オルフェーヴル129 ||パート2の壁|| ナリタブライアン128>ディープインパクト127>(パート1なのに)コントレイル126
だそうです。

396名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/03(木) 11:55:27.79ID:N9+gxUNM0
下記リンク先の「ワールド・サラブレッド・ランキング問題」と挙げられたようにパートU国の競走馬を世界最強馬には出来ないという感じだよね
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/ワールド・ベスト・レースホース・ランキング
●ワールド・サラブレッド・ランキング問題
問題としてあげられるのが、どうしても欧米(特にヨーロッパ)馬偏重になってしまうことである。
各国の競走馬が、たとえ自国で活躍しても、欧米のレースや、もしくは欧米の馬と戦い、そして先着しないとそれらの馬には高いレーティングを与えられないという問題がある。
近年ではディープインパクトに対するレーティングをめぐり、英国の日刊競馬新聞である「レーシング・ポスト」紙が06年の世界チャンピオンをディープインパクトとした例がある。
ワールド・サラブレッド・レースホースランキングに名称を改めた2004年以降は、全体的にヨーロッパの馬のレートが下がると共に、
アメリカや日本を含むその他の地域の馬が評価される傾向があり、問題はやや解消されてはいるが、依然としてこのような問題は残っている。
WTR:127 TFR:134 RPR:133 ← ディープインパクト
※WTR=公式レーティング、TFR=タイムフォームレーティング、RPR=レーシングポストレーティング

427名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/03(木) 17:00:46.70ID:N9+gxUNM0
ナリタブライアンの当時のフリーハンデを当時のクラシフィケーション格付けに置き換えると「128」だな
 ソース → https://www.ratingmaniac.com/freehandicap/data/1994.pdf
 pdfの5ページ目(印刷ページの「-219-」)に載ってるな