X



気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 99rpm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BL-99V
垢版 |
2020/05/21(木) 22:24:50.08ID:CxMV/qbC
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレッドです。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎♪。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ



■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 98rpm
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1584160753/
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 01:13:31.34ID:9AhUjrxl
テクニクス万歳!
パナソニック万歳!
ダイレクトドライブ万歳!
01051000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/05/24(日) 01:15:16.58ID:UmyHVyo/
ワタシが言ってるDDは、おもにテクニ糞ではなくて、デンオンなんだけど。

ヽ(´ω`)ノ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 01:20:42.73ID:Mt8Guj7U
デンオンってレコードクリーナー使ったり手でちょっと負荷かけると
ブーーーーンて唸るんだぜ、ぶーーーんって
今売ってる高級機は音は昔のテクニクス1200相当というところだし
今買うならテクでしょ、間違いないっ
01071000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/05/24(日) 01:26:46.21ID:UmyHVyo/
>>106
>負荷かけると
>ブーーーーンて唸るんだぜ、ぶーーーんって

良い事を教えてあげる。
それはね、「壊れてる」って状態だよ。ヽ(´ω`)ノ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 07:32:11.69ID:Am6eiS2N
セン子のはDENONと云ってもEMTともタイマン張れる、あの超弩級のスゲエヤツジャマイカw
また昔のUFO型と最近の台湾製テクパチモンとでは違うしな
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 07:55:25.86ID:L5ikDaDZ
ACモーターのDDはたしかにちょっと負荷かけるとブーンて鳴るわ
別に故障じゃあない
超弩級のスゲエヤツならならんのかもしれんがDENONに限らずどこのもなる
再生中には鳴らないし関係ない
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 09:19:07.26ID:VxVjYqo9
>>110
それが負荷を掛けたらの問題じゃないのよ。
電源ONするだけでトランスが唸る事例が過去に報告されてる。
デンオン時代は電源トランス自体が唸りにくくキャビネットへの取り付けにゴムを挟むなどしてきた。
デノンになった直後はそういった工夫が無くなり唸りが酷いロットが存在した。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 11:06:15.64ID:Am6eiS2N
>>116
流石にそれはないな
モーター替えれば音も変わる
なんでか知らんけどw
レコード盤の振動のモードが変わるのか?
まあシート替えれば音が変わるんだから当然か
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 11:39:58.32ID:hDeijuZY
程度の悪いKP-9010入手して、アームと脚を元々持ってるKP-990に移植した。
ちょっと聴いた感じだとSN良くなったような気がする。
ケーブル半田し直したせいかもしれないけど。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 11:52:45.88ID:VxVjYqo9
>>120
KP990はモーターシャフトのスリットが違うから回転精度が若干落ちるけど
それを度外視できるほどのグレードアップになってるようだね。
裏山。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 12:48:14.02ID:Tqr+HSYm
回転精度は変わらんのでは
KP-800/880D/1100/9010の流体軸受けは荷重7.5kgまで非接触だけど下位機種はそこまで耐荷重ないだけじゃない
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 13:13:54.48ID:hDeijuZY
>>121-122
オーディオの足跡でカタログスペック見比べたらワウフラッターも起動トルクKP-9010のがよいみたい。
聴いてわかる違いはあるんだろうか?

入手したKP-9010は不動という事だったのにターンテーブルは回ったので、こっちをそのまま使おうか
一晩迷ったけれど、外装がボロすぎるのとリフター上がらないのでKP-990を使うことに。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 13:17:52.41ID:JjdJlbAH
プレーヤー自体もそうだけどプレーヤーの電源も気を配らなきゃ。
良質な電源が良い回転を生む。SN比向上ノイズ低減も付いてくる。
上流機器用のアイソレータなりクリーン電源なり導入した方が我が家では好結果。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 15:20:50.82ID:AZ+wBAxw
電源からの電流を音声信号の生成に使うCDやテープデッキならいざ知らず
回すだけで音声信号に直接関係ないモーターにクリーン電源使って何で音質が変わるのかもうワケワカメ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 16:22:47.67ID:Mt8Guj7U
ターンテーブルで音が変わる理由ならそれらしい原因をいくつも思いつくけど
流石に電源ケーブルで変わるってのは、、、、信じられなくても変わるんだな、これが
そこまでくるともう流石に理由はわからないし、思いもつかないが、
マックスウェルの電磁方程式すら理解できないのに電源ケーブルで変わる理由が
僕にはわかっちゃうんだ、僕天才なんだ、そんな恥ずかしい勘違いさえしなけりゃ
特に問題もない、対処は簡単、使って良かった物使ってりゃ良い
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 16:23:12.30ID:Mp2yPWF9
>>113
デノンになってからのにはACモーター使われてたっけ
デンオン時代でも末期はDCモーターだったはずだが
それにACモーター機の多くはトランスレスだよ
もちろんトランス付もあってそれが唸るなら問題だが
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 16:39:16.14ID:Mt8Guj7U
ACモーターのDDでもトランスは使ってるよ
トランスは大なり小なり唸る物なので高級プレーヤーでは機械的にアイソレーションしてる
それでも結構なノイズ元なのでいっそトランス取り外して外付けに出来ないかな、と分解まではしてみたけど
思った以上に複雑で計画断念、何もしないのもシャクなので古くなってた電源ケーブルだけ新しいものに交換した
オレのオーディオ史でもビックリしたトップ3ぐらいの出来事であった
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 16:46:33.31ID:VxVjYqo9
ベルトドライブでもあるまいしモーターをAC100V直駆動するDDがどこにあるんだ?
ニワカ知識の下らん突込みだ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 16:57:21.30ID:w0eRKutt
AC230はあるな
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 17:02:58.68ID:Am6eiS2N
>>125
商業電源と違ってFG式のクリーン電源なら安定して正確な正弦波が得られるのでモーターの回転が安定し
音が良くなってもなんら不思議ではない
フィルター式でも電源に混入するノイズは低下するので・・・?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 17:03:50.93ID:Mp2yPWF9
DENONだとDP-3000はトランス有りだけどDP-1000なんかはトランスレスだな
JVCのACモーター機はみんなトランスレス
JVCのモーターを使ったMICROのDD-5なんかも当然トランスレス
ACエディカレントモーターを理解すればそれが可能なのがわかる
ACで直接モーターを駆動しながらサーボで回転数をコントロールする
トランスは振動も電磁ノイズも発生源になるからその点は利点
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 17:58:57.38ID:yHzIqhDq
>>129
その「溝を移動させ」ることが「カンチレバーを駆動」することそのものでしょうが
なんでわかんないかねえ、、
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 18:06:00.52ID:no4oSfIt
オマイらキャビの音を聴いてるのなw
ついでにアームごとのとww
モーター単体でとっかえひっかえやってみ?
そんな変わんないからww

キャビは最悪w
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 18:44:28.45ID:orc/CGLS
キャビ w
鯖登場
ウザい
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 19:51:09.25ID:hDeijuZY
ハイファイ堂のレコード店閉店セールやってるじゃない
なんで教えてくれなかったの?
俺はオリビア・ニュートン=ジョンの5枚組セットの効率考えるのに疲れて買っていないけれど
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 20:56:42.14ID:hDeijuZY
オンラインでも半額だに
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 23:29:23.36ID:orc/CGLS
>>133
昔は商用電源の電圧や周波数はかなり変動することも有ったらしいが
日本の現在の商用電源は極めて安定しており周波数の大きな揺らぎはないし当然正弦波
モーターの回転が電源のノイズ程度で安定を失うことは無い
アームやキャビネットにこだわるのはまだ分るがフォノモーターの電源をわざわざバカ高い機材でクリーンにすることに意味は無い
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 23:48:35.35ID:Nsyxa0pa
電源電圧はともかく周波数の変動はどうしてもある程度さけられない
周波数偏差の目標値は±0.2Hz
これをどう捉えるかだけど割りあい大きいのではないか?
電源周波数の変動は同期式(時計など)の機器に影響を及ぼすのである程度の期間で補正されている
周波数同期式の時計が何年経っても正確なのはこのため
短時間だとわりと誤差がある
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 23:53:56.28ID:71LVg7ds
意外かも知れないが日本の電源周波数精度は良くない。
日本の電力会社の周波数偏差目標値は北海道50±0.3Hz以内、北海道以外の50Hz地域50±0.2Hz以内、60Hz地域60±0.2Hz以内。
北米では標準偏差で東部0.018Hz以内、西部0.0228Hz以内としており、3σをとれば東部60±0.054Hz以内、西部60±0.0684Hz以内となる。
欧州では50±0.06Hz以内の時間が99%以上としている。
これは大陸では他国を含む広い地域との連系があり負荷変動を抑制できるためで、島国の日本ではどうにもならない。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 00:04:00.06ID:uIx+7jaG
モーターの回転子も、ターンテーブルも、それなりの慣性を持ってぐるんぐるん回ってるので、その程度のブレは吸収されるよ
というかそのためにわざわざ重いテーブルを回してるんだよ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 00:08:07.86ID:mUfO1NNl
>>147
家庭のACが正弦波だと信じているとはオメデタイ
まあオシロスコープ持ってる人なんてこの板でもそう多くないだろうから仕方ないが
ぶら下がっている様々な電化製品は決して「キレイに」電気を使っていないので
結果電源波形はグチャグチャだよ、周波数こそ変わらんがね
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 00:16:39.73ID:1qSVJKIT
電源波形は頂点付近が波形を目で見てわかるほど歪んでますね。
これはコンデンサインプットの機器が一斉に電流を食うため。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 01:50:27.00ID:P8qSOloj
>>148
マッタクだ
スマホ覗いたら同じページくるくる回されてレコードのページまでたどり着けず。
そら閉店にもなるわな。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 01:56:55.65ID:Y6EbC4y3
>>151
それはワウフラレベルの変動だね
実際の電源周波数の変動はもっと長い周期だろう
シンクロナスモーターだと十分影響が出そうな気がする
もちろん絶対音感が無い俺には関係ないな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 02:34:31.56ID:blTF306T
1993年のサウンドレコパルに家庭電源をきれいにする という初級者にもわかりやすい特集がある
もうすでにCD全盛時代だがいまでも十分通用する内容でないか
まずオーディオ用電源と家屋内電源を共用しているのなら接続しているあらゆる機器がノイズの元で相互に干渉し合うというのが大前提
蛍光灯より白熱灯が良
たこ足、アンプのコンセントからとる、オーディオ機器以外と共用のタップ これらは厳禁 明らかに音質が低下した
最良の策はプレーヤーとアンプ、チューナーなどはコンセントを分ける アナログとデジタルは分ける、使わない機器はオフなど
フェライトコアのコードに嵌めるノイズフィルターはアンプにはペケ、CDプレーヤーには良い
ノイズカットトランスは一長一短だが概して良い方向、安定化電源はアンプには良くCDプレーヤーには平板化
周波数切替は50hzより60hzですべての機器で大きな向上リアルさと分離が良いらしい
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 05:46:33.95ID:FMP1a4ld
商用周波数でシンクロナスモーター回すBDプレーヤーは部品点数が少ないがコストはかかる
モーター自体が高いし進相コンデンサも安くない。ベルトだってメーカー納入価格で数十円はするだろう

それに対しDCサーボのBDはモーターはシンクロナスより一桁は安いし
制御回路なんてパーツ代だと10円程度しかかからないし
内蔵フォノイコだって100〜200円くらい。だから一万以下で売れるって訳だ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 06:03:57.40ID:Q+AxQOEQ
そうなのか
でもそれは今だから高いんじゃないのか?
昔安かったトランスなんかが今やたら高いのと同じ(実際トランスみたいな物)
昔はシンクロナスモーターなんか安物のイメージだった
そんな中でDCサーボモーターなんか使ってたらちょっと高級そうなイメージだったが
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 07:25:16.11ID:4lCKohYY
>>159
知らん
24 Vの低振動モーターってカタログに書いてあるからシンクロナスではない
ACアダプターの都合なんじゃね?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 07:44:44.07ID:n2L1Tump
見た目はマブチと似たようなもん
それはともかく安い奴なんかサーボじゃなくて多分ガバナモーターって奴だろう
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 07:53:05.46ID:FMP1a4ld
>>165
そんなモーターもう無いんじゃないの?
それに今どきの軽量プラスチックプラッターじゃ回転ムラが1%近くになりそうだけど?

電子制御の方がコスト安いと思うよ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 08:20:40.89ID:l5PGK0Wy
>>165
ガバナモーターは回転数の微調整ができないのでかえっていろいろ厄介。
ブリッジサーボならモーターに検出器も何も要らず簡単な回路を組むだけ(今はどうか知らないが昔は松下とかに専用のICもあった)でできるから、安物はこれじゃないかな。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 10:19:58.87ID:Racs42oH
まあREGAでもPlanar1はそんなにいいモーター使ってないだろうけど
同クラスの中じゃあ音はいいぞ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 13:23:06.07ID:FMP1a4ld
REGAのモーターって「24v 低振動モーター」以外ほんと何も書いてないんだな
何となく想像つくが言わないでおこう
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 14:20:01.11ID:l+/IfGpk
ま・ぶ・ち
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 14:20:32.49ID:iYG8aKcn
>>170
https://blog.goo.ne.jp/musica-corporation/e/6d8c59dc36b22114fe7e741ffa1eef82

アナログプレーヤーの標準機としてしようしている 英rega社 P1/P2ですが、

このモデルは10万円を切る価格にも関わらず

100万円を超えるような往年の名機と対決させて引けを取りません。

当社で試聴していただいたお客様の7〜8割のお客様はお使いいただいている

ハイ・コストパフォーマンスモデルです。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 16:38:02.51ID:xMFskApG
それってあのムヂカだろ?
やばいだろw
ヤフオクせたたき売られてるフォノイコ買ってみてビビタよw
よくまだやってるよww
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 16:51:32.19ID:FMP1a4ld
>>172
これショップのブログだとしたらレベル低すぎ中学生レベル

>モーターにはACモーターとDCモーターがあります。
>それぞれに長所と短所があります。
>回転が安定し、外部回路を必要としないACモーター。
>小型、低価格で33回転と45回転をスイッチで切り替えることができるDCモーター。

衝撃の事実!! rega P2のモーター・・・。 vol.2
衝撃の事実!! rega P2のモーター・・・。 vol.3
も見たが素人臭くて逆に微笑ましいくらい 怒る気も失せる

50年前ですらトーレンスのTD125は自前の発振器で交流(sin波とcos波)作ってシンクロナス回してるし
回転切換えるのも発振周波数を変えるだけだからプーリーの段を掛け替える必要もない
あと商用周波数で回す下級機にしても外部AC-ACアダプターで十数ボルトに降圧したり
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 17:22:33.94ID:+c9WFLyO
マブチみたいなDCブラシモータはないんじゃないかな
あれは電圧で回転は変わるけど周波数では変わらんし
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 20:36:09.99ID:P8qSOloj
オクで間違って50Hzのプレーヤーを買ってしました
プーリーを変えてくださいと説明書に書いてありますが付属していません
もう一度オクで売ってしまおうと思うのですが回転が正常か分かりません
60Hz地域で回転数が正常か確認する方法はありますか?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 20:48:47.73ID:FMP1a4ld
>>179
速度偏差を確認したいのだろうけど
製品の規格自体が甘いと思うから判断が難しいよ

50/60Hz両用のストロボスコープがあればチェック自体はできるけどね
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 21:34:14.38ID:FMP1a4ld
>>181
プーリーが50Hzの場合はストロボも50Hzを使えば原理的には止まる
でも実際には製品の規格自体が甘いから微妙に流れるだろう
それが正常範囲かどうかはメーカーに訊いても濁されるかも?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 23:26:55.43ID:xMFskApG
ところで最近3000円くらいのオシロを買ってみて
電源を入れると波形が見えるようにしているw
CSEの再生成はきれいな正弦波だが
元の波形はほとんど台形波www
CSEのおかげ手各機器のうなりはきれいに消えるのだが
最近は何台もあるCSEのうなりがうるさくなってきたww
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 06:56:48.39ID:nKzXIWZ1
>>186
オシロでACラインの波形見ちゃうと
あれで直接モーター回すレコードプレーやは大丈夫なの?
って感じてしまう
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 09:38:41.55ID:2SMdu2UG
>>193
蛍光灯なら50Hzだろ?
ORBみたいな別売ストロボライトなら、家庭用電源周波数関係なしだから日本全国何処でも使える
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 11:30:32.30ID:isotiQ11
60Hz地域で50Hzのモデルを使ってるなら1.2倍の回転数で回ってるので、
50Hzのストロボパターンが静止するんじゃね?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 12:16:29.36ID:JoAFFh+R
自家用車でも持っていれば交流100Vにする正弦波インバーター買えば良いんじゃない?
50Hz/60Hzの切替スイッチがちゃんとあるやつ買えばいい
安いやつ買うと55Hzなんてやつがあるから要注意
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 13:28:17.77ID:nKzXIWZ1
>>194
貴方は、>>184ですか?
私と同じこと言ってて、184と言ってる事違うから?

>>196
その通りです。チョット考えれば判りますよね
昔CSEのアイソレート電源で50Hz/60Hz切換えながら実際に試したこともあります

>>199
それが一番ですね
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 14:02:03.01ID:2SMdu2UG
>>200
そうですよ
60Hzの地域では蛍光灯だと60Hzのストロボは止まって見えても
50Hzのストロボは流れるのかな?
と思ったまでですよ
50Hz用のプーリーに替えて速度が変わればストロボも50Hz用で止まるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況