X



■ デノン オーディオ 総合スレッド Part9 ■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 06:40:42.08ID:o+hKRnpm
公式サイト
http://www.denon.jp/jp

スレ違いが多発するので中華系(アムレック含む)の話題禁止

前スレ
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part2 ■
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1438156315/
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part3 ■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1455708740/
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part4 ■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1478431952/
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part5 ■
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1492915736/
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part6 ■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1526282922/
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part7 ■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1547187695/
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part8 ■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1561529881/
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 19:05:25.92ID:Vmq8IG2L
>>658
パイオニアのネットワークプレイヤーはきちんと動くぜ 
これからどうなるのかは分からないけど
リセット=電源ケーブル抜き差ししかサポート出来ないクソDENONより百万倍くらいマシ
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 19:16:39.23ID:Vmq8IG2L
PMA-150HはUSB-DACを積んでいるから、ネットワークプレイヤーにバグがあったらUSB-DACを使ってくれとDENONのクソサポートなら平気で言いそう  

まともなアプリを作れない癖にネットワークプレイヤーをだそうなんて頭がおかしい
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 19:23:14.37ID:eb5W34eK
特殊な環境ではなくてネットワークオーディオでは王道のQNAPのNASとAndroid端末の組合せでも
挙動が不審というか、毎日、酷い時には一日に何回もスマホのアプリが反応しなくなったからな

DENONの開発がどんな環境でアプリのテストをしているのか謎過ぎるわ
たぶんiOSデバイスでしかテストをしていないんじゃないかと思う
DENONのデモはネットワークプレイヤーの癖にMacでいつもデモしているから

ただし、iOSデバイスでも動かないというレビューがあるから
開発を依頼した後はアプリの修正は基本的に出来ないんだろうな

サポートも、電源コード抜き差しをお願いします、なんて言っていて恥ずかしいとは思わないようだから
ネットワークプレイヤーとして使うことはそもそも想定していないんだろう
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 19:34:40.91ID:RnakXHmD
殆んどのユーザーにとってはノイズも音。
その証がLTDの評価だったらどうする?
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 20:45:59.68ID:m88OnUAl
DNP-2500NEは実際USB-DACとオマケでBluetoothレシーバー追加して使ってるだけなんだが
それすらMQAとかいう新しいフォーマット出てきて微妙な感じになってしまった
ハイレゾ方面はアップデートが早いな
まあ普通に音はいいからMQAさえ諦めればUSB-DACとしては十分な性能だけど
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 21:15:28.36ID:92vIHP/D
デジタルまわりはまだまだ進化のスピードが落ちないから
陳腐化が早いよね。

成熟してしまったアナログアンプとは別体にしとくのが
いいと思うんだけどな。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 21:25:13.35ID:LESO3rni
dacもアナログ出力段にこだわってたりしてるアピールしてる製品は漏れなくいい音を出すよね
後やっぱり電源部の物量か
高価格帯だとオペアンプじゃなくてディスクリートで回路組むメリット出てくるしアンプなどのアナログ回路のノウハウ活きてくると思う
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 23:43:01.08ID:42tGan+p
2500NEシリーズだと物足りないけどSX-1 LIMITEDには手が届かない
SX-11シリーズが新しくなるのは来年あたり??
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 00:27:57.65ID:0jfkO49E
>>667
お前の5年以上前の旧型用のandroidアプリだけな
笑 

パイオニアRemote Appはなんのトラブルもなく絶好調だよ〜ん
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 00:28:58.43ID:WWIX6O7Q
>>654

皆まで言うとけよ

自演スレだろ

とりあたまのアホが糞レスで埋めた挙げ句に過疎ったから自演してるんだろ

マッチポンプも甚だしいわw
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 00:40:02.47ID:uBCMrd+e
オーディオがデジタル機器になった以上
アンプやネットワークプレーヤーはスマホ同様に数年で買いかえるようになるのだろうね

Linnのようにバージョンアップ数十万円みたいな商売が成り立たない以上、手厚いアップデートは難しい
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 00:49:30.51ID:hZ2xg9Ef
デノンはオーディオ専門店行けば二流の扱い
割引き率高いのでSX11はかなり買い得
ネットの最低価格や量販店より数万円安い

オーディオユニオンの中古と変わらないことも

専門店で試聴して、価格聞いてごらん
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 04:07:38.95ID:ip7Lw2a2
昔、●レ●ンの店員にモロに
「デノンのプリメインは二流メーカーの一流品。
アキュフェーズのプリメインは一流メーカーの二流品。」と言われたわ。

たしかPMA-SXを指して言った言葉だったと思うが、PMA-SX1だったかもしれない。
デノン製品の音は認めるけど、メーカーそのものが二流みたいな言い方をしていた。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 06:27:42.42ID:enM3JJpV
一流とか二流とかはどうでもいいわ
庶民は買える値段のもので気に入った製品を買うしかないし
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 07:30:58.87ID:hZ2xg9Ef
SX1LTDの試聴会をした店が、販売数が多くメーカーとの関係が良い店

卸値が低いまたは時期によりバックマージンが多いため値引き率も高い可能性がある

言葉を知らない店員を褒めちぎり気持ちよくしてやれば大きな値引きも期待できる
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 08:07:29.78ID:OFgDwm6M
そのテレオンの店員ネタは、もう百回は板でみたな
今となっては最初に書き込んだヤツの実体験かどうかは真偽不明だが
今書き込んでるヤツのはもはや、二次三次情報なw
つーことで既にネタだ
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 08:20:05.70ID:NV4ldPea
>>662
Android端末は開発に自由度が高く、メーカーがそれぞれカスタマイズしている。
OSアップデートによる悪影響でアプリが動かなく事が多々ある。

iOSはAppleだけなので、アップデートによる不具合はAndroidより少ない。

それにしてもデノンマランツのアプリの不具合は酷過ぎる。iOSでも不具合解消がなく、毎回本体がフリーズし、電源ケーブルを抜くことが嫌になり使わなくなった。

バグをつぶしきれてないのは明白なのにアップデートで改善されず、数年放置。

新しい技術に弱い印象。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 10:34:01.42ID:tmY/5FqM
なんか病んでるひといるね
自演なのかな

差別用語書き込みする人はデノンには興味ないのでは

鼻つまみ者の嫌がらせ野郎は同一人物なのだろうね

会社をクビになって暇人か?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 16:42:50.62ID:OFgDwm6M
>>685
なれます!
200万のプレーヤーを買えば更に幸せになれます
1000万のプレーヤーを買えば更に更に幸せになれます
オーディオは、幸せがお金で買える趣味なのです
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 19:41:29.23ID:KKfnWuZU
>>686
サイッコーに幸せであります(*´▽`*)

あ〜、お金があってホントーに良かった💙byブルゾン着て100キロマラソンの人
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 19:59:20.59ID:aR6W2AEQ
オーディオに金かけすぎてる人みると痛々しい
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 22:20:44.48ID:WWIX6O7Q
>>654

皆まで言うとけよ

自演スレだろ

とりあたまのアホが糞レスで埋めた挙げ句に過疎ったから自演してるんだろ

マッチポンプも甚だしいわw
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 22:30:24.15ID:jkgMpQQC
でのんは例えると
今流行のウンコ過ぎタワマン駅は臭いだな
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 23:34:58.28ID:aCclRXsn
SX1 と 805D3 相性いいっていう話で今年買ったけど、いや本当に音楽聞くたびに聞き惚れる

もう壊れて修理も出来なくなるまでコレだろ!
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 00:27:32.93ID:BXlx/uCh
>>695
耳良いですね 805をきちんと鳴らすにはパワーがいりますからね
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 00:38:48.66ID:1sXOcwX/
友人宅で聴いたPMA-SX1とME1も相性良かったぞ
なんか最新鋭のブックシェルフと相性がいい気がするんだよ
ステレオサウンドにもCM6S2とベストマッチと書かれてたし

ブックシェルフの欠点であるスケール感やおおらかさを、
PMA-SX1が全て補ってくれてるんだとME1との組み合わせを聴いて思ったわ
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 01:01:56.46ID:CB9nTNKm
>>693
潰したスレが多過ぎて、自演が間に合ってないんだよな
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 07:34:13.86ID:bwPIHjPv
リビングに置いてるSX1 + 805D3 が快音すぎて、いつでも好きに聴きたくて

専用ルームを作る部屋数もないから、もっと広い中古戸建を契約をした

低音が抜けないように構造はRCを選んだ

が、専用ルームだと聞く場所の絶対体積が今のリビングより半減以下になるから今以上に鳴らせるか少し不安

8畳半ほどになるんだけど、音響について内装アドバイスしてくれる良い業者とかって知ってたら誰かリンクとか教えて
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 07:35:28.68ID:bwPIHjPv
あ、場所は都内23区エリア
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 09:17:13.25ID:dpY1EMUz
>>689
オーディオに金かけすぎてる人みると痛々しい
このスレにこんな書き込みする自分のバカバカしさに気づかない大馬鹿w
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 09:49:50.68ID:bwPIHjPv
そんなにオーディオが好きじゃない人のコメントはリクエストしてないぞ

趣味のためなんだからそこは放っておいてくれw
もう一つの趣味な車のガレージも欲しかったんだ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 09:51:47.45ID:bwPIHjPv
>>702
ありがとう! 

仕事にもさらに楽しんで臨む
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 10:01:58.37ID:tICGr/9Q
>>704
え? 趣味の車のガレージ?
ロータスとかアルピーヌ?
それともQ車とか?
いずれにしても裏山死w
我が家にも一応駐車場はあるけど全長4mまでの猫の額だw
したがってCセグは無理ッ!
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 10:05:41.71ID:tICGr/9Q
ちな、おっきな車が欲しいよぅヽ(´Д`)ノ
と駐車場を借りると、もれなく車上荒らしが付いてきますwww
何回もやられてアタマに来て、それでちっこい庭を潰して駐車場にしました
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 10:36:14.86ID:CB9nTNKm
何だ本当に自演ジャンキーのとりあたまさんじゃないっすか
http://hissi.org/read.php/pav/20191019/dElDR3IvOVE.html

>>630 の情報にはたまげたわ
で、今後どうすんの?このまま自演で潰したスレで自演し続けるの?
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 10:46:24.77ID:SEgE7gKp
>>700
国産最高プリメインと十全に鳴らせる高性能スピーカーを選び
部屋に金を掛ける

完璧な考え方
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 11:33:24.50ID:fAood2tj
>サンプリングレートが高ければ高いほど原音には忠実
意見が一致したので『ハイレゾの優位性』は理解したようだ!

【結論】ハイレゾでは、雑音や歪を排除し、聴感上より忠実な録音再生を行うために、
サンプリングレートが高いほど有利となる。【重要】超音波を聴くのが目的では無い。

【参考】サンプリング定理
://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/sampling-theorem.html
://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/Imgs/sampled-signal.png ://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/Imgs/LPF-output.png ://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/Imgs/aliasing.png
サンプリング歪を100dB落とすためには5次バタワースフィルタで10倍の周波数帯が必要となる事を表すグラフと物理耳特性
://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cd/Butterworth_Filter_Orders.svg/350px-Butterworth_Filter_Orders.svg.png ://multimedia.okwave.jp/image/questions/20/209655/209655_original.jpg ://i.imgur.com/dO5jGaK.jpg

ハイレゾ実用サンプリングレート・・・フィルタ位相特性からすれば最大周波数の8倍サンプリング以上が理想的であると理解できる
バタワース特性  (最大平坦、マックスフラット、Wagner) フィルタの設計や構成が容易なもっとも一般的なフィルタ特性。
通過域の平坦性が重視される場合や、設計・構成を簡単にしたい(調整したくない)ときに使われる。 ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/025.html
://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig1.gif ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig2.gif ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig3.gif

768kHz/32-bitや384kHz/32-bitハイレゾ音源など20kHzの16倍以上のサンプリングで、ベッセルLPF使用ならハイエンドと言えそう。耳マスキング効果も重要な要素。
://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/align_centre/20140428/20140428185805.png ://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/museum/oto/img/2_5.gif
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 20:53:43.01ID:vKGMFGoc
そろそろ個人でSX1Limtedを買って、家で聴いているデノンマニアがいそうなものだが

自慢をまったく聞かないのは納品遅れか?

関係者でもいいから、店頭以外で音聴いた感想を知りたい

SX1 SX11 SX1Limtedで迷っている
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 21:34:52.71ID:0y+ybm4+
見方を変えれば線が太過ぎだったのが修正されたってことだろ
しかし細い線で描かれた細密画と、太い筆で書かれた書とではどちらが優れているとは言えないので
好みで選べってことだな
ってSX1はもう作ってないし、これからデノンはこういう音の傾向で行くわけだが
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 21:38:41.07ID:6YcwSsoP
マエストロ商売は許されないだろうし、市場の動向を手探りしている状態だと思う。
良い音のアンプが売れて、そうではない商品が廃れるなら技術者にとってこんな楽な仕事はないはず。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 06:23:08.04ID:A627Qkqw
DCD-800NEや1600NEのデジタル回路部分に迫るD/Aコンバーターを単品で買うなら、
いくらぐらいの予算が必要かな?
ティアックUD-503や505あたりが最低限になるのかな
それとも無理をしないで、800NEや1600NEをそのまま使うか
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 12:12:37.67ID:xvuzJBeH
>>717
NT-505使ってるけど、相当音いいぞ!
NT-503も使ってたけど、かなり違ってて最初驚いた。
DCD-SX11も使ってるけど、DAC部分の比較だと遜色ない感じがするので、UD-505ならDCD-1600NEレベルより数段上じゃないかな?
UD-505ならクロックも繋げるしね。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 13:55:22.51ID:A627Qkqw
>>718
今使っているDCD-800NEをトランスポートにして、単体でD/Aコンバーターを追加しようと思ってる
UD-505のDSDアップコンバート+クロック追加か、メリディアン218でMQAも聴けるようにするか悩みどころ
デノンにも単品の良いD/Aコンバーターがあるといいんだけどね
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 14:28:31.36ID:/0OazHqN
DENONだけではないけれど、アナログとデジタルの使い分けには
まだ迷いがあると言うか様子見というか、煮え切らない感じは
あるかなあ。

マニアではない一般人が音楽を聴くという行為はスマホメインに
移行していってるのでファミリーユースという視点ではスマホとの
親和性は欠かせない。その意味ではPMA-600にBluetooth
通信機能を実装したのは正しい気がする。

一般人にはアンプ以外にネットワークプレーヤーとかレシーバー経由で
音楽を聴くという行為はハードル高めだわ。

Bluetooth通信機能はリビングオーディオの要件としては欠かせないから
800, 1600にも実装して欲しい。

今度、リビングオーディオを新調するんだけど本当は1600にしたいと
思いつつ600を買うと思うわ。

通信規格を含めたデジタル関係は進化が早くて、数年で陳腐化するかも。
だけどアナログアンプとして継続して使い続けられる性能は欲しいな。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 15:10:46.09ID:xvuzJBeH
>>719
NT-505なら、NET経由のソースのみMQA対応してるよ。
フロントのUSBもNET扱いなのでUSBメモリに入れたMQAファイルも再生できるかも。
MAQのデータ持ってないので検証できないけど。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 22:47:48.21ID:xS7dK3lY
>>718
nt-505とud-503持っててdacをud-503からnt-505に変えたけど、今ひとつ違いが分かんなかったな。どんな感じに良くなった?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 03:38:48.29ID:Zdq6kN+p
>>722
自分も違いは全くわからない。

ブラインドテストすれば、DCD-800NE,1600NE,SX1の違いもわからないかも。

ただ、DENONとマランツのプレーヤーは違いがわかった。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 04:18:56.69ID:dbY1xt+4
>>722
ホントに?

ウチの環境だと全体的に音の厚みが少し増えて、特に中〜低域の量感がアップしてると感じるけど。
最初聞いた時、505ってDENONっぽくなったなと驚いたけどなぁ。
SX11との比較だと505の方が少し低域が少ない感じ。

で、505はクロック入れると音像がよりハッキリするので空気感とか静寂性が感じられるのが好きで、今は505の使用率が高め。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 11:51:34.45ID:alPZEQQ3
自演が日課のとりあたま先生ちわっす
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 12:30:49.68ID:xL1UvUOF
瀬戸がこんなところにも?
暇すぎるだろ
自慢のラックスマンとB&Wは会社クビになって
売ったんじゃねーの?
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 13:05:23.20ID:+9rvrxwe
PCからPMA-600NEに入力するのに、別のUSB-DACとか挟んだ方がいいんですかね?
出しても3万が限度の初心者なんですけど、600NEに載ってるDAC使うより結構変わります?
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 13:26:52.12ID:4OX3xUHJ
>>727
PMA-600のDAC機能でPCソースの音を聴くには
光か同軸ケーブルでつながないといけないね。
そのPCにそんなインターフェースあるの?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 13:50:21.27ID:alPZEQQ3
2019年 9月下旬 発売、実売3万5千円の PMA-600NE につなぐ3万までのUSB-DACですって

自演が日課のとりあたま先生ちわっす
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 21:28:00.71ID:HY6osXoh
>>730
それでブルートゥースと比べてどうですか?
私は3000円の届きましたがまだつないでません
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 01:01:13.07ID:dgz3B8F6
>>630
あいつの居たスレってほぼほぼ過疎ってるよな
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 06:54:07.00ID:zj5rbql3
ほぼ自演だからね
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 08:18:27.50ID:TCRGyd9C
>>732
お恥ずかしながら、自分にはあんまり違いが判らないくらい良く聞こえてる気がします

なんか、雰囲気よくないですね
初心者が安アンプの話なんて持ち出してすみませんでした
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 08:29:56.03ID:It0tvpyS
かくしてオレもDENONのナカーマ、楽しくオーディオの話しをしましょうとスレにやって来たオーディオ初心者さんは
イヤ〜んな腐陰気のピュア板に愛想をつかして出て行ったのでありました
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 10:08:04.00ID:dgz3B8F6
書くときには雰囲気なんか気にしないけど、
去り際には雰囲気がどうのこうの嫌味を残して行く初心者とは
>737 あんたも一緒に出て行ったら
今どきナカーマとか言ってんのあんたととりあたまぐらいなもんだろ
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 10:19:25.33ID:ZRzvBr+k
⬆ あらあら、図星だったのねwww
まあ自覚がある分池沼完全体にまでは進化していなかったんだ
よかったネ(゚∀゚)w
ちな、オレには痔核があるっ!( ̄^ ̄)ゞ
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 10:52:38.36ID:dgz3B8F6
あのー、「図星」はそっちでしょ
図星の挙げ句に結局正体明かしちゃってる
>>630みたいな自演する奴らしい低レベルの脳味噌
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 11:02:37.80ID:4oLEaY3j
>>739
瀬戸うぜーよ
キモいやつ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 11:48:15.16ID:RZupaYyM
錦織一清はすでにお前らより残念になっている

略して、ニッキは美ら裏
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 12:06:36.81ID:mOPxf6rN
>>740-741
自演モロバレ( ̄▽ ̄)
♪ 気づい〜てないのは 池沼の印
24時間 アホ面で〜す〜か〜

>>742
オレのかっぱハゲも既にそーとー残念でアルっ!( ̄^ ̄)ゞ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 12:29:29.30ID:4NVBATP5
光でpcから出して600内臓dacに入れてるなら別体dac導入の緊急性低いでしょ
2万以下で中古でもいいからUSBDDC買うぐらいじゃない?
どうしても3万使いたいならヘッドホンも併用してる前提だけどDAC付きヘッドホンアンプ買うという手もある
5万ぐらい用意できれば単体dacのが絶対いいけど3万の単体dacはピンとキリの差が大きくて初心者にはリスクあるかと思った
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 13:09:13.89ID:tSgnhUUO
サウンドマネージャーと一般ユーザーでは、
やはり前者の耳を信用せざるを得ないと思うがどうだろう?
つまりLTDは名機ではないかと。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 13:15:34.84ID:tSgnhUUO
今は安い機器でも良い音するから
それで満足しても良いよね。
ただ上を聴いてしまうと・・・ね。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 13:55:17.25ID:QiiUqjrq
>>746
スピーカーにペア10万、プレーヤー、アンプに5万で計20万〜30万
このくらいの値段での組み合わせでも、結構オーディオそのものが楽しめるとは思う
600NEでも安っぽさが感じられない見た目と性能だね
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 16:23:27.48ID:zj5rbql3
デジタルアンプは聴き込んでいくと、薄っぺらさに気づかないか?
物足りなさを感じないか?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 17:49:03.50ID:eB+OlMUF
売れないから作らなくなった
オーディオショウでセパレートがないのが悔しげだった
セパレートなんて家庭では邪魔
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 19:47:04.11ID:SzRxOll5
音を出すだけの機能しかないのにあのデカさは何?
が若年層の正直な感想だろうね。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 20:36:59.66ID:5eZ1WFtn
オーディオが邪魔すぎて
書斎や寝室はより小さなオーディオにした
リビングに鎮座するオーディオラックは収納したい
邪魔なスピーカーはコンパクトなものに変えたい
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 21:36:04.99ID:gHxt1i6P
>>749
デノンのセパは畳1枚より大きいんだ(´;ω;`)
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 21:39:57.31ID:tSgnhUUO
オーディオに場所をとりたくないのも摂理かな〜
オトキチも死語になっているし
ヘッドホンブームも起きたことだし。
大きなラックを用意して物量を喜ぶユーザーも
なかなかお目にかかれないし。

だがデジタルになってから、
エントリー機種も面白い時代となった。
デノンもラインナップを充実させるわけだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況