X



実売10万〜30万のプリメインアンプ その6

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001正しい選択
垢版 |
2019/12/13(金) 06:47:44.41ID:ovKACIEf
10〜15万 8006、RA-1520、IDA-8、AX-505
15〜20万 S1100、2500NE、TA-A1ES、spirit
20〜25万 S2100、505uXU、SQ-N150、H90
25〜30万 PM-12、M3si、I15、Neo240i

前スレ
実売10万〜30万のプリメインアンプ その5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556927243/
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 01:21:17.76ID:DCG3iD4c
804D3買ったんだけどアキュフェーズとかにした方が良いかな
金はないが
今は2500neや
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 03:08:58.84ID:9dORaVd+
>>859
その前はスピーカー何をお使いだったんですか
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 11:06:41.68ID:hu2Hp3i5
pma-sx11が258,000円は買いですか?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 11:19:06.20ID:fbBwf6Fa
>>862
ダイナミックオーディオあたりなら普通の価格だね
俺ならL-505uXllにするけどね
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 11:43:03.18ID:hu2Hp3i5
>>863
L-505uXllも候補だったけどちょっとsx11に比べると音が平坦でパンチがなくて。長時間聴くならL-505uXllを選ぶべきかとも思ったけど自分は短時間集中型なんで。東京の事全然分かんないけどダイナミックっていうところ安いんだね。有難うございます。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 12:55:04.70ID:8l89ho0F
オーディオも来年ぐらいになれば二束三文だろ
今買うのはアホ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 13:00:07.66ID:SEhwnh4+
>>865
それはあるかもね。
でもファンなら買い支えて欲しい気もする。
メーカーがどんどん、撤退していくから。
生活防衛が最優先ではあるけど。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 14:52:03.29ID:0iE3DUIf
そういうのは富裕層がやってくれることを期待するしかない
オーディオ買って飢えてたら馬鹿だ
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 14:57:13.85ID:Pl1SXKIZ
音楽性を求めてる趣向ならラックスオススメする
エッジの効いた分かりやすいものが好きならこんぶとのデノンでもいいんだろうけど
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 15:09:11.32ID:8l89ho0F
富豪?

安定した不労所得で1億ぐらいじゃない?毎年
税金とか全部払った手取りで月1千万ぐらい
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 15:15:04.00ID:8l89ho0F
「富豪」って資産家と同義みたいな言葉だよ
あくせく仕事してサラリーもらうようなのは富豪とは呼ばない

高収入って言ったら家庭持ちなら年収3000万超えるぐらいじゃない
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 15:16:46.92ID:SEhwnh4+
在宅勤務関連の業界は売り上げ伸ばしててボーナスも
はずむんじゃないか?
外出自粛のトレンドは当面続くと思うので自宅でいかに快適に過ごすか
って事でオーディオ業界には追い風じゃないかな?
それどこじゃないって業界も多いと思うが。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 15:28:28.06ID:8l89ho0F
これまでにかなり売り上げ落としてきたのに、
このコロナでもう無理だろうね
オーディオメーカー全滅じゃないかな
デノンだけかな、国産で残るのは
ソニーは企業は残るだろうけどオーディオは撤退

むしろ欲しい人は今買うべきだろうし
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 15:35:06.09ID:8l89ho0F
バブルのころの機材は金掛かってて物量が凄いってずっと言われて来たけど、
この先は今の国産の機器が名機扱いされるようになるかもね
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 15:49:41.94ID:QfMPPu74
アンプはどんどん小型化してスピーカーに内蔵されるようになる
アンプとスピーカーはセットでチューニングすべきと思うし
バイアンプトライアンプやデジタルチャンデバやデジタル補正で安く性能の良いものが出来る

今のアンプ + パッシブでは事実上不可能
ユーザーが自分でチューニングなど出来ない
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 16:00:31.97ID:IIF9OTJv
ソースがガンガン現れては消えてゆく

オープンリール、レコード、カセットデッキ、DAT、MD、そして今やCDが流されようとしている

レコード、カセットはまだ人気だな
10代20代が扱ってるのは見たコトがないが

ワシは今はスマホだな
スマホ+オーディオアンプ+スピーカー
だわ
CDをスマホに約600枚分入れてるが
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 17:34:14.56ID:M2RJNVXV
今のオーディオコンポーネントの標準サイズがでかすぎるんだよ
幅45cm←これどうにかならんのか
縦置きみたいな感覚で高さを増やしていいから横幅減らして欲しいわ
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 17:46:40.99ID:x9DwBHAW
自然対流なら横置きの方が放熱に有利だし
重量物が縦置きだと倒れるというリスクが発生するからなー
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 19:16:49.64ID:tCKUZmvR
プロ用ラックマウントの機器からマウント金具を省いたサイズがコンシューマー用オーディオ機器の標準サイズ。
80年代にはレコードプレーヤーがギリギリ乗っかるサイズのミニコンポが流行ったが、CD全盛の90年代にはもっと小さなミニミニコンポが登場して廃れた。
オーディオ機器は傾向として大きく重いモノのほうが音質的に有利だから小さいサイズの機器は、そのサイズである必然性だとかデザイン性だとか、よほどの説得力がない限りオモチャ扱いされる。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 21:13:18.37ID:KY8XvaU3
大きく重いほうが音質的には有利になる傾向があるってことだろ。
それって当たり前の話だよな。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 21:49:45.64ID:RMiGuXaE
アンプに関しては、薄くてギチギチに詰め込んだアンプより、内部スカスカでも背の高い方が音は良い気がする。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 21:56:41.57ID:ah/EL1/u
電源トランスからの磁束漏れや回路そのものから出るノイズの影響考えりゃコンパクトに詰まってるやつは不利だわな
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 22:03:00.23ID:RMiGuXaE
電気的な事象は把握出来ないが、会社内で技術屋がエライか営業かで、最終的な音の差として現れるのではないだろうか。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 22:07:43.49ID:ah/EL1/u
アナログアンプなんかこれ以上進歩しないぞ。
ボリューム周りでAAVAとかLECUAとか最近になって優秀な機構が出てきたくらいなもん。
D級アンプがこの先なにかブレイクスルーを起こす可能性はあるが、いまのところA級やAB級を凌駕するには到底至らない。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 23:07:04.50ID:RMiGuXaE
アンプはデジアン以降、急激に進化した。
安くても駆動力タップリのデジアンには驚かされたが、音色は素っ気なくて値段なりだったが、
YAMAHAが出し抜いたのか、突如A-S2000で、安いアンプでもクソ馬力と音色を両立して魅せた。
その後、marantzやDENONも遅れまじと馬力競争になって、安くは無いけどアキュも負けじと
底辺アップを着実に進めて来た。
ラックスマンだけは、出遅れている感も有るけどポリシーも有るだろうし、企業体力が他社より劣るのかも知らん。
これだけ駆動力競争に突入したのは、企業間の技術競争も当然有るだろうが、想定している
某社小型SPがネットワーク重くて鳴らしにくいという事情も有るのではなかろうか。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 23:48:51.81ID:uQiyRpaT
まあ身の丈に合ったサイズを選べばよいのではないかな?

若いうちに必死こいて勉強して
色恋や遊ぶ時間削って
自分の身を鍛えた一握りの人間だけが
大きなオーディオを置ける部屋に住める。

でなきゃそれこそ不公平じゃないか?
そういう人たちは突然地面から金持って
にょきにょき生えてきたわけじゃない。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 23:57:07.24ID:VyY2ARQA
色恋も時間も削らないで好きに楽しんでる奴も多いと思うよ
何かを削らないとオーディオも出来ないと思ってるならそれはそれで可哀想な事だと思う
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 00:15:23.89ID:j3ury8a+
色恋は定かでは無いが、オーディオの音質試聴は、確実に寿命を削っている自覚が有る。
一番ダメージが少ないのが、数機種同時に聴いて、その違いだけに注視して聴き取る事。
次にダメージ残るのは、今聴いた音を、過去聴いた機械との差で表現すること。
一番キツイのは、一台だけ聴いて、その音だけを表現する事。
3番目のを毎月強要されて、真面目に取り組んでいる評論家は長生き出来ないからすぐ判る。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 01:40:16.98ID:7QT9JfX6
コロナショックで音楽聴く時間が飛躍的に増えた。ここに書き込む人達はある程度のシステム組んでる人達だと思うんだけど、せっかく楽しむ環境がある程度整ってるんだから争ってばかりいないで今楽しめる事を楽しんでいこうよ。
そんな自分は今まで見向きもしなかったAmazon music HD無料契約して片っ端からハイレゾ聴きまくってるよ。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 01:41:40.31ID:6+nvXW4j
>今楽しめる事を楽しんでいこうよ。

こういうやつ本気でムカつく
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 01:43:52.95ID:MJmCD91q
>コロナショックで音楽聴く時間が飛躍的に増えた。ここに書き込む人達はある程度のシステム組んでる人達だと思うんだけど

春休みにレス増えるコロナ版
じゃねえの
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 01:44:36.46ID:7QT9JfX6
>>914
なんでですか?
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 01:51:18.47ID:6+nvXW4j
>>916
は?なんで?

お前が「なんで?」って書いてるのがなんで?
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 01:58:45.24ID:7QT9JfX6
>>917
カリカリするのも分からなくもないですが、しばらくネットとか辞めて休んだ方がいいですよ。ここがストレス発散場所になってるのならそれもよいと思いますけど。ネットで虚勢張るほど側からみて情け無く馬鹿げた事はないですよ。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 03:58:11.57ID:BICX61yW
>>917
この語彙力のなさよ…正論言われて返しようがないのはわかるがアダルトチルドレンかよ。ムカつくとか馬鹿とか単語でしか返せない哀れなやつ…
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 04:01:15.86ID:fZQbX8zu
普段楽しいこととか何もないんだよ
許してやろう
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 09:16:14.63ID:jspyF8OR
語彙力がないって批判は、本来はもう少し的確な表現を選べって意図が含まれるんだけど
ゆとり世代の場合はリアルで『キモい』『ムカつく』『だるい』の3単語しか知らないから噛み合わない。
そんな彼らも、後の世代がまともな教育に戻り、10年も経ったので、ホンの少しだけ単語が伸びた。
キモい⇒気持ち悪い
ムカつく⇒本気(マジ)ムカつく
だるい⇒チョー(超)だるい
牛歩とはいえ、ホンの少しづつは成長しているのだから、生暖かい目でスルーするのが大人の優しさじゃないかな。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 09:36:51.15ID:C0bl7C2W
>>912
これからドンドンそういったレスが増えてくるだろうな、時期的に
ピークを過ぎれば今度は終活に入るとは思うが
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 11:59:55.14ID:KdPM0/PA
そういえば、終活で思い出したが
終活時、みんなは機器はどうすんの?
ギリギリまで保持して、ポックリ後は嫁や親族に処分してもらうの?
それとも、事前にハードオフなどに売り飛ばして
その金で好きなコトする?
耳が悪くなったりした時点がくれば、もう売り飛ばす予定だけど俺は
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 16:16:36.41ID:48Ft4hyQ
>>924
30代なんでまだ終活とか考えた事はないですね。実際ここに終活考えるような歳の人っているのか疑問です。何歳から終活意識するのかも定かではないけど50代〜70代にもなって5ちゃんねるに書き込みしたりしますかね?
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 16:38:03.04ID:784sS+ct
>>924
その時がくれば、みんなはおそらく売るのが殆どだろうな
老人ホームなんかはまずもって行けれないだろうし
ミニコンポくらいなら持参可能なんじゃね?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 21:55:58.83ID:xafwPHeD
コンパクトが所望ならケンウッドのK’sの中古買えば?
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 22:57:32.80ID:HrCFOflJ
>>860
704s2です
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 22:59:44.51ID:HrCFOflJ
>>862
もっと安く出てることある
sx1がそれくらいで買える
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 23:00:54.68ID:HrCFOflJ
>>861
中古でポチった
店で聞いた時はsx1かなんかで聞いたかな
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 01:04:41.28ID:sVMptPhU
805D3を聴いた時は、マランツが最高だったな。
しかし、B&Wはトールボーイで良い音を聴いた事がないんだけど804は違うのかな。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 11:27:49.96ID:j0y2q1UY
年齢にかかわらず、自分で持ち運んだり移動するのが苦にならない
程度のアンプとスピーカーを使うよ。
金持ちなら全て出入りのオーディオショップにお任せなんでしょうけど。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 23:09:53.81ID:GnFIsSK/
若い頃は54kgのテレビは持ち上げられたのに
50歳超えるとアンプ30kgでヒーヒー言ってるわ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 23:15:16.37ID:eI+h1jej
>942 同感。55キロのアンプが今では20キロでもやりたくないわ。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 05:40:46.70ID:DSQXNnk2
デジアンかよ
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 08:39:03.91ID:JgS57n0K
そう。でもその前に,ありがたがるスピーカーを持ってない人は、デジアンでじゅうぶん
。( ´艸`)
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 08:50:12.92ID:7M/SNsr0
>>941
腰悪いから25キロで死ぬかと思った
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 08:52:12.68ID:w8qbsk8W
自分の部屋は20wでも十分と気がついた。ニア用のサブは10Wアンプ
質のよい低出力のアンプが欲しい
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 11:18:15.16ID:PFIvqhWa
能率86db位のブックシェルフを距離1.5mの小音量でも音痩せしにくいアンプ探してます
この価格帯だと、TEACのAX-505あたりが候補になるんですかね
他に何か良いのありますか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。