりか個性的でかっこいいと思います!
0103選曲してください
垢版 |
2019/09/10(火) 22:14:22.68ID:d4WdZ1Za
>>96
口先だけで歌ってるように聞こえる
治したほうがいいね
0105選曲してください
垢版 |
2019/09/10(火) 22:36:13.00ID:ZV19fOfW
>>86
いいですね
ただ、ファルセットの部分がサイレンのようにキツく響くのでもう少し柔らかく発声してほしい
0106選曲してください
垢版 |
2019/09/10(火) 22:52:44.29ID:NQR+BQOk
サイレンは言い過ぎ
若干やわらかい成分は含まれてますよ
0108選曲してください
垢版 |
2019/09/10(火) 23:16:35.43ID:STDYO2L0
>>96
しゃくり癖治して子音の発音意識するとTAKAっぽくなると思うよ
滑らかさよりもリズムが大事
0109バナナ
垢版 |
2019/09/10(火) 23:48:40.24ID:sAW2Aei5
>>105
聴いて頂きアドバイスまでありがとうございます!

これノリ含んでやってたんです・・・(笑)
結構強めで声張ってました(笑)
でも普通にやろうとしても出だしがどうしても強くなってしまいますね(><)
その後は柔らかくする事も出来ると思うのですが。。。

>>106
お気遣いありがとうございます(笑)
0111選曲してください
垢版 |
2019/09/11(水) 18:30:33.58ID:nafJWWFd
>>45
ハスキーで曲にも合ってますね
チェストも特に問題ないと思います
>>96
雰囲気はいいと思います
ただ高音部はちょっとのどが絞まっている感があります

感想・アドバイスなどいただければありがたいです
一応一発どりです
Lemon +2 ※音量注意
https://dotup.org/uploda/dotup.org1942715.mp3
0112選曲してください
垢版 |
2019/09/11(水) 18:37:25.39ID:vtnN68wP
>>111
なぞってるだけだなぁ!?
貴様の中のレモンはそんなもんか!?もっと本気出せよおらぁ!
でなんで+2なの
0113選曲してください
垢版 |
2019/09/11(水) 22:37:53.11ID:/Bbmsj5p
>>111
オリジナル性が強すぎるのが気になります。
チェスト要素が皆無で下方向の響きが足りません。
声が出てないので素直に原キーで歌いましょう。
0114選曲してください
垢版 |
2019/09/12(木) 00:30:04.75ID:5cUk/Ewj
よく話題に上がる前上とか後下の声帯を引く方向?がいまいちよく分からない
前上か後上要素が強いんだろうけどここからどの方向に引いてバランス取ればいいんだろうか

ねがい/B'z
https://dotup.org/uploda/dotup.org1942988.mp3
0115選曲してください
垢版 |
2019/09/12(木) 00:37:47.05ID:glw2J+CF
>>114
声帯を引こうと思うな感覚の話だ
声は良いぞ
あとはリズムだ
とりあえずもう少し頑張るの減らそうか今のままだと声のコントロールが出来てない
0116選曲してください
垢版 |
2019/09/12(木) 02:04:56.47ID:3WFIho80
>>114
聞いた感じ地声を引っ張った発声だね
閉鎖ができるといいけど
0117選曲してください
垢版 |
2019/09/12(木) 02:07:31.82ID:B1k8bTFH
上を向いて歩こう
LIVE DAM(無印) 精密採点

90.875点 音程 87%
https://dotup.org/uploda/dotup.org1943015.mp3

95.025点 音程97%
https://dotup.org/uploda/dotup.org1943042.mp3

下は実験的に、全音スタッカートでそれぞれの音の頭だけを合わせるようにしています。一応ちゃんと音は覚えてるということは確認できるかと思います。
点数自体はそれほど気にしていないのですが、音程は良いに越したことはないので、普通の歌い方でも下の正解率に近づけたいのですが、何を改善すればいいのかわからず、何かお気づきの点があれば指摘いただければ嬉しいです。
意外と発声が関係しているのではないかと思ってます。
0118選曲してください
垢版 |
2019/09/12(木) 02:21:12.50ID:glw2J+CF
>>117
面白いことやってんな
スタッカートだったらその分音程が#するんじゃないかな
つーことで普段はフラット気味
正直機械がどういう判定してるか知らんので当てずっぽうだけど
0119選曲してください
垢版 |
2019/09/12(木) 05:46:15.86ID:PAfT/fAo
>>96
聞けませんでした(><)

>>111
脱力感のある歌声ですね、メロよりもサビの方が良い声だなあ〜と感じました
少し舌足らずな発音と、ふわふわと地に足の付かない様な発声により、やや幼げな印象を受けます
この曲はスローテンポですが、特にメロはリズムが面白くもあるので、アクセントをしっかり意識出来るとメリハリがつくのなかと思います
また、音程が一音の途中でふらふらと変化してしまう箇所が多いので、しっかり音を頭から当てて綺麗に伸ばせると、より聴き心地が向上する様に感じました
0120選曲してください
垢版 |
2019/09/12(木) 06:20:20.93ID:PAfT/fAo
>>114
声帯を引く方向は積極的に気にしなくて良いかと思いますよ
114さんがどう言った方向性の声になりたいか分からないため何とも言えませんが
稲葉さんの様な方向性を目指すのであれば、一先ず密度の高い声を目指されると良いのかなと思います
個人的には、下の様な事を試してみると、もしかしたら効果があるかもしれないな〜と思ったので置いておきます
・喉頭を意識的に上げてみる(その際、下への力も加えて拮抗させる事で、上擦った音色を避ける)
・鎖骨の間や前歯の間や鼻、眉間など"前側"で声を圧縮?する様な感覚
・支えを低い位置(腹や腰)まで落とす
あと、がなり等も練習されると良い影響があるかもしれません
0122選曲してください
垢版 |
2019/09/12(木) 17:01:41.63ID:PAfT/fAo
>>117
私観ですが、ピッチが良いな〜と感じる条件は以下だと思っています
1.頭から音が当たる事(音の立ち上がりが早い)
2.音程がブレずに真っ直ぐ伸びている
3.基音が明瞭である
特にDAMの採点は1は結構重視されるな〜という印象です
また音の頭を当てる意識をすると、アタック感の強い声となり基音が明瞭になり易いと個人的には思います
語尾をこれだけ切っても97%いくという事は、2はあまり重視されていないみたいですね〜面白い!

117さんの普段の歌い方は、アタックの柔らかい音(息を含んだ感じ?)を使われているので
スタッカートと比べて1と3が損なわれてしまっているのかな〜と感じます
ただアタック感の強い声って常にだと疲れてしまいますし、曲によって合う合わないがあるので
アタックの柔らかい音かつ基音が明瞭で音の立ち上がりが早い声を目指すと、今の歌い方と音程の両立が出来るのかなと思います
ただ、そうした歌い方はめちゃくちゃ繊細な呼気管理が求められるので…少なくとも私は出来ません(*_*)笑
0123番号
垢版 |
2019/09/12(木) 18:53:33.96ID:AgxwHYsC
>>114
個人的には声帯の引く方向は意識した方が良いと思います
前上方向
https://dotup.org/uploda/dotup.org1943354.mp3
前下方向
>>45 まだ残ってるかわかりませんが…
特にサビが分かりやすいかと思います、前上の方が近接効果を使ってますし喉仏も下げるように歌ってますが下の響きがなくなってます
前上の方は精密採点で過去最高点取ったのでこちらにあげようとしましたがこれに気付いて歌いなおしました
0125選曲してください
垢版 |
2019/09/13(金) 00:37:50.25ID:wgHd47aI
>>96のバナナの歌なんか笑ってしまう
日本語もわざと英語っぽく歌ってる?
上手いへたとは別問題だけどこんなのカラオケで歌われたらポカーンだよw
0126バナナ
垢版 |
2019/09/13(金) 03:39:17.16ID:VLT9N03P
>>125
もしかして、僕と勘違いしてる?
それともこの曲がバナナについて歌った曲なの?
英語わからんけど全然バナナと関係ない歌詞のような
0127選曲してください
垢版 |
2019/09/13(金) 07:09:54.80ID:h51eAlqn
>>125
上手い下手と直結するとこだと思うぞ
0128はちこ
垢版 |
2019/09/13(金) 15:53:17.51ID:UxbI/w+L
以前上げたファイルを比較のため上げます。

Ash Like snow/the brilliant green
古い方
http://xxup.org/fXjR6.mp3

新しい方
http://xxup.org/sVjgt.mp3

以前ご指摘いただいた高音部が金属音というのと、歌い方が明るいってところを改善しようとやってみました。
なんだか緩急がなくなったような気もします…
あちらを意識すればこちらが…という感じで一進一退です。進んでるかどうかも微妙ですが…
なるべく喉を開くように、ポジションを上げすぎないようにと意識してみたんですが、わからなくなってきたのでアドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0129選曲してください
垢版 |
2019/09/13(金) 18:39:55.10ID:zgepppCy
この前オフで歌った有心論です
サビちょっと適当ですが評判良かったのでアドバイスの方よろしくお願いします
http://u.fileseek.jp/3Bm7zPb1
0130選曲してください
垢版 |
2019/09/13(金) 18:55:30.35ID:h51eAlqn
>>129
なかなかよい
出だしAはもうちょい余韻を残す歌い方でもっとよくなる
書いてる通りサビはちょっと適当w
だけどしっかりのることで良くなる
0131選曲してください
垢版 |
2019/09/13(金) 19:01:45.64ID:h51eAlqn
>>128
発声と歌い方って元々影響するとこじゃなくてもし影響するのなら発声に無理がある証拠
これを聴くと低音部が少しきつい印象
古い方は聴けなかったけど新しい方はただ音を置いてるだけに聴こえる
原曲を聞いて一度物真似でもするつもりで歌ってみたら掴めるかもしれない
0132選曲してください
垢版 |
2019/09/13(金) 19:23:17.53ID:Tif2Q+9b
>>86
かっこいいいいいい!!!
ポジション下げてるからか温かみがあって柔らかいですね!
他の曲も聴いてみたいw
>>125
は?お前バナナさんアンチか荒らしか?
じゃあお前が歌ってみろよ
まあみんなポカーンとするだろうけどなwww
>>128
クリアな声質で聞いてて気持ちいです
高音で金属音なんて全然しないですよ!
音域あってないのにキー上げlemonとかbz歌ってる奴の方がよっぽど金切り声www
0133バナナ
垢版 |
2019/09/13(金) 21:40:50.87ID:lhe4yGns
>>129
全然原曲ギリサビ分かるくらいなのですが、気持ちそさそうに歌ってますね〜
どこをアドバイスしたらいいのか分からなくてすいません。。
しいて言えば声小さい箇所の滑舌っていうか発音もう少し良くなるのかな?って感じですかね。
あと最後らへんの僕らのの箇所の出だし溜めすぎな気が気がします!
そういう曲だったらすいません。。

>>128
どちらも聴けませんでした(><)

>>132
ご感想ありがとうございます!
そう言って貰えるととても嬉しいです(笑)
丁度どのタイミングで載せようかなと思っていたので載せさせて頂きます(笑)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1944226.m4a
途中から変わったので途中からですが!
高い所が出なくてどうしたらいいのか、、
その他も多分でもいいのでこうした方が良いかもみたいなのあればお願いします!
0134バナナ
垢版 |
2019/09/13(金) 22:27:56.52ID:lhe4yGns
>>97
車に乗ったので誰にも聞かれないようにコッソリ録音したのですが、千の風から上げていってみたのですが、イメージとしてはこんな感じでしょうか?
これが喉締めでしょうか、どうしてもこうなってしまいますねー。。。
喉を絞めないと裏返ります。。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1944262.m4a
0135選曲してください
垢版 |
2019/09/13(金) 22:39:57.03ID:+ymRyTZ0
>>134
悪くないです
ただやはり高音になると喉締めが響きを損ねています
「き」←ここがきつそうですまずは裏返ってはだめという意識を捨てましょう
「っと」←逆にそのあとのここは緊張が溶けて良い感じになってます
0136選曲してください
垢版 |
2019/09/13(金) 22:46:49.15ID:IDwb6Btc
>>134
いいやん!
日本語発声をはっきり歌わずに
なんか英語みたいな歌い方したらもっと良くなる
0137選曲してください
垢版 |
2019/09/13(金) 23:19:03.22ID:6TBLN38W
なんでみんな裏声嫌がるんだろ
0138バナナ
垢版 |
2019/09/13(金) 23:22:05.94ID:VLT9N03P
>>135
聴いて頂きありがとうございます!
そうですよね〜。。
なんだかどうしてもなぁ。。
また声出せる環境の時に試行錯誤してみます!

>>136
ありがとうございます!
なるほど、僕普段めちゃくちゃ滑舌悪いし発音すごい悪いので発音良くしようと思って意識してました(><)
もう少し普通に歌ってみます!

お二人方ご感想、アドバイスありがとうございます!
改善できるように頑張ります!
所でなのですが、実はこれ貼るのやめて別のを貼ったつもりだったのですが間違っていました。。

でも結果的にご感想頂けて良かったですm(_ _)m
0139バナナ
垢版 |
2019/09/13(金) 23:23:43.22ID:VLT9N03P
>>137
地声で出したいという意地です(笑)
あと自分の場合は>>133これ聞いて貰ったらわかると思うのですが変な裏返り方するんですよね。。
0141バナナ
垢版 |
2019/09/14(土) 00:07:56.20ID:ixbXfYZY
>>140
あ、そういう事か
ん〜。。
裏声で歌ったらしらける感じの声になっちゃいませんか?。。
0142選曲してください
垢版 |
2019/09/14(土) 00:12:57.34ID:zDHFKQj5
>>139
この裏返り方は呼気が強すぎて声帯が支えきれずにひっくり返るパターンかなと思います
高音にいくに連れて息を強く吐いたりしてませんか?
0143はちこ
垢版 |
2019/09/14(土) 00:14:13.86ID:m6b5OEYe
128です。
消えていたようですみません!

古い方
https://dotup.org/uploda/dotup.org1944355.mp3.html
新しい方
https://dotup.org/uploda/dotup.org1944359.mp3.html

>>131さん
音を置いているだけですかー。
確かにそうかもしれないです。なんだか棒歌いなんですよね。
発声ももっと見直します。
低音が弱いとご指摘いただいたことがあり、古い方はそれを意識してやってみたんですが、新しい方は暗めにしてみようと思い試行錯誤中です…

>>132さん
金属感あまりないようで良かったです!
とりあえずはひとつ目標クリアといったところです。
ありがとうございます!
0144選曲してください
垢版 |
2019/09/14(土) 00:36:10.46ID:0YThwhNt
>>141
例えば>>111の1:05とか>>114の0:44とか裏声寄りだけどそういうのも嫌なら地声で引っ張れるなら引っ張ればいいんじゃない?
0145TMR
垢版 |
2019/09/14(土) 00:41:37.58ID:aT/Jj4Y4
>>134
まだアタックが強いですね。
声帯がビリビリ振動しすぎて聞いていてビリビリ耳に痛い感じなので、今はこのまま練習して、
慣れてきたら(裏がえらなくなってきたら)
声帯を少し開けて柔らかい振動にするのをおすすめします。

また、今の段階で裏がえるのはいいことです。
そこを喉じめじゃない力で裏がえらなくするのに
同じ曲を100回くらい歌うほど訓練がいります。
僕も最初意味がわかりませんでしたが、
信じてやり続けました。
すぐにこれじゃない気がするとあっちへ行ったり
こっちへ来たりとやってると結果的に遠回りになります。

それとミスチルの声に寄せるのは、
僕の経験的に上達を妨げると思います。
以前はミスチル好きでよく歌ってましたが、発声改善し始めてから、あの発声に戻すとかなりの違和感を
感じるのでまったく歌わなくなりました。
ただあの頃よりは上手に歌えるので、バナナさんも一度桜井さんから離れてみてはどうですか?
0146バナナ
垢版 |
2019/09/14(土) 00:44:21.92ID:ixbXfYZY
>>142
ありがとうございます!
あー、どうなんだろ、、ちょっと今声出せない環境に居るもんで確かめれないですがそうかもしれないです。。
裏返ってる所かなり力んでます。。

>>143
凄い綺麗な声ですね!!
フレンズとか歌って見てほしい(笑)
原曲知らないのであれですが元の方で十分上手だと思うのは僕だけ?( ^_^ ;)

>>144
細かくご説明頂きありがとうございます!
まさにこの声が出したいです!(笑)
裏声寄りとかがあまり分からなくて寄せれないというか、、
地声か喉締めて頑張るかしか出来ない状態です(><)
この人たちのがミックスボイスって奴ですか?
何故こんなに高い声出せるのが凄い不思議に思います。。
0147選曲してください
垢版 |
2019/09/14(土) 00:49:31.28ID:fmP30+xG
>>146
裏声よりの地声と思うと地声を出そうと頑張ってしまうのでまずはきれいな裏声出しましょう
0148バナナ
垢版 |
2019/09/14(土) 00:51:34.80ID:ixbXfYZY
>>145
追ってご意見頂きありがとうございます!

なるほど、やはり歌っていると慣れるものなのでしょうか。。
声帯を少し開けてというのはこの間載せたコブクロのような感じですか?

なるほど、貴重なご意見本当にありがとうございますm(_ _)m
信じてやってみます!!


つい、クセで少し寄せてしまいます・・・(笑)
頭の記憶に近づけて歌おうとしてるのかも知れません。。
ベストな歌い方があまり分からず。。。
とりあえず寄せて歌うのを辞めるように意識してみます!
0149バナナ
垢版 |
2019/09/14(土) 00:53:59.33ID:ixbXfYZY
>>147
分かりました!
ありがとうございます。
まさにそれです、裏声と地声の真ん中とかがホントに分からない。。
とりあえず地声と裏声に目をやりつつ出来そうだったらまた色々研究してみます(--;)
0150TMR
垢版 |
2019/09/14(土) 01:26:56.63ID:aT/Jj4Y4
>>148
寄せれるのは耳がいいとyoutuberの人が言ってましたよ笑

僕もよく寄せてしまいますが、ミスチルはボイスポジションが前にあるので、発声的には真似しやすい分、あの人のように歌おうにも桜井さん自身が完全ポテンシャルなところがあるので、真似せず思いっきり
他の人のマネで歌ってみたりするといいかも。
0151選曲してください
垢版 |
2019/09/14(土) 07:45:05.95ID:eXEyXLKU
>>129
叙情感ある歌い方で素敵
ピッチが不安定な箇所が一番気になりました
メロはポツポツと歌う曲がですが、こういうポツポツとした歌い方ってブレスコントロールが乱れて音が真っ直ぐ伸びず揺れてしまいがちです
一音一音を発音するというより、呼気に一音一音を乗せる感じで、短い音でも真っ直ぐ伸びた音を出せるとグッと聴き心地が良くなると思います
サビはやや音域がきついのかフラットがちなので、気持ち高めに出してあげると良いかもしれませんね
0152選曲してください
垢版 |
2019/09/14(土) 08:16:06.93ID:eXEyXLKU
>>134 バナナさん
他の方とのやり取りも見て思いましたが
裏寄りの声のイメージが上手く掴めないのかもしれませんね〜
桜井さんの様な感じでは無いですが、裏声(から作った声)でもやり方次第で十分聴かせられるのかなあと個人的には思います
終わりなき旅 サビ一部 裏寄り
http://u.fileseek.jp/-/DLw0Vhop_x5w./108/8kUwSBbM.1.m4a

経験則ですが、人間って思った以上に原曲に寄せてしまうと思います
桜井さんの声に寄せてしまうと、高音域を出せる様になるのは大変と思います
抜けの良い軽い張りのある系統の歌手に寄せられると一番取っ掛かりは掴みやすいのかな〜と思ったりします
誰かしら、軽く出すイメージを掴みやすい好きな歌手が見つかると良いですね
個人的には、歌ウマさんがサラッと歌っている声を模倣するのが一番効果的でした
0153選曲してください
垢版 |
2019/09/14(土) 08:33:25.28ID:eXEyXLKU
>>143 はちこさん
良い感じに暗いトーンに出来ていますね!
前の音源でも私は金属音とは思いませんでしたが、金属音と感じさせる要素は減少していると思います
かなり目的に沿った歌い方が出来ているのかなと思います

緩急が付かなくなるのはある程度仕方がない事かと思いますよ〜
この明るい金属感のある音色は、特に高音域で強い音を出すために用いられるものなので
"声量を出すな"という状況で緩急を付けるのが難しいのと同じ様なものです
勿論、明るい金属成分に頼らず力強い声を出す事もある程度出来ますが、恐らくとても長い時間がかかる事で
また低音練習と一緒に育って来るであろうものなので、そこまで気にせず気長に練習していければ良いのかなと個人的には思います

最後に、発声では、あちらを立てればこちらが立たず〜というのが非常によく起こると思うので
"はちこさんが良いと感じる声"を大事にしていければ良いのかな〜と思いますよ!
0154選曲してください
垢版 |
2019/09/14(土) 09:13:19.68ID:47BoU2x0
パプリカ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1944566.mp3

君はロックを聴かない
https://dotup.org/uploda/dotup.org1944570.mp3

同じ音階でも出やすかったり出にくかったりするのは
どうしたら安定しますか?
曲の特性(長さとか音階の分布とか歌詞とか)もあると思いますけど
自分でコントロールしやすいところをどうするのが効果的でしょうか
0155選曲してください
垢版 |
2019/09/14(土) 09:38:53.28ID:eXEyXLKU
>>154
"母音"ってめちゃくちゃ発声に影響がある項目なので、同じ音階でも母音の構成が変わると違う歌い方を要求されると考えて良いと個人的には思います
自分の歌いにくい箇所は、そこだけ抜き出してきて、歌いやすい声の出し方に逐一調整していく
それを繰り返していくと、対応できる音階・母音の組み合わせが増えていって、徐々に
抜き出して練習する必要性も少なくなって来るかと思います
基礎練習を嫌わないのであれば、各母音毎のスケールも練習すると尚良いと感じます

音源を聴いていて、具体的に何処と何処を比較してそう感じているのかが分からなかったため、音源に沿ったお話が出来ず申し訳ありません
ここが歌い易くてここが歌い辛い!と明示して頂ければ、もう少し言える事は増えるかもしれません
0156バナナ
垢版 |
2019/09/14(土) 10:42:34.00ID:ixbXfYZY
>>150
あ、褒められてるようで嬉しいです(笑)
ですね。。
寄せても寄せれないですねあの声は(笑)
ただの無理する声なっちゃいますもんね。。(笑)
そこの所意識していきたいと思います!

>>152
ありがとうございます!
まさにその通りだと思います(T_T)
この声は音量上げてもこの声の感じで出せるものですか?
小さめのだと真似事みたいな感じで出るのですが、今のところは大きい声では歌えないです。。
この柔らかい感じで歌ってみたいのですが(><)

なるほど、イメージし直してまた歌ってみます!
0157選曲してください
垢版 |
2019/09/14(土) 11:27:15.13ID:eXEyXLKU
>>156
大音量はきついですが、マイクを使う環境なら全く問題ないくらいの声量は出ます
152の時点で抜けは良いですが全く小さい声ではありませんよ〜
喋り声との比較、楽に出してこの位ですかね
http://u.fileseek.jp/3VjFLHG1

個人的な見解ですが、大きな声を出そうという意識はしない方が良いと思います
強い声を出そうとする事は呼気を強く声帯に押し付けてしまう事に繋がります(134もそうなってしまっていると思います)
柔らかい抜けの良い声で歌われている方で、"大きな声"で歌われている方はほぼいない様に感じます
0158選曲してください
垢版 |
2019/09/14(土) 11:43:48.10ID:RqMnoazA
>>143
金属的とか思わなかったよ
しっかり発声していて好印象な歌声

>>154
高音に限らず呼気が強いと思った
0159選曲してください
垢版 |
2019/09/14(土) 11:44:38.77ID:eXEyXLKU
>>156
すみません、結論を書き忘れました(><)
その小さめの真似をした声で練習していくと良いと思います
音量はバランスが整うにつれて自然と上がってくるはずです(私も今は上がっている最中です)
0160選曲してください
垢版 |
2019/09/14(土) 12:42:33.02ID:pp2yUuoF
>>155
具体的にどの音とまでは明確に認識できていない状態ですが
この曲ではこの音階が比較的出ているのに
別の曲だとそれより少し低くても出ていない様に感じています
自分で分析して整理してみないと判らないですね


>>158
力が入り過ぎているのは前からで自分でもその認識はあります
前と比べると胸周りは力を抜いても声を出しやすくなったと自分では感じています
全身から完全に力を抜いてしまうと出ないので
試行錯誤しています
0161バナナ
垢版 |
2019/09/14(土) 17:30:04.73ID:CK2yytPr
>>157
遅れました。。
うわ、わざわざありがとうございます、感謝です(>人<;)
綺麗な声でいいですねー(><)
僕がこんな感じに声を出そうと思ったら多分少し掠れてしまうと思います(>_<)
この地声か裏声か分からない感じの混ぜた感じ?が出来ないです!( ´�` ;)

なるほど〜
程よく柔らかく出せるように試みてみます!
>>159
了解致しました!
なるほど、音量を上げていって慣らしたらいいんですかね
声出せる環境にある時に早速試して見ます!


他の方すいません、時間ある時に聞かせて頂きます(--;)
0162選曲してください
垢版 |
2019/09/14(土) 18:51:31.25ID:eXEyXLKU
>>160
あ、同じ曲の同じ音階の別フレーズの話かと思っていました
他の曲の場合は、原曲の声のイメージの差も大いにあると思います
ともあれ、最終的にはやはり自分で何処が弱いか分析する他無いとは感じます(><)

>>161
桜を聴いた限り、バナナさんは中低音は柔らかくリラックスして出せると思うので
あれ位の脱力感で裏声と地声を行き来して、両者の感覚を近づけていけば、割と早めに取っ掛かりは掴めそうだな〜と感じますよ!
仕上がりも多分私より下の響きが多い暖かい声になりそう、応援しております
0163はちこ
垢版 |
2019/09/14(土) 23:06:56.82ID:m6b5OEYe
>>146 バナナさん
もったいないお言葉…!!
フレンズとかも好きで歌うんですが、NOKKOさんが好きすぎてどうしてもモノマネになってしまいます…
今度自分味が出るように練習してみますね!
ありがとうございます。

>>153さん
やっぱり低音ですよねー。
どうもスッといかないというか。胸に籠る感じがあるというか…
とりあえずの目標は達成できたようで、次は低音鍛えるということで地道にやっていきます!
また何か掴めそうになったりわからなくなったらご意見聞きに戻ってきます!
0164選曲してください
垢版 |
2019/09/14(土) 23:55:15.78ID:HL+iNWSQ
喉傷めてる時の創意工夫を万全の時の0思考は軽く超えてくよね
0165選曲してください
垢版 |
2019/09/15(日) 04:10:18.39ID:IH4bBZaD
>>157
こうやってワンフレーズだけ歌うのって意外とできちゃうんよね

これがマイク持ってフルで歌うと難易度が全く違うし求められるコントロールの精度がダンチになるし
おそらく聞いた限りだとフルで歌ってこの音を出すことはできないね
0166番号
垢版 |
2019/09/15(日) 08:39:57.35ID:4Y91pneM
ライブ音源聴いてもライブに行ってもこの方の発声方法が分からないです
前までは声帯を後ろに引いてましたが後から前に押すような感覚で地声を出してみました
Yes I am / ONE OK ROCK
https://dotup.org/uploda/dotup.org1945334.mp3

呼気量を減らしながらも響きは増えるような方法はあるんでしょうか
0167番号
垢版 |
2019/09/15(日) 08:54:24.92ID:4Y91pneM
>>154
喉への負担が大きそうです…
全音域で鼻周辺とか上が沢山鳴ってる感覚はありますか?
最高音がhi域のときとmid域のときで発声が同じような感じなら喉締めの可能性がありますね
0168選曲してください
垢版 |
2019/09/15(日) 09:36:29.63ID:0vqAgII3
>>164
喉痛めてる時は悪癖もつくし歌わないに限るよね

>>165
152のワンフレーズの時点ですでにボロボロという自己評価なんですが
ある程度まともに聴こえるみたいで良かったです〜!
0169選曲してください
垢版 |
2019/09/15(日) 09:45:38.44ID:0vqAgII3
>>166 番号さん
Takaさんの声を模倣したいなあ、番号さんは一番ヘッドを鍛えるべきだと個人的には思うなあ
https://m.youtube.com/watch?v=xW_KQeOh-jk
この動画冒頭Aメロ、どの高さで声を作っている様に聞こえますか?鼻あたりの高さ(ヘッド準拠)で出していると私は感じます
「世界の誰もが〜」でじわじわと下に引いていって「そう信じて」で咽頭辺りの高さまで降りて来る感じ
Takaさんてこういう、優しいヘッド優勢な歌い方でメロを歌って、中高音から下への引きが増やしてパワーを上げていき
サビで下へ最大限引いてパワフルかつエッジィな声を出す、というヘッド基盤の発声スタイルだと感じます
ヘッドを開発して、先ずはメロのポジションと抜けで歌える様になるのが良いのかなと思います

呼気量と響きって人によって定義が違ったりするので何とも言えませんが
基本的に呼気量(声門下圧)は、声帯原音に対する響き(共鳴による原音の増幅)の割合を変化させないと思いますよ
声門下圧が増えると原音が増えるので、響きの絶対量は増えるとは思いますが。
逆に声門下圧を変えずとも、共鳴腔を上手に使えば響きは増えます
0170番号
垢版 |
2019/09/15(日) 10:48:24.69ID:4Y91pneM
>>169
喉を壊す前のTakaですねー懐かしい
Aメロは前上メインの地声かなと思ってましたがそれがヘッドなんですかね
Takaさんはメインの場所が目まぐるしく変わってるような印象です
なんであんなにコントロールできるんだろう

ヘッドだとこんな感じになります
完全感覚Dreamer / ONE OK ROCK
https://dotup.org/uploda/dotup.org1945385.mp3
0171選曲してください
垢版 |
2019/09/15(日) 11:23:16.18ID:0vqAgII3
>>170 番号さん
Takaさん喉を壊されてたのですね…やっぱりこれだけ呼気使ってると負担大きいんだなあ

私と番号さんで言葉の定義が異なりそうなので、ヘッド云々の言葉は曖昧に取って頂いた方が良いと思います
前上メインはその通りだと思います、地声かどうかは定義に寄るので何ともですね〜

基本的に前上は外す事はない、起点になっていて、そこから下に伸ばしていく様に感じます

音源はヘッド入って来ていますが、番号さんは何分後下が強いので、ポジションはやはり依然として低く感じます(咽頭辺り)
ヘッドが不足しているのか、後下が強すぎるのか…どちらかはちょっと分かりませんが
Takaさんの優しい声を模倣して、後下に頼らず前上を起点にして、高いポジションで歌える様にするのがやはり良いと思います
0172番号
垢版 |
2019/09/15(日) 11:34:16.82ID:4Y91pneM
>>171
高いポジションといえばハイラリですよね
そういえばTakaさんはハイラリミドル使いだったような

前上を外さないということは基点が2つ以上ある発声を使ってることになりますかね
後下と前上みたいに対角で連動するのが普通ですが
Takaさんの場合だと前上下と後上下でバランスを変えてる感じに
0173選曲してください
垢版 |
2019/09/15(日) 12:27:04.32ID:0vqAgII3
>>172
すみません、私の言うポジションは喉頭のポジションと言う意味ではなく、声を作っている高さという意味で使っています
ハイラリンクスも高いポジションとするための一因になりますね、Takaさんの喉頭は低くは無いと思います

うーん、後半については何ともですね
私は、例えば上の方で前と後ろで拮抗する感覚も構築出来るので。
少なくとも、POPS歌唱では常に最大効率で鳴らせる響かせる歌い方ではないため、どこか一点に寄りかかる様な歌唱スタイルになるかと思いますが
Takaさんは低音等を聞く分に前上に寄りかかり、そこから他に広げていってる様に思えます
番号さんは後下に寄りかかった発声に聞こえます
0174選曲してください
垢版 |
2019/09/15(日) 12:29:38.02ID:0vqAgII3
あとは体感よりも、"聴こえとしてどの高さで歌っている様に聴こえるか"の方を気にした方が良いかもしれませんね
私なんかうなじ感覚で歌っててももっと高い位置に聴こえますし
0175バナナ
垢版 |
2019/09/15(日) 18:40:39.04ID:DrVTHo/G
>>162
ご感想、アトバイス頂きありがとうございます!
掴めるように頑張ります(>_<)
お褒めの言葉有難く頂戴します(笑)
ありがとうございます!
出来るようになってみせます(^^)
0176バナナ
垢版 |
2019/09/15(日) 18:43:05.48ID:DrVTHo/G
>>163
地声、モノマネバージョン、どちらでもいい歌声だと思います!(^^)
少なくとも僕はそう思います(^.^)
0177選曲してください
垢版 |
2019/09/15(日) 22:46:12.86ID:+HvnfTnn
>>174
サモエド先生?
0178選曲してください
垢版 |
2019/09/16(月) 08:10:30.56ID:01eff4U0
>>167
一昨日もカラオケ行ってたんですけど
鼻腔に響かせるのを意識したら少し変わったと思います
聞く側はどうかわかりませんが少なくとも自分の感覚では

ただ安定しなくて、一曲の中でも変わってしまう

自分が最近意識しているのは
鼻腔に響かせる、喉の奥を気持ち下げる感じ、息を吸って肋骨が少し膨らんだ状態を保つ
0179番号
垢版 |
2019/09/16(月) 09:47:54.51ID:r37LeLt2
>>178
喉の奥を下げる感じだと軟口蓋が下がってしまう可能性があります
結果として鼻腔に息が流れてしまい自分にだけ響いてしまったりします
喉は開いて空間を確保して軟口蓋は上げるとあくびっぽい喉になるのでその感覚で歌ってみてはどうでしょう
0180選曲してください
垢版 |
2019/09/16(月) 13:12:11.95ID:cfbdcIBa
>>166 >>170
前上とか後下とか難しい表現のせいで逆に混乱してしまっている気がしますけど、
番号さんの場合、単純に喉の奥で引っかけるような歌い方を覚えると望まれてるような響きが得られると個人的には思う。
声を喉の奥で圧縮して出すような感じになるから最初は相当大変だと思うけど。
0181バナナ
垢版 |
2019/09/16(月) 16:06:52.21ID:S7WrAxeh
>>154
分かります、僕もあれ?高い声なのに出た?って思う時あります。
同じ音階なのかは分からないですか、、
声出なかったところとか、歌い方なのかなーと思って再び色んな歌い方で歌ってみますがやっぱり出ないですけどねー、
あ、出たって時は母音が「あ」だったり息を沢山吸ってる時と出だしで声張る時とかですかね、めっちゃ力んで頑張ります(笑)
歌いながらバテてる時とかは得に全然出ないですね。。

例えばこれの38秒は声でなくて1'38秒はあれっ意外と声出たって思いましたけどこれよく聞いたら普通に38秒の所の方が音程高いですね。。。
声張らないと出ないのかな、声張っても出ないかもしれないけど
http://dotup.org/uploda/dotup.org1946443.mp3
質問の趣旨と違ってたらすいません。。。
0183選曲してください
垢版 |
2019/09/16(月) 16:53:07.52ID:y/zmZprB
>>180
首後ろが突っ張るくらい喉奥で圧縮するようにすると自分は米津っぽい響きになるわ
0185選曲してください
垢版 |
2019/09/17(火) 00:13:22.08ID:DQfDIxjq
>>184
早速実践して頂けるとは…。私がイメージしてたのとは合致してます。
私の聴いた感覚だと、番号さんの声は元々喉頭腔の響きが強い印象だったのですが、
>>184だと咽頭腔まで響きが上がってるように思います。

ただ今のままだと声道がいつもより狭くなり、かつ喉頭や舌が上がり気味になるので、
うなじ方向に引く(軟口蓋を上げる)力と胸方向に引く(喉頭を下げる)力を拮抗するようにして
もっと働かせてやるとより響きが良くなると思います。
0186選曲してください
垢版 |
2019/09/17(火) 02:44:11.93ID:tOPJx6hR
ここには上手い人は来ないのかな
0188選曲してください
垢版 |
2019/09/17(火) 03:52:36.09ID:YhoqaTqE
>>184
入れたいのはガナリでしょ
違うと思うよ
0190選曲してください
垢版 |
2019/09/17(火) 07:28:47.60ID:wYVekKYD
言うて上のコテの人はなかなか上手いと思うぞ
0191選曲してください
垢版 |
2019/09/17(火) 17:57:21.53ID:99+bCyGJ
あいみょんのマリーゴールド
音域的にもテンポ的にも中高音のトレーニングにめっちゃ良い気がする
0192番号
垢版 |
2019/09/17(火) 20:20:09.34ID:Bdrthbip
>>185
狭くなった感じはあります
ポジションが変わってるので力の入れ方を変えないといけないですね

>>187
前から音程だけは良いんですよ
音程だけは…

>>188
ガナリは興味ありますがまだその次元に立ってないのでのんびり発声改善しますよ
0193選曲してください
垢版 |
2019/09/17(火) 23:41:25.72ID:YhoqaTqE
そんな高尚なもんじゃないからやってみなよ
0194選曲してください
垢版 |
2019/09/17(火) 23:44:05.65ID:th+jd7gQ
>>192
takaの声だよね?
0195番号
垢版 |
2019/09/17(火) 23:59:03.86ID:Bdrthbip
>>194
Takaさんの声で知りたいのは発声をどう偏らせてるかですね
そもそもどこを響かせてるかが分かってないのでガナリを入れる入れない以前の問題なんです

喉の奥に引っ掛ける歌い方というのがもしガナリを指していたならちょっと自分のイメージと違いました
0196選曲してください
垢版 |
2019/09/18(水) 00:04:49.64ID:+g+ivW1z
>>195
ちょっとやってみたけど頑張って高音だす感じで取り敢えず少し寄せれた
ただ喉の空間と響きが足りない
どうなってんだあの人
0197選曲してください
垢版 |
2019/09/18(水) 00:23:26.40ID:sRCHnR3u
>>114です亀レスですが感想ありがとうございます

>>115
やっぱり感覚なんですかね?正直何を引くのかすら分かっていない…
リズムと張り上げはずっと言われるんで永遠の目標ですね…!
張り上げはちょっとずつマシになってきてるけど抑えめに歌っても録音したの聴くとあんまり差が無かったりする…
>>116
歌手の張り上げた声とか地声強い声が好きだからか全然治んないです…
閉鎖って声帯閉鎖ってことですか?
歌って録音したの聴いてのトライアンドエラーしかしたことないからボイトレ知識全くないので参考になる動画とかサイトあれば教えてください…
>>120
がなり声自由に出せるようなりたいです!
一応>>114の各サビ「拝みたおして」のところ自分なりにがなり入れてみたんですけどどうですかね?
正しいがなり声の出し方調べて練習しないとですね…
>>123
うーん聴き比べても前上前下の違いとかが分からない…
実際どこかに力いれたり筋肉を意識して使って任意の方向に声帯?喉仏?を引いてるんですか?
0198選曲してください
垢版 |
2019/09/18(水) 02:45:53.93ID:hDsAAzMJ
言い出しっぺなので横から失礼します。

>>195
喉の奥に引っ掛ける歌い方とガナリは違いますね。その歌い方の延長線上にガナらせる方法があるにはありますが。
咽頭腔の響かせ方が良くなると芯のある声が出せたりとか少ない呼気で声量が上がったりとかするのでお勧めしました。
ワンオクの歌い方を真似るにしても必要な響かせ方だと思います。

喉に引っ掛けた時の高いポジションでエッジボイスを練習するのも効果あると思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況