X



アナログレコード好きな人 ピュアAU板支部
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 22:59:22.73ID:mu2uNgpx
ハードの板ですが
ソフトについてもオーディオ的な視点で語っても良いかと
クラシック、ジャズ、ロック、ポップス、邦楽、ワールドミュージックその他なんでも
技術的な視点でも
ざっくばらんに
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 16:16:23.16ID:2XOCQGcZ
イギリス盤のレコード(カルチャークラブ、80年代)買ったんだけど、12インチなのにペラッペラでEPレコードくらいの厚さしかないw
でも大きさは12インチだからボヨンボヨンたわむし、エッジが鋭利で持ってると手が切れそうw

イギリス盤ってしっかりしたイメージだったんだけど、生産数や時期にもよるのかね?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 08:55:51.80ID:43Hr/E0h
EMIのクラシックにオリジナル盤はないと思ってたが、フランスVSMはほぼオリジナル盤のよう。

最近クリュイタンスのラヴェル管弦楽集を落札したが、音が驚く。
日本盤ではCDとLPで持っているが軽いクールな演奏という感を持ってたが全然違う。
熱くて厚い演奏だった
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 15:12:37.72ID:8j5cWT9O
昔レコードCDの廃盤セールなんちゃらとか行った事あるわ
1990年頃に東京タワー
2000年頃に三省堂書店 神保町本店
コロナ渦になってから開催してないみたいね
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 18:33:13.33ID:gKz6hyQY
どのCDか忘れてしまったけど多分アメリカ製の輸入盤のコンピレーションCDに
「このCDはアナログソースとビニールソースをマスターにしているためノイズがなんたらかんたらでご了承ください」
と書かれていたのを見たことがある
この場合アナログソースとビニールソースの違いって何?
日本で言うアナログレコードを海外では主にvinylと呼んでいることは知ってるけど
そうなるとアナログソースはマスターテープのこと?
でもカセットテープだってアナログソースと言えばアナログソースだし
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 21:45:20.01ID:Dl7sWzZH
>>3
亀だが、石油ショックの時に酷くLPが薄くなった時期がある。
ドイツグラモフォンなんかもソノシート一歩手前だった。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 17:10:28.78ID:uQfcztUR
90年代によく買ってたハウスの輸入盤12インチシングルはペラペラが多かった
プロモ盤とかジャケットが何も印刷されていない白無地のもあったし
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 22:42:48.31ID:Xqy1J2CT
その手のシングルのスリーブが印刷無いのは普通だと思うが
クラブ音楽のシングルにジャケなんていちいち作らないしカンパニースリーブがあるレーベルも一部だし
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 22:58:22.32ID:p/PlL78k
RCAのアメリカ盤だったか凄い薄かった。ペランペランだった。
カンパニースリーブに、薄くて音がいいみたいな説明が書かれてたと思う。
ルー・リードかニルソンのLPだったような気がする。
0016689
垢版 |
2021/07/22(木) 00:05:06.36ID:tkmLYxfd
ojcは薄めだけど盤質は硬いね
両サイド持って揺らしたボヨンボヨンになるような薄っぺらい盤もあるけど、音質が悪いというわけでもないという。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 10:17:36.96ID:bOMGMNdu
最近、デッカやリビングプレゼンス、リビングステレオのオリジナル盤を集めているが、盤は厚いな。
1980年代頃の盤を見ると薄い
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 10:37:16.13ID:bOMGMNdu
>>18
それは嘘。
矢張りステレオの方が音が良い。

モノーラルですごいと思ったのは一枚くらいだな。
なんで分かった様な嘘を書くのか
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 15:23:26.80ID:54lEazZL
>>19

初心者だろ すぐわかるわ
0024753
垢版 |
2021/07/28(水) 02:01:12.49ID:IHqEq5XQ
ちょっと今相場下がってるかな。
ジャズオリジナルも結構安い場合がある。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 04:16:10.74ID:eDbDXfxY
クラシックファンだが、ビル・エバンスのワルツフォーデビー、ジョン・コルトレーンのバラード、チック・コリアのクリスタルサイレンスライブのそれぞれオリジナル盤かそれに準ずる盤が欲しい。

クリスタル・サイレンス・ライブはCDも何処にあるか分からんし、ひさしぶりに聴いたら泣けるな
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 20:59:32.88ID:9I29i35D
ワルツフォーデビーはレイタープレスでいいやと思ったけど
気になって結局青Riverside MONO番を買ってしまった
音はかなり違う
少し後の黒Riversideだとかなり安く買えるけどそっちは聴いてない
0027753
垢版 |
2021/07/28(水) 22:41:01.89ID:yOMmZW2p
ecm独盤は一時期よく出品されてたな。
クリスタル・サイレンスとかバートン、コリアのデュオ作品はオリジナルでも3000円はしないと思う。
バラードはオリジナリティや盤質に拘ると高いけど、至上の愛程でない。
ベルサウンドは駄目、音質じゃなくてA面の最後で歪む。
ワルツは欧州盤やセカンドでも安く手に入ればいいんでない?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 22:46:25.94ID:eDbDXfxY
独ECMはクリスタル・サイレンスは持っているのだが、2枚組のクリスタル・サイレンス・ライブはなかなか見かけない。

あとはキース・ジャレット、ゲイリー・ピーコックのテイルオブアナザー、デイブ・ブルーベック、ポール・デズモンドのタイムアウトかな。
0029753
垢版 |
2021/07/28(水) 22:49:37.42ID:yOMmZW2p
とはいったもののリバーサイドはファーストとセカンドでかなり差が出るね。
白と青大では。
どのレーベルでもそうだけど、プレスティッジのNYCとNJもタイトルによっては。
指向性の高いシステムであるほど明らかになると思う。
ワルツはステレオの2ndは偏芯があるからやめといた方がいいかもね。
自分は蘭盤モノでとりあえず考え中。
0030753
垢版 |
2021/07/28(水) 22:54:26.40ID:yOMmZW2p
enjaやecm他欧州レーベルたくさん集めたけど結局聞くのは少ないなw
でも発見が色々あって楽しい、音楽生活が広がる。
タイムアウトやコンサートバイ・ザ・シーみたいなコロンビアのドル箱盤はそんなに一生懸命にならなくても市場に溢れてるので、そこそこの程度のものを出会ったときに買う程度でいいと思う。
最近では国内盤のステレオラボラトリー45rpmを手に入れてこれもなかなか細密な音がする。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 12:27:16.90ID:LDmu1Mx4
クラシックなら、セルのドヴォルザーク交響曲第8番、ボールトのホルスト惑星、デュ・プレのエルガーのチェロ協奏曲、クリュイタンスのラヴェルのボレロなどのEMI原盤。
ブリテンの青少年のための管弦楽入門の自作自演、フリッツ・ライナーのバルトーク管弦楽のための協奏曲は欲しいね
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 21:10:14.15ID:DTdPXeKI
クラシックの国内盤がジャンクコーナーに100円であるけど宝の山にか見えん。
廉価版やレコードクラブは避けてるけど。
殆ど再生してないのかってのもあって。
西独盤に凝った時期もあったけど、国内盤でも驚くような高音質が込められる盤がある。
70,80年代盤でも良いのあるが、60年代以前の盤質がそれ以降とは違う硬くて重い盤質のモノラル盤はモノラルカートリッジで再生すると轟音のような凄まじい音がするシリーズもある。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 11:55:54.57ID:DZY/yx+Y
たとえばモノ西独盤と日本盤は別カーブで切られたりして、日本盤の方が聞きやすかったりするのかな
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 20:08:51.40ID:F56xc1R9
いちいちめんどくさいけど、ボーカルはなんかレコードのが気持ち良いんだよね
安いMMカートリッジ使い
うすーい中性洗剤入りの水でレコード濡らしたまま聴いてるよ
パチパチ音も出ないしいい感じ
MCカートリッジは針元がコイルだから
水はやばそうだからダメだよ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 22:06:46.60ID:I/Lvw7uK
摩擦抵抗が減ってレコード・針ともに長持ちする説もあり
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 22:10:29.34ID:F56xc1R9
>>37
そんな事書いてる記事も確かにあるが
砥石やサンドペーパーは研磨粒子が剥がれてそれが砕かれて磨かれる訳で
なんか納得いかないんだよね
ラジオ局とか、マスターテープが無くてパチパチをなるべく無くして放送したい時とかこの手を使うらしいよ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 22:55:18.61ID:iI4Xkfot
>>39
放送局の場合はその一回の放送だけなんとかなれば良いし、マスターもないなら頻繁に掛かる事もない楽曲だから、比較対象にならん気もする
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 11:55:21.36ID:vEtQfVvQ
>>36
水の抵抗で高音の音圧が落ちるからやめた方がいい。
何故落ちるかは物理法則が判れば理解できるよね。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 12:32:36.67ID:E8NDCPRj
高校の頃にレコードを水浸しにしてレコードを掛けるためのスプレーが売ってたが1年もしないうちに廃版になった
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 20:15:05.40ID:g8F/tB3+
ヤフオクでリヒター他のバッハのカンタータなどのLP18枚を落札して今日届いた。
思ったより盤質は良く、これから毎日聴くわ。
今日は2枚聴いた。

そういやヴァルヒャのオルガンは初めて聴く
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 10:49:08.68ID:KE77Jwsp
ONKYOみたいにお金が無くて工場を動かせないので売り物が無いと公式発表した会社が他にあるの?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 09:02:19.62ID:iEkQGoLa
レコードプレーヤースレ無くなってるよな。
普通にレガのプラナー1辺りが良いと思うが。
カートリッジ付け替え楽しみたいならデノンの500Mか400かなあ。予算に余裕があればテクニクス。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 18:02:59.82ID:+3ldhMTa
貧民で無知です。
昭和の演芸などのレコードを聴くのが目的なので、
レコード自体が歪んでたり、ソノシートなども再生する前提で、
デジタルに変換、1万円くらいまでといった感じです。
あと、例えばスーツケースで便利だけど、
カートリッジが駄目な場合、カスタムで針圧自在な物などに交換出来るのでしょうか?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 06:29:16.83ID:R4E0/pes
予算が1マソだと厳しいなー。
デジタルへの変換も考えるならレガのプラナー1とFono Mini-Mk2あたりかなー。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 09:17:28.09ID:rU28yuli
そもそも予算一万でそんなに選択肢があるのか?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 21:48:18.79ID:k+CHDyz6
>>55
ヤフオクだと結構安く手に入る。
こないだ、送料も含めて2000円程度で入手した。
ただ、これは分解してレコードクリーニングのための装置にするけど。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 21:50:23.70ID:k+CHDyz6
>>7
同感!
今、PCオーディオでフリッチャイ/BPOのベト5を聴いてるけど、ヤッパ電子音だわw
特定の周波数にブーストがあって、音階が上手く表現できていない。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 21:55:10.34ID:k+CHDyz6
>>18
確かにそう言う人も居るよね。
MONO録音の方が音に芯があるとか言うね。
ただ、音を拾うキャパはステレオ録音から進化しているよ。
時々ダメなステレオ録音もあって、何をどう聞けば良いかわからないのがある。
そう言うのは、購入して一度聴いて、その後レコード棚にしまい込むことになっている。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 22:19:45.04ID:rUknelCp
テラークの火の鳥、ダッタン人の踊りええわー。
JBLの16インチで低音を楽しむ愉悦。
正にオーディオ的快楽。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 13:15:02.78ID:o5HEsXOX
MONO録音の方が音が良いという意見には、根拠がある。
MONO録音当時、真空管を使用していて、これがかなり素直な特性を持っていたらしい。
もちろんマイクとか録音テープの特性も関係しているけど。
トランジスタが出てきて、しばしば「真空管の方が音が良い」という意見があった。
で、トランジスタは、STEREO録音と時期が重なる。
トランジスタを使ったSTEREO録音に、特性の歪みが有りそうなんだよ。
これはしっかり調査しなければ結論はすぐには出せないけど。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 14:48:54.77ID:oWFFbt/V
オレも間違って買ってしまったマーキュリーリビングプレゼンスのモノーラル盤は音は良いけど、矢張りステレオじゃないからもう掛ける事はないな
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 17:25:27.72ID:yp5zqvbm
mono盤はmonoカートリッジで聴くべき
俺論だけど
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 18:11:43.96ID:7KXv8F0u
ランパルのバッハのライナーを読んでるけど、
機材についてもクレジットがある、カッターヘッド ウエストレックス3Dmkii テープレコーダー スチューダー a-80 アンプリファイアー 真空管 200w だと。
こんなこともアナログの楽しみだね。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 23:02:22.47ID:sZniPzh0
買ったきりで腐ってた邦ロックのレコードが聞きたくて、
見た目がかっこよかったと言うだけの勢いで
TEACのTN-400BTを買ってしまったのですが
このレコードプレーヤーの良いところ教えて下さい(´・ω・`)

ゴリゴリの初心者なのでお手柔らかにして頂けると助かります
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 16:35:18.11ID:hCCUystP
>>61
妄想だよ。真空管時代にもステレオ録音はあった。
ポップス、ロック、ジャズなどは当時のレコード盤の中古はモノラル盤の方が
人気があって高い。

しかし、クラシックはステレオ盤は数万円するものでも、モノラルだと1/10の値
段のものが多い。まあ、モノラル盤はゴミのような値段なわけだ。

何故か。ポップス、ロック、ジャズなどはミキシングによって左、中央、右と楽器
や声が振られているだけで、本当の意味での立体音響になっていないから音が
クソだからだ。当時のポップス、ロック、ジャズなどのステレオ盤の評価の低さは、
ミキシング技術の未熟さが原因。

クラシックは、少ないマイクで録音し、最初からきちんとした立体音響だったから。
そもそもメジャー・レーベルのクラシックのステレオ録音はDECCAやRCAだと
1954年から行われていて最初期のステレオ盤の評価はとても高いものが多い。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 16:40:24.58ID:hCCUystP
ポップス、ロック、ジャズのステレオ盤の音が良くなってきたのは、8トラック
のマルチチャンネル・レコーダーが普及し、ミキサーも良いのが出てきてか
らだ。これが1960年代の後半。

クラシックの場合、RCAの録音だと1950年代の3チャンネル・レコーダーで
録音されたものの方が、後のトラックが増えてマイクも増えた録音のより
良いものもある。録音がシンプルだからだ。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 10:18:20.26ID:GPBlF7ST
50〜60年代のMONO盤はいいね
マルチトラック録音で左右にPanを振っただけのStereoだったらMONOの方が断然いい
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 20:09:53.63ID:RNK27Atk
ヴィヴァルディ イ・ムジチ 四季の蘭盤、hi-fi stereo 初盤欲しいけどないしあっても高いね。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 12:36:06.24ID:SstD4yd7
大ヒット盤だから数はあるんじゃないかな
局所的に日本には少ないんで取り合いになるのかも
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 20:39:31.77ID:8SP3Gwfl
まだ来てないんかい!w
他の機器構成しらんけどプレーヤー内蔵フォノイコや安プリメインのフォノイコ使うのであれば、後で単体フォノイコ買うと幸せになれるで?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 08:49:50.87ID:F0DlsGBl
60年前のオリジナル盤を視聴無しで海外から買ったらほとんどノイズのない奇跡のニアミントだった
普通なら嬉しいだろうけど俺は逆に残念に思う
自分の場合マスターテープに近い音が聞きたくてレコードを聞いてるわけじゃない
古いプレスのレコードに求める音は長年生きている証として年齢相応のノイズが混ざった音で聞きたいんだよ
ピュア板で言うことじゃないかもしれないけど
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 09:49:50.86ID:+i04X8zA
>>78
そういう人はいるね
ラジオで某歌手がジャズはノイズのある音がジャズらしくて良いと言ってたのを聞いたことがある
その人の価値観では汚らしい音がジャズなんだそうだ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 10:24:02.19ID:NO9LkB/A
よくプチプチノイズもレコードの魅力ですねと言ってる人みるけど
一度もそんなこと思ったことないわ、針を落とす音でさえ無いほうがいい
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 10:48:11.41ID:UA8YOBxA
>>80
超音波レコードクリーナーも導入して、オーディオテクニカの帯電防止袋も導入しているオレは、全く同感
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 00:00:27.54ID:KEVhldLu
テクニクスあたりのオート機はちゃんとミュートかかって針の降りる時の音はしないよ
今のは知らないけど
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 14:42:31.56ID:Kw834tUP
>>80
それなりのシステムで聴くと「サーサー、フツフツ」さえ美音に聞こえる。本当に。
金額ではないが200万位でもセンスがあれば可能。
傷が無いのにプチプチ音するのは静電気だから論外。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 23:13:02.70ID:CoLP9feY
静電気ってプチプチ音なのか?
レコード終わって針上げるとボソボソいうのが静電気と思ってる
完全無音だとボソボソ聴こえるが演奏中は全く聞こえないしスクラッチノイズのがずっと大きいから全く気にしない
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 23:31:46.58ID:iW6wGvaX
どこをどう読み違えばそんな話になるんだ?
殆ど出ないのが当たり前
しかしスクラッチノイズが出ないアナログなどない
あんたが気にするようなデカいノイズなんか出るかよ
気にならないレベルなら必ず出る
その気にならないレベルよりずっと小さいボソボソが静電気で出ると言っている
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 18:37:44.62ID:Yk2tS1ho
単にレコードの手作り感物質感とかジャケットのアートワークやモノとしてのアクセサリー的インテリア的側面で売れてるのも多いんだろうけど、実際再生してさらに再生装置にもこだわってカートリッジやアーム、プレーヤー、アンプやスピーカー、周辺機器、方式でこんなにも色々なサウンドになるって所までもっと市場が成熟したらアナログは安泰かな。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 17:49:42.26ID:ac8/ruAq
>>46
勿体ない。
中身も聴いて見ろよ!
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 17:54:34.02ID:ac8/ruAq
>>94
色んな拘りは、先の先だと思う。
まずはお手軽にカセットテープでアナログ復活を行うのが良いんじゃね?
今、ラジカセ復活中らしくて、これに乗っかればアナログを楽しむ世界へ変わるのでは?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 19:16:53.90ID:iomGhtFv
カセットテープはアーティストさんがカセット限定リリースとか懐古趣味等の一部の方々向けであってレコードとは全く別の流れだと思う
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 16:42:04.34ID:mQd+fpT+
>>100
> ほんとカセットテープの良さだけはわからんわ

おいらはガキの頃はエアチェック専用でした
特にFM-NHKというかほとんど・・・
クラシック、ジャズ、ロック、ポップス・・・レコード高かったしねガキには
レンタルレコードは嫌いだった・・・なんか盗んでるみたいで
ちなみにシンセチューナーよりヴァリコンチューナーがアジがあって好きだったな
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 17:34:03.24ID:1CwuBZmR
カセットにはカセットの
オープンにはオープンの良さがある
CDやレコードとはまた違うのさ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 18:19:00.07ID:yR560Ra/
カセットは全盛期の超ハイクオリティメカが消滅。カセットの良さとか当時の機器と高品質テープがまだ使える一部の人にしか味わえない。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 19:37:54.18ID:mQA30MBI
ヴィヴァルディ イ・ムジチ 四季 蘭盤 オリジナル
モノ盤なら数ユーロで沢山あったので色々含めてオーダーした。
ことクラシックになるとモノ盤は評価低いんだね。
自分は気にしないむしろ好きだけど。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 20:14:38.64ID:Wj2M88SR
人類はレコードに注力するんじゃなくて

アナログテープを発展させるべきだったな

今頃言ってもしょうがないな
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 00:23:13.98ID:8/yg3nXm
>>100
出会ったカセットデッキが悪かったんじゃね?
ナカミチは高かったけど評判よくて、ナチュラルな音質だったらしいけど節約のオレの点は届かなかった。
それでも少し音は鈍るけどAIWAのデッキは力強くてよかった。
ケンウッドがカセットデッキの最後の時代だったので、かなり音がよかった。
逆に、CD時代に入ってCDの音が良かったと思ったことは無い。
ただ、雑誌の評論家が「脅威の音質改善」なんて言ってるからせっせと買い集めたが、アレが間違いだった。
「今は音が悪くても、イコライザーなんかを使えばよくなるはず」と期待したが、イコライザーを使っても音質改善に限界がある。

>>105
レコードは録音の発祥!
今聴いても音の良いものが多い。
デジタルへ転換したのが間違いだった。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 08:46:40.30ID:Kz3rMW+A
普通にカセットは音悪かったから
そりゃソースがレコードやFMだもんレコードより音は悪くFMより音は悪い
劣化しつつもコピー出来る、それこそカセットの存在価値だった
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 16:09:27.95ID:rOcg/myQ
昔はレコード買ってカセットテープで録音したのを聴く
という人が多かった
レンタルレコードと並び今の中古レコードの質が良いのを
買えるのもそのためかもね
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 17:45:07.65ID:d1Jt1T7V
昔はカセット氏かな立ったので我慢したが、カセットは、子供の音楽会の録音ぐらいは残っているが、音楽を録音したカセットはすべて廃棄した。

買ったカセットが悪いかもだが、テープが延びて音が完全に歪んでいたので、私にとっては、カセットは論外。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 17:46:33.37ID:d1Jt1T7V
(訂正)
昔は、カセットしかなかったので、・・・
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 20:09:09.67ID:8/yg3nXm
>>107
>普通にカセットは音悪かったから
たしかに我慢しながら使っていた面はある。
最近調べてみて、カセットの特性がフラットでは無いんだよな。
調べたのはアマゾンで売ってるURテープなので、昔の音楽用テープよりも低品質かも知れんけど。
けど、使いようによってはデジタルよりも余程マシに聞こえるけどね。
最近「サウンドオブミュージック」のLPを調整してカセットURテープに入れて知人に渡してみた。
「音が良いんですね」という反応。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 20:18:57.01ID:8/yg3nXm
カセットデッキの音質はものによりけりだと思う。
今ウチにあるのはTASCAMで、駆動系はカッチリしているが、若干音が鈍り、ソースの音の魅力が失われる。
特性はイコライザーで大雑把だが調べることが出来る。
URテープだと中低域で300〜400Hzあたりが若干盛り上がっていて、これが音が鈍る印象を与えている。
高域にもブーストする周波数があって、4kHzあたりだ。
それより上は音が足りない状態。
ただ、これらを調整すると、かなりソースの音質に近づく。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 20:34:14.18ID:8/yg3nXm
オーディオ評論家が、「イコライザーを使うと音が良くなることは無くて、悪くなる」と繁く言っていたけど、アレはウソだね。
オレの持っていたカセットデッキは低音が弱まり気味なので、イコライザーで低音をプラスすると量感が増した。
ケンウッドのカセットデッキを使っていた頃、放送でスヴェトラーノフ/N響のベートーヴェン「田園」を録画した。
良い演奏なのでカセットに落としてカーステで楽しみ、知人にもプレゼント。
その時低音と高域を若干上げて録音すると、知人から「良い演奏。それに音も良い」と。
マクセルUDテープだった。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 20:41:32.72ID:8/yg3nXm
ケンウッドのカセットデッキは非常に良くて、ノーマルテープでも17kHzまで記録できていたが、耐久性が若干弱かった印象。
2年ほど使わなかったら音が小さくなった。
基板が錆びたのか、あれさえなければ使い続けていたんだが。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 21:31:06.28ID:eFo4/WEt
>>115
嘘つきwww

スガーノも井上さんも鉄ちゃんも、トンコンでもイコライザーでも付いてるものはどんどん使え!
と言っていたぞ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 21:33:12.35ID:iU63Uj3T
うちのカセットとオープンは
共にTEACだわ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 21:52:11.63ID:8/yg3nXm
>>117
それは最近の話だろww
4,5年前にはEQ使用禁止令がネット上を駆け巡ってたw
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 22:03:40.21ID:MRNJ3dVw
俺は「カセット」とは言ってない

「テープ」と言ったのだ

まあ今となってはどうでも良い事だが
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 22:36:46.82ID:eFo4/WEt
>>119
おまい、にわかかw
鉄ちゃんや井上さん死んだのいつだと思ってんだ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 23:49:05.75ID:StbGduyO
>>123
だってデジタル録音はろくな物が無いんだもん。
昔のSPやLP初期の物の方が余程生々しい。後は、80年代に発売されたLondon final LPやキングレコードのSUPERANALOGシリーズ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 00:49:25.06ID:fdZTaMVR
スーパーアナログ懐かしい
クラシックが多かったけど、jazzも少しあって、レイブラウンなんて良かったなぁ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 08:22:09.22ID:ag4iNusP
スーパーアナログは音が悪いので有名だろ
っていうかオレも騙されて数枚買ったが、あまりの悪さに封印、二度と聴かなかった
でももしかしたら今聴けば良いのかな? 探してみるか
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 12:12:16.64ID:fYv7eyq8
スーパーアナログディスクは、当たり外れがある。キングレコードの所有していたマスターから
起こされたから。当時ほとんど全部買ったけれど、残してあるのは1/3程度だな。

シングス・バラード ローズマリー・クルーニー
https://youtu.be/LuiquFsvDdY

これなんか、通常CDよりずっと良い音だ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 12:49:42.52ID:u+4rhDef
ブリテンの戦争レクイエムのスーパーアナログディスクも良かったよ
第一家電で3千円のカートリッジ買って付けてもらった
採算合うのか知らんけど
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 12:59:01.63ID:boWirY5h
>>129
第一家電では、オイストラフのブラームスとフィーメルヴォーカルフォーエバーを貰ったな。倍賞千恵子、伊東ゆかり、岸洋子、ザ・ピーナッツのヒット曲。
どれを聴いてもEP盤より良かった。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 21:06:05.44ID:CmXhin1K
>>126
高いので買った事がない。
当時は音質はそこそこで良いと思ってたけど、どうやら違う。
音質が良くなると、ソノリティも上がる。

ワルター/フィラデルフィアのベートーヴェン「田園」のCDデータの音をいじくってみた。
一般の評価はコロンビア響盤やVPO盤とは表現が全然違うと。
しかし音質をいじくると、コロンビア響盤やVPO盤と似た表現が聞かれるようになる。
近い将来、アナログLPでも音質をいじって見ようと思う。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 18:54:34.92ID:FCPTqpJ1
>>133
ワルター/フィラデルフィア管の「田園」交響曲は、77枚組のブルーノ・ワルター・コンプリート・
コロンビア・アルバム・コレクションの中に入っているやつは、リマスターされてかなり良い音質で
1946年のSP録音とは到底思えません。フルトヴェングラーの1940年代の録音と比べても段違い
に良い録音。演奏も良い。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 13:44:16.04ID:wyE8KEUm
レコードにまつわる失敗

1.帯の全廃棄
70年代に輸入盤が増えて来たころ音楽雑誌にあなたはなぜ輸入盤を買うかという特集があり、その中の
「国内盤の帯とかも含めて貴重品のように扱っているのがなんかみみっちくて。アメリカではレコードは
消耗品ですよ!」って意見に感化されて別個に大切に保管してあった大量の帯を全廃棄。嗚呼・・・。

2.レコードの安値売却
90年代にCDが全盛になった頃、視聴の手軽さからレコードで持っていたアルバムをCDに買い替え。
いらなくなったレコードは中古レコード屋に持ってっても二束三文だったので当時流行ってた代々木公園の
フリーマーケットで売却。
今では貴重なレコードも50〜100円で投げ売り。嗚呼・・・。

3.レコードの全買い戻し
CDでは発売されてないアルバムがどうしても聴きたくなり押し入れからプレーヤーを引っ張り出してきて
再生してみたら案の定のバチバチノイズ。
ネットでレコードのクリーニング方法を検索したらお手軽な水洗いがヒット。試しにやってみたら見事に
ノイズが除去できて。それでクリーニングが面白くなって100円レコードを大量に買ってきてクリーニング。
そうするとやっぱり昔買ったレコードがクリーニングしたくなって結局投げ売りしたレコードを高値で
全買い戻し。
更にクリーニング熱が高じてクリーニングマシンを買ってしまいレコードの購買が加速。
今ではCDの3倍となる枚数となりレコードで狭い部屋がいっぱいに。嗚呼・・・。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 15:09:03.71ID:wyE8KEUm
音楽が一番幸せだった頃。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 15:36:04.49ID:KsMygIrD
>>136
1.帯は初めからジャケデザインをそこねるので
即ゴミ箱行きだったのでさほど思いれはないな

2.CD時代に突入してもほぼほぼ手放さなかった
なので今も手元に健在

3.買い戻しでなく同タイトル買い出しはかなりある
オリジナル盤やら今更ながら帯付きとか笑
クリーニングはさすがにマシーンは買ってないが
時代とともに良いグッズが出てきてるので
レコード盤はかなりキレイにはなった
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 15:55:20.72ID:wyE8KEUm
中古レコード屋行って同じアルバムでも帯付きと帯なしでは値段がえらく違い複雑な気持ちに。
ただ買うのは値段の安い帯なし盤。
けっ、今更帯付きもねえだろうと思いつつレジに行くまで葛藤は続く。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 16:00:31.98ID:8OGjhXqR
>>137
禿同 
>>140
オレはLPの帯も本のハカマも全部捨てる。
だってジャマじゃんか。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 16:46:07.78ID:9Uu9yCs2
オレもむかしLPを売り飛ばしてCDで買いそろえて またLPを買い戻した
さらにBOXセットがでたらポチって
オレはいったい何をやってんだ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 16:50:42.85ID:gC1k2zjv
わいも帯は破り捨てる派だが、エアロの「俺らよりロックするバンドがいたらそいつらのローディになってやるぜハハハ」みたいに捨てがたい物もあった。捨てたけど。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 17:26:45.09ID:jeMbwCCw
>>136
1,帯なんか電通の閑職が考えたしょーもない文句の蛇足

2,レコードを引き取りに出してCD買うバカ共を見て不思議に思ってた子供時代

3,既にハイレゾの方が音がいい
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 20:28:57.62ID:wyE8KEUm
レコード好きな私でも寝る時のBGM用にはCDを使う。
パイオニアの100連奏プレーヤーを持っているのでリモコンでCDを選んでかける。
寝ながらいろいろ選べるのがポイント。
一時期フルオート・レコード・プレイヤーをCDプレーヤーの替わりに使ってた。
だけど曲が全部終わったら起きて盤ひっくり返したり再度かけたりするのが面倒で
使わなくなった。
そういやレコード・プレーヤーってリモコンないよな。
同じ面でも何回も聴きたい時もあるからリモコンあったら便利なのに。
スウィッチのオン・オフだけののリモコンだからオマケで付けてもたいした金額には
ならない気がするが。
レコードかける時は盤の操作が伴うのが前提だからやっぱり無駄かね。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 20:37:10.82ID:8OGjhXqR
>>142
あなたは普通のマニアです。私もそう。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 00:56:22.44ID:jh3rLcch
>>147
オートチェンジャープレイヤーね
1枚目の再生が終わったら2枚目が上からパタンと落ちてくる恐ろしい代物だった
レコードが貴重品じゃなくて消耗品扱いの欧米の発想だわな
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 02:05:57.60ID:VOvZKkeh
>>146
要は雑誌とか宣伝とかに流されたんだろ?

俺は雑誌と言えばコロコロしか見たこと無いから

当時なんて書かれてたかなんて知る由も無いが
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 09:02:39.25ID:EQy571ve
上からパタパタレコードが落ちるプレーヤーねぇ
昔子供の頃叔父が使っててね
高校生になって当時の2枚組のUS盤入手したら
A面の裏がD面とかでプレスミスと勘違いしたり
3枚組はもっと大変笑
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 09:08:49.46ID:edH4t1Q2
日本ではオートチェンジャーのプレーヤーなんか全く人気がなくて
そんな物買うのはよほどの好き者でカネのあり余ってたマニアぐらいだろ
と言う訳でなにげに自慢話ご苦労!
まあ実際そのくらいレアな物だぞ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 09:13:24.25ID:EjgTw4SH
オートチェンジャー・カットのレコードはこんなふうにカットされている。
2枚組
LP1 表 SIDE 1 裏 SIDE 4
LP2 表 SIDE 2 裏 SIDE 3

3枚組
LP1 表 SIDE 1 裏 SIDE 6
LP2 表 SIDE 2 裏 SIDE 5
LP3 表 SIDE 3 裏 SIDE 4

4枚組
LP1 表 SIDE 1 裏 SIDE 8
LP2 表 SIDE 2 裏 SIDE 7
LP3 表 SIDE 3 裏 SIDE 6
LP4 表 SIDE 4 裏 SIDE 5

僕はオペラを聴くからこんなレコードセットは沢山持っている。アメリカ・LONDON
レーベルのオペラの全曲盤は、オートチェンジャー対応がほとんど。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 10:45:35.37ID:RGVS3lXW
多少音が悪くてもいいからオート・チェンジャー発売して欲しい。
若者中心にそれなりに売れるんじゃないかな。
値段は29800が限界かなあ。
だけど操作誤ってレコードを傷つけてしまった場合、自分が悪いのに「どうしてくれるんじゃあ、
ゴラアッー!10万する盤なんだぞーっ!弁償しろやっ!」っていうクレームマーが大量に発生しそう。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 13:04:05.49ID:h+Oix1Jj
>>152
秋葉原のオーディオショップには良く展示されていたよ。
オートチェンジ機構無しの同一銘柄も有った。高かったけど高性能だった。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 13:45:28.12ID:tV3thLK1
チェンジャーでもDUALは人気だった
V15も使えるというのが売り
ダイナミックバランスストレートアームにリムドライブなので
ジャズ向きの音がすると言われていたが、本当のところは?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 22:41:02.14ID:4oQAqjJD
>>157  本当です。 SL-1200としか比較したことないけど音が飛んできます。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 05:35:49.92ID:fR6D845J
>ジャズ向きの音がすると言われていた

ウソ大袈裟紛らわしい
JARO案件
いかにも昭和のインチキ評論の典型です
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 07:10:36.54ID:PDvioGuE
>>161
岩崎千明さんは当時はともかく、現在では10万するレコードかけてたんじゃなかったかな?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 12:12:44.55ID:maoVhXpo
俺88だけど皮肉っただけだよ。100万馬鹿が初登場の時にバトったの俺な。お前らみたいなまともな奴もまだ居たんだな。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 22:21:48.02ID:mDb+2N8S
88って胸囲の長さ?
それとも腰回り?
まさか年齢?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 13:04:29.58ID:VCygilew
つぃにジュリーニ/BPO 第9 合唱 1990 西独盤手に入れた。
値段云々でなくで探すと見つからないんだ。
しかもシールド未開封だった。
ポリドールKKのシールが貼ってあるから、正規輸入盤なんだろうけど
アナログ最末期に何枚くらい売れたんだろう。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 18:45:34.65ID:FdRNGNmL
第九のLPの場合は、2枚にまたがってカッティングされているかが重要。
1枚だとどうしても第3楽章が途中で途切れるし、詰め込みによる音質劣化も気に掛かる。
最近2枚にまたがる第九のLPを何種類か入手した。
ミュンシュ/ボストン響
イッセルシュテット/VPO
クリュイタンス/BPO
などである。
まだプレーヤーに乗せていないが、今から楽しみである。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 14:03:04.02ID:Abhrqa4P
>>145
レコードくらいで面倒くさいのに連装CDか
サブスクにしたらいいのに
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 22:35:51.69ID:5wB7DJ3e
>>170
ヤフオクでジュリーニ/BPOの第九のLPを見たよ!!
値段がちょっと高めだね。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 14:25:58.47ID:IhraF756
日本で最初のレコード盤のテレビCMと言えば
布施明のアルバム「シクラメンのかほりから」キングレコード (2300円) 1975年リリース
という事らしいですが、本当でしょうか?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 14:44:31.75ID:39Q5n9L+
昔は歌番組に出るのが宣伝CM効果だったからなぁ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 16:39:06.04ID:6+F2boHV
>>179
それなんとなく憶えてる
アルバムジャケットだけが映ってるようなシンプルなやつかな
そう言えばその時代にレコードのCMは見なかった@熊本
1980年に東京に引っ越したがその頃も見た記憶は無いわ
中古レコードのハンターのCMはよく見たw
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 19:37:33.17ID:u45KZVRG
最近レコードを初めて聞いたけどもしかしてvinylが1番音いいのかと思い始めてます
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 19:50:06.71ID:4qLMbZaY
優れた音楽がレコード時代にバンバン発表されたからね。でもCDだって良い物はあるんですよ?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 21:07:19.01ID:G3VUG81B
カラヤンとトスカニーニのベートーベン交響曲全集を手に入れた、チューリップステレオとニッパー犬国内盤ボックス
こんなのがワンコイン以下でゲットできるなんて、こんな時代が続けばいいけど、数年後はあれもこれも…とならないか心配。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 23:03:01.25ID:qj+96km4
ついでに100円でマーラー2番復活 ショルティ 1966 国内初版も
いやー凄いね
こういう出会いがあると100円、500円ワンコインレコードディグはやめられまへん。
ショルティ指揮は今のマイトレンドで外盤も含め色々集めたけど、もっと集めよう。
デッカukだとあと大地の歌と天地創造欲しいがなかなか店頭に並んでない。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 23:50:23.06ID:nn5nMzse
>>187
でも何故かCDで聞くよりレコードで聞いた方がいい音に
デジタル録音なのに何故だろう?何故かしら?
ただしヴィーナスは除く
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 14:55:10.78ID:o1ZOBAri
>>193
そうですね好きなアーティストのレコ盤手に入れても音質が残念なのも多々あります
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 00:17:23.31ID:b6cWJ1Hg
しつこいけど、ラザール・ベルマンのリスト曲集もあった、粘着質な汚れがあってクリーニングしても周回ノイズが残る。
ソロピアノでこんなに楽しめるのはクラシックでは初めてだ。
他にもクララ・ハスキルのシューマンも女性的な繊細さやさしさが出ていて、これは聞かず嫌いだった。
前も100円箱からイツァーク・パールマンの盤を手に入れて、一時期関連作品を漁った。
クラシックなんて馬鹿にしていた人間だが、無知無学を恥じるとともに音楽世界の広がりに感嘆する。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 18:22:06.56ID:tiIqZ5Kk
もちろんCDよりもレコードの方が音が良いんだけど、EQで調べると、レコードの音にも偏りがある。
昨日、シューマン:第4交響曲をコンヴィチュニー/ゲヴァントハウスo.で聞いてみたけど、もっさりした音なんだな。
EQで調べると、低域がスッキリ表現されていないのと、中高域がごく一部の周波数で構成されていることがわかった。
当時の東欧は、録音技術がこのレベルだったんだ。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 14:50:32.67ID:F7CVI00/
>>199
録音に定評があるリビングプレゼンスにもくぐもった録音があるからな。
パーレイのラフマニノフ交響曲第2番とか
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 14:51:55.23ID:F7CVI00/
アナログとは全く違った品位があるのでdCSのヴィバルディ ワンは良いと思うが、それ以外ならベンツマイクロRubyとターレスのセットの方が音が良いよな
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 22:58:12.27ID:X/Ksuofo
昨日、本当に久しぶりにヨッフム/ボストン響の「ジュピター」「未完成」DG盤を聴いた。
1972年録音なので音質がよいだろうと思って聴いたが、殊の外バランスが悪い。
こんなだった?
オレの耳が悪くなった?
ミュンヒンガーのブランデンブルク全曲(ステレオ初期盤)を引っ張り出してみると、高音域強調が激しくて、音階表現が上手く出来ていない。
勿論CDのようなスカスカサウンドでは無いんだけど、アナログLPももっとよい音に出来るはず。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 10:50:37.13ID:bkq+EWIG
俺はレコードを色々垂れ流ししたい用にDATに落としているが音質は文句なしでいいよ
下手したらブラインドテストで区別つかないかもしれないレベル
既に絶滅危惧種だがデジタルの中でDATだけは素晴らしい記憶媒体
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 18:45:12.74ID:wUvptM5r
>>205
針はシバタ針だよ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 19:02:27.07ID:qQvloKzd
>>207
言葉が悪かった
その頃はもうほぼすべてriaaカーブでカッティングされてるだろうなと。
とはいえコロンビアカーブやらnasカーブやらは結構近年まで残ってたという話も聞くし。
一般的にはトンコンで調節かな、それがプリの役割でもある。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 19:56:41.86ID:Xqh3gtwv
>>213
RIAAカーブは規格で決まっている。
しかし、録音した音源をそのまま使うので無く、調整している。
アメリカの某レコード会社(名前忘れた)はラジカセに合わせて低音と高音を強調していたのは有名。
また、最近のCDは低音を強調している。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 21:42:54.16ID:jNiqACea
someoneじゃなかったっけ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 21:26:58.66ID:D8+P30H1
WingsのWild Life
Half-Speed Mastering盤をゲットしたのですが
信じられないほど音がいいです

自分ちのオーディオとは思えないほどの重低音が響いて
まるでポールがそこでベースを弾いているかのよう

これはお勧めです!
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 12:14:05.59ID:yaHSAWLk
今思えば、買わずに失敗したレコード。
30年前、アメリカに駐在の折、CDは買ったが、レコードは買わなかった。
中古レコードも豊富にあったはずだが、バカなことをした。
輸送費なんかは会社持ちだから気にしなくてよかったのに、CDの黄金期で、レコードは無視してしまった。
痛恨。
プレーヤーも安く手に入ったかも。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 12:55:18.82ID:0XJYu3tG
CDも音を直せば聞けなくは無い。
今カール・ベーム/VPOの第九(1944年実況録音)CDをPCオーディオで聴いてるけど、EQで調整しなければサウンドが表面的になる。
EQで調整しても、アナログのような実体感のあるサウンドには成らない。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 14:04:29.49ID:g+m2WNbN
>>224
そりゃ失敗したな
1990年くらいなら70年代のお宝あったろうに
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 18:22:07.70ID:Dtt2q/Le
>>224
そういうのは予測つかないわな
俺も若い頃にNYで半年暮らしていた時に現地でUrei1620を$1,000くらいで1台買ったら、数年後に日本で30万を軽く超えた時には、5台くらい買っておけばと悔やんだわ
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 01:55:43.27ID:sEZXyeJM
フォープレイの30周年記念レコード良いね!
マスターテープをAD変換してリマスタリング施した上でvinylに刻む一部の人がアレルギー反応出そうな工程だけど、オリジナルのドイツ盤よりずっと音が良い
between the sheetsやelixirもLPで聴きたいねぇ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 11:47:21.98ID:8rJJaE3B
>>232
A液で汚れ落としてB液で仕上げるタイプの使ってるね
専用の拭き取りシートで
名称忘れたけどだいたいのショップにあると思う
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 22:38:53.24ID:IPzFsHim
前から気になっていたLPの音質調整に、ほぼ成功した。
盤はシュミット=イッセルシュテット/北ドイツ交響楽団のブラームス交響曲全集の中の
交響曲第4番!
この全集、購入時から変な音で、何とかまともな音で聞きたいと思っていた。
なんか音がボーッとしてとりとめが無いのだ。
EQで調べて、相当周波数特性に歪みが有ることが分かった。
原音がこれほど無茶苦茶でも、EQで調整すればまともな音になる事が分かった。
ようやくシュミット=イッセルシュテットの解釈が分かった。
オーソドックスだが、表現すべき所はきちんと表現する良い演奏だ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/21(月) 17:31:12.58ID:6RhEXjFo
>>240
この盤特有。
シュミット=イッセルシュテット/北ドイツ交響楽団のブラームス交響曲全集は放送局録音で、
何かの原因で、録音された音が素直に再生されていない。
交響曲第4番は1972年録音なので、普通なら良い音質で録音されている。
おそらく放送局から持ってきた録音テープがフィリップス本社の再生機と特性が上手くマッチングしなかったのだろう。
音質を調整しなければならないLPは結構多いが、調整すればとても良い音になり、演奏家の解釈や意欲がビンビン伝わってくる。
デジタルサウンドのペラペラな音とは全く次元の異なる世界を楽しめる。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/21(月) 23:22:20.58ID:/BFPRDaA
ジュリーニのベルリオーズ ロミオとジュリエット独emi盤
周回のプチパチノイズが自作クリーニング液では取れないので、久しぶりに激落ちくんを使ったが、かなりノイズが低減した。
盤面がオイリーだったので油性の汚れだったのかな。
これからは併用していこう。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 07:51:05.51ID:KBIWPmi0
家庭で使用できる「ジュークボックス」を
売り出したら良いのに。。。と
思います。
業務用の「ジュークボックス」は大きいので場所・面積も必要ですが、
小型の家庭用「ジュークボックス」を
開発して売りに出せば良いのに。。。と思います。

メーカーさんの開発力なら
それぐらい出来るはずだと思います。

45回転のシングルレコードも売れるように
なると思います。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 08:45:53.23ID:LswmcfTa
>>243
レコードリッピンすりゃええやん
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 09:16:05.18ID:ISWyoRtM
やっぱりアナログLPって良いねww
今、アナログ盤をカセットテープに落としてカーステで聞いてるけど、CDの時のあの我慢できない違和感はない!
オイストラフのメンデルスゾーンのコンチェルトと、リヒテルの平均律!
安心して聞いていられる。
ただ、アナログ盤だからと言っても、音質にクセのあるものが多く、調整して聞く必要がある。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 11:52:02.53ID:he6NGDB0
金曜のスタジオA
西野七瀬回だったので久々に見たら
鶴瓶のアシスタントが女から男に変わってた。ジャニーズの人
その人が最近レコードプレーヤーを買ったと話してた
若い世代にもレコードが浸透していってるが
なんかファッションみたいでイヤ
レコード聴いてる俺オシャレだろ?みたいな
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 22:36:58.60ID:ISWyoRtM
ヤフオクで落札したカラヤン名演集20枚を、たしか2000円で落札。
どれも新品。
チャイコフスキーの弦楽セレナードの音質チェックして、ガッカリ。
新品だけど、元の音にクセが強く、ザラザラの音。
1966年録音だったかな?
カラヤンのレコードは、良い音と思い込んでたけど、結構クセが強いのがあるね。
フィルハーモニア時代の録音はどれも刺々しいし。
この際、綺麗な音にして再発してほしい。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 11:34:44.20ID:fw2dQDPh
映画ドライブマイカーの中でもレコードで聴いてたな。
あとセリフを憶えるシーンはカセット聴いてた。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 20:32:03.93ID:zlCPsIJM
うちは前にE.クライバーの薔薇の騎士の英DECCAのLPを買ったら、音がボケボケでひどかったことがあったな。
同時期のプレメンス・クラウスなんかと比べても明らかに悪いから、良くないマザーのプレスだったのかな?
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 11:28:11.69ID:DOtI+S5/
若いときに比べて脂っぽくなくなって
本や新聞とかお札とか実に扱いづらくなったけど
逆にレコード盤を大胆に持てるようになったのはなんかうれしい
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 11:45:13.54ID:/n0rqV3M
>>253
wwwよっ!ご同輩
逆にレアード盤を内袋に入れづらくなったわ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 11:56:30.52ID:DOtI+S5/
そうそ
袋を机にのせながら両手をうまく使わないとね
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 19:19:40.81ID:w8FIdZND
>>252
多分マスタリングの問題か、再生機と録音機の特性のミスマッチ。
当時のデッカ録音ではしばしば見られる現象。
最近アンセルメのボロディン交響曲LP(確か1955年録音)を再入手。
以前持っていたときから変な音だと思っていたけど、今回EQで調整して聞けば、相当まともな音にできる。
デッカ録音は、特性が歪んで変な音だけど、音情報としての情報量は結構多い。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 19:44:55.47ID:Rl7essVj
RIAAじゃなくデッカカーブだからじゃない?
あとデッカのアームとカートリッジも用意すると…。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 01:59:57.68ID:VSawH1Lu
m44-7のカモメなしモノラル結線旧ボディにjico m44-1ぶっ刺して針圧1.5gでc-222にトランス経由負荷容量300pf程度で聞いてるけど、モノラルカートリッジ選びは解決した。
クラシックもジャズも気持ちよく聞けるし、レーベルごとのなんちゃらカーブもあんまり気にならない。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 18:03:19.95ID:IKs68qIT
JICOはいまいち
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 19:44:42.63ID:jyIEPi7C
いろんなカーブのLPやSPが混在していた時代の本を見ると、
イコライザはいくつかの代表的なカーブに対応していればよく、
あとのはトーンコントロールで細かい差を補正すればよろしい
というようなことが書いてあるな。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 20:13:24.28ID:uKw+Rjlk
その頃はスピーカーのf特自体がえらく凸凹で、イコライザーカーブの違いどころじゃなかった
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 23:17:33.11ID:qLr2UwE+
>>259
>m44-7のカモメなしモノラル結線

ディスクがモノーラルだったら
カートがなんであろうと結線はそのままでステレオ再生するのが絶対にいい
室内聴取位置での位相はメチャメチャなのを脳が適正処理してくれてるんですから
信号取り込みの最初のポイントで電気的にムリヤリそんなクソ結線したら
さすがの脳にもどうもできませんて
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 19:54:19.43ID:Imovc0S5
カセットやオープンのテープやってると
LRの位相差に敏感神経質になるんですよ
LPといえども外周から内周にかけて発生するでしょどうしても
なのでLRはめったなことでは混ぜるなキケンつうことなんですよ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 02:06:37.84ID:rAxCoIIA
>>259
>m44-7のカモメなしモノラル結線
物理的にLRを混合しちゃってんでしょ
ふつうにLR出しすればいいのにさ
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 10:45:47.26ID:5lE6o9HR
同じ溝トレースしてるんでLRで位相差はないね
チャンネルバランスは1dBくらいはLRで普通にずれる
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 18:41:19.05ID:rAxCoIIA
カッティングマシーンと同じトレースしないかぎり
位相差はかならず発生するでしょ jk
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 18:56:50.51ID:oi4PDaQL
だな、しかし耳で聞いて問題になるのか?つー疑問もある
何故なら左右の位相差が普通のアームよりもデカいピュアストにラインコンタクト系の針でも問題ないみたいだからな
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 19:05:13.42ID:1gYATHpE
ピュアストの10度のトラッキングエラーの位相差を例に出すと、片方のスピーカーを2ミリ前か後ろにずらしただけの差でしかないよ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 19:05:15.73ID:5lE6o9HR
原音に対する位相差じゃなくて、モノラルレコードをかけたときのLとRの位相差がないという話だよ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 18:32:19.41ID:snOnRSke
現代のミュージシャンで78回転のシングル作ってる人いないの?
究極を言えば78回転が一番音良いわけだし少しくらいいてもいいと思う
2010年前後に古い音楽や機材にこだわるイギリスの子供みたいな3兄妹のバンドが
片面1曲78回転仕様で8枚だか10枚組のアルバムを出してたがそれ以降知らない
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 19:16:11.57ID:17pZNUJm
左右の位相差
モノーラルレコードをふつうにステレオ再生すれば
全然気にもならないのに
電気的にむりやりLR混合しちゃうと
わずかな違いズレがものすごい不自然でへんな出音するんですよ
経験したことないの?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 08:56:54.13ID:yA/Z1fRm
これって、シェラック樹脂じゃなく、塩化ビニールだよね。
なら、鉄針でアコースティック蓄音機で聴くことはできない。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 12:29:46.69ID:paDyRfvO
まぁVinylとは塩化ビニールの事だからなw
シェラックは重いし落としたら割れるから世界大戦を挟んで残ってるものはそう多くない
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 13:28:35.71ID:+Dzp/Oa4
最近レコードは一旦HDDに録音してる
気に入ったのはCDRにしてる
地震が多いので仕方なく
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 13:49:43.51ID:Aq2W4yDO
レコードを聴いていると
細かいところに拘る、とても神経質な性格になりそうで
嫌になります。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 15:24:36.92ID:OyaGlpa0
アナログはレコード毎にカートリッジを変えて音を調整できるからいいよ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 22:25:54.55ID:BDWcI8XL
>>284
そう?
アナログの方が自然なサウンドなんで、ストレス無くおんがくにみをゆだねることができるけど?
ただ、LPだとレンジ感が狭いものが結構あって、これを調整してカセットテープに落として毎日のように聞いている。
やっぱりアナログはいいねw
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/08(金) 01:50:02.43ID:wb0+CDli
ここ15年ほどで買った超有名プログレのアナログ
わくわくして今の価格調べたら全然高くなってなかった

それよりBOX SETの方が倍くらいになってた
売ろうかな〜
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/08(金) 01:51:38.37ID:wb0+CDli
我々の個人情報はアメリカに完全に盗み取られているな
悪の経典だわ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/08(金) 01:54:42.86ID:wb0+CDli
板間違えたw
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 16:36:35.05ID:thYQ3/Jv
長年カートリッジ使っていても、素人なんです。

家にあるのは
 M44-G
 M44-7
 V15typeV
 AT12E
 Z-1E(ビクター)

 上記の上3つのシュア以外は、中古プレーヤー購入時の付録でして、
 シュアが製造中止の現在、カートリッジを大事に使う場合、正解か分かりませんが、
 まず壊れても良い(安価、低評価)カートリッジから使おうと思っています。
 (音の好き嫌いは一旦脇において)

 現在ビクターのQL-A70とトリオのKP-700D使いです。
 レコードで聴く音楽は、9割がクラシックの器楽曲か管弦楽曲の私ですので、
 どのカートリッジがお勧めでしょうか?
  
 
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 21:39:22.77ID:+yD/rERK
カートリッジはそれぞれ個性があるので、自分の好みの音が出るものを選べば?
丸針と楕円針とラインコンタクト針で溝のトレース状況が変わるみたいだ。
ラインコンタクト針が最も歪みにくいみたい。
現在、ラインコンタクト針のカートリッジを3つほど集めた。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 21:11:32.46ID:xwykJs8L
>>296
クラシックでオーケストラを聴くならV15かZ-1Eがいいと思うけど
聴いてみてしっくりくるのを選ぶといいんじゃないかな
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 22:31:06.86ID:hcG5aFgJ
SPレコードを聞くのにずっと機械式再生の英グラモフォンのHMV 163を使っていたのだが、
電気的に再生させようと思うと、ラッパ吹き込み盤のまちまちな回転数を考慮すれば、
78回転じゃなくて70〜85回転くらいにターンテーブルを可変できないと使えない。
調べてみるとVESTAX BDT-2000/2500だと、そのくらいの範囲を可変できる。
しかし中古品を探すしかないなと思っていたら、去年発売のONKYOのOCP-01が
78回転±10%可変にできるのでどうにか使えそうだ。圧電カートリッジ使用の安価な
プレーヤーだが買ってみようかな。SP盤用の針は中電のが使えるようだ。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 08:59:46.60ID:guz8DBYz
78rpm回せるDJ用のターンテーブルをSP盤用に使っている人は結構居ると思う。
しかし、10%可変だと70.9〜85.8rpmなので、この範囲で収まりきらない盤もある。

SP盤を電気再生させる目的で手に入れたSL-1200GAE
http://encoregold.gozaru.jp/sl1200.htm

当時は高価なGAEしか無かったが、今は比較的リーズナブルなSL-1200Mk7が
ある。78rpmが回せて±16%の可変が出来るので、67.2〜90.4rpmまで可変出来る
から、ほぼ例外なく正しい回転で聴くことが出来る。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 15:50:55.74ID:daKkHVMw
クラシックならオルトフォンのMC一択かな。
V15は使いこなしが悪いんだろうけど、ギンギンでクッキリすぎて。
MC20シリーズのクリアだけど強調しすぎない淡いところが好きだ。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 23:30:48.12ID:UeLjhjqu
負荷容量を切り替えると?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 10:03:27.12ID:Ay/klOCP
>297,298 ありがと

正直、カートリッジでの差が良く分かってないので、家にはシェルが2つしかないので、
カートリッジはを切り替えるといろいろめんどくて、聴き比べをしづらく、もう1年以上
同じカートリッジで放置状態で聴いている。

言われるように、ビクターのプレーヤーについている「Z-1E」が一番良さそうかなとは
薄々感じている。

カートリッジ比較できるよう、シェルだけもう2つ中古で買おうかな。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 11:43:34.09ID:jOBMaEEV
アナログレコードは、結構ポテンシャルが高いみたいだ。
EQで音質調整すると、まるで目の前で演奏して居るみたいな実在感が生まれる。
昨日試しに調整して聞いたのが、クリュイタンス/ロシア名曲集だ。
1958年録音で、 LPをそのまま聞くともっさりした感じだが、EQで調整するとかなり魅力的なサウンドに。
デッカのフェイズ4レコードに肉薄する迫力を得る。
最初は冒頭の1曲のみ聞くつもりが、最後まで聞き入ってしまった。
CDではこんな事は起こらない。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 19:27:41.89ID:KoqrKcXG
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん★1昭和
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 22:34:42.07ID:QMq5yNAp
DECCAは謎が多い気がするw
日ポリドールの薄いLONDONレコードで聞いて??と思った録音も、
英DECCA盤とはいわなくても、古いキングレコードのLONDONレコードで聞くとずっとよく聞こえたりする。
みんながみんなそうじゃないんだが、他のレーベルよりプレスの差が大きい気がするなあ。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/18(月) 12:39:03.30ID:m0+sRdrB
デッカ録音は、キングレコード時代とポリドール時代では音質が異なる。
キングレコードは、あれこれと音質に操作を加えていたので、薄っぺらな音質にはなっていない。
ただ、相当クセの強いLPもある。
昨日、ピエール・モントゥー指揮パリ音楽院管弦楽団の「春の祭典」の音質を確認。
勿論キングレコード盤!
音質に際だったクセのある録音だった。
EQで調整すると、非常に熱量の高い演奏だとわかった。
クセのある音質そのまま放置の録音がゴロゴロあるので、これらを調整して再び世に問うてほしい。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/18(月) 18:43:18.04ID:IadPU9mz
長らく廃盤だったBill Evans/You must believe in spring 6/3 アナログ2枚組で発売らしいので予約した 
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/18(月) 18:51:20.81ID:IadPU9mz
使用中 LUXMAN/PD151、E03
カートリッジ Ortofon、DENON MC
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 07:38:26.66ID:uYtbd02I
>>305
バカみたい。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 20:13:39.49ID:vlsMzwd6
鏡をみるとよい
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 00:05:47.25ID:/h5Ub6fs
>>311
自己紹介ありがとうございます。ww
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 00:17:33.64ID:/h5Ub6fs
昨日は、知る人ぞ知る、カラヤンの名盤ホルストの組曲「惑星」VPO盤の音質をチェックした。
元々の音質の評判も悪くないが、EQで調べると、ある程度の周波数特性の歪みが有り、ハッキリとした音だが、やや刺々しくてサウンドに厚みが少ない。
EQで特性をフラットになるように調整すると、サウンドに厚みが出てきて潤いも感じられるように。
チェレスタも管弦の音の中からあのキンキンした音色が浮き上がってくる。
1960年頃の録音は、まだまだ音質改善可能なものばかりだと感じる。
ただ、この盤は、数ある当時の録音の中ではかなり良い方だと思う。
東芝のセラフィムシリーズの中のケンペ/VPOによるメンデルスゾーン序曲「フィンガルの洞窟」等の管弦楽曲集の音質も確認。
これなどは相当特性に歪みが有って、ハッキリとした音像が出てきにくい。
セラフィムシリーズは、音質の良くないものが結構多いと実感する。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 18:12:24.16ID:1DRE6YE1
>>315
ご予算次第
一万しかないならPL-300一択
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 19:45:31.42ID:zopfmM+U
アナログレコードのデジタル化で使っている編集ソフトは何ですか?
私はTEACのSD-500HRでコンパクトフラッシュに録音してからPCでSound Forge Pro11というソフトで編集しています
このソフトは通常の編集もわかりやすく、オートのノイズ除去もあるのですが、ノイズをペンツールで直接書き換えられるのが最大の強みで
これに変わる機能を持ったソフトを知らないのでこれ以外は考えられず長年使っています
ただ2013年のソフトなのでいい加減新しいソフトにしようと思うようになりました
個人的にはSound Forgeの新バージョンが一番無難だと思いますが、ついでなのでもっと良いソフトがあるなら試してみようと思っています
それではよろしくお願いします
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 20:34:17.67ID:/h5Ub6fs
デジタル化すると、情報量が減るので諦めている。
それよりも、アナログ盤からより良い音を取り出して、それを調整して録音会場で聞かれていたであろう音に近づけることを目指している。
Sound Forgeは持っているけど使用していない。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 20:53:06.42ID:MnBok95b
>>318
AudioGateで曲毎に分割してそれをXrecord3でフォーマットを変更すると同時にカバー画像やその他Tagをいれる
これだけで基本大丈夫だけど再生させる機器によって何故かカバー画像が表示されない事があるから
Foobar2000でフロントカバーとバックカバーを同じものを入れて完了
全てフリーで実現可能(AudioGateはKORGの製品を持ってないとアクティベート出来ないけど)
Xrecord3は基本無料で使えるけど起動時にカウントダウンですぐに使えない
それがウザいなら課金してもいいけど起動しっぱなしなら問題ない(俺は課金したけど)
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 20:56:51.92ID:MnBok95b
>>318
ちなみにノイズ除去は全体の音質劣化するからしない
ノイズ除去はレコードのクリーニングを徹底的にする事で対処する
超音波マシンとバキュームマシンとシステマ自作ブラシで傷以外のノイズはほぼ取る事は出来るし
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 00:16:51.20ID:8eWQVgBb
昨日は東芝のセラフィムシリーズの中から、ケンペ/VPOによるメンデルスゾーン序曲「フィンガルの洞窟」等の管弦楽曲集の音質をもう一度確認してみた。
これって、100Hz以下の音がほんの少ししか入っていないんだね。
それに400Hz辺りにエネルギーの塊があって、全体的にボワボワの音質になっている。
セラフィムシリーズの中では、バルビローリのブラームス辺りは音質が良いんだけど、折角のVPOの演奏が、それらしく聞こえない物が多い。
勿論EQで音質調整すると、VPOらしい響が聞けるようになったけど。
音質の良し悪しで、伝わり方が激変するので、レコードの音質は重要だと思う。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 10:01:35.76ID:Od91QHCx
>>324
レコードの聴き方が間違い。
音楽を楽しむためにレコードを聴くんだよ。
音楽が部屋で楽しく聴ければ良い。コンサート会場の雰囲気が有ればなお良い。楽曲によって周波数特性はバラバラ。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 10:28:15.07ID:7xEddX44
東芝EMIのセラフィム盤のマスターの多くは、英国からコピーマスターが米国に行き、
さらにそのコピーが日本に来たものを使用しているから鮮度の点で良くないものが
ほとんど。イコライザー使ってバランスを整えても、鮮度という部分は救いようがない。
俺的には、オーディオ的にはゴミだと思っている。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 10:29:44.26ID:7xEddX44
バルビローリ/ウィーンフィルのブラームスは、最初は廉価な東芝セラフィム盤を買っ
たが、後に英国盤を聴いて、その音の悪さから全部、中古屋に売っぱらった。オーディ
オが好きで良い音質で聴きたかったら、機器やそのセッティングにこだわるだけじゃなく
てレコード盤そのものにも同じだけこだわりがほしい。

オリジナル盤や第2版の英国盤の音質は良いが、そこまでこだわらなくても、1枚あた
り¥1500程度だった2019年にワーナーが発売した180g復刻重量盤LPの方がセラフ
ィム盤より音質はずっと良いよ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 13:36:44.68ID:gygIuSVJ
>>315
エアフォースXプレミアム
廉価版だが、色モノ好きの俺にはたまらん。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 13:38:49.98ID:gygIuSVJ
>>315
文字化けしたので再投

エアフォース5プレミアム
廉価版だが、色モノ好きの俺にはたまらん。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 20:31:47.71ID:h6Jz7WZn
EMIは1950年のフルトヴェングラーVPOのベートーヴェンの7番で、第4楽章でのガサゴソ音と
話し声の入っていないプレスはないのかな?
LPにはどれも話し声が入ってしまっているのかな?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 22:15:13.95ID:hFoYS+tj
>>326
日本に回ってくるコピーマスターの劣化具合のコメントだが、そもそも元のマスターの音質が悪いという事も考えられる。
現に、ワーナーによってまとめられたラファエル・クーベリックのCD箱13枚組の音質も酷く劣っていた。
これなどはおそらくヨーロッパでデジタル化された音源使用のはずだが、この音質の劣化具合は、どう説明出来るのか?

>鮮度という部分は救いようがない。
普通はそう考える。
ただ、鮮度が変わると何が変わるかを追及するべき。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 22:29:00.24ID:hFoYS+tj
>>327
>レコード盤そのものにも同じだけこだわりがほしい。
そこですねw
音質の悪いものは、伝わり方が悪くなって、受ける感銘も激減するらしい。
当方の経験では、周波数特性に乱れがあれば、音階表現が滅茶苦茶になり、メロディーラインが表から去ってしまう。
最近確認したところでは、フィリップス録音のモーツアルト:フルートとハープのための協奏曲:コリン・デイヴィス指揮LSO盤が正にそれ。
対して、愛聴盤であるニコレ(fl)カール・リヒター指揮ミュンヘン・バッハo.テレフンケン録音盤は、クッキリとメロディーが聞こえてくる。
勿論フィリップス録音盤は感銘を受ける前に、とにかく綺麗に聞こえないのでストレスが溜まる。
「音質を聞くな!心を聞け」とはしばしば聞かれた言葉だが、音質が悪いと心に伝わって来ない。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 09:51:55.23ID:sL1ykzxR
>>331
クーベリックのEMI録音の13枚組ボックスの中にあるロイヤル・フィルとの「田園」交響曲
は、僕が一番最初に買って聴いた「田園」で1000円の東芝セラフィム盤。演奏は良いけれ
ど、音質はボケた感じで良くなかった。

アナログ録音のものは、マスターが劣化するから、古いアナログ録音の復刻CDは劣化し
たマスターから作られるからでしょう。それも、オリジナルに近いアナログ盤をきちんとした
装置で聴けばわかる。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 09:52:28.16ID:sL1ykzxR
同一音源でも音質は違う。良い音質で聴き高たらEMIのは当時の英国盤LPを聴きなさい。
EMIは大きなレコード会社だから、仏企画で仏パテが録音したものは仏EMIのを、独企画
で独エレクトローラが録音したものは独EMIのを聴くのが最善なんだけど。

EMIはマスターの劣化したものが多い。しかし、米RCAはマスターの保存状態の良いものが
多く、1950年代の復刻盤も結構良い音質のが多い。レコード会社によってマスターの保存
状態に違いがある。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 12:06:13.94ID:Ih+Gt3QI
まあな
V15VMR使ってるけどjicoと言うだけで音が悪いという人がいるのが信じられなくて。上の方で見かけたから反論したくなった
使ってるのはハイグレードのサファイアカンチレバーのモデルだがノーマルとはまるで別物。DL103あたりでは勝負にならん
耳が他の人と違うのかもしれんな
type3が異常にもてはやされてた頃もさっぱり良さが分からんかったし。聴くのはジャズ中心なのに。荒すぎるだろ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 20:47:20.66ID:BfzzTCTs
クーベリック/ロイヤル・フィルの「田園」で1000円の東芝セラフィム盤、今音を確認しても、余計な音が一杯入っていて、演奏の真価が伝わらない。
楽器の音が表に出ず、レースのカーテンを二枚間に置いて絵画を鑑賞するみたいなわかりにくさがある。
東芝セラフィム盤には、折角演奏が良いのに音質のせいで魅力が表に出て来ない盤が沢山ある。
当時は録音の良さは二の次で、とにかく曲がわかれば良い、くらいの音質の悪い廉価盤が沢山あった。
ただ、EQで調整すれば、かなり音質は改善される。
クーベリック/ロイヤル・フィルの「田園」も調整して聞けば、スタンダードな味わいのある名演である。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 21:33:46.49ID:nEXTLsbH
東芝EMI盤は良くなかったな。
しかも犬印が使えないので、古いG&TのSP盤を思いわせるレコーディング・エンジェルのレーベル・・・
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 22:50:09.93ID:lbTuiuUe
古いRIAA以外のレコードのイコライジングについて調べてたら、Audacityを使ってソフト的にやるための
EQカーブのライブラリが配られてた。
https://wiki.audacityteam.org/wiki/78rpm_playback_curves#Sources.2C_links_and_reading_references
ここで配ってるファイルの内容をエディタで見てみると、こんなふうにXML形式で周波数とゲインの対応表に
なってるので、自分の欲しいEQカーブを周波数とゲインとの対応を書いて自作できるね。

<equalizationeffect>
   <curve name="カーブの名称">
       <point f="周波数" d="ゲイン"/>
       <point f="周波数" d="ゲイン"/>
 ・・・・・・
</curve>
</equalizationeffect>
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 21:46:21.16ID:H2+avD5Y
お前らの大好きなノラジョーンズのくそ高い4枚組買うの?
中古オーディオ屋いくと視聴で大抵あれ掛けてるイメージだわ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 11:46:01.44ID:7f0VZLBe
野良ジョーンズ買ったら飼いジョーンズになるし
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 11:47:11.31ID:7f0VZLBe
野良ジョーンズの売買及び飼育は違法行為
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 00:31:03.78ID:wTeCFKO0
東芝のセラフィムシリーズの全ての音が悪いわけではない。
先日、ホルストの組曲「惑星」のLPの音質をチェックした。
セラフィムシリーズでは、ストコフスキー/ロサンゼルスo.盤、キングレコードではカラヤン/盤。
ストコフスキーのセラフィムシリーズの方が音が生々しかった。
カラヤン/VPO盤は名録音として名高いが、勿論それ相応の音質の良さはあるが、ストコ盤のような生々しさはなかった。
おそらくストコフスキーは当時から音質に拘っていて、オケの楽器配置を木管楽器前面で録音しているはずである。
それほど木管楽器の音が生々しかった。
たしか1957年か58年の録音だと記憶するが、LPの解説にはその表記は無い。
対するカラヤン/VPO盤はたしか1960年頃録音で、当時のデッカ特有のクセのあるサウンドである。
2kHz〜3kHz辺りのエネルギーが極端に小さく、しばしば「鼻をつままれたような音がする」と表現された。
これによって例えばfl等の音が引っ込み、全体としてはバリッとしたサウンドだが、細部に拘れば多少の違和感がある。
両盤ともにEQでの調整でより自然なプレゼンスを感じることに。
東芝のセラフィムシリーズの音が悪いとの書き込みがあり、多くはそれに当てはまるようだが、例外もあるらしい。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 16:12:16.84ID:+0jAAOab
78 rpm用のターンテーブルをどうしようかと思っていたら、中古のVestax BDT-2500が出ていたので買ってみた。
シェルマンの78 rpmとその前後の回転数の縞も書いてあるストロボスコープ円盤を使って回転数を確認しようと
思ったら、作業をしている部屋のライトがLEDばかりなのでストロボが使えない。
他の部屋に持ってくのもアレなので、ダイソーのUSB LEDライトとジャンクのACアダプタを使って、
1秒間に100回明滅するライトを自作した。
回転数の可変はだいじょうぶのようだが、結構チャチイですねBDT-2500 ><
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 17:31:23.75ID:+0jAAOab
試しにVestaxで73回転のSP盤を取り込んでみた。
カートリッジは本体についてきたLP用の謎カートリッジなので、針が細すぎで音がジャリジャリです。
あとはSP用のカートリッジですね。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2790120.wav.html
曲は
ヴェルディ作曲「トロヴァトーレ」から”Deserto sulla terra”
テノール:フランチェスコ・タマーニョ
録音:1903年 英グラモフォン
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 12:05:30.61ID:irmc4wcH
すみません
レコードプレーヤーのスレッドがなかったのでこちらで質問してもよろしいでしょうか?

予算3万くらいでレコードプレーヤーの購入を考えているのですが
オススメの機種ってあるでしょうか?

今自分が考えているのが
オーディオテクニカのAT-LP3でこれはフルオート再生とカートリッジを交換できるみたいなのでそこが魅力的だなと思っています。

あと気になっているのが
TEAC TN-280BTです
こちらはオート機能がありませんが、Bluetooth接続ができるみたいで、それはそれで便利そうだなと思っています

自分としてはもちろん音楽をゆっくり聴くのにも使いたいのですが、作業中に流したい気持ちもあります。
予算は潤沢ではないので、カートリッジの交換なども頻繁にできるわけではないのですが、できないよりはできるものを買っていた方が将来的な楽しみはあるのかな?と思っています。
上記の機種を持っている方がいれば使用感など教えてもらえるとありがたいです。
またオススメの機種があれば是非教えていただきたいです
よろしくお願いします。

ちなみに今手元に持っているレコードはソウルやレゲエ、R&Bなどのジャンルのものです。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 13:00:38.09ID:rIx9AQDV
>>350

オーディオテクニカのAT-LP3が良いのでは。
BTはアナログの良さをスポイルしてしまうよ。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 15:48:40.46ID:irmc4wcH
>>351
すみません
先に挙げたものはどちらもフォノイコライザーがついているので基本的には有線でスピーカーに繋ごうと思っているのですが

仮にBluetooth機能で音響機器を使った時に具体的にはアナログのどのような部分、要素がスポイルされてしまうのでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 17:28:30.93ID:rIx9AQDV
>>352
超広域とそれに伴う立ち上がり
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 20:03:02.62ID:WqsgYuhE
>>353
音の細部が損なわれ音像が弱くなってしまう的なことでしょうか?
ありがとうございます
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 23:09:09.83ID:jHEcYK8i
>>100
演歌を聞け
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 13:51:51.41ID:LNv7x2D7
>>100
使いように寄ればかなり役立つ。
かつてレコードをカセットテープに落としてカーオーディオで楽しんでいた。
カセットテープには特有の特性があるので、それを修正すれば、デジタルサウンドには出せない音がする。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 19:30:22.63ID:CBPUXmk1
カセットテープの独特のテープコンプレッションがかかった音を好む人もいる
ハイファイ指向とは別な次元の話だが
プロの録音現場でもちゃんと録音した音をわざわざカセットテープに落として
好みの音色にする為のエフェクトとして使う事もあるくらい
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 23:07:20.55ID:ymoa7lBd
まだ調査中なんだけど、カセットテープには独特の特性があるみたいだ。
デッキの銘柄にも関係あるかも知れないが、TASCAMのデッキだと、結構しなやかさが失われる特性がある。
原因が何かはわからないが、カセットデッキ最盛期の音質はもっと良かったような。
それでもCDレベルのデジタルサウンドのチャランポランさよりもよっぽどマシだけど。
デジタルサウンドだと、基本音の再現が曖昧で、音が迫ってくることが無い。
勿論音楽芸術の再現には適さない。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 23:14:44.62ID:ymoa7lBd
アナログLPの音質も1960年頃やそれ以前のモノは、特性にかなりの大きな歪みが有る。
ネット上の意見に「CDの音はハッキリしないけど、LPにもハッキリしない音のLPが結構ある」というモノを見た。
昨日確認したLP(バルビローリ/ハレ菅のシベリウス第5sy.)は、生の音と相当かけ離れていた。
おそらく、当時の録音機のカマボコ状の特性を、輪郭を無理矢理出すために高音域を持ち上げたんだろう。
周波数特性だけでなく、音の保持も不安定で、音が出たり入ったりする。
こんなに音が悪かったのか?と思うくらい悪い。
ただ、バルビローリの解釈は叙情的で、独特の味わいがある事はわかる。
この演奏、もっと生々しい音で聞きたいね。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 00:00:03.25ID:84Tk/5v7
>>358
>>359
こちらにも
オフセットアームで再生して音質調整なんて小手先のインチキな横着しなくても
ピュアストレートアームで再生すればCDと同じようにいやそれ以上に低音が出るようになるから
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 01:21:40.39ID:bJ0AVSfs
最近90~120分のカセットテープに2枚組や3枚組のLP録音して通しで聴いてるわ
クイックリバースデッキで
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 07:05:52.02ID:93UHJJII
俺はアナログレコードで垂れ流しにしたい数枚をDATに落として聴いてる
DATこそ1番不思議なエッセンスがあり48kHz/16bitと高音質なデジタル音源にも関わらずレコードと違和感ない気持ち良さがあんだわ
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 08:28:35.41ID:7Lpho2DU
またピュアストバカが湧いてオルのかw
ピュアストがそんなに素晴らしければ、その昔ブームになったリニアトラッキングアームの時代にみんなピュアストになってただろwww
しかしリジットフロートは音がいいらしい
オレも欲しいぞ(*´∇`*)
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 08:36:33.57ID:EfhF719K
>>360
一応、リニアトラッキングのプレーヤーを入手している。
ただ、置き場所が確保出来ていないので、いまのところ箱の中にあるが。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 09:15:40.62ID:44vK3Zvz
>>357
>プロの録音現場でもちゃんと録音した音をわざわざカセットテープに落として
>好みの音色にする為のエフェクトとして使う事もあるくらい

オープンテープでやるんじゃないの?カセットテープは音楽のレコーディング
マスターとしてはクオリティが低すぎる。今はメタルテープだって無いし、デッキ
も玩具みたなグレードのしか無い。

プロの録音現場では、最高グレードのGP9とかSM900クラスの最高級のオープン
テープを使い、デッキはスチューダーA810とかのマスターレコーディングデッキを
使う。民生用とは次元が違う。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 09:18:43.73ID:44vK3Zvz
<200セット完全限定/国内プレス> 6枚組LPレコード
ユリア・フィッシャーのバッハ無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(全6曲)
https://www.lpshop-b-platte.com/SHOP/KKC1181.html

これなんかは24bit/96kHz収録のオリジナル・デジタル・マスターから、アナログ・
マスターテープを製作したうえで、1組曲で1枚(A面B面)、計6枚にカットしている。
普通のLPレコードだとこの曲は3枚組なんだけれど、倍の余裕を持たせている。
有名なパルティータ第2番の「シャコンヌ」が、レコード片面使ってカッティングされ
ている。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 12:02:00.70ID:IPG3MBWF
カセットもエフェクターとして使うならアリじゃないかな?
後はブートでマスターがカセットなんてのはザラにあるけど
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 18:55:51.14ID:QAyuxH15
カセットの音質「劣化」を逆手にとってその「変化」をエフェクターとして使う訳だから
「オープンリールの方がグレードが高い」とかは的外れ
高音質を求めるリスナー側とは発想そのものが違う
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 01:03:30.72ID:1f0C+m7y
バブル機の高級デッキはソースとの区別付かんレベルだがな
肝心の高性能テープが中古しか手に入らないので今や物好きしか体感できないが
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 03:23:18.52ID:qPYYx0vz
カセットの場合、デッキやテープの特性を調べてそれに応じた調整をすれば、かなり良い音に変化する。
それにカセットデッキ時代の最終期には、ソースとの音質差を殆ど感じないカセットデッキもあったわけだし。
当時、パイオニアとケンウッドの評判が良くて、ケンウッドのを購入していた。
当分の間この機で楽しんだモノだが、CD時代に入ってしばらく使わなかったら録音関係の回路がダメになり廃棄した。
ただ、この機はそれ以前の機種よりも格段に音質が良くて、オープンリールデッキの必要を全く感じなかった。
最近パイオニアの中古を入手。
近いうち、これを使いこなしたいと思う。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 03:31:48.65ID:qPYYx0vz
今使用しているTASCAMのカセットデッキは、メカは非常にしっかりしているが、特性にバラツキがあり、しっくりこない。
特性を調べて調整して使うとかなり音が良くなる。
昨日このTASCAMを使ってチャイコフスキーとドヴォルザークの弦楽セレナーデをカセットテープに録音。
かなり良い音で入ったと自負する。
この2曲のLP、チャイコフスキーはカラヤン/BPO、ドヴォルザークはシュミット=イッセルシュテット/北ドイツ放送交響楽団。
どちらも録音に相当なクセがあって、生のサウンドからかけ離れた音がしていた。
EQでの調整で生々しさを取り戻し、密度の高いサウンドが聴かれるようになった。
これをカセットに入れるのに、TASCAMだと、調整しても若干の音質変化が生じるが、それでもCDなどとは全く世界の異なる実在感のあるサウンドが聴かれるようになった。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 03:46:53.22ID:qPYYx0vz
因みに使用しているのはアマゾンで購入可能のマクセルのUR60-M。
最初は相当音の劣化を感じたが、EQでの調整でかなり良い音で録れるようになった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています