X



カリブの海賊について語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2011/09/20(火) 00:06:09.170
ヴァイキングや倭寇のスレは立ってるのに、
一番有名なはずのカリブの海賊スレが立ってなかったので立ててみた。
バッカニアとかプライベーティアについて思う存分語りましょう。
0003離宮の宦官 ◆AnalSexRiQ
垢版 |
2011/09/20(火) 00:40:43.990
カリブの海賊ってのはな、イギリス人のならず者がエスパニョール島を拠点に
してスペイン領を荒らして、やがてアメリカを植民した一つのプロセスだと
適当な事をネズミ園でガキに説明しても聞いちゃいねぇ・・・ たぶん適当だし
0004オツガイ ◆EAbyJft1LY
垢版 |
2011/09/20(火) 06:46:54.130
>>3
イスパニョーラ島のすぐ近くにあるトルトゥーガ島はバッカニアの拠点として、
有名だね。ちょっとした海賊たちの都市みたいなのが築かれてたらしいしね。
0006世界@名無史さん
垢版 |
2011/09/23(金) 00:16:17.960
肉売ってりゃ満足だったのに
スペインの野郎ども絶対許さん
0007世界@名無史さん
垢版 |
2011/09/24(土) 12:18:07.720
カリブの海賊と言えばヘンリー・モーガンが有名
0008世界@名無史さん
垢版 |
2011/09/24(土) 12:42:17.610
フランソワ・ロロノアも有名
0009オツガイ ◆EAbyJft1LY
垢版 |
2011/09/24(土) 19:26:18.130
後は、ウィリアム・キッドや黒髭なんも割りと有名な海賊だけど、
彼らはカリブの海賊の中じゃ結構末期のほうの海賊なんだよね。
ある意味その時代がカリブの海賊の最盛期でもあったらしいけど。
0010オツガイ ◆EAbyJft1LY
垢版 |
2011/09/24(土) 19:33:15.060
脱字訂正
×後は、ウィリアム・キッドや黒髭なんも割りと有名な海賊だけど、
○後は、ウィリアム・キッドや黒髭なんかも割りと有名な海賊だけど、
0011世界@名無史さん
垢版 |
2011/09/24(土) 21:46:54.680
英語の本で海賊のセリフを読むと
Aye, Capt'n!とか変な英語しゃべってるんですけど
あれってイギリスのどっか海賊をよく輩出する地域の訛りか何かですか?
0012世界@名無史さん
垢版 |
2011/10/05(水) 00:10:06.280
TDLのカリブの海賊は、女を追いかけ回している海賊とかいるけど、
フロリダのディズニーワールドのカリブの海賊は、なんか地味だった。
0013世界@名無史さん
垢版 |
2011/10/05(水) 03:16:42.760
>>9
だが、文明国である我がアメリカ合衆国は、
20世紀初頭まで私掠免許を発行する!!

海軍力を補うためなんだろうけど、政府公認の海賊とかすごすぎる。
0014世界@名無史さん
垢版 |
2011/10/05(水) 08:32:29.91O
バーバリ海賊の方がすごいぞ
捕獲船員を奴隷にして儲けまくり殺しまくりイスラムに強勢改宗させてオスマンの保護受けたり。
奴隷制度が世界で最後まで残ったのはアラブだぜ
0015世界@名無史さん
垢版 |
2011/10/05(水) 20:40:17.870
アイスランド襲撃って、よく島の位置がわかったもんだと思う
0016オツガイ ◆EAbyJft1LY
垢版 |
2011/10/06(木) 00:02:49.240
>>13
カリブの海賊自体、元々イギリス政府の公認によって広まった面が強いからね。
その名残なのかな。いわゆる私掠船っていうやつは政府公認の海賊のことだし。
0017世界@名無史さん
垢版 |
2011/10/06(木) 20:33:59.400
アメリカ独立戦争当時のアメリカ海軍も敵船を拿捕したら兵士にも山分けだから
人気があったというけど、私掠船の流れをこの時代も含んでいたことからなのか。
0018世界@名無史さん
垢版 |
2011/10/11(火) 21:08:28.560
半月刀とバンダナのイメージって、どこから発生したのだろう
0019世界@名無史さん
垢版 |
2011/10/11(火) 22:54:51.810
海賊船って、どうやって生まれるんだろ?
1.軍艦から海賊船になる
2.最初から海賊船として建造
3.武装商船を改造
0021世界@名無史さん
垢版 |
2011/10/24(月) 23:56:13.580
海賊船ってどこに停泊しているんだろ?
1.無人島(海賊の本拠地)
2.普通の港(一般の船に化けている)
3.海賊の港(町の人は、海賊船と知っている)
0022オツガイ ◆EAbyJft1LY
垢版 |
2011/10/25(火) 00:24:45.690
>>21
上のほうでも書いたけどトルトゥーガ島という島がカリブの海賊の本拠地として、
一時期栄えてたらしいよ。こういう海賊が占領した島や港に停泊してたと思うよ。
0024オツガイ ◆EAbyJft1LY
垢版 |
2011/10/25(火) 23:04:12.190
>>23
実際、何度か海軍が来て戦ったりしてたみたいだよ。それでも完全な撲滅は、
17世紀末になるまでは難しかったみたい。結構、海軍相手に粘ってたらしい。
0025世界@名無史さん
垢版 |
2011/10/26(水) 14:08:42.720
海賊は弾圧されたテンプル騎士団の生き残り。
偉大なる総長ジャック・ド・モレーのが処刑され、墓を掘り起こした時、
頭蓋骨とクロスした骨で発見された。
そこから、「人は頭蓋骨と2本の骨があれば復活できる」という意味を込めて、
ジョリー・ロジャーの旗が誕生した。
そして海賊となって、スコットランドに渡り、石工職人として身を隠した。
フリーメイソンの始まりである。
0026世界@名無史さん
垢版 |
2011/10/26(水) 18:07:12.070
>>22
現代のソマリア海賊の場合も海賊の町がちゃんとあって人質専用レストランとかまであるらしい。
0027世界@名無史さん
垢版 |
2011/10/26(水) 23:01:37.830
海賊船の船長ってどこから生まれるんだろ?
バーソロミュー・ロバーツは、奴隷船の三等航海士から船長(海賊船だけど)だけど、
三等航海士の知識で船全体の知識をカバーできるものなのか?
0028世界@名無史さん
垢版 |
2011/10/30(日) 17:06:31.480
できないから腕のいい航海士や医者とかはいい略奪品だった
船長は海賊の統率できれば十分なの
0029世界@名無史さん
垢版 |
2011/10/31(月) 22:01:34.450
オーランド・ブルームが三銃士に出ているとパイレーツ オブ カリビアンにしか見えない
0030世界@名無史さん
垢版 |
2011/10/31(月) 22:05:56.510
ためになるワンピーススレだな
0031世界@名無史さん
垢版 |
2011/10/31(月) 23:38:26.120
帆船が空飛んでるCMを見た時にはヤメテケレー、と言いたかった。
0032世界@名無史さん
垢版 |
2011/11/02(水) 00:12:58.220
海賊船って実際どんなものだったんだろう。

バイキングとかは、結局、掠奪は陸で、海でないから、
海賊船のイメージが強いのはカリブの海賊。

海賊船は軍艦(戦列艦)であったと仮定すると。
正規軍の船からは、不明な艦=海賊船としてすぐにばれちゃう。
砲門の数を数えて、相手より多ければ、軍艦は、海賊船を攻撃をするだろう。
同じ形状なので、速度的には同じようなものだから海賊船は逃げるしか選択肢がない。
港に泊まっているところを発見されたら海賊船はお仕舞いのはず。


一方、武装商船であったとすると、
戦闘したら海賊船に勝ち目はないし、船脚も勝ち目がないので、逃げることも戦いことも
できず、商船のふりをしないといけない。ばれたらお仕舞い。
そのかわり、港に泊まっていれば他の商船と区別がつかない。
でも、海賊船より強力な武装をした武装商船には手が出せない。
0033世界@名無史さん
垢版 |
2011/11/02(水) 00:51:13.900
>>32
基本は商船の振りをして近づいて攻撃する。
軍艦に対しても商船の振りをしてやり過ごす。
0034世界@名無史さん
垢版 |
2011/11/02(水) 23:24:58.160
そうだとすると、いわゆる海賊の服装ができない。商人(船長とか)と船員(手下とか)の服装になる。
0037世界@名無史さん
垢版 |
2011/11/05(土) 01:14:58.900
商船は、違う商船(海賊船の可能性あり)に接近されないように航行するのか?
0038世界@名無史さん
垢版 |
2011/11/07(月) 22:53:36.250
兼業海賊(ときに商船としてときに海賊船として)とかいたのだろうか
0039世界@名無史さん
垢版 |
2011/11/16(水) 13:03:00.070
食事内容最悪なうえに激務なんで
平均寿命が三十歳いかなかったと聞いた
0040世界@名無史さん
垢版 |
2011/11/16(水) 16:49:21.140
フランソワ ロロノワってインディオに八つ裂きにされて死んだんだね。もっとも散々略奪八つ裂きをしてきたから因果応報なんだろね
0041世界@名無史さん
垢版 |
2011/11/16(水) 17:15:17.200
黒髭エドワード ティーチって当初イギリス海軍公認の私掠船から海賊になったんだな
ワンピの王下七武海なんてのも全くのフィクションって訳じゃないんだね
0042世界@名無史さん
垢版 |
2011/11/16(水) 17:27:21.860
ジュエリーボニーの元ネタはアン・ボニーなんだね
ラカム以外の男には女とバレなかったそうだから実際は澤アニキみたいな風貌だったのかも
0043オツガイ ◆EAbyJft1LY
垢版 |
2011/11/16(水) 22:41:31.060
>>41
ワンピースの王下七武海は作者がはっきりと私掠船をモデルにしたと言ってるからね。
まぁ、イギリスやフランスに限らず国家政府が海賊稼業に関わってる例は結構あるし。
0044世界@名無史さん
垢版 |
2011/11/16(水) 22:55:52.760
略奪した船に乗っていた女性なんかは
やはり強姦された上で虐殺か奴隷扱いされたのか?
ドレークもそんなのやってたのなら
イメージがた落ちなんだが。
0045オツガイ ◆EAbyJft1LY
垢版 |
2011/11/16(水) 23:21:19.580
>>44
そもそも当時の船はあまり女性は多く乗ってなかったと思うけどね。まぁ、それでも、
女性が乗ってる場合もなくはないし町なんか襲えば普通にそこに女性も住んでたし。
何だかんだ言っても海賊なんだし、それなりのことは多かれ少なかれやってたでしょ。
0046<ヽ`∀´> ◆NIDA/olocc
垢版 |
2011/11/16(水) 23:49:35.070
あれかな? スペインが新大陸を見つけて原住民から土地を含めて略奪して
それをイギリスやフランスが海賊行為で横取りするのは、イギリスやフランスに
侵攻したバイキング(デーン人、ノルマン人) の子孫の血がそうさせるのかな?
0047世界@名無史さん
垢版 |
2011/11/17(木) 07:55:36.210
ワンピースつまり、ひとつなぎの財宝の元ネタはキャプテン キッドの財宝を隠しているから助けてくれよ〜 だったんだね
0048世界@名無史さん
垢版 |
2011/11/18(金) 20:25:52.690
港町に行けば
懐が暖かければ海賊はモテモテだよ

海賊は略奪品を能力や功績に応じて
ちゃんと分配していたから
貧乏人の人気の就職先だったし
0051世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/11(日) 21:21:47.290
海賊船に海賊が100人いたとしても、人口1000人の街はおそえないね。
0054オツガイ ◆EAbyJft1LY
垢版 |
2012/01/23(月) 23:12:45.910
>>53
まぁ、基本的にはその程度だったろうけど、
中にはヘンリー・モーガンやフランシス・ドレークみたいに、
海賊から国家の要職に成り上がった例もなくはないよ。
0056世界@名無史さん
垢版 |
2012/01/24(火) 21:31:34.360

アルマダ海戦で、女王の船よりもドレークが集めた船の方が多いんだもの。当然だろう。
0057世界@名無史さん
垢版 |
2012/01/25(水) 11:22:50.530
トルトゥーガ島って昔は人が住んでたみたいだね。
今はトイレすらない観光地みたいだけど。
0058世界@名無史さん
垢版 |
2012/01/25(水) 11:51:13.420
あれ、wiki見たら人口2万人くらい居るのか・・ 勘違いスマソ
0059世界@名無史さん
垢版 |
2012/01/31(火) 16:20:13.010
カリブ原住民の日干し肉(buccaning)を航海食として利用したことに由来して
バッカニーア(Buccaneer)と呼ばれていました。
0060世界@名無史さん
垢版 |
2012/01/31(火) 22:29:27.060
海賊の武器で、ラッパ型の銃を持っているイメージが強いけど何でだろう。
0063世界@名無史さん
垢版 |
2012/02/01(水) 22:08:31.860
銃口が広がっている鉄砲。
円月刀。
短パンにバンダナに髭。
こんなイメージ。
0064世界@名無史さん
垢版 |
2012/02/02(木) 22:30:58.330
海賊について調べてて、初めてこの板に来た
とりあえず>>20のは読んでみたけど、他にもいい本があったら教えてください
0065世界@名無史さん
垢版 |
2012/02/03(金) 02:29:06.510
一般素人だけど海賊と聞くと、激しい白兵戦で手足を失って偽手に偽足というイメージ。
これはアニメか何かのイメージなのかな〜。
0068世界@名無史さん
垢版 |
2012/02/04(土) 21:17:55.000
海賊(新紀元社)
海賊の歴史(「知の再発見」双書)
は昔読んだ。ろくに覚えていないが。
0069!kab 【東電 83.5 %】◆TCygujgOWY
垢版 |
NGNG
>>67
怪我もそうだけど海上での劣悪な環境下で行動しなくてはいけないし
もちろん戦闘にも参加しなくてはならんから若者じゃないと務まらなかった。
年寄りの海賊はほとんどいなかったとか。
大怪我したら間違いなく死ぬねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況