X



デジタルアンプ総合スレ 25台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 15:09:23.39ID:ELQmZgmk
前スレ
デジタルアンプ総合スレ 24台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1559165862/
デジタルアンプ総合スレ 23台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508430265
デジタルアンプ総合スレ 22台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1422988961/

次スレは
>>980が立てること 
次スレが立つまで
>>981以降は埋めないこと
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 23:14:10.23ID:so1jI7Xb
スピーカー裏面にチューニング用の MOS-FET や ダンピング補正抵抗が見える
://i.imgur.com/wupupIu.png
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 23:16:35.32ID:so1jI7Xb
Audiophile Wilson Audio CH Precision dcs 
://youtube.com/embed/tGuJl5wOTIU?list=UUQGxATbsTxI-rwWsDNYFVKg
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 22:13:36.30ID:j7BThbC0
スレタイには「D級」を入れてほしい

【デジタルアンプ】D級アンプ総合スレ【デジアン】

とか
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 22:23:22.37ID:aQp95C0Y
【デジアン】スイッチングデジタルアンプ総合スレ【D級DD級】
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 22:28:47.79ID:aQp95C0Y
【デジアン】スイッチングデジタルアンプ総合スレ【DD級アンプ】

DD級アンプのブロック図                 D級アンプのブロック図
://i.imgur.com/I3QmChe.png   ://i.imgur.com/RmDW2Of.png
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 22:42:14.02ID:aQp95C0Y
クラスDアンプはフルアナログで実現可能
スイッチングアンプ採用の「PM-10」を、マランツが“アナログアンプ”と呼ぶ理由
://www.phileweb.com/review/column/201703/10/552.html
://www.phileweb.com/news/photo/column/5/552/4_thumb.jpg
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 22:57:17.09ID:aQp95C0Y
【デジアン】スイッチングデジタルアンプ総合スレ【DD級アンプ】

DD級アンプのブロック図                 D級アンプのブロック図
  (デジタルアンプ)                   (スイッチングアンプ)
  (デジタル変調済み)                 (個別デジタル変調)
://i.imgur.com/I3QmChe.png   ://i.imgur.com/RmDW2Of.png
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 05:34:04.66ID:rvn49cz7
実にスイッチングとは周波数の掛算なんだよね!
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 05:35:06.74ID:rvn49cz7
AIMP test - Antares HiTune - Test Piano Guitar Sound with Spectrum Analyzer  
://youtube.com/embed/3hsCSdr2HkE?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 06:16:55.66ID:rvn49cz7
 
× 実にスイッチングとは周波数の掛算なんだよね!

○ 実にスイッチングとは信号の掛算なんだよね!
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 06:20:13.67ID:rvn49cz7
 
ステレオセットは・・・( ^ω^)・・・2ビットアナログ量子コンピュータだった!
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 06:21:09.81ID:rvn49cz7
クラスDアンプはフルアナログで実現可能
スイッチングアンプ採用の「PM-10」を、マランツが“アナログアンプ”と呼ぶ理由
://www.phileweb.com/review/column/201703/10/552.html
://www.phileweb.com/news/photo/column/5/552/4_thumb.jpg
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 16:06:29.56ID:7yT0sT3d
UcDやncoreで良いんじゃね
モノ基板もあるしB&Wのウーファーにも乗ってる

どんなもの探してるのか知らんけどでも音が響くタイプじゃないが
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 22:52:13.16ID:QQGw2bsz
個人的に電力会社別のコピペも好きだが、ACアダプターのコピペも好きだわ

寝室用にとデジタルアンプ買ったんだが、付属のACアダプターが12Vだった
19V〜24Vに変更すると、出力が大きくなって、音質も良くなる
ってコトなので、ハードオフでPC用のACアダプターをいくつか買ってきて
試聴したんだが、なかなか良かったので書いておくわ

アンプはこれで
https://i.imgur.com/fIpRFmz.jpg
スピーカーはJBLの4312でのインプレッション

・NEC社製ACアダプター
ドンシャリ型の傾向にあるが、中域のメリハリもしっかりとある
ボーカル主体なら NEC社製だろう

・富士通社製ACアダプター
アコースティックの再生に関しては、全社製の中でもトップクラス
弦楽器の再現性、高域の透明感は特に良い

・DELL社製ACアダプター
クラシックな音楽に特化、ノイズも殆ど無い
細かな音の息づかいが聞こえるほどの再現性はイチオシ

・ASUS社製ACアダプター
広い音域が特色で、パイプオルガン、ピアノといった帯域が広い音楽向け
意外なトコロでは、アニメ音楽などにも高音質

・Lenovo社製ACアダプター
クラシックや民族音楽、あるいは懐メロ、POPS、ポピュラー向け
汎用性は非常に良い
また、打楽器などのレスポンスのヌケの良さも評価したい
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 03:20:39.03ID:7rjml45s
動画みてたらNS-10G Miniがコスパ高いって見たんだけど
YAMAHA製 YDA138 デジタルアンプ自作キットとどっちが音質良いのかな?
これらよりもっと良い物ある?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 07:49:28.51ID:zYWu0N6c
>>24
勝手に電圧上げるなよコンデンサの耐圧超えたら壊れるぞ

あと、ACアダプタなんかでちゃんと出力ひっぱれるのか?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 10:12:49.82ID:iC3krnFq
>>27
中華のデジアン、買ったコト無いんか?

モノにもよるが、だいたい12V〜24VのACアダプター使ってね
ってな具合で、
レンジ設けてあるんだが

ちな、友人なんか、デジアンをネットで買って、そんときのアダプターが12V
暫くして、気に入ったからまた同じ中華を買ったら、今度は19Vを添付してくる有様

その画像のキューブ型アンプの仕様、見てみ
アダプターの電圧使用範囲記載してっから
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 15:43:59.77ID:XYPGP55L
あるね

リポバッテリーが普及して、大容量バッテリーが容易に準備できるようになったから
蓄電池のノイズフリーの恩恵がありがたい
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 23:58:32.61ID:LwK/5Uu8
millenniumはエッジ強調してるせいで一見高画質に見えるだけなんだがな
こういうやつに限ってMATROXをマトロックスって呼んてるアホ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 08:17:35.17ID:Ee1EbLmx
ミケトロイズ「名探偵キャッツ」 ...
://youtube.com/embed/XMLkFqU9gcw?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw

ミケトロイズ「あの娘は電波少女」 ...
://youtube.com/embed/LnkL7BOVCuU?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw

ミケトロイズ「ハッピーアゴーゴー」 ...
://youtube.com/embed/gv9yWWxWwck?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 18:20:26.57ID:US8es7iI
冴える音の真珠・・・( ^ω^)・・・音が宝石のよう

mark Levinson (マークレビンソン) No519 ¥2,365,000.−  ://www.audiounion.jp/ct/detail/new/139026/
://i.imgur.com/ZLV33Oz.jpg

my Levinson (マイレビンソン) Fine HiTune - Mini Album 微風感 Guitar and Sax DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/i2eJw3L_EXk?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g


一般的なアナログパワーアンプのSN限界が120〜130dBと言うのだから
AK4191EQのDSD出力でSN153dBはアナログを超えている⇒完成系アナログ
したがって、DD級パワーアンプは、もはや完全アナログに到達した!

DD級アンプのブロック図                 D級アンプのブロック図
://i.imgur.com/I3QmChe.png   ://i.imgur.com/RmDW2Of.png

Smiles And Smiles To Go DD級は完成系アナログ・・・今こそ聴きたい曲を!
://youtube.com/embed/Puf7E5nNXCA?list=UU_Xh7RqeZc8K99kJJJwF0EA
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 18:27:26.36ID:US8es7iI
Lenore 
://youtube.com/embed/6PH3X4mLh0I?list=OLAK5uy_kS4y9CxQvBeiGkRauiJfrdVlUH7QUcT6A
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 18:29:30.21ID:US8es7iI
サラウンドのベストは4チャンネルシステムだった
://youtube.com/embed/bua8Cq15zYI?start=3865
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 18:33:53.07ID:US8es7iI
>>36
アンプだけでなくスピーカーも付いている
見落としがちなのがスピーカーコストだ!


マスターモニタースピーカーに最適 ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
(これで良い音が出ていれば全てのハイレゾアンプで良い音がする理論)
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg

消費電力と最大出力に注目!      超ハイレゾモニタースピーカー
AB級アナログアンプらしき製品     DD級デジタルアンプらしき製品 
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_cwx90/     ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/

SN感ダイナミックレンジ予想値 (データより)
AK4191EQ 1bitデジタル SN感153dB 1536kHz/64bit
AK4499EQ 1bitデジタル SN感140dB 768kHz/32bit
AK4490EQ 1bitデジタル SN感123dB 768kHz/32bit
AIMP 8K/4K/2K OPUS SN感121dB 48kHz/MP4
SuperD オープン    SN感120dB アナログ
SuperD カセット    SN感110dB アナログ
dbx   オープン    SN感110dB アナログ
dbx   カセット    SN感100dB アナログ
CD   線形デジタル SN感96dB 44.1kHz/16bit


もちろんさ
://youtube.com/embed/jLeBrkc36IE?list=UUNSrPsFhMCNYk1iHxaP_RQw
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 18:35:59.05ID:US8es7iI
冴える音の真珠・・・( ^ω^)・・・音が宝石のよう

mark Levinson (マークレビンソン) No519 ¥2,365,000.−  ://www.audiounion.jp/ct/detail/new/139026/
://i.imgur.com/ZLV33Oz.jpg

my Levinson (マイレビンソン) Fine HiTune - Mini Album 微風感 Guitar and Sax DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/i2eJw3L_EXk?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 18:37:46.49ID:US8es7iI
70万のエソテリックより60万のマランツの方が音が良いらしいぞ!
そいつは70万のエソテリックSACDを中古で売ったらしい⇒8万で売飛ばした
その理由は『エソテリックSACDの音は滑らかだが艶が無い』のだそうだ!

そいつはPM-10も好評価していて近々購入するらしい
クラスDアンプはフルアナログで実現可能
スイッチングアンプ採用の「PM-10」を、マランツが“アナログアンプ”と呼ぶ理由
://www.phileweb.com/review/column/201703/10/552.html

://www.marantz.jp/ja-jp/10_12series/index.html
://i.imgur.com/bMqjr0A.jpg
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 19:04:38.63ID:US8es7iI
マークレビンソン Mark Levinsonから約60万円のSACD「No5101」 ://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1219955.html
://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1219/955/jbl18_s.jpg ://www.phileweb.com/news/photo/audio/213/21315/4.jpg

マランツ、独自開発のディスクリートDACを搭載した60万円のSACDプレーヤー「SA-10」 ://www.phileweb.com/news/audio/201609/01/17665.html
://www.phileweb.com/news/photo/audio/176/17665/2_1.jpg ://www.phileweb.com/news/photo/audio/176/17665/8.jpg

マランツ、オリジナルDAC搭載で30万円のSACDプレーヤー「SA-12」 ://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=19928
://www.phileweb.com/news/photo/audio/199/19928/pha.jpg ://www.phileweb.com/news/photo/audio/199/19928/phb.jpg
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 19:11:02.10ID:US8es7iI
イギリスの新聞ガーディアンによりますと、アメリカ国内での新型コロナウイルスの蔓延と平行して、
同国の原子力空母「セオドア・ルーズベルト」の乗組員数十名が、同ウイルスに感染したということです。
11の米海軍空母の1つであるこの空母は、数日間にわたりグアム島に寄航し、ここで5000人以上の乗組員が検査を受けることになっています。
そのほかのアメリカの艦船も、人同士の間隔を空けるという原則が実施できないことから、新型コロナウイルスの船内感染の危険に瀕しています。
現在、アメリカのでの新型コロナウイルス感染者数はすでに12万人を突破し、世界最多となっているほか、そのうち2000人近くが死亡しています。
なお、世界全体での新型コロナウイルスの感染者の累計数は、28日土曜には65万人を突破し、またこのウイルスによる死亡者数は3万人以上となっています。
米空母内で新型コロナ感染者が発生 ://parstoday.com/ja/news/world-i60256
://media.parstoday.com/image/4bv79321ae69cd1mio0_800C450.jpg
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 19:11:55.51ID:US8es7iI
ミケトロイズ「名探偵キャッツ」 ...
://youtube.com/embed/XMLkFqU9gcw?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw

ミケトロイズ「あの娘は電波少女」 ...
://youtube.com/embed/LnkL7BOVCuU?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw

ミケトロイズ「ハッピーアゴーゴー」 ...
://youtube.com/embed/gv9yWWxWwck?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 19:29:42.53ID:US8es7iI
サラウンドのベストは4チャンネルシステムだった
://youtube.com/embed/bua8Cq15zYI?start=3865

『苫米地英人ナイトグランドクロスアニバーサリーライブ』FS(tm)mix ...
://youtube.com/embed/wGioG5ZshX8?list=UUF5_b1FCKAX_GvRu7ePMG3w
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 19:39:55.92ID:US8es7iI
PeterDuminy 元BBC 元B&W 現Edifier THD dB  ://item.jd.com/107919.html
://stickershop.line-scdn.net/stickershop/v1/sticker/6902095/iPhone/sticker_key@2x.png ://img30.360buyimg.com/erpWareDetail/g5/M02/1B/17/rBEDilAaKREIAAAAAAD-KsgN5WwAAFa2gETfUsAAP5C708.jpg

PeterDuminy 推奨リンクは THD%⇒dB変換 ・・・ SN比よりもTHD歪率に注目している
://www.sengpielaudio.com/calculator-thd.htm

KAZAKY - YOUR STYLE 
://youtube.com/embed/xkCMJoi3r-U?list=UUPcWlOivE55NW1E3ZuWa5rw
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 20:19:52.27ID:US8es7iI
Sony SDP-D905 digital surround processor über equalizer with spectrum analyzer 
://youtube.com/embed/y1A1BvH9Ibo?list=UU8KXZAx75zqPOkG7xnqE3eA
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 20:46:47.35ID:US8es7iI
Accuphase DG 48 testing 
://youtube.com/embed/hxArg6M8Huc?list=UUKSEI_11LCdvm1iv15B9SXQ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 20:57:16.91ID:US8es7iI
冴える音の真珠・・・( ^ω^)・・・音が宝石のよう

mark Levinson (マークレビンソン) No519 ¥2,365,000.−  ://www.audiounion.jp/ct/detail/new/139026/
://i.imgur.com/ZLV33Oz.jpg

my Levinson (マイレビンソン) Fine HiTune - Mini Album 微風感 Guitar and Sax DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/i2eJw3L_EXk?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 13:01:12.31ID:2YX5vuzc
使ってるSPや部屋の大きさとか全く言わないでオペアンプでどうとか
そんな話ばっかやな 参考になるわけない
オペアンプがどうとか貧乏SPで6畳間で語られてもあっそで終わりだろ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 14:40:16.54ID:RuFFRM+S
Fostex ( フォステクス ) / AP20dう7

S/N比:100dB以上
消費電力:60W(最大)、1W以下(スタンバイ時)
出力:20W+20W(4Ω)、12W+12W(8Ω)
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 21:00:25.81ID:Yr398ey+
ソニー STR-DN1080を使ってるんだけどスピーカーパターン設定の5.1chと2.1chを簡単に切り替える方法ってない?
映画やゲームのときは5.1chで音楽のときは2.1chにするんだけど毎回設定画面の階層をたどっていって設定を変えるのがめんどくさいよ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 16:35:47.58ID:3V7pV2bF
Amcronの現行XLSシリーズを検討しているんだけど、
ファンの音がどれくらいの大きさか知ってる人いたら教えてください。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 20:24:42.00ID:ZUQF/EHq
まじで。うちもNC122MPだから気になるな。使用環境とか使用年数とかどんな感じでした?
ちな、うちのはebayで業者が流してたOEMキットを適当にケースに入れてるだけ。
結構熱持つからそのへん気になる
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 05:24:09.33ID:G5rThY9i
大抵のNC122MPの前面の電源スイッチはスタンバイ管理だから入れっぱなしのほうが寿命縮むと思うけど
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 12:33:30.13ID:AZvaX+sR
それは大分壊れるの早かったですね。
うちのは2017/12購入で、平日はあまり使ってなくて土日に3,4時間って感じで使えてます。
主電源は入れっぱなしで、使う時だけスタンバイのオンオフのみ切り替えです。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 12:16:05.56ID:tDfvhJnn
>>74
パワー段はこんな感じか
パターンはきれいな感じだけど、電源コンデンサがちっちゃい気がします
小型スピーカでJPOPとか聞くなら悪くないと思うけど、大型スピーカでスケール感とか求めるアンプじゃない気がしますね
https://i.imgur.com/DQeB8N5.png
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 17:28:35.82ID:GPjdCyNu
SNや歪率もあんまり良くないから、そういう意味でもPOPSを適当に聞くくらいの用途ならいいかなってとこかな
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 17:45:07.00ID:JpwKEfVD
>>75,76
ありがとうございます
やっぱこのスレでは中華メーカー品が中心で国内メーカー品のユーザーは少なそうですね
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 18:29:50.71ID:GPjdCyNu
>>78
測定方法の違いとかもあるから難しいけど、SNが95dB行かないようなのは本格的な家庭用リスニング用途では良くないんじゃないかな。
安物中華アンプも含めて。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 20:00:06.26ID:vDBRqWrI
無音信号を入力して無音を楽しむというような偏った使い方でない限り、SN比は95dBもあれば十分
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 15:09:49.16ID:1VhLZXIb
既存のD級アンプの出力のMOSFETをGaNのに変えたら何かメリットあるかな?
シリコンのMOSFETに合わせてドライバーのタイミングやスイッチング周波数が調整されてるから特性的にはほぼ変化なしだろうけど
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 19:45:56.19ID:40J2hP8x
せめて、スイッチング素子のスルーレートとかノイズ特性とかフィルタとかドライバー段とか勉強してから質問しろ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 20:05:55.16ID:pg7Y3cIA
うまく載せ替えられたとしてメリットあるとしたらオン抵抗が減って発熱減るかもくらいか
ゲートドライバーで決まるスイッチング周波数を高くできない限り
高速スイッチングのメリットは出ない

好ましい方向になるかどうかは別としてオーディオ的に音が変化するっていうのは恐らくあるだろうけど
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 22:30:51.99ID:e41L3w0y
>>88
オンオフの遷移時間が短くなるなら貫通電流がちょっと減って発熱も減ったりするのかな?
無駄な電流がGNDに流れなくなったら若干音場の見通しが良くなったり、歪も少し小さくなるかも?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 23:47:57.34ID:b7TmJEi2
パワエレ分野だと貫通電流についてはそれが発生しないように対策をするもんだけどD級アンプでは貫通電流を許容するのが普通なの?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 00:33:20.75ID:G5hr2p45
オーディオアンプもデッドタイム設けてあるよ。ハイサイド・ローサイド、どちらのMOSもONにならないタイミングが47-200nsで、
その間はMOSの容量と出力インダクタの間の共振エネルギーを保存して、クロスオーバー歪を出さずになめらかに繋いでいるそうだ。
だからGaNの恩恵に預かれるのかどうかは不明。実際に音を聞いてみないとね。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 00:42:27.52ID:Jz40Kgc9
>>89
スイッチング素子のノイズ特性変わるのにフィルタ特性変えないのだから、害にしかならん。
アナログアンプと違って、出力フィルタ込みで考える必要がある。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 02:37:24.26ID:Qyh4Kg8R
>>92
スイッチング周波数は上がる方向だろうからLPFはそのままでも害はないんじゃね?
得もないかもしれんが
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 10:05:42.02ID:lNuTf2Bv
D級アンプの出力で使えそうなMOSFETってあまり無いよなあ
面実装含めればもっとあるだろうけどTO-220のシリコンでざっと探して良さそうなのが
InfineonのIRFB4019、4020、STMicroのSTP25N10F7くらい
IRFB4019は既製品に結構使われてる気がする

GaNはInfineonがD級アンプ用の面実装品を出してたな
https://www.infineon.com/cms/jp/product/power/gan-hemt-gallium-nitride-transistor/igt40r070d1-e8220/?redirId=130603
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 14:30:51.86ID:lNuTf2Bv
上のページで10年以上前の製品のIRS20957SPBFとの組み合わせ推奨してるな
GaNに対応した高速タイプも開発してるのかな

それともこれでも800kHzの周波数までは対応してるから
PWM入力側のコンパレータの性能次第ということになるんだろうか
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 02:34:44.78ID:8PQTW2h6
スイッチング素子だけ変えてまともに動くとは思えんが、仮にまともに動いたとしても発生するノイズはスイッチング周波数以上の領域のものだから、その出方が変わったところでLPFはそのままでも問題ない
害があるというのであればどういうメカニズムでどういう害が発生するのか具体的に書くべくだわ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 05:44:45.24ID:bV7KIgZJ
GaNはゲートの耐圧が低めでリード品とか使って実装上寄生容量高い状態だと
電源ON時の過渡現象で壊れやすいらしい
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 01:26:36.25ID:denR/l7p
聴けばわかるレベルでキャラは立ってる
電源ケチって低音死んで、代わりに目立つ中高音が煌びやかさとして印象付けられるってアンプ。今となっては、ACアダプタ駆動の中華D級でも似たレベルにはある
提灯記事とその刷り込みで絶賛してた人がかつてちらほらいたなってだけで、音は正直…
でも、X-PM7MK2に至ってようやく、オーディオ用アンプとして合格点な静かさ(文字通り低ノイズであること)を実現したから、一度聴いてみる価値はあるよ
相変わらず低音は死んでる
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 01:27:09.28ID:iN2+phos
SiCとかGaNとかスイッイング素子が発達しているのに、
オーディオ方面ではテクニクスがGaN採用したぐらい?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 01:49:08.49ID:PVhvXt1v
高コストなGaNじゃなくても十分オーディオ帯域は再現できるしな

低ノイズスイッチング電源にGaN素子使うならともかく、
D級オーディオアンプ単体としてはncoreやpurifiの時点でほぼ完成と言っていいだろう

GaNを使ってMHzレベルでスイッチングして、
LCフィルタをより直線性の高い容量で使えるpurifiを見てみたい気もするが、コストに対して音質向上が見合わないだろうな
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 09:46:30.83ID:rPN9eaUw
>>104
サウンドデンのおっさんが絶賛してて気になるよねぇ
"「私は悟った」この次元は同じディジタルでもPWM方式では絶対に再現出来ないと・・・”
結論でわざわざハイライトしてるし

D級をデジタルっていう時点で、よくわかってない感あるけども
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 12:36:55.12ID:EBQyWx8O
電解コンデンサがほとんどない状態で高特性のアンプ作れるかもな

DDFAを次の世代くらいで買いたいなと思ってるけど
フィードバック用ADCの処理速度が性能のネックになってそう
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 20:13:53.38ID:GjPmg9Q7
>>113
機種は何を?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 00:52:22.46ID:RQSsnaac
ソースからはUSBと光のどっちがいい?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 03:00:32.70ID:Wu0BPu0N
NFJが原告っていってるんだから起こされてるんじゃないのか?
説明がってか何がしたいのかわからん
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 02:33:33.86ID:nRf6Ci08
光だと、電気デジタル信号⇒光デジタル信号に変換⇒電気デジタル信号に変換 
ってのが余計に入るからイクナイ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 02:45:50.22ID:KJQxqDEC
送り元のデジタル回路と電気的に絶縁されて高周波ノイズ乗りにくいメリットと
LEDとフォトダイオード経由する分、アナログ的な振る舞いしてデータ変わる可能性高い点のデメリット、どちらが上かだな
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 03:39:00.64ID:926+uhZw
USB接続とS/PDIF光を比較したらどっちがいいんだろ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 03:44:54.23ID:iy4J6++j
んな簡単にデータ化けるならとっくに淘汰されてるやろ
ただまあ今の光は性能低いから電気的に分離できるメリットを前面に出した高性能版出ないかなぁ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 04:16:03.95ID:fzmXz4I9
『4K OPUS』とは何か?

YouTubeでは『4Kや8Kの動画をアブロードすると自動的にOPUS高音質』になる。
測定結果から『OPUSは24bitベースの音響データ』らしい特性を示している。
24bitベースでは内部SNは144dB相当でサンプリングは96kHz以上と思われる。

SN感ダイナミックレンジ予想値 (データより)
AK4191EQ 1bitデジタル SN感153dB 1536kHz/64bit
AK4499EQ 1bitデジタル SN感140dB 768kHz/32bit
AK4490EQ 1bitデジタル SN感123dB 768kHz/32bit
AIMP 8K/4K/2K OPUS SN感121dB 48kHz/MP4
SuperD オープン    SN感120dB アナログ
SuperD カセット    SN感110dB アナログ
dbx   オープン    SN感110dB アナログ
dbx   カセット    SN感100dB アナログ
CD   線形デジタル SN感96dB 44.1kHz/16bit

ダイナミックレンジ120dB証明書
://i.imgur.com/xwgmj4e.png

おっと!超音波なんて聴こえてこない!ダイナミックレンジ120dBの世界。
://youtube.com/embed/jegRcNeyq_Q?playlist=jegRcNeyq_Q&loop=1

おまいらの物理耳特性!
://i.imgur.com/LaqSoCE.png

おっと!音楽しか聴こえてこない!スーパーレンジの世界!永久保存版
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1

OTTO High Fidelity 音楽しか聴こえてこない。ダイナミックレンジ110dBの世界。(本家)
://audiosharing.com/review/wp-content/uploads/2015/08/OTTO.jpg
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 06:17:01.07ID:+D6P6oUH
SPDIFはインターフェイスとしての性能が今となってはあまりにも低すぎるからなぁ。
ビットレートもクロック周りもコネクタの物理的性能も。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 07:44:45.90ID:jBq/ZX4i
>>123-125
38 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-FXEV) sage 2020/06/28(日) 12:41:40.23 ID:Nh8y00bxd
>>26
光と同軸はDIR必須だから
USBより性能下がるのはだいたいコレ関連だと思ってる
実装下手だと落差も広がってくる
http://innocent-key.com/data/yohine/dac/jitter_measurement.html
古い記事でAK4118とか載ってないけど参考まで
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 10:34:35.27ID:Kn1S9oxw
>DIR必須?
http://www.teddigital.com/CMkai3_jp.bmp
https://y2web.net/blog/audio/digital-audio/diyinhk-es9038pro-dac-board-5541/

ESSならSPDIFデコーダー内臓で、光受信モジュールからのSPDIFをそのまま突っ込むだけ。

>>128 あまりにも低すぎる?
192/24PCMでも足りないくらいの、超優秀音源をお持ちで?

>>124
パルストランスの非線形性と絶縁性能の低さを知らないの?
でも光が難しいのは認める。モジュール電源周りは簡単でも、光送受信モジュール自体の選定が、マイナーで割と大変。
ただし、パルストランスみたいな変な癖は付かない。
モジュールのパルス幅歪って一定だから、コイルのヒステリシス歪みたいに、往復とも歪んだりしないしね。
光は立ち上がりが遅いだけで、立ち下がりは素直。

ゼロリンクが普及して、洗練されてきたら超えてくる可能性があるね
https://www.youtube.com/watch?v=YpW5bvaOphw&;feature=youtu.be&t=366

USBは先がない。

ラズパイのII2出しは聴いたことがないが、おそらくこれが一番良いのじゃなかろうか。

>>130
フルデジは音が悪すぎて、土俵にも上がれない。
例えるなら、DSP内蔵のアクティブスピーカーみたいなもんだな。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 13:03:03.45ID:Kn1S9oxw
ダメじゃないよ。煎じ詰めればどっちが強えんだ?的な話。

他の要因で良否はコロコロ入れ替わるし、USBポンでノイズレスは魅力だろう?
でもフルデジアンプだけはダメー、音悪すぎー
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 13:06:11.75ID:iy4J6++j
アシンクロナス転送で他の機器に影響されず
自分のクロックだけで動作できるUSBが
原理的には一番良いと思うんだけど
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 13:46:08.74ID:Kn1S9oxw
>>137
ずっと、そのように思ってたんだけど、FIFOバッファの論理回路って必ずクロストーク(混信)するので、たとえ光ケーブルで送っても、影響を全く受けないってわけにはいかないのだと。
だからジッタがどうこうの問題を煎じ詰めると、異なるキャリア(搬送波、転送クロック)を経由する数が問題になってきて、USBはそこでドン詰まる。
特にUSB2.0の場合、http://www.kumikomi.net/archives/2009/08/usb_30faq1superspeed_usb.php?page=2
こんな風にバースト信号で送られるので、上流から送られるデータ塊に応じて、クロストークで、ジッタが伝わってしまう。
USB3.0はバーストしないらしいけど、3.0のオーディオインターフェースってあったっけ?
それで、3.0は「8b/10b符号では,最大でも5ビットに必ず信号が変化するようにビット遷移密度を高め」ってあるけど、
これがS/PDIFのバイフェーズ符号だと、https://astamuse.com/ja/drawing/JP/2013/182/243/A/000005.png
こんな風に3ビット連続をヘッダにして、あとは必ず1ビットか2ビットで反転する。
音楽専用フォーマットとして規格された出自だから、当然有利なわけ。
他にもEMCっていって電波障害を防ぐために、わざとクロックが変調されて、遅くなったり早くなったり、低ジッタ至上主義オーディオから見れば、いろいろ問題ある。

そんなの関係ねえ派の人は、聞いて良いと思う方を選べばそれで正しいので、フルデジが良いと思ったら、それを使うのが正義。

でも、悩んでます、これから買います、って人には絶対勧めませんw
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 13:53:11.72ID:Kn1S9oxw
p.s.
SPDIFは、サンプリングfs(例えば44.1kHz)毎にLR2チャンネルで64bitのサブフレームを192個伝送する。
これを一回だけFIFOで受けて、非同期にすれば、それで申し分ないわけです。

spdifより可能性のあるものが、ZerolinkとLVDS(IIS)直出しの2つ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 13:55:52.98ID:VdZO7saY
>>136
D級じゃなくてフルデジタルアンプとなるとかなり限られるが、何使ってそう思ったんだ?

俺は、昔TA-DR1aとSS-AR1の組み合わせで聞いたときは驚いたけど
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 14:36:22.35ID:Kn1S9oxw
>>141
実際聞いたことあるのは、古い廉価なやつですですよ。
フルデジ高級機は聞いたこと無いまま、批判してるので安心して下さい。

>>143
いえw 現実にはUSB2.0のほうが良いことが圧倒的に多くて、光のほうが良いケースはレアだと思います。
突き詰めればそういう事になりましたと先輩風吹かしてるようなもので。すんません。

エレキギターを吊るしで買ってもロクな音色が出せないのと一緒で、
誰かがが手をかけた中古とか、ショップで改造してもらうとか、自分で勉強して回路に手を入れるとか、
そんな感じでないと、光のほうが良い、とは鳴らないと思います。多分。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 15:46:51.71ID:Kn1S9oxw
とはいえ >>141さんみたいに、高級アンプ挙げて具体的に言われると、
なるほど、きっと良かったんでしょうねぇ、としか言えないし、思えないw

ポリシーとかフィロソフィー?とか、人によって違うから、一律にソリューション言われてもね。

ソウルノートだったっかで、USBを独自のドライバ・プロトコルで、DACマスターのクロックでトランスポートさせるやつがあったような?
その先に、PWMでない、256fsのクロックで動作するD級アンプを組み合わせれば、それはフルデジと言えるのかも。

そのうち出てくるんじゃないでしょうか。フルデジの凄いやつも。
0156129
垢版 |
2020/07/05(日) 15:28:11.92ID:AbOV2Lta
>>131
DIRは必須
それはESSの内蔵DIRをどう呼称するかという話
今は352.8kHz/24bit、384kHz/24bitの配信音源があるよ

>>139
EMCは電磁両立性を意味する言葉
自発的な輻射ノイズ等を抑制するエミッションと周囲からの電気的ノイズへの耐性を確保するイミュニティの両立

>電波障害を防ぐために、わざとクロックが変調されて、遅くなったり早くなったり
これはスペクトラム拡散っていうEMS対策手法の一つ
CPUやGPU関連でも採用されてる
USBに於けるこれは3.0で導入されたSSC:Spread Spectrum Clocking
5Gbpsリンク時で30kHz〜33kHzで変動し偏差推移は三角波のような規則性かつ精度の高いもので送信側と受信側が3.0でリンクしてる時に機能する
bit長や周期が不規則に変動するジッターと同一視されるべきものではないよ
0158129
垢版 |
2020/07/05(日) 17:14:13.47ID:3TfaFvd2
>>157
だからうちのDACはリニア電源だってば
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 21:42:46.98ID:AT4Xjx9x
フルデジタルでもテクニクスの高いやつは良かったけどなあ。
最近のデジタルっていいのねって思った。
でも中華の安物はなんじゃこれ?って感じ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 00:49:24.63ID:GLAvxMDh
フルデジタルがダメって言ってる馬鹿は
安物でしか聞いてないって言ってるし
そもそもフルデジアンを聞いたことが無いのかもしれない
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 02:57:30.46ID:/Rx/UqTN
technicsのは、フルデジだから良いというより、あのスピーカーの負荷変動に対する補正を組み合わせたのが素晴らしいんだよ
補正無しだと、まあ普通にいいアンプくらいだからね
あれはフルデジじゃないと実装キツすぎるし、とてもいいアプローチだと思うんだけど、オーディオ関連のライターはついて行けてないのはほとんど取り上げないよね
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 20:54:41.75ID:+IZC5IZU
>>166
PCでやるかデジタルイコライザーを買うかだな。
高いのが良ければアキュフェーズとか出してるのも有るし。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 20:12:20.62ID:8wczTa+C
>>155
>>老人がいい加減な事を吹聴するのは害悪でしかないな。
これに自分はすごく傷つきます。

知識のないオーディオファンがいい加減な事を吹聴するのは害悪でしかないな。
と言ってほしいです。

※フルデジタルのDDFAのアンプ自体は良いと私は思う。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 21:02:36.66ID:rMcIID+s
>>168
オーディオに知識いりますか?
現役の開発技術者、経験者ならともかく、中途半端な素人知識なら無い方が
まだましじゃないのかな
オーディオに必要なのは経験と感性だと思うんだけどな
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 23:44:08.65ID:8wczTa+C
勿論経験と感性は製品開発するにも重要です。
プライベートではお金が最も重要。
退職金も貯蓄も年金も全く自由にならない私は中華製品で我慢です。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 13:34:17.55ID:b9uWx806
オーディオに一番必要なのは若さだよ
みんな気付いてないふりしてるだけだろ

30こえたあたりから聴覚は高域から先にだだ下がりはじめて、60過ぎた頃には話にならない
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 13:34:56.57ID:gnM8pEIJ
>>172
オーディオファンといっても色々あると思う。
純粋に音楽を楽しむ人、音を楽しむ人、機器を眺めて楽しむ人、機器をいじって楽しむ人、
さらに最近の若者のようにポータブルオーディオを楽しむ人.... etc
どれを追及しても楽しいと思いますね。
自分は機器をいじって楽しむ派かな。中でも安い中華製品が専門。
とにかく元手が少なくても色々楽しめます。この点は中国さんに感謝です。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 18:21:13.79ID:e5ayFcZE
別に加齢で聴覚がわるくなろうとも、自分の好きな音を追及するだけじゃないの?趣味なんだし
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 18:25:38.79ID:iPBncs4k
機材にはこだわるくせに自分の体には無頓着な人多いよね
特に綿棒で耳かきするのが好きな人は一度耳鼻科で耳穴見てもらうといいよ
オレは医者が悲鳴上げるほど耳クソ詰まっててそれ取ったら笑っちゃうほどいい音で聴けるようになったから
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 21:14:25.99ID:G0YE+JWs
綿棒だめなの?
ここ10年以上、綿棒で耳掃除しているけど
耳鳴りで耳鼻科に行ったら
「(外耳道は)キレイですね」ってほめられたよ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 22:41:46.00ID:Lthjf9jK
>>178
左耳の聞こえが悪くなって、「とうとう難聴になったか」と悲しんでたら、ある時ぽろっと耳垢が取れて、はっきり聴こえるようなった。
ほっとしたよ。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 00:16:02.20ID:6b+18CIZ
>>181
基本的に楽器もホールも経験的に可聴域にあわせて作られているから、そこからこぼれ落ちればこぼれ落ちるほど、本来の演奏を楽しめなくなるのは確かだよ
耳(と鼻)の調子は前提条件だわ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 09:02:07.26ID:qq8N8HMD
メンタル起因の低音性だか低域性難聴なんてのもあるんで、まぁ、身心共に健康でないとオーディオも楽しめないっつーこった。

頻繁に耳抜きとか必要と感じたら耳鼻科に行って検査してもらうとよいよ。
まぁ、特にこれといった治療法もないんですけどね。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 15:20:18.21ID:QKPzMoLn
>>182
信仰心が最も大事、これが広まらないとオーディオ産業は儲からない。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 02:26:55.93ID:q1JjmKP2
いや耳が衰えても現実の音もそう聞こえるんだからオーディオを良くする意味はあるだろ
たかが人間が何言ってんだよとコウモリは思っています
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 15:02:59.27ID:sgbv/4NQ
週末UcD180HG触って遊んでたけど、これ結構簡単に2段レギュレータに改造できるな
ツェナーダイオード交換して表裏の抵抗外して、既設と追加した±12Vレギュレータを繋ぎ直すだけ
安直に7812、7912付けても結構改善される
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 23:12:25.72ID:azqagjHT
視覚も衰えて色の差なんかもわからなくなるはずだが
老人は美術楽しめないだろとは言わないしな
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 01:30:17.23ID:n830XJ4Y
まあ、加齢に伴って緩やかに(自覚なしに)劣化していく分には、確かにそうかもしれん
突然、難聴気味になって治療で回復した身としては、いきなり変わると絶望するくらい音楽が楽しめなくなったけどね
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 13:02:42.41ID:sElgHeQC
最近は加齢による聴力の衰えよりもイヤホン・ヘッドフォンの流行で若者の難聴が深刻。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 19:56:50.77ID:b6rknSX3
>>190
交換用レギュレーター売っているくらいだからな
うちはストックの実力が知りたくてUcD180HG with HxRにしちゃったけど
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 20:15:13.37ID:3Hdg+iDX
>>194
HxR付いてる状態でも、少々スペース厳しいが表面のスルーホール抵抗器外して
LM317と337をこの画像の1段目のように接続すれば更に音質向上できるかも

1段目入力には約50Vかかるので入力電圧低減用のツェナーか抵抗を追加して
HxRのドロップ電圧考慮してLEDを2本にした方が良さそうだけど
http://www.acoustica.org.uk/t/images/mc-tpr.jpg
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 03:50:26.49ID:m8xZw/YT
>>184
普通押し込まないように綿棒動かすだろ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 03:54:37.53ID:vCMAu9mi
>>193
ガキの頃からヘッドホン愛用してて大音量上等だったけど問題ないわ。
ライブハウスやディスコ通いとかの方がやばいと思う。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 09:42:44.38ID:NpTG6Ykt
>>197
あー、本人の感覚としたらそんなもんだと思う
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 11:29:56.65ID:O6aV5r4f
なんか全面対決をしてるっぽい

89 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/07/25(土) 07:10:47.94 ID:rGzAFKG2
なんか負け爺と負け犬の二大キャラの妄想合戦で盛り上がっていますね

ところでご報告です
誇大広告 低評価レビューユーザーへの脅迫 開示請求の件
弁護士さんに話を通しておきました
NFJとの最初の関わりから現在(告発サイト開設)までの経緯を詳細にお話しいたしました
詳細な告発の事実関係についてはサイトをご覧いただいております

ノースフラットジャパン(NFJ)という企業について
http://kaeruk.ddo.jp/nfj/

現在の状況はここまでで 以後訴状の送達を待つだけです
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 10:27:28.07ID:uKsxmZk6
>>202
15W君が買ったら作りに不満が有った上にスペック偽装だと忠告したらキレられたので裁判を起こす事にしたらしい
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 14:32:28.51ID:fnK/BJ8O
クレーマー対応されて発展しただけだろうね
NFJたまに使うけど動作不良あたってもまともな対応だったが
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 14:36:16.57ID:WqSwXluz
SNSの暴言や悪質クレーマーに世間の目は厳しくなりつつある昨今だから受けて立ったほうがいい
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 15:37:51.85ID:kFkXTMIz
重箱の隅をつつくような表示の不備の指摘に対してNFJが嫌がらせ目的で損害賠償の裁判してる
企業側からしたら、この場合勝ち負けは関係なく嫌がらせできれば良い

正直どっちもどっちと思うけど司法制度を悪用してる感じであまり良い印象はないな
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 16:09:15.04ID:6FRrm2S2
本当のハイエンドとは何か?測定してみた!
://youtube.com/embed/fvVYQGc3-pk?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 01:36:57.19ID:mUbV5LpR
安物アンプとか全く興味ねえが
いいぞもっとやれwww
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 16:12:41.17ID:yDXuxD7Q
UcDとNcoreの値段差で考えるならなら1万くらいで50Wクラスの製品
ICEPowerの50ASX2くらいのイメージ
中華で積んだら一番売れると思う
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 03:02:51.70ID:agHiibfU
もうちょっと豪勢にしてもいいのにねえ
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 19:36:13.00ID:qduu1rEZ
46cmウーファーをAB級40kgのアンプで駆動しています
駆動力に不満はありませんが、マルチアンプで床が抜けそうなのでもう少し軽いアンプを探しています
そのアンプは8Ωで250W、2Ωで1000Wの出力を保証しています
同程度の出力で、もう少し軽いデジアンはありませんか?
0222コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2020/08/04(火) 20:36:16.63ID:tA3V3AZU
「ヤマハ PX10」で検索するとプロ用のアンプが出てきます。
2オームで700ワット出るようですよ。
重さ40kgアンプの音質に匹敵するかは分からないけど・・・。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 20:44:18.32ID:+o9macP4
クラシックをまあまあ狭い部屋で
快適に鳴らすセットがあれば知りたいです。
上限10万円くらいで。ダリは気になってます
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 22:45:36.29ID:qduu1rEZ
う〜ん バランス専用ばっかりだね
俺はアンバランスだから、2台(高い奴)しか候補が無いわ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 05:39:34.11ID:LTspS0NS
>>232
ありがとうございます。
アンプはコスパ良さそうですね。スピーカーは、サランネット別売って事あるんですね
本格的? あと、音質がナチュラルっていうところがいいですね。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 09:24:05.85ID:pjCN6vq3
40Kgの重りを取り除いて、床の共振に変化は出ないでしょうか。
床の構造を存じ上げませんが。
0236コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2020/08/05(水) 11:57:43.93ID:Ru6iLNml
>>230
こういう海外製品はよく分かりませんが、単純にこの抵抗値ならこんだけワット出ますよと実測値を載せてるだけじゃないかなと思います。

デジタルアンプは基本的に高速充電放電小容量のコンデンサーを使ってますから、カタログスペックの通りの大出力を実現するには家庭内配線や電力会社とのアンペア契約とか、一般的なアンプと異なる配慮が必要な気がします。
一般的なハイファイオーディオアンプなら大容量コンデンサーに貯めた電気をとりあえず使って、コンセント以前の側にリニアに電力レスポンスを要求しないでしょうから、そういう意味合いからするとデジアンの方が電源ケーブルで音質が変わりそうな気がします。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 18:41:04.18ID:oh6jgkKH
D級は一般にオールオーバーのNFBかけないせいで、出力インピーダンス高いからなぁ。
NFBかけると回路構成がとたんにとんでもなく複雑化して高価になる。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 12:09:20.58ID:hDKpOSEV
>>236
同感です。
重さ3.8kgのD級アンプ(スイッチング電源)で電源ケーブルの視聴会(300円クラスから10万円クラスのい多数で)をしたところ、違いがよくわかりましたが、重さ19kgのAB級アンプ(巨大なトランスとコンデンサー付き)では違いがわかりませんでした。
0243242
垢版 |
2020/08/06(木) 12:09:58.53ID:hDKpOSEV
試聴会でした
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 23:06:43.24ID:O17zrS4m
Yahoo!ID:nn911200 栃木のクズ
テクニクス SU-C700 DAC アンプ Technics https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o412177752
落札価格:39,800円

こいつの出品物はジャンクと書いてないが、下記のジャンク品を71,000円で落札したものの転売
nn911200のバカが相手にクレーム付けてるので分かり易かった
しかも、新規IDで吊り上げて自分で落札してやがるw

(439)Technics◆Stereo Integrated Amplifier◆Model SU-C700 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k470653931
▼状態 :ジャンク品
▼注意事項:ポタンがなくなりましたので、ジャンク扱いでお願いします。保証では有りません。ノ−クレ−ムノリタ−ンです。

落札価格:71,000円
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 13:32:29.74ID:YdjX+3gK
https://youtu.be/kwp_e4NKPCA
パイオニアのだと違うのだろうか
誰か持って行って比較視聴して欲しい
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 17:53:46.81ID:v6hK3ezK
A-7VLとかDA-8sとか使ってたけどHypex NC400キットをポチッて届いて昨日設置したわ。
スピーカーはElac DBR62。
ペア10万以下のスピーカーでもアンプの違いって分かるものなんだな。今までより明らかに音が良いわ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 19:44:41.28ID:Ha1RvNyX
スイッチングアンプつけっぱなしって、無音時でも常に電源コンデンサにでかいリップル電流が流れてるんじゃね?すぐ劣化しそう
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 19:50:20.47ID:LDGA7BuW
Hypex製品が電源弱そうというのはスレの上の方でも言われてるが、壊れた報告をあまり見ないので気にしてない
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 17:21:53.36ID:Q+P7nBzc
公式の入力基板使うと1ET400Aはオペアンプ、NC400はオンボードのディスクリートの入力バッファという違いがある
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 21:39:03.65ID:LDXJ3yB8
>>253
Hypex NC400キットは高くて手が出ませんがスピーカーのElac DBR62が気になります。
ASRフォーラムの記事と一致しますか?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 03:53:04.84ID:9GdEOAEe
>>265
DBR62、買った直後は繋がりの悪さや艶が目立った。今は全然大丈夫。ASR での高評価は正しいと思う。音像の表現が凄い。

価格の割にしっかりした作り。箱やウーファーのフレームを売りにしてるだけはある。

高出力なアンプ、歪みの少ないアンプが合うと思う。アンプのクセが出てくる。A-7VLだと高域が痩せて音が足りず、DA-8sだと歪み感が拭えなかった。NC400にしたら細かい音が良くでて音色と音像の表現が良くなって、あと歪みが減って自然さと静かさを手に入れた。

ケーブルも低音のキレの良いやつにした。カナレやモガミでは足りず、SAEC SPC-850(単線と縒線のミックス)やAC-7000(5.5sq)になった。

フロントバスレフ派としてはElac UB52も気になるけど、とりあえず今期のオーディオ更新はこれで上がりでいいかな
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 07:29:13.53ID:611V8Kni
壁からの距離をリアバスレフより気にしなくて良いから、
フロントバスレフのELAC DBR62が気になっているので、
レビューに感謝です。価格.comのレビューだと、ニアフィールドで使えそうとか、
超至近距離で超小音量で聴くから、ニアフィールドに向いてると良いなあ…
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 14:13:00.63ID:d2fwUKNd
>>266
詳細なレビューありがとうございます。
今注文しようか真剣に悩んでいます。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 14:14:28.97ID:iW+Ft7Ic
冴える音の真珠・・・( ^ω^)・・・音が宝石のよう
mark Levinson (マークレビンソン) No519 ¥2,365,000.−  ://www.audiounion.jp/ct/detail/new/139026/
://i.imgur.com/ZLV33Oz.jpg
my Levinson (マイレビンソン) Fine HiTune - Mini Album 微風感 Guitar and Sax DJ Sound with Spectrum Analyzer
://youtube.com/embed/i2eJw3L_EXk?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 14:15:08.18ID:iW+Ft7Ic
運だめし!・・・( ^ω^)・・・マーチン投資法で
100WAVESを111WAVESにしたら勝組 ://www.dice-roller.io/
://i.imgur.com/435BL8A.png
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 16:46:51.47ID:9GdEOAEe
ブルーノがHypexでNC400を作った後にPurifiで1ET400Aを作った訳だが、Purifiはより小さい会社なのでキット販売よりもOEMに寄せてるんだろう
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 17:19:06.74ID:9GdEOAEe
>>268
価格のも多分俺だけど。

実際にニアフィールドで使った訳ではないが多分悪くないと思うよ。
スイートスポットが左右に広いのもあるし、
耳から30cmくらいの距離で試して
・replaygainで約-8dB(89-96-1)
・DACで-20dB
・XLRに挟むアッテネーターで-30dB
・パワーアンプで+25dB
合わせて-33dBくらいの音量(XLR出力の信号レベルとスピーカーの能率を基準として)で聴いて、痩せた感じはしない。これより音量を下げると、音量自体が個人的には物足りない。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 21:38:54.53ID:lVH1/Y90
すまない、クソみたいな質問をする。
どうか教えて欲しい。ど素人だ。
アンプの役割は増幅とサイトで見たんだけれど、スピーカのボリュームを1から10にするのと内容はなにか違うのかい。デジカメで言う光学ズームとデジタルズームくらい違うのかな。
アンプってなんなの。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 22:28:42.51ID:9GdEOAEe
>>279
パワードスピーカーはアンプを内蔵してる。
パッシブスピーカーはアンプを内蔵してない。別途アンプを用意する。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 15:18:42.23ID:eQRhh6JO
>>279
アンプが無いプレーヤーなぞ
蚊の鳴く音しか出ない
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 12:42:34.15ID:7E9L9sCP
いいかげん重くてデカく熱いアンプをかえたくて
このスレにたどり着きました

今から買うならNC400か1ET400Aでしょうか?
スピーカーはB&W805です
それとも急がないので来年あたりまでは待ったほうが良い?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 19:06:48.32ID:7E9L9sCP
>>292
えー残念
この時期つけっぱなしに出来ると思っていたのに。
ステレオは熱持つかなと思っていたけど
モノ2つのキットも熱いかな?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 19:57:47.32ID:7E9L9sCP
>>294
ありがとう。それくらいなら大丈夫だと思う
DACもリニア電源等もそんな感じだし

今使ってるPMA-S10IIIは電気も食って熱くて
夏場機会が減っていたので安心してモノラルキット2つに移行します。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 23:04:12.00ID:k16cETCy
無音のときはスイッチ切りっぱなしにする、ミュート機能付きのD級アンプだと待機電力激減する。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 23:55:54.10ID:i23+kg6X
AP20dとかね
まぁ重厚長大アナログアンプとは種類も格も違いすぎるけどw
スタンバイからの復帰が非常に俊敏で,スタンバイになっていたことを意識させない点も気に入ってる
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 23:28:27.16ID:9Rozn933
>>302
AP20dに使われているチップをご存じですか?
たぶんカーオーディオ用のチップと思われるけども調べても出てこない。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 23:49:49.91ID:7krkJLeZ
28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/09/07(月) 23:34:38.08 ID:vrfDsnUt
なんか、気がついたら、クルクル回るソース全く使わなくなったな
(レコード、CD、MD、カセットなどの回るメカがあるもののコトです)
ネット(クラウド)、DAP、なと、そういった類いものばかりだわ
そういえば、パソコンも光学ドライブ取り外して、ストレージもHDDじゃなくてSSDだな
29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 ◆ZXL.Ko/NQs 2020/09/07(月) 23:44:05.93 ID:TZrOjsYl
うちではクルクルまわる音源が主。
ヽ(´ω`)ノ趣味だからあえて、めんどうなほうを愉しんでいるさ。

手をかけるのが楽しい。
30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/09/07(月) 23:44:16.33 ID:S3RtNz+z
メリットは、静かやろ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 19:10:15.37ID:xT3EoBCZ
中華でじゅうぶんですよ。わかって下さいよ
://youtube.com/embed/fvVYQGc3-pk?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 19:48:32.69ID:UdPRbTk5
AIMP 4K OPUS - Antares HiTune - test Modern Jazz Trumpet Sound with Spectrum Analyzer
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 22:03:34.89ID:+2G827F0
手持ちのスピーカーのアンプ全部NCOREにした
サブウーファーもNCORE
いい気分でコロナなんか怖くないぞ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 01:27:13.99ID:ZwacriU6
しっかし新しいデバイス出てこないな。

GaN使っていたり、音響測定してf特補正かけたりしているパナは自社デバイスっぽいけど、
外販とかしてないのかな?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 17:23:04.02ID:go/0IxoK
すいません 今年からD級アンプに嵌った新人です
1500円前後のアマシナアンプを5枚ほど買って遊んでいます。
音楽の再生方法は古いスマホからbluetoothで飛ばして(Bluetooth搭載ボードや APTXデコーダボードHIFI OP AMP AD823 + ES9023)おります。


質問をしたいのですが、デジタルってどこまでか分からなくなりました。
古いスマホを1000円とかで買ってBluetoothで飛ばせは音質は変わらない(デジタル?だから)と思っていましたが、数種類試した所では音質は違っています。
これはデジタルのまま飛んでいないという事でしょうか?

例えばPC→USBDACも使っているのですが、メディアプレイヤーとMusicBee(wasabiドライバ)の再生では全く音は違います。
これは再生しているソフトが違うのでUSB出力でも違うのはなんとなく理解できます。

戻りますが、スマホも結局はその再生アプリや本体の質に大きく依存しているのでしょうか?

そう考えると一番良い音でアンプまで届けるにはなにがいいのか?さっぱり分からなくなりました。
一番参考になった答えには娘を出しますので宜しくお願いします。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 17:39:36.91ID:dx7854Pm
投稿者70 娘50とかありえるからな。

介護要員として大事に囲っとけw
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 19:22:02.30ID:AEb6AUCF
>>313
余計な処理させない、のが一番大事。
ノイズ入ってエラー訂正だとか、割込み入ったりとかが少ないといい。
これ満たしてれば、あとはフォーマット(再生ファイル形式)が良いほど良い音。

デジタル部だけの話だとこうなる。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 19:37:22.29ID:fLfx2ugi
>>313
BT送信機はスマホによってそれぞれ質が違うのでこの部分で音が大きく変わる
楽天MINIで同じソフト使ってBT飛ばしたらくそみそで泣いた
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 19:54:55.85ID:go/0IxoK
>>318
ノイズ入ってエラー訂正だとか、割込み入ったり
↑この辺りが新米にはさっぱりわかりません。
なにか具体的な例はありますか?
>>319
あー送り側の方が問題の可能性ですか
受けは大丈夫なんですかね?
BTの問題ですか・・・なるほど!
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 20:02:42.18ID:go/0IxoK
たしかに一つ一つ潰していくしかないですよね

そうなると、送る側のBTは何が良いのか?ですね。
スマホよりウオークマンとかの方がいいのか?
あまりこれがいいなんて情報を見た事がないのですが、どうなんでしょうか
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 20:04:05.23ID:2D58a+ik
ピュアオーディオでBluetoothやってるやつってあんまりいないんじゃねーかな
何百万使ってきた中にBluetoothの機器は一個もない
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 20:14:22.62ID:go/0IxoK
>>323
まじですか???
目からウロコ
今年になってから、理想はBTで飛ばす事だと思い込んでやってきてました。
スマホならコントローラーも兼ねるから便利でしたし
みなさん、データはMP3だとしたら何でアンプに送ってますか?

なんか俺は根底からアウトか?
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 20:25:19.43ID:go/0IxoK
>>325
それ駄目じゃん
なんで時代はBTかと思ったのか?というと
PCの3.5oジャックやスマホのジャックがあまりにも音が悪いですよね
ならアナログに変換させないでデジタル?で送ればいいだろって妄想からです。

間違ってますのんか?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 20:30:51.03ID:go/0IxoK
>>327
あーなんとなく分かるような
なんどか途切れる事がありましたわー
>>328
結構マジショックで何を聞いたらいいか分からない
BT駄目って事ですね
どうしたらいいいいいいいいいのですか
迷える子羊になにかアドバイスを
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 20:32:55.02ID:go/0IxoK
>>329
その場合、ジャックを使ったら駄目じゃないですか?
経験上PCに再生させるとアウトと刷り込んでしまったのですが

今NFJの自作UBSDACがあるので、それが一番マシって事になりましょうか???
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 20:34:37.98ID:AEb6AUCF
>>330
直前までデジタル処理にしたいなら、フルデジタルアンプがいい。
前にD802のコンデンサーを全部取っ替えて、そこにPMLCAPを並列に噛ましたの使ってた事があるけど、かなり良かったよ。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 20:38:16.75ID:go/0IxoK
ノートPC(ASIO4all)でジャック出力→Dアンプ
ノートPC→USBDAC→Dアンプ

ソフトはMusicBeeのwasabi(シェアか排他モード)で再生

これが現状できるのですが、ASIOの方がいい可能性あるってことっすか
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 20:46:37.74ID:go/0IxoK
なんにせよBTがアウトってのを気が付かせてもらったのが結構収穫です
もう一度PCからどうやるのが一番か考えた方がよさそうですね
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 20:47:39.63ID:gVqao7vn
まあノートのジャックよりも外付けDACのほうがいいだろうとは思う
wasapi排他とasioも再生するだけなら理屈の上では変わらんはず
てゆうか再生ソフトの処理でも音変わるし一度ビットパーフェクトという単語で調べてみたほうがいい
後wasabiじゃねーぞ
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 21:04:44.35ID:go/0IxoK
>>336
そーれーはーいーわーなーいーでー

当方そんなに裕福ではありませんでして
音楽サイトの三か月無料に入会して三か月の間にAudacityでエアチェック録音してMP3変換でかき集めてた
よく言うとコジキなんです
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 21:15:58.62ID:go/0IxoK
>>339
それが全然違うんですよ
ちょっと前までは皆さんもmp3をちやほやしていたじゃないですかー
mp3にも月からスッポンまであるんですよー!
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 22:22:01.04ID:W5wLwCA/
>>338
せっかくAudacityでエアチェック録音するなら24bit96KHZでハイレゾファイルに
でもしておけば時間は同じなんだから、後から何にでも変換できるのに
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 22:35:04.56ID:5dxrVoU8
>>338
それだったらツベのがマシじゃねーか???
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 00:37:17.99ID:tdVXky0g
BTを否定している子がいるけれど
別に問題ないよ
それよりBTのコーデックも気にしてね
音楽ならAACやAPT-X HDのどちらかで送受信できればまあ大丈夫
スピーカー通して聞く場合判別できる人殆どいないだろう
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 01:10:38.60ID:IxWi3cLz
うん、俺>>323だけど
MP3もオーディオシステムの純度上げていけばいい音鳴るよ
Bluetoothもいい音だと思う
厳密に聴き比べたらリニアPCMとの差は分かるだろうけど大した問題じゃない

レコードと真空管アンプだってピュアオーディオなんだから
Bluetoothだってりっぱなピュアオーディオ名乗っていいんだよ

Bluetoothってバージョンがあるから
レイテンシが小さくて、帯域幅が大きいやつが有利なのは確かだと思う
そしてコーデックだな、たしかソニーもBluetooth用のオーディオコーデック出してたよな
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 01:15:43.32ID:j0zR9COh
だから>>326の仮説はあっているよ
パソコンのオンボードのステレオミニよりかは
Bluetoothで飛ばして外付けのDACに入力したほうがS/N比が大幅に改善されると思う
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 01:17:40.79ID:a3ERJRLo
あと、電波で飛ばすわけだから、パソコンと電気的に絶縁できるのもBluetoothのメリットだろうね
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 03:17:59.71ID:xBa0g1O/
プロでもMP3のビットレート高いと区別付いてないデータがあるからな

ここの住民もブラインドしたら大半がそうでしょ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 04:47:16.22ID:GERhCEyO
BTとかmp3とか言い出す時点で板違いもいいところだし、基礎的な知識があまりにもなさすぎ。
とりあえず、losslessなストリーミングサービスに加入するところから始めろ。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 05:33:43.68ID:lAZ41McG
>>351
デジタルアンプのスレでそれを言っても説得力全くないんですよ
それにピュアAUいうても設計一度でもやったことあればわかるけど
ピュアオーディオ言ってる連中が滑稽に思える
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 05:40:23.94ID:QgdC756U
オカルトはアレだけど情報を一寸たりとも漏らさずに再生するのをピュアとするならmp3は無くね?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 05:53:29.15ID:lAZ41McG
アンプの増幅回路で音が歪んでるから
そもそもピュアの定義とは何ぞやとなるわけですよ
電気のデの字もよくわからん人はアンプとかで音歪むなんて想像すらしないんだろうけどね
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 08:49:47.03ID:JRDyC4n7
ピュアオーディオが何かという話は少しスレ違いだし不毛だね
それが楽しいのは分かるけどさ

>>313
Bluetoothはデジタルだし、スマホに関してはその通り

デジタルがどこまでかというと、DACの中までだね
DA変換したらアナログだ
一方でフルデジタルアンプであればLPFで出力する手前までがデジタルだ
ちなみにフルデジタルスピーカーってのもあるよ

一番いい音でアンプに音を届ける方法
これは基本的ながら難しい質問だね
考えたことなかったがお手軽にやるならBluetoothだっていいかもしれない
理由は>>346-348の通り

やっぱりUSB-DACなんかはまじめにやるとかなりやること多いよ
パソコンの電源やら空きポートの対策やらケーブルやら

Bluetoothで聴く場合は圧縮がかかっているから
レシーバーで受けてデコードしたデジタル波形はビットパーフェクトではないであろうということ
そこだけ覚えておけばいい
資金に余裕ができたら本格的なピュアオーディオ沼においでよ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 09:24:29.00ID:1PjOpYYL
みなさん、色々とアドバイスありがとうございます。>>313です
昨日の今日で考えがまとまってはおりませんが、アドバイスを組み違えないように整理してみたいと思っております。
音というのは比較をしないとハッキリ良し悪しが分からなくなる魔物ですのでむずかしいです
最初はD級アンプの音のよさにビックリして十分だと思っていましたが、ボードを買う度に音質の変化を楽しんで浅い沼に飛び込みました
(それまでは山水AUD7とソリッドスピーカーで聞いてました。アンプ掃除したら煙を出して終了しました)
寿命も予算も考えて、これ以上の沼には行けませんので子供プールをなんとか満喫したいです。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 20:11:54.66ID:HI36KIcD
DACに繋ぐUSBケーブルで品質によって音質が変わるなんて事がありえるのでしょうか?
普通に断線していないケーブルでノイズにさらされなければ同じはずですよね?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 01:57:29.01ID:cy2asAPl
>>362
フェライトコアが初めからついてるUSBケーブルならまあ安心じゃないの?

363 が掛かれている通り計測しない限りは全く分からん
それとスピーカーケーブルのシールドを否定するアホいるけど効果ある
外部ノイズ披露しスピーカーケーブル自身の放射ノイズもあるので両方対策になる
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 07:45:55.75ID:RuGn/kTc
いえいえ、お二方ありがとう
今使っているのがなんの付属か記憶にないネズミ色の線でネットでオーディオ専用とかケーブルの拘りの情報を見たので書かせてもらいました。
見た目と長さとシールドを考えてエレコムの0.7m(シールド線でコア付)が260円で売っているのでなにかのタイミングで買ってみます。
ありがとう
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 21:03:25.36ID:EK3QJxoM
他のスレでスピーカーケーブルにLAN線を使うとか書いてあって
あーそんなのあったなーっと
自分も電源ケーブルをツイストしてスピーカーもと思っていたが電源日本作って疲れて忘れていた

で、今日LANケーブルを切って作ってみた
まず、最初にネットでは「こんな細い線でとか」書いてあって
あー、基本細いよなーって思っていたら、4本合わせると俺の使っている線より太くなってわろたw
お前等どんだけ太い線を使ってんだよwwwアホかー

んで、音なんだが、同じ型のDアンプに使って比較したんだが、結構違うのでまーまー驚いた
良いか悪いかはなんとも言えないが、スネアはバッチリきまるしアコースティックギターや三味線やピアノは綺麗に感じる
全体的に細く?クリア?になった感じ
だが、俺の好きなクイーンとか雑な汚い感じの音楽には合わないし、クイーンの場合はボーカルが下がってコーラスが前にきた感じで駄目だったな

ありと言えばありなんだと思う。 ピアノ好きにはおススメ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 21:19:23.60ID:wReMHMTR
タイムドメインの由井社長は細ければ細いほど音がいいといっつも言っているね

自作ユーザーは髪の毛より細いミクロンサイズのスピーカーケーブルを自作しちゃう
だけど市販には出せないって
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 22:26:13.67ID:EK3QJxoM
>>370
車の乗り換えの時に配線するの面倒になって純正をそのまま使ったが特になんとも思わなかったのはたしか
細いのがいいとは思わなかった。
だが、太けりゃいいとも思わない。
どういうこったかw
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 00:12:08.42ID:GPlsabe6
スピーカーケーブル変えて音変わったってのは
酸化した端子部分が交換されて綺麗になったからじゃないかと思ってしまう
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 01:40:48.76ID:V3Sh+ZEa
こうやって5chなんかにくる好き者は定期的に磨いたり、半田しておいたり、切ったりしているとおもうけどねw
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 04:41:19.67ID:OZxCBadt
スピーカーケーブルからの放射ノイズ対策で細い方が良いってのはあるけど
ケーブルによる損失があるからあ余り細すぎるの使うなというのもある
逆に太いのはただの金儲け・・・まあ損失激減するけど
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 16:00:25.34ID:xHTpj7YP
放射ノイズとは電流周囲の電磁場の事ですか?
それとも別のものですか?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 16:28:40.11ID:oZLOJc+/
>>378
問題になるレベルかどうかはわからんが、伸びたらそりゃ増えるだろうねぇ
それはともかく、細くなったら減る理由は?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 20:08:40.86ID:0DE9OrZH
アナログアンプの物量インフレ競争に挫折したので、思い切ってデジタルアンプ道に逸れることにした
きっかけは近所に出物があった某弩級アンプをタッチの差で買い逃して心が折れた
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 20:11:11.12ID:0DE9OrZH
昔Nationalの某55とかモグラとか使ってたんだけど、このスレの住人は知っての通りあの頃のデジタルアンプってろくなもんじゃなかった
パチンノイズは出るわ音はスカスカだわで
そんなこんなでA級に振れてずーっと物量競争してたんだけど先日心が折れてそういえば  と調べ始めた
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 20:16:08.11ID:0DE9OrZH
そうしたら最近のデジタルアンプは相当良くなってるとのこと
昔はICEpowerとかしかなかったんだけど、最近はNcoreというのがいいらしい
DACはとっくに中華の安いのを使ってたから安いのでどこかないかなーと探したけどなかった
調べたらmarantzとTEACが出してるようだ
スピーカーは805Dです
鳴らせるでしょうか
ちなみに今のアンプはL−509の古いの
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 23:38:02.83ID:ZULSvD1M
日本人ならTechnicsから始めるべきだろう
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 12:41:09.68ID:w1spI+mw
レポート出来る技量は無いのですが
デジアン自体2台目でA-70Aとの比較
・A-70Aで気になったホワイトノイズは皆無
・音の分離、音の広がりも上
・高音は少し弱い気もするが
 バイワイヤで試してないので不明
・低音は前よりも出てる気がするが
 プリ通していてXLR のケーブルを
 統一出来てないからはっきり分からない

はっきり結論は出せませんが、送料込み20万未満なら大きな不満は出ないでしょう
高級アナアンを使った事がないので
高級アナアン使いの方は違う評価になるかもしれません

他の方がノーゲインモードは更に良いと書かれてるのでそれだけと更に良くなるのかもしれないですね
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 12:46:48.38ID:jAydxLaA
>>390
どうもありがとう
参考になります
ちなみにスピーカーは何をお使いですか?
差しさわりがなければ教えてください
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 20:42:10.87ID:lLJKr1Po
定価100万未満の比較的鳴らしやすいフロアスタンディングです

上流次第にもなりますがA-70Aクラスからだと明確に違いが分かると思います
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 12:09:18.74ID:McD4Gugq
デジタルアンプに物量って要るのかな
marantzの10みたいに電源周りを固める必要ってある?
パワー段にNCORE四枚積んでるのはわかるけど

どこか2万くらいでhyperxの安いデジタルアンプださないかな
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 15:57:09.48ID:kzFLwg+V
jeffrowlandの201を使ってたけど、2ヶ月ほど前にhypaxのncoreキットを買ってみた。jeff売りました。ncoreいいよ
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 19:51:07.61ID:xfroD0YS
組み立て手順はYouTubeにあるから
それを見ながら組み立てればいいだけ
一度動画を見てみては?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 19:51:17.51ID:jSPAoPC8
イーディオがaudio phonicsを輸入してるけど個人輸入で買った方がいいんじゃない?一番安いので送料税込で50000円くらいかな。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 20:00:43.68ID:xfroD0YS
>>404
昔の自作アンプのイメージだと部品の
半田付けが沢山だから難易度が高いと
思われても仕方無いね

今のNCOREはネジ止めと配線を突き刺すだけだから自作PCより簡単だね
最早自作アンプとは言えないレベル
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 01:23:22.08ID:BiMmRLsi
Audiophonicsで買いたいけどクレジットカードには制限があると書いてある
PayPalの方がいいのかな
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 01:46:36.31ID:qNeimuJe
ソニー銀行のVISAデビットでも使えば?
円高時に外貨預金で貯めとけば
手数料要らずでお得に海外通販生活が可能
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 05:43:10.10ID:fZmQl/7I
>>274
つまり、世界でその人とBenchmarkのエンジニアと二人しかいないってことか

4Ω5W時実測
SN比 / THD+N
113dB / 0.000233% Benchmark AHB2 $2999
105dB / 0.000586% Hypex NC400 $1100
105dB / 0.000563% NORD Purifi Dual Mono 990 $2554
105dB / 0.000622% Nord Signature NC1200 $4212
104dB / 0.000627% Purifi 1ET400A
101dB / 0.000929% NAD M27 nCore $4400
(100dB / 0.001116% Neurochrome Modulus-286 $1299)
100dB / 0.001701% March Audio P122 $750
99dB / 0.001278% ATI AT522NC $1995
98dB / 0.001260% NAD M28 $4999
96dB / 0.001741% Nord One NC500 $1250
94dB / 0.002181% IOM NCore Pro 669ユーロ
(94dB / 0.002310% Accuphase E-270 $5000)
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?reviews/
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/best-multichannel-high-end-amplifier-review-png.87131/
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 19:02:10.41ID:fZmQl/7I
パワーアンプとヘッドホンアンプでは出力電力が桁違いだからだよ。
前者は数十〜数百W(4Ω)、後者は0.5〜2W(33Ω)
測定条件も違って411は4Ω5W、412は∞Ω 0W
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 23:09:34.07ID:gFwYSzfJ
>>412
営業利益をどれだけ乗せている
見た目がどれだけ高級なのか=アクセスコネクター類の処理、ディスプレイetc
出荷前のバランス不良、故障率諸々不具合をどれだけ許容するか
連続使用で極端に性能が落ちるパーツを使っているから
諸々をどこまで安く作れるかだな
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 07:26:41.78ID:PIBRgVBw
で、何買えばいいの?
おすすめ書いてって
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 12:47:24.41ID:aAcuQv//
HypexのNcoreやPurifiを使ったアンプ
NordやAudiophonicsから完成品買えるんだけど
どれもボリュームが無いのがなあ
んで躊躇中
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 12:48:07.08ID:l16ibUd/
AIMP 4K OPUS - HiTune AUDIO - Test Piano Strings DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/_C61QuQT6Tk?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 13:05:10.92ID:KitH7RFe
中途半端な性能のボリュームは無いほうがマシ
DACで調節するかプリ買えばええやん
トランス式パッシブプリでも音ええよ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 13:13:36.40ID:b51gY2zq
>>419
ボリュームもピンキリあるけど、
ベリンガーの安いモニターコントローラーあたりでも、
ギャングエラーも小さいし音質的にそれほど劣化も感じないので、
最初はそんなのでもいいのでは。

ちなみにうちは、AudiophonicsのNcore250にTopping A90。
最近、エルサウンドの高級ボリュームに興味が出てきたが、
そうなるとパワーアンプも買い替えたくなりそうなので自粛中。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 13:18:14.26ID:Fm92N6tU
エルサウンドのは箱にアルプスの50型が入ってるだけのやつでしょ
あの値段であれはない
同じ値段で中古のAccuphaseのプリアンプ買えるよ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 15:47:48.62ID:b51gY2zq
>>423
アキュフェーズは昔プリメインアンプを使ってたけど、
ああいう20世紀を引きずってる重厚長大な機器は、もう買おうと思わないな。

セレクタ機能はDACに任せるから、
あとは良質なボリュームさえあればよいし、
エルサウンドのボリュームは部品代+箱代+手間賃と考えれば、
それなりに納得感がある価格だと思うんだよね。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 16:22:41.70ID:MoMS0w1/
パワーアンプを買い替えたくなる病を予防する方向
https://www.doukaudio.com/products/nobsound-hifi-bluetooth-50-stereo-preamp-home-audio-preamplifier-128-level-relay-aptx-ll-195
https://www.audiophonics.fr/en/preamp-module/passive-audio-ladder-volume-control-module-bit-256-levels-by-logic-door-p-11662.html
https://www.audiophonics.fr/en/preamp-module/passive-xlr-balanced-passive-volume-control-module-with-256-level-relay-p-12476.html
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 16:36:44.84ID:7smKQKDP
その全開のボリューム、電気的に短絡しちゃって、できれば撤去もしてみるといい。音がぜんぜん違うから。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 16:53:08.46ID:aAcuQv//
エルサウンドのボリューム
知らなかったから紹介してくれたひとありがとう
エルサウンドの中でも値段いろいろあるね

あとNordのRCAとXLRの2入力のあるアンプは
切り替えがパーツ屋で売ってる普通のトグルスイッチに見えて
あんなスイッチ信号通して大丈夫なんかね(細かいことばかり気にしすぎか
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 16:58:47.63ID:aAcuQv//
Khozmo見ましたありがとう
こういう世界もあるのか・・・と思いましたす
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 17:02:15.74ID:Fm92N6tU
どうしても電源不要で絞るだけにしたいならイシノラボのトランス式パッシブプリアンプもあるよ
でも高いから普通のプリアンプのほうがいいって
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 22:57:20.99ID:VZ9mvV59
アナログアンプからデジタルアンプに移行した人いる?
特にLUXMANとかアキュフェーズあたりから
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 23:05:41.46ID:gCE4tNnK
>>438
ラックスマンのプリメインから移行した。狙いたい音質がアナログではない限りデジアンが遥かに安くて高音質だとわかったから。
そして、この業界は盲目的に重厚長大であることを良しとしてる層から金巻きあげてることが分かった。とっとと潰れろ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 23:09:28.88ID:gCE4tNnK
本当にオーディオ業界は異常だよ
カメラの世界とは雲泥の差
よく消費者庁が踏み込んで来ないと思うよ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 00:18:17.97ID:FWhOpenn
マルチアンプが流行れば、低域デジアン、高域アナログになって問題ないんだけどねい。
アナログがむやみやたらと重厚長大になるのは低域の駆動力のせいだし、
デジタルがデジタル臭いとかノイズの問題を言われるのは高域までやろうとするからだし。

実際、KEFのLS50 wirelessはそういう構成。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 10:11:26.37ID:r/omU4I7
昔のステレオ誌でブラインドテストやってたがお金をかければデジアンが最高って証明されてただろ
JEFFとか評価高いし
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 10:56:19.14ID:r/omU4I7
アナアンの音が団子になるのは気にならないのか?
これはどんなアナアンでも同じ
素子が熱でやられて直線性が薄れる
ヒートシンクどでかいの付けてもダメ
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 18:19:41.77ID:FWhOpenn
>>445
SACDが2.8MHzだから、そんなもんだね。

実際のD級アンプでは1.2MHzぐらいで抑えているものが多い模様。テクニクスで1.5MHz。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 20:33:38.94ID:1US68931
1.5MHzとかだとGaNとかSiCとかじゃないときついのかな。
0.5MHzのNCoreとかはそういう半導体を名乗ってないみたいだ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 23:56:56.94ID:yzW4A+HK
【中華】通販でバッテリー買ったら出火して家が燃えた
日本人男性がAmazon相手に賠償求める訴訟
中国メーカーとの連絡途絶
2020年10月25日 6:09

インターネット通販大手「アマゾン」を通じて
海外の業者からバッテリーを購入した男性が、
欠陥製品だったため出火し、
自宅が燃える被害を受けたのは、
Amazon側が販売業者や商品の審査を怠った為として、
米国の本社と日本法人に賠償を求める訴訟を
東京地裁に近く起こす事が24日、分かった。

男性は宇都宮市の会社員加藤尚徳さん(34)。
2016年6月 車のジャンプスターター(緊急電源)にも使える
中国製のモバイルバッテリーを購入した。
翌年11月、自宅が火事になり消防の調査で
出火元は充電中のバッテリーと判明。
経年使用で発火の危険性が高まるといった
注意書きは無かった。

中国のメーカーに連絡したが途中で途絶えた為、
Amazonに問い合わせたところ「他の連絡先は知らない」
と繰り返されるだけだったという。
加藤さんはAmazonが保険や補償制度を
導入していない点も問題だと主張している。

「泣き寝入りするしかない現状に一石を投じたい」
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/388957
https://kyoto-np.ismcdn.jp/mwimgs/0/a/640m/img_0a90806f828a358b4381009fa1d055cc29389.jpg
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 21:39:17.78ID:r7gxToRe
どっちか買おうと思ってるんだけどお前らどう思う?
ガワは全く同じに見えるけど乗ってるICが違ってて
性能が違うなら良い方を、差がほとんどないなら一応国内で販売されてるやつの方が
>>458みたいな不安が小さくていいかなと思ってるよ
ttps://www.アリエクスプレス
.com/item/4001112061493.html
ttps://item.rakuten.co.jp/nfjapan/o552/
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 23:05:28.06ID:h3KAoL0v
>>460
コジキのお前には高過ぎるだろ(爆笑www
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 23:45:50.59ID:VUDW+JAD
>>460
こんなのわかるかいw
好きなの買えとしか
YDA138-Eデジタルオーディオアンプボード10W + 10W

こういうのは駄目なの? 入力は3.5oジャックで電源は家にある12V のACアダプタで
アダプタのサイズだけ気を付けるか直接ハンダしてもいいし
かなり音は違うよ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 13:17:40.15ID:e6RnvzZM
>>462
出来合いのが良いでそれは無しですね・・
12Vのアダプタはよく中華アンプで使われている丸い端子で余ってるの無くて
5V2AのUSBは余ってるのがあるのと、それほど音質重視しないので
取りあえずこのへんでいいかなと
まぁ、どっちか買いますわ
0466元Canonセールスマン
垢版 |
2020/10/31(土) 00:52:26.92ID:Bok8NpVR
あ、名前メアド欄に書いたわw
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 00:58:17.24ID:Bok8NpVR
>>451
うわ、夏カシス

まあ言ってた事は今も実証されたな
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 23:48:12.66ID:t4AEdNO3
むしろ直線性以外にデジアンのメリットあるのか
老人なら15KHz以上は聞こえないので安心してデジアン買ってくれ
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 08:11:48.79ID:bLxtHlN7
質問させてください
オペアンプが二つ付いています

これは左右スピーカー用ですか?
それとも、音質調整(高音低音)用ですか?
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 09:36:00.91ID:bLxtHlN7
分かりにくいですか?
プリメインアンプにオペアンプが二つ付いているのですが、左右の出力用に二つなのか?
音質調整の為にあるのか?
です
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 07:26:06.32ID:vwaeBSAt
al-602hはどうなんだろう
同軸端子が無いからちょっと悔やまれるが
レビュー見る限りでは良さそう
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 09:35:43.55ID:vx/nxkTv
マランツ総合スレにこう書き込んだあとNcoreはちっとはマシになったかな?と思ったもんで

743 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/12/04(金) 07:12:50.48 ID:xgTSiVGL
じゃあもっと理屈こねちゃおっかな
デジアンていうのは一昔前のものだと電源電圧の1%くらいの振幅のスイッチングノイズが出力に残るのもあるんだぞ
PM-10のモジュールならもう少し割合は小さいかもだけど、常にコンマ何Vかのスイッチングノイズが残ってるはず
6Ωのスピーカーに1W入力するときの電圧は3.5Vくらいで、聞こえないはずとはいえノイズはその1割近くくらい常にいるわけ
やっぱりこれは気持ち悪いことだと思うね
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 09:45:41.92ID:vx/nxkTv
スイッチング周波数460kHz?LPFのカットオフ周波数50kHzくらい、LCで-12dB/octのスロープなら昔のD級アンプと何も変わらず電源電圧の1%くらいのスイッチングノイズが残ると思うんだけど
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 16:37:19.05ID:vx/nxkTv
>>492
そこはシミュレーションしなくても>>488のとおりになると頭の中で想像できてます
Ncoreモジュールがいろんなとこで使われて評判みたいだけど、結局スイッチング周波数の残留成分は他の昔のアンプと大差なさそうだなってことですね
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 16:50:55.22ID:AETSd6SQ
>>494
頭の中で間違った想像するよりシミュレーションした方が正しい結果が出る
勿論実機を測定した方が正しい

テメェの頭の中というより人の脳ミソって大したことないぞ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 00:24:14.49ID:sr2fE1+5
某スピーカー鳴らす為にUSAメーカーのPA用デジアン買った。
8Ωと4Ωなら 400W×4CH、800W×2CH、1600W×1CH、
DSP、パラメトリックイコライザー内蔵 9kgしかないから軽いな。
オペレートは前面パネルおよびパソコンにソフト入れてする。
スピーカーの駆動インピーダンスもリアルタイムで見れる。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 09:35:46.15ID:hHbBioh+
脳ミソが時代についてかないだけだろ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 12:50:13.88ID:WVz0s+k/
>>494
Dクラスの原理は未だに変わっていないんですねぇw
と言ってる様なもんなのは解ってるかな?
Aクラスは未だにバイアス電流沢山流してるんですねぇw
とか。恥ずかしい事を言ってるのを自覚したほうがいいよ。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 19:02:02.02ID:7uunBDLq
>>502
LPFまわりの設計が昔とあまり変わったように思えないから変わってないっていうのは恥ずかしいの?
スイッチング周波数がMHzくらい行って残留ノイズが減ってたら進歩してるねって言うよ
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 03:34:56.43ID:cc64Ov2O
スイッチング周波数が増えた分だけ、スイッチングノイズが出る回数も増えるわけだが、それを進歩と思うわけ?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 13:53:48.21ID:cc64Ov2O
MOSFETがオフになった時のスパイク、リンギング、キャリア周波数を上げたら小さくなるとでも???????????? >>506
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 16:06:49.65ID:93ymVwmL
もし旧世代よりもスイッチング周波数が上がっているなら
MOS FETも性能の向上した世代が使われているんじゃないか。
同じFETのまま周波数だけあげた製品が市場にないのなら
そんな風な仮定をして性能を推測する意味は乏しそう
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 21:29:06.92ID:gfxQ7XPG
デジアンが駄目なら有名メーカーが採用してない
大昔の記憶しかないから最新のデジアンがどれくらいか知らんのだろうな
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 09:27:25.13ID:fxuuhC3c
>同じFETのまま周波数だけあげた製品が市場にないのなら
地域のラジオ帯域との干渉を避けるために、キャリアを3つくらいから設定できるICは沢山あるし、周波数は低くしたほうが低ノイズだねw

>>551の中ではスイッチング損失と、スイッチングノイズは同じ意味らしいw
スパークプラグがどういう原理で火花飛ばしてるかも、V=IRの意味も知らんと思われ。なんつーか無知の塊だなw
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 13:04:24.69ID:Y3cKADmF
聞こえない帯域のノイズの多寡について顔を真っ赤にして議論する
マニア冥利に尽きるね
もしここに設計者がいたらニヤニヤしながら見てそうだわ
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 14:50:31.70ID:fxuuhC3c
顔真っ赤w
ICの中身以外の全パーツ、役割や意味を理解してて、全箇所実装経験で各要素聴き分けてんのに、お前らに対して悔しいことがあるとでも?
設計者とエンドユーザーの間は空白地帯とでも思ってんのか?w
スイッチチングノイズの影響を受けにくくなる実装方法とか知らんだろ?
キャリア周波数上げてもデッドタイムの比が増えるだけだぞ?
とか書いてやってもなーーーんにもわからんだろうなw
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 16:51:28.47ID:fNV7tWSV
LPF位しか理解出来無いけど何かレスしたいんだろうな。だったらもっと謙虚に書けばイイのに。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 17:54:38.72ID:F5xKpZdT
V=IR だからな、良く憶えとけ!
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 15:26:28.86ID:lLwXx9zv
他メーカーでは真似が難しい独特の音響空間を作るAVALONアコースティック、家が一軒買える値段の
フラグシップスピーカーもウーファー駆動用に4kWのデジアン搭載しているぐらいなんだから
これからはどんどんデジアン増える。
プロ機材のPAアンプも急速にデジアン化している。
2Uサイズ、4kWパワーそれでいて重さ10kg切るから普及しない方がおかしい。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 16:10:39.01ID:myy7i+Lc
音楽制作の現場がD級ばかりなのに、作品を聴く方が
D級アンプをバカにするのはなんだかなぁ。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 16:24:32.14ID:lLwXx9zv
実はうちはAVALON 2セットをそのD級デジアンで鳴らし始めた。
マルチ組むのにどんぴしゃりのアンプ、遊ぶのに楽だわ。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 20:47:20.31ID:EvwzU/bY
自分が心地良い音と、制作がこれなら販売出来るとした音は別だから当たり前だろ。馬鹿にするのとは違うと思うが。

演奏者が自分のCD聞いて、私こんな良い演奏して無い!ってよく聞く話だよ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 13:18:38.19ID:jYokZpcB
今のD級アンプICってもしかして3次以上のLPFに対応してなかったりする?
AIYIMA A07(TPA3255)の基板に空きスルーホールがあったんでインダクタの前にコンデンサ入れてπ型にしてみたけど音が出なくなってしまった
インピーダンスとか関係してくるのかな
https://industrial.panasonic.com/content/data/common/ss-files/tech16-6.png
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 16:33:56.76ID:jYokZpcB
>>536
https://i.imgur.com/LqWhvno.png
赤線がもともとの信号経路で
青線の位置にコンデンサをつなぐと音が出なくなった
外すと音が出た
LPFのコンデンサのところは5mmピッチと10mmピッチのスルーホールが計4個空いててICに近い側がグランド
なにか見落としてるかな・・・
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 16:52:00.25ID:qcvBacOk
>>538
なかなかに安い中華っぽい基板ですね
音いい?
LPFのCのGNDと電源コンデンサのGNDがかなり近くなってるのは好材料かな?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 21:52:04.44ID:899Pl8qa
Figure 29か38で確認かな
ttps://www.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/tpa3255.pdf?ts=1607948840323&ref_url=https%253A%252F%252Fwww.tij.co.jp%252Fproduct%252Fjp%252FTPA3255
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 22:45:34.93ID:jYokZpcB
最初はQucsでやってたけどそっちとはシミュレーション結果が違うのが気になる・・・
LTspiceだとC1を削除して再計算しても減衰量が変わらない
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 08:49:26.25ID:a3H+O5KV
>>541
それは1kHz〜100kHzの正弦波シミュレーションでしょ?
ACじゃなくPulse450kHZ矩形波で試してくださいな、短絡してるとおもいますが
ACで周波数特性見たいなら、インダクタの箇所をACとみなして、インダクタから後ろをいろいろ触ってみることですね

(根本的なアプローチが間違ってるので高音質化は絶対しませんが)
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 20:29:05.54ID:M9AHNbsG
>>538
見たことある基板写真、ASRフォーラムからかな?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 08:52:37.52ID:lOQTMteA
悪質D&Mホールディングスのボッタクリ
DENON Marantz B&W DALI 代理店

Q:D&M税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本人からボッタクってるチート為替手数料の通称。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
下記がピアノブラック税込定価比較(実勢価格は各国共多少割安)
805D3 4500£(57万円) →99万円D&M税42万円
804D3 6750£(86万円) →164万円D&M税78万円
803D3 12500£(160万)→313万円D&M税153万円
802D3 16500£(211万)→388万円D&M税177万円
800D3 22500£(288万)→486万円D&M税198万円

Q:ピアノブラック税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本で独自に導入したボッタクリ税の通称。
イギリス本国含め海外ではプレミアムカラーを除きカラバリによって価格が変わる事は無い。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。

Q:なんで日本ではホワイトモデルが受注販売な上に定価オンリーで納期3ヶ月なの?
A:輸入代理店であるD&Mの勝手な都合。
イギリス本国含め海外では在庫品でディスカウントあり。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 02:43:20.29ID:AWbNORkP
vtvのはどうなのかな?
配線がどうとか
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 17:52:27.64ID:EU9NuLYd
Amulech 502Hは良いアンプだよね。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 17:55:16.84ID:EU9NuLYd
いずれAmulechさんにはハイレゾ対応のデジアン出してほしいけど。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 01:15:52.44ID:luWb6AvO
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。

例えばどんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg

リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 01:18:26.05ID:luWb6AvO
オーディオアンプのギャングエラーを調べる〜海外製高級アンプはガラクタだった! | 創造の館 音楽苦楽部
https://souzouno-yakata.com/audio/2008/08/08/2364/
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 18:30:48.81ID:thTv54TS
>>549
オタクってなぜかピアノブラックが好きな気がする
あとは最近あんまり見ないけどガンメタ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 19:06:53.08ID:azQTw0pj
>>554-555 ID:luWb6AvO スレ違い マルチポスト連投のゴミ NG推奨
(ワッチョイ ae55-MUwh)(ワッチョイ ae55-8/zi)(ワッチョイ ae55-rf97)
http://hissi.org/read.php/pav/20210118/aW8zOVJGTFow.html
(ワッチョイ cd6c-8/zi)
http://hissi.org/read.php/pav/20210118/N2xlS25tZGsw.html
(ワッチョイ 6e33-GdAm)(ワッチョイ 6e33-nflC)(ワッチョイ 6e33-rf97)
http://hissi.org/read.php/pav/20210118/RGEyaWIrM1Yw.html
(ワッチョイ ae55-MUwh)(ワッチョイ ae55-8/zi)(ワッチョイ ae55-rf97)
http://hissi.org/read.php/pav/20210118/aW8zOVJGTFow.html
(ワッチョイ 9117-Hp3V)(ワッチョイ 9117-ySYV)(ワッチョイ 9117-drTW)
http://hissi.org/read.php/pav/20210119/dDJheU5VMysw.html
(ワッチョイ ae55-drTW)
http://hissi.org/read.php/pav/20210119/cjdDV2ZZWW0w.html
(ワッチョイ ae55-Ga1/)(ワッチョイ ae55-jQiX)
http://hissi.org/read.php/pav/20210120/K3ZrQ2JtU0Uw.html
(ワッチョイ cd6c-rNH0)
http://hissi.org/read.php/pav/20210121/dzVyRUxUK0ww.html
(ワッチョイ ae55-/xA9)
http://hissi.org/read.php/pav/20210121/RlJ1UGI0OXAw.html
(ワッチョイ 879d-Qm2C)
http://hissi.org/read.php/pav/20210122/cFF3VnhpZjUw.html
(ワッチョイ c79d-sos5)(ワッチョイ f59d-sos5 [126.208.122.189])(ワッチョイ c79d-ho6X)
http://hissi.org/read.php/pav/20210126/cGtTdFBOMXYw.html
(ワッチョイ 7f29-Hl92)(ワッチョイ 7f29-5ONX)
http://hissi.org/read.php/pav/20210127/bHVXYjZBdk8w.html
http://hissi.org/read.php/pav/20210127/bHVXYjZBdk8.html
ae55-XXXX(10回) 6e33-XXXX(3回) 9117-XXXX(3回) XXXX-8/zi(3回)
XXXX-rf97(3回) cd6c-XXXX(2回) XXXX-MUwh(2回) XXXX-drTW(2回)
IP:126.208.122.189
ホスト名:softbank126208122189.bbtec.net
住所:260-0855 千葉県千葉市中央区市場町
緯度:35.6 経度:140.1
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 19:58:21.70ID:RLt+VQh7
結局
誹謗中傷以外に誰もまともに
創造の館に反論出来ない

っていう事実で
やっぱりオーディオってのはウソ、デタラメ、オカルト、
ぼったくりのゴミ業界ってのがわかるわ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 06:54:18.78ID:IHO9rYJn
NuPrimeのSTA-9かMPA-M250NC2台構成
んー悩ましいな
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 22:59:39.89ID:esT9Rxm8
Loxjie A30どうせステマのゴミ覚悟で安いから買ってみたら意外とよかった
DACやヘッドホンアンプは試してないし使う気もしないけど
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 00:12:02.46ID:QIXEa237
金払ってゴミ増やす奴
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 02:02:34.05ID:VcR7OgkT
あとニアフィールドで気をつけるポイントとしては、リスナーとスピーカーとの距離がかなり近いので高域成分の減衰が少ない状態で耳に届くので高域が刺さるように感じるときがあるかもしれません。

その場合は、トーンコントロールで高域特性を少し下げてみるのも一つかと思います。ではでは。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 02:03:02.21ID:VcR7OgkT
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 07:43:56.81ID:iYlwwl2e
>>562
Lixjie A30がステマニは間違いない
この価格で性能が悪い中華はそうそうないから選択肢の一つだとは思います
ステマだけどね
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 14:18:44.84ID:NDzRufS7
Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 15:20:40.01ID:8sonn1OU
a30とa07の比較
鈍くて遅い。良く言えば穏やか。
でもしばらく鳴らしてたら大差はない気がしてきた。a30をエージングしてみる事にした。
あと、a30のDACはおまけにしては使える。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 20:31:43.82ID:RXNbU2uM
自作自演 スレ違い マルチポスト連投のゴミ NG推奨
(ワッチョイ 7fb7-69HX)(ワッチョイ f59d-sos5 [126.208.122.189])(ワッチョイ 4bb7-69HX [153.217.183.94])(New)
http://hissi.org/read.php/pav/20210127/Ukx0K1ZRaDc.html?thread=all

【デノン】フルデジタルアンプ PMA-60 #15【DDFA】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1516661011/781
TOPPING製デジタルアンプ&DAC Part47
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1610124037/715
デジタルアンプ総合スレ 25台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1584338963/558
Loxjie大好き
クソゴミユーチューバーも大好き

過去のマルチポスト一覧
ae55-xxxx(10回) 7f29-xxxx(3回) 6e33-xxxx(3回) 9117-xxxx(3回) xxxx-8/zi(3回) xxxx-rf97(3回)
c79d-xxxx(2回) xxxx-sos5(2回) cd6c-xxxx(2回) xxxx-MUwh(2回) xxxx-drTW(2回) xxxx-69HX(2回)

IP:126.208.122.189
ホスト名:softbank126208122189.bbtec.net
住所:260-0855 千葉県千葉市中央区市場町
緯度:35.6 経度:140.1

IP:153.217.183.94
ホスト名 p456094-ipbf314koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
住所:400-0302 山梨県南アルプス市沢登
緯度:35.4754 経度:138.8001

まあマルチポストの糞ゴミ野郎だからなこいつは
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 04:06:43.70ID:zKB6ZaHR
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。

例えばどんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg

リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 08:43:50.90ID:NDRluLuP
Audiophoncs (仏)のNcoreパワーアンプ検討中ですが、NC502(内部250x2)版とか、NC250x2(デュアルモノ)版とかあって悩む…。一般的にはデュアルモノがおすすめなんですかね…
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 09:35:22.28ID:MQoFjQa+
>>573
この前そこのnc122mpが乗ってるやつ買ったけど割と良い感じよ
制動力が高くて前のアンプだとボワーンとしてた低音が大きく改善した

hypexのデータシート見るかぎり、125W、250W、500W、の差は最大出力が中心で、出力が10Wぐらいだとほぼほぼ同じ特性みたい
同出力のモノラルとステレオ間もほぼ差がないのでコスパ的にはステレオの方が有利かな
幅が妙に狭くて奥に長いケースなので、上に何かスタックするならモノラルを2台にした方が置きやすい、というのはあるかも

自分の場合はニアフィールドなので高出力は不要だし、置き場所に制約があるからチャンネルセパレーションとか考えるだけ無駄かなと思って最小構成にした次第

ただ、400Wの奴はDIY向けの基盤で構成が違い、バッファがオペアンプじゃなかったり、
特性で見ても差がわかる程度に良いので、予算に余裕が有ればそっちが良さそう

ASRとかの話だと、ncore 設計してた人が別の会社に行って作った purifi 1et400aって基板は、音の方向性が同系統でさらに特性が良いらしいので、予算に余裕がもっと有ればこれが良いらしい
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 10:59:59.71ID:ay5mz0iv
今時Ncore選ぶ理由は無いわな
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 12:57:46.95ID:6+OdXh/n
>>574
うちのスピーカーは能率90dB@8オームで、そこまで音量上げないからNc122mpでも行けそうな気がして来ました。安いし。

>>575
おすすめありますか?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 13:17:47.79ID:yMeoi2BF
>>578
これまた今更かも知らんけど試したことないならN modeもいいと思う。
静謐なデジタルアンプでハイエンドアナアンとも真空管アンプとも違った世界観だ。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 18:58:53.71ID:NnaIGqH6
>>574
最近のやつはrev4基板かな?
出た当初に買ってポップノイズ気になったから手放しちゃったけど
どこかで改善したってみたけどどオンオフのノイズまだあります?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 19:46:43.64ID:1AGE/WYp
purifiはncoreと性能大して差ないしコスパで考えたらnc400の方がいいみたいな話もあるけどどうなの?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 20:58:09.11ID:ndtjl1oo
大して差が無くても延長上で着実に進歩してるんだから
過去の物に用は無い
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 20:59:00.47ID:ndtjl1oo
問題が有るとすれば400wのパワーを誰も必要としてない事位だな
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 21:01:04.43ID:TBNHVjbc
ノーゲインモードでクラシックを
大きいスピーカーで14畳以上で聞くと
プリ次第だけど400Wでもぎりぎりになる
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 21:07:35.36ID:ndtjl1oo
>>586
A級の話じゃないのか?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 21:25:06.03ID:ndtjl1oo
1ET400Aなら30cmドライバーでもゴリゴリだろ
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 21:48:00.24ID:TBNHVjbc
オペアンプをバイパスした
ノーゲインモードでパッシブの
プリアンプを使ってクラシックを聞くと
400Wでもぎりぎりになるって話
ウーハーは18cm三発ね
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 22:01:52.09ID:4fux/QcS
私はD級アンプ(特にデジタルアンプ)は、信号入力部からスピーカー出力端子まではチップを作ったメーカーに従うしかないと思っていたので、
この掲示板の果敢な高音質化を見て衝撃を受けました。
最近、部屋を整理したら、懐かしのD級アンプがあったので、遊んでみました。
いかがでしょうか?ご笑納いただければ幸いです

(SMSLとアムレック)
https://youtu.be/nhRY3uwzk2U

個人的にはオンキューのVLdigitalって良かったような気がするのですが、
(オンキョーのミニコンポのデジタルアンプ905FX)
https://www.youtube.com/watch?v=MOPkNT0vYEc
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 01:17:18.27ID:1SlbqN2c
最近建てた家でウレタン充填してあり
遮音性高いのもあって
プリ100%でも外に音は漏れてないね

ゲイン最小でパッシブプリだと
現実的な音量にしかなりませんよ?
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 02:04:02.16ID:V2gAWSK4
アムレックの602Hを愛用している。
602Hに音質で拮抗するか上回ると思えるコンパクトなデジアンご存じの人はいます?
0599980
垢版 |
2021/02/01(月) 11:20:47.41ID:kG5q5WWp
602Hからのアップグレードとしては、
NuPrimeのIDA-9/STA-9やTEACのAP-505/AX-505やNmodeのX-PM3かな
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 11:37:09.77ID:tKdXUlVY
nc400とAP-505/AX-505を聴き比べたことある人はいませんか?
nc400買うつもりだったのですが、試しにAP-505借りて聴いてみたら
うちのスピーカーb&w 805ではこれで十分な感じでした。
teacの味付けが良かったのか、味付けのないnc400ならもっと良いのか気になります。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 14:16:52.17ID:DuHKyF4V
>>596
なんでプリ次第でパワー段の出力変わると思っているの?
ひょっとすると、パワー段の電圧がどれぐらいのゲインがあるのかもわからないバカ?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 14:33:14.43ID:1SlbqN2c
実際使うと400Wでも丁度良い場合が
あるってことを想像出来ないのかな

dacの出力電圧は2〜6VRMで色々
2VRMを低ゲインのアンプでしかも
パッシブプリだとゲインが最低になって
能率の良いスピーカーでもきつくなるんだよ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 14:36:46.41ID:o4f8eRUH
それはパワーアンプのゲインが低いのが問題なのであって400ワットでも足りないと言う話ではないだろう
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 14:40:12.88ID:1SlbqN2c
だからpurifyはオペアンプをバイパス出来るモードがあって
そっちの方が音が良いんだけど
バイパスさせるとゲインが最低になって 
400Wでも丁度良いくらいになるって事なんですが?
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 14:45:35.94ID:o4f8eRUH
>>605
ゲイン次第では10Wでも十分ってことだろう
定格400Wだろうがそんな大出力は不要だとあんた自身が言っている
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 14:51:25.04ID:1SlbqN2c
400Wが一般家庭で必要無い
と書かれていたけど
purifyの1et400aで最も音が良い
ノーゲインモードにしてパッシブプリ
を使うと400Wは大きすぎる事はない
必要な事もあると言っただけだよね?

最も音が良いオペアンプバイパス
モードでは一般家庭でも必要な場合があるんだよ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 14:54:31.57ID:o4f8eRUH
>>607
なんでオペアンプを使うことが前提なのかね?
オペアンプがダメならまともなプリアンプを組んだらいいだろう
オペアンプは簡単に使えて便利だが仰る通り必ずしも高音質をもたらすものではない
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 14:55:52.55ID:1SlbqN2c
だからパッシブプリを使うと最低ゲインになって足りないと最小から書いてるでしょうが
ちゃんと読んで理解してます?
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 14:58:28.60ID:kaeyAhyM
同じ音量になるようにしたら、アンプのアイドル電力無視できるとして(D級だから)、アンプのゲインの差で「電力」は変わらないと思う…
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 15:08:19.24ID:1SlbqN2c
オペアンプの好き嫌いを言ってる訳じゃないでしょ
一般家庭で400Wは不要と書かれていたから
バイパスモードでパッシブプリをつかうと
ボリューム全開で使うとこになるから
400Wは必要な事があると言っただけ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 15:10:29.53ID:o4f8eRUH
>>613
だからさぁ、400Wが必要なんじゃなくて定格400Wのパワーアンプ並みのパワーアンプゲインが必要だってことだろ?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 17:48:15.23ID:1SlbqN2c
実際purifyのバイパスモードに
パッシブプリで使ってるんだけどね
クラシックだとボリューム全開近くになるね
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 18:06:37.90ID:M3LKBqyi
>>614 ゲイン=増幅度・増幅率・利得=音量だよ?

定格が大きいほうが良いっていう理屈は、定格が大きいほうが瞬間に取り出せる電流が大きいってことで、
電気の用語でいうと電源のインピーダンスが低い方が良いという表現になる。
電源インピーダンスが低いと、パルシブな音を出した直後に、音を止めることも、連続して大出力を出すことも可能になり、音楽の背景が静寂になる
電源インピーダンスが高いと、直前の出力に引きずられて、音は電源インピーダンスからの変調を受け続け、ざわざわと派手で賑やかな出音になる
そんな感じ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 18:33:16.87ID:o4f8eRUH
>>619
アンプの出力の歪みは音が小さいほど小さいというものではない
余裕がありすぎてもダメなんだよ
小出力アンプのボリュームをめい一杯あげて音を歪ませるのは愚かだが、大出力アンプを小音量で鳴らすのも同様に愚かな行為だよ
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 18:41:14.62ID:rHGsNfGT
>>581
去年12月に買った MPA-S125NC XLR だと
筐体前部の丸い光るスイッチで切る場合はポップノイズは聞こえない
電源タップを切るとプチっという高めの音が少し出る感じ
うるさいと思うほどではないので普段は容赦なくOFFにしてるけどね
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 18:59:13.90ID:mPQsmKY1
電源インピーダンスがちゃんと低くできてれば電源電圧をやたらと高くして大出力なんて言わずにちょうどいいボリューム位置で使いやすい電源電圧に設定したらいいと思う
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 19:07:59.64ID:rHGsNfGT
>>578
こちらは6畳の部屋で能率 86db 4Ω の Menuet に繋いでるけど、出力は十分足りてると思う

軽く音量を上げても音が歪む気配はないので、耳が悪くなるか、近所から苦情がくるレベルにしないと限界は確認できなそう

というか、プリアンプのボリュームがLowゲインモードで10時ぐらいになってて微調整し辛いので、もちょっとゲイン低くても良いんだぜ、って感じ

プリアンプからの接続がXLRで、RCAより出力が倍なのが悪いのかもしれないけどね
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 19:13:48.32ID:M3LKBqyi
>ちょうどいいボリューム位置で使いやすい電源電圧に設定したらいいと思う
普通はアンプICのプリセットのゲイン設定を下げたり、入力・帰還抵抗の比を変えるけどね。
電源電圧は定格いっぱいのほうが音いいよ。めんどいから理由は説明しないけど。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 19:46:57.12ID:M3LKBqyi
電圧変えて聞き比べたらいいじゃん。
同じだったらどっちでもいいし。低いほうがよかったら低いほうで使えば。
理由要らないでしょ。オーディオは聞いて良いほうが良い。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 20:43:14.87ID:M3LKBqyi
小信号の再現性がおろそかにならないように、
ボリューム全開=必要とする最大ゲイン、となるよう調整することを覚えたらどうかなって、
死んだばぁちゃんが口を酸っぱくして言ってた
とくに摺動抵抗で分圧するボリュームは、通すだけでとても音が悪くなるから、抵抗切り替え式か、できれば電子ボリュームにしなさい
とも言ってた。今際の際にじいちゃんが。
孫は出力レベルが変えられるDACっていいよねー、プリアン飛ばして、ボリュームレスのパワアンに直結出来て、って言うんじゃよ。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 21:43:15.00ID:o4f8eRUH
良いばぁちゃんじゃないか
当人はその教えの真意を理解していないようだが
ばぁちゃんが可哀想
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 23:06:21.46ID:lI7KfIXF
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。

例えばどんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg

リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 01:09:02.63ID:nmIKXv1Y
>>631
ここまで高機能な製品を、上品なケースに入れて、よくこんな値段で出せるね。さすが人材がダブついてる中華だわ。恐るべし!

>自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。
これ、エントリーだろw 何もわからんド素人が最初に買うような中華製品じゃん。

>オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
沼行くまでにピチピチちゃぷちゃぷ水たまりにハマってる感じ?w 安物中華次々買い漁ることを追及とは言わんw
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 05:06:09.68ID:2yQenotE
>>599
NuPrimeは面白そうですね。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 13:43:54.50ID:nmIKXv1Y
>>637
もうそっとしといたれよ。こいつにはゲインと定格の区別が一生分からんとおもうw

>ゲイン次第では10Wでも十分ってことだろう
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 19:18:32.78ID:v4qONs5k
横から質問で申し訳ありません。
同じインピーダンス、効率のスピーカーを10W、400Wのアンプで同じ音圧になるように鳴らしたとして、出力は全く同じですかね?
周波数が低ければ同じだけど、周波数が高くなるとL成分を駆動する為の電圧が足りなくなって、10Wの方が鈍ってくる気がするんですけど如何でしょう?
具体的に数字では追いかけてないですけど。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 19:35:23.09ID:QdXNBWyR
あと、スピーカーのインピーダンス曲線を一度でも見てからモノを言ってる?
周波数が高くなると云々よか、はるかにf0におけるインピーダンス変動のほうが大きいぞ
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 19:41:04.89ID:QdXNBWyR
あと、スピーカーは電圧駆動なのが大前提だから、
電圧が足りなくなって云々というのは前提からしてわかっていないバカな話で、
「はぁ? こいつなに言ってるの」となる。

んで、アンプで重要なのは電流供給能力な。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 19:42:09.74ID:s++SYuYN
>>647
音の大小やボリュームの大小によってインピーダンスは大きく変化するから
一概には言えないし正直6Ωつなげられるところに4Ω繋いでも全く問題ない
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 19:58:37.73ID:Zvu2vCga
>>647
>出力は全く同じですかね?
この場合の、出力とは何を意味するか。
スピーカーのボイスコイルを流れる電流か?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 22:28:38.37ID:5+LUi8oD
やっぱ良いスピーカーに必要なのは
ベストマッチなアンプだな

アンプとスピーカーがちぐはぐだと全て台無しになる
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 22:37:30.18ID:X9jr6tD8
>>653
アクティブスピーカー最高説に
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 23:33:39.20ID:VaLzO4SK
>>647 ちゃんと現象を観察できてるし、事実と合ってますよ。動的特性は、定格が小さいと全くそのようになります
これを電気的な知識と用語を使わずに説明するのは難しいです

>周波数が高くなるとL成分を駆動する為の電圧が足りなくなって
スピーカー単体の誘導性リアクタンスは3dB/octくらいなので、L分というより、過渡応答の問題ですね
高級アンプって電源部が左右独立してるでしょ? あれは片チャンネルの負荷の影響が、他方へ及ばないようにするためです
同じく、電源定格が大きいと負荷の影響が、電源に及びにくくなります

アンプICの定格と負荷抵抗の静的特性の高調波歪みだけ見比べて、大きい定格はダメだと必死に反発してる人がいるんじゃないですかね。多分
そんなもん、電源と実装と負荷(スピーカー)次第で、容易に向上も逆転もするんですけどねw
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 23:55:27.31ID:v2jKFE6G
>>656
>電源定格が大きいと負荷の影響が、電源に及びにくくなります
定常負荷ではその通りだけど瞬時供給力という意味では設計次第だよ
そして400W氏が気にしているのはまさにその瞬時供給力
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 00:41:04.06ID:MkvQxFXz
>>647
>同じインピーダンス、効率のスピーカーを10W、400Wのアンプで同じ音圧になるように鳴らしたとして、出力は全く同じですかね?
同じ音圧で鳴らしたら、同じ音圧でなると思います。つまり、スピーカーからは同じ出力で出るとおもいます。
10W、400Wのアンプは、「モノ」が違う以上、消費電力は異なります。
スピーカーの能率の単位はdb/W/mからもわかりますが、アンプ出力1Wに対して、1mの距離でどれだけデシベル??ってことなので、出力は同じになると思いますがいかがでしょうか?

>周波数が低ければ同じだけど、周波数が高くなるとL成分を駆動する為の電圧が足りなくなって、10Wの方が鈍ってくる気がするんですけど如何でしょう?
もともとL成分を用意して、広域の電圧を下げる目的は、不要な高周波を減らすことですし、定格出力10Wのアンプは10Wまでは周波数特性に問題があるような減衰回路はつけないでしょうね。

余談かもしれませんが、400Wのアンプで1Wだけ出力が欲しい人はたしかに電圧増幅で、
20*log10(400/1)/2=26dBなので、ノーゲインはあり得るかもしれません。ただ、この手法でアキュフェーズやラックスマンはSN比をすごい値でひょうじしてますよね。でも私はそれでも好きですが(汗)
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 01:56:35.94ID:IMjh/w8e
>瞬時供給力という意味では設計次第だよ
そのキャパシタなり定電圧回路なりが、電源に担保されていない、負荷を与えない、依存性がない、そういうお考えなので?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 07:03:11.61ID:Q2+GwzdE
定格出力がでかいのは単に電源電圧が高いだけなわけでして、まあ大電流流すためにロスを減らす設計も必要になるから傾向的には電源自身が強力なものになりますが、そういう回路で電圧を低めにして定格出力を控えめにしてもいいわけであります
電源電圧が高いとPWMパルス一発で大きな信号になるので音の立ち上がりは速くしやすいですが小さい音で鳴らすには荒っぽくなると思われますそれにスイッチング周波数の残留成分もでかくなります
だから適度に抑えた定格出力になるように設計してもいいのではと思うのですがねえ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 09:17:47.77ID:P/zRPGj5
>>662
>だから適度に抑えた定格出力になるように設計してもいい
これが>>629のばぁちゃんの教えだよなぁ
なお孫はボリュームを排除するために入力レベルを下げて定格出力を特大にする選択をしたw
ばあちゃんの想像の斜め上を行ってると思うわ
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 10:20:21.32ID:FFdrZoCd
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。

例えばどんな高性能なスピーカーだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg

リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 11:55:24.93ID:RhGOnFkS
ゲイン落とすのと、出力を落とすこととは話が全然違うことを理解できないのか…

ボリュームの美味しいところを使うためにゲインを落としても、入力電圧をでかくしちゃえば出力はカバーできる。

そもそも、パワーアンプの入力感度なんて1V以下が普通なのに、比較試聴した際にでかい音出して印象良くさせるため、
DACからの最大出力電圧はは2Vとか2.5Vとかで、入力電圧は過剰なわけだし。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 12:21:30.19ID:E+kfNfey
一般的にはゲインを落としてボリュームは7割以上(好みの音のポジション)にした方が良いんではないの?

高ゲインにしてプリのボリュームを絞るメリットって?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 12:34:34.13ID:ZEf6Y2SP
自由にゲイン変えれるもんなんて少ないと思うけどな
TIのチップなんて数種類から選ぶとかじゃね
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 12:38:35.42ID:s45mfDXs
ゲイン:プリアンプのゲインのことなのかパワーアンプのゲインのことなのか
出力:定格出力のことなのか実出力のことなのか
議論するならこの辺を区別して語る必要があるな
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 12:51:47.75ID:IMjh/w8e
>>665
ここまで高機能な製品を、上品なケースに入れて、よくこんな値段で出せるね。さすが人材がダブついてる中華だわ。恐るべし!

>自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。
これ、エントリーだろw 何もわからんド素人が最初に買うような中華製品じゃん。

>オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
沼行くまでにピチピチちゃぷちゃぷ水たまりにハマってる感じ?w 安物中華次々買い漁ることを追及とは言わんw
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 13:19:46.78ID:RhGOnFkS
>>670
まあ、その辺をまるで理解できていない400Wくん相手だしなぁ。

1. パワーアンプの話をしているんだから、パワーアンプのゲイン。
なお、通常パワーアンプの感度は1V程度で、パワーアンプのボリューム最大の際、1Vの入力で定格出力最大になる。
なお、負荷インピーダンスはパワーアンプのスペック表に最大出力とともに書かれているのが普通。


2. 400Wくんは定格出力400W必要と叫んでいて、それについて話をしていたので、定格出力のお話。
その後もボリュームの美味しいところを使うために定格出力の小さなアンプをなんて話が出ていたので。

んで、1にも書いたよう、パワーアンプの入力感度は1V程度なのが普通なので、確かに定格出力が低ければゲインは下がるというか下げなきゃいないけど、
そもそもの入力電圧が感度の倍以上ある現状、その目的のためには定格出力をドカンと落とさないといけなくなる。

そんなことよりは、パワーアンプの設定いじれるものはパワーアンプ側のゲイン落とすべきだし、プリアンプ側で出力電圧下げられるのなら下げるべきだし、
どうしてもということなら、抵抗使ってプリ-パワー間でアッテネーションすればいい話。

そのためだけに定格出力が低いアンプをわざわざ探す必要なんてまったくない。

もちろん、低出力アンプには低出力アンプのメリットはあるけど、それは入力ゲインの低さ(といってもせいぜい10dB程度の差)からくるものではない。

同様に、大出力アンプのメリットは入力ゲインの高さみたいに叫んでいた400Wくんもナンセンスこの上ない。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 16:32:55.32ID:oAJ+a9we
>>674のURLざっと見てバイパスモードについての記述が見当たらないんだけどどこを読んだの?
俺が英語を読めてないだけかも知れんが
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 17:56:27.72ID:FwL92JmY
( ゚∀゚)o彡゜Purifi!Purifi!
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 19:34:27.06ID:ZEf6Y2SP
書いてあるのはEVAL1のほうだね Selectable pre-gain
どのみち12.8dBでパワーアンプのゲインは変わってないけど
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 19:55:19.14ID:3FD8a+3I
>>674
お前URL引っ張ってきただけで仕様表まともに読んでもないし理解もしてないだろ?
あと俺はその400wくんやらとは別人だから複数IDまで使って自作自演で連投するようなしょうもない論争に巻き込まんでくれ
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 20:03:20.78ID:FFdrZoCd
ピュアオーディオは汚いものは汚く鳴らすから素人には使いこなしが難しいかも。

ゼネラルオーディオは素人が好みそうな音に加工して鳴らす
ピュアオーディオはありのままを鳴らすから、汚いものもありのままに鳴る
それが素人にはそっぽを向かれてしまう

結局そこがオーオタの無神経たる所以かな。
汚いものを汚く鳴らして「これが原音だ」と言っても怒るだろ。
綺麗に聞こえるオーディオと汚く聞こえるオーディオ、どっちを皆が選ぶかは言うまでもない。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 20:17:36.30ID:ME1iRX6y
>>680
理解もしてないだろの根拠は?
別人だから自作自演で巻き込むな?は?意味わからん。ま、それはどうでもいいから、
プリアンプがノーゲインでアンプゲインが12.8dB、違うなら違うでいいから話の続きをよろしく
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 20:56:34.16ID:oKRsX7SM
>>665,681
http://hissi.org/read.php/pav/20210203/RkZkclpvQ2Q.html
http://hissi.org/read.php/pav/20210203/RkZkclpvQ2Qw.html

ae55-xxxx(10回) 7f29-xxxx(3回) 6e33-xxxx(3回) 9117-xxxx(3回) xxxx-8/zi(3回) xxxx-rf97(3回)
c79d-xxxx(2回) xxxx-sos5(2回) cd6c-xxxx(2回) xxxx-MUwh(2回) xxxx-drTW(2回) xxxx-69HX(2回)

IP:126.208.122.189 ホスト:softbank126208122189.bbtec.net
住所:260-0855 千葉県千葉市中央区市場町 緯度:35.6 経度:140.1
IP:153.217.183.94 ホスト:p456094-ipbf314koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
住所:400-0302 山梨県南アルプス市沢登 緯度:35.4754 経度:138.8001

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1610124037/924
924 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b59d-JPsz)[]:2021/02/03(水) 14:16:23.35 ID:FFdrZoCd0
新しいのが出たからといって、それでDACやアンプ買い換えるのはオーヲタだけだからね。
一般の人達にとってはオーディオの性能はもうとっくの昔に十分過ぎるレベルに達している。
その時からオーディオは「性能が良いのが出たら買い換える機械」から、「壊れたら買い換える機械」に変わったのだと思う。
ピュアオーディオに興味無い人は10年落ちのDAC内蔵アンプやパワードスピーカーで十分だし買い替える理由はあまりない
つまり白物家電などと同じで必要な世帯当たりには行き渡ったってことでしょ

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1610252188/639
639 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/02/03(水) 11:46:21.91 ID:FFdrZoCd
DAC内蔵アンプやPCオンボのアナログ出力で十分になったからね
音の違いがわかるかわからないか程度のものを金払ってデバイス増やしてまで置こうとはならない

■ デノン オーディオ 総合スレッド Part14 ■
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1602452620/630-631
631 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b59d-6rgg)[]:2021/02/03(水) 15:02:53.86 ID:FFdrZoCd0
型番600=だから定価6万円だからね
正しい値段になっただけ

DAC内蔵アンプやPCオンボのアナログ出力で十分なのに、PMA-600NEの値上げは認めちゃうんすか?マルチポストのID:FFdrZoCd君
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 22:07:22.95ID:PqGUguIt
>>662
電圧高い低いって電源回路のどこの電圧のことを言ってるの?
あとスイッチング周波数の残留成分って何だ?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 23:16:30.37ID:IMjh/w8e
>>687
スマホのWifiが切れてたから
レスバしてるわけでもないのに、自演もIDも関係ないでしょ
ただのオーディオの討論してるだけ。はい続きどうぞ
理解できたとして何がどうで、理解してなかったとして何がどう?
0690647
垢版 |
2021/02/04(木) 00:53:15.76ID:IUom8AEI
>>689
理解出来たとして、10Wのアンプが優るのはどの特性ですか?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 01:51:40.69ID:EJ78v/3R
えーっと、同じ技術的知見やグレードで組み立てられていると仮定して、電源・出力定格の大小市販品を比べた場合、
小さいほうがあちこち勝る可能性はあるんですね。実はw (討論が進行する可能性があったので黙っておきたけど、もうなさそうだw)

具体的な素子の名前や、現象名、用語並べ立てても、その場合どういう音になるのか、実際聞いたことがないとピンとこないと思うし
変化を聞いたことない人に、こう変化してこう聞こえますと比喩的定性的に解説してもポエムみたいになるのでw やめときます。
オーディオは聞いてみて良いほうが良いって事です。
多くの人が話題にしている機器ほど、定格の大小にかかわらず魅力があり、試聴に値すると思ったらいいです。初心者においては「定格は気にしない」

分かって作ってるなら電源定格はより大きいほうが音が良くて、大は小を兼ね、小定格では再現不可能な実体間のある音が出せます。
アナログアンプと違い、D級はスイッチングアンプで、電源負荷もスイッチング負荷なので、基本的な素性というか性能が電源頼みなところがあるんですよ。
詳細にはちょっと語り切れません。アナログほどじゃないですが、D級もガチでやると奥が深いんです。

ちな、Ncoreなど含め市販品で、D級で出音良さそうだな!と思える仕様のものは、見たことないですw
というのもですね、くっそマニアックな世界に於けるオーディオアンプって、D級もアナログも素子数が少ないほど音が鮮烈なんですよ。
今さっき検索で見つけた、実際聞いたことがない機器の試聴レビューを一例としますが、端的には、こういうイメージです。
https://otoaudio.blogspot.com/2013/10/200.html おもちゃみたいに見えるでしょう?
昔、ヘッドフォンオーディオに凝っていたころ、こういうタイプのヘッドフォンアンプを15万円で作ってもらったことありますが、
聞いたことがない鮮烈な音で感動で涙出ましたよ。素子は10個くらいでした。
0692647
垢版 |
2021/02/04(木) 02:22:39.85ID:IUom8AEI
>>691
もしかして、400Wのデジアンの音は聞いた事ないんじゃないですか?
聞き比べたうえで10Wが良い、とは読み取れないのですけど。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 04:28:24.14ID:EJ78v/3R
一般論で聞かれるから、どうしてもそうなるんだよなw
局所的にインダクタの定格デカければ、その分非線形性が増すから音悪いんだよ、と言っていいのなら簡単だが、一切伝わる気がしないw
その場合音はどうなるんだよと聞かれたら、うまく答えられそうもないw
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 06:54:42.69ID:m8cKfMDq
400Wはなんでこうも粘着するんだか…。
自分のバカさ加減が、よりあからさまになるだけだというのに。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 14:03:03.51ID:EJ78v/3R
今初めてこのスレを400Wでひっかけて話の流れを追ってみたが、
400Wのパワーを誰も必要としてないとか煽ってる奴らの方が、どう見てもキャリアが薄いw

D級は電源定格がデカいほうが音がいい。
18cmウーファー3発(トールボーイ?)は定格10Wではドライブしきれない。
Purifi・Hypexモジュールは出力インダクターに空心採用してる。一度聴いたらフェライトコアは二度と聞けなくなる。
NC122MPアンプモジュールの市販品、一つ買ったが、かなりカラーレーション少ない。小一時間で飽きて後は聞いてないがw
あと定格とは関係ないが、ゲイン12.8dBはかなり小さい、確かにクラ聴くならギリギリだ。

じゃ、言いたいこともあると思うから続きをどうぞ >>692
0701647
垢版 |
2021/02/04(木) 14:27:49.90ID:k/O8bMOd
>>699
言いたい事は無いです。
と言うか、聞いた事も無いのにポエムで音質を決めつけている人と、purifiの400Wのバイパスモードで満足している人では話にならん。
0706647
垢版 |
2021/02/04(木) 18:43:08.02ID:D5dTw+cP
>>703
あったら私も欲しい。マルチアンプ化試したい。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 23:21:00.82ID:gKA2ifXS
>>703
TA-N88などいかがでしょうか?たまに8万前後で出ます。
高周波が脳腫瘍になるみたいに言う方々の対策のためなのか、あほみたいなアルミケースに入ってました。
いまどきのデジアンの搬送波周波数もびっくりの500kHzです。
もちろん音は40kHzまで出ます。
https://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-n88.html
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/ta-n88.htm

And He shall purify the 400watts.〜から見たらしょぼいかもしれませんが、建売にお住まいなら、出力10wで充分なので、こんな感じのものもありますがいかがでしょうか?
ってか、人にオーディオについて説明する際の副教材として使ってもらえないでしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=nhRY3uwzk2U&;feature=youtu.be
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 23:44:45.53ID:2VU4360g
>>708
家が狭いからな

ヘッドホンなら勝つるだろ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 00:22:29.68ID:J0uasQEd
オーオタに言わせると
Bluetooth入力できたりヘッドホン端子がついてるDACはプアオーディオらしいよ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 00:25:01.05ID:J0uasQEd
USB → 純DAC  → 重量級プリアンプ → 重量級メインアンプ → スピーカ

これ以外はゼネラルオーディオらしい
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 09:52:37.08ID:V69aYdyL
>>708
高い趣味だから、その国の景気に左右されるよね
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 10:23:49.69ID:Ti3WXoGs
若い頃に良い再生音を求めて、工夫、散財した時代が忘れられない。
安い機材を買ってきて安易に設置して良い再生音が得られるなんて、許せない。
と、言う事です。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 10:40:14.17ID:DEQhfj5p
さすがにネタだと思いたいが半世紀前の機器はレストアして楽しむのが趣味の人のものでしょう
オーディオ機器と言っていいのかすら怪しい
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 10:44:09.30ID:J0uasQEd
カメラも同じ
マミヤ67とかニコンF2とかをフィルムも入れずにファインダーのぞいて空シャッター切って満足
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 10:45:48.55ID:J0uasQEd
若い頃に良い写真を求めて、工夫、散財した時代が忘れられない。
安いスマホを買ってきて手当たり次第に撮影して数うちゃ当たる理論で傑作が得られるなんて、許せない。
と、言う事です。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 22:34:22.97ID:k1X6Ivmy
安い機材を買ってきて安易に設置して良い再生音が得られるなんて、最高だろ

デジタルは既にアナログを超えたからな

まあこのスレはデジタルではないが
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 00:00:15.84ID:NgamEhpG
>>723
何言ってんだかw
一般にはDACそのものが知られてないし、デジタルアンプを知ってるヤツなんてごく少数
さらには、デジタルアンプの原理を知ってる方が珍しい
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 00:16:32.36ID:q4eXM/KH
アナログ入力しかないAIYIMAのA07をデジタルアンプと言ったり
光デジタル入力のあるPMA-600NEをアナログアンプという板だからな
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 02:37:30.41ID:q4eXM/KH
フルデジタルの定義は?
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 03:01:13.84ID:R8JNEVHM
さあ?
PWMで入出力してるもんかメーカーが謳ってりゃそれでいいんちゃう?
このデジタルアンプスレだってD級ならなんでもOKだろ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 03:24:46.26ID:Bs47qv/u
D級のDをデジタルのDだと思ってる人ですか?
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 09:26:25.60ID:MTsEGzrc
PWMは搬送波と入力信号の交点でスイッチした定格電圧(ほぼ方形波)を出力とし、1ビット変換はそれをデータとして出力としているだけと思ってたのですが、D級と1ビットの違いが、こんなバカにでもわかるように教えてくださると、ありがたいです
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 09:44:34.15ID:Bs47qv/u
データの数値化にあたっては量子化を行い、整数値(すなわちdigit)で表現するのが一般的である[1]。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 09:52:07.10ID:MTsEGzrc
多分フルデジタルとは、ソニーが高級オーディオで失敗した施策だと思います。と、書くと単なるアナログ老害なので、1ビットデジタル信号をそのまま、あるいは演算処理後に増幅したものだと思います

https://www.youtube.com/watch?v=nhRY3uwzk2U&;feature=youtu.be
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 09:54:30.25ID:Bs47qv/u
0、1データの信号入力からPWM(≠デジタル)を作っているわけではありませんからデジタルではありません
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 12:54:31.78ID:PtH1fQYq
そもそもデジタル信号を増幅するというところからわからない。
10000000110000001000000011100000 ってのを
11000000111100001100000011111100 ってすることなのか?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 13:59:12.55ID:xdg03OI8
アナログ入力しかないアンプはD級であっても除外だな
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 14:01:44.71ID:xdg03OI8
CDなら16桁の01羅列が1秒間に44100回流れる
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 14:22:51.27ID:PwRFyIZz
>>740 増幅っていうのは単純に電圧あげるだけだよ(入力電圧か出力電圧かどちらかを、または両方を)
0と1だけで、なめらかなアナログ波形を、どう表現するのかって質問なら

PWMはこう https://www.maximintegrated.com/content/dam/images/design/tech-docs/3977/3977fig02.gif
入力信号と三角の波と比較して上なら1、下なら0で出力してるだけ
D級スイッチングアンプといえば殆どがこの方式

PDMはこう https://blog.goo.ne.jp/commux/e/e08c353a7d0d5be49a00c3c61e7b8372
0Vと入力波形がどのくらい違うかという値に、前回が1なら1を引く、前回が0なら1を足す、それをもう一度0と比較して+なら1、-なら0を出力するだけ
PDMは日本人の発明で、保存するファイルフォーマットとしてはPCMと甲乙つけがたいけど、ADC(録音機)やDACで採用すると、フィルタや回路が単純なのでとても音がよい

それって「俺、いいDAC持ってないんだよなー」と愚痴ってるも同然だよ?w  >>744
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 14:29:18.65ID:xdg03OI8
DACスレで議論すればいだけだろ
アンプの良しあし自体はデジタル以外のスレで語ればいい
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 14:30:23.93ID:xdg03OI8
アナログ入力しかないアンプはD級であっても除外

もしくはスレタイをデジタル→D級スイッチングに変える
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 14:45:03.81ID:xdg03OI8
変えるなら今でしょ
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 14:47:17.98ID:xdg03OI8
アナログ入力しかないアンプはD級であっても除外するのとどっちがいい?
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 15:06:51.26ID:R5JcXnsN
このままじゃいやです
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 15:22:45.31ID:PwRFyIZz
総合だからスイッチングアンプなら全部ウェルカム
このスレを変えようとしないで、フルデジタルアンプ総合スレでも新たに立てたら?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 15:42:08.83ID:xdg03OI8
>>756
フルどころかデジタル要素ゼロなんだが
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 15:43:02.60ID:xdg03OI8
セミデジタルですらない
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 15:52:55.13ID:xdg03OI8
フルデジタルはどうしてもボリュームがネックだね。
最新DACチップみたいにマルチビットノイズシェーピングで32bitとかの分解能を確保できてるならデジタルボリュームでもビット落ちの心配はないが、
フルデジタルアンプは純粋な1bit DACと同等だし、大電流を駆動させるからスイッチング周波数もあまり上げられない。
つまりデジタルボリュームに必要な分解能を確保できているとは言い難い状態。
家庭で普通の音量で鳴らすのに必要な電力はスピーカーにもよるがせいぜい1〜2W程度。
デジタルアンプはその何十倍もの駆動能力があるから、家庭でふつうに聴いてるときはボリュームをかなり絞り込んでることになる。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 15:54:12.72ID:xdg03OI8
最初からパワーアンプの増幅率を適切な値にしておけば済むこと

過剰な増幅率はデジタルじゃなくても問題
プリでわざわざ大幅に電圧を落として
微弱な電圧で機器間を伝送して
パワーで大幅に増幅する今のセパレートは最悪
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 15:54:42.84ID:xdg03OI8
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。

例えばどんな高性能なスピーカーだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 15:56:12.13ID:xdg03OI8
これは正真正銘のD級スイッチングデジタルアンプです
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 15:57:30.86ID:xdg03OI8
ボリュームなどは電子式ではありますがデジタルではありません
そこがフルデジタルではない点です
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 16:28:58.77ID:k48tiqZ1
Loxjie A30押しのID:xdg03OI8は
A30買った後にAIYIMA A07の方が各所で話題になり始めてしまい
焦って発狂し、多くのスレを荒らしてるキチガイです

こいつの口車に乗ってスレタイ変更とか馬鹿だろ
キチガイが消えれば良い
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 16:58:40.35ID:cV+xL0FR
ホンマに正直マジレス、中華の中途半端なオールインワン買うなら
上流のデバイス付きの真正オールインワン国産か、いいICアンプチップ使った単機能の中華パワーアンプ買うわ。
マランツのCDレシーバーは熟成されているしA07は安物中華デジアンの近年の決定版だ。
loxjieだっけ?イニシャルコストの安さに見事に釣られてその後で故障して発狂しても知らんぞ。
以上スレ違いすまんね。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 17:18:22.44ID:xdg03OI8
17000円程度のはした金で発狂とかレベルが低いのう

7000円のA07やそれに繋ぐDACが壊れないとでも?
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 17:28:09.38ID:cV+xL0FR
>>769

その17,000円の端金を頭金にしてでもマランツ買っとけ。俺はなんでそんな中途半端なパチモンにカネを捨てられるのか不思議なんだよww
安物中華デジアンは遊んで買うものであって1000レスのうち900も連投して必死になるものではないww
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 20:22:25.05ID:k48tiqZ1
Loxjie A30とかいう安物中華を買った自分を正当化するために
毎日コピペ荒らしとか完全に病人だわな

中華アンプなんてとっかえひっかえしたり自己責任で改造したりして楽しむものなんやで
それができないならら大人しく国産買っとけ
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 21:11:59.80ID:2gvqXPew
D級って如何にも音質悪そうで嫌い
デジアンはアナログでは得られなかった性能アップが著しいのに…
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 21:25:18.50ID:1Gw2m7wA
>>772
中華アンプでは高価なほうだろ
安物中華とは7000円以下のを言う
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 21:46:09.60ID:EF/Jb7/S
DDFAが優れてるなんて寡聞にして知らんし

フルデジスレ立てろや
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 21:52:29.26ID:eXsK9JUt
>>747
734,738の老害です。
わかりやすい説明ありがとうございます。
PDMは時間的にも量的にも離散化されていますが、PWMは量的には量子化されていますが、時間的には量子化されていません。
ここでそんなD級アンプについて、ソニーは1977年から「デジタルアンプ」と称しており、マランツは2017年から「アナログスイッチングアンプ」と称してます。
一応、私も、ここまでは整理していたつもりなのですが、やっぱりわからない。
でも、デジタルパーマよりはPWMのほうがデジタルっぽいかも。

ちなみに、フルデジタルアンプは大概1ビットアンプだと思いますが、音量調節まで当然デジタル処理し、これを1ビットフォーマットに変換したものをローパスフィルターに通すので、デジタル入力であれば、コイルを使ったローパスフィルターの手前まではデジタルそりされていると考えて差し支えないです。
問題はそのアンプにあったフォーマットに演算しなおすアルゴリズムだと思います。

アナログ入力のあるデジタルアンプは、アナログ信号をアナログ的に適当に音量を持ち上げる回路と、それを量子化する回路が必要です。
アナログ回路は、小さな音量で量子化するとビット空きが増えてがもったいないので、アナログ的に持ち上げたほうが有利です。
また、内部機器の保護と、入力信号の変動を抑えるため、大概10〜50kΩの入力インピーダンスがあります。
このため、「ゲイン」が必要となります。

でも、D級アンプは入力信号がデジタルだろうがアナログだろうが、音量調節さえすればあとは
ローパスフィルターのみでスピーカーにつながるので、D級もデジタルも仲良くしてあげてください。

あと、くどくてすみませんが、中華アンプと日本製1.2萬ガレージアンプとONKYOのデジタルアンプを用意したので、傾向の参考にしていただければ幸いです。

(SMSLとアムレック)
https://youtu.be/nhRY3uwzk2U

(オンキョーのミニコンポのVLdigitalアンプ905FX)
https://www.youtube.com/watch?v=MOPkNT0vYEc
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 22:03:46.34ID:eXsK9JUt
DDFAは基本スピーカー駆動用パワーアンプ用途が目的(例外:デンオンのDACのヘッドフォン端子)で、
S-MASTERはプリアンプ〜ヘッドフォン程度の増幅が目的(例外:TA-DR1)だったと思います。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 22:40:47.35ID:EF/Jb7/S
>>782
今更やけど打ち込み止めた方がええな
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 01:14:37.42ID:pJDCgbTy
>>785
その件は本当にすみません!!!
著作権さえクリアーできればトリオレコード録音の憂歌団とか音楽之友社の無響室録音とか、
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 01:16:36.09ID:pJDCgbTy
>>786
あるのですが、かといって、私の合唱とかキモいですから、やっぱりすみません。途中で送信しちゃったみたいですみません。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 13:34:12.47ID:Nc3579uj
自分もバイワイヤリングしてるけど、スピーカーがバイワイヤリングに対応してても結局中でネットワーク回路通ってフィルタリングしてるからさほど意味ないのかなと思うこともある

その意味で縦のバイアンプ、バイワイヤリングはあまり意味がない気がする

左右でアンプを分ける横のバイアンプは効果がある
LRのチャンネルセパレーションが音像の定位を輪郭の明瞭化にすごく効く

だから左右でアンプを分けることには賛成
だが…

問題はプリアンプだ
せっかくパワーアンプを左右でスプリットしてもプリアンプのボリュームで混ざっては効果も半減する

理想はプリとパワーを完全に左右で分けてLRで1台ずつ
もしくはプリメインアンプを左右に1台ずつ
これが理想

だがそれだと毎回ボリュームを両方回すという間抜けなことをしなければならない

ところが最近ソースをPCぼストリーミングに変えてからこの問題が解決した
びっくりするような簡単な方法で
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 13:34:17.27ID:Nc3579uj
それが>>790も書いてる方法だ
俺の場合は左右にプリメインアンプ1台ずつだけどね
パワーアンプだけだとどうしても音が軽くなる

そのかわり DACには金をかけた
AK4499をLRに積んだ最新の
PCの信号を DACで分けてそこから先は完全に、物理的に左右を独立させた
アンプとDACのボリュームも∞固定で音量調節はPCだけでやる

効果は凄まじかった
音像の定位と明瞭化

バイワイヤリングは大して意味はない
俺はジャンパーは嫌いだから元からケーブルを分岐させてやってるけど

それよりアンプを左右で分ける方がよっぽど効く
安いプリメインアンプ2台でもいい
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 13:34:26.72ID:Nc3579uj
バイワイヤリングというか縦のバイアンプはネットワーク回路外してチャンネルデバイダーでユニットごとの信号を作って繋がないと意味がない
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 13:34:35.63ID:Nc3579uj
社外カーオーディオでは普通にやってること
ホームは10年遅れている
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 13:34:44.87ID:Nc3579uj
大衆車の純正でもフロト・リアで4スピーカーが標準のカーオーディオでは4chアンプを利用して
フロントだけしかならないかわりに低音高音をデジタルクロスオーバーにするのは当たり前にやっている
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/005/083/875/5083875/p3.jpg
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 13:34:57.39ID:Nc3579uj
https://youtu.be/BuLsPG2G3qU
【解説】バイアンプ?マルチ?おすすめは?カーオーディオのシステムについて解説します。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 13:35:03.74ID:Nc3579uj
https://youtu.be/BuLsPG2G3qU
【解説】バイアンプ?マルチ?おすすめは?カーオーディオのシステムについて解説します。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 13:35:12.89ID:Nc3579uj
ホームというかピュアは遅れてるというか力を入れるところを間違えてるよな
まあ爺さんが多いから仕方ないんだろうけど

俺はエンクロージャーにアンプを入れるのは嫌いだから持ってないが、一部のアクティブスピーカーの音の良さは左右でアンプをわけてることだと思うんだよな
GENELECとか

ピュア爺さんたちってそういう本質のところは見ないでケーブルやらアクセサリーやらに大金ぶち込んでるけど
単にアンプを左右に分けるだけでいいと思うんだがな

アクティブスピーカーのいいところは積極的に取り入れないと
デジタルアンプすら受け付けない爺さんたちに言っても聞く耳持たんかもしれんが
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 13:35:22.11ID:Nc3579uj
所詮プリメインのスレで威張られてもな
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 13:35:31.29ID:Nc3579uj
今のピュアのパッシブスピーカーがまだネットワーク回路を内蔵して中で信号作ってる以上、外で信号作って流しこむことはできない
B&Wの800D3ですらだ

ユニット単位の信号に対応してるのはノーチラスとかVIVIDといったスーパーハイエンドだけ
このクラスからやっとチャンデバがついてそれぞれパワーアンプ繋げられるようになる
ン千万の世界だな

俺らのレベルでできるのはアンプを左右で分けることだけ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 13:35:43.24ID:Nc3579uj
ウーハーとツィーターの位相を合わせるために(体感的には音のまとまり)
6dB/octの場合、どちらかを逆相(+と-を逆に接続)にします。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 13:35:50.19ID:Nc3579uj
>>800
エンクロージャーあけてネットワーク取り出して改造するくらいしろよ

それが遅れてるの
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 13:36:08.68ID:Nc3579uj
とどのつまり何が言いたいかと言うと
アンプをプリとメインで分けることにはあまり意味はない
プリのボリュームで信号が混ざるんだからパワーを左右にわけても意味がない
分けるならソースから分けないと

ソースでわかれてるのになんでわざわざプリでまた混ぜるのか
発想がアナログ時代から進化してないんだよなあ

だからセパレートもプリメインも大差ない
やって意味があるのは左右で分けることだけだ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 13:36:30.19ID:Nc3579uj
>>804
ツイーターとウーファーでもわける
4chアンプ
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 13:36:45.97ID:Nc3579uj
まあ、スピーカーの音質を決めてるのもネットワークの設計に負うところこ大きいから一概にいらないとまでは言わないが

チャンデバで分けるったって一般のユーザっにそんなことできるわけないしな
プリセットされたチャンデバなら中にネットワーク仕込むのも大差ないし

だからスピーカーユニット内部の音の分岐はもう触らない
だが左右を分けることはできる
そして効果も大きい
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 13:36:55.40ID:Nc3579uj
http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg


よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。ですがスピーカーの味、「 JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 13:37:04.48ID:Nc3579uj
>>808
デジタルクロスオーバーなら画面で見ながら自由自在に好きなだけ追い込めます
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 13:37:16.09ID:Nc3579uj
一部のAVアンプがそっちに進化すると面白いんだけどな
デジタルプロセッサーみたいな
まあそれに対応したスピーカーが出てくるまでは盛り上がらんだろう
そして出てこないだろう

ていうかそんなことやる奴はVIVID買ってるって
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 13:38:54.90ID:Nc3579uj
>>811
カーオーディオでは普通にやってます
敷居は低い
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 13:39:24.45ID:Nc3579uj
(3) カーオーディオ高音質化の必須アイテム‟プロセッサー”カスタム始めます。μディメンション 6chアンプ内蔵タイプ【DSP-680AMP】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ST0I2HS_TtY
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 13:40:55.25ID:Nc3579uj
仕様:6chアンプ内蔵8chプロセッサー●入力:ハイレベル6ch、AUX(RCA)2ch、S/PDIF(TOSLINK)×1、Bluetooth×1(ドングル接続用USB端子)、miniUSBx1(設定PC接続用)●RCA出力:2ch(PreOut)●定格出力:55W×6(4Ω)70W×6(2Ω)150W×3(4Ωブリッジ)●周波数特性:15Hz〜22kHz(-3dB)●S/N比:95dB●入力感度:1.5V〜4.5V(LOW)3.5V〜11V(HIGH)●入力インピーダンス:2Ω(MIN)●実装ヒューズ:30Ax1●サイズ(幅×奥行×高さ):200x150x44mm●Bluetooth ドングル、日本語取扱説明書同梱※リモートコントローラー(別売・DSP-680AMP REMOTE)
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 13:43:42.90ID:r1VE8MNY
調整後を聞いてしまうと取付前は聴いてられなくなります
しかし附属のソフトを使いこなせるか…微妙だ…
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 13:43:53.44ID:r1VE8MNY
これで足らない部分はシステム変更で見直してく
こうして出来上がった音は歪みの少ない音になってるから音量上げてもうるさくない
凄くクリアで気持ちよい音になるよ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 22:55:17.41ID:Qxwsmkoy
アンプで音は変わりませんよ。

アンプを変えたことによる音質改善効果は、完全にプラシーボ効果です。

高音質を謳っている商品は、すべて詐欺商品です。

皆さん騙されないように気を付けましょう。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:07:51.23ID:Qxwsmkoy
ALC1220だったらさすがにDACは不要なのかな
よく売れてるベアボーンDeskmini310は200番台だったからDACをつけたほうがいいかも
ただLinuxだとDACがそもそも対応してるのかどうかの問題が発生するんだよなー。。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:09:16.50ID:Qxwsmkoy
Linuxならオンボでも簡単にASIO相当のことができて、
オンボのS/PDIFでも十分にいい音出るんだけどな。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:09:58.86ID:Qxwsmkoy
メーカー設計のまともなPCならばオンボード・オーディオで十分間に合う。
外付けUSBDACはアクセサリー趣味用品だね。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:12:49.01ID:Qxwsmkoy
最近の蟹さんはASIOが使えますょ。
ですが,一二年前はドライバーを更新したりすると使えなくなったりしますので,直近は改善されているかもです。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:13:59.27ID:Qxwsmkoy
PMA-60買ったけど電源ケーブルがありえないくらいゆるゆるでやばい
あと全体的にフレームが歪んでて水平設置しない
初期ロットだろうとは思うけどこれはひどくね?
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:14:59.27ID:Qxwsmkoy
PMA-50はアンブとしてこの価格帯では最低の部類
PMA-390にもアナログ入力で負けているし。
二万円のアンブにも劣るとはね。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:15:47.39ID:Qxwsmkoy
DDFAはホントに一瞬でブーム終わったな
DENONがステマにバラまいた金の分だけ褒めたら終わり
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:16:32.77ID:Qxwsmkoy
おれはPMA-50は後輩にあげた
気に入らなかったのではなく使う予定がなくなったから、値段が特に高いとも思わなかった
当時安物中華デジタルなんかだと明らかに出力が小さかったからあまり選択肢はなかった
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:17:03.23ID:Qxwsmkoy
ここにある情報をもとに手持ちアンプのノイズテストしてみたんだけど
ノイズが強く出るアンプからノイズが弱く出るアンプまであったんだけど
DDFA搭載のPMA50やPMA60やDRA100などのアンプはどうですかね?
90デシベル以上のスピーカーを持ってて若くて耳がいい人テストして教えてください
贔屓やステマなく公平なジャッジでお願い
ノイズ無音なら購入に踏み切ろうと決めた
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1503701455/l50
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:17:33.58ID:Qxwsmkoy
デジタル入力なら
ボリューム位置-20dB付近まで無音だよ
こんな音量で鳴らした事は一度もないw
(-20dBがどんな音量か店頭でやってみるがよい
やれるもんならな!)
アナログ入力しかないアンプとは次元が違う
S/N比-120dBとか論外に聞こえるレベル

ちなみに無音ソースを再生しながらテストしてる
再生しなかったらボリューム位置0dBでも無音になっちゃうから
テストの際は注意だね

特に俺はデジイコでマイナス補正
やってるからS/N比の悪いアンプは
使い物にならない
PMA-50はいいタイミングで出てくれたと思う
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:18:47.48ID:Qxwsmkoy
PMA50とケンウッドLS K711の
セットにスマホの青歯、テレビ
光音声、余ったCDPの光音声を
繋いでいます。音にこだわるより
便利さにこだわるアンプですね。
スマホでradikoや音楽アプリを
使いこなせば、音源が充実して
音へのこだわりを忘れるほど。
アンプとスピーカーの古いセットを
お持ちの方は青歯レシーバーを3000円
くらいで買えば、復活して使える。
ドフはこの発想で古いセットを捌けば
いいのにね。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:19:24.95ID:Qxwsmkoy
PMA60は、PC用のUSB端子を
削った音はそのままな安いモデルも
選べるようにして売る。ミニコンポ
より小型な寸法にできることを武器に
ミニコンポ市場に殴り込む。
DRA100は廃止。ハイレゾとナスは
手軽でないし、インターネット
ラジオはスマホやPC用だから
アンプで受信するのはナンセンス。
ブルーレイプレーヤーの箱の大きさ
に合わせて、各家庭のリビングの
ラック内に食い込めれば活路あるかも。
DRA100が売れないのは、ナスの設置
に顧客が冷ややかな証拠でもあるし、
寸法が中途半端すぎるから。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:19:41.92ID:Qxwsmkoy
アンプとしては、 PMA60は
聴き流し用の耳触り良い音。
DRA100は濃密な充実した音を
目指すとか、方向性をハッキリ
分ける。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:20:33.84ID:Qxwsmkoy
「ハイレソ=偽レゾ含む」はデータがむやみに多く取り扱いが面倒だから
SACDの様に消えてゆくだろうね。

オーディマニア以外の、ほとんどの人はCDで満足できる、その証拠に
海外ではCDしか発売しないアーティストだけ。
AMAZONでは、MP3ダウンロードが主流だし、データサイズも小さいから
スマホに残せるしね。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:27:32.45ID:Qxwsmkoy
音質的にはフルデジタルが優位
少なからず好みの音はフルデジタル
この音を劣化させればどんな音も真似られるが
フォーカスがピタっとくる高解像度の音質は他じゃ真似できない
中華アンプより低ノイズで高音質
もうこの段階で音質は天下無敵
オーディオを知り尽くせば君達もいずれ解かる
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:27:54.93ID:Qxwsmkoy
PMA60は優しい音だと思った。
ケンウッドのDP7090、LS K711
みたいな耳触り良く、長時間
聴いても疲れない音だと思った。
PMA50持ってるがPMA60の方が
正直いいなと思う。
ラクスマンみたいな濃密で毛布
被せたみたいな音と同じには
出来ないし、50万くらいの
デノンのトップモデルみたいな
克明で明瞭な音とも違うかなと
思った。
デジアンならではの高級な音を
次は期待したいね。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:28:23.36ID:Qxwsmkoy
中華に比較してお値段も据え置きですが
中華にあるデメリットが完全に排除され
中華にはない高音質を提供してくれます
中華は必要ないですし考える事もなくなりました
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:28:37.67ID:Qxwsmkoy
この音を知ると中華フルデジは
ただ音が出るだけの玩具だと思い知ることになるよ

中華の半デジアンプは論外
完全にごみ
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:28:57.04ID:Qxwsmkoy
デノンなんかどうでもいい
ダサイぐらい
ただフルデジで音が滅法良い
てことはもはや既に史上最強アンプってこと
DACなんぞ一生二度といらない
DACはフィルムカメラやレコードと同じ
もう時代遅れの技術
日本のブランドのフルデジがこの事を教えてくれた
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:29:08.76ID:Qxwsmkoy
中華はギャングエラー酷くてPMA-60に買い換えた
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:29:35.62ID:Qxwsmkoy
中華アンプは
アナログボリュームだから
ギャングエラーは酷いし
アナログ入力でS/N比は悪いし
旧世代デジアンだから高音が汚いし

PMA-50どころか
DRA-F109にすら勝てない
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:33:22.68ID:Qxwsmkoy
しょせん安物の玩具
中華なんざオーディオ機器とは言えねえよ
ヤフオクの出品業者がスレで大暴れして
「手数料が上がらないようにできるだけの
大人数でクレームと応援よろしく!」ってやってた
普通業者が2ちゃんスレ利用して
住人利用しようと目論む?
中華製品は基地外だよ
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:33:30.80ID:Qxwsmkoy
中華はノイズがきっついし
段付きのギャングエラー
おまけに不都合になれば中国のせいにして逃げるだけ
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:35:02.43ID:Qxwsmkoy
中華DACにも32/384はあるが
中華のように半アナ/デジ/アンプでは
アナデジ変換が騒がしい上に
RCAケーブルをつかう必要が出てきて
音質劣化が激しすぎてとてもDDFAとは
比較できないよ
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:35:31.95ID:Qxwsmkoy
ま、理想はアンプとDAC直結だな
RCAケーブルの10センチ増しはかなりの劣化
相当ケーブルに拘っても難しい
ましてやアナログデジタルころころ仕様・・
やはりフルデジタルにかぎる
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:36:39.80ID:Qxwsmkoy
その昔、最初に火を点けた中華アンプは
サイズの鎌ベイアンプだった
安いのに音が良いというこどで
半分のアナアンは葬り去られた
当時は高級オーディオ全盛期
高級オーディオだけは生き残った
同時期にLEPYのTA2020機
鎌ベイに並んで音が良いと評判になる
しかし既に20年前のこと
それから更に優れた安いICやモデルが出た
どんどん効率の良い高音質なICやモデルが出た
回路も進化し低ノイズで高音質になっていった
残されたのは一部の高級オーディオ機だけ
いい勝負をするだろう
そして劣化のない日本の技術を駆使したフルデジタルの時代へと
今となってはYDA138もTA2020も過去の産物
比較すれば膨大なノイズと荒々しい音質
数百円の価値もないオモチャ音質
例えるならXPパソコン
当時は全盛期画期的だった
売れて回った分在庫の山はまだある
業者がどう処分していくか見物だな
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:38:50.42ID:Qxwsmkoy
TA2020とTPA3xxxを比較するだけでTA2020がウンコに聴こえるからな
回路にも手間がかかる化石ICで音質劣化回避しようがないからな
過去の仕様過去の音
最高の状態を維持してもSN比80とか85とかいう仕様でしょ?
IC以上は良くなるはずもなくSN比70ぐらいのアンプだもんね
PMA30の方が100倍幸せになれるよ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:39:44.48ID:Qxwsmkoy
PMA60を選べるその感性
生まれた時に差は付いている
DDFAに嫉妬し続けるが良い
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:40:25.66ID:Qxwsmkoy
DDFAはピュアでナチュラル
言い換えれば復元力、原音再生力に優れている
不出来な曲を聴かなくなるのも
機器の比較をしなくなるのも
よ〜くわかる
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:41:10.87ID:Qxwsmkoy
PMA50か60のインプットセレクタを
使って、同じCD音源のデジタルと
アナログの音質を比較できるよ。
デジアンの有利さを確認したい人は
やってみるといいよ。
デジタルとアナログに変換する際に
失うものは何か分かるよ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:42:51.22ID:Qxwsmkoy
今までTA2020やTPA3250しか聴いたことなかったがDDFAってこんな音なのか!
基地外だな!基地外レベルに高音質だな!
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:43:09.42ID:Qxwsmkoy
中華はギャングエラー無ければもうちょっと使い物になったんだけどなぁ
基本小音量で使うからいくつか買い換えても駄目だった
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:44:37.38ID:Qxwsmkoy
404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 2018/08/07(火) 20:23:46.99
これって1万円程度の中華アンプとか390REと比べてどう?
390reより音いいならすぐ買うんだけど

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 2018/08/07(火) 20:47:39.80
>>404
中華より遥かに良いよ
完全なフルデジタルなんだしこの道では最高峰
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:46:11.70ID:pJDCgbTy
>>789 様
老害です。
1 老害なだけに、カーステのDSPにより詰めた音が交通状況に近いシチュエーションの音が出たときに、交通状況を誤認するようになったので、今はローファイ化に努めております。音質強化よりも交通安全に努めたいものです。
2 実は、オーディオが求めるについては「多くても有効数字3桁まで」と思ってるので、精度については何も言ったつもりはありません。
もしかして、「アナログ回路は、小さな音量で量子化するとビット空きが増えてがもったいないので、アナログ的に持ち上げたほうが有利です。」が言葉足らずだったかなあ?
出力の大きいアンプは、気の利いたメーカーだとゲインを切り替えられるようになっています。ここで小さいゲインを選択すれば、入力信号を持ち上げる量を減らすことができるので、
入力信号に含まれるノイズを持ち上げずに済みます。実際に使う音量によりパワーアンプのゲインを切り替えたほうが音質には有利ですってことだけが言いたかったのです。

ちなみに、創造の館のハイレゾのくだりで「アナログアンプでは熱ノイズが出るからPM10のSN比が劣る」と説明しておられましたが、そんな神秘的なものではなく、単純にプリを通しているからであることはわかっていただけると思います。
PM10については、私のような老害ユーザーにも聴ける音の味付けが必要なので、SNが下がるのは仕方ないと思います。でも、下がった分、解りやすい音が出てると思います。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:46:27.06ID:pJDCgbTy
3 私、低音楽器を演奏しているため、ジェネレックやベリンガーやエレクトロボイスのバスレフは苦手です。ポート音とスピーカー音がクロスするところで深刻なディップがあります。
スタジオ実績が多い理由がわかりません。NHKがフォステクスを入れている光景を見ると、ここだけはエライ!と思ってしまします。

4 いまどきのプリアンプはクロストーク対策で左右で離れた場所に音量調節用の回路を用意し、それをリモートコントロールしてます。
  ただ、電源は同じコアに左右別で巻いているパターンが多いです。多分、コアが大きいほうが音が良いからだと思います。小さいコアを2個用意するとセパレーションはよくなりますが、音がしょぼくなるようです。(アナログ電源の場合)

アンプで音が変わるかどうか。。。くどくてすみません。
(SMSLとアムレック)
https://youtu.be/nhRY3uwzk2U

(オンキョーのミニコンポのVLdigitalアンプ905FX)
https://www.youtube.com/watch?v=MOPkNT0vYEc



私はゆずもやってた(?)松坂屋でJASRACにつかまり「前科1犯」ですので、やっぱり冒険できません。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:49:54.29ID:Qxwsmkoy
発売直後に買ったPMA-50が故障したので別のアンプを買ったけど、
改めてPMA-50の音の良さを再確認したw
PMA-60の後継機はARCを付けて故障しないようにしてくれ
そしたら買うわ
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 00:00:45.89ID:5Dgnc1Yh
foobarでasio使うとfoobar落としても専有して他のソフトで音声出なくなるからwasapi使ってるな
アンプ電源入れ直すと再生出来るんだけど毎回やるの面倒くさい
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 00:43:43.16ID:uxFPN8a/
なんかスレがバグってて途中読んでないけど、アンプのゲインを下げるのは
「アンプの」入力雑音に対してゲインを下げる為で、対象は信号じゃないぞ
単純にゲイン上げるほど精度が落ちるのもあるけど
信号のノイズと一緒に信号レベルも下げてりゃそれ自体のS/Nは変わらないし

大振幅を維持して、抵抗雑音などに備えたいというふうでもないし、たぶん認識間違ってるぞ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:14:28.66ID:LuYxOfkm
(3) カーオーディオ高音質化の必須アイテム‟プロセッサー”カスタム始めます。μディメンション 6chアンプ内蔵タイプ【DSP-680AMP】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ST0I2HS_TtY
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:14:42.73ID:LuYxOfkm
仕様:6chアンプ内蔵8chプロセッサー●入力:ハイレベル6ch、AUX(RCA)2ch、S/PDIF(TOSLINK)×1、Bluetooth×1(ドングル接続用USB端子)、miniUSBx1(設定PC接続用)●RCA出力:2ch(PreOut)●定格出力:55W×6(4Ω)70W×6(2Ω)150W×3(4Ωブリッジ)●周波数特性:15Hz〜22kHz(-3dB)●S/N比:95dB●入力感度:1.5V〜4.5V(LOW)3.5V〜11V(HIGH)●入力インピーダンス:2Ω(MIN)●実装ヒューズ:30Ax1●サイズ(幅×奥行×高さ):200x150x44mm●Bluetooth ドングル、日本語取扱説明書同梱※リモートコントローラー(別売・DSP-680AMP REMOTE)
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:15:12.47ID:LuYxOfkm
https://youtu.be/lERjmgrRx1o?t=626
【カーオーディオ】高音質化の為のデジタルプロセッサーって何?比較試聴有り。初心者向け解説動画。AUDISONアンプ内蔵プロセッサーAP4.9bit解説&レビュー
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:15:29.13ID:LuYxOfkm
調整後を聞いてしまうと取付前は聴いてられなくなります
しかし附属のソフトを使いこなせるか…微妙だ…
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:15:38.36ID:LuYxOfkm
これで足らない部分はシステム変更で見直してく
こうして出来上がった音は歪みの少ない音になってるから音量上げてもうるさくない
凄くクリアで気持ちよい音になるよ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:15:47.50ID:LuYxOfkm
カーオーディオはスレ違い
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:15:58.84ID:LuYxOfkm
>>825
機材まで同じにしろとは言わないが考え方くらいは学んだほうがいい
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:16:06.17ID:LuYxOfkm
>>826
ユニットの質は段違いだが
考え方に学ぶところはあると感じた
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:16:15.42ID:LuYxOfkm
音のいい車載ツイーターはどれ? - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=oJrN7j1Un3U

デッドニング?それ必要ないです〜カーオーディオの音を良くする秘訣@ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wVeNkzZ8_aM

試聴は意味なかった〜カーオーディオの音を良くする秘訣A - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=V92lSPiQVmc

カーオーディオの最適設計を考える〜カーオーディオの音を良くする秘訣B - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=eUWuIb_0pjM

スピーカーの特性はこうやって測る〜カーオーディオの音を良くする秘訣C - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=3wMudHQlqOA

車載スピーカーの本当の性能が明らかに〜カーオーディオの音を良くする秘訣D - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=SA0KIIarNIw

ダイハツ純正SP+中華ツイーターで究極を目指す〜カーオーディオの音を良くする秘訣E - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=tnqgmWoKHKc

日産純正スピーカーを改造してセパレートウーファーを超える低音を出す - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=1aKzaYl0mKM
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:16:24.58ID:LuYxOfkm
スレ違いが荒らすな
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:16:33.79ID:LuYxOfkm
音が悪いカーオーディオの世界の常識をこっちに持ってきてもねぇ
最悪の環境でなんとか聞ける音にしようってのがカーオーディオでしょ
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:16:45.17ID:LuYxOfkm
そう考えていた時期が俺にもありました
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:16:52.55ID:LuYxOfkm
カーオーディオはまた別の趣味だからなあ
ただ有名なショップの店長の車のカーオーディオはメーカーの標準のままだった・・・
その理由は運転しながら聞くんだから、こんなもんで十分でしょ
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:17:01.77ID:LuYxOfkm
いいとこだけ取り入れればいいだろ
俺もカーオーディオやアクティブスピーカーには興味ないが
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:17:10.99ID:LuYxOfkm
プリからモノラル使い、チャンデバからモノラルパワー多数使ったマルチなんて昔から居るぞ?
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:17:20.16ID:LuYxOfkm
スピーカーからパッシブネットワークを取り去ってデジタルクロスオーバー&上下のゲイン調整は?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:17:31.51ID:LuYxOfkm
トミノフスキー博士が作った、デジタルチャンデバ機能付きプリのトミノフだな
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:17:38.85ID:LuYxOfkm
ジャズ喫茶ベイシーのマスターは
カーオーディオは位相が無茶苦茶だから車で音楽は聴かないと書いてた

カーオーディオってユニットたくさんよりもシンプルに高性能フルレンジ1本でいくのが正解じゃね
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:17:48.10ID:LuYxOfkm
素人がまともにチャンデバの設定なんて出来なんだから
チャンデバ内蔵マルチアンプパワードスピーカーが良いよ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:17:57.26ID:LuYxOfkm
>>837
カーオーディオで揉まれたツワモノからみればホームなんか楽勝過ぎてやることがなさすぎる
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:18:23.21ID:LuYxOfkm
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとうけど
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:18:30.66ID:LuYxOfkm
防音ルームも無いのにピュア?
そんな馬鹿な
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:18:39.82ID:LuYxOfkm
 その固定観念のほうがバカなんじゃないか
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:18:48.99ID:LuYxOfkm
>>835
アキュフェーズがデジタルチャンデバ出してる
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:18:58.17ID:LuYxOfkm
>>844
それらがこの板で話題になってない時点で終わってるていうか始まってもいないわけよ
カーだと中の上レベルでもデジタルクロスオーバーはマストアイテム
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:19:09.60ID:LuYxOfkm
別にマニアックすぎるんじゃない。
お前らがついてこれないのはデジタル技術の進歩についていけないっていう、オールドオーディオファン特有の症状。
PCやスマホみたいにマニュアルがほぼ無いってわけじゃない。国産メーカーの家電品なんだから取説読めば使える。
それだけ良い音が出せるデバイスなりノウハウが有るオンキョーなのに売らなくなったのは、
前述の通り、AVアンプはATMOS搭載に舵を切り、ATOMOS用にデバイスを刷新したのでデジタルチャンデバを搭載できなくなったから。
又、AVアンプとして出したので、ピュアオデオファンに対するPRはほぼゼロ。

又、メリットを100%発揮するためにはスピーカーの内蔵ネットワーク回路をパスするようにSP内部配線を変更しないといけない。
そんなことするのはSP自作マニアくらいで、実際に運用する奴が少な過ぎ。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:19:17.00ID:LuYxOfkm
1、2mのスピーカーケーブルを変えて音が劇変すると強弁するなら
伸ばせば100mくらいもありそうなコイルの銅線をなくせばとんでもないことになることくらいわかるだろう

やってみて変化がないというならまだしも食わず嫌いで試しもせずにあーだこーだ言ってるわけだからね
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:19:26.23ID:LuYxOfkm
そうすれば、まず真っ先に思いつくのが左右どころかウーファーとツイーターで2つの4chマルチアンプ化
ぶっといスピーカーケーブルも要らない
増幅前にユニットの特性にあわせてチューニングしたDSPでクロスオーバーするから
音の鮮度劣化に繋がる太巻きのネットワークコイルもコンデンサも要らない

ほかにもいろいろな手が使える
ユニットの癖に合わせて補正をかけたりユニットやバッフルの補正をしたり
MFBかけたり・・・そしてそれらを組み合わせる、合わせ技
とにかく何をやってもよい、最終的な出音が良ければそれでよい
各社技巧を凝らせば、今までになかったような個性的なスピーカーが登場するかもしれないし
安いのにに音が良い、コスパ最強スピーカーが生まれるかもしれない
アクティブスピーカーには可能性がある

その可能性の芽を摘んでいるのは当のオーヲタ
スピーカーとアンプとDACは独立していなければならないという固定観念
実際、そのような固定観念のない音楽スタジオのモニタースピーカーは
アクティブスピーカーが多い、ジェネレックなんかはもう定番中の定番
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:19:35.43ID:LuYxOfkm
中華アンプを真空管だプリだダックだと繋げてロマンチックなどコンポーネントを組むオーオタは老害でしかない

中華でバイアンプ・トライアンプで使って、デジタルチャンデバでDCR上昇無しに帯域分離した信号をスピーカーユニットに送り込む。
これが音質向上に一番効果がある。
DACに金掛けたりするよりも桁違いの効果が実感できる。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:19:44.70ID:LuYxOfkm
スピーカー内蔵のクロスオーバーネットワークを通さずに直接スピーカーユニットを駆動することで、高純度な音質を実現。
クロスオーバー周波数付近の高域、低域の重なりが少なくなり、透明感の高い音楽再現が可能になりました。

メリットを100%発揮するためにはスピーカーの内蔵ネットワーク回路をパスするようにSP内部配線を変更しないといけない。

http://www.emotion-jp.com/digital-processor/index.files/OutlineShape016.png

https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/uploads/07_05.jpg
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:20:12.67ID:LuYxOfkm
デジタル・プロセッシング・クロスオーバー・ネットワークは
高性能なDSPを駆使することで、従来では難しかった帯域分割をデジタル方式ならではの
シャープで急峻なカットオフ特性で低域/高域を分割することができる機能です。
これにより、スピーカー内蔵のクロスオーバーネットワークを通さずに直接スピーカーユニットを駆動することで高純度な音質を実現。
クロスオーバー周波数付近の高域、低域の重なりが少なくなり、透明感の高い音楽再現が可能になりました。
スパっと切れれば硬質振動板で起こる高周波共振する帯域を全カットできるメリットは大きい。

ジョセフオーディオが、高周波共振の強いSEASのマグネシウムウーハーをうまく使いこなしたのは
120db/otb という極めて急峻なスロープを使ったせい。
又、ツイーターに送られる低周波部分を完全に無くせるので、クロスオーバー設定の低音方向への自由度が広がる 。

https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/txnr5010/img/img_dpcn.gif
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:20:21.79ID:LuYxOfkm
低音域では、スピーカーで発生する制動電流が流れ難くなると音質が悪化すると言われてきました。
従って、制動電流を流れ易くするためにその経路のインピーダンスはできるだけ低くする必要があります。
これまで制動電流にダンピングファクターが大きく関係しているということで、
パワーアンプの出力インピーダンスとスピーカーケーブルのインピーダンスがよく取り上げられてきました。
パワーアンプの仕様にダンピングファクターが100と記述されている場合、その出力インピーダンスは0.08Ωです。
また、直径Φ2mmのスピーカーケーブルでは往復10m分のインピーダンス(直流抵抗)が約0.26Ωとなっています。
これまで述べてきたLCネットワークによるインピーダンスの増加分は、これらのインピーダンスに比べ、かなり大きくなる場合があり、
その影響の大きさをご理解頂けると思います。

ちなみに、LCネットワークに使用されるコイルとして空芯コイルを使用するか、それともコア・コイルとするか、
また、コイルの線径は太い程インピーダンス(直流抵抗)が低くなって好ましいがどの程度まで太くする必要があるのか迷うところです。
線径 Φ1.4mmを使用した5.9mHのコイルとして、空芯コイルでは約0.9Ω、コア・コイルで約0.3Ωの例があります。
確かに空芯コイルとした方が直流抵抗が0.6Ω高くなってその影響も考えられますが、
それに比べると100Hz以上の帯域におけるLCネットワークによるインピーダンスの増加分はさらに大きなものであり、
これらの音質への影響の方が大きな問題と言えます。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:20:30.96ID:LuYxOfkm
つまり、スピーカー内のネットワークコイルが音を劣化させる一番の原因だったのです
従来からのDACやアンプをいくら替えても音が聴き分けられないのはここがボトルネックだったわけ
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/uploads/06-03.jpg
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:20:42.26ID:LuYxOfkm
961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2021/02/03(水) 14:22:33.69 ID:Tz2BfLag
ネットワークを使わないダイアトーンP610でもケーブルの違いはわかる
論理だけで押し通せない


963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 2021/02/03(水) 14:59:56.48 ID:FFdrZoCd [9/15]
>>961
ネットワークを使わないからケーブルの差がわかりやすいんだよ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:20:49.62ID:LuYxOfkm
つまりケーブルを変えるよりもさきにネットワークをどうにかしろってこと
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:20:58.80ID:LuYxOfkm
定位を重視し、位相特性を良くするのにはフルレンジSPを使うのが良いとする考えもあるが、
フルレンジSPは、定位感を強く左右する中高音域での分割振動が避けられず、
これによる位相の乱れや、周波数特性に生じるピークやディップが、頭部伝達関数を狂わし、
物理的には、定位に関しても一概にフルレンジスピーカーが優れているとは言えない。

物理的に見て最も定位感が優れているのは、駆動源と振動板が同じで分割振動が生じず位相特性も優れている、フルレンジのコンデンサーSPであろう。
ただ、コンデンサーSPは色々な理由から迫力ある低音再生が難しく、さらにメインテナンスを怠れば壊れやすいなど難点がありあまり普及しないのではなかろうか。

いずれにせよ、現在のオーディオ・システムで最も未完成なのがスピーカーシステムであり、周波数特性を重視すると音像定位感が損なわれ、
定位感を重視すると周波数レンジを我慢する必要があるといった二律背反の傾向があり、主にどの様なジャンルの音楽を聴くかによって自分の好みに合ったシステムを構築する必要がある。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:21:07.96ID:LuYxOfkm
そこで注目されるのがデジタル・プロセッシング・クロスオーバー・ネットワーク

高性能なDSPを駆使することで、従来では難しかった帯域分割をデジタル方式ならではの
シャープで急峻なカットオフ特性で低域/高域を分割することができる機能です。
これにより、スピーカー内蔵のクロスオーバーネットワークを通さずに直接スピーカーユニットを駆動することで高純度な音質を実現。
クロスオーバー周波数付近の高域、低域の重なりが少なくなり、透明感の高い音楽再現が可能になりました。
スパっと切れれば硬質振動板で起こる高周波共振する帯域を全カットできるメリットは大きい。

ジョセフオーディオが、高周波共振の強いSEASのマグネシウムウーハーをうまく使いこなしたのは
120db/otb という極めて急峻なスロープを使ったせい。
又、ツイーターに送られる低周波部分を完全に無くせるので、クロスオーバー設定の低音方向への自由度が広がる 。

https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/txnr5010/img/img_dpcn.gif
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:21:17.14ID:LuYxOfkm
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれでブックに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
13cmのブックシェルフで十分

昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「 JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。

http://variouskraft.com/network1-04.jpg
http://variouskraft.com/network1-06.jpg
http://variouskraft.com/network1-08.jpg
http://variouskraft.com/network1-11.jpg
http://variouskraft.com/network1-13.jpg
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:21:28.62ID:LuYxOfkm
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれでブックに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
13cmのブックシェルフで十分

昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「 JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。

http://variouskraft.com/network1-04.jpg
http://variouskraft.com/network1-06.jpg
http://variouskraft.com/network1-08.jpg
http://variouskraft.com/network1-11.jpg
http://variouskraft.com/network1-13.jpg
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:21:35.90ID:LuYxOfkm
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれでブックに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
13cmのブックシェルフで十分

昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「 JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。

http://variouskraft.com/network1-04.jpg
http://variouskraft.com/network1-06.jpg
http://variouskraft.com/network1-08.jpg
http://variouskraft.com/network1-11.jpg
http://variouskraft.com/network1-13.jpg
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 23:12:19.92ID:25eYBKyh
フルデジスレ立てなきゃなあ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 00:51:56.72ID:zmfSrzem
元々いた住人が急におかしくなった訳ではない様だけど
何がきっかけで目を付けられたのかね
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 03:18:33.31ID:yhiN++C9
今時の10代や20代から俺らを見た場合、俺らが逆にその世代の頃に
お爺ちゃん達を見た場合の、こういったモノで(*´д`*)ハァハァしたり
会話したり、時には議論したり罵倒しあったりしてるように見えるんだろうな、きっと


https://stat.ameba.jp/user_images/20180322/03/mikann0-shipp0/80/bb/j/o1280096014154377241.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201804/18/10/a0047010_16360853.jpg
http://ipsylon.jp/wp-content/uploads/2016/10/bopkurano-hy02.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201907/15/10/a0047010_10004927.jpg
 
 
そら老害って言われても仕方ない部分もあるかもな
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 10:22:56.18ID:D8mN6wcl
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれでブックに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
PCオンボードの蟹DACのアナログ出力
or
DAC内蔵オールインワン中華アンプと
13cmのブックシェルフで十分

昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「 JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 10:52:16.92ID:1M90nrGS
荒さと生々しさは相反するものと思っている
LCを通すと音はスッキリするが位相が狂い鮮度(信号の品質)が低下する
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 11:14:13.97ID:D8mN6wcl
>>928
そこで注目されるのがデジタル・プロセッシング・クロスオーバー・ネットワーク

高性能なDSPを駆使することで、従来では難しかった帯域分割をデジタル方式ならではの
シャープで急峻なカットオフ特性で低域/高域を分割することができる機能です。
これにより、スピーカー内蔵のクロスオーバーネットワークを通さずに直接スピーカーユニットを駆動することで高純度な音質を実現。
クロスオーバー周波数付近の高域、低域の重なりが少なくなり、透明感の高い音楽再現が可能になりました。
スパっと切れれば硬質振動板で起こる高周波共振する帯域を全カットできるメリットは大きい。

ジョセフオーディオが、高周波共振の強いSEASのマグネシウムウーハーをうまく使いこなしたのは
120db/otb という極めて急峻なスロープを使ったせい。
又、ツイーターに送られる低周波部分を完全に無くせるので、クロスオーバー設定の低音方向への自由度が広がる 。

https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/txnr5010/img/img_dpcn.gif
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 11:16:28.87ID:D8mN6wcl
定位を重視し、位相特性を良くするのにはLCネットワークが不要となるフルレンジSPを使うのが良いとする考えもあるが、
フルレンジSPは、定位感を強く左右する中高音域での分割振動が避けられず、
これによる位相の乱れや、周波数特性に生じるピークやディップが、頭部伝達関数を狂わし、
物理的には、定位に関しても一概にフルレンジスピーカーが優れているとは言えない。

物理的に見て最も定位感が優れているのは、駆動源と振動板が同じで分割振動が生じず位相特性も優れている、フルレンジのコンデンサーSPであろう。
ただ、コンデンサーSPは色々な理由から迫力ある低音再生が難しく、さらにメインテナンスを怠れば壊れやすいなど難点がありあまり普及しないのではなかろうか。

いずれにせよ、現在のオーディオ・システムで最も未完成なのがスピーカーシステムであり、周波数特性を重視すると音像定位感が損なわれ、
定位感を重視すると周波数レンジを我慢する必要があるといった二律背反の傾向があり、主にどの様なジャンルの音楽を聴くかによって自分の好みに合ったシステムを構築する必要がある。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 11:17:58.98ID:D8mN6wcl
つまり、スピーカー内のネットワークコイルが音を劣化させる一番の原因だったのです
従来からのDACやアンプをいくら替えても音が聴き分けられないのはここがボトルネックだったわけ
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/uploads/06-03.jpg


961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2021/02/03(水) 14:22:33.69 ID:Tz2BfLag
ネットワークを使わないダイアトーンP610でもケーブルの違いはわかる
論理だけで押し通せない

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 2021/02/03(水) 14:59:56.48 ID:FFdrZoCd [9/15]
>>961
ネットワークを使わないからケーブルの差がわかりやすいんだよ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 17:00:34.65ID:VkqKQCPp
やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね
小さい部屋では音量自体も上げられないし
〜6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
〜20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳〜・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 17:55:21.73ID:C4sVqUki
10cmは小さすぎるけど
音の余裕とか何も考えない数字上のサイズならそんなものかもしれないな
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 18:07:28.33ID:VkqKQCPp
そもそも何を求めてスピーカーを大きくしたいのか?
大きければいいって未だに昭和のアホ発想かな

先ず一番バカなユーザーが賢くならないとダメだと思う。
その筆頭がお前ら

大きければいいって言っても小さい部屋の閉じられた空間ではメリットが活きない
口径が大きくなれば隣室への低音の音漏れも大きくなる
そっちはいいのかよって話
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 18:47:00.24ID:esSDOC30
>>935
その分類は極端過ぎ。
SPのユニット配置にもよるが、見かけ上の点音像に近い視聴感が得られる最低距離はもっと近いから、
セッティングさえしっかりやればやれば6畳サイズでも20cm2WAYSPは十分に収まる。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 19:28:44.38ID:MRzbMv3I
>>939
集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
PCオンボードの蟹DACのアナログ出力
or
DAC内蔵オールインワン中華アンプと
13cmのブックシェルフで十分

昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 19:31:17.14ID:MRzbMv3I
やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね
小さい部屋では音量自体も上げられないし
〜6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
〜8畳・・・口径13センチ前後の中型スピーカー
〜12畳・・・口径16.5センチ前後の中型スピーカー
〜20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳〜・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 19:33:33.37ID:MRzbMv3I
大は小を兼ねないのがオーディオ

それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 21:17:06.46ID:GpsC1oqs
>>941
部屋の大きさじゃなくて、スピーカーに対してどこで聞くか、ってのが大きいかなぁ。
俺はニアフィールド好きでいろいろ試してきたけど、13cmと3cmの2Wayがベストだと思ってる(個人的にだけど笑)
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 21:28:05.10ID:gaXT67PG
(4) サイズの違うスピーカー。直接比較でいろいろ検証する。カロッツェリア【TS-F1040】【TS-F1740】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=6zNIxOCwbkI
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 23:24:38.18ID:QLzwxCP8
>>941
あー確かにそんなもんだね。俺も12畳で40cmやってたがデカすぎた。
>>942
そこは回路触ってないと分からんだろうな。DAC内臓アンプだけじゃなく、左右チャンネルセパ、デジアナ電源分離、クロック電源、何もかもセパレートな方が音はいい。ケーブルを除いて、大は小を兼ねる。
マニアにおいては、自分で作れないなら、マニアックな高価のを求めなきゃ仕方ないでしょ。ゼネラルオーディオに無いんだから。
売らんかなステマって、スレで? 痰壺の辺境スレでステマ?
>>944 うぉ!? うちと一緒だなw 13cmと3cmの2wayだ。でも時々subWがひとつでいいから欲しくなる。
ニアっていいよな生活に溶け込んでて、離れて聞いても別に良いし。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 00:40:44.53ID:kkDoD1uQ
ここでLCといったら、ネットワークではなくて
普通PWMへのフィルターレスとかのことではないかと
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 11:13:06.45ID:UfjDAMrC
ご指摘いただいて少し勉強させていただいた老害です。
400ワットアンプで15db絶対ゲインが上がる、に安易に乗っかってプリドライバ(差動やインピーダンス下げの部分)でディップスイッチがあると考えてしまいました。すみません。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 11:24:49.50ID:UfjDAMrC
そしてデジタルアンプとd級アンプの違いですが、パワー段の手前にコンパレータがあるかないかの違いでよろしいのでしょうか?でも1ビット信号って左右混同だから、アンプ内にddコンバータは必須なのかなあ
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 11:37:45.73ID:UfjDAMrC
最後に六畳間での10cmと20cmスピーカーですが、私はどちらも違和感ないです。20cmのほうがリスニング位置で55dbの騒音レベルで聴けてます。10cmだと低音を出すのにリスニング位置で65dbぐらい必要です。

なお、録音した部屋は、設置にお越しいただいたラックスマンとティアックの方が、史上最悪の部屋とお褒めの言葉を送ってくださったものです。その頃よりは改善してるとは思いますが


マークオーディオ音楽之友社の場合多分本当は10cm
https://www.youtube.com/watch?v=_lAUT...​;

スターリングの場合約20cm
 https://youtu.be/nhRY3uwzk2U​;
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 12:16:21.65ID:L79pFtIf
>>950
01データを扱うことがないならD級であってもアナログアンプ
デジタル入力がなければ実質それ
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 12:17:54.05ID:L79pFtIf
>>951
65db出しても低音がそれほど増えないから音漏れ防止に有利なんだということ
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 12:44:49.46ID:GKW9XCDa
>>941
部屋っても密閉された箱じゃ無いし、あまり関係ないよ
リスニングするスピーカーとの距離の関係があるだけ

小さな部屋に大型スピーカーもぜんぜん問題ない。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 13:07:29.44ID:L79pFtIf
昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 13:17:25.16ID:tdPYgP9T
>>950
D級アンプとデジタルアンプはなんの接点も繋がりもない、全く別のもの。

アンプは増幅方法によって認められた順にA級から順番にアルファベットが割り振られてるだけ。今はH級アンプくらいまである。

デジタルアンプはデジタル入力を受け付けることができる機能的な名称。

A級アンプにデジタル入力をつければデジタルアンプになる。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 13:25:45.79ID:QsvwXehP
それが当たり前なのにアナログ入力しかないアンプを頻繁に扱ってるバカスレ


次スレは正しいスレに変えて運用済み

D級スイッチングアンプ総合スレ 26台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612593914/
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 14:17:23.26ID:iKa1LVFk
>>948
>>930が急にアンカー付けて語りだしたんやで
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:17:47.24ID:caEwmC0i
別にマニアックすぎるんじゃない。
お前らがついてこれないのはデジタル技術の進歩についていけないっていう、オールドオーディオファン特有の症状。
PCやスマホみたいにマニュアルがほぼ無いってわけじゃない。国産メーカーの家電品なんだから取説読めば使える。
それだけ良い音が出せるデバイスなりノウハウが有るオンキョーなのに売らなくなったのは、
前述の通り、AVアンプはATMOS搭載に舵を切り、ATOMOS用にデバイスを刷新したのでデジタルチャンデバを搭載できなくなったから。
又、AVアンプとして出したので、ピュアオデオファンに対するPRはほぼゼロ。

又、メリットを100%発揮するためにはスピーカーの内蔵ネットワーク回路をパスするようにSP内部配線を変更しないといけない。
そんなことするのはSP自作マニアくらいで、実際に運用する奴が少な過ぎ。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:18:08.91ID:caEwmC0i
1、2mのスピーカーケーブルを変えて音が劇変すると強弁するなら
伸ばせば100mくらいもありそうなコイルの銅線をなくせばとんでもないことになることくらいわかるだろう

やってみて変化がないというならまだしも食わず嫌いで試しもせずにあーだこーだ言ってるわけだからね
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:18:16.82ID:caEwmC0i
そうすれば、まず真っ先に思いつくのが左右どころかウーファーとツイーターで2つの4chマルチアンプ化
ぶっといスピーカーケーブルも要らない
増幅前にユニットの特性にあわせてチューニングしたDSPでクロスオーバーするから
音の鮮度劣化に繋がる太巻きのネットワークコイルもコンデンサも要らない

ほかにもいろいろな手が使える
ユニットの癖に合わせて補正をかけたりユニットやバッフルの補正をしたり
MFBかけたり・・・そしてそれらを組み合わせる、合わせ技
とにかく何をやってもよい、最終的な出音が良ければそれでよい
各社技巧を凝らせば、今までになかったような個性的なスピーカーが登場するかもしれないし
安いのにに音が良い、コスパ最強スピーカーが生まれるかもしれない
アクティブスピーカーには可能性がある

その可能性の芽を摘んでいるのは当のオーヲタ
スピーカーとアンプとDACは独立していなければならないという固定観念
実際、そのような固定観念のない音楽スタジオのモニタースピーカーは
アクティブスピーカーが多い、ジェネレックなんかはもう定番中の定番
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:18:25.07ID:caEwmC0i
中華アンプを真空管だプリだダックだと繋げてロマンチックなどコンポーネントを組むオーオタは老害でしかない

中華でバイアンプ・トライアンプで使って、デジタルチャンデバでDCR上昇無しに帯域分離した信号をスピーカーユニットに送り込む。
これが音質向上に一番効果がある。
DACに金掛けたりするよりも桁違いの効果が実感できる。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:18:34.31ID:caEwmC0i
スピーカー内蔵のクロスオーバーネットワークを通さずに直接スピーカーユニットを駆動することで、高純度な音質を実現。
クロスオーバー周波数付近の高域、低域の重なりが少なくなり、透明感の高い音楽再現が可能になりました。

メリットを100%発揮するためにはスピーカーの内蔵ネットワーク回路をパスするようにSP内部配線を変更しないといけない。

http://www.emotion-jp.com/digital-processor/index.files/OutlineShape016.png

https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/uploads/07_05.jpg
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:19:02.70ID:caEwmC0i
デジタル・プロセッシング・クロスオーバー・ネットワークは
高性能なDSPを駆使することで、従来では難しかった帯域分割をデジタル方式ならではの
シャープで急峻なカットオフ特性で低域/高域を分割することができる機能です。
これにより、スピーカー内蔵のクロスオーバーネットワークを通さずに直接スピーカーユニットを駆動することで高純度な音質を実現。
クロスオーバー周波数付近の高域、低域の重なりが少なくなり、透明感の高い音楽再現が可能になりました。
スパっと切れれば硬質振動板で起こる高周波共振する帯域を全カットできるメリットは大きい。

ジョセフオーディオが、高周波共振の強いSEASのマグネシウムウーハーをうまく使いこなしたのは
120db/otb という極めて急峻なスロープを使ったせい。
又、ツイーターに送られる低周波部分を完全に無くせるので、クロスオーバー設定の低音方向への自由度が広がる 。

https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/txnr5010/img/img_dpcn.gif
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:19:12.41ID:caEwmC0i
低音域では、スピーカーで発生する制動電流が流れ難くなると音質が悪化すると言われてきました。
従って、制動電流を流れ易くするためにその経路のインピーダンスはできるだけ低くする必要があります。
これまで制動電流にダンピングファクターが大きく関係しているということで、
パワーアンプの出力インピーダンスとスピーカーケーブルのインピーダンスがよく取り上げられてきました。
パワーアンプの仕様にダンピングファクターが100と記述されている場合、その出力インピーダンスは0.08Ωです。
また、直径Φ2mmのスピーカーケーブルでは往復10m分のインピーダンス(直流抵抗)が約0.26Ωとなっています。
これまで述べてきたLCネットワークによるインピーダンスの増加分は、これらのインピーダンスに比べ、かなり大きくなる場合があり、
その影響の大きさをご理解頂けると思います。

ちなみに、LCネットワークに使用されるコイルとして空芯コイルを使用するか、それともコア・コイルとするか、
また、コイルの線径は太い程インピーダンス(直流抵抗)が低くなって好ましいがどの程度まで太くする必要があるのか迷うところです。
線径 Φ1.4mmを使用した5.9mHのコイルとして、空芯コイルでは約0.9Ω、コア・コイルで約0.3Ωの例があります。
確かに空芯コイルとした方が直流抵抗が0.6Ω高くなってその影響も考えられますが、
それに比べると100Hz以上の帯域におけるLCネットワークによるインピーダンスの増加分はさらに大きなものであり、
これらの音質への影響の方が大きな問題と言えます。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:19:20.01ID:VL2mxOrI
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれでブックに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
PCオンボードの蟹DACのアナログ出力
or
DAC内蔵オールインワン中華アンプと
13cmのブックシェルフで十分

昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「 JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:19:21.28ID:caEwmC0i
つまり、スピーカー内のネットワークコイルが音を劣化させる一番の原因だったのです
従来からのDACやアンプをいくら替えても音が聴き分けられないのはここがボトルネックだったわけ
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/uploads/06-03.jpg
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:19:31.00ID:caEwmC0i
961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2021/02/03(水) 14:22:33.69 ID:Tz2BfLag
ネットワークを使わないダイアトーンP610でもケーブルの違いはわかる
論理だけで押し通せない


963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 2021/02/03(水) 14:59:56.48 ID:FFdrZoCd [9/15]
>>961
ネットワークを使わないからケーブルの差がわかりやすいんだよ
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:19:42.71ID:caEwmC0i
つまりケーブルを変えるよりもさきにネットワークをどうにかしろってこと
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:19:44.67ID:VL2mxOrI
ピュアオーディオは汚いものは汚く鳴らすから素人には使いこなしが難しいかも。

ゼネラルオーディオは素人が好みそうな音に加工して鳴らす
ピュアオーディオはありのままを鳴らすから、汚いものもありのままに鳴る
それが素人にはそっぽを向かれてしまう

結局そこがオーオタの無神経たる所以かな。
汚いものを汚く鳴らして「これが原音だ」と言っても怒るだろ。
綺麗に聞こえるオーディオと汚く聞こえるオーディオ、どっちを皆が選ぶかは言うまでもない。


オーオタが聞いているのはsoundであってmusicではない

オーディオマニア→同じソフトをハードを変えて聴き比べて、ハードによる音の違いを愉しむ人

オーディオマニアって、金を掛ける額が
ハード>>>ソフト
なんだろ?
ソフトを使ってハードを聴くのがマニア

目的が逆なんだよな
ハードを聴くためのソフトって感じw
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:19:49.60ID:caEwmC0i
定位を重視し、位相特性を良くするのにはフルレンジSPを使うのが良いとする考えもあるが、
フルレンジSPは、定位感を強く左右する中高音域での分割振動が避けられず、
これによる位相の乱れや、周波数特性に生じるピークやディップが、頭部伝達関数を狂わし、
物理的には、定位に関しても一概にフルレンジスピーカーが優れているとは言えない。

物理的に見て最も定位感が優れているのは、駆動源と振動板が同じで分割振動が生じず位相特性も優れている、フルレンジのコンデンサーSPであろう。
ただ、コンデンサーSPは色々な理由から迫力ある低音再生が難しく、さらにメインテナンスを怠れば壊れやすいなど難点がありあまり普及しないのではなかろうか。

いずれにせよ、現在のオーディオ・システムで最も未完成なのがスピーカーシステムであり、周波数特性を重視すると音像定位感が損なわれ、
定位感を重視すると周波数レンジを我慢する必要があるといった二律背反の傾向があり、主にどの様なジャンルの音楽を聴くかによって自分の好みに合ったシステムを構築する必要がある。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:19:58.96ID:caEwmC0i
そこで注目されるのがデジタル・プロセッシング・クロスオーバー・ネットワーク

高性能なDSPを駆使することで、従来では難しかった帯域分割をデジタル方式ならではの
シャープで急峻なカットオフ特性で低域/高域を分割することができる機能です。
これにより、スピーカー内蔵のクロスオーバーネットワークを通さずに直接スピーカーユニットを駆動することで高純度な音質を実現。
クロスオーバー周波数付近の高域、低域の重なりが少なくなり、透明感の高い音楽再現が可能になりました。
スパっと切れれば硬質振動板で起こる高周波共振する帯域を全カットできるメリットは大きい。

ジョセフオーディオが、高周波共振の強いSEASのマグネシウムウーハーをうまく使いこなしたのは
120db/otb という極めて急峻なスロープを使ったせい。
又、ツイーターに送られる低周波部分を完全に無くせるので、クロスオーバー設定の低音方向への自由度が広がる 。

https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/txnr5010/img/img_dpcn.gif
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:20:06.38ID:VL2mxOrI
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。

例えばどんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg

リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:20:08.61ID:caEwmC0i
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれでブックに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
13cmのブックシェルフで十分

昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「 JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。

http://variouskraft.com/network1-04.jpg
http://variouskraft.com/network1-06.jpg
http://variouskraft.com/network1-08.jpg
http://variouskraft.com/network1-11.jpg
http://variouskraft.com/network1-13.jpg
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:20:17.76ID:caEwmC0i
ソーかよそーかよww
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:20:29.65ID:caEwmC0i
CDやLP放送を聞いてオーケストラの楽器配置を聞き分けられる奴は殆ど居ないよ。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:20:31.67ID:VL2mxOrI
音源からリスナーの耳までの距離誤差を生じない「点音源」がスピーカーの理想とされます。しかし、低音を出すためユニットにはある程度の面積が必要になります。けれどユニットが大きくすると高音が出なくなり、スピーカー本体(バッフル面)からの反射も大きくなります。また、キャビネット内で生じる低音を利用する「バスレフ」方式では、反転して遅れる低音が邪魔になることがあります。これらの矛盾を高いレベルでクリアするのが、ウーファーのサイズが10cm、ツィーターの口径が25mm程度の密閉型小型2Wayスピーカーです。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:20:39.75ID:caEwmC0i
電気的に詳しいツワモノは、箱の素材は何を使うの? そこで音の質が決まるんだけど。 ホームセンターの素材は全滅だわ。低質のスピーカーが出来上がる
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:20:45.96ID:caEwmC0i
位相狂いまくったカーオーディオの音聴いてるとこうやってキチガイになるという見本
こいつがホームオーディオでこれやれや
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:20:55.31ID:caEwmC0i
タイムアライメント&ゲイン調整でボーカルも運転席のハンドルの上あたりに定位
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:20:57.03ID:VL2mxOrI
今の時代はパッシブスピーカーとDAC内蔵アンプがあれば十分趣味扱い

単体DACなどオタクしか買わない
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:21:04.60ID:caEwmC0i
助手席にイイ女が座ってるときはさりげなくタイムアライメントを助手席設定に切り替えていい音で聴かせる心憎いサービス精神
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:21:16.27ID:caEwmC0i
>>863
カーオーディオ民に、スピーカーの箱の材質や、内部補強や、好ましくない共振を避けるための組み立て方や素材の組み合わせ方の分野なんて分かるわけないw
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:21:23.90ID:caEwmC0i
カーオーディオだけしか知らないわけではないから

車すら持ってないお前よりもカーオーディオでは不戦勝
ホームでもどっこいどっこいってところ
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:21:32.97ID:caEwmC0i
おまいら聞きもせずバカにしてるけど、カーオーディオも高級車はかなりのレベルに達している。
ピュアで言うとボーズクラスかな?
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:21:42.26ID:caEwmC0i
全席と後席との間で、自然に会話が出来るのが本当の高級車
ナンチャッテは吸音材で車内を静かにしてるから、声を大きくしないと会話が聞き取りづらい
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:21:51.59ID:caEwmC0i
あと本当に本物の高級車のシートは皮でなくて別珍な
ちな、陛下の前御料車ロイヤルは、静電気放電の為のカーボン繊維を漉き込まれた正絹の西陣織
実にガチで最高級w
現御料車のセンチュリーはどうやら皮シートらしい・・・
これだから安物車しか作ってこなかったトヨタは・・・
しかしセンチュリーはロイヤルと違って、地雷を踏んでも大丈夫だからねえ
内蔵だけバンデンプラにでも頼めば良かった?
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:22:04.32ID:caEwmC0i
おっとお!
✖ 内蔵
◯ 内装
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:22:06.99ID:VL2mxOrI
長くオーディオをやってきた人でも、大型システムは別として、最終的に13cmウーファのスピーカーに行き着くというマニアは多いのです。私自身もこれまで100モデル以上作ってきましたが、このユニット構成が一番手頃でいいと感じています。

 近年はオーディオの聴き方がパーソナル化していて、リビングにドンと大きなスピーカーを設置するのではなく、自分の部屋で、パソコンを使いながら聴くという形に変わってきています。そういった事も考えると、13cm径ウーファのブックシェルフは、プライベートなシステムとしても使いやすいと思います。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:22:10.61ID:caEwmC0i
>>872
現行御料車のセンチュリーロイヤルも前席は革、後席は布だ
あれはベースのセンチュリーと殆ど別物になってるぞ
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:22:19.94ID:caEwmC0i
どーでもいいんだけどブックってなんだよw
ブックシェルフだろw
変な略し方するとm意味がまるで違ってくるんだからやめろやw
そんだけ長文書いてて4文字縮めても意味ねえだろw
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:22:29.26ID:caEwmC0i
ただまあ言ってることには意味がなくもない
要はネットワーク回路を外してそれぞれのユニットに作った音を流し込む
ただなあ
安いDSPとか使いたくないんだよな
accuphaseのチャンデバとか高いしな
なんかいい方法はないのか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 332日 1時間 13分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況