X



航空事故・事件・インシデント総合 Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/10/29(月) 16:14:22.62
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
世界各地で起こった航空事故・事件・インシデントについて語るスレです。

国交省 運輸安全委員会 報告書検索
http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/

Aviation Safety Network
http://aviation-safety.net/database/
世界各地で発生した民間航空機による事故の便覧(英文)

Aviation Herald
http://avherald.com

※前スレ
航空事故・事件・インシデント総合 Part8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1521355595/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0500名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd32-c7yR)
垢版 |
2019/03/10(日) 23:42:50.90ID:dhUe2qKCd
>>491
737は5000人ぐらい死んでるんじゃなかったかな?
0510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a333-cJbE)
垢版 |
2019/03/11(月) 08:20:39.91ID:1Min8pT00
引き渡しから4ヶ月かよ
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9796-Bk/n)
垢版 |
2019/03/11(月) 08:29:07.51ID:xu6ueOmw0
タイライオンの737MAXも日本に来てるし心配だなあ。
機材故障トラブルだったら運行停止くらいにしないと・・
新規就航後4か月の機材だし。

ETてアフリカで信頼できる航空会社だし日本や韓国香港来てるし・・・
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9796-Bk/n)
垢版 |
2019/03/11(月) 11:50:36.48ID:xu6ueOmw0
http://sky-budget.com/2019/03/11/%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e6%b0%91%e7%94%a8%e8%88%aa%e7%a9%ba%e5%b1%80%e3%80%81%e8%87%aa%e5%9b%bd%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%81%abb737max8%e3%81%ae%e4%b8%80%e6%99%82%e9%81%8b%e8%88%aa/
中国はB737MAX8の運行を一時停止か・・・やはり機体の装備に不備なんだろうな。
えらいことだな。世界に運行見合わせが増えていくだろう。
ETのパイロットも空港に引き返したいと管制に報告してすぐ墜落だからライオンと全くいっしょだ。
機体の制御もできないまま…
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-xvp0)
垢版 |
2019/03/11(月) 12:42:22.04ID:QtSEFNfXr
https://www.cnn.co.jp/world/35133973.html?ref=rss

ボーイング最新鋭機、半年足らずで2度目の墜落 エチオピア機事故

ただ、墜落した経緯には共通点もある。いずれも安全性に定評のある航空会社が運航していたにもかかわらず、ライオン・エアー機は離陸から13分後、エチオピア航空機は離陸から6分後に墜落していた。
エチオピア航空機は、ライオン・エアー機のような激しい高度の変動には見舞われなかったものの、やはり急降下していったん高度を立て直した後に墜落していた。
ライオン・エアー機の墜落には、MAX8型機に導入された新しい安全システム「MCAS」が関係していた。同システムでは、データをもとに危険があると判断すると、自動的に機首が下がる。
ところが同機の場合、誤ったデータに基づき同機に失速の危険があると判断して、システムが反応していた。
操縦士は、自動的に機首を下げようとするシステムに対して何度も抵抗を試みていた。ボーイングはこれについて、操縦士は同システムが作動していることを認識して、システムを停止させるべきだったと説明している。
0517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a333-cJbE)
垢版 |
2019/03/11(月) 12:54:32.16ID:1Min8pT00
自動制御の自己矛盾と言うよりフェイルセーフが機能していない稀ガス
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sxc7-WoXY)
垢版 |
2019/03/11(月) 15:11:06.67ID:tLdZ2w+3x
事故リスクもマキシマム
0526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 33e3-t0rE)
垢版 |
2019/03/11(月) 19:51:01.19ID:NaWG+Bd30
>>515
システムを停止させるべきだった。

おいおい、お前等が作った安全システムなのに何を言ってんだ。キチガイかよ。
0527名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sxc7-WoXY)
垢版 |
2019/03/11(月) 19:53:40.75ID:58SgMSqqx
Windows8って、IPad対抗であせって開発したらバグだらけで、急遽代替のWindows10を開発して強制的に移行させた・・・だったような記憶だが、
それに似ているような
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 12e2-HjXf)
垢版 |
2019/03/11(月) 19:54:22.30ID:U62MOJu00
>>511
787の時みたいに運行停止点検とはならないみたいだね
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e3-/bUt)
垢版 |
2019/03/11(月) 19:56:34.73ID:mt5wOwg+0
>操縦士は、自動的に機首を下げようとするシステムに対して何度も抵抗を試みていた。

ちゃんと認識してるようにしか見えんのだが
しかし安全システムが失速してるとの誤判断で猛スピードで地面に突っ込ませようとするとか最悪すぎる
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 12e2-HjXf)
垢版 |
2019/03/11(月) 19:57:36.97ID:U62MOJu00
>>527
対抗して作ったから技術が未完成かもな
0535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9796-Bk/n)
垢版 |
2019/03/11(月) 20:23:39.93ID:xu6ueOmw0
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/03/11/2019031180171.html
韓国のエアラインも不安視してるみたいだな。
大韓や済州エアも大量発注してるしイースター航空は実際に毎日日本やタイに飛んでる。
怖いなあ。なかなか原因わからないから 航空機事故は。
0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb33-fEQS)
垢版 |
2019/03/11(月) 20:45:07.22ID:mXAi0WAV0
>>536
トグルスイッチパシンかヒューズ1本抜けば副作用なく使用停止
できるようなモンちゃうから問題だろ

使用停止することでパイロットのワークロードが常時増大するような
ことになると、それもそれで別の事故を誘引しかねないし


なかなか原因が分からず何の対策もとられないまま第2の事故
が発生したといえばB737クラシックのラダーだなあ
UA 585→US 427→W9 517
0540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM42-qUxX)
垢版 |
2019/03/11(月) 21:26:19.73ID:s9dZiXtOM
人気機種だけに影響は世界中に大きいなあ。
もう墜落は今回までにしてほしいわ。
アフリカとかとても遠い場所の出来事だけど
B737とか普通に身近な飛行機だし。

ホントにちゃんと原因究明して解決してほしい。
ライオンのも何も分からないし。
0541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9796-OG2p)
垢版 |
2019/03/11(月) 21:28:10.83ID:6dENhaIn0
さあボーイングはどうするのかな
全面的に欠陥を認めたら会社が死ぬ
けれど全く認めなくても売れなくなって会社が死ぬ

123便のように、
本社の問題もあったが航空会社がきちんと整備していれば事故は防げた
みたいな玉虫色の決着に持って行くしかなさそうだ
0543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 12e2-HjXf)
垢版 |
2019/03/11(月) 21:40:24.02ID:U62MOJu00
>>532
ファーウェイより737MAXのがかなり危険じゃん
0545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe6-/kwh)
垢版 |
2019/03/11(月) 21:49:36.52ID:jkOWpyw/0
>>539
NG今年で生産終了じゃなかったっけ?
だからJTAは737-800の導入完了を繰り上げたはず。
スカイマークも、もうNG買えないから次の機種検討しないといけないと言ってる。
またはNGの生産終了延期できるかだが、部品メーカーがどこまで対応できるか。
0548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb33-fEQS)
垢版 |
2019/03/11(月) 23:31:43.89ID:mXAi0WAV0
>>547
A320/1neoも生産遅延しててANAが以前から発注してて受け取る
予定だった機体も順繰りにずれずれになってんじゃなかったっけ
さらに数を積み増してもいつ届くやら

もうANAで営業開始してたかまだか忘れたけどNGの注文の一部は
もともとMRJで飛ばしたかったやつが遅延してるから振り替えた分だし
MRJもこれからさらに遅れないと限らないし
わりとANAの調達先は八方塞がり気味

JALはとりあえず小型ジェットの需要はエンブラエルに振れるけど
0549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9620-q+B7)
垢版 |
2019/03/12(火) 01:00:49.33ID:LMTRBCm+0
>>538
ラダーリバーサルの2件の墜落は2年半空いたけど、MAXは半年経たずだから危険度5倍以上に思う
0550名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-huBv)
垢版 |
2019/03/12(火) 02:45:05.55ID:pPGgxJT4r
737maxは絶対乗りたくないが、同じくらいMRJも乗りたくねぇなぁ
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc7-q+B7)
垢版 |
2019/03/12(火) 08:53:20.93ID:o0dnhhNkp
>>552
ラダーリバーサルは2件の墜落と1件の墜落未遂でようやく改修されたが、MAXはどうかな?3件目の事故が未遂で済むか、それとも…
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8333-cJbE)
垢版 |
2019/03/12(火) 08:53:59.34ID:9QAheypl0
>>543 悪意が有るか無いか
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc7-q+B7)
垢版 |
2019/03/12(火) 09:14:57.48ID:o0dnhhNkp
>>552
ボーイングCEO、737MAXの安全性に改めて自信表明
https://jp.reuters.com/article/boeing-ceo-idJPKBN1QS2W8

これは改修する気ないね。イーストウインドみたいな幸運を祈りつつ、自己防衛するしかない
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16a2-Bk/n)
垢版 |
2019/03/12(火) 09:25:10.39ID:vhaUzryU0
羽田の新ルート離陸は、やばいんじゃないか?
0558名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc7-q+B7)
垢版 |
2019/03/12(火) 09:55:28.46ID:o0dnhhNkp
>>557
(経営的に)厳しいという意味だろうね。会社を預かるプロの経営者だが人命を預かる意識はゼロ
0571名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc7-q+B7)
垢版 |
2019/03/12(火) 16:50:07.52ID:o0dnhhNkp
>>563
どう見ても機長が悪いのとオーバーラン先が崖という条件が重なっただけで機材に罪は無い
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 19:07:43.34
ハイジャック事件に巻き込まれた加藤登紀子と告井延隆、緊迫した機内の様子を証言
https://natalie.mu/music/news/323498

3月19日(火)21:00からNHK BSプレミアムで放送される「アナザーストーリーズ 運命の分岐点」で、1995年に北海道・函館空港で起こった「全日空857便ハイジャック事件」について特集。
証言者として加藤登紀子や告井延隆(ex. センチメンタル・シティ・ロマンス)らが出演する。
0577名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc7-q+B7)
垢版 |
2019/03/12(火) 19:44:23.41ID:o0dnhhNkp
>>566
1機目の墜落原因のバグをこっそり直そうとしたら先に2機目が墜落して慌てて公表したってこと?

https://flyteam.jp/news/article/107337
ボーイングは2019年3月11日(月)付で、2018年10月にライオン・エアのJT610便が墜落したことに関連し、ソフトウェアの機能強化に取り組んでいるとの声明を公表しました。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 21:05:22.40
「ボーイング737 MAX 8」で5カ月の間に2度発生した墜落事故の類似点
https://gigazine.net/news/20190312-boeing-737-max-8-crash/

2019年3月10日(日)、エチオピアの首都・アディスアベバ近郊にあるボレ国際空港から離陸したエチオピア航空302便が墜落し、乗員・乗客合わせて157人全員が死亡する事故が起きました。
この便で用いられていた「ボーイング737 MAX 8」は、2018年10月にインドネシアで発生したライオン・エア610便墜落事故でも運用されていました。
わずか5カ月の間に発生した2つの事故には、運航機材が同じであったという点も含めていくつか類似点があるということを、旅行ニュースサイト・The Points Guyが取り上げています。

Striking Similarities Between Lion Air and Ethiopian Crashes
https://thepointsguy.com/news/similarities-lion-air-ethiopian-737-max-crashes/

・運航機材が同じ
・事故が離陸時に起きている
・離陸時の上昇に不具合があった可能性
・1日の最初のフライト
・天候は無関係
0582名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM97-K9x2)
垢版 |
2019/03/12(火) 21:24:47.75ID:uWJtu3znM
737 MAXの改修指示へ 新制御システムに異常か

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190312-00000003-awire-bus_all

737 MAXの墜落事故は、JT610便に続き今回で2件目。
FAAはJT610便の事故を受け、2018年11月7日に、737 MAX 8と9に対してAD「2018-23-51」を発行した。
ボーイングによると、事故機が機体の姿勢制御時に、
翼と対向する空気の流れの角度「迎角」を検出する「AOAセンサー(Angle of Attack sensor)」から入力される値に誤りがあったという。
FAAによると、AOAセンサーから情報が誤入力された場合、
パイロットが操縦不能になり、過度に機首が下がることによる高度の損失などが生じるという
0583名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-HjXf)
垢版 |
2019/03/12(火) 21:39:11.77ID:kEXD34VId
>>578
やっぱり欠陥あったんだね
0586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83e1-cJbE)
垢版 |
2019/03/12(火) 22:54:11.40ID:yzbEAlVK0
海自練習機タイヤ破裂は操作ミス03月12日 17時38分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190312/8020004203.html
先月、松茂町の徳島空港で海上自衛隊の練習機のタイヤが破裂したトラブルは、操縦士が誤ってブレーキを作動
させたまま着陸したために起きたことが、海上自衛隊の調査でわかりました。
先月5日午後3時半すぎ、松茂町の徳島空港で、海上自衛隊のTCー90型という練習機が滑走路に着陸した際、
左のタイヤが破裂するトラブルがありました。
徳島空港は海上自衛隊と民間の航空機の共用になっていて、滑走路はおよそ2時間半にわたって閉鎖されました。
海上自衛隊徳島教育航空群は12日に調査結果を公表し、タイヤの破裂は30代の1等海尉の操縦士が誤って
パーキングブレーキのハンドルを引いたまま着陸したことが原因だったと明らかにしました。
操縦士がこの型の練習機を操縦するのは8年8か月ぶりで、緊張感が高まって、解除してあるブレーキを着陸の直前
に作動させてしまったとみられるほか、一緒に乗っていた教官も、ブレーキの状況を目視でチェックしなかったという
ことです。海上自衛隊は、臨時の安全教育など再発防止の取り組みを行ったということです。
海上自衛隊徳島教育航空群の今泉一郎群司令は「空港の利用者や周辺の自治体や住民に多大なご迷惑とご心配
をかけたことをおわびします」と謝罪しました。
>一応軍民共用なので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況