X



航空事故・事件・インシデント総合 Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/03/18(日) 15:46:35.53
世界各地で起こった航空事故・事件・インシデントについて語るスレです。

国交省 運輸安全委員会 報告書検索
http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/

Aviation Safety Network
http://aviation-safety.net/database/
世界各地で発生した民間航空機による事故の便覧(英文)

Aviation Herald
http://avherald.com

※前スレ
航空事故・事件・インシデント総合 Part7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1502565129/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 433e-xQ37)
垢版 |
2018/08/03(金) 11:47:59.31ID:XIFpnpHJ0
>>612
大口径のギアードファンもエンジンだけの燃料消費で見りゃまあ改善はされてるが、結局空気抵抗や重量の増大で飛行機としての燃費的な限界にはすぐ到達しそうらしいしな
ボンバルはCRJクラスの大きさでは、エンジン自体の燃費向上と重量・空気抵抗増大のトレードオフが結局割に合わないって理由でリエンジンするつもりは無い、今のエンジンが一番適しているって明言してたな
まあCRJはもう時代遅れってわかってて、そんなところに投資するつもりは無いことの言い訳かもしれないけど
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 43c2-nVHQ)
垢版 |
2018/08/03(金) 12:15:04.29ID:HOZwoh5K0
>>617
ボンバルは燃費だけ良くするなら上空でエンジン片方止めろって言うくらいだからな。
0619名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMff-ZcDn)
垢版 |
2018/08/03(金) 22:38:36.69ID:0XKQe+yTM
とある部品メーカーにいるけど昔より複雑な形状になったり、振動対策が入ったりしているね
ETOPS絡みなのか短寿命から長寿命にバラけるのではなくて、同じロットならほぼ同時に壊れる事を求められてきていて、そのための処理の追加も求められているから不意の故障が減って昔よりは安定していると思う

タービンは推力が増加していて大変だろうなとは思うけど
時間がかかる透過検査が許されているから品質保証はやりやすそう
0620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6f9b-FFar)
垢版 |
2018/08/04(土) 00:16:23.33ID:/uUwUdks0
>>619
しかしまあ、ここまでトラブルが多いとETOPSという概念に疑念を抱かざるを得ない。
787のほうが772ERよりETOPSが高いんだぜ? 787については一度ETOPSのグレードを全部下げたほうが良いかと素人ながら思う。GEもRRも大概だろ。さもなくば制度の不信感が高まる。
767ERのエンジンの方がよっぽど安定的
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f33-0Uuo)
垢版 |
2018/08/04(土) 11:05:14.18ID:9fWQxbkd0
>>611
というより大気中の「硫黄」で腐食が進んだんでしょ
タービンの高温に耐える為、ブレード表面の空気孔から高速で冷却空気を噴出する事で薄いバリアを作る。
空気は前の圧縮段から取り出すけど、年々大気中の硫黄濃度が濃くなってる為に、それがブレード内部に蓄積して金属と化学反応を起こして腐食を進行させる。

例えば船。オイルショック以降は安いけど硫黄濃度の濃いC重油を燃料に使い始めて世界中で数万隻の船舶が大量の硫黄を大気中に放出してきた。規制は10年前に始まったばかりで、時間が掛かりそう
対策としてはブレード内部にコーティングして硫黄が接触しないようにすると
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sxc7-QB3m)
垢版 |
2018/08/05(日) 16:33:09.19ID:S25V9dl5x
その一方で、USAでは地方中小空港での荷物検査廃止とか言っていたりして、一貫性がないな。
0634名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-m06p)
垢版 |
2018/08/06(月) 15:26:54.70ID:kK5eTgvda
>>631
スターアライアンスグループの敵対系列が起こした事故だからなぁw

スカイチームグループへの当て付け狙いか?
0636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b37f-9/DC)
垢版 |
2018/08/06(月) 22:30:36.00ID:BqjSNa1Z0
ボローニャ空港で爆発とのこと
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b37f-9/DC)
垢版 |
2018/08/06(月) 23:57:29.79ID:BqjSNa1Z0
>>638
実際は空港近くでの交通事故だったみたいだけど、第一報は空港だったんだよ
0641名無しさん@お腹いっぱい。 (ソラノイロ MM13-rnvB)
垢版 |
2018/08/10(金) 02:09:13.84ID:CpxCsjwIM
これはキレイな空手チョップ
ビール瓶切りの大山倍達もビックリ
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 13:34:42.19
群馬県防災ヘリ 連絡取れず 9人が搭乗
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180810/k10011572051000.html

群馬県によりますと、県の防災ヘリコプター「はるな」は、群馬と長野の県境付近に県が整備した登山道を視察するため、10日午前9時15分に前橋市にあるヘリポートを出発したということです。

ヘリコプターは県境にある鳥居峠や大高山などの上空を飛行して午前10時45分にヘリポートに戻る予定でした。
しかし、時間になっても戻ってこず、途中で通信が途絶えて連絡がとれなくなっているということです。
0650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c33e-g+Va)
垢版 |
2018/08/10(金) 18:39:45.63ID:URGKUaco0
去年に続いてまた防災ヘリが墜ちたか
0653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8abd-qjj4)
垢版 |
2018/08/10(金) 19:37:43.70ID:f6p/qKNH0
東邦航空もうダメだろ
解散させろよ
0656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 83e9-YFPZ)
垢版 |
2018/08/11(土) 05:08:18.07ID:L4Avz3lf0
『国交省、建設中の誘導路周知徹底を指導 カナダ機の誤進入受け』
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180811-00000009-jnn-soci

> 国土交通省は、この誘導路を含め、建設中の誘導路について「AIC」に掲載し、航空会社への周知を徹底するように成田空港会社に指導しました。

AICを発行してるのはJCABなのに、国交省がNAAに指導ってどういう事?責任転換も甚だしくないか?
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp03-fDcU)
垢版 |
2018/08/11(土) 13:12:16.01ID:WN3DDWjWp
>>659
自問自答?
0664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-hdxI)
垢版 |
2018/08/11(土) 14:17:02.46ID:4Pttp6/B0
アラスカ航空子会社ホライズン航空の旅客機(DHC-8-Q400型機)が米ワシントン州シアトルのタコマ国際空港から盗まれる。当該機は無許可で離陸した後墜落したとの情報。
米メディア報道。この情報について、アラスカ航空は機内には乗客はいないとの認識を示している。(JX通信社/FASTALERT)
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-hdxI)
垢版 |
2018/08/11(土) 15:59:53.83ID:4Pttp6/B0
操縦していたのは整備士の男(29)で乗客や乗員はおらず、テロではないと断定。男が自殺を図った可能性がある。

 地元警察によると、男は飛行技術などを持ち合わせていなかった。墜落当時、米軍機が緊急出動し、民間機を追跡していた。
0676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 869b-d8l1)
垢版 |
2018/08/11(土) 20:42:15.47ID:+1fMVwBK0
>>660
うわぁ
これはぞっとした…
0679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6b14-tsg+)
垢版 |
2018/08/11(土) 21:46:38.48ID:gFo+A5xJ0
こんな簡単に盗まれるって事は
こんな簡単にテロも出来るって事だよな
しっかりしろよ
0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-VDz4)
垢版 |
2018/08/12(日) 12:50:24.61ID:fp5kaiVk0
本当に自殺なんかね?
よっぽど会社に恨みでもあったのか?

>>681
飛んで行方不明になったままの事件もあるw
0684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 869b-d8l1)
垢版 |
2018/08/12(日) 14:19:47.28ID:Tn3Vq13r0
マレーシア航空に然り、ジャーマンウィングに然り、ここのところ自殺による墜落が相次いでいて、シャレにならなくなってるな。
新たな”ヒューマンエラー”要素となっている。メーカーやエアライン、ICAOとかは本気で対策を考えないといけないのではないか?
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-VDz4)
垢版 |
2018/08/12(日) 15:18:51.05ID:fp5kaiVk0
自殺願望説に疑いもってたら、後追いの報道で、
自分の操縦で近くの山脈を見に行きたかった、なんて衝動犯行説出てきたw
離陸後、管制官と連絡も取ってて、自分のしたことに相当後悔してたらしい。

乗っ取ったのはグラハン委託先の従業員で、荷積みとかトーイングやってた人らしく、
何で操縦できたのか、現地では結構謎を呼んでるみたい。
0691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 83e9-YFPZ)
垢版 |
2018/08/12(日) 16:11:22.00ID:F5PjtEUU0
>>688
> 何で操縦できたのか、現地では結構謎を呼んでるみたい。

アメリカなら自家用程度にしろ飛行経験者はゴロゴロしてるし、プロシージャはシミュレータやマニュアルだけでバッチリだし、離陸〜適当に飛ばすまでは出来そうに思う。動画を見る限り、ロール後の水面近くからの上昇〜右旋回は結構綺麗に飛んでるように見えたぞ。
ただアプローチ〜着陸となると一発で出来るとは思わないが。
0693名無しさん@お腹いっぱい。 (KHWW 0Hc2-3s1d)
垢版 |
2018/08/12(日) 17:04:31.26ID:b00TTSHcH
≫690
実際に2機スクランブルで上がって追っかけてるし、勝手に飛び上がってシアトル近郊を飛んでたんだから、日航機撃墜説ほど荒唐無稽でもないけどな
0695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-hdxI)
垢版 |
2018/08/12(日) 20:16:55.99ID:F3GFcMfX0
9人乗った小型機墜落、12歳の少年1人が生存 インドネシア東部
2018年8月12日 15:37 
発信地:ジャカルタ/インドネシア [ インドネシア アジア・オセアニア ]

【8月12日 AFP】インドネシア東部の山岳地帯で9人が乗った小型機が墜落し、12歳の少年を除く8人が死亡した。当局が12日、明らかにした。

 スイスのピラタス(Pilatus)社製小型機は11日、同国最東部パプア(Papua)州で40分の予定で飛行していた間、航空管制との連絡を絶った。

 小型機の残骸は、オクシビル(Oksibil)の山岳部にある森林地帯で12日午前に発見された。

 パプア州の軍報道官はAFPの取材に対し、8人の遺体と生存者1人が見つかったと明らかにした。

 たが報道官によると、現時点では墜落の原因は確認できていないという。

 小型機はプライベート機のチャーターを取り扱う会社、ディモニムエア(Dimonim Air)が所有しており、事故当時は乗客7人と乗員2人が乗っていた。

 事故の前には、近隣住民がごう音を聞いたと報告している。

 救助隊は徒歩で2時間ほどかけて墜落現場に到着。12日の午前も遺体の収容に当たっている。

 インドネシアでは、多数の島々の間を結ぶ交通手段を飛行機に依存しているが、安全の面で懸念があり、
ここ数年で複数の死亡事故が発生している。(c)AFP
0698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 069a-fDcU)
垢版 |
2018/08/12(日) 22:50:44.53ID:bXZk3JZp0
>>696
絶対数が増えてるからな。
ヒューマンエラーによる事故率は変わらないんだから当然増える。
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0314-5RUY)
垢版 |
2018/08/13(月) 20:49:45.97ID:6ZH49Tap0
調べても分からないので教えていただきたい
JAL123便の墜落事故でボーイング社が修理ミスを認めたが
ミスを認めた以上額の多寡はあれ賠償金を支払った筈だと思うけど
その辺りのボーイング社からJALに対しての支払額だとかやり取りとかの詳細な資料って無いの?
日本語で書かれたものについては調査したつもりだけど(多分抜けてるものはたくさんあると思うが)見つからなくて
英語でも構わないのでその辺りの資料があれば教えていただきたい
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 22:33:29.89
米墜落機操縦の男は無免許
「ゲームで経験」と交信
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/218090

米メディアは12日、容疑者が管制塔と交わした詳細な交信記録を報道。
容疑者は「ビデオゲームで操縦したことがあるので助けはいらない」と説明し、危険な飛行を繰り返した後に「これで終わりにしようと思う」「誰も傷つけたくない」と話した。
当局は自殺を図ったとみて調べている。
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c399-ek9X)
垢版 |
2018/08/14(火) 10:23:45.58ID:Y6bQNYO80
ヘリ墜落 115キロの急加速
2018年08月13日 20時06分 毎日新聞

群馬ヘリ墜落:115キロの急加速 通信途絶える20秒前
山中に墜落した群馬県防災ヘリ=群馬県中之条町で2018年8月10日午後2時40分、本社ヘリから

 群馬県中之条町の山中で県の防災ヘリコプター「はるな」が墜落し乗員9人が死亡した事故で、飛行記録によると、通信が途絶えた10日午前10時1分の直前20秒間にヘリが時速約30キロから約145キロまで急加速していた。
国の運輸安全委員会や県警は何らかのトラブルが生じた可能性もあるとみて事故原因を調べている。
(一部抜粋改行挿入)
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-0814m040074/
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 15:50:03.60
小型機が自宅に突っ込む 家族道連れに自殺か 米国
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000134013.html

アメリカ・ユタ州で男が小型機で自宅に突っ込んで死亡しました。
自殺を図ったものとみられています。

ユタ州で13日未明、小型機が住宅に墜落して激しく炎上しました。
アメリカメディアによりますと、操縦していたのはこの家に住む47歳の男で死亡が確認されました。
警察は、男が妻と息子を道連れに自殺をしようと意図的に自宅に突っ込んだとみて調べています。
家には男の妻と息子がいましたが、けがはありません。
男はこの前の日に妻への暴行容疑で逮捕され、自宅に突っ込む数時間前に保釈されたばかりでした。
小型機は25キロ離れた空港から飛び立ち、自宅に真っすぐ向かったということです。
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 07a8-fDcU)
垢版 |
2018/08/14(火) 16:53:49.26ID:Kdq7q9nW0
>>703
積乱雲に囲まれてどうしようもなくなったんだろ。
VFRのヘリは無茶するからな。
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c33e-g+Va)
垢版 |
2018/08/15(水) 12:11:47.38ID:WFGo8qtZ0
長野の時のように隊員はカメラ付けて記録してたそうだが、やはりヘリには何の記録装置も無かったとのこと
今時、バスやトラック、タクシーなんかの業者でも普通にドライブレコーダー付けられる時代なのに、いざ事故となったら原因究明に時間がかかる航空機に付ける文化が無いのが信じ難い
仮に焼失したり壊れたりする可能性があっても無いよりはマシ、法的に義務がなくても自主的にやりなさいよ
どこかの機関がそういう勧告を出せ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況