X



硝酸塩除去スレpart.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750pH7.74
垢版 |
2022/02/12(土) 08:27:09.21ID:1HnBd6hr
>>749
君の言う同化って何が何で同化してることをさしてるの?
0752pH7.74
垢版 |
2022/02/12(土) 19:48:38.57ID:1HnBd6hr
>>751
別にこだわってないけど
硝酸塩をミリン使って何で何に同化させたいのかを聞きたいのだけど
0753pH7.74
垢版 |
2022/02/12(土) 21:03:56.63ID:MAIoQo8n
プレスカのセルロース担体、エンドナイトライトって名前でも販売されてるのね。
こっち試してみようかな。
0755pH7.74
垢版 |
2022/02/12(土) 22:53:35.27ID:MAIoQo8n
>>754
ビスコパールPってやつじゃないと空隙率高すぎてすぐ分解されない?
すでに検証済みな感じ?
0758pH7.74
垢版 |
2022/02/12(土) 23:57:27.00ID:wJPgTCJK
レンゴーは関係ないと思うけど
海洋大の元教授?とプレスカの人とウィズアクアの人が海洋大OBって書いてあるけど
0759pH7.74
垢版 |
2022/02/13(日) 00:00:15.36ID:IrESe8W1
エンドナイトライト、気がついたらなくなっててコスパわりーなーと思って一回きりしか買ってない
嫌気域つくったほうがいいや
0760pH7.74
垢版 |
2022/02/13(日) 18:55:56.18ID:zQUCFUZs
テトラの水リサイクルは5百円未満で金魚用のものが売られてるし、

硝酸塩除去は簡単にできる時代になった

いまだに水替え至上主義が恥ずかしいな
0761pH7.74
垢版 |
2022/02/14(月) 00:53:47.78ID:2RgV/hfD
しかしその素晴らしい商品を使った報告はゼロであった
0762pH7.74
垢版 |
2022/02/14(月) 02:09:30.50ID:4liQtA+u
みりん毎日添加と水リサイクル週に一度添加をしているが全く効果なし
テトラの試験紙ではいつも最高値の一つ手前のピンク
しかし最高値にならないってことはキープはできているのか?
もしかして換水して一度硝酸塩を下げてやれば、あとは低値をキープできるのかも知れない
しかし換水はしたくないしどうしたものか
0763pH7.74
垢版 |
2022/02/14(月) 05:37:37.64ID:xDmbRuXG
硝酸塩が残っているということは
まだバクテリアの餌があるということだから投与量を増やしたほうがいい
0764pH7.74
垢版 |
2022/02/14(月) 05:38:44.34ID:xDmbRuXG
あとはバクテリアの住処を用意する
パミスという軽石
ばく玉25mm
シーケムマトリックス

をフィルターにいれてみな
0765pH7.74
垢版 |
2022/02/14(月) 05:39:17.39ID:xDmbRuXG
パミスは中粒がいいらしい
0766pH7.74
垢版 |
2022/02/14(月) 05:41:30.52ID:xDmbRuXG
餌は、みりんや水リサイクルのほかに、広葉樹の落ち葉を追加する方法もある
0767pH7.74
垢版 |
2022/02/14(月) 17:45:37.17ID:4XSG8J1F
>>765
普段大粒つかってたけど中粒の方がいいのか〜
パミスがホームセンターとかに売ってればいいんだけどこっちのホームセンターには無いんだよなぁ
0768pH7.74
垢版 |
2022/02/14(月) 18:35:27.10ID:eO5wdmUQ
>>762
どんな水槽でどんな魚を飼ってるの?
やっぱ肉食魚とか水を汚す魚メインなのかな
そういうのはハードル高そう
0769pH7.74
垢版 |
2022/02/14(月) 20:53:11.92ID:YpPEBGoM
>>763
みりんは一日2mlなんだけどもうちっと増やしてみるかな
ばくだまとマトリックスは半年使って効果がなかったから捨てた…

>>768
30cmキューブで生体は以下
・コリドラスピグミーx15
・オトシンネグロx4
・インペリアルゼブラプレコx1
・ピンクラムズホーンx多数
・ミナミヌマエビx3
0770pH7.74
垢版 |
2022/02/14(月) 21:19:41.13ID:K/EtTpCh
ばくだまとみりんで失敗する例もあるんだな
0771pH7.74
垢版 |
2022/02/15(火) 20:31:58.90ID:J2dH7roN
嫌気層出来た!嫌気性菌増えた!
ってのはみんなどうやって判断してるんや?その場の雰囲気や勘で判断出来るようになるんか?
0772pH7.74
垢版 |
2022/02/15(火) 20:46:25.43ID:zFS/z6Q7
嫌気層ができてなければそもそも脱窒できない
0773pH7.74
垢版 |
2022/02/15(火) 21:38:45.28ID:J2dH7roN
>>772
硝酸塩が少なくなった=脱窒出来てる
とはならんやろ
嫌気層が出来た!→硝酸塩が少なくなった!→これは脱窒出来てるっぽいな!って自分を納得させるにはどうしたらいいんや
スタートでもうあかんやん
0774pH7.74
垢版 |
2022/02/15(火) 21:41:31.24ID:zFS/z6Q7
生きづらくない?大丈夫?
0775pH7.74
垢版 |
2022/02/15(火) 22:10:03.66ID:YNybLP7L
ミリンを使えば脱窒できるけど
ミリンを使わずに脱窒できるようになるのが目標
0777pH7.74
垢版 |
2022/02/16(水) 10:35:52.12ID:HAgkWm4j
>>771
硝酸塩を毎日測っていれば嫌でもわかる
嫌気層安定したら測らなくなったけど
0778pH7.74
垢版 |
2022/02/16(水) 12:37:36.82ID:hZkR+2uQ
落ち葉使った脱窒は理屈見ると余った水草フィルターに入れるでも良さそう
0779pH7.74
垢版 |
2022/02/16(水) 13:27:34.00ID:xYUUpILk
なぜだがうちは亜硝酸が微量に出るけど硝酸は0のまんま
6in1がいかれとるんか?
0780pH7.74
垢版 |
2022/02/16(水) 14:35:35.61ID:UcwYKcGs
>>779
常識的に考えて何かが脱窒してんだろ
0781pH7.74
垢版 |
2022/02/16(水) 20:21:45.22ID:ornzBS/2
ミリン使ったり嫌気層使ったりで水換えをしないようにしている人
そういう人は底床の掃除とかもしないの?それでも病気が蔓延したりしない?
0782pH7.74
垢版 |
2022/02/17(木) 12:35:56.39ID:VMhkPAM4
メンテを遅らせるためで完全ノーメンテではない
0783pH7.74
垢版 |
2022/02/17(木) 12:45:56.75ID:pCTtDSGi
>>781
底砂なしのベアタンクにしてる
ウンコ吸い取るために外部濾過の他にエアリフトの外部濾過を追加してる
そこで脱窒できるようにするのが目標
ウンコ用濾過に溜まったらウンコを吸い取って鉢植えの植物の水やりついでに肥料にしてる
0784pH7.74
垢版 |
2022/02/17(木) 12:57:59.41ID:JK6aoze3
食べ残しが生肉でなければ問題ないよ
0785pH7.74
垢版 |
2022/02/17(木) 20:12:12.49ID:5jUdta93
脱窒イコールメンテ楽に、というものではない
より健康的に自然界に近い状態で育成するため脱窒は個人的には殺菌灯と並んでマスト
0786pH7.74
垢版 |
2022/02/17(木) 20:17:04.70ID:ADfLdau7
>>785
それはやっぱり海水水槽?
0787pH7.74
垢版 |
2022/02/17(木) 20:56:00.43ID:5jUdta93
淡水、水草
0788pH7.74
垢版 |
2022/02/17(木) 21:16:23.63ID:O6jS3aj3
皆さん水換えのタイミングはなにで決めてる?以前は硝酸塩の数値で決めてたけど、硝酸塩除去するようになってからは水換えタイミングが難しくなった。とりあえずTDSの数値で決めてるけど、TDSは当てにならないという意見も聞くし、どうしたもんかと。
0789pH7.74
垢版 |
2022/02/18(金) 04:10:31.43ID:8+JOmb8F
TDS決めた水で週一。底の掃除するし
0790pH7.74
垢版 |
2022/02/18(金) 10:11:59.58ID:ZBvnCTf9
TDSって導電率を測ってるだけだが、いったい何の指標に使ってるんだ?
(導電率計との違いは、係数を乗じて単位をppmに変えてるだけ)
0791pH7.74
垢版 |
2022/02/18(金) 12:01:35.49ID:ZEPNTwDa
バカは水汚れてるという指標にするらしいね
0792pH7.74
垢版 |
2022/02/18(金) 15:03:15.51ID:GESSj4WB
飼育水の為に手間追加して硝酸塩除去と
手間減らす為の除去、俺は後者で前者に意味は無いと思う
0793pH7.74
垢版 |
2022/02/18(金) 18:27:48.85ID:8+JOmb8F
それは現状に満足出来た者の答えだ。
一度満足出来ればそこから手間省いていけばいいさ
0794pH7.74
垢版 |
2022/02/18(金) 18:36:33.76ID:eGZ9hiew
やっぱりTDSは水換えの指標にならんのかな?
水槽内の物質濃度が増えたか否か、ある程度の判断基準になるかなーと思ってたんだけど。
厳密にはTDSと水質の因果関係は無いとしても、擬似相関でもいいからタイミングを図れれば良いんだけど。
水足しだけだと硝酸塩はともかくそれ以外の諸々の濃度が上がり続けるだろうから、何か指標が欲しい。皆さんどうしてるの?職人技の観察眼と経験則?
0795pH7.74
垢版 |
2022/02/18(金) 19:23:11.34ID:IW9wBda3
それ以外の濃度って何が増えるの?
水草育ててる人はそれ以外の濃度が高まらずに
わざわざ追加してるとおもうけど
何の濃度が高まるんだろう
0796pH7.74
垢版 |
2022/02/18(金) 19:24:57.09ID:D7sQP4/l
>>794
汚れかどうかは分からないが水道水と飼育水のTDSを測っていれば水換えの指標にはなるでしょ
0797pH7.74
垢版 |
2022/02/18(金) 19:31:09.47ID:OmoxVnb/
>>795
それこそカルシウムやマグネシウムなんかの水の硬度のに関係するのが濃くなっていくんじゃない?
水草入れてればそれら微量元素って言われてるのも消費されるのかもだけど
0798pH7.74
垢版 |
2022/02/18(金) 19:45:51.53ID:IW9wBda3
>>797
つまり水草入れたら水草が吸収してしまうから諸々の濃度が上がらず
水換えが要らないってことになってしまうってことかな
0799pH7.74
垢版 |
2022/02/18(金) 19:51:18.05ID:R7lG2Ri8
6in1の項目以外で生体に影響がある数値何かあるの
0800pH7.74
垢版 |
2022/02/18(金) 19:54:43.97ID:SWxqGr3x
>>794
硝酸塩濃度が水換えの目安じゃダメだと思う根拠や経験は?
0801pH7.74
垢版 |
2022/02/18(金) 19:58:35.79ID:SWxqGr3x
水が汚れてるというのもよくわからない、測定値なのか見た目なのか
0803pH7.74
垢版 |
2022/02/18(金) 20:13:30.97ID:OmoxVnb/
>>800
ここにいる人は硝酸塩濃度はゼロ維持してんじゃね?
でもそれ以外のが溜まりがちになりそうだからその指標としてTDSはそれになりうる?って事なんじゃね
0804pH7.74
垢版 |
2022/02/18(金) 20:13:35.75ID:z0dFjjQ3
硝酸塩と質問スレが
0805pH7.74
垢版 |
2022/02/18(金) 20:27:13.90ID:ZBvnCTf9
>>794
足し水による電解質の濃縮の指標に使ってるわけか。
海水と汽水槽しかないから、導電率は比重測定しか用は無いので気づかなかったw

>>797
硬度成分だけでなく他の電解質も全部(ナトリウム、ケイ酸塩とか)。
0806pH7.74
垢版 |
2022/02/18(金) 21:39:13.62ID:OmoxVnb/
水道の水質にもよるだろうけど
うちは水道でTDSは20〜30ppmくらいだから、それら電解質がたまってて100ppm近くなるような水槽の硝酸塩がゼロでも水質を汚れているって表現するな
そうなる前に水換えをするってのも場合によっては必要になってくるんだろう
水換え頻度の低い硝酸塩除去スレ民ならではの話なんだろな
頻繁に水換えしてれば水道水のTDSと水槽のTDSは近い数値になるんだろう
0807pH7.74
垢版 |
2022/02/18(金) 22:14:47.89ID:B9ByeqIV
>>791
他人をバカだアホだと言うその頻度でそいつの心が汚れているかどうかの指標になるし
知能の低さの指標にもなるんだってはっきりわかんだね
0808pH7.74
垢版 |
2022/02/18(金) 22:47:12.60ID:eue0ZAtj
>>803
そうなんす。代弁ありがとう。

経験則って点については、硝酸塩ゼロで無換水3ヶ月を経過した頃、急に水の粘度が増して水面が泡だらけになった事があって、亜硝酸も出た。生体は元気なままだったけど、無換水を続けると微生物に影響出るのではと思い、月1くらいで換水するようにしてるんだけど、やっぱりなんらか指標があったほうが安心よね。
0809pH7.74
垢版 |
2022/02/19(土) 00:38:21.97ID:MvIf9skJ
無換水やるならミネラルや微量元素を入れないと生き物バクテリアも含むが生息出来なくなる
たとえ添加したとしても不要な物や過剰な物ってのは出てくる訳でそれを減らしたりリセットする意味でも水換えってのはある程度は必要
0810pH7.74
垢版 |
2022/02/19(土) 00:48:43.66ID:chPjNq8y
浮草だけ浮かせて放置してる稚魚水槽は放っておくとtdsすげー下がる
tdsは単にカルシウムだかマグネシウムの量なので、汚れの指標は硝酸塩か亜硝酸にしたほうがいんちゃう
0811pH7.74
垢版 |
2022/02/19(土) 05:46:24.77ID:VyCwYBCR
>>809
足りなくなるのか濃縮されるのか
どっちなんだーい

まあ蒸発分は水足しするんだかはそれで補給できて解決するよね
交換しなくても
0812pH7.74
垢版 |
2022/02/19(土) 09:46:36.64ID:ZqK75pz2
>>803
いやだから、それ以外のものって何所から混入して何がどう影響したと感じたの?
0813pH7.74
垢版 |
2022/02/19(土) 11:24:21.95ID:op3itmKL
長期維持するならph降下対策で蛎殻だの入れるだろうし
0814pH7.74
垢版 |
2022/02/19(土) 12:58:24.21ID:PHuR3VO2
サンゴ石は硬度上がってくから無換水はダメだ、でもバクテリアを活発にするのに6.7必要、牡蠣殻は硬度に影響せずph維持できるの?
0815pH7.74
垢版 |
2022/02/19(土) 13:24:58.67ID:VyCwYBCR
>>814
牡蠣殻も同じ仕組みだから硬度上がるよ?
カルシウムを同化する生物入れればいいじゃない
0816pH7.74
垢版 |
2022/02/19(土) 13:43:31.13ID:2IEmBBbv
NO3、測定が面倒なんだよ…
安定してる水槽ならTDSでもいいんじゃないの楽だしと思いつつ御参考までにNO3の測定結果を

GH7、TDS200ppm強程度
https://imgur.com/a/uyrjRIa

GH3、TDS150ppm弱程度、おまけでSERAのでも測ってみた
https://imgur.com/a/DGoMLgD
0817pH7.74
垢版 |
2022/02/19(土) 13:58:26.96ID:op3itmKL
カルシウム大量消費する貝でもあれば
0818pH7.74
垢版 |
2022/02/20(日) 17:27:50.59ID:Otr9yFdY
>>775
ミリン使わないで脱窒するのが目標だとどういう方法でそれを目指しているんだい?
0819pH7.74
垢版 |
2022/02/20(日) 18:16:38.61ID:LFTis1k4
>>818
生体のウンコ
0820pH7.74
垢版 |
2022/02/20(日) 18:48:00.91ID:PKwoNQ1H
>>819
おー
どんな設備と管理方法で挑戦しとるん?
0822pH7.74
垢版 |
2022/02/21(月) 14:52:07.06ID:EYCWozF/
>>821
783見てもわからんかったわ
エアリフトの外部濾過の内容はどんなん?
0823pH7.74
垢版 |
2022/02/21(月) 15:43:22.41ID:pEOK/iEq
エアリフトの外部濾過はたしかにすごいな
0824pH7.74
垢版 |
2022/02/21(月) 16:35:52.28ID:gn6D3MVD
外掛け風に見えるサテライトみたいな?w
0825pH7.74
垢版 |
2022/02/22(火) 16:21:43.42ID:aGxIPUZ0
>>824
そうそうそんな感じ
まあでもそれだけで脱窒はできてないんけどね
0826pH7.74
垢版 |
2022/02/23(水) 00:28:52.25ID:dTdrNNhD
炭素源添加している人に質問。
朝、昼、夜のいつに添加してますか?
私は夜に添加していますが、最近酸欠がひどくなるのではと思いました。朝や昼がいいのかも。
0827pH7.74
垢版 |
2022/02/23(水) 07:38:46.55ID:LCgt9f6U
朝だな
ドーシングポンプがあればいいんだけど、買うほどでもない
0828pH7.74
垢版 |
2022/02/23(水) 08:24:48.77ID:puuXEbuT
>>825
餌に含まれてて生体が消化しなかった炭素源(≒セルロース)を使って脱窒するって理解で合ってる?
俺もその方式試してみたいんだけど、気になるのは炭素源が足りるのかって点だな
餌に含まれる窒素とセルロースの割合によっては足りないだろうし、セルロースを分解する速度が追いつかなくても足りない
0829pH7.74
垢版 |
2022/02/23(水) 11:19:28.55ID:EkxDjjZ1
セルロース分解菌ってろくなのいなかった気がするんだが
0830pH7.74
垢版 |
2022/02/23(水) 13:43:07.40ID:puuXEbuT
そうなん?一昔前に流行った落ち葉脱窒はどうやってたんだろ
0831pH7.74
垢版 |
2022/02/23(水) 14:09:10.35ID:N/KTCOyN
>>828
餌に含まれてる主な炭素源はデンプンだろ
0832pH7.74
垢版 |
2022/02/23(水) 17:40:40.70ID:EU5LEeUO
すみません脱窒したい者です
絵はエーハイムエココンフォート2234の模式図なんですが
青線が水流、紫の四角がコンテナでして
硝化コンテナの中にはそれぞれシポラックスと洗車スポンジが入ってます
コンテナ同士は完全に繋がっており、
最後のコンテナにばくだまを入れる予定です

効率的に脱窒するにはドクターバイオ(生分解性プラスチック)は図の赤丸123のどこに入れるのが最良なんでしょうか?
2かなとも思ったんですが、スポンジで水流を多少殺してるとはいえ流れがそこそこあるので3のように隅っこに寄せたほうがいいのかなとか
よろしくお願いします
https://i.imgur.com/NBws8CS.jpg
0833pH7.74
垢版 |
2022/02/23(水) 18:26:50.60ID:Gh08TOaF
自分だったら@に入れるな
0834pH7.74
垢版 |
2022/02/23(水) 18:38:41.35ID:P7HwavBk
>>828
有機物=有機炭素源だからセルロースだけではないよ
だからウンコで脱窒したい
セルロースで脱窒なら落ち葉入れてる
落ち葉も実験してるけど空心菜の葉っぱ一枚が分解されるのに1週間かかる
0835pH7.74
垢版 |
2022/02/23(水) 19:04:39.62ID:LCgt9f6U
>>832
俺だったらサブフィルタ買う
0836pH7.74
垢版 |
2022/02/23(水) 19:16:21.56ID:Gh08TOaF
>>826
自分は朝、晩2回に分けてる
一回で入れるよりも同量でも複数回に分けた方が酸欠症状が出にくい気がする
0837pH7.74
垢版 |
2022/02/23(水) 19:21:15.62ID:EU5LEeUO
>>833
やっぱ開放的な水流ってやつの場所の方がいいですかね
>>835
なるほど水流そのものをゆったりにする手段は考えてませんでした
エデニックシェルトv3の中板はずせば 
ばくだま1リットル近く入りそうです

ありがとうございました
1でやってみて脱窒できなければサブ設置も考えてみます
0838pH7.74
垢版 |
2022/02/23(水) 19:29:58.85ID:Kl8sUMCz
>>826

別にいつ添加してもいい

問題は添加量で入れ過ぎな場合は
パイプの目詰まり期間が早くなる
濾材が黒くなって臭くなる
水槽が白く濁って魚の動きが鈍くなる

とかになる
適量は硝酸塩の試薬使うと納得できる
苔を減らしたい場合入れすぎてもリン、有機物の堆積、水流、光量強すぎとか
他の要因があると硝酸塩未検出でも苔が出る
0839pH7.74
垢版 |
2022/02/23(水) 19:37:12.99ID:cBlbKTLf
市販フィルターは嫌気域出来ない設計なので効率的に脱窒は無理

嫌気細胞は生命の原初、40億年前の大気に酸素が無かった頃のマグマ付近の地下水脈
尊い
0840pH7.74
垢版 |
2022/02/23(水) 19:49:55.56ID:FPtSFmEJ
>>839
市販のフィルターは脱窒出来るような設計にはなっていないのかもしれないけれど、市販の脱窒濾材は市販のフィルターで脱窒出来るように設計されているんでしょ
だから市販のフィルターで誰でも簡単に脱窒が出来るようになった
0841pH7.74
垢版 |
2022/02/23(水) 19:50:17.92ID:mm+UTmSv
フィルターにペレット入れる使い方どうなんだろうな
リアクターで流動させないと効果無いらしいが
0842pH7.74
垢版 |
2022/02/23(水) 20:03:17.12ID:h3irtofc
>>841
メインの前に繋げてるサブフィルタにサブストと混ぜ混ぜにする形でカミハタのやつ入れてるけど分解はされているようだよ
脱窒に全く寄与していないなんてことはないと思う濾材の深部ではどうにかなってるんじゃないかな
適度に穴を開けたミニペットボトル等に詰め込んでフィルタに入れてみようと思うけど面倒でまだやってない
0843pH7.74
垢版 |
2022/02/23(水) 20:43:47.48ID:Kl8sUMCz
淡水で生分解性のプラスチックで底床に入れるのはあった
海水はペレット入れるリアクターあるけど淡水はきかないね
0844pH7.74
垢版 |
2022/02/23(水) 21:10:45.63ID:P+e0Ta66
>>843
淡水淡水は換水至上主義者の声が大きいので硝酸塩を何とかして除去しようという試みがされにくいし潰される傾向にあるのかも
スキマーなどでの除去を過ぎての硝酸塩除去においては淡水も海水も大して違いは無いはずなのに
0845pH7.74
垢版 |
2022/02/23(水) 21:47:26.59ID:54ZwDWCC
>>839
エーハイムのサブに、ばくだまを目の細かい洗濯ネットでぐるぐる巻きしたら脱窒できた。流量大事
0846pH7.74
垢版 |
2022/02/23(水) 21:53:23.45ID:Kl8sUMCz
海水のが硝酸塩除去しやすいのとサンゴをうまく育てるのにシビアなコントロール必要だったけど
淡水の水草水槽は長らくオカルトだったのもあるしね
実際は水道水より硝酸塩を抑え込まないと苔はおとなしくならならないし

硝酸塩とセットで抑えるリン酸は吸着剤使わないとどうにもならんけど
シーケムのフォスフェイトリムーバーの供給が不安定すぎ
シーケム製品全般に言えるけど代理店しっかりしてくれ
0847pH7.74
垢版 |
2022/02/23(水) 23:03:51.48ID:puuXEbuT
>>834
セルロースは生体に消化吸収されないものの代表例的なものって意味で書いたんでセルロースに限定して話を進めなくて良いんだけど、要点はその有機炭素源が餌にどれだけ含まれてて、そして分解速度が間に合うのかってのが気になるのよ
タンパク質の量に比べて炭素源が少なければ脱窒しきれないし
生体に消化吸収されない成分ってことは微生物による分解もある程度時間がかかるのでは、と
0849pH7.74
垢版 |
2022/02/24(木) 06:27:01.26ID:d7EEJqdn
硝酸塩の除去性能を明記してある商品も増えたね
一昔前ならオカルト商品扱いで相手にされなかったんだろうなぁ
0850貧乏なので安く済ませたい派
垢版 |
2022/02/24(木) 12:10:55.68ID:qOxsLFWq
>>846
二価鉄水溶液を自作すればコスパバカ高いよ。
硫酸第一鉄とクエン酸と水だけでできる。

このスレでやってる人いないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況