X



トップページ競馬
197コメント54KB

東北道俺「ようやく仙台か・・青森までもうすぐだな」標識「青森まで370km」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 14:47:33.35ID:NCaM7RrX0
北海道旅行に来た人たち
「まず羊ヶ丘展望台を見てジンギスカン食べてー、それから函館市場に行って、
富良野でラベンダー畑を見て〜」
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 14:51:59.92ID:Fsik6vlE0
>>5
2泊3日かな?
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 14:55:02.47ID:lbLyoA4j0
新潟縦断もなかなかきついものがある
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 14:56:19.25ID:Fsik6vlE0
関東民からすると静岡は結構心折れる
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 14:56:34.55ID:ahDvq4Eu0
仙台ってすげぇ大都会だって聞いたから行ってみたらど田舎でワロタ覚えが
ビルがデカいのでも30階レベル
駅前を車が普通に走る
クソ田舎じゃんwww
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 15:01:04.22ID:3WCpxmmsO
京都競馬場行った時、新潟抜けるの異様に長かったw
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 15:02:07.93ID:RRD5gHht0
猪苗代までしか運転した事ないが、仙台の標識を見たら心折れる
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 15:02:37.54ID:tad6dLWW0
>>12
都会がさも自分の手柄みたいに田舎を見下す人可哀想なんでそんな風に育ってしまったの?泣
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 15:03:38.77ID:DdnPmPPS0
東北道俺「ようやくさいたまか・・宇都宮までもうすぐだな」標識「宇都宮まで110km」
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 15:04:37.97ID:BRJ4CKdn0
>>12お前が世間知らずなだけ
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 15:05:01.55ID:Fsik6vlE0
>>16
そこは4号バイパスで
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 15:07:18.71ID:wMAy9uVs0
大学生の頃友達数人と宇都宮まで餃子食いに行った
ついでに鬼怒川温泉行こうと思って地元民に聞いたら国道真っ直ぐ行けばすぐ着くよと言われた
国道を少し走ったら鬼怒川まで42キロと表示されてビビったな
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 15:08:50.95ID:VFBzNyA/0
>>7
あーわかる福山競馬場初めて行った時感じたわ
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 15:08:53.61ID:x9tMcenK0
東北道の337拍子
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 15:10:50.48ID:x0SOGM+M0
関越道
おれ「ようやく高崎か・・・新潟までもうすぐだな」
標識「新潟まで250km」
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 15:13:32.23ID:8SM9DrkO0
>>20
自分も大学生が足を伸ばして温泉行くって考えたら1時間はすぐって言うね
近場のスーパー銭湯教えてくれてって言われて1時間の所をすぐとは言わんけど
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 15:13:40.67ID:MGb3oo2U0
山手線の直径6キロ
23区の端から端の江戸川〜練馬30キロ

東京の人は地方なら、「すぐそこ」レベルの中より狭い範囲でいきてるからな。
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 15:14:04.38ID:x0SOGM+M0
東京--100km--高崎--250km--新潟
東京--100km--宇都宮--270km--仙台
函館--300km--札幌
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 15:15:47.97ID:CZSEbrK40
アメリカなら100kmはすぐそこ
日本は狭い
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 15:18:32.01ID:RDpYS/oc0
東京からならだいたい中間点
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 15:21:04.76ID:5IpgCYMM0
東名で静岡の長さは異常だよな
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 15:26:47.08ID:RDpYS/oc0
>>7
岡山から広島まで200kmで福山がだいたい中間地点
初めて九州行った時に900kmくらい走って広島県に入ったと思ったら門司まで250kmとか出て来て心折れたw
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 15:28:38.25ID:9PjexKj30
>>5
札幌に出張に来た学生時代の先輩が「俺札幌来てんだけど、今から飯食いに行かない?」と電話してきた当時、僕は札幌から250kmのところに住んでた。
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 15:29:09.41ID:RRD5gHht0
ちょっと寄って帰ろうかって下道50q1時間とか出て諦める
東北で何回かある
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 15:33:29.52ID:iYAuw3KK0
日本は大きい国だから、中国地方も九州も東北もデカい
小倉から鹿児島だって、東京仙台間ぐらいだもの
鹿児島から本州最南端だってまた遠いし
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 15:35:10.40ID:reDzh9ff0
フェリーで北海道までいくだろ普通
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 15:36:24.19ID:iYAuw3KK0
>>44
200kmを近いなんて言う人は世界のどこにもいませんよ
アメリカだって車は70マイルぐらいしか出せないんだから時間メチャクチャかかる
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 15:39:48.83ID:ahDvq4Eu0
>>15
しゃーないじゃん
「仙台は東北で唯一の大都市」みたいに自信満々に言ってるから誰でも都会だと思うでしょ?
ところが新幹線降りて駅出ると超スーパーウルトラミラクルど田舎よ
ビルが低い、車が走ってる、地下鉄が2本しかない、街の移動手段が電車でなくタクシーや車
ちょっと進むと公園まである
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 15:42:29.50ID:CZSEbrK40
>>48
八丈島に住んでたが東京まで300kmを40分だから近く感じるわ
都会だと40分じゃ10kmも進めないもんな
その辺の感覚かな
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 15:43:16.05ID:IAqg+PmY0
地下鉄2本目も最近出来たんだけどな
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 15:44:19.09ID:iYAuw3KK0
仙台にどんだけ大都会の幻想持ってたのって話だな
仙台駅降りた瞬間あれをド田舎と思うのはさすがに常識なさすぎ
大阪駅や名古屋駅に匹敵するとでも思ってたのか
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 15:54:36.43ID:fdODwA390
北陸民「ようやく新潟入ったか・・・」
標識「新潟まで170km」
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 16:05:54.51ID:uPVSEk/a0
>>37
お前な、3時間と50分要するんだぞ
アホかよ
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 16:09:28.90ID:FF46ghj70
福島と富山より上に行ったことはない。下は鹿児島まで。
どの地域もテレビ番組やニュースで見るようなイメージ通り。長く住んだりしてないので詳細は分からない。
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 16:12:32.35ID:a0tv4OZA0
>>50
東北では唯一の大都会と言っている宮城県民でも宮城県を大都会と思っちゃいないよ
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 16:17:00.98ID:MUiS3uQl0
帯広で1泊して
根室に行ってみなさい
仙台青森より遠いぞ

釧路根室間は同じ道民でも距離感を間違ってる人が多い
札幌千歳くらいの感覚
札幌旭川より遠いのに
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 16:18:11.45ID:uPVSEk/a0
>>1
おめ、なにしに青森さくるのや
ウイルスもってくればまいね!
くればまいね!あったさいげ!
ばがこ!ほんつけなす!
こったさくなじゃ!
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 16:19:43.91ID:RDpYS/oc0
函館から稚内で東京から青森くらいあるよね
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 16:21:50.72ID:RDpYS/oc0
>>65
親父の墓さいがねばまいねだね
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 16:24:04.26ID:uPVSEk/a0
>>70
んだのが。
へば、しょうがねぇべな。
きつけでこなが。
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 16:31:52.40ID:83sP3Zge0
                    ,ィ爪 ノ乃、
        ___    _,. -‐ァァ'!fT}l{Tf'!ァァ‐- 、_    ___
_________________|_____|  ,.ィ´i l | | | | |乂|||乂| | | | | l i`ヽ、  |_____|_____
______________ |┬┴|/l | | | | | | | | |乂|||乂| | | | | | | | | l\|┬亠|白河の関 ここより東北
_l__l__|┴┬||| | | | | | | | | |乂|||乂| | | | | | | | | |||┴┬|__l__l_
__l__l_|┬┴||| | | | | | | | | |乂|||乂| | | | | | | | | |||┬亠|_l__l__l
_l__l__|┴┬||| | | | | | | | | |乂|||乂| | | | | | | | | |||┴┬|__l__l_
__l__l_|┬亠||| | | | | | | | | |乂|||乂| | | | | | | | | |||┬亠|_l__l__l
_l__l___ |┴rー|,」_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|込|||込|_|_|_|_|_|_|_|_|_|,」_|┴rー| ___l__l_
__l____l___「 ̄ ̄|,」_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|,」_|||,」_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|,」_「 ̄ ̄|_l__l__l

http://i.imgur.com/Uu8fXDh.jpg
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 16:42:33.67ID:lq6EfZXC0
>>66
食べ物美味しいよ。仕事の関係で10年住んだがまた戻りたい。
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 16:42:44.35ID:TUYYbrSe0
>>52
空港?が目的地なら良いけどそこから移動があると結局めっちゃ時間がかかりそう
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 16:44:02.13ID:lq6EfZXC0
>>73
北神急行が神戸市営地下鉄に統合されるので新しい地下鉄と言えなくもない
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 17:03:45.51ID:SE5AGNNC0
>>50
仕事で仙台に住んでるけど仙台人て独特なヒエラルキーがあんだよな
後、来仙(らいせん)って言葉聞いた時はどんだけ自信あんだよって思ったわ
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 17:18:06.60ID:Th3NNq9h0
>>12
じゃあ、君が三宮に行ったらアゴ外れちゃうくらい笑い転げるんだろうな。
あと、横浜も。
それこそ横浜の高層ビルとか
ランドマークタワーだけだし?
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 17:22:34.80ID:FNRAadwn0
>>75
高速代節約して国道6号北上した時、フクイチ周辺が避難区域のゴーストタウンになってて
バイオハザードかサイレントヒルかってくらい現実感が無かった
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 17:24:38.69ID:BnAwbg9N0
道民だけど宮古、福島、にいがた、秋田、十和田湖、青森の順で3泊で回ったけど車の運転は苦痛ではなかった
慣れの問題だろ
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 18:07:02.76ID:7ZU7dKWi0
コンパクトに観光地を動くなら福井石川富山の北陸が最強かな
県庁所在地がそれぞれ近く1泊2日でも十分楽しめた
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 18:31:15.94ID:sSTbTbjG0
関東以南の人は福島-仙台-盛岡-青森が立て続けに並んでると思ってる
イメージ的にはそれぞれ50kmくらいの間隔で
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 18:39:46.95ID:qgtgkplv0
日本地図が頭に入ってたら仙台から青森の距離なんて想像つくとおもうが?
バカをさらしたいの?この1は
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 18:42:26.42ID:uPVSEk/a0
>>79
んだ
かんにんしてけろじゃw
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 18:47:02.89ID:uPVSEk/a0
>>89
んだが
へば、フェリーさ乗るだな
八戸がらだべ?
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 18:50:04.84ID:9ttAqLxu0
釧路から東京に出張で来てた人が、帰りに札幌寄るの?って質問されて
それは東京から札幌に出張で来た人に帰りに新潟寄るの?って質問するようなもんですよ、って言ってたな
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 18:51:20.86ID:iYAuw3KK0
>>102
昔は土浦だったか取手だったかあのあたりの6号線にも仙台までの距離の表示があった
仙台 297kmとか
本州の国道の距離表示の最長はここだった
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 19:39:26.54ID:VP3oGkIG0
>>108
滝川はほぼゴール地点ですやんwww
一番きつかったのは稚内から留萌札幌経由で函館行ったときだな…
北海道の威力を存分に味わえるフルコースだった
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 19:49:32.73ID:iYAuw3KK0
北海道は大きい大きいと言われてるからか、実際行ってみるとそうでもなかったな
道路が空いてるからどこも札幌を朝出れば日が暮れるまでに着く
案外小さい島だな、という感想
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 19:54:13.92ID:UYv1MoVD0
東北人「俺(福島)明日青森まで行かないと…」
東京人「近いから良いじゃん」
東北人「いや、遠いから」


東京人「俺(東京)明日名古屋まで行かないと…」
東北人「近いから良いじゃん」
東京人「いや、遠いから」
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 20:26:58.55ID:Uo9/5Gn80
>>35
わりとマジで絶望するレベル
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 20:32:29.59ID:iYAuw3KK0
岩手新潟静岡どこが体感で最も長いか
静岡新潟岩手の順番だろうな

あと誰も挙げないけど、案外兵庫県もデカい
吹田ジャンクションから兵庫県抜けるまでメチャクチャ時間かかるイメージ
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 21:15:37.32ID:GHRxZLx10
バイクで何往復したけどきついわ
途中何度寝たか

最後のおつかれさま、が地味に好き
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 21:21:23.80ID:4+OTONoX0
>>75
80キロ制限の宮城が長く感じるのよね
逆に120キロ制限の岩手は早く感じる
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 21:26:08.65ID:GHRxZLx10
宮城県内はグネグネしてるし、線形悪いし、交通量多いから体感時間長いんだよなぁ
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 21:32:07.61ID:svYXneaa0
東北道の仙台辺りってどう考えても欠陥だよな
高速道路とは思えんわ

何あの激しいアップダウンとRのキツいコーナー連発
高速道路だよね???
あんなんなんの事前情報も無しに100km/hで飛び込んだら事故るわな
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 21:34:40.90ID:VP3oGkIG0
地図で見ると上野から八戸くらいまでって本当に見事にほぼ直線でルート取れるんだよね
それだけに色々と残念w
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 21:38:27.82ID:iYAuw3KK0
スレの話題とは全然違うけど、姫路から大阪市内も遠すぎてヤバい
80kmだか90kmぐらいある
土地勘がない東の人間にとっては、姫路なんて神戸の隣町ぐらいの感覚だった
考えてみりゃ、新大阪まで新幹線の駅2つあるんだから遠くて当然だが

>>121
長野は松本長野間が終わってるからね
高速使ってもトンネルだらけ坂だらけで
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 22:05:32.17ID:kE4O45UW0
岩手が長い
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 22:17:03.15ID:r/ETi28G0
>>83
宮城県出身だが、独特の人間性についていけなくて今は別な所に住んでいるわ。
簡単に言うとプライドが高くて人を見下して陰湿。
ものの言い方もキツすぎる。
宮城県を出て、人と普通に気を遣わないで会話できるのがなんか幸せ。
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 22:18:32.18ID:r/ETi28G0
>>123
それでもあの辺の地元民は平気で100km以上で飛ばしているわ
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 22:26:38.57ID:S9FGaWLq0
ジャスコこの先62km
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 22:36:10.80ID:BpnOpoMN0
なまはげ県民だが、一泊二日の出張で高崎、久喜、小山、日立、いわき、仙台回って来るのが定例ルート。
プロボックスで1,400キロは結構キツイ。
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 22:58:45.28ID:iYAuw3KK0
このジャスコは今で言うダイヤモンドシティとかイオンモールだからな
北海道じゃなくても、100km200km先のアウトレットモールにみんな出かけるんだから、看板ぐらいあったって不思議じゃない
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/30(土) 23:13:56.68ID:VP3oGkIG0
道東は「市街地まで片道100km」がむしろ普通だからこわい
しかも北海道の道のイメージと違って長〜〜〜い山道だったりする
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/31(日) 02:09:13.94ID:wgli3PSW0
>>141
18切符プロの俺から言わせてもらえば山陽本線なんて乗り換えが超スムーズだし駅に売店なり自販機もあるから超初心者向けだわ
区間快速(大して快速でもない)も走ってるし
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/31(日) 07:24:52.69ID:IE8Tcczd0
やっと福島ぬけて仙台か
と思ってるとさらに岩手が絶望的に長い
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/31(日) 07:30:34.87ID:Gb7jAaiT0
青森←仙台→東京が同じとはね
岩手が縦に長すぎるのか
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/31(日) 08:25:40.76ID:N3qVqhWZ0
>>146
こういう事を言う人って、
幼少期とかに日本地図パズルとかやってこなかった人なんだろうな。

だから、各都道府県の位置もよく知らなければ大きさや形もイメージ出来ない。
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/31(日) 08:26:45.52ID:TyUPP6CE0
地図で分かっていても実感はまたちゃうわな
車じゃないけど、いつも東京から青森に行くときに仙台に着いてからの長さが苦痛
何度乗っても慣れない

一回高速バス使った時は片道で心折れた
帰りは自腹で新幹線。心折れるくらいなら苦痛のがまだマシ
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/31(日) 08:29:35.94ID:+6kt4OrF0
>>151
そりゃ岩手県は日本最大の【県】なのだから、長く感じて当たり前。
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/31(日) 08:30:29.07ID:BxE9gIjL0
>>125
大阪〜姫路って、距離感は長いけど、『時間感』は短いよ。
新幹線ではなくて、在来線のJR西が誇る新快速で一時間と 5分くらい。
※※福知山線脱線事故の影響で、スピードダウン化される前は一時間だった。

在来線の新快速なら、
停車駅は 尼崎 芦屋 三ノ宮<神戸市の中心> 神戸 明石 西明石 加古川 だけ。
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/31(日) 09:20:36.67ID:6PglTsk50
うちの会社は都内から出張する時に北は福島、西は静岡までは車で行けと言われる。

名古屋と仙台から先は新幹線になる
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/31(日) 10:08:56.98ID:7XxlC/cW0
>>154
車だと絶望的なんや
西の方から来て、姫路まで来れば大阪までもうすぐだという感覚からの大阪90kmの標識だから
東でいうと、90キロって東京都内から御殿場までの距離だ

それに加えて、阪神高速や加古川バイパスは車が多くて渋滞するし、御殿場や水戸ぐらいまで首都高で行くようなもの
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/31(日) 10:22:05.15ID:7XxlC/cW0
新潟は上越と親不知間がメチャクチャ長い
新潟市と上越市が130kmぐらいあるが、親不知までの遠さもすごい
上越から走ればすぐ富山県境という感覚だった

でもドライブコースとして最高なんだよなあそこ
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/31(日) 11:21:54.40ID:BxE9gIjL0
>>158
車と鉄道とでは、感覚が違うかもしれんな。
鉄道は、着席できれば、大阪−姫路は楽だけど、着席できないとシンドイわな。
車だって、高速がスムーズなら快適だけど、頼みの高速が渋滞したら・・・・・
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/31(日) 11:25:50.07ID:BxE9gIjL0
>>162
新潟県外からすると、
新潟県を上越−中越−下越とするのが、色々な意味で難しいわ。

中越高校が甲子園に出場した時、長岡市の辺りを中越と称するんだな━━と初めて知った。
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/31(日) 11:41:34.83ID:7XxlC/cW0
>>152
北海道は東北とか九州とかの地方の括りで考えるべき
昔は〇〇支庁とか言って、それが県みたいなもんなんだし

そう考えれば、そこまで北海道がバカでかいわけではないことがその地図からもわかる
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/31(日) 12:25:17.32ID:LrSkPF8z0
>>169
さすがにその感覚は
日本地理の勉強不足だろと言われても仕方ないレベルだわ
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/31(日) 12:28:08.50ID:1kM+WMJO0
東北道って広くていいよな
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/31(日) 13:02:53.53ID:7XxlC/cW0
>>177
いつも思うが、この噴火湾というのは忌々しい
これさえなければ、函館札幌の移動で中山峠で死ぬ人もいなかったろうに
森とか長万部とかいらんかったんや
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/31(日) 13:12:46.95ID:RphooyHI0
>>169
旭川と稚内の地理がわからない人は、旭川が道北って知らないでしょ
0182みぐ
垢版 |
2020/05/31(日) 13:57:59.66ID:rag+C+9z0
>>148
3年道東に住んだが
クルマよりクマが多い道ばっかりだから
速度制限なんか誰も守ってなかったぞ
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/31(日) 14:03:13.07ID:ojrztnIe0
>>157
試合もしにこないしね
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/31(日) 14:09:34.91ID:M4bUZTKf0
一関に入って「やっと岩手か〜」からが長いんだよねw
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/31(日) 14:31:01.10ID:1a04mfi70
昭和〜平成初期だと深夜5時間半で都内から青森まで行けたと聞いた
取締が緩くて200km走行が出来たと

ちなみにそいつは
車の性能を維持する為に月一で時速200以上出したほうがいい、という謎理論の持ち主で
比較的車が少ない深夜の東北道で実践してたらしい
東名じゃ深夜も多くて無理だと
0188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/31(日) 14:41:04.76ID:7XxlC/cW0
川口から青森は今でも変わらず5時間半あれば行けるぞ
180しか出ない日本車でも昼間に走って仙台まで二時間半切れる
宮城県が一番車多いから、埼玉栃木福島はずっと160以上で走らなきゃならんけど
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/31(日) 16:40:10.17ID:QECOoDXw0
>>157
去年青森で西武楽天戦やったけど、西武に地元出身の外崎がいたから、
楽天の主宰ゲームなのに西武のホームみたいになってたぞw
0192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/31(日) 16:52:38.18ID:u1gjzG1j0
ヨーロッパとか中東中南米辺りは細かい国が結構あるからね
0195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/31(日) 18:29:20.95ID:v2aBKpRG0
俺は2週間に一度、仙台市⇆青森市を一般道で往復してる。夜中だと片道8時間ぐらいやね。
高速代往復1万円を浮かせてる。
0197名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/31(日) 21:30:01.00ID:wgli3PSW0
>>178
しかし噴火湾を海底トンネル掘ろうと思ったら50キロくらいはあるよな?
青函トンネルレベルの事業やぞ…

ちなみに噴火湾って付いてるのはなんか外人が勝手にカルデラって勘違いしたかららしくて実際には噴火した痕跡なんか全くないらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況