X



トップページアニメサロン
1002コメント548KB
けものフレンズ関連についてぶっちゃけて語るスレ42
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 14:06:45.46
ピクサーでいうなら作った作品内に必ず同じボールを置くとか必ず次作品の主人公キャラを映すとかそういう法則に基づくものだろ
何の意味もなく描いた→作者が遊んだからイースターエッグだ!とはならない
たつきの同人アニメから続けて一定の法則に基づいて何かやってるなら別にいいけどそういうんじゃないんでしょ?
1作品内だけで毎話出てくるオブジェクトがあるんならそれはその作品においてのみ意味を持つものだ
しかし見てて特に意味を見出せないのであれば演出効果も無い無駄であるというだけ
0852メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 14:39:55.93
何かよく分からない事でヒートアップしてるけど実際に世間でイースターエッグとして認知されてるもの見ればいいだけじゃね
0853メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 14:53:12.99
そしてなんでピクサーの話が出たんだと思ったら例によってググって出てきたものをろくに理解せずに話してるんだな
0855メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 15:29:31.33
>>848
> CGworldにはアセット制作と並行して脚本から
> イメージボードが描かれた旨の記述があるぞ

そうだよ
だから2〜3ヶ月かけた作業で確定してるのはアセット制作とイメージボード制作の二つ

イメージボードの基となる世界観を2〜3ヶ月かけて同時制作で作ってたとは書かれていない
なのでビデオコンテを制作したあとに世界観の構築をしたとはならない、という話
0856メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 15:32:48.71
>>850
> 最初にイースターエッグは内輪ネタなどだよと書いてるのに内輪ネタじゃんと突っ込まれてもね

つまりA113ネタはイースターエッグって事で良いんだよね
ケムリクサの浮き輪もそれと同じという話だよ

> あとA113ネタはディズニーじゃなくてPIXARだよ

知ってるけど

> 演出はお話や演技をどう見せるか表現方法を作ることで、

お話に関係ない浮き輪がなんの演出になるのか、って話だね
0857メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 16:16:20.98
ここでの「自分イースターエッグ」は
こだわりのゴミって意味なの?
0858メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 16:33:37.19
>>855
勘違いしてるけど、脚本に基づいてイメージを絵にする、世界観を絵にするってのがイメージボード作業だよ
2〜3ヶ月かけてそれをやってたってこと

なんか主張が逆になって無いか?
ビデオコンテが先でイメージボードがあとってのが君の主張だよね

>イメージボードの基となる世界観を2〜3ヶ月かけて同時制作で作ってたとは書かれていない
なのでビデオコンテを制作したあとに世界観の構築をしたとはならない、という話
0859メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 16:37:09.49
>>856
浮き輪は演出でしょ、リナと一緒に出てくること多いからリナのキャラ付のための小道具になるはずだったんじゃないかな
浮き輪が出てジョークや内輪ネタ、楽屋オチになるわけでなし
0860メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 17:21:52.48
例えば、どうしてもたつきがフレンズを乗り物に轢かせてのたうちまわらせるシーンを入れたいとする。
このシーンにおいては背景画像だの世界観だのはどうでも良い。
この場合はそのシーンのコンテだけ先に作る事もできると思うんだよね。

この件全般において、シーライオン否定派の人の方が「たつきだってまともな (一般的な) やり方の筈だ」と主張していて、
シーライオン君の方が「たつきのやり方は滅茶苦茶だ」って力説しているように思える。

自分はシーライオン君に同調してる訳ではなくて、たつきの制作スタイルは滅茶苦茶だと思ってるからこそ、
ビデオコンテの後に脚本をいじったりイメージボードが作られる様なトンデモな事案が多数発生していたと考えてる。
0862メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 18:07:09.09
>>860
単純にVコン作りながら脚本弄ったり設定弄ったりするデタラメぶりなだけで

・脚本から頻繁に登場するシーンを抜粋して
・2〜3ヶ月を費やして
・アニメ独自の世界観を
・イチから設定を起こす必要もあり
・試行錯誤がくり返され
・イメージボードが描かれた

後に
スタッフ総出でVコンテ作成しただけだよ
Vコンテ作った後に2〜3ヶ月かけてイメージボード描いたわけじゃない
0863メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 18:11:32.90
ヤオヨロズが解散した今となってはあのスタジオの作業工程がどんなだったかは知る由もないが
けもフレとケムリで遅延やらかしてCM枠アニメですら同人の流用で茶を濁すあたりよっぽど特殊だったんだろうな悪い意味で
0864メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 18:17:23.53
>>863
特殊というか体系立てた作業工程が組め無いってだけじゃないかな
たつきと伊佐がラフと口頭で説明し手カットごとに作業
アフレコ後に尺合わせで切り貼り
確かに狂ってる、正気の沙汰じゃない
0865メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 18:19:24.01
>>851
> ピクサーでいうなら作った作品内に必ず同じボールを置くとか必ず次作品の主人公キャラを映すとかそういう法則に基づくものだろ

浮き輪も各話に必ずどこかに映ってるという法則に基づいてるね

> たつきの同人アニメから続けて一定の法則に基づいて何かやってるなら別にいいけどそういうんじゃないんでしょ?

そういうのなら駅長さんか傾福さんの帽子がケムリクサに出てたね
あれもイースターエッグって事か

> 1作品内だけで毎話出てくるオブジェクトがあるんならそれはその作品においてのみ意味を持つものだ
> しかし見てて特に意味を見出せないのであれば演出効果も無い無駄であるというだけ

それが制作上の遊びってことでしょう
物語において意味がなく、だけど意識しないと気づかないレベルながら毎話出ているという制作者の遊び心
あと、一作品のみに出てくるものはイースターエッグに非ずとはあなたの持論?
有名なアドベンチャーの隠しクレジットは発覚当初からイースターエッグと呼ばれてたみたいだけど
0866メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 18:37:59.07
>>865
PCのプログラムのイースターエッグと映画、アニメのイースターエッグは別物だよ
自分でイースターエッグを話に出しておいてイースターエッグについて何も知らないとかお話にならない
0867メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 18:47:53.64
>>865
んーとね
ケムリクサで「だけ」浮き輪が毎話映ってたんだよね
それは製作の意図のもとケムリクサでのみ映されたんだから
「製作側にとってはケムリクサという作品内で浮き輪を毎話映す意味があった」んだよ
だって他の作品には映って無いんでしょ?浮き輪
だったらケムリクサにおいて毎話「ここに浮き輪描いて」ていう指示をした意味があったはずでしょ
ただ結果的に見てる方には意味は伝わらなかった
毎話描いたにも関わらず視聴者は物語との繋がりが見出せなかった
今のシー君が言うように「物語において意味がない」という扱いなわけだ
だから伝わらなかった失敗演出でしかないんだよ浮き輪は
0868メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 18:50:04.83
シーくん理論だとケムリクサにおいてお話になんの関係も無かった廃墟もイースターエッグになるな
0869メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:12:33.16
>>855
https://i.imgur.com/QoybBld.jpg
>アセット制作と並行して、脚本から頻繁に登場するシーンを抜粋し2〜3ヶ月を費やしてイメージボードが描かれた。
>吉崎氏からはゲームや漫画とは異なるアニメ独自の世界観を求められ、イチから設定を起こす必要もあり試行錯誤がくり返されたという。
0870メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:18:17.34
>>867
> だったらケムリクサにおいて毎話「ここに浮き輪描いて」ていう指示をした意味があったはずでしょ
> ただ結果的に見てる方には意味は伝わらなかった

意味はあったかもしれないしなかったのかもしれない
けれどそんなことはイースターエッグの定義には関係がない
元祖イースターエッグことアドベンチャーも本人の意図とは関係なくその行為をイースターエッグのようだと例えられたのが始まりなんだから
ケムリクサも、各話約24分のなかのワンカットに紛れ込んでいる浮き輪は意図的に全て探そうとしても困難であるため、その在り方はイースターエッグと呼ぶに相応しい

> 毎話描いたにも関わらず視聴者は物語との繋がりが見出せなかった
> 今のシー君が言うように「物語において意味がない」という扱いなわけだ
> だから伝わらなかった失敗演出でしかないんだよ浮き輪は

浮き輪になにか意味があったという妄想から来る批判だねそれ
またか、って感じ
0871メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:22:53.31
>>858
> 勘違いしてるけど、脚本に基づいてイメージを絵にする、世界観を絵にするってのがイメージボード作業だよ

なら世界観はもともとあったという認識で良いわけだね
であればそれをもとにビデオコンテを作ってても不思議はないと思うんだけど?
0872メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:33:12.17
ていうか>55の動画でも福原Pのインタビューでも普通にイースターエッグって本人いってて僕も気づけてないことが多いとか言ってるね
やっぱり把握してないってのはイースターエッグ的な小ネタの方だったのか
0874メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:20:28.19
脚本抜きで世界観とイメージからビデオコンテが作れると思うシー君は凄いね
食材の重量から料理を当てるようなもんだぞ
勉強どころかバイトもした事がない位の非論理性だね
0875メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 00:06:17.94
>>872
福原自身がイースターエッグを間違って使ってるのと、その発言の前に知らないことが多いと言ってるからたつきと意思疎通が出来てないことを自分で言ってる
0876メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 00:20:32.82
>>87
世界観を絵にするってのが世界観を作るってことなんだが
どうしてもCGWorldの記述を無かったことにしたいみたいだな
CGworldの記述だとアセット制作と並行してイメージボードを作り設定の煮詰めに試行錯誤したとなる
ガイドブックには白水によると見られる完成映像とは違うジャパリバスや2話の橋が載ってるよね
0877メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 00:45:41.77
シーくんの本丸はたつきが脚本の権利持ってるかどうかってことだからCGworldの記事で脚本からイメージボード作ったとある時点で本丸焼け落ちてんだよな
ビデオコンテもたつきがスタッフ総出で作ったとあるしたつき自身脚本費には触れない
アレはたつきのやらかしで終了だよ
0878メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 06:54:59.33
>>875
> 福原自身がイースターエッグを間違って使ってるのと、

別に間違ってない
ざっくり言えば制作者が仕込んだ隠し要素がイースターエッグと呼ばれているのだから、制作者側がそういう意図を散りばめてるというのならそれはイースターエッグだろう

> その発言の前に知らないことが多いと言ってるからたつきと意思疎通が出来てないことを自分で言ってる

それがイースターエッグの事だったんだろうという話
意志疎通に関してはあるかもしれないし
作品の詳細は伊佐さんやゆっこさんも教えてもらってないらしいし
まあ拘りなんだろうね
0879メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 07:08:32.50
>>878
キービジュアルに劇中キャラを配置するのはイースターエッグとは言わん
非公式とは言えその時点で公開されてたキャラだし
福原の発言はキービジュアルを評してのものだってのはわかってるよね
0880メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 07:20:33.47
>>876
> 世界観を絵にするってのが世界観を作るってことなんだが

つまり、>820の「Vコンテ制作した後に世界観構築で試行錯誤するという時点で
その順番はおかしいと思わないもん?」
は基から設定してある世界観を絵にするのに試行錯誤していたって意味になるね
なにもおかしくないと思うけど
ビデオコンテは動きや間を見せるためのもので詳細な世界観を描くものでもないし、コンテのあとにイメージボードを作るという例もあるわけだしね
いったい何がおかしいと思ってたんだろうか?
やや主張が不可解になってきたね

> CGworldの記述だとアセット制作と並行してイメージボードを作り設定の煮詰めに試行錯誤したとなる

正確には、

> 吉崎氏からはゲームや漫画とは異なるアニメ独自の世界観を求められ、イチから設定を起こす必要もあり試行錯誤がくり返されたという。

だね

> ガイドブックには白水によると見られる完成映像とは違うジャパリバスや2話の橋が載ってるよね

ゆっこさんの?
あったっけ…
0881メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 07:23:43.58
>>879
まだ公開前の作品のポスターとしてみればイースターエッグだろうね
そのときはりなが複数いるなんて知らないし
同人版を知ってる人以外は
知ってる人からするとニヤリ要素なんだろうね
心憎い演出だよ
0882メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 07:24:05.73
天気の子のビデオコンテがここにも貼られてたろ
あれ見てみろ
ビデオコンテは完成映像の原型で脚本や世界設定も落とし込まれるものだ
まだ絵コンテやビデオコンテが何の為に作られるのか理解してないのか
0883メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 07:27:19.22
拘りでスタッフと情報共有出来ないってプロとしては論外なんじゃないの?
一人で何でもできるみたいだからお一人でどうぞって言われそうな設定だね
0885メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 07:29:20.94
>>883
スタッフというかビジネス面も見るトップのプロデューサーと情報共有ができないとか終わってる
0886メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 07:47:31.46
>>880
> 吉崎氏からはゲームや漫画とは異なるアニメ独自の世界観を求められ、イチから設定を起こす必要もあり試行錯誤がくり返されたという。

例えば脚本にはバスに乗ると書いてあった場合に
アニメではそれを絵にしなければならないので
どんな大きさなのか、どんな色なのか、どんな形なのか、等々アニメ独自の世界観をイチから設定を起こす必要があり
イメージボードに描く際に試行錯誤したわけだね
0887メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 07:52:41.46
>>879
> 福原の発言はキービジュアルを評してのものだってのはわかってるよね

普通に作中も含めてでしょ
他のとこでもたつき監督は作中にイースターエッグを仕込むみたいな話してるしね
0888メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 07:53:46.22
>>884
他にも心霊写真みたいにカチューシャが覗いてたりしたでしょ
ご丁寧に丸してくれてたし
0889メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 07:58:12.84
>>886
そりゃあ子細に描くというなら試行錯誤はするだろうね
確かたつき監督も勉強のつもりでといっていつもの5倍か10倍時間をかけて描いて欲しいとお願いしてたんだったかな
0890メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 08:03:56.31
>>889
だからイメージボードとはそういうものだよ


アセット制作と並行して、脚本から頻繁に登場するシーンを抜粋し2〜3ヶ月を費やしてイメージボードが描かれた。
吉崎氏からはゲームや漫画とは異なるアニメ独自の世界観を求められ、イチから設定を起こす必要もあり試行錯誤がくり返されたという。

2〜3ヶ月を費やしてイメージボードが描かれた。
アニメ独自の世界観を求められ、試行錯誤がくり返されたという。

アニメ独自の世界観を求められ、2〜3ヶ月を費やして、試行錯誤がくり返され、イメージボードが描かれた。
0891メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 10:20:44.94
>>890
とりあえずその流れを踏まえた上で、さらにたつき監督自身も狂った作り方だと言及していることを踏まえても、それでもそんな作り方はあり得ない!そんな流れで作ったと言うたつき監督と福原Pは嘘をついている!と主張するだけの根拠があるのかどうかという話なのだけど、あなたにはそれが出せる?
0892メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 10:34:24.15
シーくんはVコンのあとに脚本が作られたことにしたいの?
制作していく内に田辺さんの脚本よりもたつきの改変の色が強くなったので
本編終了後にクレジットをたつきに変更したではダメなの?
それなら脚本料がたつきにいかないのも納得できるでしょ
0894メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:09:55.73
最初に上がった脚本から製作中に改変が加えられるのはアニメ制作ではよくあるけど(無論スタッフ同士の合意の上で)
irodoriの場面はそういうのも勝手にやってたんじゃないの
脚本を無断で改変してVコン作る→都度脚本家含めた他のスタッフが後から対応に追われる
みたいなね
0895メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:12:49.13
公式声明のヤオヨロズへの情報共有を求めたのって十中八九作業中の報連相だと思ってるわ
0896メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:18:56.52
>>891
狂ったやり方はその後のコンテ作業と柵がだろうね
CGworldにも記載されてるけど、工程、セクションを特に決めずにたつきと伊佐の口頭指示でバラバラに進めた
結果たつき以外は何をやっているかわからない状態
確かに狂ってるよ
0897メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:31:30.54
>>895
だろうね
そしてどこぞのPは積極的に関わってないから現場の苦労を知らず
むしろそれなりに話題作になったから「なんで今までの作り方じゃ駄目なの?」と
KFPの説明が理解出来なかったんだろうと
0898メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:34:26.15
そもそもイメージボードに2〜3ヶ月費やすのは平均に比べて多いのか?
シー君は吉崎の指示で難航したみたいなニュアンスで言ってるけど、
もともと美術ボードとかイメージボードとか手描きアニメでも結構仔細に描きこむわけで
どうもVコンテ用の絵といい、一枚絵のコストを安く見積もってる感じがする
チャラ描きでも全話となると結構な手間になるし、そこを全然踏まえられてない
0899メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:40:24.09
イメージボードはスタッフ全体やスポンサーに「こんな作品イメージです」ていうのを掴ませるものだから
企画段階のプレゼン資料だ
プロットや脚本があって初めて絵として出てくるものだから製作陣のアイデアの固まり次第じゃないの
0900メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:42:21.61
>>892
> シーくんはVコンのあとに脚本が作られたことにしたいの?

したいというか公式も各関係者もそのように主張してるからそう認識してるだけだよ
逆に、それに反発してる人が田辺さん作の脚本が先にあってその後にビデオコンテが作られたということにしたいんだろうね
そうしないとたつき監督に脚本費が支払われるべきという話の筋が通ってしまうから
制作者の話すら否定するのは異常としか言いようがないけど、まあアンチだろうから仕方ないかなとも思う

> 制作していく内に田辺さんの脚本よりもたつきの改変の色が強くなったので
> 本編終了後にクレジットをたつきに変更したではダメなの?

関係者がそう主張してれば良いんじゃない?
自分は見たことないけど
各関係者の証言からは、自分は田辺さんはサポーターという印象しかないな
0902メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:44:50.57
>>871
その世界観はたつき単独で作ったものじゃないけどね
どうして田辺氏をタダ働きさせたがるんだろう?
0903メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:51:31.36
>>896
こちらの質問の筋とは外れた回答だけど、言いたいことはまあ分かったよ

> CGworldにも記載されてるけど、工程、セクションを特に決めずにたつきと伊佐の口頭指示でバラバラに進めた
> 結果たつき以外は何をやっているかわからない状態
> 確かに狂ってるよ

各関係者も言ってるけど少数精鋭だったからこそだろうねそこは
他のアニメのスタッフロールとか見たけどヤオヨロズの制作アニメは本当に人が少ないなという印象
まあ3Dというのもあるのかもしれないけど
0904メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:54:43.73
>>898
> そもそもイメージボードに2〜3ヶ月費やすのは平均に比べて多いのか?

たつき監督はゆっこさんに普段の5倍から10倍時間を勉強だと思って時間をかけてくれとお願いしてたらしい
単純計算したら、普段は一週間くらいなのかもね
0905メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:59:13.95
>>902
> その世界観はたつき単独で作ったものじゃないけどね
> どうして田辺氏をタダ働きさせたがるんだろう?

世界観を基に脚本が作られたんでしょ?
そんなのは原作ありのアニメでも同じことなんだけど
脚本を作った人に脚本料が支払われるし、そうであるべきという話だよ
田辺さんをタダ働きとか思い浮かんだこともない
何かやってたならその分何か手当てをもらえば良いんじゃないの?
0906メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:04:05.75
>>891
脚本

イメージボード

スタッフ総出でVコンテ制作

思い付きで脚本修正、設定変更

Vコンテ修正

行き当たりばったりで脚本修正、設定変更

Vコンテ修正

ここらへんまで、狂ったやり方をループしてプリプロ


ここらへんから、狂ったやり方のポスプロ(プリプロとポスプロを何度も行き来する)

絵コンテ、アニマティクス、レイアウトといった制作工程をあえて厳格に定めていない

レイアウトに関してはたつき監督と伊佐作画監督が手がけているが
場合によって口頭で演出内容を伝えアニメーション作業に入ることもある

「CGはプリプロとポスプロを何度も行き来することができるので
通常のアニメ制作フローに当てはめるのが難しい」
0908メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:15:27.91
>>906
ビデオコンテの位置がイメージボードの後になってる根拠は?

>>907
>643



ていうか、AGNのサイトの田辺さんのプロフィールのけもフレのとこ脚本参加になってないじゃん
答え合わせかなこれ
0909メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:18:09.81
>>908
たつきが「スタッフ総出でVコンテを制作しています」と言ってるので
福原の言ってることは明確に嘘だとわかるね

福原
>たつき君が全話のVコンを作って。そこからセリフの内容を詰めて、脚本を作る形ですね。

たつき
>「スタッフ総出でVコンテを制作しています」
0910メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:20:52.61
>>908
そりゃクレジット変更したんだから消すでしょ
福原が肩書にケムリクサを使わないようなモン
0911メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:21:05.92
福原はirodoriの制作方法とか把握できないんだろう
だから報連相もできないし、報連相を求められてもその条件は飲めなかったわけだ
0912メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:23:48.64
>>900
>したいというか公式も各関係者もそのように主張してるからそう認識してるだけだよ

ヤオヨロズがたつきに脚本料をたつきに支払ってないということは「そう」認識はされてなかったということでは?
けもフレを放送した各テレビ局が脚本印税をたつきに支払ってないということは「そう」認識されていなかったということでは?
それに田辺氏は脚本とシリーズ構成の契約で呼ばれているわけだから本人が不祥事を起こしたわけでもないから
報酬は最初の契約通りに支払われるよね
0913メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:25:05.45
>>908
>ビデオコンテの位置がイメージボードの後になってる根拠は?
アニメ独自の世界観を求められ、2〜3ヶ月を費やして、試行錯誤がくり返され、イメージボードを描くのは
Vコンテの後にやる意味が無いからね

Vコンテの制作に取り掛かる前に
アニメ独自の世界観を求められ、2〜3ヶ月を費やして、試行錯誤しておく必要がある
0914メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:28:08.98
>>909
> たつきが「スタッフ総出でVコンテを制作しています」と言ってるので
> 福原の言ってることは明確に嘘だとわかるね

監督の指示のもとでの制作でしょ
各スタッフが思い思いにビデオコンテのシーンを考えて作ったとでも?
0916メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:32:33.79
>>914
簡単な指示だけで後は作業員がそれぞれ考えてやってるかもよ

例えばイメージボードでもたつきは「お城に将軍としている」みたいなワードだけ与えて
あとは担当者が勝手に想定して作っていたように
0917メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:46:08.18
>>900
関係者は実は何も言ってない
KFPのお知らせメールでは基本的に同じ意味の言葉だけどあえて脚本を使わずシナリオを使ってるのがミソ
脚本、シナリオ、台本、戯曲言い方はちがうが基本同じもの
脚本家を配していたがビデオコンテを採用することになりそれ用のシナリオが必要になり、監督が最終的なシナリオを書いた旨が記されている
本来ビデオコンテにしたからといって脚本が大幅に変わることはないが、ここで改変がありセリフと筋を変えたんだろう
最終的なシナリオであるアフレコ台本はコンテから起こす
つまりたつきが書いたのはアフレコ台本ということになる
脚本をそのまま使うか改変するかは監督の権限で自由にできるが、脚本の権利が監督に移ることは無い
けものフレンズの場合はコンテもたつきがクレジットされてるが、絵コンテでも監督権限で使わず全おこしすることもある
参照に富野由悠季のインタビューを貼っておく
この場合もクレジットは元の絵コンテを描いた人間だ
脚本でも同じこと

https://youtu.be/KAXFblgMwS4
0918メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:48:06.64
>>910
曲がりなりにも脚本作って脚本料貰ったなら脚本家としての参加表示をするものと思うけど
福原Pの話は良く分からないけど、確か最近のインタビューで担当作品にケムリクサを載せてないんだっけ?
てさぐれとか載せてるならその次にケムリクサと載せれば良いと思うけど、確かに不思議な表記だね

想像だけど、けものフレンズと併記したくなかったとかかな?
一時競ってたわけだし曰くもあるし
ケムリクサは普通に載せてけものフレンズは大ヒットを記録した、なんて書くと格落ちを認めたみたいになりそうだしね

まあ面白い検証材料は見つけた
他の仕事と照らし合わせると何か見えてくるかもね
0919メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:50:09.89
>>891
横だけどたつきより先に田辺さんが参加してるので先に脚本はできてるだろ
0920メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:50:20.30
たつき「とりあえずはVコン作って1回ころがしてから、逆算でセリフをあてるのが良いと思ってたので」
吉崎「Vコンはネームと近い作業だよね」

とガイドブックにあるからVコン作る前にまず元になったセリフのある脚本が存在してるのは間違いないね
もしVコンの後に脚本を考えているならセリフを「あてる」なんて言い方はしないし
それに漫画の制作過程はプロット→シナリオ→ネームだからネームの前にシナリオがあるのは二人の共通認識だわ
多分、あてた後で色々と最初のシナリオをイジったんだろ
0921メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:51:59.39
例えば脚本から、バスに乗るとか、お城に将軍としているみたいなワードを拾いだしてきてイメージボードを描く
Vコンテはその脚本をもとに、イメージボードで試行錯誤された世界を落とし込んでいく作業だな

なんでVコンテを作ったあとになってから
試行錯誤して世界観を作る作業すると思えるのか
そっちの方がわからない
0922メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:52:10.32
>>918
今は使われていないが、ハリウッドにはアラン·スミシーというものがある
あと著作者人格権には氏名表示権というものがあってな、不本意な場合は氏名を出させないこともできる
0924メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:57:41.10
>>922
これの実例だと初期のOVAであるBIRTHには脚本家が表記されていない
脚本家が完成品を見てあまりに違うと怒ってクレジットを拒否した
0925メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:58:55.24
>>900
たつきは脚本費(本来は料だが)をもらってないと明言した
テレ東は適切に支払われていると明言した
福原は制作会社が支払うものと明言した

つまりたつきに脚本料が支払われてないのは受けとる権利がないからだよ
0927メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:01:16.00
>>912
> ヤオヨロズがたつきに脚本料をたつきに支払ってないということは「そう」認識はされてなかったということでは?

ヤオヨロズからたつき監督への支払いだったのかは契約内容を見ないことには断定できないね
少なくとも脚本費に関しては製作委員会→脚本家という流れもあるらしいので

> けもフレを放送した各テレビ局が脚本印税をたつきに支払ってないということは「そう」認識されていなかったということでは?

公式の認識と違うところに払ったというならそれはただの勘違いだろうね

> それに田辺氏は脚本とシリーズ構成の契約で呼ばれているわけだから本人が不祥事を起こしたわけでもないから
> 報酬は最初の契約通りに支払われるよね

第三者の著作物を納品して契約完了とするのなら権利関係を片付けてなければその契約は不履行になり得るでしょ
どころか違法行為だね最早
本気でそんなことしてたんなら反社呼ばわりもやむを得まいよ
0928メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:02:21.03
シーくん、脚本費についてはヤオヨロズとたつきを同時に擁護するのは無理だぜ
0929メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:05:00.49
>>927
細谷が製作委員会はたつき監督含めてヤオヨロズと契約してると言っている
つまりアニメ制作の全てをヤオヨロズに発注してるわけだ
シーくんは先ずこの発言が虚偽であることを証明しなくてはいけない

ささ、どうぞ
0930メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:07:29.39
>>927
> 少なくとも脚本費に関しては製作委員会→脚本家という流れもあるらしいので
未だに全くソース出せないことをまだ言い張るのか

製作委員会が脚本家と契約してるとすると
ヤオヨロズの都合で脚本家を降板させたなら契約不履行だぞ

そしてヤオヨロズが新しい脚本家を連れてきたなら
その新しい脚本家と契約するのはヤオヨロズだろう
0931メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:08:32.23
>>927
けものフレンズにおいてKFPが直接たつきと脚本契約を結んでいた証拠プリーズ
映画においてそういう事例があるにしてもけものフレンズにあてはまる証拠が無ければ無意味やで
0932メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:12:22.23
たつきが脚本料をもらえる契約になってたらもらえてるはずだよ
もらえてないんだから、その権利はなかったということ

権利あるのにもらえてないなら、訴訟でもなんでも起こせばいい
警察に相談したっていいよ
本当に権利があるなら出るとこ出れば勝てる

石川さんの脅迫事件のときに自分もネットで叩かれて警察に相談してますって言ってたじゃん
ネット叩きの時は相談できて、脚本料じゃできないって理屈は通らない

出るとこ出てないってことは、たつき自身もらえる金だと今は思ってないってことだ
0933メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:15:23.22
妄想並べて反社呼ばわりとかシー君命知らずだな
反社疑惑を吹聴して捕まる事例もあるのに
0934メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:18:00.72
>>927
その理屈は田辺さんが脚本・シリーズ構成をしてなかったという証拠がないと通らないのだが

田辺さんとたつき、二人が書くこともアニメ制作上はあり得る
福原ですら田辺さんが脚本を書いてないとは一言も言ってない

反社とまでいうなら田辺さんが書いてないというソースをまず提示してくれ
0935メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:29:15.59
>>927
>ヤオヨロズからたつき監督への支払いだったのかは契約内容を見ないことには断定できないね
本当にヤオヨロズが関係ないなら福原Pはクソニートなんて煽りをせずにうちは関係ないと言えたはずだよね
細谷Pがヤオヨロズにと言ってるんだからもし違うなら否定する機会はなんぼでもあったのに

>公式の認識と違うところに払ったというならそれはただの勘違いだろうね
「より実情を反映したクレジットにしようとなり」とはあるけど監督に脚本費と印税をもらう権利があるなんてどこにも書いてないよね
もとからあった脚本を監督がいじりまくって別物にしたとしても実情に反映してることになる
なら脚本費も印税も監督に行ってないということはそういうことなんじゃないの?

>第三者の著作物を納品して契約完了とするのなら権利関係を片付けてなければその契約は不履行になり得るでしょ
つまり田辺さんが書いた全話分のシナリオはすでに納品されたってことでしょう?
それを監督がいじって別物にしたところで納品はされたんだから報酬ゼロはありえない
逆に監督がいじって別物にしたからあんたの報酬ゼロねのほうがよっぽど悪どいわな
0936メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:55:52.49
脚本家がAという脚本を書きました
監督がCという脚本を書きました

結果的にCの脚本が使われました

けもフレの場合、A脚本を魔改造してCにした疑惑があるけど、とりまおいといて

脚本家もきちんと脚本を納品しているので、この場合脚本料は脚本家に支払われます
0937メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:57:59.29
クレジット変更の理由が「スタッフが作品について語る機会が増える」だもんな
田辺さんの書いたものと内容が変わってるなら田辺さんに語れるわけないし
0938メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 14:02:39.96
その後わりとすぐざっくりがあったせいで
ヤオヨロズサイドもそれ以外の制作スタッフ誰も一期について語らなくなったのは皮肉だなあ…
0939メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 15:11:16.58
ビデオコンテの後に脚本というよりは、「この脚本で作ってね」という正規のオーダーがあるにも関わらず、
それをぶっちして勝手に作ったシーンを入れたりいじくりまわして、結果的に別の物にしちゃった的な流れだと思うんだよね。

前からよく例えられてる、醤油ラーメンをオーダーしたのに勝手に味噌ラーメンを出してきたみたいな。
しかも、美味しかったから良かったでしょ?(笑) ← 福原
こんな感じでさ。

アニメ制作における正規の流れの通りにやってたとは到底思えない。
0941メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 15:14:27.38
そんで、シーライオン君の姿勢は >>877 氏の言う通りだと思うんだけど、
仮に脚本を無視して映像を作ったりしていたとしても、たつきに (脚本費をもらえるような) 権利が発生するなんて事がある筈がない。
0942メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 15:15:49.27
>>913
> アニメ独自の世界観を求められ、2〜3ヶ月を費やして、試行錯誤がくり返され、イメージボードを描くのは
> Vコンテの後にやる意味が無いからね

意味がないというか、直接の関係がないと思うんだけどその二つ
けもフレにおけるビデオコンテの意義はキャラクターの動きやセリフの間に拘りたい総監督の意志のもとでその拘りに報いることなのだから、世界観のイメージボードは必要がないよね
0943メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 15:17:17.18
>>916
> 「お城に将軍としている」みたいなワードだけ与えて
> あとは担当者が勝手に想定して作っていたように

これは知らない話だな
どれの情報だろう?
0944メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 15:21:12.06
>>942
スタッフ総出で作業するときにイメージボードで世界観を共有しておくんだよ

イメージボード→コンテ→美術ボード→背景制作

という手順でもある

irodoriの場合このイメージボードと美術ボードの境目が曖昧かもしれないが
それは美術ボードがイメージボードのところで完成しているという話に過ぎない
0945メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 15:25:53.73
>>942
イメージボードという背景や設定の指標無しにコンテは描けない
合わせるセリフが無くてもコンテは描けない
例外は宮崎駿だが、こういうコンテをたつきが無から描いたと?
風立ちぬ https://imgur.com/gallery/td5pM2p
シーくんの理論は既に破綻してるんだよ
この事例があるからそうとは言えない、で無くけものフレンズにおいてこの資料が有るからこの事例に相当すると言わなければただの駄々だ
0947メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 16:27:23.90
脚本費に関してはたつきが司法的に動かない以上たつきが貰えると勘違いして炎上煽っただけのことなんだよな
あれを擁護してたのはマジで意味がわからない
0948メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 17:27:31.26
>>945
> こういうコンテを

「こういう」じゃなくて、もっと雑なやつなんじゃないの。
具体的には >>625 のような。このシーンって本編のどこにある訳?
実際には存在していない訳だけど、これも田辺氏の脚本にあったシーンだと?

更に、セリフの継ぎ接ぎは一期名物。
脚本通りにコンテを作っていれば、セリフの継ぎ接ぎなんてふざけた事態が起きる筈がない。

個人でゲームでも作ってみれば分かるけど、製作会社がやるような決まったラインでなんか誰も作っていない。
思いつきで要素を実装してみたり、シナリオを改変してみたり、それこそ前に進んだり後に戻ったりしながらやっていく。
こんなもの一般的なゲーム製作のフローで考えたらありえない訳だけど、個人製作なんてそんなもんなんだって。

自分はこういうのを同人的なやり方って言っているけど、たつき (irodori) のやり方ってのはそういうものだと思うんだよ。
そしてそれを現実として通してしまったのが「情報共有ができない」やり方なんじゃないのかな。
0950メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 17:42:01.60
>>948
その通りだよ
用意された物を使わず好き勝手やった、個人製作ならどうぞご自由にだけど仕事として請け負って納期までに納品しなければならない
一期は吉崎が頭下げて出資者に納得してもらったけど、二期では情報の流れを正常化してくれと言われた
仕事だから当然だな
それを福原が突っぱねたから契約は纏まらずにヤオヨロズが断ったことになる
0951メロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 17:43:15.33
>>949
ヤオヨロズどころかサンライズ
タツノコにもいたぞ
業界でのキャリアはけものフレンズの辞典で10年ある
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況