X



トップページ競馬
126コメント37KB
クラシック勝っただけの馬より古馬G1勝った馬のほうが強いし繁殖でも価値がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 11:56:41.47ID:naEBPC+S0
よな?

ワンアンドオンリーやトーホウジャッカルよりも
ゴールドアクターのほうが強いし

イスラボニータより
サトノアラジン、モーリス、レッドファルクスのほうが強いし評価高い

ドゥラメンテよりも
シュヴァルグランやリアルスティールやサトノクラウンのほうが上
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 11:58:27.72ID:naEBPC+S0
古馬でG1勝ったやつのほうが伸びしろもあるし底力もある

クラシックだけの奴は早熟、ラキ珍
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 12:02:30.81ID:naEBPC+S0
レイデオロも古馬でG1勝ちそうにないし
それよりは今はもうクリンチャーのほうが繁殖としても強さとしても価値がある
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 12:05:46.66ID:z3lo8TUa0
春天勝ちオンリーの馬は韓国行きやぞ
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 12:06:34.79ID:cJGt1yHp0
キンカメ「せやな」
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 12:08:15.03ID:LLjnBsKi0
まあ馬産的には早熟のほうがありがたいんだけどね。
回転率も早まるし。馬主もすぐ投資費用回収できるし。
今の生産界は強い馬作ろうなんて気概はまったくないよ。
そこそこ強ければいいのよ。
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 12:11:49.85ID:25HHhmJe0
>>11
こんな所で吠えても種牡馬として大人気な現実は変わらないのにな
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 12:23:14.98ID:LLjnBsKi0
つえー最強とか言ってるのって厨房くらいだろう。
競馬界はお金持ちのビジネスですよ。
一頭が全ての重賞勝ってしまうなんてのは
惨事以外の何ものでもないんですよ。
よって最強馬なんて不要なんですよ。
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 12:26:48.39ID:naEBPC+S0
>>12

こういうのにかぎってワンアンドオンリーは駄馬とか
繁殖では絶対成功しないとかいう
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 12:29:28.63ID:badDE2iT0
サトノアラジン、レッドファルクス≧イスラボニータ>>>>>モーリスじゃね?
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 12:35:55.33ID:25HHhmJe0
豚男とキンカメ豚男の発狂スレ
あとディープ信者とアンチが来たら役満だな
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 12:39:36.76ID:Cn5vtVP20
極論打つ奴は総じてバカ
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 12:48:05.71ID:T/KGSLa10
両方勝つ>>>クラシック勝ち(早々に引退)>>>古馬勝ち>>>クラシック勝ち(古馬で負けまくり)
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 12:49:40.66ID:Cn5vtVP20
種牡馬としては現役時代早熟性を見せないとまず一段落ちるのは間違いない
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 12:54:17.01ID:QQLBIxf40
フジキセキ「クラシックも古馬G1も勝ってないのに大成功してすいません」
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 12:56:38.31ID:Cn5vtVP20
まずは早熟性だよ。走る馬は早くからその才能を見せるものなのだ。
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 12:59:22.98ID:DwRCDxjR0
イスラボニータはラストのレースの強さ観る限り早熟とは思えない。
やっと完成された時引退って感じ。

ラストだから仕上げたんだろうけど、実はそれが理想の仕上げで今まで間違っていた可能性すらある。
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 13:03:06.14ID:DecHewiaO
ダンスディレクター、サングレーザー、モズアスコット、ビップライブラリー、モーニン辺りだってモーリスよりはかなり強いしな
イスラボニータ>>>>モーリスは動かないだろ
サトノアラジン、レッドファルクスとイスラボニータの比較は微妙な力関係だろうけど
この三頭>>>モーリスは確実
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 13:03:26.65ID:0Ez2PG6L0
>>9
フェノーメノ
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 13:13:01.48ID:VVqVY9ls0
>>7
ゴルシ「その通りだな」
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 13:16:03.18ID:ZbvimB4B0
いや、クラシック勝たないと価値低い
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 13:22:49.49ID:iiCAaRhC0
>>33
タイムと上がりも重用
皐月賞なら1分58秒9以内かつ上がり33秒9以内
該当馬ダイワメジャーとドゥラメンテ


ダービーなら2分23秒9以内かつ上がり33秒9以内
該当馬ディープインパクトとドゥラメンテ

ドゥラメンテは成功が約束されてる
鈍足クラシック馬はダメ
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 13:27:54.85ID:Snu4m2/50
菊花賞勝ってる馬は信用できる
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 13:31:20.74ID:u6VThUZE0
>>1
早い時期から使える馬は高額で売れる

晩成の馬は格安でしか売れるな

1億と1000万はどっちが価値あんの??
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 14:30:27.69ID:j1YEbBuc0
キタサンアンチか…?
求めるならクラシック+古馬で勝ち負けレベルでしょ
イスラボニータよりサトノアラジンの方が価値があるとは思えないし、ドゥラメンテが古馬戦線で活躍してなかったとは言えない
ワンアンドオンリーは知らん
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 15:00:38.65ID:7gDJuw8I0
いくら晩成でもクラシックで好走すると位じゃ無いと種牡馬として成功するのは難しい
ましてやクラシックに出れもしない馬では絶対に失敗する
基礎能力が低いからね
ディープ、キンカメ、ハーツ、ステゴ、マンカフェ等
成功する馬は必ずクラシック迄に結果を出してる

それを踏まえるとモーリスはかなり厳しい
ドゥラ、キズナ、エピは成功する可能性が高い
ゴルシはBRファームに行った時点でノーチャンス
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 15:38:24.96ID:dd27+2a80
キンカメ産駒は古馬G1王道路線ラブリーデイしか勝ってない3歳タイマー付きの雑魚
レイデオロも今後単勝買わなくていい
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 15:42:53.23ID:+uUzquTY0
>>45
絶対に失敗するはずのスクリーンヒーローが何故成功したのか説明してくださいよ
必要な遺伝子を持ってたら未勝利でも成功するよ
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 15:44:52.60ID:5DpXZHHT0
>>27
イン追走できたかどうかの違いだろ
インでロス無く走ればあれくらいは走る
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 17:26:26.61ID:+TM+5U5N0
キンカメみたいに古馬になる前にリタイヤして未知で終わったのは別問題でアグネスフライトやワンオンみたいにクラシックの後も走ってボロボロなのは種牡馬でも駄目な気がするな
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 17:52:42.85ID:TNO+sfql0
種牡馬として成功するかどうかは血の振り分けによるからなあ
シンボリクリスエスとかクソだったやん
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 17:54:19.14ID:TNO+sfql0
>>30
豚は脳みそないなあ
ロゴタイプみたいな鈍足からG1馬がでるわけないだろ無能
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 17:59:04.65ID:CciZFdlI0
スクリーンヒーローやステイゴールドの成功が意外なこととして捉えられるのも生産界における早熟性信仰の一例だと思うんだけどね
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 18:01:10.00ID:LLjnBsKi0
全く同じ環境、厩舎、調教方法ではないから
早熟・晩成論は正直ただ不毛だよな。
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 18:04:59.88ID:K7fxd3HY0
古馬G1なんて所詮敗者復活戦てのが欧州の考え方
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 18:10:35.40ID:+uUzquTY0
モーリスはただの人災で出世が遅れただけだし
新馬の時から最低でも重賞みたいな雰囲気だった
早熟性は確実にプラスに働くが晩成とか成長力は後天的な影響が大き過ぎる
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 18:14:23.59ID:AQVUCyfV0
>>39
オウケンブルースリ「わしの息子に痛い目にあえ」
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 18:16:18.10ID:Vps4pUJm0
>>12
リーチザクラウン「わかる」
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 18:18:26.03ID:+TM+5U5N0
欧州は3歳で勝ち逃げする馬が多いからね

日本はマカヒキのように勝者だったと思われてた馬の本当の実力が暴露されちゃう
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 18:18:36.93ID:akD7NYP20
皐月orダービー勝って4歳以降古馬G1勝つ馬が種牡馬価値大きい気がするわ
0064ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M
垢版 |
2018/03/01(木) 18:18:49.36ID:teVbmdPv0
>>58
だけど競馬先進国じゃ、三歳までに
功成り名を遂げたならさっさと引退
するのが当たり前だぞ(--#)
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 18:22:32.11ID:AQVUCyfV0
代表的な勝ち鞍が天皇賞秋の種牡馬の成功率は低いよね
サクラユタカオーしかいないんじゃないの
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 18:44:31.91ID:ZWnHvEPX0
>>48
スクリーンヒーローは失敗だろ
リーディング30位前後で成功とか言ってるのなら価値観の問題
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 18:47:28.47ID:badDE2iT0
1000頭走って30位だからな
大失敗
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 18:47:29.22ID:3G1Y+Xua0
>>1
知的障害者わろた
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 18:54:18.17ID:DNwGzpl40
>>52
ロゴタイプが鈍足ねぇ

キチガイ病院行ってこいよ
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 18:55:57.26ID:VzA+phAk0
なおエイシンフラッシュ
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 18:57:04.45ID:DecHewiaO
スクリーンヒーローって数字すら確認すらニワカを騙して成功扱いにしてるけど
700万も取った上でノーザン、社台と日高最高の肌馬を初年度から毎年250頭与えられ続けたのに
4世代で1000頭以上いるのに30位、OP馬は無しだぞ
ここまでの大失敗はないレベルの大コケ塵種馬
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 18:58:20.94ID:DecHewiaO
スクリーンヒーローって数字すら確認しないニワカを騙して成功扱いにしてるけど
700万も取った上でノーザン、社台と日高最高の肌馬を初年度から毎年250頭与えられ続けたのに
4世代で1000頭以上いるのに30位、OP馬は無しだぞ
ここまでの大失敗はないレベルの大コケ塵種馬
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 19:00:13.21ID:badDE2iT0
ブラックタイドやトーセンホマレボシなんて初年度から20頭未満だからな
それで重賞も勝ち、G1馬も出してる
1年目からずっと200頭以上つけ続け30位(笑)のスクリーンヒーローなんて論外だろ
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 19:07:41.28ID:DecHewiaO
700万
最高レベルの肌馬250頭×4世代
中央登録1000頭越えて30位(笑)
過去50年で最大のゴミ種牡馬だろ
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 19:16:05.39ID:AzbGuaGT0
>>75
ブラックタイドは最初から100頭以上種付けだぞ
今でいうならシルバーステートみたいなもの
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 19:17:28.09ID:DecHewiaO
ほら、グラス基地が今度はブラックタイドを叩き始めたぞ
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 19:23:10.56ID:wUd3pzxd0
まあ現実は
スクリーンヒーロー 初年度種付け料30万円 初年度種付け数84頭
ブラックタイド 初年度種付け料50万円 初年度種付け数150頭
トーセンホマレボシ 初年度種付け料50万円 初年度種付け数134頭
こうだからな
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 19:32:28.42ID:+TM+5U5N0
古馬混合戦をそれなりに走って微妙だったクラシックホースは種牡馬として微妙だよな
一番成功したと言えるのがネオユニで後は壊滅的
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 19:36:27.92ID:+TM+5U5N0
去年で言えばクラシック組のオルフェとエイフラが微妙で4歳秋に初GTのカナロアが成功なんだよな
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 20:24:44.21ID:LhkllV820
>>1

ゴールドアクター>ワンアンドオンリー>>トーホウジャッカル

モーリス>>>イスラボニータ>サトノアラジン=レッドファルクス

ドゥラメンテ≧サトノクラウン≧シュヴァルグラン≧リアルスティール
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 21:09:58.35ID:+TM+5U5N0
2〜3歳限定GT1勝で古馬GTでも走った馬で種牡馬で成功した馬が近年でいたかね?
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 21:29:18.58ID:InLJlIVh0
トウカイテイオーやらドゥラメンテなんか二冠後ケガして、言ったらスムーズに引退できる状況だったのにしなかったしな。
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 21:31:01.04ID:CqDelq7eO
>>64
聞きたいんだけどさ、その欧州の競馬ビジネスと日本のそれ、一致してると考えてるわけ?

欧州はよくわからないが、少なくとも日本の競馬ビジネスの根幹は、「馬券収入」による振り分けだよ?

日本の馬券収入は特異なレベルだから、日本の競馬は成り立っているんだが、クラシックで引退してる馬ばかりになったら、そのビジネスモデルが維持できると思えるのかと問いたい
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/01(木) 21:35:30.11ID:+TM+5U5N0
欧州はちょっと前に凱旋門の賞金が爆上げされた分だけ旨味出てきたけどその前はリスクに見合う賞金を古馬戦線で提示で来てなかったからね
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/02(金) 00:36:15.87ID:BrwGIz0Z0
>>52
キタサンよりは速そう
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/02(金) 03:59:04.27ID:4yYBWWkJ0
ディーマジェスティはセントライトごすぐに怪我で引退してたら種付け料250万
マカヒキは凱旋門直前で屈腱炎だとかで引退してたら種付け料600万だったろうな
自分たちより確実に弱いリオンディーズが種付け150万だし

「史上ハイレベルクラシック世代」の幻想があったうちに引退しておけば
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/02(金) 07:42:17.37ID:y/BVjHQA0
リオンディーズ
5戦2勝2着1回 勝率.400 連対率.600
主な勝ち鞍:朝日杯FS  皐月賞、ダービー5着

兄がG1馬というのはあっても、この戦績で150万もいくなら化けの皮が剥がれる前のマカヒキなら600万くらいいくだろ。
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/02(金) 08:00:49.04ID:Xm3GHWXC0
結果論
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/02(金) 08:18:25.58ID:qdGp5Liu0
>>1は競馬を知らない。
競馬は他スポーツと違って特殊。
何故ならば、最高峰頂点されるレースはダービーと
決まっている。3歳クラシックは能力検定競争。あとは洋梨。歴史からそうなっとる。
何故、古馬と呼ばれるのか?わかるよな?
古い=洋梨
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/02(金) 08:48:51.59ID:0vMaZ4HQ0
早熟検定にしかなってないんだよな
キズナワンオンマカヒキみたいなハンカチ王子が量産されてるわけで

ダービーを3歳春にやるというのはただの伝統であって科学的根拠は何もない
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/02(金) 09:39:36.21ID:JorQv/rF0
>>58
いやいや、稼げるなら普通稼ぐだろ。
せっかくつよい馬、
ある程度走り見たいだろうし。
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/02(金) 09:47:40.08ID:0vMaZ4HQ0
ケンタッキーダービーみたいな方式だと盛り上がるけど日本は皐月の時点で戦力図がほぼ露呈するのがつまらんよな
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/02(金) 09:57:55.10ID:IcOPPEqr0
ディープ、キンカメ、ハーツが種牡馬として活躍してる以上ダービーには価値があると言わざるおえない
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/02(金) 10:19:57.43ID:IBxWxk/m0
マツリダゴッホ、キンシャサノキセキ、ゼンノロブロイ、輸入された海外古馬G1馬の殆どは自身は晩成だけど産駒は早熟傾向だし
逆パターンも結構ある
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/02(金) 11:40:07.20ID:4yYBWWkJ0
>>108
NHKマイルなんて海外馬クラシック解放されて以来レベル下がりまくりだぞ
あんなレベル低いレースいくら勝ってもスピードの証明にはならない

現に短距離で強いと言えるのはカナロアぐらいであとは
短距離のG1勝てる産駒出てきそうにないし
距離別の勝率でもマイルからスプリントの勝率はハーツクライやダイワメジャーよりも低い
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/02(金) 12:06:46.44ID:4DkQLuHx0
>>109
レースレベルはラップタイムとその馬の上がりで判断しているが、NHKマイルでレベルが高いのはキンカメとグランプリボスだけ。ダノンシャンティはタイムが速いけど上がりが掛かっているから大したこと無い。
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/02(金) 12:09:46.10ID:rFrfNU3G0
こう言うとなんだけど
4歳で走らない馬は駄馬だよね
0112ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M
垢版 |
2018/03/02(金) 12:16:31.04ID:mWFltbiA0
>>91
そんなもん、普通に維持できるでしょ……
牡馬でも牝馬でも、功成り名を遂げたなら
さっさと仔作りに励めばいいわけです(^^)
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/02(金) 12:18:12.42ID:4DkQLuHx0
>>111
駄馬というかクラシックに強い馬はスピードと決め手にシフトした馬なんだよ。
春の古馬のG1はパワーやスタミナが優先されるコースばかり。適性が真逆
ダービーと宝塚記念を両方勝ったのは
ディープとオルフェだけだし。
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/02(金) 12:20:15.86ID:iEQ7stDD0
>>9
ビートブラックくんは京都で接客してるし、最後までjraが世話してくれる
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/02(金) 12:21:25.75ID:rxTUgmYA0
種馬は長い距離を勝った馬の方がいいよ
長距離系の種馬からでも短い距離を得意な産駒は出るけど
短距離馬の産駒は2000m以上はほぼ無理
大は小をかねる
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/02(金) 12:24:54.86ID:4DkQLuHx0
>>115
残念ながら春の天皇賞馬や菊花賞馬がノーザンホースパークで余生を過ごしている状況だと言えないな。
ステイヤーでも2000mを1分58秒0前後で勝つスピードが無いと
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/02(金) 12:27:06.83ID:vUf3Tjg30
>>111
基本サラブレッドは4歳秋に完成すると言われてるからね
クラシックだけの馬は単なる早熟
まあそれと種牡馬成績は関係ないけどね
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/02(金) 12:29:46.40ID:4yYBWWkJ0
>>116
リーディング1位のマンカフェ
二位のダンス
ディープ
繁殖の割にはのサムソン
ブエナビスタ出したスペ
日本だとステイヤーのほうが成功しやすい
逆に朝日杯だけ勝った馬ってのは成功例が少ない
フジキセキぐらいじぇねえか
近年だと
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/02(金) 12:33:16.97ID:qQYs/clZ0
>>101
まあでも3歳クラシックなんて古馬と比べるとレベルは低いよね
ネオユニもウオッカも宝塚惨敗したし
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/02(金) 12:38:21.05ID:0vMaZ4HQ0
欧米でもダービーまで強かった系は種牡馬としてイマイチな気がするな
走ってなくて未知数なのは別にして走って駄目だった系はほぼ失敗してる
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/02(金) 12:44:23.82ID:rxTUgmYA0
>>116
そんな個別の馬の話をしているわけじゃないのだが
種馬は産駒に距離の幅があった方が成功するという事を言っているわけで
短距離馬の産駒2000m以上はほぼノーチャンス
距離限定される時点で種牡馬のトップは狙えない
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/02(金) 17:11:10.06ID:dYmcOkgt0
古き物の全ては悪しき物だからな
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/02(金) 18:14:25.31ID:dUV+OZch0
>>120
リアルインパクト「せやな」
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/02(金) 19:15:31.83ID:NthkyAUu0
SS系
どちらも未勝利
フジキセキ タイド

クラシックのみ
イシノサンデー タヤスツヨシ ダンス シャカ フライト タキオン ネオユニ

古馬のみ
マベサン バブル ステゴ ロブロイ ハーツ マツリダゴッホ

クラシック&古馬
ジェニュイン スペ マンカフェ ダメジャー ディープ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況