X



【FDA】フジドリームエアラインズ15便【黒字達成】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 11:36:14.91ID:fTONeFmC0
名古屋小牧、富士山静岡、福岡、松本を拠点に全国14都市を結ぶリージョナルエアラインです。
本社(登記上)静岡県静岡市清水区入船町 鈴与本社内
本社(運航基地)愛知県西春日井郡豊山町 名古屋空港ターミナル内

☆機材 エンブラエル ERJ-170(76席)3機 ERJ-175(84席)8機
- 1号機 ERJ-170 ドリームレッド
- 2号機 ERJ-170 ライトブルー
- 3号機 ERJ-175 ピンク
- 4号機 ERJ-170 グリーン
- 5号機 ERJ-175 オレンジ
- 6号機 ERJ-175 パープル
- 7号機 ERJ-175 イエロー
- 8号機 ERJ-175 ティーグリーン
- 9号機 ERJ-175 ゴールド
-10号機 ERJ-175 シルバー
-11号機 ERJ-175 グリーン

☆就航先
- 静岡⇔鹿児島    1便
- 静岡⇔福岡     4便
- 静岡⇔丘珠(夏季) 1便
- 松本⇔福岡     2便
- 松本⇔札幌     1便
-名古屋小牧⇔福岡 5便
-名古屋小牧⇔熊本 3便
-名古屋小牧⇔花巻 3便
-名古屋小牧⇔青森 2便
-名古屋小牧⇔新潟 1便
-名古屋小牧⇔高知 2便
-名古屋小牧⇔山形 2便
-名古屋小牧⇔北九州 1便
-名古屋小牧⇔出雲 2便
-福岡⇔新潟    1便
-山形⇔札幌 1便

その他、チャーター便が全国各地に毎日運航中♪

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1496835712/
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 22:40:27.07ID:9id59AUW0
仙台とか?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 10:48:44.16ID:AMB8puNs0
自治体が協力的な山形もいいかも。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 21:33:21.31ID:8zPUg1cm0
>>173
FDA会長さん的には松本か丘珠かな。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 23:28:44.19ID:w4/nFIlA0
イレギュラーに対する整備拠点なんて今の規模なら1箇所で良いと思うけどな。FDAの場合、小牧静岡2箇所に整備庫まで持ってるわけで。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 20:26:36.41ID:qbVNJ1SF0
静岡↔小牧を1時間間隔で7時〜21時頃まで飛ばせないかな?
運賃は5,000円で機内サービス無し。

名古屋に出張多いけど新幹線乗り飽きて飛行機で出張したい。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 14:36:04.02ID:l2chrlk10
MRJなんかもうFDAは買う気ないと思うよ。
買ったところでアメリカのリージョナル会社のように数十、数百機レベルの大口契約とはならず、起死回生の一手にはなり得ない。
むしろFDAがE2買います、MRJ興味ありませんとキッパリ言って目立つニュースにしたほうが、案外刺激になったりして。

190の導入もないと思う。モノクラス100席はキャパオーバー
小牧の格納庫は時代背景上、J-AIRがCRJ用に作ったと思われるので、E170とは構造自体が違ってきて一回り大きい190は入らないかも。
ケツの長いMRJも同様。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 16:27:36.52ID:IB3CSAN80
>>178
しかし乗客からすれば都度、名古屋へ引き返すのは何とかならないかとなるだろう。
名古屋まで飛べるなら、目的地まで飛んで欲しいと。
整備面でJALと提携しているメリットがないなら自社拠点を増やす他ない。
松本から名古屋に飛んだ旅客は他社振替だろうが、札幌から松本は振替便もない訳で。
乗客は名古屋に行きたいのではなく、札幌に行きたい。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 19:38:42.83ID:erna68YN0
>>181
エンブラエルがボーイングと組んでも三菱社内は関係ないって素振りだと聞くと
またいつもの国産かって感じでFDAは関わらなくてもいいと思った
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:35:26.57ID:OIMz51Rq0
>>182
後続便は漏れなく欠航、整備士到着まで手付かずで何便欠航になるかも分からん。
ダイバートするトラブルなんて尚更設備部品整ってなきゃあれがないこれがないで整備の時間が長引く。
1便の客のために複数便の乗客を犠牲にするなんて普通はやらんだろ
もちろんその決定権は機長にあるが
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 03:39:23.30ID:1JPA6jgq0
>>184
「のでは。」君にレスするのはやめた方がいい。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 08:49:55.65ID:9BAj9y450
3月には12号機が導入されるようだが肝心のカラーは
もう決まってるの?  個人的にはホワイトがいいな
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 04:28:52.58ID:DY4WyRJy0
私も ホワイト がイイと思います
文字はもちろん ドリームレッド!
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 18:40:41.15ID:N0Gwf3JL0
12号機はどの路線に投入するんだろうか。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 09:24:49.15ID:OquAAPB+0
ホワイトだとなんかJALっぽいな笑
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 22:09:38.67ID:tIuTXpI60
北九州は酷いもんだな。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 21:41:42.50ID:I3JmAeGz0
そろそろ上半分と下半分を別の色にしてかないと色が尽きるか微妙な中間色を使うことになる。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 18:41:24.43ID:GGu2RaDV0
一言でいうと今までの航空会社の中でどこもやらなかったことを果敢に行う
航空会社はなかったのでFDAは素晴らしいと思いますね。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 00:36:46.27ID:sbvNjxde0
白塗色投入で一区切り。
更新機から順次、白塗色に切替えて更新完了と同時に一夜でJALに早変わり。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 03:19:27.64ID:OZjgC6vb0
公式フェイスブックにて、チャーター便で成田就航決定。61箇所目。
チャーターなら全国ほぼ就航している。
まだ未就航ってどこだ?羽田、中部、紋別、奥尻、大島位??
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 09:12:51.96ID:dJvyFLe60
但馬とか石見もなかったような。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 00:33:10.98ID:YbgkfxX40
チャーター関連だと頻繁にやってる屋久島が降りれらないのが地味に痛い。
種子島空港inして、屋久島へ高速船移動し、また種子島に戻って飛行機で帰るとかやってるし。
県によるジェット化調査が入ってるみたいだが。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 00:44:39.59ID:00EvzN+y0
家電の事ならGood Price 2018にお任せください!
お求めやすい価格にて販売しておりますので、是非ご覧ください!
店舗ホームページ
https://goodprice2018.shop-pro.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 14:40:18.02ID:qVuSS10m0
「FDA12 号機は何色だ キャンペーン」は
今日が締切り日

さて何色になるのか?
発表が楽しみだ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 20:06:31.30ID:najQ0Fsd0
>>208,209
1500mないと就航できないとか聞いたことがあるから、福井、但馬はアウト。
というか福井は今更旅客運送復活させることはないと思う。

>>213
逆になぜ屋久島には就航できないのだろうか・・・
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 21:18:48.72ID:hicu2WSY0
福井は数年前にHACがチャーター便をやったと思った。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 01:09:06.44ID:XV4IIkpq0
屋久島空港にe170は今のままでも就航できるんだろうけど、ジェット機を飛ばす飛ばさないの問題なんでしょう
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 18:19:07.97ID:cQZ9OQIB0
ホワイトでしたね。
いつもながらやっぱ日本到着は小牧なんだな

Flightrader24でおっかけしてみるな
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 19:07:31.08ID:sGeMrzTy0
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 00:42:17.80ID:eBuLJZjQ0
屋久島は地形的に1500m丸々使えないのが原因とどこかで見たような。鹿児島県が滑走路延長調査してるみたいだが。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 08:50:32.09ID:dqvRTHh50
神戸空港に拡充枠あるの?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 12:22:50.06ID:IwRJUPVx0
夏季の臨時便 8/8〜21
松本=丘珠
静岡=丘珠
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 15:43:29.21ID:LSIeuT8+0
神戸から就航させるにしても、
めぼしいところは伊丹から飛んでるし、
FDAがあえて飛ばす路線が思い浮かばない。

強いていえば松本くらい。
伊丹よりは遠いし。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 17:18:53.15ID:I/+9DohN0
>>236
関西に就航が無いから
どこか欲しいだろうけど
是が非でも入りたい路線って無いよね
もう何処かしら飛ばしてるところが殆どだし
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 19:21:21.18ID:VQQwLrtG0
佐賀を起点に神戸、松本、静岡へ飛ばせば需要あり。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 21:23:46.79ID:tvP71s1b0
那覇-松本なら夏は間違いなくいけるだろうけど
今の那覇の混雑じゃきついか
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 21:31:56.30ID:2xXqng9H0
茨城を関東初の就航先として茨城−長崎とか茨城−鹿児島とかどうだろ。千歳、神戸、福岡、那覇はSKYが飛ばしてるから厳しいけど。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 00:14:42.24ID:YxLg+Y+W0
地方路線で利益を出していただきたい。
驕りや慢心が出てきたらダメ。
謙虚に行きましょう。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 00:23:23.58ID:E6aC9dsO0
佐賀ー丘珠も有りだろう。
佐賀は利用者数の割に国内路線が限定されているし、今なら補助金がたくさん・・
次の13号機が期待大。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 00:40:00.57ID:jVhFij330
佐賀って福岡にも長崎にも行ける所だけど、福岡は新千歳から競合便多いし
むしろ宮崎はどうだろう?大分、鹿児島にも行けるから
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 01:56:58.95ID:xcdj8eo80
>>231
関西エアポートとFDAの仲が良いのであれば、関西発路線が今後増えそう。
神戸の発着枠が増えれば、神戸線、また、関空からの地方便という可能性もあるな。
ピーチとかLCCや伊丹のジェイ・エアとかと完全に競合しない、となると難しいかもしれないけど、神戸ー丘珠みたいにセカンダリー空港同士を結ぶとかはFDAのお家芸なきがする。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 09:45:50.18ID:E6aC9dsO0
神戸、茨城の潜在需要はまだまだあるだろうけども、スカイマークの運賃に慣れてるからなぁ。FDAがさらにニッチ路線に、しかもあの高額運賃を設定して進出されてもなぁ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 13:53:31.59ID:9z+4EiCY0
茨城って佐賀や北九州との間にLCCやれば、
すごい安い料金つくれるよね。

茨城から飛べるニッチ路線って南紀白浜しか思い浮かばん。
思い浮かぶままに高松or岡山、出雲
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 14:41:00.27ID:dbFTeNMi0
昔神戸に定期便就航希望出してた時は目的地はどこを念頭にしてたのかね。
伊丹と被っても神戸市以西だけでも300万弱人口いるし、
需要はありそうだが、、青森花巻山形あたりの路線が成り立つかどうかだな。JALがコードシェア乗ってくるか微妙なラインだし。(伊丹の自社便とのカニバリングを恐れるか、新規顧客を取り込めると考えるか)
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 15:11:06.57ID:3xhcdTJA0
佐賀ー茨城は佐賀ー成田(春秋日本)に被るし、北九州へはちょっと・・
LCCなら共に成り立つだろうけども、FDAの出番はなさそうだね
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 15:20:20.56ID:viyzYn3/0
関西地区はあえてお勧めしないが、佐賀路線なら関西のどの空港からも行ける。
あとは伊丹神戸ー石見、松本、庄内・・・需要は微妙だが、FDA機材なら。

あと小牧ー鹿児島はダメなのかい?奄美大島というのもありだと思う。
バニラエアーが成田関西から飛ばすほど。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 15:36:14.06ID:Xg+bv4Bk0
まあ政治上の問題で小牧が飽和状態だから、
拠点化できるとすれば関西地区はねらい目なんじゃないか?

関空ならJALの接続便としての需要も見込めるし、
神戸は神戸で後背人口が魅力で、JALが撤退しているので、
JALのコードシェアも期待できるので

スカイマークも倒産騒ぎでひところの勢いはないし、ERJで高頻度運行なら、
737で1〜2往復よりも便利だったりもするし
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 15:59:19.59ID:9z+4EiCY0
次の景気後退時まで
・チャーターのノウハウ
・丘珠での実績積み
・小牧=長崎追加
そのうえで既存の就航地との関係を深くすることに専念
するべき。

>>251
小牧協定で鹿児島はNO
だが、奄美大島はOKだしJAL空港。
実現可能性は 奄美 長崎 帯広 釧路ではある。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 16:04:35.84ID:viyzYn3/0
小牧の変な規制、名古屋経済の癌。
カイゼンを望む。

中部に就航していない会社は自由に飛ばせるとか、神戸のように便数規制のみにするとか、あるいは分散の弊害防止のためバッサリ廃止とか。
合理的根拠のない規制はやめた方が良いかと。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 16:38:51.68ID:3xhcdTJA0
”小牧しばり”というか、もはや基地のおまけ機能(ガス抜き)だから、最初から民間利用の規制はしょうがない。
拠点化の可能性は、神戸の方がはるかに高い
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 16:51:29.39ID:YxLg+Y+W0
出雲便の予約がなかなか好調のようだ。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 16:57:13.42ID:Xg+bv4Bk0
>>253
丘珠で悩ましいのは、夏場しか使えない事なんだよな
冬場は機材が空いてしまう
冬場でも1500mで使えるようにするか、100〜200mでも滑走路伸ばすかだけれども

うまくやれる可能性があるとすれば、夏場は丘珠に飛ばして、
冬場は鹿児島や沖縄方面に飛ばして相殺するかだけれども
石垣島とか奄美大島、屋久島なんかを1週間のうち、2日ずつ飛ばすとかなら可能性あるかな?

石垣島 水、土、日
奄美大島 月、木
屋久島 火、金

みたいな形で、ツアーのサイクルや週末利用とうまく組み合わせられれば良いのだけれど

直行便に乏しい島々だから、静岡、出雲、松本からだとしても、
周辺の地域からもマイカー利用等で集客できる可能性はあるかもしれない
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 17:30:31.34ID:MrfMC0rN0
夏季限定でも丘珠発着を地道に開拓するのは良いな。
新千歳の欧米長距離路線を増やして、冬季には新千歳の枠を優先的に貰えるとか、アウトバウンド旅客も取り込めると良いな。
ここは羽田、成田集約時代の古い頭が多いから国際線接続とかあまり考えない人多いが。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 17:38:49.25ID:viyzYn3/0
>>258
新千歳接続は悪くないのだが、中部ですらできないことを求めるのは難しいかも。
アウトバンドの中部・インバウンドの新千歳を組んで飛ばしたKLMさえすぐ撤退したわけで。(当時はJASの千歳接続も考慮していたが)

福岡ならできるが、発着枠が厳しい。
本当は中部でやりたいが、本気でやると小牧との整合性がない。

となると関空かも。JALコードシェアとなり、実入りが半額程度になり厳しいかもだが。
関空ー静岡はやってみる価値がある。静岡県にも貢献できるし。(さすがにFDAが静岡から国際線は飛ばさないだろうから。でもこの経路で需要が高まればソウルくらい飛ばしたら?)

LCCが参入しそうにない関空路線に参入するのも手かと。
静岡、出雲、高知、松本ー関空 いずれもすでに就航している都市ゆえ事務所コストはかからない。
あと新千歳ならユジノサハリンスクとか、ハバロフスク。ここみたいに細々やるなら夏の需要は見込める。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 17:46:11.53ID:RtduYr450
対新幹線の優位性なら長崎静岡だろうけれど、長崎とか佐賀は丘珠就航に期待感なんだろうか。
確かに福岡、羽田の乗継時間を考えると短絡効果、利便性はあって、北海道がぐっと近くなる。国際線接続の新千歳の地理的優位性も大きい。JALコードシェアならば国際線含めた新千歳、丘珠のマルチエアポートにも支援が欲しいな。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 18:30:47.46ID:9z+4EiCY0
>>257
夏は丘珠
冬は長崎
でちょうどいい感じになるのではないかと。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 19:19:28.05ID:Xg+bv4Bk0
これは丘珠の滑走路延長来るかもな
200m北西に延ばすとか想定されているようだ
防衛省管理なので自治体の負担が7.5%と極端に少なく済むのも魅力なんだと
1日44便を上限にとあるから、HACの分と合わせて22往復か
https://abhp.net/air/Air_Sapporo_000000.html
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFB23HDK_T20C17A2L41000/

FDAの戦略としては、他から割り込まれないように、この枠を今から埋めておくことか
HACが14往復28便を占めているから、FDAが取れる最大枠数は8往復16便か
このうち、静岡丘珠が夏季定期便1往復+増便1往復で、
松本丘珠が夏季限定増便1往復
なので、3往復6便分は手配済み
残り5往復10便なら、機材の調達がつき次第
青森、花巻、山形、仙台、新潟から1往復ずつで埋めてしまうかもな

>>261
そうなると長崎が観光利用前提になる
1500mしか丘珠がない段階で就航するとなると、長崎にそこまでの集客力があるかどうか
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 19:43:32.96ID:Lup4Wd380
今後の展開としたら仙台から各地への路線を増やしていきそう。丘珠は通年飛ばせないってのが最大の弱点だね。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 20:03:04.09ID:9z+4EiCY0
長崎の場合、HISという強力なパートナーがいる。

丘珠の場合は札幌に冬季五輪の可能性があるから、
これで大きく変化がでてくるかも。
松本の場合は新千歳でなければいけない理由がある。
青森花巻仙台はやがて新幹線に駆逐されてしまう。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 22:27:24.81ID:Xy6L/Dfd0
ターミナルレーダーもあるから本来は処理能力高いけども…
延ばすだけでなく平行誘導路やILSとか色々やらんといけなくなりかねない
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 22:28:02.04ID:iFBWcxig0
松本の「エプソン協約」は変えられないのだろうか?
山形線を含め、滑走路延長の後に丘珠へ集約がFDAにとりベストかな
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 23:40:28.50ID:Lup4Wd380
丘珠より千歳がいいって利用者も多いからな。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 01:30:55.65ID:wpe0wAps0
>>264
札幌冬季五輪、一体何年の開催を想定しているのだろうか。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 12:44:35.55ID:CeGnvSrq0
2026年または2030年
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 12:45:46.58ID:V/b9tAM70
丘珠はタクシー使えば新千歳よりも便利。
新千歳から札幌駅に移動後タクシー使ってる層なら間違いなく丘珠の方が便利になる。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 17:23:16.64ID:hotqC1aG0
このように丘珠空港は滑走路の延長や騒音問題以外にも、クリアしなければならない問題が山積しています。
丘珠空港が簡単にFDAの北海道における拠点になると考えてる方々が多いですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況