X



ローエンドMCカートリッジ 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 11:41:11.59ID:lRjisP72
>>1

ところでMCカートリッジの消磁問題
鉄の釘を磁石に付けると釘も磁石になるけど、釘を磁石から離せば
釘に付いた釘は落ちるんじゃなかったかな?
釘を永久磁石にするには時間がかかるんじゃなかったかな?
実に記憶が曖昧w
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 11:51:09.12ID:HAhdr8LX
前スレ >>988

端子ショートさせて再生すると何が起こるんだ?
説明まだか?
説明せんと話が進まんぞ?

まさか書いた本人が分かって無いって事
無いよね?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 01:23:06.33ID:bl7/qs1R
池沼には理解できないらしいが、冷蔵庫のドアを開けて呪文を唱え、呪文が逃げないうちに素早くドアを閉じるとオーディオの音が良くなると思い込んでいて、そうならない理由を説明しろと言う。
冷蔵庫と呪文とオーディオは関係がない、それだけの話だ。
むしろそんなことをして音が良くなる理由を説明しなくてはならないのは自分の方であるということがどうしても理解できないらしいが、だから池沼なのである。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 09:42:22.45ID:atUk/sRd
ラックスマンデマグネタイザーの原理

コイルに減衰する交流電流を流して消磁するのだが、この時の磁力線は
カートリッジの磁力線と直交しているので、カートリッジには全く影響を及ぼさない

カートリッジ磁気回路の磁力線と直交した方向のコアの磁化を取り除く働きを持つ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 13:55:05.04ID:llfSa/pn
じゃあフェードアウトするレコードかけても減磁するのではなかろうか?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 16:07:51.81ID:PAbgMwrS
カセットテープの磁気ヘッドの消磁機でも大丈夫?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 18:33:34.24ID:6Z4qM05v
MM型じゃ鉄のコアなんてないじゃん?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 21:17:17.89ID:Q1vj1kUe
84年のオーディオフェア会場で売られていた45回転好音質レコードを聞く
ライナーには「カッティングレベルもギリギリの所まで行いました」
そして「まず聞く前にプレーヤーの調整を念入りに行って下さい。シュアーV15クラスのカートリッジであればトレースする筈です」
と挑戦的である
ならば受けて立とうではないか!我が103で!w
という訳で早速きいてみたが、なんちゅーことなくトレース出来てしまったぞw
しかし聞いてると、なんか本当にカッティングレベルが高いのか?
という疑問が・・・
さてはフェアに来たオーマニを「ムフフ、流石はオレ様のオーディオ、なんなくクリア(^ ^)」
と喜ばす為のネコ騙しソフトくわあっ!
002115
垢版 |
2020/07/14(火) 09:11:33.91ID:kAord4Tj
実際自分はMM型の針を抜いてからオープン用の消磁機で消磁してるよ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 21:22:58.04ID:Qw+rJten
池沼はあい変わらず池沼のようなので言っておくと、コイルを短絡すると磁束の変化を打ち消す方向に電流が流れる。
つまりカートリッジの出力を短絡すれば針を動かしてもコアに磁束が流れなくなる方向。
実際にはMCカートリッジでは効率が低すぎて短絡してもしなくてもほぼ変わらないが、出力を短絡して消磁できる理由はない。
そもそも音溝をトレースするより針を上げ下ろしする方がずっと大きな磁束変化が起きる。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 23:39:31.64ID:PhN1KDCr
>>24
1kHzの正弦波をゆっくり減衰させて0まで絞る信号を入力すればいいだろ。
テスターで導通チェックされてしまった昇圧トランスのデマグネタイジングと同じ方法
そういうCD焼いておいて適当なレベルにプリアウト信号調整してプリアウトに繋いでも良いだろ
市販のデマグネタイジングスウィープ信号の入ったCDも効果あるかもよ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 07:54:45.52ID:O06I5Od8
じゃあモノラルのフェードアウトするレコードかけてればオケ?
何故なら全ての音は正弦波の組み合わせだから・・・
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 08:11:39.81ID:s8V2Kdwb
>>31
フェードアウトしてる曲だとしてもレコードは回転してるんだろう?
無音溝に到達してもわずかに振動しているのではないか?
消磁に失敗したら着磁するので音が甘くなってくるのですぐにわかるよ
もう一度やれば消磁できるから心配しないで
ただ再生すれば良いというものでもなくて、ショートピンを解除するタイミングも成功にかかわってくるから
ショートピン解除時に、雑に物音をたててしまっては針が動くので着磁に繋がるし
事細かな手順は>>23のリンク先にある
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 11:16:36.39ID:9eCYonwe
>>33
池沼はどこまでも短絡が好きだということがよくわかる。
電源コンセントにハサミを突っ込んで短絡させて喜んでいる池沼もいた。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 11:22:55.03ID:iTJMhD9K
mcトランスは出力ショートで入力はcdからホワイトノイズを再生し、徐々にボリューム絞れば良いのかな?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 13:35:29.08ID:O06I5Od8
検電ドライバーと間違えて、検便ドライバーをぶっ刺したヤツの話しだろう
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 18:08:13.52ID:742K4Lj9
>>35
そう、一定の割合で徐々にレベルを下げて、完全に絞り切るのが大切、
無料のDTMソフト使って1khzくらいの正弦波ゆっくりフェイドアウトするトラック作って
CDに焼くなりしてそれを再生すれば良い、mcカートもトランスも同じ方法でOK
帯磁していると高域が落ちるからね
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 23:41:22.25ID:ksk4CsDY
え?帯磁せんの?
SPUでめっちゃ良くなったから
片っ端からかけてやろうと思ってるのにw
でも燃えたらイヤン
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 17:49:25.13ID:Y71uyzyn
空芯MCのデマグネは確かにオカルトだが、鉄芯MCや昇圧トランスのデマグネは
オカルトどころか結構音質に与える影響が大、帯磁すると高域レベル下がるしな
そういや空芯昇圧トランスって作れないんだろうな
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 11:08:21.46ID:Sy2cMCiT
ソレノイド形状なら空芯トランスを構成することはできるけど
低周波用だと必要な自己インダクタンスを稼げないとか
共通の磁路が存在しないんで漏れインダクタンスが増えるとか
コイルにノイズ磁束が通るとノイズ電圧が発生するとか、
それを抑えるために磁気シールドするとそれ自体が磁路になってしまうとか、
静電シールドをかけるとシールドに渦電流が発生して自己インダクタンスが極端に落ちてしまうとか
空芯は色々な問題が生じるんで難しい
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 21:27:23.67ID:FXKWBgy7
オルトフォンMC-10を愛用しているのだけど
そろそろやばくなってきたので同じ傾向で
ちょいとグレードアップするオススメありますか?
ちなみにAT-F7と併用してます
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 22:57:56.16ID:FXKWBgy7
>>61
そうです赤いのです
10にもmk2あるんですね
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 00:27:17.30ID:YmV0xQ4H
>>62
MC10は小電圧のカートリッジなので
同じ電圧で針先が無垢針に変わったmk2がオススメです
綺麗に高音が伸びるようになりますよ
現行品のMCカートリッジだと電圧が高くなる分
他の部分も見直すことになるので少しだけグレードアップするには
最適だと思います
ただし中古のものしか入手出来ないので程度の良いものがあればよいのですが
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 12:24:28.20ID:XVKVFTVn
MC20mk2は調整がややシビアな感じがする分
調整がピタリと合うと気持ちいいです
色々なレコードを聴く分には
MC10mk2の方が使いやすいと思います
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 22:18:25.80ID:EdXElUUK
皆さんのレスを読んでるだけで
参考にもなり、なんだか楽しい気分になりました
のんびり10mk2 を基本線として探してみます
ありがとうございます
別メーカーでも関係なしにオススメあったら
宜しければどんどん教えてください〜
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 04:46:43.30ID:/xGxViMX
>>69
これは全部受け売りだが、昔鉄っつぁんがMC10はダンパーにスポンジだかゴムだか突っ込んであるだけ、粒だちがあらく乾いた砂漠みたいなつまらない音って毎回コキおろしてた
それを愛用してた耳なら他のどれ聞いても驚くほど良く聴こえるよ
10mk2はセレクティブダンピングで最上級機と同じダンパー
高域用と低域用のダンパーがプラチナディスクを挟んで二種類付いているから違うのよ
ただし鉄っつぁんは10mk2の音について、プラスチックやピニールでコーティングされた箱根や富士山の土産物、ツヤツヤピカピカだが作りもんで軽いって書いてるよ

俺のおすすめは10スーパー
mk2もスーパーも持ってるけど、何回比べてもスーパーの勝ち
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 08:53:33.26ID:qdYcz/x/
いくらなんでもこれから手に入れるには古過ぎね?
原則MCは針交換が出来ないからな
せいぜいMC10☆まで?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 10:45:19.27ID:XliRTyA9
MC10は使う昇圧トランスによってはドライな音になったけど
ソフトな方向へ調整すると中音域が充実して古ジャズなんかと
相性良かったりしたけどね
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 11:24:01.84ID:93y3h0WS
MC-3turbo使ってるけど一体型アームで交換基本的にしないので使い倒し状態。
現行機種だから万一逝っても安心なんだが値段が昔の倍近くになってるのよねえ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 16:00:11.22ID:SKjEBEtB
今度出る103のシェル付きはどんなもんなんだろうねえ?
中身も針も変わらなそうだから、最初の一本にはいい🦆?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 00:58:28.48ID:xylpv7j+
なんか素人がプラ板加工して作ったような不細工なシェルだな
針先の位置が変えられないので、SMEみたいなスライドベースのアームでないとオーバーハングの調整が出来ねえ
DENONのプレーヤーならぴったんこカンカンなんだろうな?
中身は変わらず無印103なので、これなら要らないかな?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 12:59:17.08ID:9vILr+19
東京都四谷のジャズ喫茶いーぐるのカートリッジがdl-103
それで十分なんだよ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 13:30:55.83ID:w5hfW+5b
そーいや昨日のアド街で映ってたマサコはSPUだったな
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 07:24:35.13ID:9+tRhGW1
高さ調節できるの?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 10:21:07.98ID:7pC55Jez
フェーズメーションの新型PP-200は良さそうだぞ
同時発売のバランス接続出来る新型トランスと組んで、バランスで鳴らすと
更に倍!ドンっ!
だが、お値段も!ヽ(´Д` )ノ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 10:51:28.37ID:313Xown2
オルトフォンのMC-Q5買った
mc20mkUからの交換だけど充分に良い音
パワフルでジャズやロックにはぴったり
接合楕円針だから大したことないだろと聴いてみて裏切られた
シンバルのジョリジョリもテナーの図太さもベースのツンツンもよく出てる
ジャズしか聴かないからもうこれで良いわ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 00:53:33.05ID:YUOh7+lq
一生が?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 09:13:25.40ID:ShfsKXZ/
Qシリーズは明瞭快活パワフル路線だからジャズやロックの人には最適
クラシックとか聴く人にはダメだろね
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 22:27:15.44ID:jrJUyAFs
正直言ってMC200も100もトラブルが多いw
いつの間にか片chが出なくなるww
あれって先端が取り換えられて(一応シールされてるけどwシールが貼ってあってww)
取り換えたら鳴ったことがあったw
でも今は鳴らないのがある(;;)
ユニコの平らな端子のせいかもしれないw
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 07:33:08.93ID:YP435Rwv
Q20でMCデビューしました。満足!
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 23:47:25.12ID:Log9yEfP
ボビハチのTHE KICKERって音ええな
103でもバイブの倍音もばっちりさあ(´∀`=)
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 12:14:04.63ID:EV3ZURvd
>>120
世界初アナログ化
なので今売ってるやつがオリジナル
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 12:15:51.83ID:EV3ZURvd
ちな、マスタリングの違いなんだか、元々のオリジナルマスターがアナログだからなのか
以前出た発掘CDよりも音がいいそうだ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 13:16:28.24ID:9iYDcK2r
俺はQ5聴いてMC20mk2を予備も入れて3個全部売っちゃったよ
次はQ10買うつもりだけど多分オルトフォンの傾向として高くなる程おとなしい音になるから今のQ5の銅線コイルに接合針が俺にはベストなのかもしれない
Q10になると銀線に無垢ダイヤだから今よりも繊細で中高域にクセが出てくるような気がする
知らんけど
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 18:47:58.86ID:pgPC9lZI
昔のプラチナ円盤を使ったセレクティブダンプなんかと違って
簡単に作れてコストカットできるシリーズなんだわ

しかもオルト独自のネジしか使えず
ちょっと長いネジを使うと本体のプラが剥がれると言う製品

Qの個人的な評価は、かなり低い
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 22:43:54.10ID:bwGX87IR
Q5ってなんだかボンヨーってしてて
これってMCなん?って感じに思えたけど
今度聴いてみるかな?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 20:34:39.61ID:bV2tnErk
MC10は良い言い方すれば非常に解像度の高い音
悪い言い方すればCD聴いてる感じでレコード感ない
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 18:24:25.55ID:Zddui50j
メルカリやヤフオクで売ってる中古針なんて、よく買う奴がいるな。どんだけ酷使されたか分からないし、最悪欠けててもノークレームノーリターンだから、泣き寝入り。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 18:28:21.61ID:p8LY3JvU
ノークレームノーリターンなんて言葉を真に受けて
問題があった時に何も文句言わない奴はノータリン
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 18:44:02.70ID:Xmq1dlqs
2005年
デノン、レコード用カートリッジ/昇圧トランスを価格改定
−部材調達コスト高で、最大16,000円値上げ 11月1日改定
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20050902/denon.htm
23,100円→26,000円

2013年
デノン、レコード用カートリッジ5製品を10月より値上げ
「DL-103」は1万円超の値上げ。安定供給のため
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/613735.html
26,000円→36,750円

2019年
デノン、アナログプレーヤーやカートリッジを値上げ。6月21日から
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1186725.html
35,000円→41,600円
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 20:25:38.66ID:MJQED6Wr
なんだよ過去のニュースかよ脅かしなさる

まあデノンは今使ってるのが逝ったらもう使わんと思うわ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 23:13:54.37ID:4WitIax7
俺はよほど酷ければクレーム言うけどね
ノークレーム ノーリターンなんて法的に認められるのか?
もっともほとんどクレームなんか言わないし良い評価してクレームだけ言うな
自分の出品はもちろんクレームも返品も可だ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 10:59:00.28ID:ds6ltiAv
直接梱包材が巻かれていたり、
ダンボールにマスキングテープで固定してたけど振動で外れていたり
シェルは完璧に固定されていてもビスが振動で外れていたり
シェルケースの中でシェルが外れていたり
オクはなかなかギャンブル性が高いね

それでもショップではまず出てこないものが出るから手を出すんだけどね
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 11:15:01.76ID:Du1TrtpC
段ボールに養生テープで貼り付けてあったけど剥がれて暴れてたわ
針カバーがあったから助かった
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 21:06:55.35ID:8cVKxMJo
オレなんてエッチオフで結構高い針買ったら
針カバー無いのにプチプチで直接巻いてあったぞ?
まぁ使えてるからいいけどww
でも必ずナンダコレ!すんなり受け入れるからオクよきゃ安心ではあるなw
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 06:23:49.50ID:b2eOIz7Y
おっとMCスレだったか
まあ、俺の持ってる針(もちろんMC含めて)のほとんどはオクの中古品だが
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 11:38:01.84ID:5hndUba/
ヤマトのクイックフィットエコノみたいなフィルム梱包系ならカートリッジを横向きに固定すれば簡単安心なんだけどね
なのに下向きに固定され宝石カンチレバーがダンボールに押し当てられて折れていたのには唖然とさせられた。。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 07:12:03.95ID:CgjmZDzb
世の中には園児にでもわかるような事がわからないヤツが普通にいるね
オクでカートリッジを針が当たるように置いて写真撮ってるのなんかよく見かけるが何考えてんだか
その程度じゃ壊れないだろうけどそんな扱いするヤツは全く信用できないから普通は誰も入札しないな
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 10:17:19.38ID:ifUlce3z
使ったことなければ普通にするでしょ
アームパイプ交換式のS字の奴を逆に付けてるのとかあったらしいし
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 00:20:39.92ID:udq/W5Uh
>>155
今は目の前の箱で情報は簡単に手に入るんだよ
それがわからないから園児以下
たしかにバカは普通に居るけど
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 10:32:35.92ID:LtIlG1rk
フェーズテックのPP-200は戦略価格でかなり音がいいらしい
者共、茄子で買え!
そしてオレに音を教えてくれ
オレは茄子出ないので、大人のクリスマスプレゼントはチューデンで力尽きたヽ(ノД`)ノ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 16:54:39.16ID:kzRb0zhE
そういえばまたネオジムに戻したんだな
P-3からP-3Gの時にわざわざネオジムからサマリウムコバルトにしたのに
まあ、エントリー機だからなのか
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 21:30:28.00ID:aEciTHGT
フェーズメーションのT-500以上のトランスは出力はアンバランスだけど
あれはバランス受けできるフォノイコがあまりないからという判断なのかな。

47kΩってノイズの影響強く受けそうだからバランスで受けると良さげなのかなと
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 10:59:03.29ID:WLUmwsYz
オルトフォンST-90はバランス出力できるのよね。

トランス使わずにバランスMC入力フォノイコ使えば良いんだろうけど
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 00:36:57.79ID:svXP09Gs
新しいAT-OC9シリーズってヘッドシェルがオーテク専用品しか適合しないとかあります?
オルトファンのSH-4でも大丈夫ですか?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 23:53:08.99ID:9Ifsva+Y
オルトフォンね
使えるだろう
オーテク専用品てのがわからんが以前のネジが切ってあるテクニカのシェルは使えないな
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 14:35:47.09ID:1ExNgInV
>以前のネジが切ってあるテクニカのシェルは使えないな
ここ知りたかったです
ありがとうございます
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 18:23:23.23ID:nUM+kABc
アレがあるからテクニカやヤマハのシェルは使えないんだよな

手持ちのはオーディオクラフト系が多い
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 04:25:50.81ID:EICz/Fm+
貫通タイプのシェルが普通だとしてもカートリッジにネジが切ってあるのは普通なのか?
カートリッジにネジなんか切らなけりゃどっちのシェルにも使えるのに
ずっと続けてきた自社の昔のタイプのシェルを使えなくする意味がわからん
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 06:44:21.46ID:S35oQ/ql
本体にネジ穴切ってあるカートリッジ(ビスなしでネジ1本で付けられるタイプ)ってシェル一体型アームへの取り付けが楽なんだよね。
ガタが少なくてガッチリ取り付けられるメリットもある。

オルトだけじゃなくGoldringやSUMIKO、ナガオカも新しいモデルはこのタイプ。
海外のプレーヤーは一体型アームが多いしそっちの需要に合わせてるんじゃないかな。

テクニカは新しめのVM型は本体に直接ネジ締められるけど上からも下からもいける構造で、
一応自社の旧型ヘッドシェルにも対応出来るようにはなっている。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 19:29:20.12ID:+dNHVuSp
オナホじゃなくってオルホってアホみたいの作るよねー
コントラプンクトなんてねじの間に山があって
傾き調整できますってかさぁ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 18:20:15.45ID:sfvSVtNh
しっかし今の形のカートリッジが出て70年ぐらいは経ってるだろうに統一規格ってモノが無いんだな
別に構わんが
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 20:40:39.33ID:wZ9XtMVh
テクニクスがSL10作った時に、カートリッジの規格を統一したけど
広く普及したとは言えないなあ
やっぱカートリッジの発電の仕組みやらケースやらで、各メーカーこだわりがあるので難しいんだろうな
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 21:04:22.81ID:vWzOV88g
T4Pはもう少し着脱が楽だったらなあ。側面からちっこいネジで締めるのが結構大変。手元狂うとピュンって飛んでいっちゃうし。
刺すだけでパチンと嵌まる機構にしてくれたら良かったと思う。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 21:25:19.60ID:sfvSVtNh
側面のちっこいネジなんか付けなくても問題ない
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 16:20:48.70ID:NuCMby3S
ローエンドはDL-103につきる
音質最高
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 21:49:08.56ID:gfU4+yA7
ハイホってなんかしてるの?
赤い線なんてマジックだぜ?
だいたい人のをチョロチョロ改造して売ってるところが許せん            ?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 23:09:51.11ID:s1jTU50o
かつてはガレージとしては珍しい超軽量振動系を持つワイドレンジ軽針圧空芯MC出してたよ
高齢だしいまは事業縮小じゃないかな
オクで本人から譲ってもらったPRO持ってるよ
スタビライザー付きのごついやつ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 05:41:40.72ID:MYSUK6+g
たかが103ごときに大勢で開発するワケないじゃん
当然中心人物だろ、てか1人しか居なかったのでは
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 13:48:27.34ID:TWZSDLBb
103はSPUを分解再構築した説が一番近いと思っている
当時の日本製品にはそう言ったものが多かった
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 18:26:36.44ID:hfzexWJs
>>202
基本原理はSPU方式がベースになってるけど磁気回路的にはEMTに近いのかな
DENONはコイルをSPUの井桁から十字に改良して、
これをオルトフォンの上位モデルが逆採用してる
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 18:31:00.48ID:hfzexWJs
>>204
高精度に出来上がったのをSpetialにしてたのか
音が精度に比例するかは分からないけどばらつきの中から特性が良いものが出来ることはあるだろうね
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 18:51:32.85ID:inx72rss
半導体などオフセット電圧±10 mV以内という製品規格で、完全バランスの±0 mVに近い個体もたまにできるが、できたからといって特別にどうすることもなく、単に他のものと一緒に出荷されるだけだ。
±5 mV以内などのものを選別して高く売るやり方もあるが、偶然できるだけなので、ある程度の確率でできる程度でないといつ出荷できるかわからなくなり、無茶苦茶に厳しくすることはできない。
しかしそういう商売上の都合とは関係なく、±0 mV近い個体はできるときにはできる。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 20:16:46.18ID:drl+7uiZ
DL-103はどー考えてもシェルは重いガッチリタイプが向くんだけど
専用はプラの超軽量タイプなんだよな 不思議だ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 18:17:39.49ID:PyAXup+y
赤いハウジングは外せるんじゃないの?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 19:49:29.48ID:PyAXup+y
6枚目の左下写真、警告でハウジングが浮いてるんじゃない。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 02:28:03.19ID:Vc+UQAjM
>>209
ヒント:ニードルトーク
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 10:39:20.86ID:+FsU/8mT
>>241
テクニカの丸針はステレオ用0.6mil、SP用3milと5倍も大きい
テクニカは針先だけ交換してどちらも使えるから、理屈の上ではうっかりもあり得る
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 03:12:35.57ID:Id8uo65J
シェルの話題なんですがオーテクの13とか15とかの型番はグラム数を表すというのは理解できましたが、
リード線とビスを含めると実際はもう少し重量嵩みますよね?
シェルとカートリッジのカタログ上の重さが21g、持ってるアームの許容が23gでギリギリなんですが危険ですよね
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 04:09:56.99ID:bUCqkpxT
まあアームの最大付近になるようなものはあまり使わない方がいい。
サブウェイトがあるならそれを使う方がいい。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 04:44:16.66ID:G1JF9GGm
ちょっと試すには適当な鉛板をブチルで貼り付けたりしてね
そこ行くとTechnics機のサブウェイトはずっと昔から大抵共通だからいいね
たぶん現行機でも一緒だろ安いし大中小あるし
社外品でバカ高いセットもあるけど
0251244
垢版 |
2021/02/03(水) 14:11:43.93ID:dwQdvBa9
大変参考になりました
初MCにするんで参考になります!
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 21:12:13.78ID:rcxqAx+V
針交換で帰ってきたカートリッジをメーカーはどうするんだろう?
実際に針は交換しないよね。
リサイクルって難しい気がするんだけど。
分解しやすいのかな?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 21:15:01.86ID:gDiudmbK
×大半はよく掃除してそのまま売るw
〇大半はよく掃除して検品して基準クリアだからそのまま売るw
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 07:43:08.85ID:gFb/vfM8
夜通しカートリッジ交換をやってみてアーム高さの調整ができないプレーヤーは致命的だと気付きました
TN-4Dを使っています

カートリッジをAT33ptg2にすると使っていた付属のスミコのMMより薄くなるのでアームの角度が下がり気味になりました
VTAを20度にするにはプラッターに厚めのターンテーブルシートを敷いて嵩上げするしかないんですかね?

あとアジマス角ってみなさんどうやって調整されてますか?
持っていたオルトファンのSH-4を使いましたが、ヘッドシェルに水準器乗せると右に泡がかなり寄ります
薄い樹脂ワッシャーを片側に噛ませましたが逆に行き過ぎてしまいます
この前にAT-LH13も使ったんですが、ヘッドシェルのビスを緩めて伸ばしても規定52.8mmに足りてないのでこのシェルは使えませんでした
AT-LH15を買い直そうと思いましたが、このタイプのシェルはそもそもオーバーハングが調整しにくいと感じました
カートリッジの固定ビスが自在穴になってる方がやりやすいですね

今回で安物のアナログプレーヤーやヘッドシェルではカートリッジの調整が難しいことに気付いたんですが、上級機でも使ってない限りみんなあまりVTAとかアジマス角って気にしないんですか?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 08:18:29.88ID:ly7Ou16O
あまり気にしないけど大きくずれてるならアームのコネクタの所にある小ネジを緩めて調整する
でも高さの調整できないアームてのはねえ
それは細かいことは気にしちゃダメって事だから
気にする人はそれなりの装置を使う事だよ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 09:19:10.98ID:s/TM9Wrq
AT33系はシェルにスペーサーかますのがいいね
オーバーハングは厳密じゃなくてもいいけど高さは合わせたほうがいい
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 12:45:10.50ID:2vlawgmT
>>255
カートリッジの背が低い分にはスペーサーを挟んで高くすることができる。
またヘッドシェルのカートリッジ取付面の高さは一定していないので、シェルとの組合わせによって高さのバラつきを抑えることができる。
カートリッジの高さは5mmくらいしか違わないので、角度の変化は1.3度程度でたいしたことはない。
アーム支点に対する針先の位置関係が変わることや、カートリッジが傾くことの方が影響が大きいかもしれない。
アームが水平でないとカートリッジが左右に傾くアームは結構ある(軸受の位置を見ればすぐにわかる)。
VTAの現在の規格は20〜25度。
VTAは最初15度と決められたが(SHURE V-15のV-15とはこのこと)後に15〜25度に改定され、さらに20〜25度と改定された。
VTAとは別にSRAというものがあり、これは音溝のV字斜面の波頭の並びの傾きを表している。
ラインコンタクトのような針先の場合、VTAが20〜25度といっても、針先の稜線は20〜25度傾いているわけではなくほぼ垂直である。
SRAは丸針では問題にならないが、他の針では問題になる。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 18:47:16.27ID:qj+7x6ze
オーバーハングは微妙ですが結局AT-LH13に3mm分のスペーサー入れてターンテーブルマットを追加してみたらそこそこ水平が取れてきました
アナログって手先も要求されるし難しいんですね……
https://i.imgur.com/HK1hThg.jpg
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 20:41:11.39ID:8zm9cbKc
DL-103を経験した者がつぎに経験すべきローエンドMCはなんでしょう?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 11:39:25.84ID:6/p2zdiW
しかし、ジャズ喫茶で使用されているカートリッジを調べてみると
M44G、DL-103、よくてSPU
だから、カートリッジなんてその程度で良いんだよな
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 12:13:16.90ID:cHL87YZN
>>266
レコード全盛期を振り返ってみれば
音楽を愉しむためには
その程度で十分過ぎ、良いことが解る
今は価格バイアス全開の空耳アホ向けのぼったくり
見せかけだけのガラクタばかりなり…
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 12:54:32.42ID:6/p2zdiW
>>267
ま、M44Gについては、サ行がかすれてボーカルものはダメだけどね
DL-103が無難で良い音
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 12:26:01.90ID:ReiZzNF3
>>268
この手のただの個人的な特異な現象や事例にすぎないことを
ドヤ顔の言ったもん勝ちで
さも普遍的な事実化のように伝播されてしまうのが
オーディオの恐ろしさと馬鹿馬鹿しさ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 14:23:53.05ID:hw8CbkJy
M44Gのサ行のビリつきは
フォノイコの耐入力不足と負荷容量不足の両方が合わさったものだと思う
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 15:26:20.76ID:MZgYUM+s
ジャズ喫茶ちぐさがしぶとくM44Gを使っているけどね
個人的な経験だと
M44Gでビリつく盤でもDL-103はビリつかないんだよね
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 22:15:25.92ID:Qjxf+PyR
振動系が軽くてバネが硬いほどトラッカビリティが上がるからね
M44なら初代V15用の針を挿してみるのもいいんじゃないかな
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 23:46:36.27ID:TR5EciZu
ここMCスレだよね。一瞬、ローエンドMMスレかと思ったよw
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 07:37:20.38ID:Cu974/TN
昨日、7年くらい使い続けた
AT-F3から廃番前に2万円くらいでヨドバシアキバのアウトレットで
買っておいたAT-F7に取り替えた
針の状態が新品のおかげかもしれんが
まぁシンバルがキラリと煌めいたこと
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 08:33:26.81ID:2k0qeL45
M44Gはジャズ専門(ボーカルもの以外)
低音がよく鳴る
しかし雑
いっぽうDL-103はオールラウンドだなあ
平均点でDL-103の勝ち
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/12(金) 19:25:05.23ID:PxNx4iMI
ラックスのPD-171は、右手前にリジットフロートを載せられるみたいだね
これで簡単にダブルアームにw
コンパクトなPD-151では出来ない芸当だな
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 14:44:31.41ID:Nd1WMIDd
異常者からすれば皆異常な音に聞こえるだろう
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 09:27:51.25ID:M9Pa/DM/
すっかり過疎っとるな
じゃあこのクラスは最新のフェーズメーションのPP200さいつよでファイルアンサーな
オケ?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 20:23:59.33ID:1Qp77cvj
現代的な音の拡がり方じゃないけど腹で聴くのが好きな人にはSPU#1Eも良いカートリッジだと思うよ!
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 02:11:36.68ID:Zp0o8/ZS
ヤフオクにサトームセンのZENとかいうMCカートリッジが出てたけどあれは何なの?
ビクターのMC-1みたいなダイレクトカップルのようだけど
禅なんてのもあってどっちもビクターには無いサファイアカンチレバー
ビクターのOEMなのか?それともビクターともどもどっかのOEMだったのか?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 03:39:43.70ID:zvu9NyM+
改造品なのか
ホントかなあ
普通のMCなら針とカンチレバー交換ぐらいはできてもダイレクトカップルだからねえ
カンチレバーに沿わせた極細のリード線を切らずに外して付け替える?
プリントコイルごとそのリード線を外して
普通はビクターだかの製造してた所に作らせると思うが
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 06:32:30.45ID:UZys5sXN
MC-3 Turbo ビックで安く売ってたみたいだけど、なんでおしえてくれないのさ〜
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 08:02:19.73ID:pwJUrnIA
改造品というよりOEMでしょ
アキュやラックスのカートリッジもそう
オーダーはもちろん出すけど、実際に作るのはカートリッジ屋の職人さん(社長さん自ら?)
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 16:38:26.20ID:M7myo0L3
>>300
ヨドで2月頃に17000円で売っていたよ
あっという間に売り切れたけど
もう生産終了なんで在庫処分価格だったんでしょう
実はCD-4再生に使えるというので一部4chマニアに珍重されていた
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 20:13:14.90ID:hlEFljcd
>>304
今時CD-4対応なんて公式に謳うわけが無い
ただラインコンタクト針で30kHz位まで再生周波数が伸びていれば
CD-4を再生出来る可能性がある
試したら再生出来ちゃったというだけ 多分他にも再生可能なカートリッジはありそう
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 00:14:41.52ID:HbyKtRVO
カタログスペック的にはそうなんだけど
実際にはスペックの数値よりも上まで再生出来る場合が多い
30kHzまでと書かれていても結果としてCD-4再生出来ちゃうカートリッジもある
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 02:26:54.76ID:A1fHv9Zp
SPU#1で初めてMC使ってみたんだが
低インピーダンスMCって導通にすごくシビアだね
フォノ側がMC Low(>10Ω)のときに片ch出ないので
蓋開けたらシェルリードが一本ピンに被さってるだけでスカスカだったわ
端子を先細ペンチで少し締めて入れ直したら治った
フォノ側がMC High(<100Ω)とMM(47kΩ)だと特に問題なかったんだが
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 21:57:23.19ID:wmhjWDdS
カート回りは定期的に
デオキシイトできれいにしておくことを勧めるw
ユニシェは線を両側引っこ抜いてフキフキ
シェの接点もフキフキ
アームの方もw
片chならないなんてこれが原因だったりする
コネを回したくらいでは直らないwww
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 21:49:16.77ID:QZjjzqFX
カートリッジのピンの黒ずみってなかなか取れないよね
消しゴムでゴシゴシしても細かいのでイヤになるな
deoxitwでは取れるかな?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 16:28:51.22ID:wTe4KQUc
今大昔に買ったHMC20を気に入っているんだけど現状では30マン以下ではどれがお勧め?
あとMC QシリーズとMC Cadenzaシリーズ、SPUシリーズの音色のちがいは?
どなたか判る方お教えください。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 07:31:05.38ID:hbmAiOF0
グレードごとに音が違うが
おおまかに

Qシリーズはおっとり、少しゆるい
カデンツァはツヤがありと密度が高い
SPUは普通のMCサウンドの低域を厚くした感じ

しかしローエンドスレで聞くか?
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 10:56:00.23ID:PmnNLNr5
カントもデカルトもデカルチャーも知らない輩が【刹那的涅槃】とは
クソ笑かしてくれるwww
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 12:43:50.06ID:TIma9CnB
アウフヘーベン
バームクーヘン
リスキニハーケン
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 08:36:50.69ID:jtT9nDhE
LRチャンネルの分離ってカートリッジで差が出る?
ちなみに今使っているのはDL-103で、これしか知らない。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 21:19:49.20ID:QgWGpunM
チャンネルセパレーションというかクロストークというか
片チャンしか刻んでないテストレコードかけると、音が出ないはずの反対側からも音が小さく出るけど
カートリッジによってその音の大きさが違うね
CDは出ない、てか普通の音量だとないも同然
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 22:16:30.50ID:g3JEWoJt
っつーかw
盤自体も怪しいww
エコーはマスターテープの転写だなんて
スカしたこと言って何十年だ?
誰も全然疑問を持たないのか?
あれはカッティングの時の金属?ラッカー?の盛り上がりだねw

だとしたら片側無音溝なんてぜってー怪しいw

だから何なのよって何でもないけどw
そのいーーーかげんなとこがいーんだしw
チャンセパ25dBだの30dBだのどーでもいい
誰かピエゾで基準波形出すのを作らんもんかねぇw
レーザーで振幅波形測ってさw
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 22:28:10.30ID:QgWGpunM
そーいやレーザープレーヤーだとクロストークはどうなんだろうねえ?
デジタルには及ばずとも、普通の針を使う機械式プレーヤーとは格段に優れているのかな?
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 22:37:02.19ID:g3JEWoJt
レーザープレーヤーとかアホの極みだろ?
LPとは針とビニールの擦れ
それからアームのなんとも言えないいい加減な(いやw中庸の極みなww)動作を楽しむもんだろw
あんなへにょへにょ盤にろくな信号が入ってるわけがない
そこを見切ってCD作ったのがソニーw
0341334
垢版 |
2021/09/18(土) 06:49:04.39ID:c9b+X+m0
分離というかステレオ感がCDと比べると低いかなと。
VMタイプが気になるけど、ビニールはこんなもんだと割り切るべきかな。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 17:58:42.31ID:lzcQRIMH
セパレーションなんて15dBもあれば実用上問題ないんだろ
そりゃ高けりゃ高いほうがいいんだろうが
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 06:49:15.52ID:g83Wzy0+
カートリッジつきのプレーヤーを落札
プレーヤーは回るが音が出ないという
カートリッジはテクニカのMC
回るなら音が出ないのは接触不良か断線だろう、簡単に直せる
テクニカのMCはAT-F3かな、F7ならもっといいけど
受け取ってみてカートリッジはAT-F3U、断線もしてない、プレーヤーも
やっぱり音が出ないのは単にMCを知らなかったんだろう、ちゃんと音は出るよ
しかしこのAT-F3もう1個あるけどしっかりMCの音がするじゃないか
当時1万以下で普通に買えたという、実に良い時代だったんだねえ
国産カートリッジ史上最高のコストパフォーマンスとか言われてる
今の103なんか出る幕もないな
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 21:38:39.73ID:3y2OBh2R
テクニカのMCの針交換ってもう古い型番には対応してないのかね
HPからだと割と近年の物以外は対象外って表示されちゃう
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 01:31:56.15ID:WZxNOUzB
昔(って1980年代の話だけど)は、テクニカのカートリッジなら
希望のMCカートリッジに針交換代で交換してもらえたんだけどね。
俺はVM型の150E→MC型の33MLを針交換代(2万円くらいだった)でアップグレードした
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 10:12:20.21ID:aJ5u4OMY
たまには上げよう
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 10:21:50.44ID:KE77Jwsp
昨日1週間ぶりにアマゾンミュージック聴こうとしたのだけど、unable to browse in to the folder
って出て聴けなくなった
どうすれば聴けるのか、教えて偉い人
TXーL50です
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 11:51:57.77ID:hehnfaQM
DL301IIが逝ってしまった。交換で34000円。ちょっと考えてしまうな。
もうちょっと出して針折れテクニカ差し出してAT33PTG2にした方が幸せになれそう。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 23:12:06.93ID:gM4IzUku
OrtofonのカートリッジをMM・MCの切り替え式アンプ
で聴いてた文句なく再生する音の切れ味とかは良い
AU302のトランス式の3Ωで聴くとナチュラルだね
みんなはどちらで聴いてるだろうか?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 23:43:52.96ID:vNbzZq/z
サンスイのプリメインと
ortofonのカートリッジは相性がいい
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 00:44:10.68ID:MO8ub0se
x07F extraからmcトランス搭載だから、初めての人には整備されたものなら良いチョイスかもしれない。
ボリュームとバランスボリュームにガリ出てたら代替がないから、もう手に入れることはないが。
その他のパーツ、素子類も不安だし。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 09:38:07.17ID:SjYg8BsH
ボリュームのガリなんてCAIGで簡単にとれる
ただし緑青を発生させるようなそこいらの腐った接点復活剤なんか絶対に使わぬこと
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 10:53:13.18ID:WG08InXt
それはない
エアボーが良いと思ってる人間は高域が聞こえない人間だよ。
HD-DAC1≒Sonica>>>>>>>>>>>>>>>エアボー
だろ。
ただ大阪ではエアボーが市民権得てるんでしょ?
大阪の人の耳って凄いね。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 21:00:09.70ID:RZh/nJN+
エアボーなんか市民権得てへんわ
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 11:59:32.40ID:maoVhXpo
中古って言ってもヤフオクの相場見てると
それなら新品買うわって値段で落札されててビビる
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 20:46:25.02ID:8o0h/ZaQ
まあ気を取り直して、実売10万以下で人気お勧めMCを挙げて寸評でも書いていこうぜ
やはり製品数だとオーディオテクニカとオルトフォンが多いよね
フェーズメーションPP200、AT-OC9X辺りは概ね高評価かな
denonだとDL103は鉄板すぎだけど、DlL301/2や高出力DL110なんかはどう?
高出力と言えばオルトフォンがMC3turboやめてしまったからあとはsumikoと
GoldringのエロイカH位しか思い浮かばないな
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 11:22:23.16ID:cu6wfGW4
みんななんだかんだ言ってプアと捨てて、ハイレゾだのサブスクだのと、優雅な世界にどっぷりだな。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 10:13:57.35ID:Mt1WJ6De
ほぼ同価格帯のカートリッジで、デノンDL301/2とAT33PTG2
みんなはどっちが好みかな?どちらも5万程度で同価格帯、比較し易いでしょ
301/2は当時流行った現代的なハイコンプライアンスで高トレーシング性が売りだったし
AT33PTG2も価格の割に本格的なテクニカの代表的な製品で超ロングセラー
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 22:45:55.45ID:EwWG7uhR
3シリーズって色々あるけどなんか印象が薄いなー
結局1シリーズに戻るっつーか1でーいーやんってなるかっつーか
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 09:18:38.70ID:l+P+Snc0
現在のDL301/2は改良されてるのかも知れないけど303、305、1000などの
80年代に出たハイコンプライアンスMCはどれもダンパーがヘタりやすくて
針がダメになる前にシャコ短になってしまうのが欠点だったな
ビクターMC-L1000とその前のMC-L10も持ってたけど両方ヘタってしまったよ
ハイコン軽針圧MCが廃れた理由はそんなところにもあるのかもね
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 03:03:15.07ID:4xAUHHoB
ハイコンMCに限らずヘタるのはMMにもある
問題はダンパーに加水分解するウレタンを使ってる事
普通のゴムなら硬化しても軟化はしない
一時盛んに使われたが今使ってる所はあるのか?
ウレタンはオーディオ用に限らずゴム紐とかでも必ず劣化する困り者
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 00:12:59.20ID:b4ReLWF3
まあいずれにせよ70年代後半から80年代には結構流行った軽針圧ハイコンmcは
最近じゃほとんど見かけなくなったな、現行ではそれこそDL301Uくらいしか思い浮かばない
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 23:47:04.32ID:MuOeoSMn
ハイコンカートは軽いアームで使うだけ
ローコンは重たいアームで使うだけ
結局問題となる力の比率は同じ
ってなわけで解は・・・
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 17:31:01.67ID:Hwkrqpkt
現在、M44-7で聞いてるんだが、DL-103Rってそんなに良いの?
ROCKやジャズ専門だが、感動するぐらい変わるもの?
購入を検討中ですが。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 18:25:29.72ID:Hwkrqpkt
ROCKはツェッペリンとかの昔の80年代のROCKで
ジャズはクロスオーバー系や チック・コリア等のピアノ系
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 18:43:55.57ID:X+z8Gij1
うちだとツェッペリンはM44g これは60-70年代ロック、ジャズ全般
80年代英ロックはGoldring 1042、たまにDL-103
フュージョンはAT33系かな
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 20:12:04.74ID:Hwkrqpkt
>>389
そうですか、やっぱりロックとフュージョンは分けたほうが良いですか。
AT33系って良さそうですね。参考になりました。有難う御座います。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 22:45:23.48ID:2s8NXz0L
AT33PTG2は出た当初はハイ上がりで耳に痛い高音になりがちとか言われていたけど
今聴くとハイエンドは伸びているけど決してうるさくないし低音の押し出し充分でワイドレンジ
テクニカではエントリー系かも知れないがこれはこれで充分過不足なく楽しめる良品
同じ事はDENON301 2でも言えて、こっちもDENONらしいミッドレンジの充実感に
爽やかなハイエンドと豊かなボトムを加えた円満バランス
どちらもエントリークラスMCだけどプレーヤー、フォノイコやアンプ、
スピーカー等周辺機器が進歩したせいかハイエンド機器で聞いたら
これはこれで充分な満足度がある、元々日本の老舗メーカーで性能や作りは高度で
欧米の高価格の製品と比べても引けを取らないどころか優れてる位だしね
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/18(金) 23:22:24.39ID:a0k8o1OL
当然ながらMCカートリッジの価格と音質は比例しないから、
エントリークラスでも好みなものが見つかればお買い得なのはたしかだ。
僕は以前ライラクラビスが好みで使っていたけどヘマして壊してしまい、
その時クラビスDC、パルナサスなど色々視聴させてもらって、
結局当時ライラで一番安いドリアンが最も好みの音色だった。
あとオルトフォンのコントラクンプトAとBを聞き比べた時も
サファイアカンチレバーのBよりアルミパイプのAの方がはるかに好ましく感じた。
俺は大抵空芯より鉄芯、ボロンやサファイアカンチレバーよりアルミ等金属パイプカンチレバー
の製品の鳴り方が好みのことが多い安上がりな耳なんだよね、そっちのが耳馴染みが良い(笑)
話題になってるDL301もAT33も好み、ただDL103だけは質実剛健すぎて好きじゃないんだよね、
鳴り方に色彩感が無いって言うのかな?モノクロな感じで飽きちゃう。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/19(土) 10:40:34.41ID:ztGr3tNn
>>394
103は1964年発表だから60年近く現役の日本の標準原器、スタンダードなのは凄いこと
ただ丸針のせいか現代のカートリッジと比べると
サーフェースノイズやスクラッチノイズが
やや大きめではあるけど音質的には特に古臭く感じないしレンジ感も個性の範囲内
ダイナミックレンジの大きいカッティングだと内周でややサチるのはご愛嬌
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 00:11:48.49ID:6Om1dz/4
>>395
ウチだと内周でも問題ないけどアームは何を使ってるの?
ウチはマイクロMA505で針圧2.5g
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 03:37:52.06ID:60/4q9qh
>>398
内周でサチるかどうかはアームじゃなくて盤によるんだよ
内周が楽勝でトレース出来る盤もあれば厳しい盤もある、何もわかってないんだな
0401399
垢版 |
2022/03/20(日) 06:57:18.07ID:60/4q9qh
リニアトラッキングアームとかロングアームは違うけどね
あれらはもちろん内周歪みに関しては有利だけど
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 06:58:10.33ID:60/4q9qh
>>400
丸針だから内周歪み発生しやすいんだよ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 07:46:55.47ID:vN1AQRri
>>400
盤に傷が付いていれば別だが、103のトラッカビリティは十分に高く
内周で歪むことはない
何故なら内周で歪む様では、クライマックスが内周で来るクラのレコードを放送で流せないだろう?
実際にも我が家ではテラークの1812は知らないが、昔懐かしDAMのマニアを追い越せ大作戦の
貴方のカートリッジに挑戦!45回転ハイレベルカッティングレコードの
山本剛ミスティをかけても、あのピアノのカツーン!という強打もなんなくトレースする
使っているアームを晒せないとはアームがショボいか、アームとシェルとカートリッジを含めたトータルでのf0とかQ0の影響だろうな
まさか知らないうちにカートリッジが左右に曲がってしまっていたとか、オーバーハングが取り付け時にいい加減だったとか、ダイナミック型なら針圧が軽くなっていたいうことはないだろうが
何にせよ使い方がヘボいだけだな

ん?
針先に肉眼では見えない僅かな汚れが付いているとかかな?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 07:48:02.03ID:vN1AQRri
>>402
丸針は関係ない
天下の横綱EMTも丸針がデフォ
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 16:05:30.03ID:60/4q9qh
>>404
別にTSD15は天下の横綱じゃないだろ、TSD15も103も放送局用だから
性能的には当時のFM放送のレンジを過不足なくカバーする目的の製品で
オーディオ的に高性能や音質を追求した製品じゃないからな
多少反ったLPやラフな使用に耐えるように丸針を採用しているんだし
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 17:09:06.49ID:YZ+iG8JU
>>406
その昔プレーヤーの東の正横綱といえばEMT927
そのプレーヤーに付いていたのがTSD15
なのでTSD15こそ天下の大横綱様さあ
ちな、西の正横綱はみんな大好きトーレンスのリファレンス
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 17:13:28.91ID:YZ+iG8JU
TSD15は927で聞ける音こそが本性本来正味の音
他のプレーヤーやアームじゃ本来の音ではない
が、今のスイスで作ってる新型はどうなんだろうねえ?
XSD15使っているが、針もラインコンタクトだしフツーに音のいい現代型カートリッジ?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/08(金) 01:25:31.74ID:FW2sT1qH
テラークの大砲国内盤も独盤も持ってるけど、国内盤のほうがトレース難だっけ?
AC-4000MCとDL-103でどちらもトレースできた。
他のシステムだと針飛びとかループになるものもあってリトマス試験紙みたいで楽しいね、そのあと掃除とか調整でクリアできたり。
シュアとかデンオンのテストレコード手に入れて使ったりするのもアナログ道楽の楽しみだな。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 23:57:12.17ID:EiCnBtlk
テラークの1812は
トレース出来ているように聴こえても、実際は一瞬音が無くなっている
て事がよくあるから気をつけないと
盤面を見ると恐ろしく立ち上がってる所があっていちどこの音がなくなっている状態があればその立ち上がりの所に飛んだ跡が残ってる
その後はこっちの飛んだ方をトレースするんじゃないかな
https://open.mixi.jp/user/18297560/diary/1962292308
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 04:55:26.10ID:GlbAQPAM
>>411
mixiのコメントに
>規格から外れてしまうものを商品化するのはNG
>・・・当時は誰も言い出せなかった

当時オルトフォンがあのレコードは規格外だからあれを使ってカートリッジのトレース能力をうんぬんするのは適切ではないという趣旨のコメント?を出した記憶があるけど勘違いかなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況