X



デジタルアンプ総合スレ 25台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 15:09:23.39ID:ELQmZgmk
前スレ
デジタルアンプ総合スレ 24台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1559165862/
デジタルアンプ総合スレ 23台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508430265
デジタルアンプ総合スレ 22台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1422988961/

次スレは
>>980が立てること 
次スレが立つまで
>>981以降は埋めないこと
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 06:54:18.78ID:IHO9rYJn
NuPrimeのSTA-9かMPA-M250NC2台構成
んー悩ましいな
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 22:59:39.89ID:esT9Rxm8
Loxjie A30どうせステマのゴミ覚悟で安いから買ってみたら意外とよかった
DACやヘッドホンアンプは試してないし使う気もしないけど
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 00:12:02.46ID:QIXEa237
金払ってゴミ増やす奴
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 02:02:34.05ID:VcR7OgkT
あとニアフィールドで気をつけるポイントとしては、リスナーとスピーカーとの距離がかなり近いので高域成分の減衰が少ない状態で耳に届くので高域が刺さるように感じるときがあるかもしれません。

その場合は、トーンコントロールで高域特性を少し下げてみるのも一つかと思います。ではでは。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 02:03:02.21ID:VcR7OgkT
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 07:43:56.81ID:iYlwwl2e
>>562
Lixjie A30がステマニは間違いない
この価格で性能が悪い中華はそうそうないから選択肢の一つだとは思います
ステマだけどね
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 14:18:44.84ID:NDzRufS7
Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 15:20:40.01ID:8sonn1OU
a30とa07の比較
鈍くて遅い。良く言えば穏やか。
でもしばらく鳴らしてたら大差はない気がしてきた。a30をエージングしてみる事にした。
あと、a30のDACはおまけにしては使える。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 20:31:43.82ID:RXNbU2uM
自作自演 スレ違い マルチポスト連投のゴミ NG推奨
(ワッチョイ 7fb7-69HX)(ワッチョイ f59d-sos5 [126.208.122.189])(ワッチョイ 4bb7-69HX [153.217.183.94])(New)
http://hissi.org/read.php/pav/20210127/Ukx0K1ZRaDc.html?thread=all

【デノン】フルデジタルアンプ PMA-60 #15【DDFA】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1516661011/781
TOPPING製デジタルアンプ&DAC Part47
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1610124037/715
デジタルアンプ総合スレ 25台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1584338963/558
Loxjie大好き
クソゴミユーチューバーも大好き

過去のマルチポスト一覧
ae55-xxxx(10回) 7f29-xxxx(3回) 6e33-xxxx(3回) 9117-xxxx(3回) xxxx-8/zi(3回) xxxx-rf97(3回)
c79d-xxxx(2回) xxxx-sos5(2回) cd6c-xxxx(2回) xxxx-MUwh(2回) xxxx-drTW(2回) xxxx-69HX(2回)

IP:126.208.122.189
ホスト名:softbank126208122189.bbtec.net
住所:260-0855 千葉県千葉市中央区市場町
緯度:35.6 経度:140.1

IP:153.217.183.94
ホスト名 p456094-ipbf314koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
住所:400-0302 山梨県南アルプス市沢登
緯度:35.4754 経度:138.8001

まあマルチポストの糞ゴミ野郎だからなこいつは
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 04:06:43.70ID:zKB6ZaHR
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。

例えばどんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg

リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 08:43:50.90ID:NDRluLuP
Audiophoncs (仏)のNcoreパワーアンプ検討中ですが、NC502(内部250x2)版とか、NC250x2(デュアルモノ)版とかあって悩む…。一般的にはデュアルモノがおすすめなんですかね…
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 09:35:22.28ID:MQoFjQa+
>>573
この前そこのnc122mpが乗ってるやつ買ったけど割と良い感じよ
制動力が高くて前のアンプだとボワーンとしてた低音が大きく改善した

hypexのデータシート見るかぎり、125W、250W、500W、の差は最大出力が中心で、出力が10Wぐらいだとほぼほぼ同じ特性みたい
同出力のモノラルとステレオ間もほぼ差がないのでコスパ的にはステレオの方が有利かな
幅が妙に狭くて奥に長いケースなので、上に何かスタックするならモノラルを2台にした方が置きやすい、というのはあるかも

自分の場合はニアフィールドなので高出力は不要だし、置き場所に制約があるからチャンネルセパレーションとか考えるだけ無駄かなと思って最小構成にした次第

ただ、400Wの奴はDIY向けの基盤で構成が違い、バッファがオペアンプじゃなかったり、
特性で見ても差がわかる程度に良いので、予算に余裕が有ればそっちが良さそう

ASRとかの話だと、ncore 設計してた人が別の会社に行って作った purifi 1et400aって基板は、音の方向性が同系統でさらに特性が良いらしいので、予算に余裕がもっと有ればこれが良いらしい
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 10:59:59.71ID:ay5mz0iv
今時Ncore選ぶ理由は無いわな
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 12:57:46.95ID:6+OdXh/n
>>574
うちのスピーカーは能率90dB@8オームで、そこまで音量上げないからNc122mpでも行けそうな気がして来ました。安いし。

>>575
おすすめありますか?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 13:17:47.79ID:yMeoi2BF
>>578
これまた今更かも知らんけど試したことないならN modeもいいと思う。
静謐なデジタルアンプでハイエンドアナアンとも真空管アンプとも違った世界観だ。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 18:58:53.71ID:NnaIGqH6
>>574
最近のやつはrev4基板かな?
出た当初に買ってポップノイズ気になったから手放しちゃったけど
どこかで改善したってみたけどどオンオフのノイズまだあります?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 19:46:43.64ID:1AGE/WYp
purifiはncoreと性能大して差ないしコスパで考えたらnc400の方がいいみたいな話もあるけどどうなの?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 20:58:09.11ID:ndtjl1oo
大して差が無くても延長上で着実に進歩してるんだから
過去の物に用は無い
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 20:59:00.47ID:ndtjl1oo
問題が有るとすれば400wのパワーを誰も必要としてない事位だな
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 21:01:04.43ID:TBNHVjbc
ノーゲインモードでクラシックを
大きいスピーカーで14畳以上で聞くと
プリ次第だけど400Wでもぎりぎりになる
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 21:07:35.36ID:ndtjl1oo
>>586
A級の話じゃないのか?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 21:25:06.03ID:ndtjl1oo
1ET400Aなら30cmドライバーでもゴリゴリだろ
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 21:48:00.24ID:TBNHVjbc
オペアンプをバイパスした
ノーゲインモードでパッシブの
プリアンプを使ってクラシックを聞くと
400Wでもぎりぎりになるって話
ウーハーは18cm三発ね
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 22:01:52.09ID:4fux/QcS
私はD級アンプ(特にデジタルアンプ)は、信号入力部からスピーカー出力端子まではチップを作ったメーカーに従うしかないと思っていたので、
この掲示板の果敢な高音質化を見て衝撃を受けました。
最近、部屋を整理したら、懐かしのD級アンプがあったので、遊んでみました。
いかがでしょうか?ご笑納いただければ幸いです

(SMSLとアムレック)
https://youtu.be/nhRY3uwzk2U

個人的にはオンキューのVLdigitalって良かったような気がするのですが、
(オンキョーのミニコンポのデジタルアンプ905FX)
https://www.youtube.com/watch?v=MOPkNT0vYEc
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 01:17:18.27ID:1SlbqN2c
最近建てた家でウレタン充填してあり
遮音性高いのもあって
プリ100%でも外に音は漏れてないね

ゲイン最小でパッシブプリだと
現実的な音量にしかなりませんよ?
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 02:04:02.16ID:V2gAWSK4
アムレックの602Hを愛用している。
602Hに音質で拮抗するか上回ると思えるコンパクトなデジアンご存じの人はいます?
0599980
垢版 |
2021/02/01(月) 11:20:47.41ID:kG5q5WWp
602Hからのアップグレードとしては、
NuPrimeのIDA-9/STA-9やTEACのAP-505/AX-505やNmodeのX-PM3かな
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 11:37:09.77ID:tKdXUlVY
nc400とAP-505/AX-505を聴き比べたことある人はいませんか?
nc400買うつもりだったのですが、試しにAP-505借りて聴いてみたら
うちのスピーカーb&w 805ではこれで十分な感じでした。
teacの味付けが良かったのか、味付けのないnc400ならもっと良いのか気になります。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 14:16:52.17ID:DuHKyF4V
>>596
なんでプリ次第でパワー段の出力変わると思っているの?
ひょっとすると、パワー段の電圧がどれぐらいのゲインがあるのかもわからないバカ?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 14:33:14.43ID:1SlbqN2c
実際使うと400Wでも丁度良い場合が
あるってことを想像出来ないのかな

dacの出力電圧は2〜6VRMで色々
2VRMを低ゲインのアンプでしかも
パッシブプリだとゲインが最低になって
能率の良いスピーカーでもきつくなるんだよ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 14:36:46.41ID:o4f8eRUH
それはパワーアンプのゲインが低いのが問題なのであって400ワットでも足りないと言う話ではないだろう
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 14:40:12.88ID:1SlbqN2c
だからpurifyはオペアンプをバイパス出来るモードがあって
そっちの方が音が良いんだけど
バイパスさせるとゲインが最低になって 
400Wでも丁度良いくらいになるって事なんですが?
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 14:45:35.94ID:o4f8eRUH
>>605
ゲイン次第では10Wでも十分ってことだろう
定格400Wだろうがそんな大出力は不要だとあんた自身が言っている
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 14:51:25.04ID:1SlbqN2c
400Wが一般家庭で必要無い
と書かれていたけど
purifyの1et400aで最も音が良い
ノーゲインモードにしてパッシブプリ
を使うと400Wは大きすぎる事はない
必要な事もあると言っただけだよね?

最も音が良いオペアンプバイパス
モードでは一般家庭でも必要な場合があるんだよ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 14:54:31.57ID:o4f8eRUH
>>607
なんでオペアンプを使うことが前提なのかね?
オペアンプがダメならまともなプリアンプを組んだらいいだろう
オペアンプは簡単に使えて便利だが仰る通り必ずしも高音質をもたらすものではない
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 14:55:52.55ID:1SlbqN2c
だからパッシブプリを使うと最低ゲインになって足りないと最小から書いてるでしょうが
ちゃんと読んで理解してます?
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 14:58:28.60ID:kaeyAhyM
同じ音量になるようにしたら、アンプのアイドル電力無視できるとして(D級だから)、アンプのゲインの差で「電力」は変わらないと思う…
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 15:08:19.24ID:1SlbqN2c
オペアンプの好き嫌いを言ってる訳じゃないでしょ
一般家庭で400Wは不要と書かれていたから
バイパスモードでパッシブプリをつかうと
ボリューム全開で使うとこになるから
400Wは必要な事があると言っただけ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 15:10:29.53ID:o4f8eRUH
>>613
だからさぁ、400Wが必要なんじゃなくて定格400Wのパワーアンプ並みのパワーアンプゲインが必要だってことだろ?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 17:48:15.23ID:1SlbqN2c
実際purifyのバイパスモードに
パッシブプリで使ってるんだけどね
クラシックだとボリューム全開近くになるね
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 18:06:37.90ID:M3LKBqyi
>>614 ゲイン=増幅度・増幅率・利得=音量だよ?

定格が大きいほうが良いっていう理屈は、定格が大きいほうが瞬間に取り出せる電流が大きいってことで、
電気の用語でいうと電源のインピーダンスが低い方が良いという表現になる。
電源インピーダンスが低いと、パルシブな音を出した直後に、音を止めることも、連続して大出力を出すことも可能になり、音楽の背景が静寂になる
電源インピーダンスが高いと、直前の出力に引きずられて、音は電源インピーダンスからの変調を受け続け、ざわざわと派手で賑やかな出音になる
そんな感じ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 18:33:16.87ID:o4f8eRUH
>>619
アンプの出力の歪みは音が小さいほど小さいというものではない
余裕がありすぎてもダメなんだよ
小出力アンプのボリュームをめい一杯あげて音を歪ませるのは愚かだが、大出力アンプを小音量で鳴らすのも同様に愚かな行為だよ
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 18:41:14.62ID:rHGsNfGT
>>581
去年12月に買った MPA-S125NC XLR だと
筐体前部の丸い光るスイッチで切る場合はポップノイズは聞こえない
電源タップを切るとプチっという高めの音が少し出る感じ
うるさいと思うほどではないので普段は容赦なくOFFにしてるけどね
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 18:59:13.90ID:mPQsmKY1
電源インピーダンスがちゃんと低くできてれば電源電圧をやたらと高くして大出力なんて言わずにちょうどいいボリューム位置で使いやすい電源電圧に設定したらいいと思う
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 19:07:59.64ID:rHGsNfGT
>>578
こちらは6畳の部屋で能率 86db 4Ω の Menuet に繋いでるけど、出力は十分足りてると思う

軽く音量を上げても音が歪む気配はないので、耳が悪くなるか、近所から苦情がくるレベルにしないと限界は確認できなそう

というか、プリアンプのボリュームがLowゲインモードで10時ぐらいになってて微調整し辛いので、もちょっとゲイン低くても良いんだぜ、って感じ

プリアンプからの接続がXLRで、RCAより出力が倍なのが悪いのかもしれないけどね
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 19:13:48.32ID:M3LKBqyi
>ちょうどいいボリューム位置で使いやすい電源電圧に設定したらいいと思う
普通はアンプICのプリセットのゲイン設定を下げたり、入力・帰還抵抗の比を変えるけどね。
電源電圧は定格いっぱいのほうが音いいよ。めんどいから理由は説明しないけど。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 19:46:57.12ID:M3LKBqyi
電圧変えて聞き比べたらいいじゃん。
同じだったらどっちでもいいし。低いほうがよかったら低いほうで使えば。
理由要らないでしょ。オーディオは聞いて良いほうが良い。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 20:43:14.87ID:M3LKBqyi
小信号の再現性がおろそかにならないように、
ボリューム全開=必要とする最大ゲイン、となるよう調整することを覚えたらどうかなって、
死んだばぁちゃんが口を酸っぱくして言ってた
とくに摺動抵抗で分圧するボリュームは、通すだけでとても音が悪くなるから、抵抗切り替え式か、できれば電子ボリュームにしなさい
とも言ってた。今際の際にじいちゃんが。
孫は出力レベルが変えられるDACっていいよねー、プリアン飛ばして、ボリュームレスのパワアンに直結出来て、って言うんじゃよ。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 21:43:15.00ID:o4f8eRUH
良いばぁちゃんじゃないか
当人はその教えの真意を理解していないようだが
ばぁちゃんが可哀想
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 23:06:21.46ID:lI7KfIXF
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。

例えばどんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg

リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 01:09:02.63ID:nmIKXv1Y
>>631
ここまで高機能な製品を、上品なケースに入れて、よくこんな値段で出せるね。さすが人材がダブついてる中華だわ。恐るべし!

>自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。
これ、エントリーだろw 何もわからんド素人が最初に買うような中華製品じゃん。

>オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
沼行くまでにピチピチちゃぷちゃぷ水たまりにハマってる感じ?w 安物中華次々買い漁ることを追及とは言わんw
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 05:06:09.68ID:2yQenotE
>>599
NuPrimeは面白そうですね。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 13:43:54.50ID:nmIKXv1Y
>>637
もうそっとしといたれよ。こいつにはゲインと定格の区別が一生分からんとおもうw

>ゲイン次第では10Wでも十分ってことだろう
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 19:18:32.78ID:v4qONs5k
横から質問で申し訳ありません。
同じインピーダンス、効率のスピーカーを10W、400Wのアンプで同じ音圧になるように鳴らしたとして、出力は全く同じですかね?
周波数が低ければ同じだけど、周波数が高くなるとL成分を駆動する為の電圧が足りなくなって、10Wの方が鈍ってくる気がするんですけど如何でしょう?
具体的に数字では追いかけてないですけど。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 19:35:23.09ID:QdXNBWyR
あと、スピーカーのインピーダンス曲線を一度でも見てからモノを言ってる?
周波数が高くなると云々よか、はるかにf0におけるインピーダンス変動のほうが大きいぞ
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 19:41:04.89ID:QdXNBWyR
あと、スピーカーは電圧駆動なのが大前提だから、
電圧が足りなくなって云々というのは前提からしてわかっていないバカな話で、
「はぁ? こいつなに言ってるの」となる。

んで、アンプで重要なのは電流供給能力な。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 19:42:09.74ID:s++SYuYN
>>647
音の大小やボリュームの大小によってインピーダンスは大きく変化するから
一概には言えないし正直6Ωつなげられるところに4Ω繋いでも全く問題ない
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 19:58:37.73ID:Zvu2vCga
>>647
>出力は全く同じですかね?
この場合の、出力とは何を意味するか。
スピーカーのボイスコイルを流れる電流か?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 22:28:38.37ID:5+LUi8oD
やっぱ良いスピーカーに必要なのは
ベストマッチなアンプだな

アンプとスピーカーがちぐはぐだと全て台無しになる
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 22:37:30.18ID:X9jr6tD8
>>653
アクティブスピーカー最高説に
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 23:33:39.20ID:VaLzO4SK
>>647 ちゃんと現象を観察できてるし、事実と合ってますよ。動的特性は、定格が小さいと全くそのようになります
これを電気的な知識と用語を使わずに説明するのは難しいです

>周波数が高くなるとL成分を駆動する為の電圧が足りなくなって
スピーカー単体の誘導性リアクタンスは3dB/octくらいなので、L分というより、過渡応答の問題ですね
高級アンプって電源部が左右独立してるでしょ? あれは片チャンネルの負荷の影響が、他方へ及ばないようにするためです
同じく、電源定格が大きいと負荷の影響が、電源に及びにくくなります

アンプICの定格と負荷抵抗の静的特性の高調波歪みだけ見比べて、大きい定格はダメだと必死に反発してる人がいるんじゃないですかね。多分
そんなもん、電源と実装と負荷(スピーカー)次第で、容易に向上も逆転もするんですけどねw
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 23:55:27.31ID:v2jKFE6G
>>656
>電源定格が大きいと負荷の影響が、電源に及びにくくなります
定常負荷ではその通りだけど瞬時供給力という意味では設計次第だよ
そして400W氏が気にしているのはまさにその瞬時供給力
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています