X



【脱窒吸着】硝酸塩除去スレ 6ppm目【硝酸同化】
0001pH7.74
垢版 |
2023/04/19(水) 17:09:20.37ID:a+XvhMHz
硝酸塩除去の総合スレです。

【脱窒】…嫌気環境で脱窒菌が硝酸イオンを呼吸に使い窒素ガスに還元する。
【吸着】…吸着材の陰イオンとのイオン交換により硝酸イオンを吸着する。
【硝酸同化】…植物やバクテリアが硝酸イオンを吸収しアミノ酸などの合成に使う。
0002pH7.74
垢版 |
2023/04/19(水) 17:11:42.91ID:a+XvhMHz
過去スレ
硝酸塩除去スレpart.1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1592665124/
硝酸塩除去スレpart.2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1636195428/
硝酸塩除去スレpart.3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1646561689/
【脱窒吸着】硝酸塩除去スレ 4ppm目【硝酸同化】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1654225893/
【脱窒吸着】硝酸塩除去スレ 5ppm目【硝酸同化】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1665141568/
0003pH7.74
垢版 |
2023/04/19(水) 19:43:49.58ID:Fy6GC9yJ
こいつガイジだな…
と思ったらスルー推奨
徹底的に粘着してきます
触れるな危険。要注意
0004pH7.74
垢版 |
2023/04/19(水) 19:45:52.98ID:UB7YfPfD
>>3はスルーで
0005pH7.74
垢版 |
2023/04/19(水) 20:15:04.57ID:jgYniePz
はい。このようにスルーと言ったのにスルー出来ずガイジが湧いてきました。
絶対にスルーしましょう!
触るな危険
0006pH7.74
垢版 |
2023/04/19(水) 20:20:10.33ID:rr9GK8su
>>3

>>5
は、スルーで
0007pH7.74
垢版 |
2023/04/19(水) 20:27:01.29ID:UB7YfPfD
>>6 に褒美としてみりん風調味料1l進呈
0008pH7.74
垢版 |
2023/04/19(水) 20:31:22.80ID:jgYniePz
>>4 と >>6
リングろ材とカルキと油膜とPSBもプレゼントしてやれwww
0009pH7.74
垢版 |
2023/04/20(木) 13:18:19.78ID:bvjenXAD
亜硝酸は人体にも有害
0010pH7.74
垢版 |
2023/04/20(木) 15:12:33.83ID:USRREZAz
リングろ材で脱窒は難しいって事ですね
前スレに書き込めないのでこちらに書き込みます

物理濾過かと笑われてしまいました
リングろ材って物理濾過なんですね
0012pH7.74
垢版 |
2023/04/20(木) 16:23:42.12ID:C9E+ah9R
当り前だけど、脱窒速度>硝化速度でないと硝酸塩は減らない(同化とか考えないなら)。
シポラックスの脱窒効果は、たぶん硝酸塩が溜まるのを遅らせる程度と思う。
試すとハッキリするだろうが、マトリックスで確実に硝酸塩除去できるのにワザワザ使う気しないw
0013pH7.74
垢版 |
2023/04/20(木) 16:40:58.33ID:ddRF7bZd
シポラックスはガラス製だから摩擦ですり減ったりするし
使う前の下処理がだるい。そして高い
マトリックスで十分ではある

軽石は日本沢山あるからGEXとか国内で類似品出してくれないもんかね
0014pH7.74
垢版 |
2023/04/22(土) 05:02:17.04ID:nOmVMYJB
マトリックスや軽石にみりんを使う事で硝酸塩の数値を下げる事はさほど難しくは無い
水草の少ない生体多めの水槽でも対応できる

ただ硝酸塩ゼロ(検出値以下)にこだわらない方が上手く行くと思う
10mg/Lまでを維持出来れば良いくらいの気持ちで挑むと難易度もリスクも段違い
足し水の硬度や水質を調整してやれば無換水も可能

よっぽど硝酸塩濃度にシビアな海水の一部の環境でもなければゼロにこだわっても、さほどメリットは無く自己満足みたいになっちゃうし
0015pH7.74
垢版 |
2023/04/22(土) 10:58:24.73ID:ZbySB8au
水草水槽で餌大量、過密飼育でもマトリックスの量を増やしていけば硝酸塩を検出限界値未満になる
難しいことではない

みりんを増やして対応しようとすると失敗しやすい
微妙な値段のろ材を買い足すより安く楽にいこうとして修羅の道に入ってしまう
0016pH7.74
垢版 |
2023/04/22(土) 12:11:05.48ID:JqzTdt3J
マトリックスの量を増やしてくって言ったって増やした濾材の効果出るまでまた数週間へたしたら数ヶ月かかるやん
最初から4Lくらい入れておかなきゃ
途中で買い足しなんぞ愚策も良いとこやろ
そんなんならミリンどばーの硝酸塩へりーよ
どばーの弊害はそうなった時の自分が何とかしてくれるはずや
0017pH7.74
垢版 |
2023/04/22(土) 13:07:27.16ID:ZbySB8au
時間かかっても特に問題ない
最終的にろ材の適量わかればいいだけだし
水草水槽の場合は検出限界値未満に抑えとくと苔の管理が楽になる
残りはリン酸と光量と有機物の管理になる
底床リセットはかったるいし5年以上の長期維持するから偶然の脱窒とかソイルに頼らないセッティングと管理してる

長期維持する水草水槽じゃないなら別にここまでする必要は全く無い

みりんの添加量増やすとパイプの詰まりが早くなって結局脱窒のスピードが落ちてメンテの頻度が多くなる
これが面倒でろ材の割合増やした

エーハイム2224で過密飼育の水草水槽で

IN

ろ材バスケット1つ目
PHソフト2L

ろ材バスケット2つ目
シーケムマトリックス 1l
ZESTバクテリアホールド 0.5L

モーターヘッド

OUT

このスレの人は攻撃的な人ほど自分のセッティングとか絶対晒さないのが不思議でしょうがない
優位に立ちたいなら自分のセッティングとかシェアすりゃいいのに
0018pH7.74
垢版 |
2023/04/22(土) 13:09:12.85ID:ZbySB8au
ケチケチ足したのはパミスなのにろ材価格が高いからムカついた
セメント屋のパワーハウスとかなら惜しくないがたかが軽石如きでなめてるのかと
アメリカのアマゾンで買えばよかったんだけど後で気がついた
0019pH7.74
垢版 |
2023/04/22(土) 13:13:12.90ID:ZbySB8au
アメリカのアマゾンならマトリックスの価格は
1L 15ドル+送料13ドル 日本だと5500円
2Lで25ドル+送料15ドル
0020pH7.74
垢版 |
2023/04/22(土) 13:42:03.42ID:sYE3A1JK
転売する事で、ここにいる人の名前と住所が収集出来る
0021
垢版 |
2023/04/22(土) 14:12:16.58ID:oZUA6l8e
今ミジンコスレで暴れてる油膜ガイジの個人情報ゲット出来たら一攫千金狙えるで
0022pH7.74
垢版 |
2023/04/22(土) 14:12:45.71ID:+OEQqfa9
水草水槽なんてほっといても硝酸塩減るんだから
長々書いてるけど全部どうでもいい
水草水槽です。だから硝酸塩出ません
↑これだけなのにアホくさ
0023
垢版 |
2023/04/22(土) 14:21:40.68ID:oZUA6l8e
じゃあお前はなんでこのスレ開いてんだよ
手帳持ちは黙ってメンタルヘルススレに行けや
0024pH7.74
垢版 |
2023/04/22(土) 14:42:30.15ID:ZbySB8au
水道水にはじめから硝酸塩含まれてるし
水草水槽でも魚沢山いて餌いれりゃ硝酸塩普通に増える
>>22
魚の数含めてセッティング晒してみ
0025pH7.74
垢版 |
2023/04/22(土) 14:43:44.22ID:ZbySB8au
田舎の軟水地域だと水道水の水質良くて水換えで苔抑えられたりするけど
都会は水源の川の硝酸塩濃度が高いから無理なんよ
0026pH7.74
垢版 |
2023/04/22(土) 15:49:12.40ID:nOmVMYJB
硝酸塩が増えてそれを減らしたいからみりんをどんどん増やす
これをやると確かに失敗する可能性が大きいだろうね
各々の水量やフィルターによって違うから一概には言えないが多くても1日に2~3mlくらいか
それでも減らしたい場合にどうするか
水換えだったり吸着剤やマトリックス増設など

確実に硝酸塩を減らせる自分なりの方法をいくつか用意しとくとみりんだけに頼らず済む

ただ何をどれだけ増やせば良いかその処理量ってのはなかなか見えにくいんだよな
0027pH7.74
垢版 |
2023/04/22(土) 15:56:28.72ID:nOmVMYJB
https://i.imgur.com/KCL8QTq.jpg
実際にどれだけ処理能力があるのか分かりにくいのが多い中ではっきり分かるのがコレ
パイプを1.2M程に繋げてそこに水を少量通して嫌気濾過するフィルター
1秒に2滴程の通水量にしている

https://i.imgur.com/hmbGPvz.jpg
通った後は1.0mg/Lくらい濃度が下がっているだろうか
24時間で15L程の飼育水の硝酸塩を1.0mg/L下げる事が出来る

それぞれの硝酸塩処理装置を通った後の水は単独で測定出来る様にしておく事がその効果を見るのにとても重要
0028pH7.74
垢版 |
2023/04/22(土) 19:21:02.41ID:p0EiEm0J
>>23
淡水のお前は、スレを閉じろ
0029pH7.74
垢版 |
2023/04/23(日) 08:44:30.90ID:XbPmyooB
水質分析趣味のスレ?
0030pH7.74
垢版 |
2023/04/23(日) 11:49:17.36ID:XRlln7EN
濾過マニアのスレ
0031pH7.74
垢版 |
2023/04/23(日) 20:35:02.07ID:Q6i2Cev1
>>27
大型魚の水槽?海水?
パイプの中に何入れてる?
0032pH7.74
垢版 |
2023/04/23(日) 21:34:51.18ID:drFEIjBQ
>>31
全然普通の小型の淡水水槽
水草は少なめコリや小魚生体メインの水槽
大型魚水槽での硝酸塩除去やってる人が居たらもっと情報が欲しいんだけどな

そういう水槽ではめっちゃ強力な硝酸塩除去装置が必要となりそう
0033pH7.74
垢版 |
2023/04/23(日) 21:36:47.80ID:drFEIjBQ
パイプの中には還元濾過boxに使われてる生分解性プラスチック(デニトロゲン)と軽石です
0034pH7.74
垢版 |
2023/04/23(日) 23:23:41.26ID:iV/LttNV
>>27
スレチですみませんがパイプカッター使ってますか?
なんちゃってサイドオーバーフロー製作中ですが不器用すぎて進まない
こういうのです 簡単そうに見えたんだけど
https://youtu.be/8xrSykRp4Ok
0035pH7.74
垢版 |
2023/04/24(月) 03:55:45.11ID:jSF1Piih
>>34
硝酸塩除去スレの濾過フィルターマニア人は濾過槽を自作するのも良い
塩ビパイプカッタークルクルと押切りするタイプよりチョキチョキ切るタイプの方が良いですよ

このオーバーフロー装置おもしろ
0036pH7.74
垢版 |
2023/04/24(月) 06:27:24.87ID:+J3xO4c1
>>27
硝酸塩除去装置っていうのはそのパイプのやつだけなの?それ以外にも使ってる?
0037pH7.74
垢版 |
2023/04/24(月) 12:47:48.17ID:jSF1Piih
>>36
硝酸塩処理の手段としては他にも盛り込んでるよ
・ばくだま
・軽石(パミス)
・みりんドージングポンプ
・観葉植物
・イオン交換樹脂
https://i.imgur.com/TP7ufXp.jpg

ばくだまは2Lくらい軽石(パミス)は8Lくらい
でもこれらは単位時間、単位体積辺りどのくらい処理能力あるかわかんない
入れてある程度経つと減ってるなぁこの効果なのかな?みたいな感じだから

反対に明確に処理量が分かるのがみりんやイオン交換樹脂、単独で排出してる嫌気槽
これらは分りやすいし管理しやすいしレスポンスも良い
なかでもやっぱりみりんは他とは別格の速効性と減少量
入れすぎの危険性はありますがね

ばくだまやパミスでざっくりと減らして、その後の硝酸塩増減に対してのアクションは明確に処理量が分かる装置で対処すると分りやすいし失敗も少ない
0038pH7.74
垢版 |
2023/04/24(月) 13:01:00.39ID:RFRjmyAu
>>35
ありがとう!チョキチョキする方買ってきます
ノコギリ使ったら斜めに切れてしまって
それにしても塩ビパイプ超使いこなしててうらやますぃ
0039pH7.74
垢版 |
2023/04/24(月) 13:50:39.73ID:jSF1Piih
>>38
チョキチョキのパイプカッターは細いパイプしか切れないので注意して下さいね
小型だと25Aくらいまで少し大きいカッターで50Aまでくらい
薄肉のVU管は割れるのでチョキチョキだと難しいです

塩ビの配管はホームセンターでも手に入るし難しい技術も必要ないのでどんどん挑戦してやってみると良いと思います

自分なりの除去装置も作れますんでね
上手く出来たらまた報告してください
0040pH7.74
垢版 |
2023/04/24(月) 15:21:17.57ID:STTvYgR9
>>37
かっこよ
すげーな
これだけで何リットルろ材使ってるんだ?コレかなりでかい外部フィルターだよな
小型水槽だってのに
0041pH7.74
垢版 |
2023/04/25(火) 06:05:51.80ID:sJHurXjg
やっぱみりんと軽石のタッグがチャンピオンだな
でもみりんと軽石はそれぞれ単独だと真価を発揮出来ないんだよな
みりん(1)+軽石(1)=2じゃなくて200になるんだよ
10倍だぞ10倍
0042pH7.74
垢版 |
2023/04/25(火) 08:48:54.18ID:Ir1y3foy
zooxは脱窒うたってるけど脱窒民の意見きかせてください
0043pH7.74
垢版 |
2023/04/25(火) 09:23:23.03ID:R275a4Vv
聞かせてよ!
あの時の様に聞かせてよ…!
あの晩の様に…
耳元に囁くようにあなたの言葉で聞かせてよ
0044pH7.74
垢版 |
2023/04/25(火) 09:24:44.70ID:8aSwX6a2
どの晩だよ
0045pH7.74
垢版 |
2023/04/25(火) 09:38:12.48ID:rh6FJza8
あれだけ熱く聞かせてくれてたあの夜あの言葉をなかった事にするの?
あの晩のあなたは嘘だったの?
産ませてよ…
あなたの子供よ
0046pH7.74
垢版 |
2023/04/25(火) 11:41:29.07ID:+Asp00ZS
>>42
ネクストジェネレーションのことだよな?
使った事ないがSサイズ以下だと脱窒×になってる時点で、使う人(フィルター)は限られるな。
もっとも、GEXのバクターセルに比べたら正直でいいと思うw
0047pH7.74
垢版 |
2023/04/25(火) 12:11:46.80ID:QeCn7h7m
誰か半魚人の飼育しとったんか?半魚の産卵はレアやからな
硝酸塩濃度と換水頻度が関係しとるんかな
なんにせよちゃんと産ませてやらないかん
0048pH7.74
垢版 |
2023/04/25(火) 17:32:15.48ID:+Asp00ZS
>>33
>パイプの中には還元濾過boxに使われてる生分解性プラスチック(デニトロゲン)と

デニトロゲンはもう売られてないんじゃ?
0049pH7.74
垢版 |
2023/04/25(火) 22:53:14.86ID:/gtjLYIB
>>42
Lサイズを利用してるよ
硝酸塩は低減したけど、ばくだまも同居してるからどっちが効いてるのかわからんという
0050pH7.74
垢版 |
2023/04/25(火) 23:29:05.38ID:7gfnoZcT
>>48
そうらしいね
https://i.imgur.com/LligG3Y.jpg
前に入手したのの在庫あるからしばらく大丈夫だけど、これ無くなったらどうしようか考えとかないとな
バイオペレットってのが候補なんだけど使ってる人いるかな

在庫があるからまだ良いが、デニトロゲンもパミスもそうだけど入手出来なくなる前に少し多めに在庫取って置かなきゃダメだな
今更だが
0051pH7.74
垢版 |
2023/04/26(水) 07:18:42.71ID:ycU2OFw8
もう生分解性プラスチックや嫌気槽を使った脱窒は時代遅れ
マトリックスと味醂にイオン交換樹脂
これ以外は必要ない
必要無いどころか嫌気槽なんてデメリットの方大きいから採用するべきでは無い
入れるだけで脱窒出来るんだから誰でも簡単に安全に硝酸塩を除去出来るのに
0052pH7.74
垢版 |
2023/04/26(水) 08:40:01.97ID:uUjvu8Ri
ずいぶん乱暴な言い方だけど一理なくもないんだよなぁ
ちょっと前のスレでは新しい事に挑戦したり変わったアイデアを出したりする人居たけどもうさっぱりだもんね
まぁすぐに否定的なレスが飛び交うスレだから上げる気が引けるのもしょうがないが
せいぜいあの商品はどう?くらいなもんで
0053pH7.74
垢版 |
2023/04/28(金) 22:46:14.45ID:jGPreM8n
吸着剤としてイオン交換樹脂を使うとしたら
・陽イオン用(軟水用)
・陰イオン用
・純水用
の中では陰イオン用か純水用を使えば良いのか?
値段はほとんど変わらないみたいだから純水用があればそれで事足りるのか?
0054pH7.74
垢版 |
2023/04/29(土) 01:35:49.83ID:EVHkbsH5
値段が同じでも、硝酸イオンの吸着量が違う。
純水用に含まれる陰イオン交換樹脂の割合は60%。
それもOH型なので、硝酸イオン以外の陰イオンも根こそぎ吸着する。
0055pH7.74
垢版 |
2023/04/29(土) 06:11:36.06ID:aBpappFd
>>54
なるほどそしたら硝酸塩を吸着するなら陰イオン用の樹脂か
市販品の吸着剤だとリバースグレインが有名みたいだけど、リバースグレインフレッシュを使えば良いの?
種類有りすぎ
0056pH7.74
垢版 |
2023/04/29(土) 06:17:33.17ID:aBpappFd
種類有りすぎだし高すぎだわコレ
0057pH7.74
垢版 |
2023/04/29(土) 12:28:40.20ID:EVHkbsH5
リバースグレインは酸化アルミニウムだから、
イオン交換「樹脂」じゃないよ。
0058pH7.74
垢版 |
2023/04/29(土) 12:42:59.95ID:5Foph1Qj
でも吸着剤でしょ
0059pH7.74
垢版 |
2023/04/29(土) 12:56:41.52ID:EVHkbsH5
でもイオン交換樹脂じゃないでしょ。
0060pH7.74
垢版 |
2023/04/29(土) 12:58:21.69ID:5Foph1Qj
誰かリバースグレインが樹脂だなんて言ってるか?
0061pH7.74
垢版 |
2023/04/29(土) 12:59:54.03ID:5Foph1Qj
油膜が油だと主張してる人の幻覚が見えてた病気の人だなコイツ
春だしな
0063pH7.74
垢版 |
2023/04/29(土) 14:13:59.54ID:AFVkkPWI
めっちゃ幻覚みえとるやんけ
やば
0064pH7.74
垢版 |
2023/04/29(土) 14:19:47.23ID:a3jOojCc
久しぶりにちょっと伸びとるやん!
と思ったらまた下らん言葉遊び始めとって草枯れますわ…
もうそういうのお腹いっぱいなんです
0065pH7.74
垢版 |
2023/04/29(土) 15:28:37.37ID:qbbr003p
酸化アルミニウムをイオン交換樹脂と言ったり
バクテリアを油膜と言ったり
水道水にカルキが入ってると言ったり
硫黄臭いとか言ったりなど
アホが多すぎる
0066pH7.74
垢版 |
2023/04/29(土) 15:39:22.13ID:EVHkbsH5
ID:5Foph1Qj
>>63
>>64
だったら君らが、「リバースグレインは高すぎる」と言ってる>>56に何かアドバイスしてやれよ。
君らのレスは、>>55,56の何の役にも立っていないから。
0067pH7.74
垢版 |
2023/04/29(土) 15:44:10.65ID:QhUyMsto
スマホとパソコンの二刀流!!
大谷翔平やんけ!!
0068pH7.74
垢版 |
2023/04/29(土) 15:53:08.64ID:zKFNT7T0
リバースグレインなんて高いからやめとけ
安いイオン交換樹脂をどんどん入れ換えした方が良いぞ
0069pH7.74
垢版 |
2023/04/29(土) 16:06:30.21ID:AMreY681
アドバイスする人は自分で試して経験して効果を確認した物についてのみアドバイスするべき
使ってもいない物について偉そうにアドバイスなんて出来るわけなかろうもん
イオン交換樹脂についてアドバイスしてるID:EVHkbsH5はさぞイオン交換樹脂を使いこんでいる事でしょう
0070pH7.74
垢版 |
2023/04/29(土) 17:24:11.02ID:trN79Drd
水槽の硝酸塩除去にイオン交換樹脂を使ってる人なんてこのスレにはあんまり居ないと思うよ

このスレで、飼育水の硝酸塩除去にイオン交換樹脂を使ってみた!なんて言ったらバカだアホだキチガイだと…それはもうボロクソに言われたもんよ
まぁ良いんだけど

実は使ってる人はけっこう居た!としたらどんな感じで使ってるかどんな感じになるんか知りたいんだけどね
たぶん居ないんだろう
0072pH7.74
垢版 |
2023/04/29(土) 17:49:01.41ID:gs60PZYS
>>71
そんなお前さんはイオン交換樹脂に関して喋る権利無しと言われとるんだが
さっそく我慢出来ずに出てきとるけど
0073pH7.74
垢版 |
2023/04/29(土) 18:20:29.94ID:trN79Drd
使った事が無い人でも詳しい人や知識の有る人が居ればそう言う人の意見があっても良いと思うけどな

ただ、そんな人がダメに決まってるだろ!使ってみたらやっぱりダメだったわ!言った通りだったわ…ってやってみてくれた方が説得力は更に増すんだろうが

まぁそんな何万円もかかる様な素材じゃ無いし数千円で済むんなら、コスト的な問題ってだけで却下してる人は試して貰いたいわ
0074pH7.74
垢版 |
2023/04/29(土) 20:10:45.86ID:EexrLnl3
核戦争が起こったら人間用に使おうって腹でクロノスレイン予備1式とイオン交換樹脂ミカン箱一箱持ってはいるが、
水槽にイオン交換樹脂はミネリッチやら牡蠣殻やら投入してるんで無いな
0075pH7.74
垢版 |
2023/04/29(土) 22:09:32.21ID:1Su32R7z
>>72
過去に使ったことあるよ
誰と勘違いしてんの?頭大丈夫か
0076pH7.74
垢版 |
2023/04/29(土) 22:15:39.70ID:/qiT2RJY
使ったことない!

からの

過去に使ったことあるよ(ドヤァ)

ヤバいっしょ
0077pH7.74
垢版 |
2023/04/29(土) 22:29:46.16ID:5huttN1H
使ったことある(使ったことない)って事やろ
知らんけど
0078pH7.74
垢版 |
2023/04/30(日) 06:16:13.42ID:/HdY/oSq
草w
自分で何言ってたかも良く定かで無いんやろな
主張コロコロ手のひらクルックルでもうドコ転がってくのって感じやな
0079pH7.74
垢版 |
2023/04/30(日) 13:16:49.43ID:G7I0vtbi
繊維状のイオン交換繊維は使ったことあるけど粒状のはないって書き忘れたけど
そんなにムキになる問題か。樹脂より吸着スピードが速い
変な人がスレにいついてるのか?
0080pH7.74
垢版 |
2023/04/30(日) 13:19:17.81ID:P5IC+CjD
クッサw恥ずかしすぎてもう見てられん
0081pH7.74
垢版 |
2023/04/30(日) 13:46:13.38ID:G7I0vtbi
つーかマトリックスはじめいろんな脱窒ろ材紹介したの自分だし
何ならこのスレ立てたのも自分なんだが…
久々に覗いたら変なのが居着いたもんだな
国内の掲示板これだから嫌なんだよな
0082pH7.74
垢版 |
2023/04/30(日) 14:03:31.03ID:IwVVyt+L
いや俺が一番最初に紹介したし
つーかこのスレ立てたのも俺だし
ちなみにミリンとばくだまとイオン交換樹脂を最初に使ってスレで紹介したのも俺なんだよなぁ
朝鮮人みたいな事いう人が居着いて困ったもんだ
0083pH7.74
垢版 |
2023/04/30(日) 14:05:32.03ID:LrXQ7qYc
えっw
0084pH7.74
垢版 |
2023/04/30(日) 14:08:37.06ID:fbqRVj1C
そうだった?オレじゃなかったか?
0086pH7.74
垢版 |
2023/04/30(日) 14:25:13.25ID:OQuwsdUy
硝酸塩除去スレで「マトリックス」の初出

否定派やん

8 pH7.74 sage 2020/06/21(日) 10:18:37.84 ID:UX0sxDPW
>>5
うちはなくならないんよ
週一で5リットル換水後、二・三日すると硝酸塩が100mg/lレベルになる
換水は疲れるのでこれ以上増やしたくないしどうしたものかと
ちなみに底床は渓流砂をごく薄く敷いてるだけ
ところどころガラスが露出しておりベアタンクに近い

>>6
シポラックスがいいんかね
ばくだま25mmとシーケムマトリックス入れてるけど効果なし
0087pH7.74
垢版 |
2023/04/30(日) 15:56:14.65ID:G7I0vtbi
両方過疎るから分裂させないほうが良いんじゃないのとは書いたけど
>>82
国籍透視のネトウヨワロタ
アクア板までネトウヨがいるのかw
0088pH7.74
垢版 |
2023/04/30(日) 16:05:10.86ID:G7I0vtbi
海外の掲示板だとマトリックスの代替品を探しで色々盛り上がってる
日本の軽石も特定の産地のやつがマトリックスに近い結果だしてた

しかしどのスレも過疎って盛り上がってないな
0089pH7.74
垢版 |
2023/04/30(日) 16:28:11.65ID:rODwl/iY
コストコストいってる人が飼育水の硝酸塩除去の濾過にイオン交換繊維を使うとかキチガイの所業に思えるがそうじゃ無いんだよな?
どういった考えで水槽の水をイオン交換繊維で濾過しようと思ったんだ?
そんでその結果はどうなん?
0090pH7.74
垢版 |
2023/04/30(日) 20:54:04.20ID:eb+WnN55
脱窒スレのコイツだな
この頃から自分が紹介した!自分がネタ元だ!って言ってるんやな
自己顕示欲の悪魔やん

758 pH7.74 sage 2020/08/26(水) 10:44:09.28 ID:NcAokWhg
>>755-756
>>754 だけど分裂する必要ないと書いてたけど
だって過疎スレに色々ネタ投下して
スレに人増えるようにしたの自分だし

スルースキルつけてくれよ


>>757
リンも試薬で検出限界未満だからリン酸なさすぎ地獄
光が異常に強くて硝酸塩が少ない、リン酸が少ないって環境だった
黒ひげとかは一切でないで一種類の苔だけ
半年くらい試したけど光が原因

水換えも一週間1/3だったし
みりんの量も替えてないから
パラメーターは光だけが違う

観葉植物と違って水槽の環境ってのは
魚がいて過密だし45cmキューブの水槽に
100WのLEDってのもありえない光量
使ってたのはFPL36W x 2だし

海外掲示板の指針に光のとこもあったけど
無視したらどうなるか試したくてやってみた
今までみたことのない苔が1種類だけ生えただけ
あんな黄色っぽい黄緑の短く柔らかい苔がわっさわっさでるとは思わなかった

リービッヒの話でも苔が生えにくい環境にするには
NPK,Mg,Fe,どの程度ppm必要かってのは
わかってたりする
ただ光だけ増やすとどうなうかってのを
試したくてやってしまった
0091pH7.74
垢版 |
2023/04/30(日) 23:30:59.84ID:G7I0vtbi
>>89
学生時代は日本にいなかったし簡単に手に入らなかったからな
今はネット通販もあるしなんでも手に入るけど

しっかしネトウヨやら猛虎弁で偉そうな割に何も晒さないやつがでたり
スレも板から人減りまくってんな
0092pH7.74
垢版 |
2023/05/01(月) 05:57:43.87ID:hwu2f4KM
どんな意図で使ったの?使ってどうだった?
↑これに対して
当時日本に居なかったからな!簡単に手に入らんかったわ(ガハハ

日本語通じなくなってて草
日本語思い出してからの方がええんちゃうか?
0093pH7.74
垢版 |
2023/05/01(月) 15:44:58.31ID:cwhXXN30
俺が以前イオン交換樹脂試したときは一週間でバリスネリアが一斉に枯れて怖くなって抜いたんだよな
幸い生体には目に見えて影響なかったけどさ
最近水換えても換えても試験紙がピンクから動かんし久々に再チャレンジしてみようかな
0094pH7.74
垢版 |
2023/05/01(月) 16:41:01.28ID:N+DF7DOS
>>93
軟水用や純水用は水草水槽には相性良くないだろうね
硝酸塩除去目的の陰イオン用ならそこまでの影響出ないんじゃない?
再チャレンジするならレポートお願いしゃす
0095pH7.74
垢版 |
2023/05/01(月) 20:47:57.98ID:bx5M6Tn6
このスレで単にイオン交換樹脂と言ったら陰イオン用のじゃね?
>>93は硝酸塩やリン酸塩が足りなくなって枯れたんちゃう?
0096pH7.74
垢版 |
2023/05/01(月) 21:29:15.58ID:8FuztmTH
イオン交換樹脂と言ったら陰イオン用と言われる程にこのスレでは浸透してきているのだね

それにしちゃ経過報告的なのが少ないからもっともっと情報をあげて欲しいなぁ
0097pH7.74
垢版 |
2023/05/02(火) 01:24:44.46ID:FXg3NXW5
>>96
アメリカの者ですが陰イオン交換樹脂高かった!
400gで30ドルもしましたよ色々探してはみたんですが
Anion Resin for Nitrate Reductionって書いてあったんで
やっぱり硝酸塩除去用として流通してるんですね
0098pH7.74
垢版 |
2023/05/02(火) 02:48:28.28ID:myPNMh0N
消防署の方から来ましたみたいなレトリックやめろよw
お前自身はアメリカ合衆国とはなんも関係ないだろ
0099pH7.74
垢版 |
2023/05/02(火) 06:16:42.42ID:wq+a5JFu
>>97
たっか!あんまり高額だと気軽に使うのも難しいですね
こっちだと700gが1000円程で手に入るので全然違いますね
それでもその値段で入手したんですかね
0100pH7.74
垢版 |
2023/05/02(火) 07:38:49.87ID:FXg3NXW5
>>99
消耗品なのでこの値段では高すぎて無理でした
夏に家族が来るので土産に買ってきて貰います
200リットルの水槽に100g入れて毎月交換の予定なので
2~3kg位あればと思っているのですがどうでしょう?
100gじゃ少ないかな
0101pH7.74
垢版 |
2023/05/02(火) 10:09:30.32ID:19b16NBM
>>94
純水用しか手元にないというかタップリある…
大さじ2くらいお茶パックに詰めてヒートシーラーで密閉して
吐水口に巻き付けて一晩水ぶん回してみたら
NO3が25mg/l→10ml/l、GHが0まで落ちたわ

ミネラル枯渇するとエビとか死にそうだしもうちょっと下がったら外す感じで
月一くらいのピンチヒッターとして使っていこうかと思う
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況