X



トップページアニメサロン
1002コメント548KB
けものフレンズ関連についてぶっちゃけて語るスレ42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0200メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 20:43:34.35
まあ確かに何かしらの意見に対する反論だとその何かしらの意見自体が喋るきっかけになるしな
0から自分の感性・知識・知性で喋ったらどうなるかというのは気になるな
0201メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 20:45:04.77
シーライオン君とやら、君負け続けてるからこんなスレに執着してるんだよ
0202メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 21:02:10.96
シーライオン君レス付けるのクッソ遅いわレス時点での話題ほったらかしで過去書き込みにレスつけるわだからコミュニケーション取りづれ―んだよな
3分ぐらいラグある生配信みたい
0203メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 21:05:41.10
>>199
>いや、内約って内輪の取り決めってことで、外部に公開しない契約周りの話(まあ当たり前の話だけど)って意味で読んでたんだけど

待て、見積もりの内訳は外部に提示するものだ
外部に公開しない契約周りの話というのはあり得ない
君の社会認識のボロがどんどん出てくるな
0205メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 21:31:04.39
>>199
内約ってのは正規の取り決めじゃ無いってことだから未契約ってことになるというのが分かって無いな
内約は同義語だと密約や黙約になる
企業間でのそれが該当するなら談合やカルテルだ
外部に出さない秘密保持とは全然違う用途で使うものだ
0206メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 21:38:02.14
イロドリファンの人もともと足りない子だったけど内訳も内約も意味を知らずに使っていたのがバレてから加速度的におかしくなってない?普通に心配だよ
0208メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 21:46:16.99
>>202
話の流れを無視する、コミュニケーションの取りづらい存在
一般的に何と呼ばれる存在だろうか
まあいいか
0209メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 21:54:00.29
>>159,48
>著作権を持たず著作者人格権も使えない状態のことを指してるとも読み取れる
>そしてそう読み取る方が自然だね
どこにも書かれていないことを言い張っても無理
著作者人格権の有無に焦点をあててしまうと
文章が「損得勘定を度外視して」「利害関係の外から」に繋がらなくなってしまうので
不自然極まりない

■例えばシーライオンの主張する文章では以下のようになる

「著作者人格権が使えない状態ではなく、使える状態になっています」
>この形を自分はすごく望んでいました。
>こうなってることで、自分は各方面に損得勘定を度外視して、利害関係の外から
>遠慮なく意見や提案ができて、結果的にIPの質を保てるからです。

上記では
「著作者人格権が使えない状態ではなく、使える状態になっていることで」
「損得勘定を度外視して、利害関係の外から意見ができるようになる」
というように文章の前段と後段がつながらず意味不明になってしまう

・こうなってることで、損得勘定を度外視して、意見や提案ができる
・こうなってることで、利害関係の外から、意見や提案ができる

前段の文章がこの後段につながらないといけない

・「損得勘定」をするのは誰か? → 著作権を持っている委員会
・「利害関係の外」とはどういう意味か? →  著作権がなく決定権を持っていないこと

決定権を持っているのは著作権者である委員会だ
これを理解できないシーライオンの読解力は壊滅的と言っていい

そもそも著作者人格権があろうがなかろうが意見も言えるし提案もできる
 ・著作者人格権があれば意見や提案ができる
 ・著作者人格権がなくても意見も提案もできる
 ↑
ここに区別する意味はない
その意見や提案を採用するかどうか決定するのは
利害関係の内にいる権利者なのだから


■自然に読むならば以下の趣旨である必要がある

「著作権は僕に依頼してくれた出資者が持っていて、僕は著作権を持っていません」
>この形を自分はすごく望んでいました。
>こうなってることで、自分は各方面に損得勘定を度外視して、利害関係の外から
>遠慮なく意見や提案ができて、結果的にIPの質を保てるからです。

・「損得勘定」をするのは誰か? → 著作権を持っている委員会
・「利害関係の外」とはどういう意味か? →  著作権がなく決定権を持っていないこと

つまり
 意見や提案を吟味して決定するのは権利者だから
 自分は「損得勘定」に拘らずに意見や提案ができる
 そうすることでIPの質が保てる
という文章だ

■よって「こうなってることで」とは
著作権を持っている状態と、持っていない状態を比較しているというのが正解
著作者人格権の行使ができる状態と、できない状態では前後の文章が意味をなさないので不正解
0210メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 06:55:08.83
>>118
> 世の中にあるアニメ作品やアニメ会社の大半は利用できない上に

普通に考えてみたら別にそんなことはなかったかもしれない
製作委員会方式で制作会社が辛いのは二次的著作物の権利を持たないから人気に準じたもろもろの利益が得られないことだよね
それをパートナーシップ方式でやるのなら二次的著作物の権利は制作会社も持てるってことで、既に世にある作品を利用してもその恩恵は得られるんじゃないだろうか

> そのシステムで下請けアニメーターの何が潤うんだよ

資金とか
もちろん売れたらだけど、売れた分だけ利益が出るって言うのはやっぱり大きいでしょ
それは明確にチャンスだと思うけど
0211メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 07:53:31.98
>>210
製作委員会方式とパートナーシップ方式を比較すると制作会社が儲かりやすく見えるが
その下請けであるアニメーターが潤うかどうかは結局制作会社次第なんだよ

逆に言えば製作委員会方式でもきちんとした制作会社なら下請けアニメーターは潤うわけだが
0212メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 07:59:02.56
>>210
2次使用料、権利使用料が入らいないことと2次的著作物がごっちゃになってるぞ
スピンオフを外部で大量生産してもらうのか?

アニメーターの資金が潤うってなんだよ
アニメーターはフリーも多いから制作会社が儲かっても制作会社が支払額を引き上げなければアニメーターの収入はかわらん
制作会社が賃金や外注単価を上げなければアニメーターに影響はでない
0213メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 08:55:21.38
>>120
>実際相手があうあうあーな事しか言えてないならそう言うしかないと思うけど

TV東京やKADOKAWAのプロデューサークラスをそういうふうに見てるんだね
ビジネスの場でそんな人間はその立場まで登れないよ
交渉の場であうあうあーだったのは福原の方だと思うけどね
0214メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 09:49:50.24
「要領を得ず困惑していた」とだけ言われても
「言ってる側が支離滅裂なことを言っていた」のか
「聞き取る側が理解する脳が足りなかった」のかわからないからねー

まあ珍獣は前者だと思い込んでいるようだけど
0215メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 09:54:16.19
>>210
制作会社に版権持たせるということは、
出版社や原作者のあずかり知らぬ商品や映像作品が出回ることを許すってことじゃないのか?
原作者側にメリットないだろ

他の人も言ってるが、下請けアニメーターは動画単価上げてもらわないと利益なんて入らないぞ
パートナーシップ方式理解してない、というかアニメの作られ方理解してないのか?
アニメのエンドクレジットの第二原画や動画に会社名が書かれてたりするだろ?
そこはメインの制作会社と違って動画一枚200円とかで下請けを受けてるところだ
そこも別にそのアニメの動画だけ受けてるわけじゃなく、同時進行で他のアニメの動画も受けてるから
たとえ単価が高い作品が一個混じってても全体が安いなら意味がない

アニメーターの困窮や薄給が話題になる場合はだいたいこの下請けアニメーターのことだ
福原氏がインタビューで言ってた低賃金問題の解消はあくまでメインの制作スタジオにしか恩恵がない
低賃金解消するなら業界全体を巻き込んで単価を上げるか固定給制を各下請け会社が設けるしかない
前者はただ単に予算がかさむだけで企業側にメリットがない上に結局低予算で仕事請ける会社が出てきてしまえば瓦解する
後者は実際に月収18万〜とかの設定でやってる会社もあるが、パートナーシップ方式のような仕組みとは関係ない
0216メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 10:06:33.87
>>214
辞退したことについて「俺は悪くねえ!」をやりたいから
わざと前者に受け取らせるような言い方してるんだよ
0217メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 10:06:57.51
少なくとも支離滅裂なのは珍獣さんということは株主総会見れば明らかだな
0218メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 10:14:06.21
>>217
他人があやふやにツイートしたことに関して
自分達で都合良いように妄想を膨らませたことを
そのまま言語化したからあんな風になってしまうわけで

わざわざあんな風に紙に起こしたのならもう少し要点を纏めればええだろうに
0219メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 10:23:36.37
「ですな」「ですかねえ?」みたいな話し言葉を文章に入れてくる時点であれだし、
一方的に自分の意見言うことだけしか考えてないのがヤバ過ぎる
社会経験ないのか
0220メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 10:26:26.46
>>135
> アホだなんてまさか、アホ(慌ててた様子)に見えるってだけ

紛らわしい表現だけど、まあ非難する意図がなかったと言うなら主張に筋は通ってそうだね

> 別の目的があって合理的選択をしたのか、利得が変わるような我々に見えない情報があったのか、それとも別の目的を持ってたから利得の計算が合わないか、もしくは非合理的だったか

別の目的というか、普通に周知することが目的だったんじゃないかって思うけどね
なぜ周知したかったかというと、クリエイターが蔑視されるような風土と現状が(主にKFP方面で、欲を言えば世の中全体で?)変わってほしかったからのように見える
なので自身の経験をあかり先生の問題の上に重ねてTwitterで世間に呟いて世の中をクリエイターに対する不公平を見直す切欠を作ってくれたと、そういう話だと思うけどね

> 本人たち片付ける気もないし迷惑がってるようですがどうですか?冤罪では?

本人たちってだれ?

> 繰り返すようだけど周知なら合理的選択は多数存在した
> プレスリリースの恰好にするだけで増えるコストってなんだろう、増えない利益ってなんだろう

増えるコストは時間かな
あとは精神的に気にしなきゃならない事が増える負担か
クリエイターとしてそれはしんどいと思うけど
ただでさえたつき監督のアニメ制作における役割多いんだから

> 正しいかどうかではなく、少なくとも証拠不十分であったんじゃないかなと思ってる

語ってない詳細があるらしいしそれはどうだろうね
なにか動きがあれば(おそらくKFP側で否定するような声明を出されることかと思われる)報告&詳細の説明もするとあるし、それなりの情報は持ってたと見てもよさそうに思うけどね

> 「事実で」と留保がついてる時点で社会通念上の評価は現在定まってない、少なくともOKで確定しているわけではないというのは私と合致したね

そりゃあ、自分達部外者には完全なことまでは分からないので断言できないからね

> NGと言うつもりはないけどわざわざ正当性を証明せずに社会通念上の利得を追い求めたいあたり、彼には社会的地位の向上による利得は少ない、もしくは社会的地位向上のために選択できる戦略がないと分析するよ

正当性を証明する必要がなかったのかもね
相手が否定してこなかったのだから
してたら詳細が見れたのかと思うと少し惜しい気もする
0221メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 10:29:38.97
>>219
自分が眠りの小五郎の後ろにいるコナンくんとでも勘違いして
KADOKAWAが隠している(と思いこんでる)矛盾をつく推理を披露してるような気分だったんだろ
0224メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 10:57:43.96
>>220
本人たちってのは広く「製作委員会(+制作会社)制度」とでも言いましょうかね

触発されたと思しき幾つかの告発事例も「当たり」を見たことがないし、真に声をあげてほしきクリエイターにはたつきの声は届かなかったのではないかな

増えるコストはなるたけカットできるよ
体裁を整える時間だけは固定でかかるけど、正にPDFにはとりあえずTwitterに上げた程度の濃度の情報だけを載せて、Twitterにある通り「詳細は必要に応じて公開します」でいいわけなのよ
第四の権力と呼ばれたるマスコミの数の暴力でテレ東ほかを詰められればいいだけの話なのだから

精神的コストというのはひとりでに解決してくれれば全くかからないとは思わないかい?
つまり、マスコミが詰めてもテレ東が折れないだけの自信、即ちたつきさんが証拠十分な状態にないという状況でなければ精神的コストはかからない
だから私は「正しいかどうかは棚に上げて、証拠不十分だったのでは?」と言ったわけさ
もちろん証拠十分、もしくは証拠が不十分でも風潮を作るに十分な程度の証拠量を持っているなら最初に公開することで精神的コストを削減できる
0225メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 12:04:50.69
>>138
> 著作者人格権と著作権は別の権利だよ
> だから分けてある

そのどちらも広義においての著作権に属する権利だよ
そこから派生して著作者人格権と狭義の著作権(財産権)に別れる

で、理解できたのかな?
0226メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 12:14:34.98
>>139
> 演劇や映画、映像作品においてセリフ合わせって本読みして演出、監督、役者でセリフのタイミングを確認してどう芝居をつけるかの確認をすることだよ

それは分かるよ
紛らわしい表現をしてしまったのは申し訳ない

> アニメの場合脚本とアフレコ台本は別のことは多いよ

多いとは?
違うこともあるということかな

> ただそれは君が考えてるように並行して製作したり使用するものでは無いけどね

まあそりゃそうでしょって感じだね
脚本と台本で台詞内容が違ったら問題だろうし
演出にも影響してくるでしょ
やっぱり脚本の台詞と台本の台詞が違うなんてことはミスとかスターウォーズのような例外を除けば基本ならないと思うんだけど

> まずはその辺を調べてから発言しな
> 知識のない状態で自分勝手な思いつきで発言するからバカにされてるんだよ

馬鹿もなにもまだ具体的に否定されてないでしょ自分の主張は
自分の考えが間違ってたと証明されてからでなければそれはただ馬鹿だと思い込んでるだけの状態だよね
気にする意味がない
0227メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 12:16:23.55
>>147
細谷 たしかに、情報がなかったんですよ(笑)。普通であれば本読み(脚本会議)があり、コンテが起きて、そして色がついていない動画ができて……という順番になると思います。ですが、『けものフレンズ』の場合は、僕が初めてお話の中身を知るのが台本、各話のアフレコの前日とか2日前とかでしたから。
0228メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 12:21:43.90
>>225
著作物の使用や複製を認める権利と著作者の名誉を守る権利で違うものだけどね
最初から著作者人格権の話なんてしていないから後付でドヤ顔しても間抜けなだけだよ
0229メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 12:29:11.25
>>226
分かってるならあんなアホなこと書かないので知りませんでしたと言った方が話はスムーズにすすむぞ
分からないなら最初にアニメの制作工程を調べとかないとね
だからいつも頓珍漢な返しや珍説を披露することになる
脚本とアフレコ台本が違うというのはよくあるケースだよ
脚本を一字一句変えないのは演劇くらいだよ
0230メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 12:59:39.83
>>149
> 著作権人格権は譲渡できない権利で、吉崎観音は権利の行使、不行使について語って無いので

なぜ決めつけるの?
​吉崎さんは著作者人格権を『保有』していると言っているんだけど

保有

あるものを自己の支配下に置いている状態のこと。

つまりは不行使特約による制限を受けてない状態であると読み取れる
十分語っているの定義に当てはまるはずだよ

> 著作権を持ったままだと提案に関しても著作権者からの提案ということで力を持ってしまうしね

関わってるスタッフのこと馬鹿にしてない?
そんなのは吉崎さんが権利は行使しないので自分の意見は提案だと思ってくださいと言えば済むだけだし
あなたは吉崎さんがそんな提案をしても信用されないような人間だと思ってるんだろうか?
口ではああ言っても本当は都合によって権利を行使してくる口先だけの人間だと思われてると?
ちなみに権利を譲渡しなくても契約で、自分はこの作品の制作の間は著作権を行使しませんと一筆書けば良いだけだし期間指定も出来るはずだから、力云々を気にしないでいられる方法は色々あるよ
あなたの言い分に対して譲渡という取り返しのつかない方法を選ぶ必要性がない

> 内訳を内約と空目したなら意味が通らないし、あの文脈で出る語じゃ無いから気付くでしょ

通るよ

> 俺がアニメの制作費の内訳で検索して出てくるものには必ず脚本も含まれているので
> まずシーくんは脚本費が含まれてない内訳をみつけてきてください

これの内訳を内約の意味に置き換えても、アニメ制作の内輪の取り決めで制作費に脚本費が必ず含まれていたと言う文として読み取れて矛盾はないから
0231メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 13:00:47.36
>>157
さあ
KADOKAWAに依頼してきたというどこかの会社でしょ
吉崎さんが著作権を譲渡した相手でもあるだろうね
0232メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 13:09:49.47
>>231
けものフレンズのライセンサーは KADOKAWA だとはっきりしてるよ。

そこで出てきたのが今回の KADOKAWA 株主総会の問題の質問者。
「元々のライセンサーはヤオヨロズだったのに、ライセンサーを移動させる為にどうたらこうたら」って妄想。

その質問者の論は「可能性があるなら事実かもしれない…いや、それこそが真実だ!」をこじらせたものだから、
ここでシーライオンと呼ばれている人物と同タイプだと言ってもいい。
0234メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 13:22:29.54
>>230
ホントにアタマ痛くなるな
金銭のやり取りが発生するし、顧客に見積もりの内訳として提出しなきゃいけないら内輪の取り決めになんてならないんだよ
内訳と内約は全く違う意味で君が勝手に思い込んでると知れ
0235メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 13:37:13.27
>>230
まーたおかしなとこから引っ張ってきたな

>保有

>あるものを自己の支配下に置いている状態のこと。

これは法律用語での保有だよな、吉崎観音が法廷で言ったわけでもあるまいし、一般的な持っているという使い方で解釈するものだよ
著作者人格権は譲渡できないものだから持ってますという意味だ

著作件についても行使しないなら譲渡して金にした方が良いし、吉崎観音の意向にもあってる
0236メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 13:42:11.28
>>230
内訳を内約に置き換えてなんて言ったところで元の文章に内約なんて無いんだから君の考えなんてどうでも良いんだよ
本気で内約でもあってるんだと言うならアニメ制作会社が脚本家と内約してるという例を引っ張って来い
0237メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 13:44:43.85
>>232
シー君理論はもっとぶっ飛んでて、KFPがけものフレンズの権利者でKFPAはKFPからライセンス許諾を受けてアニメを作ったと言ってるんだよ
0238メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 14:04:55.89
>>230
> つまりは不行使特約による制限を受けてない状態であると読み取れる
いや読み取れないぞ
そんな妄想で言い張ってもダメだ
不行使特約を結んでいないという証拠を出さないかぎり
話はシーライオンの妄想からただの一歩も進まない
0239メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 14:08:09.04
保有してるだけならヤオヨロズも著作者人格権を保有してるわな
どうせ著作権の譲渡契約も、著作者人格権の不行使特約も結んでるだろうけど

ヤオヨロズは著作者人格権を保有しています → 不行使特約を結んでいない証拠だ!
こう言ってるようなもんだが、そんな頭オカシイ主張してはいけないよ
0240メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 14:38:35.88
ヤオヨロズの著作者人格権は顔デカ手長の3Dモデル(キャラの著作権ではない)
KFPが保有するサーバルやフレンズの著作権
吉崎先生が保有するサーバルやフレンズをデザインした著作者人格権

全部別で考えれば話は簡単だね
ちなみにコミティアで無断で制作資料を売り払うのは著作権侵害だね  
シー君に聞きたいけどこの場合著作権の行使をするのはどこだと思う?
0241メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 14:39:48.53
「通るよ」とかそれあなた個人の感想でしかないですよね?以外になんで言えばいいんだ
0242メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:08:13.54
>>160
> 百歩譲って管理責任はトマソンにあるかもしれないがKFPは100%被害者だぞ

トマソンってただの下請けじゃなくてKFPに参列してるんじゃなかったっけ?
0244メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:11:44.47
>>166
> 福原がそう言ってるならPとして制作体制や予算の管理を一切しておらず現場ほっぽらかし状態が浮き彫りになってしまう

制作はたつき監督に任せてるみたいなインタビューはあったかと思うけど、予算の管理を一切していないってのはどこから出てきた話なの?

> 必ず当たるという意味不明な前提で言い出したのがパートナーシップ制だが、

こんな話見たことないけど
ソースをよろしく
0246メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:13:46.47
>>167
> アニメ制作のことを何もわかってないバカ珍獣が妄想による珍説を書いているようだが
> アニメは脚本が真っ先に出来上がるんだバカ

普通はそうなんだろうけど、けもフレ1期は普通ではなかったという話だよ
たつき監督も狂ってるやり方だと自身で言ってたし
今さらこの話題に噛みついてくるとか、ご新規さんかな
0247メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:17:55.55
>>246
つまり二期ではそんな狂ったやり方は止めてくれと条件出ししたら辞退されたと

やっぱりシー君も公式声明を信じていたってことだね
よかったよかった
0248メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:20:27.18
>>246
たつきはけもフレの企画には後から参加してる
田辺さんはたつきより前に参加してるので脚本作業はすでにスタートしてる

たつきが自分の(めちゃくちゃな)やり方を押し通し始めたのはコンテに入ってから以降
すでに脚本は全部あがってる頃だよ
0249メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:27:48.93
cortの作ったけもフレPVが気に入られてヤオヨロズがけもフレに参加することが決定
→「てさぐれ」におけるめちゃくちゃなスケジューリングなど福原の数々の失態によりダテコーはじめとする主要スタッフがごっそり抜ける
→残った下手くその中からたつきが監督になる
→進行しているけもフレ企画にたつきが後から参加する
という流れだ
0250メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:33:01.47
>>249
余談
てさぐれ5周年イベントの際には
ダテコーその他ヤオヨロズを出てったメンバーが呼ばれて
ヤオヨロズに残った面々は何故か呼ばれなかった模様
0251メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:44:20.30
シー君はディベートじゃなくてレスバしに来てるからいちいち必死に煽ったり長々と話を続けてるんだね
理解できたかなとか言いつつ自分が理解できてなかったり勝ち負けどうこう言いながら自分が一番勝ち負けに拘ってるのは笑いどころですか?
0252メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:48:13.98
ダテコーが退社したのが2015年だっけ?
けもフレは2014年から制作始まってるからたつきが監督になったのは一年以上後だな
0253メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:48:44.80
こーゆーひとって人生思う通りにいかない歯痒さの憂さ晴らしなんじゃね?
0254メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:52:57.82
>>244
仕組みを少し考えればわかることだ
当たる期待の無いものを買い付ける奴はいないか買い叩かれる
常にアナ雪並みのヒットを飛ばしてなけりゃ金は集まらんということだ
企画段階で放映権を売るなりして制作資金を集める目論見だが相当の営業力と実績が求められる
資金が集まらなければ自己資金でやるか企画中止だ
自己資金でやる場合、グッズ等の権利料が入らなければ全て制作会社の損失、負債になる
その辺に考えは行かないのか?
0255メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:53:13.13
シー君が暴れれば暴れるほどたつきやヤオヨロズのメッキが剥がれていくのでそのまま頑張ってくれ
0256メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:55:01.36
シー君のお陰で覇権アニメケムリクサを手掛けた後にCMアニメ?をわざわざ作った理由も分かりそうだよ
ありがとな!
0257メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 16:02:06.60
>>244
制作会社から「当たるかどうかわからないけど放映権買ってくださーい!」と言われて
「了解、当たらないかもしれないけど買います!」なんて答える配信会社が存在するとでも?
0258メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 16:17:14.48
cortのモデル可愛かったんだよなあ
たつきのみたいな寸足らずじゃなくてスラッとしてて動きも滑らかで

あのままcortのモデルのけもフレ見たかった
0261メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 20:56:20.29
>>251
そもそもディベートとか思考実験()とかで可能性こねくり返す遊びなんざ学生時代で卒業して
社会人なら現実的な視座のほう重要視するからな

たつきの話信じてやらないといけない理由がないもの
0262メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 05:20:27.53
>>261
そういうお遊び嫌いじゃない人達が付き合ってるけど、シーライオンがレベル低すぎてなー
0263メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 05:29:03.79
>>244
田辺と脚本家として契約していたのはヤオヨロズだし、田辺のことをまるでいないかのように扱っていたのは福原だ
0264メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 07:54:10.21
>>172
> モクリはHIKKYのコンテンツで福原はショートフィルムで噛んだだけなんだけど
> 発言の前に調査くらいしようぜ

そのモクリというIPをrootスタジオで開発していってアニメ化なりゲーム化なりの大型コンテンツにしてこうって企画でしょ?
別に間違ってないと思うけど、何を調査しろって?

ショートフィルムに福原Pは噛んだだけって認識は少々語弊があると思うけど
rootスタジオに置ける福原Pの立ち位置はクリエイターの指揮者らしいから、その立場上モクリ全体に絡んでると思うけど
0265メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 08:53:13.70
>>264
モクリに絡んでもプロデュース料以上のモノは貰えんからな
ROOTSTUDIOもHIKKYが作ったものだしな
0266メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 10:00:06.68
>>264
モクリの本体はVRアバターの販売だからな
モクリというキャラクターのマルチメディア展開でアニメというのができた
今はマンガの方もつべにアップされてるな
0267メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 10:26:45.55
>>173
> それは質問者がけもフレという前提で質問したからでしょ

そしてその前提に細谷さんもテレ東も対応して、たつき監督に脚本費と脚本印税を支払ったとは答えず明言していないから騒がれた訳で
たつき監督へけもフレの脚本費などが支払われていなければ脚本を担当したたつき監督にそれらが支払われていないのはおかしな話になる、という流れだね

もはやたつき監督への直接のコメントだとかは関係ないと思うけど
0268メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 10:51:46.15
>>267
たつきに脚本料を請求する権利はないし
たつきに金を払う義務があるのはヤオヨロズ
0269メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 11:22:33.66
契約の内容を無関係の第三者に具体的に話す馬鹿は社会人にいないという
当たり前のことが理解できないから珍獣なんかやってんだな
0270メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 11:44:02.87
>>174
詳しくないけど、VRchatのアバターだっけ
厳密に言えばゲームではないのかな?
端から見たらゲームにしか見えないけど
0271メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 11:55:11.56
>>270
MMOから戦闘部分を抜いてコミュニケーション機能と売買機能を残した感じ
0272メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 11:56:52.42
>>267
それまったくおかしなことじゃなくて、その回答の上でたつきが貰ってないと言うならたつきが貰える筋合いじゃなかったってだけなんだよね
たつき自身はテレビ東京なり契約してたヤオヨロズに言ったりは訳では無いからたつきに各社が言及することはない
0274メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:03:03.37
>>177
> ソースを出せボケ
> 福原すら脚本会議で揉まれてたつきの初期アイディアはほとん残ってないと言っとるわ

脚本会議で揉まれたの?
自分が知ってる話だと、コンペのときに好きに企画を出してと言われてたつき監督が出した話は今のお話と全然違ってて、吉崎さんと揉んでいくうちにだんだん今の形になって、コンペで出した企画は作り直されたけどヤオヨロズが選ばれた理由は企画で使ったCGが気に入って貰えたから、って話だったかと

> たつきが勝手に脚本変えたのはコンテ段階
> それ以前から脚本は出来てる

それこそソースがほしいのだけど
0276メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:12:26.91
気に入ったCGってcortとさぼてんの踊ってバンバンかな
あれが気に入ってヤオに決めたら出てきたのがたつきとか
0277メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:22:35.17
>>276
決めたあとに福原のせいで中核メンバーみんな辞めちゃったからしゃーない
0278メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:23:58.48
>>182
> 「売れそうな種」作りって言ってもけもの自体が他社の製作委員会方式で作ったものだし、

だからけもフレは直接は関係がない
けもフレで示した実力が評価されてケムリクサプロジェクトが通常のアニメの形で動かせたという話だよ
福原Pが言うには、そうでなければクラウドファンディングでやろうとしてたらしいし

> つくし先生自体他社ですでに名前が売れてる漫画家なんだが

いわゆるブランド力だよね
それも実績あってのことで、それが評価されうるアピールポイントかな
ケムリクサをやる上で他者に売り込むアピールポイントはけもフレでの実績だったんじゃないかなと思う

> 独自で種を作りたいならケムリクサで版権商売続けない理由がわからないな

正直自分もケムリクサの続きが見れるなら見たいけど、ケムリクサはirodoriあってのIPだろうし福原Pもirodori1本でやってくつもりはないってことでは
どうもアニメ業界の仕組みの方で変化とか新しいこととかをしたがってる感じがするし、だからこそ中国でrootスタジオなんてものも作ったりしてるんじゃないだろうか

> そもそもモクリってパートナーシップ方式だっけ?クラファンとかやってたんだが

パートナーシップはアニメ制作の時の話では
モクリ自体はそれ以前のIP開発の段階だと思うよ
ちょうどけもフレみたいな感じの
そこからゲームやらアニメやらに発展してって、そのアニメ化の際にパートナーシップ方式で作ったりするんじゃないかね
まあモクリの権利がrootスタジオにあるんなら委員会方式で作っても売れたら利益はrootスタジオに入るんだろうからパートナーシップに拘る必要ないかもだけど
0279メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:27:26.75
>>278
MOKURIの権利はHIKKYが持っててROOTSTUDIOもHIKKY主導で作ったスタジオだ
福原は雇われプロデューサー、社長という立ち位置だ
0280メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:31:08.97
>>278
けもフレのヒットを受けて資金を集めたけど、ケムリクサ一本で廃業しちゃったね
これがたつきのバリュー
0281メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:39:38.17
シー君は自分は雑に読む人間だと自白してるから何言っても雑に読んだ話を語ってるんだろうと思ってしまう
0282メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:43:04.71
らしいし
だったんじゃないかなと思う
じゃないだろうか
かもだけど
0283メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:45:46.56
けもフレ見て出資したのに商標すら分けてもらえなかったストロベリーマジかわいそう
0284メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:47:34.61
シー君ですらケムリクサは閉じコンとなり虚無に消えた事を認めてしまうのか…
悲しいなぁ
覇権アニメだったのになぁ
グッズも出せば売れたろうになぁ
悲しいなぁ
商標登録拒絶査定貰ったのも閉じコンにする為の戦略かな
0285メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:48:29.45
>>282
憶測と願望と妄想しか喋ってないとか言うとまた一人で勝手にギスギスし始めちゃうだろ
0286メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:52:05.72
>>275
>177が脚本会議で揉まれたとか、
> たつきが勝手に脚本変えたのはコンテ段階
> それ以前から脚本は出来てる
とかって部分のソース出したら貼ってあげるよ
0287メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:55:41.16
>>286
それは177に言えや
そんなアホなダダこねるってことはお得意の妄想ってことやな
りょーかい
0288メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:01:56.27
>>195
あれ、これにレスがないけど結局猿真似すら出来なかったと認めちゃったんだろうか?

やりたかったことはなんとなく分かる気がするけど、あなたには無理だと思うんで別の人に協力して貰ったりした方が良いと思うよ…
あなたは他の珍獣とコミュニケーション取るのも止めといた方が良いと思うし
0289メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:02:18.70
>>286
177じゃないがガイドブック一巻のインタビューで吉崎さんが「田辺さんがまとめてくれた」と言ってるんだよ
これは脚本としてまとめたってことだ
脚本会議が雑談して終わりだとシー君思ってそうだけど、脚本を作るための会議だからな
0290メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:06:06.31
>>288
ソースを出されても妄想で言い訳して問題を次々と言い換える人は一味違うね、シー君
家族の証言があろうが無い証拠にはならないからこの手のインネンはずっと続けられるんだよ、君がしてるようにね
0291メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:12:14.85
関係者の発言を列挙したら
ならならならKFPの契約書を見たことあるの?
とか言い出すんだし手に負えませんわな
0292メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:13:24.98
>>289
それはTwitterで言ってた話じゃない?
ガイドブック1巻に吉崎さんのインタビューはなかったと思うけど
インタビューが載ってたのはたつき監督だったはず
0294メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:20:45.78
>>290
> 家族の証言があろうが無い証拠にはならないからこの手のインネンはずっと続けられるんだよ、君がしてるようにね

全然違うよ
部外者側から見てその段階ではどちらが正しいのか判断できないという話であって、当事者同士ではまた話が違うと教えてあげたはずなのに
理解できなかったなら手を上げることが大切だよ
分からないまま無視してきたから今のあなたがあるんじゃないの?
恥も外聞も気にせず素直になればもうちょっとくらいは成長できる可能性があるかもしれないよあなたは
0295メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:24:25.47
>>293
やっぱこれだよね
この話だと脚本というよりシリーズ構成の話のように思う
福原Pの、お話はたつき監督と吉崎さんが99パーセント作ってるって話とも合致するしね
0296メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:24:34.38
>>294
手を上げるってのは殴りかかるってことか?
コワイコワイ
証拠や根拠を出されても納得せずに妄想と詭弁で延々言い返してるのシー君だよね
0297メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:29:26.69
>>295
シリーズ構成ってのは1話から最終話までのお話の流れやこの話でこういうイベントを起こすってことでお話を作ることだ
吉崎観音とたつきのアイデアをシリーズ構成と脚本にまとめたのは田辺ってことだ
正直福原の発言は当てにならないので
で、シー君はシリーズ構成が田辺ってことで納得なわけね
0299メロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 14:00:24.79
>>294
部外者から見たら「ヤオヨロズが辞退した」という公式声明しか無いわけですがそれは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況