X



意味もなく音源をうpしたり歌の話をするスレ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001選曲してください
垢版 |
2019/11/22(金) 22:17:59.82ID:vhlcw/Aw
飯を食ったらうんこしたい 
歌を歌ったら上げたい 
新しい歌い方を見つけたら報告したい 
そこに理由なんてないぜ 

という感じに深く考えずに歌に関するアウトプットをしてモチべを上げるスレ

前スレ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1570534072/l50
0718選曲してください
垢版 |
2020/01/09(木) 17:03:19.54ID:p9/XWm93
>>715
私も色々な歌い方、声の出し方を試すので、よく迷子になります。笑
発声の固定化は、特に普段使う発声の幅が広い人間ほど、明確なイメージが必要で、それを上手に保存してあげられると良いのかな…と最近は思っております
「シンガーの誰々っぽい声」とか「ロック用」とか「女性曲用」とか「優しく語りかける声」とか。
自分の引き出しやすいイメージに落とし込んで、複数パターンを持っている、という方が多い印象です

質問なのですが、歌唱時に息って体感的にどの辺りを通っていきますか?
素直に喉を通って口から〜とか、鼻の方に抜ける〜とか。首から上だけで構いませんので
0719選曲してください
垢版 |
2020/01/09(木) 17:06:37.63ID:x6y7SbIs
>>716
聞いてもらってありがとうございます。
喉のフォームですね
自由度あがればいいんですけど
何か歌う度にかたくなってく気もする
アドバイスサンクスです!
0721選曲してください
垢版 |
2020/01/09(木) 19:15:07.16ID:wgKOP9cy
>>717
ありがとうございます!練習した甲斐がありました嬉しいです

>>718
>上手に保存してあげられると良いのかな
同じくそう思います!どこの引き出しかガタガタ開けて確かめるように歌ってさらに新しい発見あったりで楽しいですね

>質問なのですが、歌唱時に息って体感的にどの辺りを通っていきますか?
体感て伝えるの難しいけど、口腔や鼻腔に当たって抜けてく感じと
胸から後頭部に共振する感覚もあります、欲しい声色によって変わるのかなあやふやです

イ発声の違和感のこっちは鼻腔通してます後半お聞き苦しいかもです
謝謝!/スピッツ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2036002.mp3
0722選曲してください
垢版 |
2020/01/09(木) 19:19:08.07ID:XBOjGsDI
みんなで検討しあうこの感じいいですねー

自分も早く帰って
アカペラ歌唱撮って改善点色々指摘されたい!
0723選曲してください
垢版 |
2020/01/09(木) 20:35:44.61ID:VZUR08VO
カラオケ難しいです!!!!!!!!
喉開け、
腹筋 とか必用ですね。
支えも少ないと歌が安定しないし。大変!
0726選曲してください
垢版 |
2020/01/10(金) 10:05:30.70ID:yKylOrTn
>>724
井口常田さんどちらも全域でカッコいい人初めて聴きました、リズムとバランス感覚もお見事ですね最後までノリノリで聴けます凄いな
0727選曲してください
垢版 |
2020/01/10(金) 13:55:55.19ID:WcDDWWlK
>>724
安心して聴けますが音を切りすぎて繋がりがない
サンプリングのせいでボカロが歌ってるように感じてしまう
0729選曲してください
垢版 |
2020/01/10(金) 15:19:08.47ID:XIaltzsH
男だけど
BiSHのアイナジエンドのような
ハスキーな声出すにはコツあるのかな?
ファンじゃないけど、
音楽番組で聞いてから徐々に癖になってきた
0730選曲してください
垢版 |
2020/01/10(金) 15:22:14.76ID:Dg9Uf81J
>>730
ウィスパーから派生させる方法はあるけど、ワンポイントで使うくらいにしないと不自然に行うハスキーボイスは喉痛めるだけだからオススメはしない
0731選曲してください
垢版 |
2020/01/10(金) 19:19:52.01ID:Qjs7zbbQ
>>720
とっても歌謡曲然としていて良いね〜雰囲気あるある
基本的に綺麗な響きなんだけど、響く場所が落ちてしまって音色が損なわれる時がたまにあるので、常に最善の響かせ方を出来たら良いなあと感じた
あと、レガートせずに切ってるのは敢えてかな?個人的には基本レガートで滑らかに繋げた方が綺麗に聴こえそうと思いました
0732選曲してください
垢版 |
2020/01/10(金) 19:20:12.95ID:Qjs7zbbQ
>>721
鼻通している意識なんですね〜
イ段は口腔が狭くなる=口の方に息が通り辛くなると思いますが、左右に広げるというのはその狭まりで息が通らなくなるのを防ぐためにやってるのかも…?
と思ったので質問してみたところでした
個人的には、イは息をより高い位置に通してあげると楽になる体感があります

音源的には、特にイ段で違和感を覚えるという訳でもない印象を受けました
高音域ですし、どの母音もまあ多少は崩れがちですよね〜という程度の感じ

ただ思ったのは、ファルセットが結構キツそうなので、やっぱりポジションが低い(呼気の通り道が低い)かもしれません
呼気が背中からうなじ〜後頭部を通って、眉間や鼻などの前面に回ってくる感じ?わかりませんが!笑
0733選曲してください
垢版 |
2020/01/10(金) 19:20:49.88ID:Qjs7zbbQ
>>724
気になった点だけ置いていきますね〜
色々と厳しく書いてしまいましたが、とても素敵なシンガーさんなので惜しく思ってしまった結果です…棚上げ御容赦下さい!

◯ウィスパーパートにて、閉鎖した声と息漏れさせた声の分離した2つの声を用いて表現を行なっており
また恐らくフレージングを意識した使い分けではなく、単純に出しやすい方で出すという手法を取っている様に感じますが
それによって、以下の様な弊害が出てしまっています
・音がレガートで滑らかに繋げない(息の流れが途切れる)
・0:14「き"ず"つけて」の様に音程を取れない箇所が出てくる
敢えて別の声のアプローチすることで表現したいものがない限りは、本家の表現に即した方が音楽的破綻を来しにくい場合が多いと個人的には思います
◯ブレスが足りずフレーズが切れてしまっている箇所が見受けられます
とは言え、確かにこの曲めちゃくちゃキツいんですよね…(´Д` )笑
歌唱技術というより、どこでブレスするか、そこまでどう持たせるかの確認が必要と感じます
◯この楽曲のウリの一つに大胆なトーン変化もあると思うので、AメロBメロサビのトーン差がもう少しあって欲しく感じました
特にBメロは、低い声のポジションで歌って落差を演出できるポイントなので(御本家はお二人で歌っているのでアレですが…汗)
◯サビの音を切り過ぎて、リズムがかなり損なわれてしまっています
リズムの演出にスタッカートは確かに有効なんですが、それは音を伸ばす箇所を明瞭にして初めて効果が大きくなることと考えます
ただどちらかと言えば、スタッカートではなく御本家の様にアクセントでリズムを付けた方が楽曲に合うと思います
0734選曲してください
垢版 |
2020/01/10(金) 19:28:02.89ID:Qjs7zbbQ
>>729
もろアイナジエンド的な、女性的なハスキー声ってことかな?
それとも、男性的でも良いからハスキーを出したい感じ?
0735選曲してください
垢版 |
2020/01/10(金) 19:45:43.54ID:Qjs7zbbQ
Hello!! The day of Pocky!!

じょいふる / いきものがかり
https://mqube.net/play/20200110696703
めっちゃハマって凄く歌うのを楽しみにしていたのに、色々考えてたら何か凄く詰まらん音源になってしまった…考えすぎは本当ダメね
そのせいで小ぢんまりした、クールに歌うのも楽曲とのギャップがあって面白いけど小ぢんまりは違う
JOYが「ちょーい!」にしか聴こえない
サビロングトーンの音外しは許せない
でもこういう否定的な思考が、考えすぎや小ぢんまりに繋がるんだよなぁ…難しい
0736721
垢版 |
2020/01/10(金) 21:05:04.46ID:xHKPKwlZ
>>732
なるほどどれもこれも試してみたいことばかりで声がイメージ出来そうです参考になります!はやく歌ってみたいです。ご丁寧な説明ありがとうございました
0737選曲してください
垢版 |
2020/01/10(金) 23:26:24.11ID:Bee07hWd
>>734

寄せるのは無理だろうから
その特徴盗めないかなって
0738選曲してください
垢版 |
2020/01/11(土) 02:28:43.89ID:YHRv+K2c
>>735
JOYはジョーイに聞こえました
それより
よわむしなんかじゃなひぃ
に聞こえた方が気になりましたね
歌唱自体は好き!
メロはいちさんの声色変える小技が聞いてて飽きないけど、
サビはつまらないというのも何か分かる気がします
安定のイエッ!
0739選曲してください
垢版 |
2020/01/11(土) 09:28:45.56ID:bGlBYaKS
>>737
多分発声原理的には、男性の喋り声のザラリと同じものなんじゃないかな〜
アイナさんの声を男性的に落とし込むと、やや幼げで喋り声的なザラつきのある感じになるのかなと思う(パッと思いついたのが天月さん)
体感的には、喉は上げつつ、声帯を薄く保ちつつ張りすぎない様に少し弛ませた所に、高い位置に強めの呼気を流していく感じ?
ザラつきや声の鳴りは鼻辺りで感じる、鼻辺りで声の大部分を作る感じ

これを更にアイナさんに近い女性的に近づけるとすると、もっとポジションあげて〜となったりすると思う
女性的な声の出し方に、上記のエッセンスを挿入する感じ?難しいネ!笑

体感とかは個人的なもの、表現を多くしているので参考までに〜
0740選曲してください
垢版 |
2020/01/11(土) 09:29:40.89ID:bGlBYaKS
>>738
それなら良かった!笑
738さんはやはりh発音気になるのですね(´Д` )笑
ファルセット(=声帯が外転した声)で明瞭なア行(=内転した起声)は、発声原理的に無理があるので仕方なしと思うのですが、どうなんでしょう?
詰まらないと言うのはあれかもしれません、楽しそうな曲なのに歌唱者自体が楽しそうじゃないという感じ?
楽しそうな、イェーイ!!って感じの声じゃないと言うか
0741選曲してください
垢版 |
2020/01/11(土) 09:30:21.71ID:bGlBYaKS
そう言えばめっちゃ今更だけど正月の格付けの話

●四重奏(高品質の楽器と初心者向け楽器の聴き分け)
歌と楽器の違いはあれど「どういった響きが美しい響きなのか」というのは同じだなと再確認
響きが豊か(高い位置から低い位置まで満遍なく音が空間を占める)、しかしボヤけず基音は明瞭
声の響きをよく聴いてよく考えている人には非常に分かりやすい設問なのかなと感じた

●吹奏楽(プロとトップレベル高校部活の演奏の聞き分け)
四重奏と比べて若干迷った
プロの方が、ピッチが綺麗、p表現が盤石で埋れた音がなく届けたい音がしっかりとこちらに届く
カラオケでAメロから強い声で歌ってしまいがちな点と似たものを感じる、p表現は重要
普段、一番演奏精度の差を聴き分けやすいのがリズムだけれど、今回についてはどちらもリズムは綺麗で差は感じなかった

●あと歌じゃないけど社交ダンス
踊りについては全く無知だけど、プロとトップアマの差は歌と相似で、分かりやすい設問と感じた
やっぱりプロはパフォーマンス精度が圧倒的に高い、練習量の差が伺い知れる
あと、全ての動きが自然体で無理がない、しっかり1つの綺麗な流れに纏まっている(いわゆる歌でいうフレージングの部分)
0742選曲してください
垢版 |
2020/01/11(土) 12:57:37.86ID:Qu9gOPRx
>>740
hiは、ファルセットでも途中からiになっているので、
hの部分をなくしていけばiになると思うんだけど・・・
確かにhは声門を開いた息漏れ声のようなので、
いちさんの言うことも分かります。
明瞭にiを出すのは難しいかもだけど
いちさんの場合は明確にhiになってるので
iに近づけてくことはできるんじゃないでしょうか?
0743選曲してください
垢版 |
2020/01/11(土) 16:20:29.83ID:A4S8aDGT
練習用に流し撮りしたひとつなんですが、


コブクロー蜂蜜

https://dotup.org/uploda/dotup.org2037186.wav


まだ慣れてなくて語尾にメリハリがないですね^ - ^:
あと、声質を色々変えながら歌うって
難しい

これも出来ないとさらに単調に感じられますよねえ
0744選曲してください
垢版 |
2020/01/12(日) 10:32:18.53ID:gC3YKLVz
同じ音源でも俺、めっちゃ上手いじゃんって時とこんなん聞くに堪えんわって時があるのなんでなんだろう
0748選曲してください
垢版 |
2020/01/12(日) 20:03:30.57ID:3yVL7MqX
>>742
ちょっとやってみました
子音をhっぽい感じから、明確なパツン!という起声音に変えるイメージで。

最初は素直に外転(ファルセット)
次に、素直に内転した声
最後に、内転起声の後外転した声に移行
(どれも2回ずつ声を出しています)
https://mqube.net/play/20200112772895

結論から言えば、それっぽくする事は出来ますが
・内転起声はスタッカートで行う必要がある(レガートが出来ない)
・内転から外転への移行には、音程の移動を伴う必要がある(音源中では"イ(F#)ヒ〜(G"と二重発音的に移動。音程ガバガバはご愛嬌)
等の制約がありますし、全て音楽的なニュアンスの違う表現だなあと私個人は感じます(単純に発音だけを綺麗にする、というのは難しそう)
そして今回改めて考えてみて、私はhiとiについては、明瞭な発音よりニュアンスを優先してしまう音楽観みたいですね…(><)すみません

ただ、これは自分の声の扱いが不自由なだけなのかなぁ…その辺は私だけでは分からないので何ともです(´・ω・`)
0749選曲してください
垢版 |
2020/01/12(日) 20:10:02.04ID:3yVL7MqX
>>743
じんわりポジションを上げる事が出来ていて良いですね!
慣れていないトーンを扱うのって難しいですね、沢山の声の出し方を鳴らしていけば、音色の移行もどんどんスムーズになると思いますので、焦る必要は無いと思いますよ〜
0750選曲してください
垢版 |
2020/01/12(日) 20:21:06.89ID:3yVL7MqX
>>744
耳の調子って結構あるよね
やけにピッチズレが気になる日とか、やたらどんな音も軽く聴こえる日とか、どのシンガーの声も凄いガチガチに聴こえる日とか…
原因は自分も分からない(´・ω・`)笑

ただそうなると自分の歌を客観的に聴くことが難しくなるのが問題かと思うけど、その対策としては、
他の方の音源(特に素敵だな〜と自分が感じる方のもの)と自分の音源を交互に聴いて、相対的に自分の音源を聴いてみたりしてる

あとは結構、人間の耳って聴きたいものを聴いてしまう様に出来てるなぁと思う
鼻に当てる〜響かせる〜って意識を大切に練習している時には、その音色ばかり耳を追いかけてしまったりとか。
その時期に練習している事、意識している事で耳は大きく変わる気がする
0751選曲してください
垢版 |
2020/01/12(日) 20:22:56.10ID:3yVL7MqX
>>747
感想ありがとうございます〜!
鋭いヘッド音色をあまり好まないので、敢えて避けている側面もあります(><)
0752選曲してください
垢版 |
2020/01/12(日) 23:53:16.64ID:2DWP1I3+
イルカ なごり雪
https://www.youtube.com/watch?v=EXC92047CH8

女性曲だしとタカをくくりオク下で歌ったら低すぎて絶望でした(;;)
でも自分の素の声で歌うのは凄く楽ですね
悲しみにさよならのように聞き返したら最初と最後で声色が変わっていたというのがないので、、

>>701 >>747
ご視聴ありがとうございます
本家聞いてみたらピッチは大筋合ってましたが一部の符割りが違いました。すみません
喘ぎ声・・・涙声だったからでしょうか
0753選曲してください
垢版 |
2020/01/12(日) 23:56:31.08ID:YjBQTpAg
>>479

ありがとうございます。

本当そんな気がします!
いろんな歌手聞いて、
真似してしながらいろんな声だしてみて

録音で聴き心地がいい発声を探していく感じなのかなと!
あとはYouTubeと本で我流でボイトレ続けます 笑
0754選曲してください
垢版 |
2020/01/12(日) 23:56:59.19ID:YjBQTpAg
>>753

>>749でした
0757選曲してください
垢版 |
2020/01/13(月) 16:10:15.83ID:Uv3XDtVh
>>756
これはひどいw
よくこれをUPしようと思いましたな
出直して来いとしか言えない
0758選曲してください
垢版 |
2020/01/13(月) 18:07:49.51ID:9U2xJrD2
たまに志村が顔を覗かせるね
0759選曲してください
垢版 |
2020/01/13(月) 19:39:50.35ID:QsF2hJkR
ここってどんな投稿でも
背中押すコメント多いけど、
そんなにひどいんか?
0760選曲してください
垢版 |
2020/01/13(月) 20:00:29.21ID:+6cyjJEQ
聞いたらわかる
これは完璧喉声、発声がなってない
0761選曲してください
垢版 |
2020/01/13(月) 20:37:21.77ID:oq1ybMb3
>>752
確かに低すぎて声に動きが出せない感じですね〜適切なキー調整は大切
私は素の声というものはもう忘れてしまいました(´・ω・`)笑
0762選曲してください
垢版 |
2020/01/13(月) 20:37:57.85ID:oq1ybMb3
>>756
お久しぶりです〜今年もどうぞ宜しくお願いします!
以前聴いたのがかなり前なので、比較は出来ませんが、今回聴いて感じたことを。
音の鳴らし方のバラつきが激しく、その調整の多くを呼気に依存してしまっているので
このまま意識的に発声をコントロールしていくのはやや難しいのかな〜と感じます
特にその辺りはピッチへの影響が非常に大きいので、裏を返して、ピッチをしっかりと狙って当てられる様にすると、発声の調整方法が掴めてくるかもしれませんね
0763選曲してください
垢版 |
2020/01/13(月) 20:49:46.21ID:oq1ybMb3
点描の唄 / Mrs.Green Apple
https://mqube.net/play/20200113271022
やっぱり数日あまり声を出さないと、発声バランスが崩れがちになる事を再確認
ア行の子音だけを意識、ピッチや抑揚が酷いけど今回は無視
ア行の内転起声を常に行える状態に維持するとやっぱり声としては浅くなってしまう感
深い声で内転声も理論上可能だけれど、即ち声楽の発声に近いので恐らく自分には一生無理?
最初の「"あ"なたの声〜」は意地でも内転起声してしまったけれど、アクセントでは無いからやっぱり入れないべきだった
同じくサビ頭「"い"つまでも」はアクセントでは無いから入れないで処理
フレージングも硬くなるので、特にバラードでは丁寧にアクセント箇所だけに置くのが良いのかなぁ…分からん
0764選曲してください
垢版 |
2020/01/13(月) 23:11:22.36ID:Q2+vI5qr
>>724 です。

お聞きいただきてコメント頂いた方々
ありがとうございました。
0765選曲してください
垢版 |
2020/01/14(火) 16:50:02.51ID:PoOg3YiY
>>763
発声バランスって難しいですよね!
自分なんか毎回歌い方変わっちゃいます
内転とか外転ってよく分からないんですけど、
要は内転が地声で、外転っていうのが裏声の時の
声帯の状態を表してる言葉ってことでしょうか?
ア行の子音を意識することでなにが得られるのか
よく分からなかったので
感想だけですが、いつまでもの最初の部分の
発声は良かったと思います。
気持ちが伝わってくるものがありました。

>>748
仕事が速い!
すぐ試してみる姿勢素晴らしいですね。
かじゃないのいの発声の冒頭に勢いがあるように思いました。
いをお腹で支えることで冒頭も柔らかく出せると思います。
やってみたら無声になることもあって、
確かに安定して出しにくかったけど。
ニュアンスも大事だと思うので、
いちさんの音楽観も良いと思います。
0766選曲してください
垢版 |
2020/01/14(火) 19:15:12.33ID:ZrkjdiEB
>>765
お聴き頂きありがとうございます
この辺りは発声のかなり踏み入った難解な部分だと思うので、なんかこいつやってるな〜と適当に流して頂ければ幸いです(´Д` )笑

一応詳しくお答えしておきますと
内転・外転は>>656のブログにある通りです
この内転起声をすると明確な「ア」に、外転起声に寄るほど「ハ」に近づきます。
即ち、明瞭なア行の発音を目指すには、明瞭な内転起声を行う必要があります。
今回の一連の流れは、「明瞭なア行にした方が良いのでは?」というご指摘を頂いたため
ア行発音時に内転起声を積極的に取り入れてみようという取り組みをしたものになります。
>>748で「イ」に勢いがあるのは、明瞭に内転起声を起こしているため(意図的)です。
>>763の「ア行の子音を意識」=「明瞭なア行の音を目指す」という事が目的です。
763の多くのア行の頭に748と同じ勢いがあるかと思います。
そんな感じです…!(´・ω・`)笑
0767選曲してください
垢版 |
2020/01/14(火) 19:21:22.55ID:L4hQGBVP
オケ板は玉置さん好きが多いから怒られそう…
でも伴奏を聴いた瞬間にこんな感じしかないと思ってしまったので仕方ないね、御容赦を

ワインレッドの心 / 安全地帯
https://mqube.net/play/20200114594954
リップノイズと音割れが…対処するには録り分けかコンプ使うしかないかのう
0768選曲してください
垢版 |
2020/01/14(火) 20:25:24.50ID:YlwzatAS
>>767
安全地帯のファンって訳でもないけど本家と聞き比べると感情が全く感じられんのだよな
恋の苦さを感じないっていうかなんか自己愛くさい、自分に酔った感じの歌い方
0769選曲してください
垢版 |
2020/01/14(火) 20:44:19.05ID:ZrkjdiEB
>>768
ありがとん
そうそう、この楽曲は歌詞の意味と情感とが魅力的だと思うんだけど
音の動き的に自分が楽しんでいるだけ、自分本位、そんな感じね
0770選曲してください
垢版 |
2020/01/14(火) 21:10:19.32ID:kPE/KnXa
はじめて書きます。
マイクを握って声を出そうとすると、声が出にくく、出なくなるんですけどこれって原因ご存知の方いませんか?
何故か無駄な力が入ってしまうのですが、解消方法が分からない・・・
0771選曲してください
垢版 |
2020/01/14(火) 21:15:18.85ID:ZrkjdiEB
>>770
カラオケ伴奏が流れていない時、アカペラで歌おうとする時でも、声が出しにくく感じますか?
0772選曲してください
垢版 |
2020/01/14(火) 21:19:14.73ID:kPE/KnXa
>>771
そういう状況では出しにくいと感じることはほとんどありません、
マイクを握るときだけ途端に苦しいというか、出し辛くなるんです・・・
0773選曲してください
垢版 |
2020/01/14(火) 21:22:01.95ID:0/35O8wY
店にマイクスタンド借りれば?
0774選曲してください
垢版 |
2020/01/14(火) 21:22:35.12ID:i+89B4Od
>>770
マイクは握りません。
手を添えてやさしく包み込むように持ちましょう。
0775選曲してください
垢版 |
2020/01/14(火) 21:30:30.74ID:ZrkjdiEB
>>772
あ、ごめんなさい(><)
意図が分かりづらい質問となっていました
カラオケ伴奏なしでマイクを通して声を出す時にも、声を出し辛く感じますか?という意味でした

カラオケ伴奏は想像以上に音が大きく、自身の声が掻き消されてしまいがちなので、自分が思う以上に大きな声を出してしまっている場合があります
大声を出してしまっていると、普段よりも声が出し辛く、感覚的にも苦しくなります
カラオケ伴奏に合わせて歌うと声が出し辛いと言うのであれば、伴奏音量を下げるorマイク音量を上げる事で解決するかもしれません

カラオケ伴奏無しでも声が出しづらいのであれば、無意識のうちにマイクの方向に声を飛ばそうとしてしまっている可能性があります
この辺りは意識の問題なので難しいですが、声を飛ばす方向の意識を変えてみると、改善するかもしれません
難しい場合は、マイク無しの状態で声を出して声を飛ばす方向の意識を練習して定着させてから、試してみると良いかもしれません
0776選曲してください
垢版 |
2020/01/14(火) 21:33:35.25ID:ZrkjdiEB
あ、握るって物理的な話のことなのかな…?
そうだったら見当違いすぎたわ、笑
すみませぬ
0777選曲してください
垢版 |
2020/01/14(火) 21:37:32.84ID:kPE/KnXa
>>775
両方当てはまってるかもしれない
ありがとう、すこし意識の定着を試みてみます。
0778選曲してください
垢版 |
2020/01/14(火) 21:42:00.41ID:kPE/KnXa
そこの意識をどうやって変えるんだよぉ!って思いましたけど、
こればっかりはきっと何度もやってみるしかないんですよね
ありがとうございます(´・ω・`)
0779選曲してください
垢版 |
2020/01/14(火) 22:14:01.50ID:MZ/dPaXM
是非フィードバック下さい!

一曲を何度も歌い込んで完成できないワイ氏、
また新しい曲に手を出し見事に所々迷子で撃沈。


https://dotup.org/uploda/dotup.org2039875.wav

コブクロー手紙


https://dotup.org/uploda/dotup.org2039887.wav

メリッサーポルノグラフィティ



いろんな声を魅力的に出したいこの頃。

ただわざとらしく作り込んでない、
客観的に聞いて不快感のない声って難しいですよねえ


その場合はアーティストを真似るのもやっぱ効果的なんですかね?
0780選曲してください
垢版 |
2020/01/15(水) 02:14:26.91ID:iJJMFga7
>>767
>>768の自分に酔った声ってのしっくり来るけどそれ自体は悪い事じゃないと思う。今回の選曲はミスマッチだけどw
こういうナルシスト系統の声なら河村隆一とか逆に凄いマッチしそうw
0781選曲してください
垢版 |
2020/01/15(水) 05:53:34.41ID:3xkcqrKv
>>778
もっともですね(´Д` )笑
感覚論って難しく、危うい場合もありますが、一応指針を示しておけば

学校の音楽の授業とかで、「頭から声を投げる」だったり「放物線を描いて遠くに」だったりと指導された事があるかと思います
これが正に「声の方向」の一つです
基本的に歌では、口や喉から声が飛んでいくのではなく、鼻や眉間や頭など高い位置から声が斜め上に飛んでいく方が良い場合が多いです
(その際斜め上を向いて、口がその方向を向かない様に。あくまでも、喉〜口のラインを水平として、斜め上の方向という意味なので)

また、人によっては、声が自分を中心に同心円状に広がる感覚であったり、極端であれば背中から後ろに飛んでいく人もいたりします
(私は前後でバランスを取って、結果的に上や横に飛んでいく感覚があります)

ただ、この辺りの感覚は、そっちに声を飛ばそう!としても上手くいかない場合も多いです
色々な声を出すうちに、あーこういう声を出そうとするとこっちの方向に声が飛ぶな〜と、感覚が後から付いてくる事の方が多いです
ですから、今どこに声を飛ばそうという感覚が無いのであれば、やっぱり色々な声を出してみるしか手はないかな…と思います
(勿論、独学の場合です。先生がいれば指導して貰う事は可能かと思います)

それでもなお、口から前に声を飛ばす(口から息をドバッと吐く)事が良くないと認識しているのは便利ですので
自分がそうやってしまっていると体感出来たら、気をつけてみると良いかもしれません
0782選曲してください
垢版 |
2020/01/15(水) 06:13:39.24ID:m4jY3zHi
>>724 です。
よろしければ、こちらの音源のご意見もお聞きしたいです。
ちょっとアレンジ入ってますが、基本は一発録りです
よろしくお願いします。

丸の内サデスティック/椎名林檎
https://www.youtube.com/watch?v=9sMQcWXCeoA
0783選曲してください
垢版 |
2020/01/15(水) 06:20:55.81ID:3xkcqrKv
>>779
私も一曲を歌い込めない人間なので何とも言えない…(´・ω・`)笑
でも歌と一生付き合うとして、その中で歌いたい波が何度も来た曲はそれだけ何度も歌う事になって
そうやって長いスパンで歌い込んで、結果的に持ち歌になればそれで良いんじゃないか、と最近思ったりもする

音源聴きました
どちらも違和感を抱くほど発声の状態が変わっているとは感じませんでした
ちょっと厚くなってるかな…?位の印象です
違和感の無い声を目指す上で、1つの完成形である歌手の声の真似をするのは有効と思います
ただ、サラッと歌手の声のイメージで声を出してみる位の感じだと、恐らく現時点ではほとんど模倣が出来ない、声が動かない状態かなと思います
理想のアーティストに寄せるために、自分の声と本家を何度も何度も聴き比べて時間をかけて研究すると言うのであればとても良いと思いますが
飽くまでも「色々な声を出せる様にする」事を主眼とするなら、歌に限らずセリフや、果ては人間以外の出す音の模倣など
今の声の出し方とは全く別の声の出し方もしていかないと難しいのかな、と私は思いますよ
0784選曲してください
垢版 |
2020/01/15(水) 06:23:40.88ID:3xkcqrKv
>>780
ありがとん
これで河村さんいけるのか!笑
大部分は声自体は能面で歌ってるつもりだったんだけど、面白い
0785選曲してください
垢版 |
2020/01/15(水) 12:35:24.63ID:XagY1zVX
>>767
やろうとしてることは分かる
分かるんだけど、なんだろう
わざとらしさ?が前に出てしまってる
0786選曲してください
垢版 |
2020/01/15(水) 12:45:07.85ID:XagY1zVX
>>782
素晴らしい
このバージョンと歌い方を初めて聞いたので斬新!
表現力すごいですね、それだけにピッチ勿体ない
部分的に味付けで…と違い全体が微フラットなので、聞いてるときもやもやしてそちらに気を取られてしまう
0787選曲してください
垢版 |
2020/01/15(水) 13:11:50.27ID:CPJ0qHB4
>>781
なんとなく、ですがこの感覚は自分の中で「こうじゃないかな」、と思うものがありますね。
マイクを持っていない状態だと、この感覚に従って割とスムーズに声を出すことが出来るのですが、
マイクを持つと何故かこの感覚がおかしくなってしまう・・・
0788選曲してください
垢版 |
2020/01/15(水) 19:30:25.15ID:STKIw1/k
>>782
前回は割と気張った内容だったので今回はざっくり
温もりとザラつきのあるスモーキーな声で楽曲とも合っていて良いですね!
がなりのクオリティ高い、Aメロの締め決まっていますね、硬質なファルセットも楽曲と相性が良いと感じます
サビで連発するメロディライン「"マ"ーシャルの匂いで」の頭の、アタックの強い高音(A#)がもう少しだけ伸びてくれると、サビの迫力が増して尚良くなりそうですね
声が重たくフラットがやや多くなってしまう点と併せて、もう少し裏へ足を伸ばせると調整が効きやすくなるのかなと思いました
0789選曲してください
垢版 |
2020/01/15(水) 19:30:42.77ID:STKIw1/k
>>785
ありがとん
パフォーマンス感とわざとらしさの境はとっても難しい〜頑張ります!
0790選曲してください
垢版 |
2020/01/15(水) 19:34:07.17ID:STKIw1/k
>>787
ある程度、感覚があるなら、もう反復練習あるのみですね!!
何度もアカペラで体感を馴染ませて、マイクを通して再現してみての繰り返し
崩れたらすぐ中断して、アカペラで調整して、再び歌い始めて〜と何度もやってみると、少しずつ慣れてくるかなと思いますよ〜
0791選曲してください
垢版 |
2020/01/15(水) 19:40:35.08ID:STKIw1/k
一日中なぜか頭から離れなくてもやもやしたので歌ったった

りんりんりりんりんりんりりんりんの奴
https://mqube.net/play/20200115622511
恋なんて遠い世界のものと思っていた小学生の時、アニメでこの曲のカバーがEDで流れた時
サビの歌詞を聴いて、自分にもこんな恋という世界が近いものなのか…?と凄いインパクトを受けてソワソワした覚えがあります
ハードロック調で「死ぬほど好き」って怖いものがあるなぁ…笑
ハモリが汚いから重ねるの好きでないけどこの曲は重ねざるを得なかった
歌った後に本家聴いてみたら譜割違ったわい
途中MJ出てきてわろた、もう出せない
0794選曲してください
垢版 |
2020/01/16(木) 16:26:06.07ID:ga7vyMXL
>>792
めちゃんこカッコ良い、フレージングがめちゃくちゃ自然でスッと耳に入ってくる
甘く強さがありつつも爽やかな声、WANDSとか合いそう、こういう素直なTSUNAMIもアリだなぁ
これだけ安定してればフルで歌っても全然問題無さそうだけど、うろ覚えだったりするのかしら
声がやや遠いので、もう少しだけマイクボリュームを高くしてくれると個人的には嬉しい
0795選曲してください
垢版 |
2020/01/16(木) 16:29:34.74ID:ga7vyMXL
>>793
間違った安価先が全てじゃがさん関係なのは、誰かの意図が介在したものなのかね
動画も実はじゃがさんなのかと思いきや、立ったので違うと分かりました
0796選曲してください
垢版 |
2020/01/16(木) 21:57:17.21ID:xAjZNa3z
>>791
こういう遊び心ある音源大好き
最初のHELLO?から00:24まで何回もリピートしたいですw

>>792
うっま!
声もいいし歌い方も爽やかでクセがなくスっと入ってきますねー

>>793
ご本人ではないようなのでコメントは控えます
0797いち
垢版 |
2020/01/17(金) 16:53:26.09ID:j4QYkQMI
>>796
ありがとん
やる気が出ない時にはすぐネタ曲に走りたくなりますね(´Д` )笑
0798選曲してください
垢版 |
2020/01/17(金) 16:57:15.16ID:j4QYkQMI
ふと思ったけれど
フレージングと言う言葉は、歌心と言った方が通りが良いのかもしれない

フレージングは盗むもの、"まねぶ"もの
即ち歌心は養うもの、磨くもの

沢山聴いて、沢山素敵と感じること
今はネットでも沢山の素敵と出会えるから大変有難い時代ですね
0799選曲してください
垢版 |
2020/01/17(金) 17:29:24.84ID:j4QYkQMI
792さんの声の凄いところは
カチッとしたフレーズを作るために、前の浅い位置を使っているものの
声自体の根幹は後ろの深い位置にしっかりとあり、声の迫力を損なっていないこと

基本的に、前・後は対極に位置するので、強く片方を働かせる場合には他方が妨げになったりもする
しかし決して相反するものではない、両立出来る、ここは確実に念頭に置く必要がある
後ろに深い発声をするために、前を手放すという手段を取っていたら、恐らく永遠に792さんの声には辿りつかない

輝きのために響きを捨てないこと
響きのために輝きを捨てないこと
声を育てる、長期的な目線を常に持つこと
0800選曲してください
垢版 |
2020/01/17(金) 20:10:06.29ID:l2lpQFz+
0801選曲してください
垢版 |
2020/01/17(金) 22:25:22.45ID:TPl0sFrX
歌うための体力ってどういう鍛え方したら伸ばせるんですかね
0802選曲してください
垢版 |
2020/01/17(金) 23:17:25.36ID:mnQ9tIPa
有酸素運動でしょ
歌う姿勢が維持できない猫背なら体幹では
0804選曲してください
垢版 |
2020/01/18(土) 00:21:39.85ID:r6LCiNNi
カラオケ自体が有酸素運動だから
カラオケ行ってれば自然と鍛えられるよ
ただ軽い汗かくぐらいに歌えてないとね
0808選曲してください
垢版 |
2020/01/18(土) 09:56:09.97ID:MAO4cVjh
>>801
声帯の持久力的な話であれば、体力をつけると言うよひ、効率良く声を出して消耗を減らす方向性な気がするなぁ
普通に身体の疲労という意味では、素直に運動なんですかね〜
0809選曲してください
垢版 |
2020/01/18(土) 10:06:04.07ID:MAO4cVjh
>>805
フレーズの作り方や抑揚の付け方、発音、声といずれもとっても素直で良いね
声が重たくてややフラットがちなので、もう少し声を張る意識を抑えて余裕ある位の感じで歌っても良いかも?
楽曲的にも落ち着いて歌っても合うと思うので。
ファルセットが綺麗だから、高音きつい部分はファルセットに逃しても良いと個人的には思いますよ!
0810選曲してください
垢版 |
2020/01/18(土) 10:13:24.83ID:MAO4cVjh
>>806
ありがとうございます〜
強弱が繋がっていないって表現、とってもしっくりくる
わざとらしさというのも、多分そういう所から出るんだろうなぁ

じゃがさんのマイキングを見ていると、声の方向性が視覚的に分かり易くて面白い
常に下方向に声を出す(普通にマイクを持った時の角度)と声の印象が結構変わったりしそう
0811選曲してください
垢版 |
2020/01/18(土) 10:39:55.75ID:MAO4cVjh
別に換声点を跨ぐ事って、喉のフォームは一切弄らなくても出来るんだね
という事に今更ながら気づいた
0812選曲してください
垢版 |
2020/01/18(土) 12:36:28.33ID:3JqaHkn/
>>792

こんな癖少なくさらっと歌えるの羨ましいな〜

自分も響きと高音をうまく調整していきたい!
0814選曲してください
垢版 |
2020/01/18(土) 19:47:42.91ID:SuhYCDwI
唐突だけど、んの発音って意外と難しくない?
んのところを高くして強調しなきゃいけない曲があるんだけど
きれいに出せないわ。
んってあいだに挟んでちらっと出てくるならいいけど、
単独みたいに出すの難しすぎる
0815選曲してください
垢版 |
2020/01/18(土) 19:54:23.83ID:MAO4cVjh
ほんま下手くそしばらく絶命したいけど歌わないのは怖いしはぁ〜って感じネ

Stand By Me / Ben E. King
https://mqube.net/play/20200118938872
呼気強くてフレーズ全然作れてないやんファルセットも硬いしもっと爽やかにサラッと歌えや無理
0816選曲してください
垢版 |
2020/01/18(土) 19:58:19.04ID:DT6ozS5Z
スタンド・バイ・ミー
ギターのカッティングみたいな切る音(無音)を取り入れると良さそげ
0817選曲してください
垢版 |
2020/01/18(土) 19:58:31.17ID:MAO4cVjh
>>814
ん、って口に息を通さない分、他の発音と一線を画すよね
自分は今のところ困った事はない気がするけれど、楽曲の構成によっては確かに難しくなる気がする
どんな感じに難しく感じるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況