X



[*゚∀ ゚]σアンプその他を修理スレ!!12台目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 12:54:57.16ID:kZ9rfz/V
★全ては自己責任なんだそうです。

機種・症状・該当箇所の画像なんかあったりすると
親切な御仁がアドバイスしてくれたりするでせう。
自分で直した方、大歓迎!

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520535490/
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 18:30:29.08ID:ee7jukJU
スピーカーのエッジを初めて交換した
エッジがボロボロだったときはコーンがブルブル動いてたけど
エッジ張り替えたらほとんど動かなくなってた
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 01:18:52.15ID:la2re0Eb
オーディオミキサーのヘッドフォン端子だと「サー」音と「ブーン」音が酷く、ヘッドフォンのボリュームもほんのわずか回すだけで(7時の位置が0)爆音になってしまいます。
ヘッドフォン端子以外のXLRとライン出力等からはノイズはありません。
改善すべき点が有れば教えて欲しいです。
ヘッドフォンアンプ部の回路図はこのpdfの最後から2ページ目の真ん中辺りです。
回路図を見た感じだと50Kの可変抵抗の後ろにオペアンプが繋がっているようです。
http://www.jblproservice.com/pdf/Vintage%20JBL-UREI%20Electronics/UREI-1620%20manual.pdf
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 11:14:41.96ID:QJ4Ta/6J
もっとおまいら『耳サウンドシステム』について考えるんだ!
://i.pinimg.com/236x/35/75/0a/35750a1c499c1c7c9e671d4a73194a34.jpg ://www.nansuka.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/kangaeru_01.jpg  
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 11:55:20.41ID:QJ4Ta/6J
R81とR88を50kΩにする
://i.imgur.com/mN3JLrr.jpg
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 12:06:02.81ID:QJ4Ta/6J
増幅率の計算
://toshiba.semicon-storage.com/content/dam/toshiba-ss-v2/apc/ja/semiconductor/knowledge/faq/linear_op-amps/What-types-of-amplifier-circuits-can-be-configured-using-an-op-amp_1_jp.png
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 12:44:50.11ID:vxYsIeHm
>>855
回路図を見た限りでは、ヘッドフォンとLINE出力・XLR出力は、カップリングコンを経た後の単純分岐ですね。
LINE出力とXLRでノイズが無いのですから、ヘッドフォンソースがPGMの状態でノイズがあるのなら、ヘッドフォンアンプに不具合があります。
ヘッドフォンソースがCUEでノイズが入り、PGMで入らないのなら、CUEの前に原因が
両方でノイズが入るのなら、確実にヘッドフォンアンプ回路の不良です。

まず、ヘッドフォンアンプのオペアンプの入力と出力でノイズがどの様になっているが
確認されたらいかがですか?。オシロスコープはお持ちですか?。
無ければ、高感度のテスターで良いので、爆音の状態で取り敢えず当たってみては?

故障探究の基本は切り分けです。
まぁいきなりオペアンプを交換したり、その後のトランジスタやダイオードを変えて
消去法で直して行くのも趣味ならば有りですが、仕事でいきなりソレやると
コストの無駄遣いで怒られちゃいますけど。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 16:19:56.90ID:o5zUsXK4
>>859
>>860
レスありがとうございます。
ヘッドフォンソースはCUE/PGMどちらであってもノイズは変わらないです。
テスターやオシロも持っていないです。
オペアンプは4回路のもので、テープ出力やエフェクトループに繋がるサミングアンプ部でも残りの2回路が使われています。
テープ出力からもノイズはありませんでした。
4回路のオペアンプのうち2回路だけが不具合を起こすって事は考えられますか?
丸ピンIcソケットでは無いですが一応ソケット式になっているので数回程度ならオペアンプの交換は可能です。

>>857
画像にしてくれてありがとうございます。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 16:46:05.15ID:o5zUsXK4
たびたびすみません
近くの店にはTL084CNは無いけれどTL074CNの在庫はあるみたいなので買ってこようと思いますが、そのまま置き換えても大丈夫でしょうか?
TL084CNより半額近く安そうです。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 19:01:02.68ID:/lepLPwc
単純置き換えですね。TL074CNでも多分大丈夫です。
位置付け的には、確か074(072)は、084(082)のローノイズ版だったと思います。

TL084CN特有のなにかの性能に依存していなければ(多分していないはず)
JRCのNJM084Dや、NJM074Dでも基本イケるはずです。

ちなみに、JRCはNJM074とNJM084は同じで、型番はNJM074/NJM084、と記載されています。
要は同じ物ですね。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 19:05:45.06ID:o5zUsXK4
どうもありがとうございます。さっそくTL074CNを買ってきて取り付けようとしたら回路図ではTL084CNですが実際にはTL074Cが取り付けられてました。
TL074CNは084CNの低ノイズ版と書かれてあるのでもしかしたらノイズが改善するかもと思っていましたがすでにTL074Cが付けられていたから無意味ですね。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 19:27:25.07ID:o5zUsXK4
何度もすみません。
ヘッドフォンアンプの方のオペアンプはテープ出力では無くXLR出力の方と共用でした。
元々付いていたTL074CをTL074CNに置き換えてみましたが残念ながらノイズは改善しませんでした。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 19:49:28.80ID:/lepLPwc
>>865
それは、オペアンプを交換しても、XLRは変わらずノイズは無いが、ヘッドフォンは爆音と言う事ですか?

だとしたら、ヘッドフォンアンプ回路のオペアンプの後段が怪しいですが
オペアンプの周辺回路もチェックする必要があります。
ですが測定アイテムをお持ちで無い様ですので
原因探究は、現状ではチョット難しいと思います。
可能でしたら、ICを購入したショップに相談してはどうですか?

私も、ボソボソノイズでしたが似たような経験が有ります。
ノイズを聞いて経験から、トランジスタがダメになりかかっていると感じ
色々とデバイスを交換しましたが全く改善せず、結局、トランジスタに入る前のフィルターに使っていた
マイラーコンデンサのリークが原因でした。
それでも音は普通に出ていましたが、コンデンサをチェックすると、誤差や容量は正常範囲でしたが
微妙に容量値がドリフトしていて、故障しかかりだった様です。

古い機器になると故障原因は多岐に渡りますから、一概に半導体だけが悪い、とはなりません。
抵抗やコンデンサも充分原因になり得ます。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 20:13:05.25ID:o5zUsXK4
>>866
そうです。XLRはノイズレス、ヘッドフォン出力はノイズ+爆音です。
ヘッドフォン出力のボリュームを最小の状態では「ブーン」ノイズで、ボリュームを上げていくと「サー」ノイズが出てきます。
ヘッドフォン出力とケースを固定しているネジを緩めたり締めたりグリグリ触ると「ブーン」ノイズの音量が変わりました。
大昔に中古で購入した機材なので、爆音が正常なのかどうかは分からないんですが、爆音過ぎてボリュームが付いてる意味が無いです。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 20:17:07.54ID:o5zUsXK4
そういえば別件で数年前にコンデンサは総交換したんですが、ヘッドフォン部分は変化なしでした。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 20:35:05.33ID:o5zUsXK4
>>867
>>870
すみませんありがとうございます。
爆音は正常で、爆音かノイズの原因はR81、R82(R88、R89)の抵抗が関係しているって事でしょうか?
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 22:26:15.31ID:kA3s3jRR
ミスリードされてることに気が付かないふりしてる。
ま、びょーきだからしゃあない。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 22:41:02.94ID:L9Uuswe4
爆音の原因はR80のVRじゃないか?
ハムはこれもVRが原因の可能性とアースが浮いてる可能性があると思う
ホワイトノイズはどの程度なのかにもよるがヘッドホンではある程度聴こえてしまうことも多い
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 23:30:38.92ID:a/PY8Rc3
ああでも良く知らんがDJ用のミキサーみたいだから
敢えてそうしてんのかな?爆音環境の中でも聞こえるように
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 23:57:25.09ID:Rk5O8gRf
>>858
自分宛とは気が付きませんでした。ありがとうございます。

>>867
>>875

>>857 の図でいうと
R81(R88) + R82(R89) / R3 = 増幅率
3K + 300K / 3K = 101倍
ということですね
一般的には何倍くらいなんでしょうか?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 10:29:07.16ID:dCPLvOBc
>>877
3〜10倍
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 15:01:54.00ID:7opo219O
メーカーが設定した抵抗値を疑っていますが現時点ではまだ早すぎます
OPアンプのループゲインですがこの場合は後段のSEPP回路も含めての「NF」となっている事を考えるべきです
私の乏しい経験上ですがミキサーと呼ばれる機器のヘッドフォン出力で若干のホワイトノイズがある場合はあってもハム音や爆音という事はまずありません・・
OPアンプのローノイズ品というのは聴いて分かればいい程度の変化で多段で重ねた場合でやっと効果が発揮されてくる程度です
症状は片chそれとも両ch?
ノイズの出方は左右で同じ?差がある?
信号を入れた場合と入れなかった時と症状はどう変わる?

まずは高価な物じゃなくても良いのでテスターは必須です
0881電気技術者
垢版 |
2020/06/04(木) 15:37:46.75ID:gdVA6PhE
>>1に加えて欲しいですな。
--------------------------------
保証が有効なのは、物がそのままの場合に有効。
物に自分で手を加えた時点で、保証は無効になります。

そのことをふまえて、なお自分で手を加えたい人が談義するスレです。
--------------------------------
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 13:20:21.55ID:7xPxjxew
>>879
どうもありがとうございます
R81の300Kを単純に30Kに置き換えて10.1倍になりますか?

>>878
>>882
ソニーZ900、7509、7506辺りです。

>>880
左右どちらともです。
信号ありなりともにです。
ヘッドフォンアンプのオペアンプを取り外した状態だとノイズは全くありませんでした。(音も当然出ませんが)
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 18:16:23.21ID:7xPxjxew
>>883
自己レス
300Kの抵抗を27Kに置き換えてみたところ、ノイズほぼ聞こえないようになりました。(ボリュームを10時の位置くらいまで上げると聞こえます)
倍率はもっと下げても良さそうな気がしました。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 08:25:39.74ID:GbMALqP2
秋田ってか、回路図読めて自分で抵抗変えられるスキルがあるのに、なんでテスター持ってないのさ。

まさか、釣りじゃないよな?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:44:36.25ID:GnaR591B
でっかい毛バリだったわけですね。
付き合ってあげた皆さま、お疲れさまでした。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 21:26:31.67ID:VJQXhutK
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) 呼んだ?
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 15:16:46.30ID:l4+ForXA
ブリッジダイオードを三端子レギュレーターで安定化してる定電圧回路の出力(ちょっと高め)を
もう一つの本命三端子レギュレータ回路で安定化したら
めっちゃ安定化する?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 16:08:49.03ID:wmyglUVQ
>>891
2段レギュレータはアマチュア的な音質向上テクニックとしては良くあるね
あえて3-5V高めの三端子レギュレータを前段に持ってきてリップル削って
2段目をこだわった回路のレギュレータで負荷直近で供給する
性能が単純に2倍にはならないがプリアンプとかノイズに敏感な箇所にはいいと思う
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 17:03:35.75ID:4hc4ytgq
以前、別スレで教えてもらったのですが
ノイズにこだわる場合は三端子レギュレータでも厳しいので
二段目にはリップルフィルタを使うらしいです
リップルフィルタの基準電圧は
DC的には三端子レギュレータで超安定化されているのを利用して
抵抗で分圧して設定するそうです
ツェナーダイオードのノイズも無視できないからだそうです
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 18:11:54.82ID:ZYOr0FB7
用語の定義でスマヌが、
リップルフィルタはC−RのLPFかそれをトラで増幅(?)するフィルタの事じゃないのか?
ツェナーでドロップを作る回路もあるけど、そうじゃないみたいだし
基準電圧で出力電圧を決めたらレギュレータだと思うんだけど

ツェナーからホワイトノイズが出るけど、三端子もツェナーが中に入ってるし
結果が良ければすべておkなんだけどね
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 19:07:55.72ID:wmyglUVQ
ツェナーも5.1V以下であればそれほどノイズは多くない
5V以上が必要なら赤緑LEDと低電圧ツェナーを直列にして希望の電圧作れば良い
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 20:33:05.22ID:ZYOr0FB7
>>896
何かスゴイ回路かと思った、こちらこそ失礼
それはさておきフォノイコならともかく、
球パワーアンプ(フィールドコアの電蓄6V6)
でチョークをケチってリプルフィルタにしたんだけど
ハムは無くなったけど普通でつまらん音になってしまった事がある
面白い解法があればどなたかご教授くさい
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 21:23:24.47ID:S/i0qVvV
落札者取り消しについて

落札者Aを落札者都合で削除した時点で落札手数料は発生しない
次点者Bに買うか?と問い合わせた時点では候補者なので落札手数料は発生しない
このまま出品者都合でオークションを終了しても出品者、B共に非常に悪い評価は付かない
もしBが買うといった時点で落札者になるので落札手数料は発生する
でもやっぱりやめるといったのでBを落札者都合で削除するとBに非常に悪い評価が付く
Bを落札者都合で削除したので落札手数料は発生しない

であってる?
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 22:02:20.82ID:vCpod94O
電解コンデンサーって
テスターで導通測ると
しばらく導通ありってピーってなる?
チャージするまで電流が流れるからとか?

いや、コンデンサーの導通を測っていたわけではないのだがw
回路の導通調べてたらこんなところで?って
とあるパターンで再現性ありでぴーっとw
しばらくすると消えるんだがww
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 23:26:41.51ID:KdncWhbr
そりゃ電気を溜める素子なんだから溜るまで電流が流れるだろww
しばらくして止まらないと壊れてるんだがwww
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 23:36:07.02ID:vCpod94O
だよなーw d

でもそんなだったら
テスターの片方だけつないだだけで鳴るとか・・・  無いよね?   無いけどw      どーしてかと考えると・・・・
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 00:16:50.53ID:Bf8riZsY
テスターがRFで電流帰路が出来ていて片側触るだけで流れるとかww
何のテスターだよwww
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 20:29:15.91ID:Kq6G0NXH
トランスで
片側の端から端が600ω
途中で出てる線と上が50ω
同じ線と下が250ω
なんてのあるの?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 21:59:12.04ID:8Hcth5bq
巻数比に換算すると
600:250→1:0.6455
600:50→1:0.28868
足しても0.93417しかない
損失分多く巻いている?でもなんか変だね
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 21:43:48.70ID:2KcbVkX0
片側w
ケースに印刷されてるw
端から端まで600ω
途中で線が出ていて
上が50ω
下が250ω
もう片側も同じww
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 21:55:12.15ID:2KcbVkX0
auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0106/users/9c3d28a360d2ed2bd971237403e1d840035439bb/i-img1200x800-15926229929q7vzm68945.jpg

これってもしかして3って読むのか?
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 18:41:36.56ID:fGhOOx+X
トランスのインピーダンスは巻き数比の二乗だからな
50+250で300Ωだろっ!とはいかないw
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 11:35:59.41ID:YoO4sA6D
こういうのもあるわけね
auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0106/users/4e6e34c31e21148bfc6580c47f924269dcef6ebb/i-img600x600-1593180912uaptma214390.jpg
15と8の間が2だと
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 01:12:16.21ID:pkiKApUy
音用のトランスと言えば真空管時代は各メーカーが特性や音質良くしようと巻線の方法変えたりコア材変えたりしてたが今やほとんどがロストテクノロジーに成ったのねー
巻き方で最後の数ターンは逆巻してたとかコア材は米国のウエスタンエレクトリックのがいいとか
昔話。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 03:24:40.81ID:hnp3ee1L
SOS
://www.youtube.com/embed/?autoplay=1&loop=1&cc_lang_pref=jp&listType=search&list=SOS%E3%83%AC%E3%83%87
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 03:26:25.17ID:hnp3ee1L
Pink Lady - Unforgettable Final Ovation (2005): S.O.S. (ピンク・レディー メモリアル・コンサート - S・O・S) 
://youtube.com/embed/Gz969Yp70FU?list=UU-OdOWoCgIbOJwxkp6UkEQw
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 19:25:40.41ID:tOeYKxiS
すまん
浅学な俺を助けてくれるとありがたい。

とある国産カセットデッキの再生回路なんだか、EQの定数はこれで良いのか?
ディスクリートでNF型のEQ回路だと思うんだが、規格値と計算値が全く違う。

NF型は、トランジスタ等増幅素子の特性や利得が絡んで、規格値が計算値とズレる事が殆どだと思うので
実機ではこれでいのかも知れんが、ちょっと悩んでる。
まだ修理途中で、実機テストが出来ない段階なんだ。

カセットデッキとしては珍しく低域補正もしてるから、真面目に作ったデッキだと思うんだが。
俺の経験不足なんだと思うが、カセットデッキの再生EQ回路でNF型は初めて見た。

助けてくれるとありがたい。
https://i.imgur.com/IVvqPVn.jpg
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 21:32:48.77ID:+9K0sNxr
カセットはさっぱり知らないので調べてみたがノーマルが120usということか
見るからに古い回路だからたぶんノーマルだろうがたしかにあっていない
で情報が少なすぎるとある国産とかなんなんだ
回路図が間違っているだけじゃないのか
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 22:26:37.38ID:Us140ito
>>930
お助けありがとう。

あーすまん、確かに情報が少ないな。
デッキはLo-DのD-2200MB、もう38年前の機種になる。
左端にあるFETが初段で2SK68AM、当時はよく違われた石。
今度試しに2SK117BLと差し替えてみる予定。
番外編で、2SK241GRや2SK125などのRF用も試してみようと思ってる。
多分ノイズの関係で、初段には不適の予感がするけど。

EQ回路だけど、確か再生EQ部分は70μsでノーマルの120μs時は
トランジスタスイッチでCRが入って補正される仕組み。
この仕組み自体は、他社でもごく普通に採用されてる回路。

EQ回路の定数は、暫く悩んで自分が信じられなくなって来たよ。

修理着手前は、再生時にハムみたいなノイズが乗っていたので
ヤケクソで2日ばかり電源入れっぱなしにしておいたら、ノイズ無くなったよ。
高域もえらく落ちてたんだが、同じく改善されて来た。
多分電解コンデンサの劣化だね。まぁ38年も経てばダメになって当然だけど。
電圧掛かって酸化皮膜が修復されてる来たかな?、ドライアップもしてるんだろうな。後で全交換します。

オートキャリブレーション機能であるATRSも、最初はエラー吐いてダメだったんだが
今はエラー頻度が10回に1回程度になった。これも多分電解コンデンサだな。

トランジスタも2SC458のDランクを多用していて、全部変える予定です。数が多いので悩みの種です。
オペアンプNJM4558Dも足真っ黒で、これはNJM4558DDとNJM4580DDに交換する予定です。

メカは意外にも元気で、なんとアイドラーも生きてる。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 12:07:38.70ID:fcPNW6sW
アンプの入力ボリュームをバイパスさせる為入力端子3番と出力端子2番をジャンパーでショートさせたのですがボリュームを絞り切ったところで無音となりました。
ボリュームとはこのような構造なのですか?
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 05:11:04.40ID:SPqDt3iz
>>931ですが
デッキ板かあ。

でもあの板は、ちょっと深い質問をすると知識をひけらかしてくる輩や
◯◯警察みたいな住人が常駐してるみたいで
あからさまに他人を批判したり、噛みつく奴がいるから、あんまりカキコしたくないんだよね。

ROMるだけなら面白いんだが。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 05:14:31.57ID:SPqDt3iz
>>937
まぁ興味本位、と言うのも有りますね。
違う音にしてみたいみたいな。

いま調べたら、使ってる石は2SK68AMではなくて2SK68ANでした。
うーみゅ、Nランクは少なくてMランク以上に入手が難しい気が。
まぁお金な糸目つけなければ、簡単なんでしょうけど。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 18:10:35.80ID:oImZRWAF
>>940
板じゃなくてスレね
ピュアオーディオ板とAV機器板にひとつずつ有る
確かに荒れることも多いがそういう輩は無視すればおk
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 15:44:36.05ID:RWkSnw5z
ACアンプの方が回路をシンプルにできるから音が良いとクリスキットの解説に書いてあったけどそうなの?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 18:11:38.10ID:2GCK4uUV
段間コンデンサ入れると回路設計は楽になるけど、
同じ価格でどっちが音が良いとか悪いとか簡単には言えないよ
どう言う文脈か知らんが、そのクリスキットがACアンプだから謳い文句として書いてあるんだろ?
修理するならここだけど、続きはアンプスレで
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況