X



<80年代前後>カメラにまつわる思い出43

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん脚
垢版 |
2022/11/20(日) 22:38:17.91ID:kU0Cr/oR
昔懐かしい80年代前後のカメラやレンズの話をするスレです。

前スレ
<80年代前後>カメラにまつわる思い出38
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1626263131/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出39
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1632296230/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出40
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1653181760/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出42
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1660778188/
0021名無しさん脚
垢版 |
2022/11/20(日) 22:46:49.98ID:kQUZ+yF1
>>1乙です
0022名無しさん脚
垢版 |
2022/11/20(日) 22:47:58.58ID:kU0Cr/oR
保守オシマイ
仲良くマターリいきましょう

キシアンは放置推奨
0023名無しさん脚
垢版 |
2022/11/20(日) 23:08:17.21ID:tDS0sCHY
写りってそんなに大事か?
一定水準に達していれば問題視する必要なかろうに
なんでそこまで写り写りと騒ぎ立てるんだ?

写真撮るのにそこまで写りが重要か?
そもそも写りがいいって何のこと?

写りの差が1と1.1だったとしたら
スキルの差は1と100くらい違うのとちゃうの?

話題にするなら後者を語った方が100倍も有益だよ
0024名無しさん脚
垢版 |
2022/11/20(日) 23:23:01.09ID:zLoKVj/b
↑↑↑

はい皆さん!

こうやって一方的に持論を振り回したかと思えば
「撮りたいものが無い」「惰性でカメラ買ってる」
などと言い訳じみたことを呟いたりする

写真のスキルとか言いながら自分の作例はひとつも公開せず
他人の撮ったものはすべてくだらないと信じ込んでいる
気の毒なオッサンこどもの成れの果てがコイツです

完全スルーで行きましょう
0026名無しさん脚
垢版 |
2022/11/20(日) 23:27:44.63ID:2q0SEuKs
>>23
□PENTAXIAN(ペンタキシアン):1.PENTAXブランドに熱い思いをもったファン
2.PENTAXブランドを狂信し、カメラ板のスレッドに出没する荒らし
※2.の特徴
(1)安倍晋三元首相の知人
————————
0453 名無しさん脚 2022/05/21 13:36:39
ちなみに社会的地位の話を少しだけバラすと 元総理と個人的な付き合いのある人間で鳴沢村の別荘にも何度もお邪魔してるよ
身バレさせたら諸君ら驚愕するか平謝りだねwww
—————————
(2)ペンタックスSシリーズを崇拝しているが、実際に使っているのはペンタックスQ…
(3)オリンパスや故.米谷美久氏に敵意を抱いている
(4)レンズの性能・描写は、ライカもコンタックスもニコンもキヤノンもミノルタもペンタックスもオリンパスもフジもコニカも…どれも同じと信じている
(5)レンズを自作しており、市販レンズよりも自作レンズの方が素晴らしい写りをすると信じている
(6)評論家やカメラ雑誌などの第三者の評価を参考にするのは良くないと信じている
(7)カメラ板の住人はステレオタイプ症候群に陥っており、撮影よりもカメラが好きと信じている
(8)なぜそれを撮影するのか、なぜそのカメラを使うのか、なぜそのレンズを使うのかを熟考してから撮影しないといけないと信じている
(9)撮影対象を決めてから撮影機材を選ばないといけないと信じている(ex.レンジファインダーカメラで花、虫、水滴、梢の撮影をするのはおかしいと信じている)
(10)表現力はレンジファインダーカメラより一眼レフカメラの方が優れていると信じている
(11)カメラに飽きた、撮りたいものがない、理想の写真が撮れない…が口癖の鬱病罹患者
0027名無しさん脚
垢版 |
2022/11/20(日) 23:46:39.54ID:6CAvDr7w
>>23
確かお前、カメラ板の「今日使ったカメラ・レンズ・フィルムを報告スレ」で自分の機材の話をふったのに誰にも構ってもらえなくて総スカンを喰らっていたよな

自分の機材の話は有益で、他人のカメラやレンズの話は無益なのか?

このスレでも、お前の味方はいないから、タカトシみたいに隔離スレでも立ててすっ込んでろ!
0028名無しさん脚
垢版 |
2022/11/20(日) 23:58:51.00ID:2q0SEuKs
>>1 乙カレーライス

<過去スレ>

80年代の思い出(美子も久美子も優ちゃんも)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1388838278/
80年代のカメラにまつわる思い出12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1401803757/
80年代のカメラにまつわる思い出13
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1407840708/
80年代のカメラにまつわる思い出14 [転載禁止]c2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1417583058/
80年代のカメラにまつわる思い出15
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1424174579/
0029名無しさん脚
垢版 |
2022/11/20(日) 23:59:57.11ID:2q0SEuKs
>>1

続き

80年代のカメラにまつわる思い出16
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1430604872/
集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね17
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1436194251/
集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね18
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1441619868/
集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね19
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1448443907/
<主に80年代>カメラにまつわる思い出20
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1451563375/
0030名無しさん脚
垢版 |
2022/11/21(月) 00:00:44.38ID:XAiAsISJ
>>1

続き

<主に80年代>カメラにまつわる思い出21 
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1458164931/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出22
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/camera/1465826458/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出23
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1509205876/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出24
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1528007469/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出25
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1544699819/
0031名無しさん脚
垢版 |
2022/11/21(月) 00:01:24.03ID:XAiAsISJ
>>1

続き

<80年代前後>カメラにまつわる思い出26
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1557626496/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出27
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1569231343/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出28
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1575500297/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1579516487/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1584254681/
0032名無しさん脚
垢版 |
2022/11/21(月) 00:02:56.60ID:XAiAsISJ
>>1

続き

<80年代前後>カメラにまつわる思い出31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1589074999/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出32
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1592405474/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出33
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1596240711/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出34
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1600404011/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出35
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1608475615/
0033名無しさん脚
垢版 |
2022/11/21(月) 00:07:27.95ID:XAiAsISJ
>>1

続き

<80年代前後>カメラにまつわる思い出36
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1614898042/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出37
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1620305748/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出38
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1626263131/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出39
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1632296230/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出40
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1643536475/
0037名無しさん脚
垢版 |
2022/11/21(月) 00:33:26.59ID:S/kntGuV
自動巻き上げなー
フィルムベースがPET系だったか薄いやつあるけど、ああいうのだとなんか不安になる
0038名無しさん脚
垢版 |
2022/11/21(月) 06:58:28.75ID:qSBZ8uac
あのワインダー用という二倍巻きの奴ね。イルフォードだったか。
PETだったら丈夫なので少々薄くても何ともないはずだが
パーフォレーションを齧ったという話がある以上はアセテートだな
0039名無しさん脚
垢版 |
2022/11/21(月) 07:36:27.37ID:qSBZ8uac
いや、言われてみればPET化して薄肉化をしたという
話でもあったような気もするな。もう忘れたわ。
0040名無しさん脚
垢版 |
2022/11/21(月) 11:37:54.45ID:mLXGBtHa
全部巻き上げてから撮った分を巻き戻すほうが、撮った写真を確実に残して撮ってない部分は最悪捨てても良いので安全
0041名無しさん脚
垢版 |
2022/11/21(月) 16:48:06.11ID:BREeNTfh
看過されるって面白いな。
感化されるわ。
0042名無しさん脚
垢版 |
2022/11/21(月) 17:21:51.28ID:b5KyKOW4
>>27
正確に言うと、撮影報告スレなのにまだカメラに付けても使ってもない機材の話をして
スルーというかスレ違いを指摘されたのでキレた
撮るものがない撮るものがない喚いてるのも含めて、機材に一番こだわってるのはコイツ

自分はレンズグルメ()とも言っていたな 
周辺が入らない1/1.7センサーのペンタックスQでどうレンズを味わい尽くすのか知らんけど
0043名無しさん脚
垢版 |
2022/11/21(月) 17:23:24.17ID:xozuZ4fm
あんまり弄るとまた発狂するかもよ
0044名無しさん脚
垢版 |
2022/11/21(月) 17:33:02.46ID:ng+X4oVp
>>40
一時期EOSの普及機がやってたね
あの時期のEOSのギミック好みは面白いっちゃ面白いんだが、ほぼ後々に残ってるものがないという
0045名無しさん脚
垢版 |
2022/11/21(月) 18:09:41.12ID:B9L7QgKr
ギミックでなく正しく実用だろ
時系列と逆に記録されるというデメリットもあったが
事故対策を優先させたわけだろう
銀塩が廃れ趣味嗜好品になったから
そういうフールプルーフに振る必要もなくなった
手巻きともなればいよいよ現実的じゃないし
0046名無しさん脚
垢版 |
2022/11/21(月) 18:41:10.70ID:lQFgOcpO
>>44
プリワインドという仕組みを知らずに初めて裏蓋を閉めた時のあの動揺、思い出したw

まさにこのスレの意味
0047名無しさん脚
垢版 |
2022/11/21(月) 19:40:27.07ID:ng+X4oVp
プリワインディングが廃れたのは銀塩が廃れるより前だったでしょ
他社の追随もなかったし

プリワインディングは実用性が強いと言われたらそれはそうかもしれないが
他にも色々あったじゃん、EOS700のダイヤルとか、EOS10のアートコードとか
RTのRTモードも実用機能っちゃ実用機能だけど、それが必要で買った人は多分一握り
0048名無しさん脚
垢版 |
2022/11/21(月) 20:09:46.38ID:ZHYiQyzz
F3のAEロックでいつも指がつりそうになっていたのを思い出した
「みぎてじゃなくあ左手の薬指で押すんだよ」と笑われた思い出
0049名無しさん脚
垢版 |
2022/11/21(月) 20:27:31.04ID:4HEhlznN
なんでF3とか使いたがるの?
ニコマートでいいじゃん
レンズが同じなら写りは同じだよ
0050名無しさん脚
垢版 |
2022/11/21(月) 20:39:43.34ID:I+LOyxEN
保守だ
minolta XG-S
0051名無しさん脚
垢版 |
2022/11/21(月) 20:44:17.23ID:I+LOyxEN
F3はカッコイイけどファインダー表示が俺は好きになれなかったな。
同様にFAも見辛い。
ニコンならFE系が一番見やすくて好き。
AFなら801とか90とかだね。
0052名無しさん脚
垢版 |
2022/11/21(月) 20:44:18.18ID:u2rHOwX5
>>49
高級機は内面反射への対応が入念なのだ。
厳密には写りは変わると言えるのだ。
0054名無しさん脚
垢版 |
2022/11/21(月) 21:02:25.84ID:4HEhlznN
>>52
F一桁とニコマートの写りの違いある?

>>53
それで写りがかわる?
0055名無しさん脚
垢版 |
2022/11/21(月) 21:06:54.85ID:iBuFf5vw
質問を装って絡み始めるペンタッ屑
またわいて来た?
0056名無しさん脚
垢版 |
2022/11/21(月) 21:49:29.66ID:9KKa5Uho
本日のNGID

ID:4HEhlznN

以上、業務連絡でしたw
0057名無しさん脚
垢版 |
2022/11/21(月) 21:57:40.69ID:9KKa5Uho
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

                     |\
┌──────────┘- \
│  気の触れた方が          \
│                     /
└──────────┐- /
      ヽ(´ー`).ノ       |/
        (  へ)
        く

                  - = ≡三                    |\
               - = ≡三  ┌──────────┘- \
               _ = ≡三    │                     \
                ̄ = ≡三    │     いらっしゃいます       / ID:4HEhlznN
               - = ≡三  └──────────┐- /
        (´ー`)        - = ≡三                     |/
      ( ヽ ヽ)
       /  >
0058名無しさん脚
垢版 |
2022/11/21(月) 23:27:54.66ID:o6KXACR9
>>47
それらは明らかにギミックだろ
700持ってるぜw
0059名無しさん脚
垢版 |
2022/11/21(月) 23:37:29.56ID:MmZzyl/y
ギミックといえば、F2のシャッターがダイヤルの途中でも使えるってのを最近youtubeの解説で知ってカッコいいとおもった。
オリンパスも中間のシャッターが使えたらカッコ良かったのに。
0060名無しさん脚
垢版 |
2022/11/22(火) 00:49:03.51ID:L2dpxUmP
>>54
写りじゃなくて、認識性の話ししてんだよ、よく読め。
0061名無しさん脚
垢版 |
2022/11/22(火) 03:35:36.57ID:ZreRGOHH
いいと思うならお前はニコマートだけ使ってろよ
で、二度とここに現れるな、きえうせろ
0062名無しさん脚
垢版 |
2022/11/22(火) 06:58:13.78ID:5VAOUCyZ
F3ってAEロックできるんだ、3年使ってるけど知らなんだ。
横チンはみ出て毛が生えたい焼きくん。
0065名無しさん脚
垢版 |
2022/11/22(火) 11:44:16.41ID:RwLJBSCP
知らなかったといえば
ニコンレンズの最小絞りロックボタンが90度回るの知らなかったわw
最小絞りにするたびにロックされてめんどいなと思ってたw
0066名無しさん脚
垢版 |
2022/11/22(火) 13:44:48.13ID:iwjMfH47
古い仕様
0067名無しさん脚
垢版 |
2022/11/22(火) 15:54:08.11ID:8ONu6KRM
80年代じゃないけどFM3AはAEロック【オート時のみ】しやすいよ。針見てSSが低めの位置に合わせると明るい感じに仕上がる。暗めにしたかったらアプリで調節。
0068名無しさん脚
垢版 |
2022/11/22(火) 16:30:13.11ID:QklfbylK
>>51
一番見やすいのは、ニコンF高倍率ファインダ+Dスクリーン
0069名無しさん脚
垢版 |
2022/11/22(火) 16:37:59.79ID:51A+R1ns
近視だからミラーレスから一眼に変えるとファインダー見づらってなるわ
AF、スプリット、プリズム、距離計見たいな合わせるだけでピントが合う簡単なものしかつかわん
MFはマグニファイヤーないと無理
0070名無しさん脚
垢版 |
2022/11/22(火) 17:57:08.87ID:WA17TuoF
プレワインディングはフジやリコーのコンパクト機がずっと採用してたように思う
GR1もプレワインディングだったような
前スレ最後にチラッと話題に出たAPSてコンパクト機のフィルム装填をいかに簡単にするかに重きを置いたんじゃないかと
0071名無しさん脚
垢版 |
2022/11/22(火) 19:06:49.22ID:LE1M6jB9
間違えて裏蓋開けちゃった時に撮影済みカットは助かるんだよな
不得手な人も使うコンパクト機では有用な機能だったと思う
0072名無しさん脚
垢版 |
2022/11/22(火) 19:34:47.64ID:5z7Y7/Dz
きっちり巻かれているのでうっかり開けても案外大丈夫だよ
0073名無しさん脚
垢版 |
2022/11/22(火) 21:29:17.80ID:c37d6dOv
ニコンFEのAEロックが分かり辛くてな…
ロックしているんだから針は動くなよと何時も思ってた。
そのうちFE使う時はマニュアル露出する方が多くなったよ。
0074名無しさん脚
垢版 |
2022/11/22(火) 22:06:48.33ID:o7Hro9uo
>>59
マニュアル露出のときは中間シャッター使えないけど絞り優先自動露出のときは中間シャッターを使えるのでは?
例えばOM-4系でスポット測光+シャドーコントロールなら露出値がアンダー側へ2+2/3段補正されるはず
0075名無しさん脚
垢版 |
2022/11/22(火) 23:35:00.15ID:cA/sLIM0
メカシャッターで中間速度が使えるのってF2の他にあったっけ?
0076名無しさん脚
垢版 |
2022/11/22(火) 23:49:19.56ID:hVnLmmmt
Nikomat FT系は中間速度が使える。1/250から上みたい。
0078名無しさん脚
垢版 |
2022/11/23(水) 00:26:07.01ID:VmvHwa8V
リコーは1/30が使えた。
普通は1/32だっけ?
子供だったのでテレビが綺麗に映るというこのモードが欲しかった。

シャッタースピードは絞り同様作画効果があるが、それをプレビューできないので進化できなかったと思う。
0079名無しさん脚
垢版 |
2022/11/23(水) 00:58:44.64ID:8T1/X3Y6
>>73
ワイは明暗差の差分がわかって良いなと思ったけどな。
0080名無しさん脚
垢版 |
2022/11/23(水) 01:04:03.11ID:80EeMNMe
一眼レフがレンジファインダーを完膚なきまでに駆逐したおかげで
あたかも瞬間冷凍されたかのようなライカだが
かえって後世を汚すことなく居続けられたのも一眼レフのおかげだったりする

そういう意味でも1954年はカメラ界におけるセンセーショナル年であったと言えよう
この年がクイックリターンミラーの誕生であったことは誰もが知るところである
0081名無しさん脚
垢版 |
2022/11/23(水) 02:24:54.37ID:9Y8MJPYM
ライカはずっとミラーレス
(R以外)
0082名無しさん脚
垢版 |
2022/11/23(水) 04:02:01.24ID:aFyQB1/6
ライカフレックス「せやな」
ビゾフレックス「せやな」
0084名無しさん脚
垢版 |
2022/11/23(水) 07:37:50.64ID:zzN925us
>>83
二重像合致式距離計を内蔵していたなら、その中にはミラーが入ってる可能性が高いんだが。
0085名無しさん脚
垢版 |
2022/11/23(水) 07:58:15.03ID:c4SJUhO0
>>75
PENTAX LXが初期のカタログには高速側(メカニカルシャッター)で
中間シャッターが使えると書いてたあったけど途中からその記載は消えた。
0086名無しさん脚
垢版 |
2022/11/23(水) 08:26:20.39ID:Srm6tTJf
どうたとえるかな、
言うなれば錘の支点を動かすような調速の機構では中間速度が使えるが
ガバナーの噛み合わせを変えるような速度ではできない
だから中間速度は高速側だけという形になる

でも電子シャッター機はできるのもあるかも
0087名無しさん脚
垢版 |
2022/11/23(水) 08:31:22.21ID:BlOzvFJ+
>>80
ペンタキシアンは精神病院へ逝ってよし

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1574006988/695
695 名無しさん脚 [sage] 2022/11/13(日) 18:02:21.51 ID:coZAWcPB
撮影枚数よりカメラやレンズを買う方が多い
そして買っても撮影しない
撮影したいものもない
今日もカメラ持って出かけたけど
出かけた先はカメラ屋だったりして
結局1枚も撮らずにレンズ複数買って帰宅した

なんでいつもこうなるんだよ?

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1574006988/698
698 名無しさん脚 [sage] 2022/11/13(日) 23:45:32.82 ID:coZAWcPB
同じレンズが5本10本と増殖して麻痺して来るんだよ
安く売ってると歯止めが利かなくなって買い増し買い増し
0088名無しさん脚
垢版 |
2022/11/23(水) 08:48:37.29ID:80EeMNMe
一眼レフの隆興から70年、ついにカメラ界の歴史が動きつつある
ミラーレスという過渡期の産物も消えつつあり、台頭してきたのがスマホである
とはいえ、ここで語られる80年代はまさに大手4社の一眼レフ全盛期であって
その始祖であるペンタックスがカメラファンの記憶から消えることはない
0090名無しさん脚
垢版 |
2022/11/23(水) 09:01:44.66ID:su3kZVVq
いつものようにペンタキシアンに惑わされる年齢60歳代前半。
0091名無しさん脚
垢版 |
2022/11/23(水) 11:14:32.74ID:bru0Qw2R
M3からM4-PまでのM型ライカは、1-1/8,1/15-1/30,X(1/50),1/60-1/1000
の間で中間速度が使えた。
M5だけ特殊で、1/2-1/1000まで連続無段階に使えた。
0093名無しさん脚
垢版 |
2022/11/23(水) 11:34:59.59ID:2GuE7VHG
電池が切れたらフォーカスリングすら回らない現代。
今振り返るとシャッターが機械式かどうかなんてどうでも良い問題だった。
雑誌の記事の言いなりだった。
0095名無しさん脚
垢版 |
2022/11/23(水) 15:53:39.82ID:B+YDZm5u
ここ数年でメカシャッターの意味合いが変わりつつあるよなあ
0096名無しさん脚
垢版 |
2022/11/23(水) 16:06:05.50ID:nUcXPaYH
天体写真が趣味だった人は、80年代後半〜90年代のカメラの新製品動向をほとんど知らないし興味もないまま
デジタル時代を迎えた人がかなり多い
バルブがメカシャッターだった機種か、無電源化した67を最後まで使ってたってケース
0097名無しさん脚
垢版 |
2022/11/23(水) 20:31:04.54ID:PqyMC0Yz
そういや天体写真撮る人は何故かバル自由雲台使う人が多かったな
0098名無しさん脚
垢版 |
2022/11/23(水) 20:35:43.55ID:nUcXPaYH
そもそも自由雲台には選択肢自体があんまりなかった
0099名無しさん脚
垢版 |
2022/11/23(水) 20:45:33.77ID:VmvHwa8V
最初期のデジカメの汚い色を見て俺の目がおかしいんか? こんなもんいらんわと思ってカメラに興味をなくした。
10年後気がつくとデジカメでもフィルムで撮ったかのような高演色の写真が撮れるようになっていて、自分が時代に乗り遅れてしまったことに気がついた。
0100名無しさん脚
垢版 |
2022/11/23(水) 20:58:00.62ID:i+tyli5Y
10分の歴史学習で追いつけるよ安心して
0101名無しさん脚
垢版 |
2022/11/23(水) 21:02:39.22ID:80EeMNMe
レンジファインダー&二眼レフからの一眼レフへの大変革を体感したかった
猫も杓子も前者に奔走する中で旭光学だけが突然一眼レフで勝負をかけてきた
当初、市場は冷ややかだったもののクイックリターンの投入で流れが変わった
0102名無しさん脚
垢版 |
2022/11/23(水) 23:00:59.90ID:aFyQB1/6
>>95
もう変わってるな
物理的遮光の意味になってんな
同じように電子シャッターの意味も変わった
0103名無しさん脚
垢版 |
2022/11/23(水) 23:02:09.38ID:aFyQB1/6
>>101
昭和に生まれて暴走族やりたかった
とのたまってるガキみたいだな
0104名無しさん脚
垢版 |
2022/11/23(水) 23:07:51.31ID:xY7C/5K3
右往左往するゴミが何か言ってるな
言えば言う程大嫌いにしか成れない爺と同次元に成るのにな
0105名無しさん脚
垢版 |
2022/11/23(水) 23:36:55.82ID:0fsTVQ5o
天体写真はデジタルになってからウソ臭い写真が増えた。
0107名無しさん脚
垢版 |
2022/11/23(水) 23:45:48.47ID:yfPmVwlD
ある意味ネガがあると強みに感じます。
0108名無しさん脚
垢版 |
2022/11/23(水) 23:46:01.25ID:yfPmVwlD
ある意味ネガがあると強みに感じます。
0109名無しさん脚
垢版 |
2022/11/23(水) 23:46:45.51ID:yfPmVwlD
ある意味ネガがあると強みに感じます。
0110名無しさん脚
垢版 |
2022/11/23(水) 23:48:23.77ID:80EeMNMe
奇しくも現在、日本対ドイツをやってるけど
日本が勝っても文句言う人いるのね
0112名無しさん脚
垢版 |
2022/11/24(木) 00:00:26.72ID:u7P4L9YX
まあ保守・ネトウヨ・自民支持者と自民党員がお金以外で本質的に心理的に
スポーツを応援できないのは世界が知ってるけどそれか?
0113名無しさん脚
垢版 |
2022/11/24(木) 00:03:03.82ID:9N0h2gKc
日本=旭光学
ドイツ=ライカ

日本が勝ったよ\(^o^)/
0114名無しさん脚
垢版 |
2022/11/24(木) 00:04:14.25ID:u7P4L9YX
別ニコンでもトプコンでもいいやんリンホフローライでも良いし
0115名無しさん脚
垢版 |
2022/11/24(木) 00:19:08.35ID:obP4jcOk
>>101
> 猫も杓子も前者に奔走する中で旭光学だけが突然一眼レフで勝負をかけてきた

その頃に熱かったのはペンタプリズムを使った一眼レフ開発
いろんなメーカーが『鋭意開発中!』みたいにアドバルーンを上げるのにまったく試作機の実物が出てこない
「一眼レフは蕎麦屋の出前」
「ペンタプリズム一眼とお化けは、出るぞ出るぞといって全然出ない」なんて冷やかされてた

そんなところに現れたのがオリオン精機のフェニックス、のちのミランダやなw
0116名無しさん脚
垢版 |
2022/11/24(木) 02:13:14.81ID:w3e3EY2F
>>101
一眼レフから二眼レフにそしてレンジファインダーに進化したんやぞ?
そしてミラーレスに回帰してる、
0117名無しさん脚
垢版 |
2022/11/24(木) 03:43:03.21ID:wcf6q+Oa
一眼レフの決定版
ニコンF
0118名無しさん脚
垢版 |
2022/11/24(木) 06:56:15.96ID:0g+t8riD
機械式シャッターの精度はブラマイ30%まで誤差が許容されてた
傾向として低速はだいたい正確で、高速側になるほど遅い
最高速だと誤差の限界に近い程遅いものは実際あった
0119名無しさん脚
垢版 |
2022/11/24(木) 07:10:01.97ID:pc4jTTdy
そら露光量への影響の度合いが違うからさ
スリット幅が細くなればなる程誤差の影響が増大
低速側は露光量の母数がでかいから自ずと誤差の影響は小さくなる
極端には30秒露光で3秒くらい増減しても実質殆ど影響がない
0120名無しさん脚
垢版 |
2022/11/24(木) 07:17:22.41ID:BXRSI8Xu
【仙台】「草刈りを終えて帰る途中だった」 商店街でナタと鎌=@男(36)を逮捕 銃刀法違反容疑

銃刀法違反の疑いで逮捕されたのは、青葉区千代田町の自称土木建築作業員・庄子博容疑者(36)。

警察によると、庄子容疑者は22日午後3時40分頃、青葉区の一番町四丁目商店街の路上で、正当な理由がないにもかかわらず、ナタ(刃長19センチ)と鎌(刃長7センチ)を持っていたとされている。

「刃物を振り回している男がいる」という通報を受けた警察が現場に駆け付けて逮捕したもので、庄子容疑者は「草刈り作業を終え自宅に歩いて帰る途中だった」と供述しているという。

また、庄子容疑者は「コンビニでビールを買って飲んだ」とも話していて、警察が当時の状況を詳しく調べている。
0121名無しさん脚
垢版 |
2022/11/24(木) 13:30:56.35ID:VI1/EpF1
α8700iの8000分の1は誤差許容範囲ぎりぎりの遅さだったと言われてたね
0122名無しさん脚
垢版 |
2022/11/24(木) 13:40:07.42ID:0g+t8riD
ペンタLXの1/2000は実測1/1550だったという雑誌記事を読んだ記憶がある。
あと、New F-1は高速シャッターの精度を上げるために
作動音とショックはさておいてスプリングを強くした、
というこれも受け売り・読んだ記憶が。
0123名無しさん脚
垢版 |
2022/11/24(木) 14:19:33.35ID:iNzHZj97
NF-1はスリット幅を広げるために幕速を上げている
これでシンクロ速度も1/90に上がってる
0124名無しさん脚
垢版 |
2022/11/24(木) 18:43:44.88ID:5VrGFU6Y
ニコンF2の1/2000秒シャッターは、高速シャッターそのものが目的ではなくシンクロ1/80が目的だったとか
0125名無しさん脚
垢版 |
2022/11/24(木) 19:19:31.24ID:9N0h2gKc
このレンズの写りがいいと書いてあればそれを鵜呑みにするのか?
ズミクロンだから?はあ?知るかw

F値を無理してないから写りがいい?はあ?勝手に行ってろよw

そもそも、写りがいいって何なの?自分で撮って自分で判断しろよ
それとも、写りや味まで赤の他人に決めてもらうか?
0126名無しさん脚
垢版 |
2022/11/24(木) 20:38:34.31ID:T5ojEP03
F2/F-1/X-1で一番1/2000シャッターの精度が高かったのはX-1だよ。
まあ機械制御のF2やF-1と違ってX-1は電子制御だから当たり前と言っちゃ当たり前(笑)
ただ当時はプロ機なのにAEとか無いだろとか言われてた時代だし、その価値をちゃんと評価されてなかった気がする。
F-1はNew F-1に、F2はF3にバトンタッチして電子制御になったからな。
0127名無しさん脚
垢版 |
2022/11/24(木) 21:36:42.25ID:9N0h2gKc
ペンタが一眼レフを出した時
ライカ信者からは総スカン喰らったろうし
世界初の絞り優先AE一眼を出せば
プロはオートなんて使わないと怒られた
そしてM42からKマウントに変えた時
怒号が鳴りやまなかったらしい

とはいえ、未だに世界で一番愛されてるレンズはタクマーだったりする
0128名無しさん脚
垢版 |
2022/11/24(木) 22:14:05.95ID:oK7IV2gW
>>127
ペンタキシアンは精神病院へ逝ってよし

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1574006988/695
695 名無しさん脚 [sage] 2022/11/13(日) 18:02:21.51 ID:coZAWcPB
撮影枚数よりカメラやレンズを買う方が多い
そして買っても撮影しない
撮影したいものもない
今日もカメラ持って出かけたけど
出かけた先はカメラ屋だったりして
結局1枚も撮らずにレンズ複数買って帰宅した

なんでいつもこうなるんだよ?

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1574006988/698
698 名無しさん脚 [sage] 2022/11/13(日) 23:45:32.82 ID:coZAWcPB
同じレンズが5本10本と増殖して麻痺して来るんだよ
安く売ってると歯止めが利かなくなって買い増し買い増し
0129126
垢版 |
2022/11/24(木) 22:39:02.89ID:T5ojEP03
ツッコミ貰う前に自己レス
New F-1のシャッターは、正確には機械制御と電子制御のハイブリッドだったね。
0130名無しさん脚
垢版 |
2022/11/24(木) 23:07:04.93ID:pc4jTTdy
NF-1のハイブリッドシャッターは
低速ガバナーを電子制御に置き換えたもの
高速は依然機械式だよ
0131名無しさん脚
垢版 |
2022/11/24(木) 23:24:40.58ID:obP4jcOk
うちになぜか手放せないキヤノンEFがあるけど、あれのシャッターはコパルスクエアを使って機械と電子のハイブリッドを試してみたNew F-1の実験台みたいな感じかな?
0132名無しさん脚
垢版 |
2022/11/24(木) 23:28:24.78ID:BuKkzFra
EF重いけど使いやすくて好き
いまだに年に1本はフィルムいれている
電池食いは諦める
0133名無しさん脚
垢版 |
2022/11/25(金) 01:23:47.81ID:ROChHyAw
EF俺も好き
ヤフオクに流しても、好きなものを手放した割に大して値段がつかないのがどうせわかりきってるからってのもあるけど

ニコマートELも好き、電池の格納場所とか
ちゃんとワインダーとEL2も揃えてるぜ
手のサイズ次第なんだろうけど、ちょっとごついくらいが持ちやすい気がする
0134名無しさん脚
垢版 |
2022/11/25(金) 02:30:45.02ID:HHj30L40
ペンタのスレに間違えて書き込んでしもたw

あんがいEF好きがいて嬉しい
境界期のカメラで、それまでの機械式の手触りと重みの中に当時の新機構が詰め込んであるから、シッポまでアンコが詰まって凝縮された感じ
検索するとEFレンズしか出てこないけどなw

>>133さんと同じで、共通の雰囲気があるニコマートELも好きで持ってます
使い終わったら電池を抜くのに指を突っ込む、酔っ払いの介抱みたいな儀式も今になると個性
0135名無しさん脚
垢版 |
2022/11/25(金) 05:52:00.64ID:67dOq7p6
なぜ底面に電池収納しなかったのだろう、謎
0138名無しさん脚
垢版 |
2022/11/25(金) 07:04:52.47ID:ypV5m4gE
new F-1 の高速シャッターってのは普段は電子制御で
電池を抜くと機械式が働くとかではなかったっけ
0139名無しさん脚
垢版 |
2022/11/25(金) 07:29:54.85ID:MleHPvNt
レリーズはそうだな
電池が切れたら抜かなきゃならない
0140名無しさん脚
垢版 |
2022/11/25(金) 10:14:45.14ID:Rt9F2bbG
ドラ付のNF-1の電池交換は面倒臭かったな
ドラのバッテリー外してドラ本体外して電池室グリップを外す
突然切れることはないから対処はできたけど
ニッカドからケーブル繋ぐのもあったが一蓮托生になる諸刃の剣

>>138
違う
スローとAEだけ
電池を抜くとそれらが使えなくなる
切れた電池が入ってると何もできなくなる
いやBだけできたかな?
0141名無しさん脚
垢版 |
2022/11/25(金) 10:18:18.25ID:8hAfY7bG
あ〜、なんかドラ焼き食べたなってきたわ。
0142名無しさん脚
垢版 |
2022/11/25(金) 10:19:53.36ID:NssLKpI5
スローは影響でかいから電子制御が正義
機械式なんて縦撮り横撮りでズレるし最悪
高速シャッター精度いらん誤差
0143名無しさん脚
垢版 |
2022/11/25(金) 10:28:40.08ID:Rt9F2bbG
> 機械式なんて縦撮り横撮りでズレるし最悪
イミフ
幕速と混同してんのか?
ゼンマイの事言ってんのか?
0144名無しさん脚
垢版 |
2022/11/25(金) 11:11:57.30ID:NssLKpI5
機械式シャッターの調整出したことないんか?
0145名無しさん脚
垢版 |
2022/11/25(金) 12:09:54.65ID:ypV5m4gE
>>140
NF-1はAEファインダーを載せると絞り優先モードになる、
ってことはシャッター優先とマニュアルのモードだけ
高速側は機械式になるってこと?
0146名無しさん脚
垢版 |
2022/11/25(金) 12:16:40.02ID:8unPNbgA
シャッターのスローなんてセルフタイマーのジ~~~カシャとバルブ機構を組み合わせれば機械式でいくらでもできそうなのに。
0148名無しさん脚
垢版 |
2022/11/25(金) 14:13:49.29ID:/eXrvC+j
ジナーPのダイヤルのトルク感と、連動するボードの動きがたまらんかった。
0150名無しさん脚
垢版 |
2022/11/25(金) 17:56:24.94ID:Fx2GE1C7
>>145
AEファインダーじゃなくても使えるよ絞り優先AEは
ファインダー内表示が対応してなくてシャッター速度がわからないけどね
0151名無しさん脚
垢版 |
2022/11/25(金) 21:40:27.54ID:Fm8a3gRG
キヤノンEFはスイッチ入れると出て来る巻き上げレバーがカッコイイのだ。
ああいうギミックが儀式めいていて好き。
0152名無しさん脚
垢版 |
2022/11/25(金) 21:57:34.27ID:sqFN5ol1
>>146
実際、そういうカメラもあった様な気はする。
例えばニコンのF2なんか、1秒以上のスローシャッターは
セルフタイマーを使ってた様な気がするけど、正直使った事が無いんだよね。
一部の1眼レフなんか、1/8(だったかな)よりスローなシャッター速度を省略してたしさ。
0154名無しさん脚
垢版 |
2022/11/25(金) 23:45:12.24ID:um+o231P
シャッタースピード優先AEの使い道について
0156名無しさん脚
垢版 |
2022/11/26(土) 00:04:49.87ID:eF1bEehA
>>154
わからないなら、大人しくプログラムで撮影してろって所だな。

まあ、速度優先は少数派だしな(コニカとか)。
0157名無しさん脚
垢版 |
2022/11/26(土) 00:40:45.19ID:b4JEfHQV
>>154
動きのある被写体を撮影するときに使うんかな?知らんけど
0158名無しさん脚
垢版 |
2022/11/26(土) 06:50:48.90ID:LBSbnRG7
ブレ量をコントロールするなどと
考えたこともない奴がいるのか
存在自体がスレチだろ
0159名無しさん脚
垢版 |
2022/11/26(土) 07:37:26.39ID:bU/0ZGgl
F2のセルフタイマーって案外正確で感心する。
昔は機械式の外部タイマーが用品メーカーから出ていたが
あいつらはそんな精度はない。
0160名無しさん脚
垢版 |
2022/11/26(土) 10:58:56.58ID:tTtpyy+i
>>156
AとSとPの違いは絞りを優先するかSSを優先するか、どちらも優先して中間にするかの3択だぞ
シーンセレクトとかオートと勘違いしてないか?
0161名無しさん脚
垢版 |
2022/11/26(土) 11:07:40.10ID:ae3DvVDO
サーキットでの流し撮りはSS優先で撮るが、絞り優先でSS見ながら撮れば同じ事。
急激に陽射しが変わって露出が変わる事ってそうそうないし、どっちか付いてれば良い。
PモードでPシフト使っても良いし。
ファインダーに絞り値とシャッター速度が表示されてればどちらも同じだよ。
0163名無しさん脚
垢版 |
2022/11/26(土) 14:26:30.43ID:IJIKQhan
シャッター優先にケチつけるのはいつもミノのPRに余念のない人だろう
絞り優先AEを最初に送り出したペンタの人はそんな狭量じゃない
0164名無しさん脚
垢版 |
2022/11/26(土) 15:02:38.78ID:MFv85i1O
シャッター優先 vs 絞り優先 論争
平均測光 vs スポット測光 vs 中央部重点測光 vs 上下分割測光 論争
開放測光 vs 絞り込み測光 論争
 :
 :
思えば喧しい時代でしたなぁ
0165名無しさん脚
垢版 |
2022/11/26(土) 15:13:29.54ID:OQ4QRbY6
外光オートとTTLオート
新技術を否定するのは大体
出遅れたか規格の問題で導入できない側
0166名無しさん脚
垢版 |
2022/11/26(土) 16:07:53.00ID:s2sPK1SY
>>164
バカバカしい論争が多かったなあ…と思いつつ
振り返ってみるとその後の技術に発展してパッケージで製品化されたものも多かったね
F3が出た時の「なんで電気カメラなどというものが必要なのか。我々は目に露出計を備えているのだ。それよりも電池が切れて取れなくなるほうが問題ではないのか」
という写真界の某大御所の言葉とか印象に残ってるな
0169名無しさん脚
垢版 |
2022/11/26(土) 18:05:52.65ID:i1NMUSXV
そのあたりの論争って、どこ見たら読めるんだろ?
論争の存在は知ってるんだけど中身がどういうのかはよく知らないんだよね
当時のカメラ雑誌の投書欄とか?
0170名無しさん脚
垢版 |
2022/11/26(土) 18:10:44.76ID:BJYKSj17
>>168
グリーングリーングリーンシステムて実質プログラムAEも入れといたゾ
0171名無しさん脚
垢版 |
2022/11/26(土) 18:49:10.76ID:LBSbnRG7
XDのは俗に言う
シャッター優先マルチプログラムだよな
キヤノンがセーフティシフトと呼んでるのと同様なものだが
その前にT70のシャッター優先AEがこれになってた
ググるとフジカAX-5も採用してたようだな
地味すぎて幻の存在だがw気合が入ってる
0172名無しさん脚
垢版 |
2022/11/26(土) 20:21:20.45ID:4C/SoCEp
>>169
どこかにあったな?と思って旧い本を出してきた。
子供の科学別冊
ハイテクニックをめざすジュニア•カメラ教室

昭和47年か、ちと古すぎた(笑)。もう5年くらい後の本だろうな。



が、古過ぎて面白く読み出したら止まらない。
0173名無しさん脚
垢版 |
2022/11/26(土) 20:45:08.04ID:BtOnN4rm
>>170
初期のXDは1/125がグリーンじゃないんだよな。
A-1登場後に実はXDにもPモードが有りますと言い出して、急遽全面に出してきた感じだ。
XDのGGGシステムはプログラムAEではなくてサイバネーションシステムと呼びたいね。
0174名無しさん脚
垢版 |
2022/11/26(土) 20:57:28.82ID:bU/0ZGgl
メーカー主張をそのまま鵜呑みにした中高生が
学校あたりで受け売り合戦してた感じ

例えばシャッター優先に機構が対応してないメーカーは
当然ながら絞り優先が優れているとPRする
他社特許のライセンスを得られなかったメーカーは
その技術が必要な新機能をCMで完全黙殺する

不毛な論争には概ねこういう背景があったと思う
0175名無しさん脚
垢版 |
2022/11/26(土) 21:07:49.99ID:LBSbnRG7
今のデジカメ小僧共も似たようなもんだろ
0176名無しさん脚
垢版 |
2022/11/26(土) 23:01:57.38ID:1HnBPeGP
FLレンズ時代のキヤノンは絞り込み測光の優位性をアピールしてたし
バヨネット式のEFマウントを発表するまでのキヤノンは
基準面が摺動しないスピゴットマウントの優位性をアピールしてたからなぁ
0177名無しさん脚
垢版 |
2022/11/27(日) 02:30:34.53ID:/KetLsMO
フィルム面は製品毎に一様でないからと
TTL調光にも懐疑的(のポーズ)だった
0178名無しさん脚
垢版 |
2022/11/27(日) 06:50:10.88ID:xPIY5lOo
>>177
T90発売するまで、キヤノンはTTLダイレクト測光やってなかったんだよね。
ダイレクト測光はオリとミノが早かった。
ニコンは1/4000シリーズが発売されて初めて実装だっけ?
0179名無しさん脚
垢版 |
2022/11/27(日) 07:22:03.16ID:FqCknRZ2
ダイレクト測光はペンタックスではLXかな
あれこそミノルタの特許を得たところから順に始めたという奴だ
0181名無しさん脚
垢版 |
2022/11/27(日) 08:08:48.57ID:FqCknRZ2
>>176
シャッター/絞り優先の比較と違って、基準面は摺動する方が優れている、
というものではないのでその部分だけ言えば正しい。
ただ、それ以外のデメリットを隠して言うのがCMなんだけど。
0182名無しさん脚
垢版 |
2022/11/27(日) 08:30:36.11ID:oyaQOnnE
コンビニ入口で下半身を露出した73歳男逮捕 「かゆいから出した」との供述に呆れ声

兵庫県神戸市西区のコンビニエンスストア入口で下半身を露出したとして、73歳の男が逮捕されたことが判明。その行動と言い訳に呆れの声が上がっている。

 男は21日午後10時50分頃、神戸市西区伊川谷町のコンビニエンスストアを酒に酔った状態で訪れると、店の前で突然下半身を露出する。その後、通報を受けた警察官が駆けつけ、公然わいせつの疑いで現行犯逮捕した。警察の取り調べに対し、男は「かゆいから出した」と話しているという。仮にかゆかったとしても、公共の場で下半身を露出すれば、公然わいせつとされても致し方ないだろう。

 またも発生した兵庫県での下半身露出事件に、ネットユーザーからは「かなり気持ちが悪いよ。こんな男が他にもいるかと思うと反吐が出る。兵庫県はこういう事案が多いし、住みたくないよね」「認知症の疑いがある。公共の場と私的な空間の見分けがつかなくなっているんだろうね」「家族は一体どう思っているんだろう」と呆れの声が上がる。

 また、「インキンタムシじゃないの。かゆいから出したというのは、嘘じゃないのかもしれない」「性病じゃないの? 73歳にもなって、まだ現役ってことなんだろうかね」「風に当てていたいという気持ちはわからなくもないけれど、店の前はダメでしょう」という指摘も。

 さらに、「かゆいから出したと言って罪を逃れられると思っているところがなんともアホらしい」「下半身を出して“かいーの”とでも言ったのか。本当に情けないし、言い訳もダサい」などという指摘も出ていた。
0183名無しさん脚
垢版 |
2022/11/27(日) 08:46:24.59ID:kVMAALFw
>>181
何を言ってないかが重要なんだよなw
カメラやパソコンのカタログを貪り読んでたお陰で
情報リテラシー付いたわ

>>182
死ね
0185名無しさん脚
垢版 |
2022/11/27(日) 10:37:10.09ID:eh8SMHw6
キャップをつけたまま撮影
0187名無しさん脚
垢版 |
2022/11/27(日) 13:33:51.98ID:uHIn+o+a
オリンパスならそれでいいけど、うちで最初に触れたコニカC35FDはそんな機能なかったから
普通にフィルム無駄にしたな(そして怒られた)
今思うとなかなかいいカメラだったんだけど
0188名無しさん脚
垢版 |
2022/11/27(日) 13:58:00.98ID:btdAZR1E
いまだに「名機」といわれるF3は2000/1秒で
「カスだ」というプロや評論家と「高速化を謳いながは速度が出ていない他社に比べれば上出来だ」
というプロや評論家で大論争になってなかったっけ?
その辺の空気読まないニコンからNewFM2が出たからよけいに
0189名無しさん脚
垢版 |
2022/11/27(日) 13:59:59.86ID:oArCqLmT
外光式オートのストロボてあれはあれで便利だったなあ
ナショナルのPE-36とか今でもデジカメで使うことあるわ
0190名無しさん脚
垢版 |
2022/11/27(日) 16:08:57.88ID:0nAPK233
一眼レフ初期の自動露出は、ニコンF2とかキヤノンF-1でサーボEEファインダー使うとシャッター優先AEだったよな
バカ〇ョンカメラもギロチンメーター方式のシャッター優先だったりする
0191名無しさん脚
垢版 |
2022/11/27(日) 16:22:49.35ID:4JstYf+S
年齢60歳代前半の思い出話に花が咲く。
0192名無しさん脚
垢版 |
2022/11/27(日) 16:53:14.07ID:k0VqDAxe
>>190
F2のあれはシャッター優先なニワカ
OM-10のマニュアルアダプターがでっかくなったような奴だろ?
物理的に絞りリングをゴリゴリ動かすんだよw
0193名無しさん脚
垢版 |
2022/11/27(日) 18:12:46.68ID:QqQ7fc8I
>>184
スピードライト撮影時だけだよ、F3
0194名無しさん脚
垢版 |
2022/11/27(日) 22:01:39.23ID:OO3OWt64
>>193
ミノルタX-700もそうだった。
ストロボ撮影に威力発揮だから良いと思うけど。
何故かOM二桁機はストロボには対応してなかった様な?
OM-4との差別化なのかな?
0195名無しさん脚
垢版 |
2022/11/27(日) 23:10:09.59ID:Q6nVqZG5
シャッター優先は手ブレ被写体ブレしなくてかつ絞れるだけ絞り込んでくれる速度で撮りたいってときに1/60に設定して使った。隠し撮りでいちいちファインダー覗いてピント合わせてられないときとか。
0196名無しさん脚
垢版 |
2022/11/27(日) 23:54:00.51ID:NHBZBnmX
みんなが語ってる一眼レフの始祖は旭光学だったりするけど
あまりにも大きな変革すぎてあたかも一眼レフが最初から
さも当たり前に存在してるかのように錯覚してる節がある

一眼レフで世界中を席捲した旭光学の功績を改めて認識してほしい
木を見て森を見ず、小さな変更点のネタでワイワイ興じていられるのも
一眼レフが台頭したからこそということを忘れないでくれたまえ
0197名無しさん脚
垢版 |
2022/11/28(月) 00:03:50.46ID:FauAHUyA
>>194
オリンパス質問コーナー
○問と答○
解答 オリンパス光学工業株式会社

問6
OM10はなぜ専用ストロボをつけてもTTLオートストロボにならないのですか

OM10の自動露出メカニズムは、TTLダイレクト測光で、光にすばやい応答をします。しかし、ストロボの光にも応答するには、さらに超スピードの演算コンピューター(OM-2に入っている)を必要とします。OM10では、電子回路上これが組込まれていないので、ストロボを中央制御できません。

日本カメラ オリンパスの使い方 増刊(OM10 NEW OM-1 NEW OM-2 XA XA2) P182
0198名無しさん脚
垢版 |
2022/11/28(月) 04:08:45.24ID:YhuXJ5gq
アナログコンピュータ
0199名無しさん脚
垢版 |
2022/11/28(月) 06:51:49.96ID:qmZCZMnm
アナログは旧式で性能が悪い、って意味じゃないぞ
簡単な機能ならデジタルより高速にできることが多い

まあアナログにも種類があってOMは2も10もアナログ回路だと思うが
0201名無しさん脚
垢版 |
2022/11/28(月) 08:50:19.22ID:sZqzANPT
さらに一眼レフそのものはカメラの発生と同時に大判用として造られている
そのサイトを探したのだが見当たらない・・・
0203名無しさん脚
垢版 |
2022/11/28(月) 11:04:03.51ID:cscf2mhc
>>153
よくBは「押し続けてる間露光」でTは「押すと露光が始まってもう一度押すと止まる」って書いてある解説書が多かったけど
BはともかくTがこの仕様だったカメラって覚えがないんだよね
そもそも長時間露光の時点でレリーズ必須だからTの意味自体があんまりなかったりする
星撮りやろうとした頃Tがある機種が欲しかったが、そもそもどっちでも意味がないとすぐに気づいた
0204名無しさん脚
垢版 |
2022/11/28(月) 13:23:40.42ID:isgo3FYE
昔の低感度時代のレンズシャッターはTがよく付いてるよね
使ったことないが
0205名無しさん脚
垢版 |
2022/11/28(月) 13:49:31.57ID:0uI7QWGg
キヤノンIVSbで試したが
Tでは押すと開いて
もう一度押しても何も起きず
ダイヤルをTから外すと閉まる
すっかり忘れてたよw
昔からTの意味が分からないんだが
Bの代わりにはなるが他に何が?
0206名無しさん脚
垢版 |
2022/11/28(月) 14:34:30.72ID:cscf2mhc
多分なんだけど、フィルム感度がものすごく低かったころは開け閉めのタイミングでちょっと触れるくらいなら
カメラがブレることでの影響はほぼないし、レリーズ使わずに長時間露光ができて便利だったんじゃないかな
ISO25で長時間露光とか、やったことないから分かんないけどさ
0207名無しさん脚
垢版 |
2022/11/28(月) 15:15:35.18ID:Y5FBX5Mj
フジのGS645だったか、Bは無いけどTはあるってカメラが有るんだよな。
0208名無しさん脚
垢版 |
2022/11/28(月) 20:52:47.10ID:CmdeHcLI
>>205
>>207

テクニカルカメラなら、T(Z)とピントグラスで構図とピントを合わせる。
デジバックを使う時も、Tでプレビューができる。
IVSbやGS645には要らない機能だと思うが。
0209名無しさん脚
垢版 |
2022/11/28(月) 21:01:47.99ID:IA5LLwOw
>>208
テクニカルカメラがどの機種を指しているのか知らないが、コパルやコンパーに代表されるビューカメラ用レンズシャッターなら、Tに設定しなくてもシャッター開放レバーでプレビューできる。
0210名無しさん脚
垢版 |
2022/11/28(月) 21:07:15.64ID:DIonc2o5
そういやキヤノンのAシリーズはBでも電気が流れ続けるから、高価だった4SR44が直ぐに無くなるという悲劇があった。
その反動からかTシリーズは安価でどこでも入手可能な単三電池を使用して、尚且つBで電気を食わない省エネ設計だった。
T70なんか単三2本で済むうえに呆れる程電池の持ちも良かったから、何時交換したか忘れてる位であった。
0211名無しさん脚
垢版 |
2022/11/28(月) 21:34:03.25ID:brOkEPOM
>>210
Aシリーズ用に外付け電池パックまであったもんなあ
0212名無しさん脚
垢版 |
2022/11/28(月) 22:11:32.72ID:DIonc2o5
>>211
有ったね。
言われるまで忘れてたわ。
母校の写真部だとAE-1P使ってるのが何人かいたけど、当然周りにはそんなアクセサリー持ってるリッチな学生はいなかったよ。
0213名無しさん脚
垢版 |
2022/11/28(月) 22:15:45.74ID:EDeX+7eP
>>203
手元の戦前のフォクトレンダーブリラントでやってみた
その解説書の説明どおりTは一回押しで開きっぱなしでもう一度押したら閉じたわ
長い時間露光するためのものだから、時代が進んでBと外付けのレリーズで使った方が便利になったけどとりあえずズルズル残ってたんだろうなあ
初代キヤノネットのシャッターボタンにあるTなんか、あれを回したら絶対ブレるもんな
0214名無しさん脚
垢版 |
2022/11/29(火) 06:08:02.00ID:vUPUDp4f
タイムがあるのは、昔のレリーズは空気圧で作動させるものでロック機構が無かったから
そして、シャッターが開いてる間にマグネシウム閃光器を作動させるのに何本も手がいるから
0215名無しさん脚
垢版 |
2022/11/29(火) 15:22:02.27ID:CdRhoDRO
なるほど
そういえば空気のやつ持ってるわ
セルフの代わりに集合写真用で長いやつ
0216名無しさん脚
垢版 |
2022/11/29(火) 15:25:26.64ID:iglJAcuC
なるほど、なんだけど実際は「2回押すと」じゃなかったからやっぱりだめなような
そういえばF-401XやF50Dはバルブの代わりにタイムだったが、もはや時代的に無意味すぎたのでは

>>210
天体写真あるある(フィルム1本すら持たなかった)
Aシリーズは中高生に人気だったからあの仕様は参っただろうね
80年代いっぱいくらいまで普通に中古が愛用されてたし
なぜか月カメやCAPAの投書や投稿見ると、Tシリーズは90以外あまり登場しなかったんだよな
なおT90愛用者は投書だとなんとなく得意げw
0217名無しさん脚
垢版 |
2022/11/29(火) 15:43:34.01ID:CdRhoDRO
T90以外のTシリーズは一眼レフの裾野を広げるコンセプトだったしなあ
T50はプログラム専用機だし
T70はAE-1Pの後継と言われてもモードラ付かないで何言ってやがるだったし
T80は・・・T80は・・・忘れてやろうw
0218名無しさん脚
垢版 |
2022/11/29(火) 17:22:59.74ID:iBa/j+jX
Tはレンズキャップをシャッターにする
0219名無しさん脚
垢版 |
2022/11/29(火) 17:49:19.90ID:iglJAcuC
T70は本来ならいかにも写真をやりだした中高生向けって感じだったはずだが
今思うとあれだな、鉄ちゃん率が高かった中高生相手にあのワインダー速度はダメだ
何だ1秒1コマ以下ってw
それよりはなんぼか巻き上げが速いA3デートやF301もあんまり人気なかったしなあ
0220名無しさん脚
垢版 |
2022/11/29(火) 18:22:31.33ID:kpjJCiRQ
ゼンザブロニカのモーターもたしか1秒1コマか2コマ
0221名無しさん脚
垢版 |
2022/11/29(火) 18:30:50.04ID:Iu70R7s2
A3のオリーブ持ってるぜカッケー
0222名無しさん脚
垢版 |
2022/11/29(火) 18:45:36.93ID:Iu70R7s2
>>219
それよ
秒5コマは必須だったよな
A-1とNF-1以外は5コマ行ってなかったけど
3.5クラスはちょっと馬鹿にしてたw
どうせ押しっぱなしはしないんだけどな
フィルム勿体ないからw
0223名無しさん脚
垢版 |
2022/11/29(火) 19:02:15.01ID:s/rpVMIe
モードラの高速連写は厨房工房時代は憧れの一つだった
モードラを持っていないのに自分のカメラがモードラ対応しているだけでも誇らしかった
0224名無しさん脚
垢版 |
2022/11/29(火) 19:08:35.08ID:8nA4Vp6G
80年代後半発売のα-7700iQDを高校の時に使ってたが
連射すると必ずコマダブりして修理に出しても治ってなかった
巻き上げが早い単射機として使ってた
同じ症状の人が他にも居たら完全に詐欺仕様

せめてせっかく買ったインテリジェントカードのオートブラケット位はさせて欲しかったが
これも駄目だったよ
0225名無しさん脚
垢版 |
2022/11/29(火) 20:52:17.59ID:Mp3FTrd3
>>219
どうせ連写して撮影なんかしないでしょ?
手巻きよりは楽でしょ?
というメーカーからの答えがT70だと思った。
まあ、せめて秒間2.5コマ位は欲しかったのが本音なんだけど、単三2本じゃね…
0226名無しさん脚
垢版 |
2022/11/29(火) 20:53:58.96ID:Syzmudvo
>>219
秒0.7コマだったっけかT70は
単3電池2本なのを思えば仕方ないのかもしれないけど
モードラみたくバッテリーパックを増設して秒3.5コマくらいに
速度アップさせるくらいできそうなもんだけどねぇ
0228名無しさん脚
垢版 |
2022/11/29(火) 22:38:22.16ID:TE68fFMT
カメラがAFになってキヤノンはそれまでのシステムを切り捨てたけど、
ユーザーの反応はどうだったの?
0230名無しさん脚
垢版 |
2022/11/29(火) 23:32:29.67ID:gxCpsen2
逆にAFでもマウント変えなかったニコンやペンタックスは凄い
0231名無しさん脚
垢版 |
2022/11/30(水) 00:12:50.30ID:7zFrJTUH
各社共、一眼レフのAF化に伴い外装がプラスチックになったり、印字がプリントになったりでガッカリした。
0232名無しさん脚
垢版 |
2022/11/30(水) 03:29:21.13ID:8sdEVkX+
EFマウントはあの時に思い切ったお陰で
未だに完全互換
AF一眼レフでは最長だろう
初期のEOSボディはSTMのMFに対応しないが
これは初期のUSMに対するものと同じで
要するにEOS-1との差別化で切ってあるw
0233名無しさん脚
垢版 |
2022/11/30(水) 03:39:59.01ID:u3qZ+vSw
>>224
インテリジェントカードとは何だったのか
0235名無しさん脚
垢版 |
2022/11/30(水) 04:16:40.42ID:EZBQKlev
T70は巻き上げ速度よりも巻き戻しに時間かかるのがキツいて聞いた
0236名無しさん脚
垢版 |
2022/11/30(水) 04:44:48.53ID:5LSKGIV9
>>233 >>234
まやかしっていうか、過渡期の産物でしょ
結局ピクチャーモードとして収束した
0238名無しさん脚
垢版 |
2022/11/30(水) 07:40:48.21ID:zkmbEXeD
>>218
キャップというか黒ウチワみたいなもん使うよな
シャッター開けてからウチワどける
ウチワでカバーしてからシャッター閉じる
レリーズの振動なんて大して問題にならん
そもそも十分長時間露光してたら最初と最後の一瞬のブレなんて影響少ない
0239名無しさん脚
垢版 |
2022/11/30(水) 08:25:34.35ID:ba2ZGiEJ
もう、あかんわ、こら人生の終いや、赤ちゃんになってしもたがな、がいようやられてもたがな、まぎれもない事実や、赤ちゃんになってしもたんわ。
赤ちゃんや、赤ちゃんや、赤ちゃんや。
オギャー、オギャー、オギャー。
おかん、離乳食何食わしたんや、腹だだ下りやないか、オムツビチョビチョやん、きしょく悪いさかい早よオムツ変えてんか。
0241名無しさん脚
垢版 |
2022/11/30(水) 09:41:32.48ID:kubVziOB
>>238
暗がりだと手で十分よな
最初は神経質慣れると経験則あるある
0242名無しさん脚
垢版 |
2022/11/30(水) 16:04:41.91ID:PDY0BMmh
>>219
コニカFS-1の場合だが、フィルム送りを電動にしたのは
フィルム装填を自動化したかったから、と言う理由からなんだとか。
0243名無しさん脚
垢版 |
2022/11/30(水) 19:19:25.95ID:WmOJQstv
キヤノンのQLとかペンタのマジックニードルとか
装填ミスを防ぐことに腐心してた時代だな
コンパクト機のワインダー内蔵は
オートボーイが最初だっけ?
なぜかこっちでコニカは出遅れてたような・・・
0244名無しさん脚
垢版 |
2022/11/30(水) 19:36:34.83ID:QmFQ4Ahk
AFに限らなければオリンパスペンEMかな初の電動巻き上げは
0245名無しさん脚
垢版 |
2022/11/30(水) 21:23:14.11ID:6uZzMPMM
>>219
そのアンマリ人気無かったF301ユーザーが俺だ。
301自体は気に入ってるし今も持ってる。
当時は後でモードラ買い足すより内蔵ワインダーが合理的だと思った。
FM2ユーザーの友人やコンタックス持ってる坊ちゃまには不評だったなぁ
0246名無しさん脚
垢版 |
2022/11/30(水) 23:44:04.99ID:dRcEaWpr
デジタルでもSS優先は全く使わない
SS優先使うくらいならM使うわ
当時、SS優先使って何撮ってたのか知りたい
0248名無しさん脚
垢版 |
2022/12/01(木) 01:07:14.52ID:6BdpRXaf
>>246
当時、君がどんなカメラを使っていたのか知りたい
0249名無しさん脚
垢版 |
2022/12/01(木) 01:12:38.42ID:CA7R/Mjl
ジャンク150円のフジDL-200 II というカメラを買って、
DX対応、自動ローディング、プリワインド、最後自動巻き取り
まで実現していて感心した。
フィルム途中交換以外はAPSいらんかった。
0252名無しさん脚
垢版 |
2022/12/01(木) 06:46:58.38ID:9tE5Xvzr
DX対応というと
今じゃWebカメラみたいな話になりそう
0253名無しさん脚
垢版 |
2022/12/01(木) 09:23:26.68ID:C1vAUJ9I
DXっていうのは多くの安カメラから露出補正の手段を奪った悪魔のシステムだったな
0254名無しさん脚
垢版 |
2022/12/01(木) 09:48:57.44ID:sccYzlos
だったらもう少し高いの買えばいいじゃない
0255名無しさん脚
垢版 |
2022/12/01(木) 10:02:30.34ID:C1vAUJ9I
>>254
はいギロチン行き
0256名無しさん脚
垢版 |
2022/12/01(木) 11:05:05.90ID:yHPads9R
設定で失敗するよりマシってやつだな
0257名無しさん脚
垢版 |
2022/12/01(木) 11:21:07.41ID:YO8m7HXq
フジのカメラは70年代にも独自で100と400自動検知やってたがもうパトローネに接点無いか
バーコードになっちゃってるとこか
0258名無しさん脚
垢版 |
2022/12/01(木) 12:15:19.72ID:uRObBdd6
>>253
当時使ってたTプルーフがアンダー目に出るから受光窓にクルマの-50パーセントの遮光フィルム切り抜いて貼ってみた
効果あったのかはわからん
0260名無しさん脚
垢版 |
2022/12/01(木) 16:15:55.94ID:GXCFAv4l
カラーネガで露出補正って、まず使わないし必要なかったからなあ
安いカメラのメイン客層だと尚更、本当使わないまま終わりそう
0261名無しさん脚
垢版 |
2022/12/01(木) 17:02:15.67ID:9tE5Xvzr
ネガはアンダーさえやらかさなきゃな
だから+1.5補正ボタンだけのがあった
ナチュラなんか2段オーバーがデフォで
時々本来の高感度で使う仕様
0262名無しさん脚
垢版 |
2022/12/01(木) 19:43:05.27ID:+9XBU8gG
露出計自体、もともと少しオーバー気味設定になってるメーカーも多かった
0263名無しさん脚
垢版 |
2022/12/01(木) 20:11:57.00ID:5nqDp9jA
>>261
あのボタンてバックライトボタンて言ってた気がする
今バックライトて言葉なんか液晶の明かりとかボタン類のイルミとかみたいな意味で使われてるけど
0266名無しさん脚
垢版 |
2022/12/01(木) 21:57:25.77ID:TWQfPLYU
>>265
理解した上で書いてるんだよ
0267名無しさん脚
垢版 |
2022/12/01(木) 22:49:46.51ID:VyPMIFAU
>>263
オリンパス35DCの露出補正ボタンには「BLC」って書いてあった
0268名無しさん脚
垢版 |
2022/12/02(金) 00:53:15.40ID:JWMJYCGT
>>265
Mでいいと思ってるなら勝手にMだけ使ってろよ
とっとと引っ込んで二度と姿を現すな、そういわれないと理解できないのか?
これで理解できたよな、さあ消えろ
0269名無しさん脚
垢版 |
2022/12/02(金) 02:29:55.20ID:+0wN3elo
https://imgur.com/a/AYItZ40
この写真撮るのに使われたカメラって何か分かりますか?
0272名無しさん脚
垢版 |
2022/12/02(金) 09:45:03.58ID:GOjJMfdq
>>232 Rは?
0275名無しさん脚
垢版 |
2022/12/03(土) 11:31:42.55ID:8SVEvvOd
高円宮妃久子さまが日本とスペインの試合を現地観戦 笑顔やガッツポーズに熱視線

高円宮妃久子さまがワールドカップの日本とスペインの試合を現地で観戦した
久子さまはガッツポーズで喜びを表し、吉田麻也とガッチリ握手を交わす場面もあったTwitterで「にじみ出る心の気品と外見の美」など、敬意を表する声があがっている

2022年12月2日のFIFAワールドカップ(W杯)カタール大会日本対スペインは、"台覧試合"でもあった。

高円宮妃久子さまがコスタリカ戦に続いて現地観戦し、サムライブルーの装いで時にガッツポーズをするなど熱いエールを送った。
■ヤタガラス柄のネイル
久子さまはこの日、青のスーツに身を包みスタンドで観戦した。爪は鮮やかな青で塗られ、左手の薬指のネイルは日本サッカー協会(JFA)のシンボルであるヤタガラス柄だった。アクセサリーは、サッカーボールを思わせる白と黒のツートーン。選手が描かれた特製のマスクも着用していた。
サポーター顔負けの装いで日本代表を応援した久子さま。観戦の様子を伝えた「AFCアジアカップ」(アジアサッカー連盟主催)や海外メディアのツイートによれば、ニコンの本格的な一眼レフを携え、試合の模様を熱心に撮影する一幕もあった。勝利が決まるとガッツポーズで喜びを表し、主将の吉田麻也とガッチリ握手を交わした。
久子さまの観戦は多くの目を引き、ツイッターでは「久子さまもカタールまでお出ましだったのか」「にじみ出る心の気品と外見の美」「こんなに自然な笑顔でガッツポーズする皇族みたの初めて」「日本サッカーをずっと支えてくださって本当にありがとうございます」と、にじみでるサッカー熱、愛に敬意を表する人が少なくなかった。
久子さまは03年からJFA名誉総裁を務める。夫の憲仁さまが02年に亡くなり、要職を引き継いだ形だ。殿下はサッカー振興への多大な貢献で知られ、高円宮杯は「若手の育成が日本サッカーの発展につながる」という考えのもと1989年に創設(2022年からは高円宮妃杯も開催)された。
久子さまもサッカーへの造詣が深く、国際親善活動や日本代表の視察・激励などに精力的に取り組んできた。各メディアによれば、1998年のW杯フランス大会から毎回、開催地を訪問している。
0276名無しさん脚
垢版 |
2022/12/03(土) 12:33:28.21ID:gYo+bOnP
>>275
皇族はニコン好きだなあ
高松宮も三笠宮も秋篠宮もみんなニコン
上皇も皇室アルバムの登山シーンでニコンを持たれていた
0277名無しさん脚
垢版 |
2022/12/03(土) 12:35:52.77ID:62xqRwVA
現陛下が2000年代前半に奥多摩の山を雅子妃さまとお登りの時はGA645Ziだったな
その後EOSデジに持ち替えたまでは知ってる
0278名無しさん脚
垢版 |
2022/12/03(土) 13:12:34.01ID:7rs3OCwZ
皇族方は車はあえてメーカーを分散しているような気がするけどカメラはどうなんかな
0281名無しさん脚
垢版 |
2022/12/03(土) 16:22:25.49ID:OMq1Jh9U
秋篠宮殿下、Oプロダクト使われてたような
車もビートルのカスタムカーみたいなの乗ってたよな
0282名無しさん脚
垢版 |
2022/12/03(土) 16:32:49.34ID:UIfQZO3f
O-Product、懐かしいね
某中古店で見かけて、「おっ!」と思ったけど
よく見るとかなりアルミ錆が浮いてて、やめた。
0284名無しさん脚
垢版 |
2022/12/03(土) 19:34:52.05ID:/bJBiPId
Oプロダクト、理由は分からないがなんか漠然と評判が悪かったという印象しかない
0285名無しさん脚
垢版 |
2022/12/03(土) 20:10:10.05ID:ehPRTNcw
中身はただの安物コンパクトでマニア迎合でガワだけ変えた、
という子供騙しとみなされてた
0286名無しさん脚
垢版 |
2022/12/03(土) 21:13:29.59ID:J3RnINXj
ミノルタのやつもそうだけど、中身がありものでも上位機ベースならよかったんだろうなとは思う。
0287名無しさん脚
垢版 |
2022/12/03(土) 21:25:56.59ID:5bQsXSvP
EcruとLT-1はμ相当だからかそっちは割と人気ある印象
0288名無しさん脚
垢版 |
2022/12/03(土) 21:26:16.66ID:bGYDieSJ
ミノルタのMFカメラでシャッター優先が使えるのはXDだけなんだよな。
X-700は絞り優先+プログラムAEだけ。
その事だけはA-1が羨ましかったわ。
0290名無しさん脚
垢版 |
2022/12/03(土) 21:45:58.88ID:jaWanZCW
きょうM3をぶら提げてる人を見かけたけど
しばらく見届けたものの撮影してる素振りは1回もなかった
文字通りぶら提げていただけなのか?
0291名無しさん脚
垢版 |
2022/12/03(土) 21:48:08.67ID:21aUIZzq
Oプロダクト持ってるよ
アルミを着せたスタイルだけのカメラだけど
試みとしては評価したい
機構が古いから昔のレジスターのように
モーターでメカをガラガラ回してる感じもレトロで可愛らしい
ミノルタのプロッド20'sだっけ
バルナック風にしてはブクブク大きかったが
ライカとの提携がらみかと深読みしたw
0292名無しさん脚
垢版 |
2022/12/03(土) 21:49:49.82ID:21aUIZzq
>>290
M4モーター付で突っ立ってるだけの人見たことあるなあ
かなまら祭の会場でw
0293名無しさん脚
垢版 |
2022/12/03(土) 22:45:23.61ID:e/z864XT
ミノルタ P'sが、パノラマ専用でなく普通サイズでも使えるなら欲しかったなぁ。
0294名無しさん脚
垢版 |
2022/12/04(日) 02:50:28.44ID:s/4KISsQ
>>290
しばらくって何分?10分?15分?
カメラぶら下げて街歩くことなんていくらもあるが、そのためだけに歩いてるわけじゃないから数時間の間に
結局撮ったのは2,3枚とか普通だけど
何時間も見ず知らずの人をじっと見続けてたんなら、お前が頭がおかしい不審者なので警察に出頭してこい
0298名無しさん脚
垢版 |
2022/12/04(日) 06:08:13.22ID:qYxMqzVZ
>>293
あれ24mm付いてるんだっけ?
リコーR1もパノラマモードにすると後ろのレンズ増えて24mmになった気がする
90年代て擬似パノラマ流行ったよなあ
0299名無しさん脚
垢版 |
2022/12/04(日) 07:11:39.28ID:Z0l6/rKK
ミノルタXDのシャッター優先は疑似的なもので、
絞り込み測光の結果でシャッター開閉を調整するので
実際には設定したシャッター速度通りにはならない
0300名無しさん脚
垢版 |
2022/12/04(日) 11:35:22.38ID:J3E3Prav
>>299
ならない時が有るが正しい。
だからミノルタはサイバネーションシステムと謳ってる訳だ。
0301名無しさん脚
垢版 |
2022/12/04(日) 12:46:02.05ID:ZG9Sbuh5
適正露出の範囲内なら設定されたシャッター速度通り
0302名無しさん脚
垢版 |
2022/12/04(日) 14:14:52.80ID:pyULxliO
>>298
リコーR1はフル<->パノラマの切り替えだったので、遮光板が出ないように改造する人も居ましたね。
0303名無しさん脚
垢版 |
2022/12/04(日) 14:34:06.17ID:Z0l6/rKK
>>301
それは先に言った話とは別物。
当時のミノルタはボディ側から正確に絞りを制御できないので、
「だいたいこのあたりかな?」ととりあえず絞ってみて、
それで測光する。これが瞬間絞り込み測光。
その結果、仮定した通りの光度でなかったら
シャッター速度を動かして適正露出に調整する。
これがシャッター速度が設定通りでなくなるという話。
0304名無しさん脚
垢版 |
2022/12/04(日) 15:14:32.36ID:Z0l6/rKK
つまり、シャッター優先で1/125に設定しても、
実際には1/100とかで切れたりしているということ。

ちなみにボディから絞り制御ができたのはキヤノンFDとコニカで、
だからAE-1とかFS-1をシャッター優先で堂々と売り出せたわけだ。
0305名無しさん脚
垢版 |
2022/12/04(日) 16:00:40.49ID:3rVCBffi
キヤノンとの圧倒的な技術力の差やな

ミノルタとか雑魚過ぎやで
0306名無しさん脚
垢版 |
2022/12/04(日) 16:15:09.41ID:davyH8Zz
アラレちゃんからアシベちゃんにいってアガシちゃんからのアダモちゃんそのあとアベベちゃん
0307名無しさん脚
垢版 |
2022/12/04(日) 18:00:22.55ID:9RVMsDtP
瞬間絞り込み測光で露出の正確性が上がる訳だし、一概に悪い訳でもないものを長々と解説かよ…暇だねぇ
0308名無しさん脚
垢版 |
2022/12/04(日) 18:18:42.06ID:Z0l6/rKK
いつものケチつけ爺さんお疲れです
0309名無しさん脚
垢版 |
2022/12/04(日) 18:33:46.29ID:H0kPfdla
>>304
コニカ一眼レフの”シャッター速度優先AE”が、ボディ側で絞りを制御してる
と言えるならね。
0310名無しさん脚
垢版 |
2022/12/04(日) 18:41:25.07ID:S+YcXSEW
>>305
技術力ではないよ
むしろ開放測光の採用が遅れた結果だろう
出遅れたからこそ新しいものを組み込めた
塞翁が馬というか後出しというか

特に絞り駆動と絞り情報伝達を分けたのは秀逸
他社は駆動量そのもので加減しようとしたが
既出のようにその前提の規格ではなかったから誤差が出て
瞬間絞り込み測光で補正せざるを得なかった
0311名無しさん脚
垢版 |
2022/12/04(日) 19:12:25.55ID:qYxMqzVZ
>>305
α-7000登場以前はこういうこと言う中高生それなりにいたなあ
CAPAとか月カメ愛読書で
0312名無しさん脚
垢版 |
2022/12/04(日) 19:38:17.85ID:s/4KISsQ
これはいつものカスとは別人だと思う
0314名無しさん脚
垢版 |
2022/12/04(日) 21:15:10.94ID:DH8qzEGH
先月雲台をハスキーに新調した。
少し高かったがやっぱええなぁ
雲台のみなのに、現在使用中のスリックマスター三脚より高かったのはナイショだ
0315名無しさん脚
垢版 |
2022/12/05(月) 09:46:54.11ID:2HrJ1vow
>>314
そんなに高くては身長の低い貴殿に使うことできるの?
0317名無しさん脚
垢版 |
2022/12/05(月) 15:03:45.49ID:g98ofdlR
瞬間絞り込み測光とダイレクト測光って同じだよね~、と書こうと思ってググったら別物なのね。どっちもすごいね。
測光中にたまたま人物のうしろで何かが光ったら人物は露出アンダーになる?
0318名無しさん脚
垢版 |
2022/12/05(月) 15:27:18.63ID:4TQKBBAw
ダイレクト測光とダイレクト調光も違う
0319名無しさん脚
垢版 |
2022/12/05(月) 15:34:26.18ID:C06pTCRM
>>317
人物のうしろって撮影者の背後ということかな?
それならアンダーになる
だからアイピース逆入光には要注意
0321名無しさん脚
垢版 |
2022/12/05(月) 18:19:52.05ID:xiPhimJW
測光方式が違ったら写真の表現まで違ってしまうのか?
じゃあ撮影者であるお前らの意図は?テーマは?
それこそ機材に使われてるだけじゃないのか

お前らには本当にがっかりだな
0322名無しさん脚
垢版 |
2022/12/05(月) 18:24:45.93ID:bsIAqgEV
お前はがっかりされる以前に最初から脳みそ規格外の不良品だから安心しろ
トンネル写真とやらを量産するのが嫌だからPENTAX Qを使ってるだけの、機材に振り回されてる失敗作が生命体
0323名無しさん脚
垢版 |
2022/12/05(月) 19:44:13.72ID:bsIAqgEV
ミスった
失敗作が生命体  → 失敗作の生命体
0324名無しさん脚
垢版 |
2022/12/05(月) 21:12:11.01ID:zdap1EJk
>>321
先ずはお前が何を撮ってたか語れば?
面白ければ誰かレス返すだろうよ
0325名無しさん脚
垢版 |
2022/12/05(月) 21:51:17.73ID:bsIAqgEV
頼まれもしないのに撮るものがない撮るものがないレンズばかり増える
と書き散らす人間の出来損ないがそんな話できるわけないじゃないですか
0326名無しさん脚
垢版 |
2022/12/05(月) 21:55:37.56ID:xiPhimJW
最近は納得のいく作例が撮れていないのでお断りする

ちゃんとした作品は10年ほど前に我が社のエントランスホールに飾ったり
都心の某高級ショッピングモールで催されたイベントに貸し出して
メディアの取材を受けたこともあるから
見せると身バレしてしまうのも問題だ

それにこういうのはそもそも、未熟で教えを乞う側が作例を出すものだろ
0327名無しさん脚
垢版 |
2022/12/05(月) 22:13:34.61ID:0g4D3pZx
>>326
写真撮れてないんだから上級者気取りはやめて、過去の栄光(妄想?)を胸に
写真からもネットからも引退すれば。
0328名無しさん脚
垢版 |
2022/12/05(月) 22:42:20.13ID:9eLHPP2l
>>326
ダッサ(笑)
0330名無しさん脚
垢版 |
2022/12/05(月) 23:25:50.37ID:LD6KRSRq
レンズ欲しさにボディも買っちゃうけど絶対使わない
使わないゴミボディはどうしたらいいでしょうか?
0331名無しさん脚
垢版 |
2022/12/05(月) 23:43:23.88ID:bsIAqgEV
何台かまとまったらヤフオクでまとめて1円開始出品する

>>326
バッカじゃね?
誰かお前に教えを乞うてる人間のレスなるものを一つでも出してみろよ
出せるまでお前はここに姿を現すな
出せないならお前は必要とされてないんだよ わかったら二度と姿を現すな
0332名無しさん脚
垢版 |
2022/12/05(月) 23:54:42.76ID:bsIAqgEV
ああ、あとなぜか>>290がこいつの可能性が高いの、気づかないどころか指摘されたら本人乙とか言ってるけど
あきらかにこいつの言いがかりの物言いそのものだからな

964名無しさん脚2022/05/08(日) 06:04:09.60ID:apYBtWLs
なぜ写真を撮るかはあまりにも壮大すぎて置いといて
なぜフィルムなのか?

ここの人たちの被写体みてると一撮入魂も感じられないし
>>950が言うように撮影対象よりも機材に目が向きがちな気がしてる

カメラを首からぶら提げて見て見てと悦に入るスレか
酷い奴になるとカメラ屋の店内にまでカメラ提げて入って来る奴もいるんだよなあ(;´д`)

749名無しさん脚2022/06/02(木) 19:50:21.80ID:szIDowhw
>>746
もはや首からぶら提げるだけで
撮影すらしないよねw

カメラ屋にカメラぶら提げて入って来る輩と同類w

今日ロッコール58/1.4で紫陽花撮ったけど
いい仕事してくれたよ、さすが一眼レフのレンズだわ
頑なにレンジファインダーを使ってる彼に教えてあげたいw
0333名無しさん脚
垢版 |
2022/12/05(月) 23:56:18.26ID:bsIAqgEV
ああ、明確な言葉で指摘はしてなかったな
あきらかにいつもの滓なんだからとっとと失せろ、と言ったつもり
0334名無しさん脚
垢版 |
2022/12/06(火) 06:55:11.84ID:r0F8q93s
いいねぇこのスレ
マナーの悪い奴が出てくるとフルボッコにする自治が効いている
0335名無しさん脚
垢版 |
2022/12/06(火) 10:20:52.10ID:MX5W5St8
荒らしに構う奴も荒らし
スレチに構う奴もスレチ
0336名無しさん脚
垢版 |
2022/12/06(火) 13:48:38.29ID:vNaewwE1
>>276
あのババアは皇族と結婚して皇族になっただけで元はただの民間人だろ
0337名無しさん脚
垢版 |
2022/12/06(火) 14:30:54.45ID:MX5W5St8
それ皇族じゃん
バカなの死ぬの
0338324
垢版 |
2022/12/06(火) 20:52:53.64ID:gITz49gN
>>326
漢字読めなかった?
別に誰もお前に教えを乞いたいと書いてないだろうが(-。-)y-゜゜゜
レス欲しくて妄想を書いてたならレスつけたぞ良かったな
0342名無しさん脚
垢版 |
2022/12/07(水) 16:09:21.40ID:BHmMdc43
リアルタイム世代は40代まで入るだろ
0343名無しさん脚
垢版 |
2022/12/08(木) 07:26:43.88ID:WqA5k3JF
駅の改札機に“ミルクコーヒー”流し込んだ53歳男を現行犯逮捕「間違えてやった」無人駅で被害相次ぎ警戒中

 愛知県の名鉄瀬戸線の駅で、改札機にミルクコーヒーを流し込んだ現行犯で、男が逮捕されました。

 愛知県瀬戸市の無職・伊藤秀久容疑者(53)は6日午前10時半過ぎ、名鉄瀬戸線・瀬戸市役所前駅で、改札機の切符投入口にペットボトルに入ったミルクコーヒーを流し込んで壊した現行犯で逮捕されました。

 伊藤容疑者は、犯行を目撃した男性駅員にその場で取り押さえられていて、調べに対し改札機を壊したことを認めたうえで、「間違えてやってしまった」と供述しています。

 現場の駅は本来、駅員のいない無人駅でしたが、同様の被害が相次いだため、名鉄が駅員を配置し警戒していたということで、警察が余罪についても調べています。
0346名無しさん脚
垢版 |
2022/12/08(木) 15:51:49.21ID:9nvT2k7E
>>343
上手くやると自販機が故障して金を吐き出す、なんて事が起きる様子。
まぁ既に対策は施されてるだろうから、今さらやっても無理だろうけどね。
0347名無しさん脚
垢版 |
2022/12/08(木) 16:44:57.35ID:6tGyJACo
間違えるにも程があるからボケ老人は刑務所へ
0348名無しさん脚
垢版 |
2022/12/09(金) 01:36:11.74ID:WhqZCfh4
'80年代製かは判りませんがハードフでhamaというブランドの角型フードを買いました。
ズームの28mm域で絞ってもケラレは無いような感じなのですが、これは元々どのレンズ用のフードなのでしょうか?
0349名無しさん脚
垢版 |
2022/12/09(金) 02:21:57.84ID:NYI/vlc2
>>348
Hamaって、写真用品会社のエツミがけっこう昔から輸入販売しているドイツの用品
(『浜』を連想して長いあいだ日本製品と思ってたw)
なので、Hamaが売ってた汎用フードでしょう
フィルター径○○mm、28mm〜対応 って感じの物だと思う
0350348
垢版 |
2022/12/09(金) 03:18:05.34ID:WhqZCfh4
>>349
詳しくありがとうございます。
フィルター径がφ49mmのレンズにぴったり嵌る感じですね。
ちょうどミノルタαの28mm単のフードを探していたので、軽くてバランスも良いしこれで撮ってみようと思います。
0351名無しさん脚
垢版 |
2022/12/09(金) 06:48:08.17ID:bPEwOohl
HAMAの角形フードは24mmレンズから使えるよ。
0352名無しさん脚
垢版 |
2022/12/09(金) 07:13:57.33ID:6hjVxQ42
まだ持ってるわ
専用キャップもセットだった
メモホルダーやストラップや
繰り返し使えるパトローネなど
hamaはいくつか持ってるな
0353名無しさん脚
垢版 |
2022/12/09(金) 07:24:37.65ID:uWqmJLbg
HAMAのルーペを持ってる。
写真以外にも微少な画像の部分や極小文字などに使ってる。
0354名無しさん脚
垢版 |
2022/12/09(金) 08:04:52.56ID:Qq1stVhq
ハマのメモホルダーってあんなのでも結構高かった気がするけどちゃんとMade in West Germanyって書いてたのがなんか誇らしかったw
0355名無しさん脚
垢版 |
2022/12/09(金) 11:12:51.58ID:ZET4rnoc
丸紐のストラップ好きなんだがHAMAくらいしかなかった
0356名無しさん脚
垢版 |
2022/12/09(金) 11:45:24.77ID:Nmp/Gh3r
ドゥードゥドゥドゥ、ドゥドゥ、ドゥドゥ「ケンタッキー」
0357名無しさん脚
垢版 |
2022/12/09(金) 13:08:28.93ID:bPEwOohl
49mm径の広角フードはTakumar28mmF3.5のやつを使ってる。
金属の角型でかっちょいい。
0358名無しさん脚
垢版 |
2022/12/09(金) 13:23:15.58ID:/FU+dru1
hamaのフィルムピッカーは使いにくかったな
怪我しそうな形してたわ
0359名無しさん脚
垢版 |
2022/12/09(金) 14:04:34.71ID:3uPUO0j8
丸紐のストラップというのは確かに滅多にない
少々チャチだがフジカのを使ってたことがあるな
0360名無しさん脚
垢版 |
2022/12/09(金) 18:17:08.21ID:uWqmJLbg
UNの丸紐ストラップ持ってる。
買ってはみたものの太さが意外に邪魔ですぐ外してそれきり。
0361名無しさん脚
垢版 |
2022/12/09(金) 18:27:00.40ID:zqG+QSbj
hamaのフィルムピッカーは買っては見たが、使い方が悪いのか失敗する事が多かったな。
0362名無しさん脚
垢版 |
2022/12/09(金) 21:05:30.71ID:YM43o437
昔は結構カメラ関係の小物扱ってたメーカーが有ったな。
うちに有る古い小物はnationalのスレーブユニットPW-5だわ。
この間会社で急遽必要になって試しに使って見たらデジでもちゃんと同調して使えた。
0365名無しさん脚
垢版 |
2022/12/10(土) 07:23:57.42ID:Gew7UvRm
昔hamaのスライドビューワー持ってた。
富士のビューワーの方が使い勝手が良かったな。
0366名無しさん脚
垢版 |
2022/12/10(土) 07:49:13.30ID:nEZtXWMA
>>356
それはHammer
と言って欲しかったのか?
それとあれは「ケンタッキー」じゃなく「U Can't Touch This」だ
0367名無しさん脚
垢版 |
2022/12/10(土) 10:11:48.17ID:N19OBNFt
古いスレーブユニットは高電圧のストロボに耐えるので
結構便利に使ってる
カメラにはGN16という最小サイズのストロボだけ載せてね
0369名無しさん脚
垢版 |
2022/12/10(土) 10:56:50.28ID:nEZtXWMA
>>368
今の若者はクンタッチというらしい
MCハマーも1980年代か…世代がバレるな
0371名無しさん脚
垢版 |
2022/12/10(土) 14:53:35.39ID:ekWNUjkg
>>370
カメラバッグを使ってた
つか、ずっとマイネッテと思ってた笑
マイネッティか
ジブリのアニメの主人公みたいな名前だったんだな
0373名無しさん脚
垢版 |
2022/12/10(土) 15:32:16.47ID:OVDqwkye
マイネッティ(MAINETTI) は衣服ハンガーのブランド
マイネッテ(Minette) は写真用品のブランド
0374名無しさん脚
垢版 |
2022/12/10(土) 16:36:56.09ID:jrC+PqBC
トリンプがトライアンフと同じと聞いた時は
ちょっとムラッとした
0375名無しさん脚
垢版 |
2022/12/10(土) 16:58:35.02ID:kE3hsATO
>>371
長年自分が勘違いしてたらしい
混乱させてスマンのう<(_ _)>
0376名無しさん脚
垢版 |
2022/12/10(土) 17:15:22.34ID:Tb8R7Pnk
トリンドルとモトーラがどっちがどっちかごっちゃになってる。
0377名無しさん脚
垢版 |
2022/12/10(土) 17:58:03.64ID:UccNO5FR
マイネッテ(まいねって): 津軽弁「だめだって」の意
0381名無しさん脚
垢版 |
2022/12/11(日) 00:41:34.77ID:ZsfDdpVs
ハンザが近江屋写真用品だっけ?
0382名無しさん脚
垢版 |
2022/12/11(日) 03:02:57.08ID:NtSprQap
Maitting!
0383名無しさん脚
垢版 |
2022/12/11(日) 03:53:47.22ID:JsJEDVwn
カコっていうストロボメーカーがあったのは今から見ると不敬である。
0384名無しさん脚
垢版 |
2022/12/11(日) 04:05:30.69ID:uBUrMlsY
ハンス・ホルバイン (Hans Holbein) の名前を借用して社名にしてるのが、ホルベイン画材・・・
新入美術部員がしばしば混乱するw
0386名無しさん脚
垢版 |
2022/12/11(日) 07:21:08.55ID:uBUrMlsY
>>383
カコが破産した頃、持ってたストロボが煙を噴いた。
それからまもなく労組役員がやってきて
「カコを救うためにストロボを買ってくれ」
「煙を噴くようなストロボを作ってるところだ。いらない」
0388名無しさん脚
垢版 |
2022/12/11(日) 10:05:16.54ID:4XX3z5Dv
>>362
ナショナルもパナソニックと名前を変えて、今じゃ立派なカメラメーカーだものな。
松下電器の癖に(笑)
そういや東芝もストロボ作ってた。
最も社外ストロボならサンパックという風潮があったから、どちらかいうとサンパックの方が需要が有った気がする。
0390名無しさん脚
垢版 |
2022/12/11(日) 10:28:11.69ID:4uaClSRz
露出計と言えばセコニックL398(通称:ゴキブリ)ってまだ新品売ってるんだな
写真用品では現役最長のベストセラーじゃね?
0391名無しさん脚
垢版 |
2022/12/11(日) 13:09:29.63ID:TRk1Ti5E
東芝はフィルターも作ってたな。
0392名無しさん脚
垢版 |
2022/12/11(日) 13:29:01.16ID:rgctQQ8Z
>>391
筆記体のロゴのフィルターまだ現役で使ってるわ
物自体はKenkoのOEMだっけ?
0393名無しさん脚
垢版 |
2022/12/11(日) 13:34:21.62ID:rwBab4UA
>>392
どうなんだろう
デザインは似てるけどケンコーが薄いスプリング押さえで東芝がフィルター枠へのネジ込み押さえだったり、カシメだったりと相違点がけっこうあるから製造は別かも
0394名無しさん脚
垢版 |
2022/12/11(日) 13:50:43.42ID:rgctQQ8Z
>>393
言われてみればそうかも
最初はムービー用に出してたのが「カメラにもいい」ということで広まったとカメラ屋の親父さんに聞いた
真相はわからないけど
0396名無しさん脚
垢版 |
2022/12/11(日) 14:32:25.89ID:mY7flobf
>>395
松下、一応昔からポツポツ作ってはいたんだよね、コンパクトばかりだけど
この辺は完全に「埋もれて」ると思う
デジカメ黎明期に日立がOEMで質の悪いコンデジ出してた、なんて話ともちょっと違うし
0397名無しさん脚
垢版 |
2022/12/11(日) 15:18:16.12ID:mzZKqGHS
松下はラジカメの当時から組織だけは
写真事業部ってのがあったんだよ
0398名無しさん脚
垢版 |
2022/12/11(日) 15:21:18.84ID:mzZKqGHS
ちなみにそれはウエスト電気とは別物
ウエストはナショナルやらバナソニックに
ブランドだけは変わっても最後まで
中小企業的なところだった
0399名無しさん脚
垢版 |
2022/12/11(日) 15:23:29.04ID:rwBab4UA
フラッシュバルブを売るところからスタートしてLUMIXに到達したのって結構すごいよな
0400名無しさん脚
垢版 |
2022/12/11(日) 16:04:34.47ID:cVljG21m
ラジアメ
斉藤洋美のラジオはアメリカン
0401名無しさん脚
垢版 |
2022/12/11(日) 18:01:47.91ID:Vec3QNLd
>>395
ビデオカメラ(マックロードね)は作っていた訳だし、当時から何時かは光学機器というか本格的なスチルカメラ作りたかったんだろうね。
キヤノンの様な何でも作れる会社なんだと世に示したかったんじゃないかな?
0402名無しさん脚
垢版 |
2022/12/11(日) 18:09:06.74ID:T9j63XuC
今日パナのG1買ってきたけど
これが史上初のミラーレスなんだよなあ
CMに樋口可南子を起用してたけど
カメラは良いのに勿体なかった
逆にオリは後追いながら宮崎あおいで素人のハートをつかんだ

カメラはパナが作って宣伝はオリが担えば最強だったのにねw
0403名無しさん脚
垢版 |
2022/12/11(日) 21:34:23.19ID:Q/wzJOSy
ライカミニだっけか?
確か。ライカブランドのコンパクトカメラも90年代からやってたはず
0404名無しさん脚
垢版 |
2022/12/11(日) 22:29:35.82ID:FIIchn5E
>>402
m4/3の第1号ってことよね
共同規格なんだしオリが出遅れたというより
パナが先を急いだということだろう
オリと違って一眼レフ4/3じゃ全然だったし

>>403
ビッグミニやニコンミニにスリムTにティアラなどなど
高級機とは別に単焦点でそこそこ撮れるのを各社出してたな
90年代と思ったが
0405名無しさん脚
垢版 |
2022/12/11(日) 22:57:44.98ID:T9j63XuC
>>404
一眼レフ4/3は失敗作だった
m4/3は第1号機ですでに完成されていた
ただ、m4/3ゆえにアダプター使うと望遠になって使い辛い
0406名無しさん脚
垢版 |
2022/12/11(日) 23:09:45.01ID:koG445C9
>>404
90年代の単焦点コンパクト好きだったなあ
ビッグミニの成功と高級コンパクトのセカンドライン的な感じで各社出してたんかな
ものすごい地味だけどキヤノンのこれフラッシュスイッチ物理的にオフに出来て使い勝手よかった
https://i.imgur.com/R7zRGhx.jpg
0407名無しさん脚
垢版 |
2022/12/11(日) 23:38:49.35ID:FIIchn5E
>>405
売れなかったという意味でなら失敗だろうが
そいつは後知恵バイアスってもんだ
デジイチの方向性が定まってなかった頃の
イメージセンサーがずっと割高だった頃に作った規格だよ
そしてOM規格はもう廃れてた
銀塩カメラの規格に囚われないなら一理あった

m4/3は一眼レフでキヤノニコに太刀打ちできないんで
主戦場を変えてニッチを狙い一時は健闘もした
いわゆる弱者の戦略だな
この点はEマウントのαも同様だが
こっちはうまく行った
0408名無しさん脚
垢版 |
2022/12/12(月) 15:33:36.48ID:fu8qUjfo
>>404
結果的にフィルムリバイバルを担ったのはそのへんだったな
90年代後半の高級コンパクトは元々売価からして高かったのでタマ数自体も少なくプレミア価格でリバイバルどころじゃない
0410名無しさん脚
垢版 |
2022/12/12(月) 16:52:48.57ID:UEE5u+Pa
>>404
ティアラは高級コンパクトから何歩か下がった価格帯だけどカタログの力の入れようが凄かった
上等な印刷の横開き8ページで「EBCフジノンならこう写ります」的な見開き写真が圧巻だったな
モデルのショートカットのお姉さんも美人だったので何冊かもらってきた
0411名無しさん脚
垢版 |
2022/12/12(月) 17:37:05.04ID:+ltcVmbY
>>404
「ビッグミニ」
この名前に大爆笑したな。ビッグなのか、ミニなのかw

中途入社したらいきなり台湾への慰安旅行で、急遽スリムTを買って持って行った。
その時メインで使っていたのがCLE、これを持ってくのにはなんとなく危険を感じた。
帰国後、スリムTは同僚のおばさんに欲しがられてさっさと売った。
0412名無しさん脚
垢版 |
2022/12/12(月) 18:19:18.42ID:gozugLUt
ビッグミニはCMが面白かった
初代はテレビの画面サイズに合わせて
インチ数毎に原寸大で映す趣向
二代目は初代と並べて小ささをアピールするんだが
わざと線を入れて錯視を誘うJAROギリギリのやつw
二代目の動画見付かんねー
0413名無しさん脚
垢版 |
2022/12/12(月) 18:37:57.43ID:3Cv31jr9
>>410
ティアラといえば
スライドカバーを一瞬だけ開けて戻すフェイントやると
レンズが繰り出してカバーがムクッと膨らんだw
0415名無しさん脚
垢版 |
2022/12/12(月) 20:57:54.68ID:ZSBAn8jA
>>411
ビッグミニは小さな巨人みたいな、言葉遊びの様な面白さが感じる。
0416名無しさん脚
垢版 |
2022/12/12(月) 22:50:15.85ID:K0WpGcV2
バケペン
愛されたカメラには愛称が良く似合う
0418名無しさん脚
垢版 |
2022/12/12(月) 23:10:15.43ID:jq4N1qVz
アートロボは愛されましたか……?
(好きな人はすごい好きなのは知ってるけどさ)
0419名無しさん脚
垢版 |
2022/12/12(月) 23:44:29.52ID:E0JhPIrF
Eマウントに関してはフルサイズ対応っていう切り札のおかげじゃない?
0422名無しさん脚
垢版 |
2022/12/13(火) 10:32:22.79ID:1NR6fLrv
攻めてたよな
IXYとT ixとこれ位じゃまいか?
0423名無しさん脚
垢版 |
2022/12/13(火) 11:26:31.68ID:5L8S4oR0
IXYはデジになっても暫くは当時の輝きはあったんだけどなあ
0424名無しさん脚
垢版 |
2022/12/13(火) 11:51:38.79ID:1NR6fLrv
IXYデジはステンレスボディの間だけかな
ネーミングは明らかにIX240由来
デジに引き継ぐとはそれなりのブランドになってたということだろうが
コンデジブランドとしては説明が付かないw
0426名無しさん脚
垢版 |
2022/12/13(火) 21:21:26.91ID:aLQ67bzj
インテリジェントシューターことT70はもっと評価されても良いと思う。
0427名無しさん脚
垢版 |
2022/12/13(火) 21:35:21.88ID:x6JnqL0M
ストロボーグことOM707はOMファンの間でも評価されていないけどフルシンクロフラッシュF280を装着したときの格好良さはもっと評価されても良いと思う。
0429名無しさん脚
垢版 |
2022/12/14(水) 03:50:54.18ID:WHzJu20n
フジはepion zなんかもかっこいいと思う
0430名無しさん脚
垢版 |
2022/12/14(水) 04:06:18.28ID:z+DTHnR7
初期のIXYディジタルを社用に備えたのだが、年配の社員達から
「モニターが見づらい」とて、使うのを拒否されたw
0431名無しさん脚
垢版 |
2022/12/14(水) 11:08:18.44ID:S+3CMNQf
昔のはメモホルダーより小っちゃかったよな
しかも表示するまでが遅い遅い
再生の度に一々カードのマウント処理してたのかな
0432名無しさん脚
垢版 |
2022/12/14(水) 13:59:43.75ID:57osJNQA
ゼロ年代の半ばくらいかな
コンデジはカードサイズくらいが主流で、どうやってグリップするんだ?ってのばかりだった時期あったよね
0433名無しさん脚
垢版 |
2022/12/14(水) 14:21:35.69ID:ayT64bEV
IXY 310は名機だった
室内で使いやすい広角
コンパクトとしては明るい2.8
てかこのモデルですでに2000年代目前だったんだな(遠い目)
0434名無しさん脚
垢版 |
2022/12/14(水) 21:41:13.73ID:MP9OBUsT
>>428
どうせ連写なんて殆どしないでしょ?
巻き戻しもクルクルと手でしなくて良いわけだし。
0436名無しさん脚
垢版 |
2022/12/14(水) 23:24:40.70ID:wQBJTV2H
>>400
うわ なつかC
namcoがスポンサーだったなぁ

スレチ失礼
0437名無しさん脚
垢版 |
2022/12/15(木) 10:08:09.65ID:ZYm395U3
今は昔、高校の時に親父が買ったばかりのキヤノネットを持って修学旅行に。
担任の先生も同じ名前のキヤノネットを持ってきた。
比べたら・・・ナニこれ?珍百景!

先生のキヤノネット、でかいわ、でかいわw

同級生共「でかいカメラのほうがいい写真が撮れるはずだ」「そうだ」「そうだ」
とやんややんや。
だが比較チェックは今に至るまでやってないのに今になって気がついた。
0438名無しさん脚
垢版 |
2022/12/15(木) 10:46:10.00ID:ZfvypNe9
ツマンネ
0440名無しさん脚
垢版 |
2022/12/15(木) 21:05:11.36ID:rZslOJZ9
今週久しぶりにハイマチックFで写真を撮ろうかと電池を詰めたが、一日で電池切れになってしまった…漏電かなぁ?
0441名無しさん脚
垢版 |
2022/12/15(木) 21:19:47.00ID:ZfvypNe9
ハイマチック(笑)

ミノルタ(爆笑)
0443名無しさん脚
垢版 |
2022/12/16(金) 05:46:58.22ID:HjzJoZRc
先日中古屋でトプコンを触ってみて物凄く重厚でしっかりした造りなのに驚いた
1980年頃にはもうそこまでの機種はなかった
合理化や最適化が進んだとは言えるが
0444名無しさん脚
垢版 |
2022/12/16(金) 06:28:46.81ID:gze47DFK
トプコンRは軍用カメラと評されてたもんなw
0445名無しさん脚
垢版 |
2022/12/16(金) 06:42:42.16ID:ogtv8WAy
56歳男、下半身を露出し車を壊して包丁を振り回し逮捕 ATMから出てくる男が発見される

埼玉県さいたま市桜区の無人ATMで包丁を持っていたとして、群馬県伊勢崎市在住56歳無職の男が逮捕されたことが判明。その行動に驚きが広がっている。

 事件が発生したのは12日午前9時過ぎ。さいたま市桜区から「男が下半身を出している。駐車されている車を何かで壊している」と110番通報が入る。警察官2人が現場に駆けつけると、ATMから刃渡り約18.2センチの包丁を持って出てくる男を発見した。

 警察官のうち1人が男に拳銃を向け、包丁を捨てるよう促す。応じた男が包丁を捨てたところで身柄を取り押さえ、銃刀法違反の疑いで現行犯逮捕した。警察の取り調べに対し、男は容疑を認めているという。下半身を露出し車を壊したうえ、包丁を持ってATMに入るとは驚きである。

 この事件に、ネット上では「露出狂なうえに、車を壊して人を刺す意思も示している。ただの下半身露出事件ではないね」「テレビドラマのような展開に驚きを隠せない」「わざわざ群馬の伊勢崎から出てきて、何をやっているのか。埼玉なら大丈夫だとでも思っていたのか」「もうめちゃくちゃだよ。何がやりたいのかさっぱりわからない」「情報が多すぎて混乱する。一歩間違えれば、大惨事の可能性もあった」と驚きの声が上がる。

 また、警察官の対応については「拳銃を使うのは妥当。丸腰で包丁を振り回す男に向かっていけというのはおかしい」「完全に精神疾患で、薬物中毒者の可能性も疑われる。拳銃を出すのは当然」「このニュースを聞いて丸腰で立ち向かえという人がいることに驚く」などの指摘も出ていた。
0448名無しさん脚
垢版 |
2022/12/16(金) 22:00:32.17ID:x50/vnvB
>>440
新品の電池が数日で無くなるなら間違いなく漏電。
というかHM-N型の水銀電池なんてもう入手不可能だと思ってたけど、専用のスペーサーが売ってるのな。
>>441
何が面白いのか分からないが楽しければ結構な事だ。
0449名無しさん脚
垢版 |
2022/12/16(金) 23:43:27.73ID:zVNv5Oxe
ミノルタdimageG400ってのを買ったんだけど
マニュアル撮影ができるのに驚いた

絞りこそ2段階しか選べないけど
シャッタースピードは1/1000~15秒で撮影可

ただ電池がすぐ切れるw
0450名無しさん脚
垢版 |
2022/12/17(土) 08:46:56.18ID:G2EwVR1d
その手の安物コンパクトだリコーMF-1が面白かった。
オートフォーカスはもちろんマニュアルフォーカス、さらに絞り優先AEでも撮影できる。
カメラ趣味ではない友人が使ってたけど写りも悪くなかった。
0451名無しさん脚
垢版 |
2022/12/17(土) 08:57:17.52ID:CJE0DMG3
>>449
Damageと軽口聞いてたが
なんとなくすそうなったな
0452名無しさん脚
垢版 |
2022/12/17(土) 15:16:28.34ID:dfIKWYkH
>>386
かわいそうなことを。
その当時のではトーマスでもフレンチでもPro2でもコメットでも煙吹き、爆発は結構あったと思うよ。
0454名無しさん脚
垢版 |
2022/12/17(土) 18:02:52.28ID:QiZqbngn
そういえば撮影でストロボって使ったことないわ
どうやって使うもんなの?
物撮りやポートレートくらいか?
0457名無しさん脚
垢版 |
2022/12/17(土) 19:13:32.12ID:/G8b0ccN
>>454
ストロボが無くても不便を感じないなら、使わなくても良いんじゃね?
個人的にストロボを使うのは、異常に暗い時とか
逆光の時なんだけど、基本的には使わないんだ。
0458名無しさん脚
垢版 |
2022/12/17(土) 19:14:29.17ID:QiZqbngn
暗いからストロボ使うとか原始時代の使い方だよね?
0460名無しさん脚
垢版 |
2022/12/17(土) 20:13:00.04ID:QiZqbngn
米はあれだな
とにかく10分で炊ける方法を考えるべきだな
麺なら5分で食えるしね
0462名無しさん脚
垢版 |
2022/12/17(土) 20:16:43.55ID:Ur3raBfK
>>454
物撮りとか室内での撮影、日中シンクロでのポートレート…直ぐに思い付くだけでもコレ位出て来るけど?
0465名無しさん脚
垢版 |
2022/12/17(土) 22:21:29.11ID:yKVsvJnc
今のカメラは高感度だし安くて消費電力も少ないLEDライトがあるからストロボの出番も減っているかもね。出番なしとは言わないけれど。
0466名無しさん脚
垢版 |
2022/12/18(日) 05:04:49.05ID:2lG++0eC
昔、筑波山男体山の山頂でストロボ使って関東平野を撮影してる人がいた。
仲間と思しき人「なんでストロボ使ってるの?」
撮影者「逆光だから」
仲間は唖然w
0468(追加情報)
垢版 |
2022/12/18(日) 13:49:34.09ID:2lG++0eC
我が方ではホームセンターの特売などで時々見かける
0469名無しさん脚
垢版 |
2022/12/18(日) 18:14:07.45ID:9H7mOCXp
>>466
同じ
少しは違うはず
で平行線だろう。オーディオのオカルトと同類。
0470名無しさん脚
垢版 |
2022/12/18(日) 18:21:21.56ID:mlvRU91G
プロラボのリバーサル現像で色が変わるだの露出が変わるだのでクレームを付ける奴が普通に居たが(一般知識として)
古いレンズの色とガタガタのメカシャッターや安物の高速側でも同じくらい変わる

同じフィルムを使って同じ現像液に漬かる

この現実を合理的に理解できない奴だけが同じ事を続ける

本当に実害が有るレベルで変わった日に当たったとしても同じプロ業の奴が全く同時のタイミングで同じ現像液に漬かってるよw
0471名無しさん脚
垢版 |
2022/12/18(日) 20:18:17.75ID:PkIRAmyd
子供の頃に記念切符を使って電車に乗って、駅の改札で切符くださいって言ったら、改札の駅員さんが記念切符は使わないでとっておくものなんだよって言われた。
0472名無しさん脚
垢版 |
2022/12/18(日) 20:20:08.95ID:CLZSjPG+
別に買わせた方が売り上げになるからなw
てか知るか
0473名無しさん脚
垢版 |
2022/12/18(日) 20:30:37.29ID:qlECRFFV
ストロボ使わずとも撮れる高感度性能は使いやすいよね
カメラも本来の求められる形になってきたな

乾板化で誰でもカメラが使えるようになって
高感度化で動く被写体も撮れるようになり
高速シャッターで瞬間を切り取れるようになり
AEで露出計測不要となり
AFでピント合わせが不要となり
さらなる高感度化でストロボ無くとも撮れるようになり
瞳、動態予測、ロックオンと親指AFが不要となり
0474名無しさん脚
垢版 |
2022/12/18(日) 20:39:10.69ID:4GcetIk+
OM28/3.5買ったんだけど、なに撮ればいいか教えてくれ
こんなのコンパクトカメラで十分だろという画角なのに
一眼レフの苦手な広角レンズって出す価値あったのか?
0475名無しさん脚
垢版 |
2022/12/18(日) 21:18:56.14ID:ncfFlZCs
>>474
28ミリがコンパクトに乗ったのなんて90年代になってからだぞ
0476名無しさん脚
垢版 |
2022/12/18(日) 22:49:58.52ID:4x1tsCcW
>>474
なら、どうしてわざわざZUIKO28mmF3.5を買ったの?
“銘玉“と言われていることを知って買ったのだろ?
0477名無しさん脚
垢版 |
2022/12/18(日) 22:51:31.57ID:4x1tsCcW
>>474
なぜ大嫌いなオリンパスのレンズを買ったの?
0478名無しさん脚
垢版 |
2022/12/18(日) 22:52:34.20ID:4GcetIk+
>>476
銘玉ってこの世に何万本あるの?
500円だから買っただけで1000円だったらスルーしてたわ
0480名無しさん脚
垢版 |
2022/12/19(月) 00:00:36.18ID:hMpq/LHY
28mmなんてどこのメーカーも出してる焦点距離だろ、出してないとこ探すほうが難しい
「出す価値がない」んなら、そんなことになるわけないよな

さあわかったらベルアンドハウエルのレンズアダプターでも作ってろ、で二度と顔を出すな
静かにくたばれ、その腐れた口を開くな
0481名無しさん脚
垢版 |
2022/12/19(月) 01:18:50.67ID:s5BONtwP
28mmには価値はあるが、価値のない人間に買われたズイコーがもったいないな
0482名無しさん脚
垢版 |
2022/12/19(月) 07:43:18.82ID:y/nEUm8i
レンジファインダー時代には28ミリは人気無かったんだよな
ファインダー覗いててあの画角と周辺歪みをイメージしにくいため
0483名無しさん脚
垢版 |
2022/12/19(月) 10:04:47.07ID:T4TzB/v9
>>460
どこかで見たコメントだと思ったらニュー速の炊飯器のスレだなw
0484名無しさん脚
垢版 |
2022/12/19(月) 10:36:48.15ID:nRAOv9Zx
M型ライカで28mm枠を入れたのはM4PかM6からだったよな
0485名無しさん脚
垢版 |
2022/12/19(月) 15:27:23.28ID:y/nEUm8i
ニコンSPは28ミリ枠あり。
ただしそれが28ミリ枠と気付かない人が多いけどw
0486名無しさん脚
垢版 |
2022/12/19(月) 15:39:27.86ID:nRAOv9Zx
M2以降のファインダーは
ブライトフレームを無視すると28mmなんだけどなw
当然誤差はRFなりに大きいけど
0487名無しさん脚
垢版 |
2022/12/19(月) 16:21:01.35ID:fsfCVeXR
>>482
28ミリ超広角は特殊レンズの認識
0488名無しさん脚
垢版 |
2022/12/19(月) 19:06:46.64ID:mhk6cfcT
m4/3に28mmつけると56mm相当の狭い画角しか得られないけど
こんなんでアダプター使ってる狂気じみた人いるのかな?
もっとも無駄なレンズの使用法だよねw
0489名無しさん脚
垢版 |
2022/12/19(月) 19:18:42.15ID:B9+ST35c
>>488
狂気も糞もないだろ
12-45mmなら24-90mm相当になるのはm4/3なら当然のこと
28mmが56mm相当になるのも当然のこと
そもそも、なぜこのスレでm4/3の話をするのだ?
銀塩カメラに使えばいいだけだろ?
ペンタキシアンはマジで馬鹿なのか?
0490名無しさん脚
垢版 |
2022/12/19(月) 20:12:17.46ID:1YRm3ze8
50mm/1.4をマイケルフォーサーズに付けると100mm/1.4になるんだぜ(´・ω・`)
0491名無しさん脚
垢版 |
2022/12/19(月) 20:45:15.32ID:mhk6cfcT
>>490
それオリンパスがリアルに吹聴してたよ
150mm/f2.8を手のひらサイズのサンニッパだってさw

素人ダマすのもええ加減にせえよ誇大広告で訴えっぞ
0492名無しさん脚
垢版 |
2022/12/19(月) 21:15:02.62ID:3lTq+jly
マイケル?
0493名無しさん脚
垢版 |
2022/12/19(月) 21:18:10.00ID:Jj10/v++
>>491
訴える根性も無いくせに何イキっているんだ?
m4/3の話はデジカメ板でやれ!
**********
M4/3 --- マイクロフォーサーズ 総合【45スレ目】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1665114377/
**********
お前は自分が板違いスレ違いの書き込みしか出来ない基地外の嫌われ者であることを自覚しろ!
0494名無しさん脚
垢版 |
2022/12/19(月) 21:55:19.97ID:0a+U1Aez
>>484
80年代後半にM6を使っていたが、エルマリートM28mm F2.8と専用角型フードを付けるとファインダーの右下ほぼ4分の1がケラレる上に、ブライトフレームも遠距離では視野率が低くて使いにくく、結局外付けの28mmファインダーを買った。
これは倍率は低いが視野率が高く、風景などには使いやすかった。
0495名無しさん脚
垢版 |
2022/12/19(月) 22:03:12.12ID:UclsfZjw
11-18と16-50と50-135でAPS版大三元を作ってるペンタックスも素人騙しだな
こいつの基準だと
ニーニッパでサンニッパ代用も用意してるし

マジでさっさとくたばれよ役立たずが
0496名無しさん脚
垢版 |
2022/12/19(月) 22:09:33.87ID:UclsfZjw
今でも大人気のスーパータクマー55mmは56mmと1mmしか違わないレンズだけど
こいつの中では旭光学は一眼レフ黎明期から狂気じみた狭い画角のレンズを売りつけてたトンデモメーカーってことだな
今使ってる若い人も4/3やAPSで使ってる人多いだろうけど、それは80〜110mmというさらに狭い画角にする無駄な使い方、
ってことでいいんだな

莫迦なの?お前の存在自体が狂気じみた無駄なの?
0497名無しさん脚
垢版 |
2022/12/19(月) 22:11:54.41ID:mhk6cfcT
55mmはf1.8だけど
28mmはf3.5なんだよ

そこんとこ、わかってくれよ
0498名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 00:07:43.26ID:U0Cz6G9H
なるほどエルマーや旧マイクロニッコールは無駄で狂気のレンズであり、それを今使ってる奴はおかしいと、そう言いたいんだな
タクマーにも28mmF3.5があるよなあ
55mmほどではないけど安いこともあってかなり人気
安いのは昔よく売れた証でもある
いやあ、ペンタ使いは狂気で無駄な人だらけなんだねえ

くたばれ
うせろ
二度とくるな
0499名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 02:20:41.94ID:vkyBqDtX
150mmF2.8は素人騙しだ、とか言ってる奴が55mmはF1.8だ!とか言ってるのか
頭の中にうんこが詰まってるんじゃないか?

MF全盛期、28mmF3.5はどこのメーカーも出してて、しかも中古価格はどこもとても安いねえ
コンパクトカメラにはなかったしレンジファインダーと違って一眼レフで使いやすい広角レンズだからたくさん売れたんだろうねえ
お前、その脳味噌で生きてて恥ずかしくないの?
0500名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 06:10:53.51ID:a2B2NYC7
なかなか詳しいな
商売で中古やつてる人?
0501名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 06:32:14.42ID:CHJ0lwuh
デジ板行くと単焦点のF2.8でも暗いて言う人けっこういて時代の移り変わりを感じる
0502名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 07:15:41.93ID:8yKJ24Jt
「暗い!」と泣き叫ぶのは今も昔も
0503名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 07:18:40.58ID:1qMmblrq
>>499
「おまえの頭の中にはウンコが詰まってるのか」を初めて知ったのは
『ビバリーヒルズ・コップ』でエディ・マーフィが上司か同僚に吐いてたセリフだった
すごい表現があるもんだなぁと感心したなあ
あれが1985年だったか…懐かしい
0504名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 07:28:01.55ID:K4XbZaTL
135/2.8は安くて人気ないのに135/1.8はバカ高い
やはり2.8だと物足りないのかな
0507名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 10:56:02.58ID:8yKJ24Jt
ん!
今日11月27日の細〜いお月様をストロボ撮影しましょう
0509名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 11:50:29.16ID:ugOg8sal
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0510名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 12:13:06.27ID:gnfMjcaq
髪の話なんかしてねーよ
俺は135mmF3.5がお気に入り
0511名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 12:28:19.12ID:8yKJ24Jt
ほー
俺は105mmF2.5に始まって85mmF1.8とF2と近いところを行ったり来たり。
あ、マイクロ105mmF4もあるな。
0513名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 12:41:14.78ID:OU12NH61
>>512
意気込みは凄いと思うけど実際は出せてもFM10やOM2000レベルのカメラが精一杯な悪寒がする

旭光学105周年記念“LX2025”なんていうのが出たら嬉しいけどね
0514名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 13:08:42.68ID:8yKJ24Jt
PENTAXの頂点を極めたカメラだったら、SPじゃないの?
ただ今更、SP・・・
0515名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 13:10:26.47ID:asRFnzwi
今更スクリューマウントは嫌だわw
0517名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 13:48:55.08ID:c4peMVoF
>>512
意気込みやよしと言いたいけど「昨今、若年層を中心に人気が再燃しつつあるフィルムカメラを」のあたりとか大丈夫かなあと感じる
フィルムやフィルムカメラでタグを探せば確かに数は出てくる
でもフィルムがこれだけ高騰してる中で「再燃」はどうかなぁ
0518名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 14:32:26.52ID:5A1lAcYk
昔のようなペースで撮る客層ではないでしょ
記録媒体としてそれしかなかった頃と違って
データではない現物としての像を得ることが目的になってる
単純にニーズが高まるという意味では「再燃」だろうが
ニーズ自体が変質しているから厳密には新規開拓に近いだろうな
0519名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 15:00:33.62ID:SsqYNMLf
そもそもカメラって、現代ならスマホで料理をパシャパシャ撮ってるような一般層に向けて大量生産されてるわけで
28mmくらいであれば友達との集合写真や食卓囲んでるところとか撮るのに最適でしょ
50mmでそういう場面撮るにはだいぶ引かないと収まらない画角だぞ
0520名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 15:19:12.69ID:QoWusjJD
何本も持ったり或いはズームが当たり前になる前の話では?
0522名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 16:56:30.60ID:OYRXPeTS
PENTAX、いいねぇ、いーです、いーです、イーデスハンソン
0523名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 17:18:37.42ID:8H7Gay74
今どき新規に発売されるフィルムカメラは専用リチウムバッテリーになりそう
んでバッテリーの販売が終わったらカメラ本体もやがて終了…
0525名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 17:55:21.49ID:gR1AoLgA
今さらながら、単三電池機のありがたさが身に染みる今日この頃。

メーカーとしては、古いカメラは捨てて新しいカメラにしろ、と言いたいんだろうけど。
0527名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 18:04:33.14ID:wWIbqD5r
>>521
割と真面目に、新製品がPENTAX Cだと思ったら順当にK-3iiiだったのでちょっとがっかりした
0528名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 18:40:51.78ID:8yKJ24Jt
>>519
28ミリで集合写真撮ったら、両端の人にえっらい恨まれ怒られた過去
0529名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 21:04:24.77ID:VvQNGPy4
28ミリはどのメーカーも広角レンズの中核だったろうに…
一般的に24ミリから超広角扱いだったし。
28ミリで使い方悩む位なら20ミリとか使えないじゃん
0530名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 21:08:02.54ID:jpcW/Qwh
28mmは人によって合う合わないあると思う。
24mmとかのが使いやすいみたいな意味で。
0531名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 21:26:22.15ID:p0mJspcs
>>528
80年代の思い出から外れるが、買ったばかりの43-86を付けて社員旅行で集合写真を撮ったら大惨事だったと年配の知人に聞いて一緒に大笑いしたわw
0532名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 21:33:05.75ID:8H7Gay74
>>524
おまえ最近はコンビニどころかホムセンにも置いてねーじゃんかよ><

2CR5売ってなくても123Aはわりと置いてる店あるので2CR5は電池アダプターに改造してる
ふだん持ち歩いてるLEDライトと電池を共用できるし便利だわ
https://i.imgur.com/fD4Q8nN.jpg
0533名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 22:06:00.77ID:wqPGq4en
>>532
そういえばCR123Aは元々カメラ向けのリチウム一次電池なんだよな。
Surefireはそれを軍用ライトに使用して成功した。
スレチだが俺もSurefireの6P、C2、P1Rを使っているよ。
0534名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 22:18:48.40ID:a2B2NYC7
CR123AとCR2はまだまだ売られてはいるけど
用途はどんどん減っているな
我が家ではもうニコンのスピードライトひとつしかない
0535名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 22:32:00.38ID:K4XbZaTL
28mmが一番難しい
あれこれ写り込んで主題が散漫になる
望遠は切り取ればいいだけ
0537名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 07:23:03.74ID:vvM0ddhh
ペンタックスペンタックスペンタックス フイルムだよ
0538名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 08:07:48.78ID:NZVbLkW+
カメラブランド名の付いたフィルムって、ローライとコニカだけ?
0539名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 08:10:39.54ID:6mrS5pUW
ズームなんてどうせ最長と最短でしか使わないとかコンデジの場合はよく聞く話
いや聞いた話、今はスマホだもんな
0540名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 08:25:35.45ID:D5s4jcBL
マイクロニッコール70-180は全域使うぞ
0542名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 09:40:15.47ID:LAK82sRh
>ズームなんてどうせ最長と最短でしか使わないとかコンデジの場合はよく聞く話

ズームの中間とかこまめに使う人は、いちいちズームの中間も使うとは言わない
0543名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 09:56:39.48ID:7b26DfHa
コンデジやコンパクトはほとんどパワーズームだから、最短はともかく最長はむしろ使用頻度少ない
ズームしていきながら途中で「こんなもんか」って撮ってたと思う
最短と最長、になりやすいのは一眼の回転や直進式のズーム
0544名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 10:04:22.37ID:qZCYMl3N
僕のα7xiは「こんなもんです」って勝手にズームしてくれてたから
正直なところ焦点距離を意識したこと無いなあ。
0546名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 10:54:25.05ID:ZHi7b1Wu
カメラとフィルムどっちが先かという問題はどうすんの
デジになっても富士フィルムなんてのもある
0548名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 11:44:41.06ID:ZX5ODPco
>>535
自分は望遠使うと覗き見というか盗撮写真みたいな雰囲気になってしまってどうにも苦手だわ
0551名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 13:54:36.03ID:KpmUn8CB
フイルムカメラは完全メカニカルだろ。なんで電池使う前提なんだ?
露出計のLR44くらいは使うかも知れんが。
0553名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 15:33:59.67ID:ospTyWGX
>>551
EEとかフィルム装填とか巻上げとか巻き戻しとか、電池があった方が良い事もあるんだ。
「それは甘えだ!」
とか言う意見は認めない。
0554名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 15:52:34.74ID:NpLDjC+Y
このご時世で完全機械式カメラを常識的な値段で出すならFM10みたいなコシナのプラカメラみたいになるだろ
昔のMXやSPのようなオール金属パーツで連携するメカ積んだらニコンの復刻SP/S3ぐらいの販売価格になる
今は電子制御で複数のモーター駆動が安上がりだしMZ-3相当品を10万前後で出せれば御の字じゃね
0555名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 16:01:22.43ID:FlA3oGls
>>548
盗み撮りはいい
0556名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 16:03:21.94ID:FlA3oGls
ライカM6やペンタックスに倣ってフィルムカメラ新型を手にしたい
ニコンF6からずいぶん経った
0557名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 17:03:07.65ID:NZVbLkW+
フジフイルムのカメラは「フジカ」だからな
0558名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 17:15:55.37ID:eRqR6zuu
>>554
プラカメラでもいいからMマウントMF一眼でK-01みたいな個性的なデザインで出してくれたらいいな
0561名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 18:00:11.37ID:eiBUb2+L
>>557
くぁwせdrftgyふじかlp
0562名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 18:25:25.68ID:Hpb0F8BN
父がF2買った時に母に値段がバレて離婚危機騒動になったって言ってたな
両家と仲人交えて大変なことになったらしい
母は晩年まで「給料三ヶ月分を黙って使った」と愚痴ってたけど
当時の価格(十万強)と大卒初任給(五万強)を考えると怒りが増幅したのかちょっと話を盛ってたな
0563名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 20:11:09.05ID:sCoY5EwQ
言っても、当時の平均より薄給だったとか全額は手渡してなかったから実際より低く見積もってたとか
それくらいで起こりうる違いじゃないか
あとこのころは物価水準の上がり方が激しかったから給料の上がり方が一足遅くてもそんなもんかと
0564名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 20:21:27.80ID:krU/r1+r
>>554
今から出すんじゃ機械式じゃないとダメだろなあ。
MXサイズは小さすぎるのでKX程度のサイズで。

それより、リコーはフィルムや現像設備についてはどう考えてるんだろうな。
0565名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 20:44:31.01ID:sCoY5EwQ
割と真面目にそれが一番問題
企画が持ち上がった頃はまだClorplusが600円くらいで買えた頃なんだろうなとか想像する
当時はじわじわ上がってはいたけど、まだ今みたいなことはなかったし
0566名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 21:04:45.83ID:W80Yj0cz
>>536
ここは80年代のスレ
いいとこ昭和50年頃だ。
流石に昭和四十年代の話を持ち出してくるのは些かスレチ。
もう一つ加えるなら35ミリは準標準レンズ扱いだった。
0567名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 21:09:55.89ID:vvM0ddhh
ペンタックスは写真文化の継承者(社)
金にならないからと切り捨てられた惨めなカメラ事業部も数知れず
鳴り物入りで一眼レフ市場に参入したものの
小型軽量だと吹聴してカメラ市場をかきまわすだけかき回して
ひっそり幕を閉じたどこぞのメーカーとは心意気がちがうわ
0568名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 21:16:50.61ID:sCoY5EwQ
うわ出たよペンタキシアンの面汚し
0570名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 21:38:42.29ID:n0HnENlH
>> ID:vvM0ddhh

↑↑今日の患者さんw

危険ですので触らないように
0571名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 21:42:56.40ID:W80Yj0cz
OM-1最高です!!
0572名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 21:48:02.42ID:vvM0ddhh
我々の大好きなカメラで世界の写真文化を牽引し続けた
言わずと知れた一眼レフのパイオニア、それがペンタックスだ!

切り捨てられたメーカーのファンの分まで盛り上がっていこうぜ!
Kマウントで出すのかな?それともまさかのM42か??
0574名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 22:19:11.30ID:M0GEQX+L
>>567
お前はオンボロデジカメしか使っていないだろ
ペンタックスが万が一フィルムカメラを出しても買わないだろ
大嫌いな中古のZuiko28/3.5なんかを買わずに新品のペンタックスレンズを買え
せめて新品K-1mk2くらい買ってペンタックスに貢献しろ
あ、K-1mk2はペンタックスお家芸の小型軽量なカメラじゃないからお前には駄目だったなw
0575名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 03:49:40.11ID:k/8Q6qn3
復刻じゃなくて若い人に寄り添ったものでコンパクトタイプが先というから、
GR1みたいなコンパクトカメラ(リコーだけど)
MZ-3みたいな一眼レフ
が出ると思う。
0576名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 03:49:57.84ID:nH8k1iDB
>>572
だったら「PENTAX」などという他社の登録商標買い取りでなく、あくまで自社で創造した名前を使え!
0577名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 03:51:30.80ID:NPm4Cmfl
若い人に寄りそうなら「エモい見た目」だと思うんだけどな……
GR1はまあまあウケそうだけどね
0578名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 06:40:21.46ID:dS9K2Myo
若いコがZfcを買いに来てた
店員との会話では使えるレンズの種類のこともあまり分かっていないようだったが
とにかく形で選んだらしい
あの恰好って全くの爺専門てわけでもないんだな
0579名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 07:51:57.80ID:8Ejbvbzp
見た目がライカみたいなレンジファインダーで、原点に戻って40mmレンズ搭載。
レンジファインダーコンパクトカメラがいいな。
0580名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 08:02:25.43ID:nH8k1iDB
>>572
吾輩は最初はアサペンSL。
とある撮影会でいらいらしながらレンズ交換してた脇で、撮影仲間がニコンFのレンズをちょいちょいと替えてさっさと撮影に戻っていった。
その瞬間、吾輩もニコンに買い換えようと決断した。
暮れのボーナスを投入でやっと実現。アサペンが露出計無しのため下取りが低かったのはいまだに後悔。
0581名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 08:20:11.03ID:22C4Fa+E
>>578
若い子が銀軍艦の機材持ってるのときどき見るね
一昨年だったか名古屋で脱水症状のおばあさんを助けてニュースになった女子高生三人組の一人が持ってたのがチラッと映ってたな
お、フィルムやってるのか、と一瞬思ったけどOM-Dだった
高校写真部で河川敷で写真を撮りあってた時に倒れてるおばあさんを見つけたらしい
0583名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 10:50:45.34ID:x9LhTQJW
あれだろ何だっけガイジとかいう奴じゃね
0584名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 11:03:18.80ID:D8aQ8CT8
JKだから覚えていたのであって
俺らみたいなハゲデブ親父なら「なんかカメラ下げてたな」みたいな
0586名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 11:21:42.01ID:BH/qwg4u
軍艦軍艦軍艦
沈没沈没沈没
破裂破裂破裂
0588名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 16:35:26.12ID:0ypwgyI8
むしろレトロな見た目が若い層に人気なんだよ
爺専門なのはpentax mzsみたいなハイテクなやつだろ
0589名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 19:32:38.66ID:TaIO3yfc
>>580
だれが何使ってるとか気になって仕方ないようだね
むしろ著名な写真家がどのメーカーを使ってるかという話題に尽きるw
ただ、ビートルズがアサペンを使っていたことはあまり語られていない
0590名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 20:02:55.74ID:0Tgey4D+
つーか今更フルメカニカルのKマウント機出すくらいなら、KX、MXの部品供給やら修理業社の紹介取次してくれればいいやと思わんでもないよ。
リコペンでアプルーブドとして売ればなお良し。

どっちかというとKAF4使えるフィルムカメラのが良くね
0591名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 20:15:03.59ID:9pZpRaWK
>>589
お前がいちばん著名人のカメラを気にしてるやんw
0592名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 20:24:12.83ID:TaIO3yfc
>>588
そこに真っ先に目を付けたのがオリンパスだった
どこよりも先にOMを切り捨てて逃亡したくせに
若年層に媚びて懐古に徹した先駆者w

しかしメインターゲットをスマホに奪われカメラ事業部ごと切り捨て敗走
そうした窮地を救うべくペンタックスがこの度、カメラ界に新風を巻き起こす
0593名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 20:29:22.97ID:k/8Q6qn3
ニコンS3 SP復刻やライカM6復刻が呼び水になった
0594名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 20:40:58.50ID:nH8k1iDB
>>589 >>580
吾輩がいらいらしたのはアサペンSLのスクリューマウントになのだが
0596名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 21:03:36.39ID:TaIO3yfc
ニコンのガチャガチャの方がよほど使い辛いと思うけど…
それとお前ら「contax」っていうブランドが好きなんだよな?
中身が京セラだろうがヤシカだろうが「contax」が好きなんだろ?
0597名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 21:22:47.73ID:TgcNXZqs
2008年、HOYAに吸収合併されたペンタックスはわずか3年でカメラ関連事業をリコーに譲渡されているというのに

>>596
contaxじゃなくCONTAXだぞ
0598名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 21:28:40.31ID:9pZpRaWK
>>596
おめぇクソ寒い冬に震える手でM42の交換をしたら、スクリューの最初のネジ込みが上手く噛まなくて参るような経験したことないだろ?
撮る物がないとかマウントアダプター作るとか口だけで、実はろくに何も経験ないんじゃねえの?
0599名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 21:34:18.46ID:DPvLpM58
やはりFDレンズ。

締め付けリングが最良・・・と某メーカーは言ってたのに、マイナーチェンジしたらシレッと普通のバヨネット式と取扱いが変らないマウントになって、AF機と共にマウント一新した某メーカー
0600名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 21:38:18.73ID:g6t6YYtL
>>598
ペンタキシアンの今までの書き込みからすると、SマウントからKマウントへの移行をリアルタイムで経験していないし、このスレタイの80年代にカメラを持っていたのかも怪しいw
ペンタキシアンの話はググればわかるようなことばかりでリアリティがないんだよなw
0601名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 21:38:39.28ID:TaIO3yfc
>>597
なるほど、拘るポイントがそこですかw

>>598
M42からKマウントに移行したときに
数多くの恨み節があった逸話は有名だよね

世界初の一眼での絞り優先AEを実現したときも
プロはAEなど使わないと数多くのお叱りをいただいたらしいw
0602名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 22:22:16.66ID:Zf1O4IdX
「M42マウント」って呼称が使われだしたのは90年代後半のクラカメブーム(笑)あたりだっけ?
ペンタックスは>>600の言う通り「Sマウント」って呼んでたよね
0603名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 22:31:19.52ID:9pZpRaWK
>>602
ああ、そういえばSマウントだった
当時はネジって呼んでましたw
0604名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 22:39:50.41ID:TaIO3yfc
元来はプラクチカマウントなんだろうけど
ペンタックスがあまりにも世界中に普及しすぎて
PマウントのPがペンタックスのPと認識されたことまでは知ってる
0606名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 22:49:12.76ID:p8+/1lI9
80年代当時、スクリューマウントのペンタックスはファインダー視野率が低すぎて選択肢にも入らなかったな。
Kマウント機は少しマシだったが、それでもニコン、キヤノン、オリンパス、ミノルタの次といった感じだった。
0607名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 22:57:42.94ID:TaIO3yfc
どうしても視野”率”に拘ってしまうあたりがカメヲタの哀しい性(さが)ア〇ぺともいう
スペックで写真が撮れるか?著名人が使ってるから良いカメラなのか?
0608名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 22:59:09.31ID:XIVQ2RhY
>>604
お前は80年代どこのメーカーの何というカメラを使っていたんだ?
当然ペンタックスだろうな?
0609名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 22:59:49.14ID:XIVQ2RhY
>>607
お前は80年代どこのメーカーの何というカメラを使っていたんだ?
当然ペンタックスだろうな?
0610名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 23:02:33.52ID:TaIO3yfc
>>608
どんな写真を撮っていたのか?とは聴かないんだよなあ
たしかにここはカメラやメーカーの思い出話をするスレで
写真にまつわる話はタブーでしたねw
0611名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 23:12:57.52ID:K3ITbv54
写真を撮ってたならどんなカメラを使ってたかは言えるよな?
レンズは?フィルムは?

ところで俺は視野率100%を評価してK-3iiiを使ってるんだが
この塵未満は今何を使ってるんだ?
まさか視野率100%のK-3iiiやKPを使ってないよな?
0612名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 23:16:37.15ID:K3ITbv54
>>600
✕ ググればわかるようなことばかり
○ ググっただけでも間違えないことを間違える
じゃね?w

まともなことは何もできないやつだよこいつは できるのは場の空気を悪くすることだけ
おまえの周りの酸素が可哀想
0613名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 23:21:52.47ID:TaIO3yfc
他人がどんなカメラ使ってたか、そんなに気になるか?
写真撮りにいって他人のカメラばかり気にしてるのか?
写真を撮れ写真を
写真さえ撮れればメーカーなんて何でもいいだろ
それでも視野”率”が重要か?

写真よりカメラが好きって本末転倒なんだよ
0614名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 23:32:47.55ID:g6t6YYtL
>>613
メーカーなんてなんでもいい…か
なぜお前は異常なまでにペンタックスageをしてオリンパスをdisるのだ?
>>610でお前自身が言っているようにカメラやメーカーの思い出話をするスレだ
他人を不快にさせる書き込みはやめろ
0615名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 23:33:51.38ID:K3ITbv54
塵未満の恥晒しぶり

・ニコンFにガチャガチャがついてると思っている
・80年代にはとっくにスクリューマウントそのものがバカにされてたのを知らないのに視野率がどうとか言っている
・コンタックスをただの名義貸しだと思っている
・誰もこだわってない他人が使ってるカメラについてうわごとを言っている
・今のペンタックスが視野率にこだわってるのを知らないでバカにしている
・スクリューマウント知らねえだろと言われて、なぜか使ってなくても知ることのできる話を得意気にしだす


こいつマジで存在価値がマイナス
0616名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 23:35:33.66ID:K3ITbv54
・メーカーなんてなんでもいいと言いながら、ペンタックスの功績を捏造したりオリンパスの悪口のために捏造したりする

ペンタキシアンの恥晒しはさっさと消え失せろよ
0617名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 23:38:29.75ID:p8+/1lI9
視野率90%のファインダーで不満を感じないのはサービス判しか焼かないビギナー層だろう。
自家プリントをやったことのある人なら、もっと大きな視野率が欲しくなるはず。
0618名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 23:42:42.52ID:TaIO3yfc
>>617
そんなあなたがどんな写真を撮影してるのか気になるけど
ここまで一つも撮影に関する話題がない
撮影の思い出話はスレチなのか?おまえらそんなにカメラが好きなのか?
0619名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 23:43:47.25ID:K3ITbv54
それはビギナー層に失礼じゃね?w
何が写ってても何も気にしない感じない、カメラを持ってるだけで宝の持ち腐れの人間最底辺、が正しい
0620名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 23:45:22.58ID:K3ITbv54
撮影の話もカメラの話も写真の話も出来ず、人を不快にしてスレ容量だけ消費してる役立たずなら一人いるな
0621名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 23:48:23.43ID:9pZpRaWK
>>618
そんなあなたみたいな屑がどんな写真を撮るのか興味があるんだよなあ
0622名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 23:56:03.32ID:TaIO3yfc
写真より視野”率”が好きって
よく見えてるようで実は何も見えてないw

カメラを見ないで被写体を見よ!
0623名無しさん脚
垢版 |
2022/12/23(金) 00:14:04.65ID:9k34tu+p
視野率が低いから選択肢に入らないよ、という話を
(当時の空気を知ってればすぐわかるが、視野率は欠点の一つに過ぎなくて、そもそも80年代にスクリューペンタ使ってる事自体
中高生なら恥ずかしかった。親父のお下がりですって宣言してるようなもんだし)
視野率が好き、と解釈しちゃう人間、脳みそが失敗作なのでオーバーホールしてもらった方がいい
むろん無麻酔で
0624名無しさん脚
垢版 |
2022/12/23(金) 00:18:42.69ID:638SsHfd
今更M42マウントのカメラをリリースなんて酔狂なこと起きるんだろうか
もしそうなったら買いはしないが夢のあるニュースだな
0625名無しさん脚
垢版 |
2022/12/23(金) 00:20:04.13ID:9k34tu+p
そうそう、「ファインダーをのぞいて」っていう児童文学を知ってる?
カメラを欲しがった主人公が、一旦父親にOKをもらうんだけど父親は返せるあてのない知人に大金を貸しちゃって
話が流れてしまい、気落ちしきった主人公に会社の知り合いから借りた一眼レフを貸すシーンで終わる話なんだけど
その、「借り物のお古」という形容で出てくるカメラがペンタックスの一眼レフなんだよね(機種名は出てこないがきっとSP)

ちょうど80年代に書かれた話
つまり、当時「お古のペンタックスの一眼レフ」というのは、そういうものだったんだよw
児童文学でもわかるレベルの
0626名無しさん脚
垢版 |
2022/12/23(金) 00:21:50.74ID:9k34tu+p
>>624
出るとしたらKだと思うけどねー
M42だと新品レンズ売れないし
0627名無しさん脚
垢版 |
2022/12/23(金) 00:25:55.12ID:rJt+iNfv
>>613
普段、声高らかにライカを駆逐したペンタックスの一眼レフは最高!とわめいているくせに、一眼レフの命の一つといっても過言ではないファインダーの視野率や倍率、見え方なんて写真が撮れればどうでもいい!と言うのは矛盾しているし、今のリコーペンタックスのやっていることを全否定していて草生えるwww
0628名無しさん脚
垢版 |
2022/12/23(金) 00:27:58.82ID:zY3SOtUA
マウントの話でマウント取りたいヤツの墓場かここは
0629名無しさん脚
垢版 |
2022/12/23(金) 00:56:04.51ID:d5P66ktv
キチガイが一匹居なくなるだけで平和が戻るんですけどね
短編小説の『むきにくい林檎』みたいに剥いてしまえば大したことはないんでしょうけど
0630名無しさん脚
垢版 |
2022/12/23(金) 05:11:42.66ID:xhd7U8pj
>>599
あれはカメラ史上最も複雑な構造のマウント。
レンズ専門メーカーはあのマウントのレンズを供給しなかった。できなかった?
0631名無しさん脚
垢版 |
2022/12/23(金) 05:54:08.35ID:AOGi6VpA
>>カメラ史上最も複雑な構造のマウント
それはアダプトールIIだと思う・・・純正ではないけど
0632名無しさん脚
垢版 |
2022/12/23(金) 05:57:50.23ID:ZFnZcy7l
>>624
世界を席巻したマウントだから可能性はある
なにしろレンズの数が膨大すぎて数えきれないほどある
ユニバーサルマウントだから中華はおろか
今や3Dプリンターで個人の参入もできてしまうw
0633名無しさん脚
垢版 |
2022/12/23(金) 06:08:34.24ID:xhd7U8pj
>>631
アダプターはアダプターで評価した方がいいと思う。
基準とするカメラを何に設定したか、それ以外には使いにくくなる宿命がある。
0634名無しさん脚
垢版 |
2022/12/23(金) 06:21:09.99ID:xhd7U8pj
かつて店内でダベってると一人の客がレンズを買おうとしていた。
レンズ専門メーカーの品で、客はこのメーカーのレンズを既に1本持ってるようで、
それにアダプターがあるんだから同じのを2つも要らない、と。
店員はレンズ毎に付けっぱなしにしたほうがいいですよ、と言ったけど、
そうやって儲けようとするんだろ、その手には乗らない。

帰ったあと
「面倒くさそうなお客さんだね」
「なあに、そのうちアダプターを買いに来ますよw」
0636名無しさん脚
垢版 |
2022/12/23(金) 08:07:42.42ID:jpTQuPL4
>>630
光学系を継承したものもあったが
NFD化はマイチェンどころの変更ではないな
スピゴットのリングを鏡胴全体に伸ばし
機構部分と二重構造にしてしまった
どう見てもコスト高でありゃキヤノンの意地だな
特許もあったのかもしれないが
レンズメーカーもそんなの商売にならん
NFDぽいロックボタンだけ付けて
カタログ写真で騙すシグマは流石w

余談だがACレンズでAF駆動モーターをレンズ側に内蔵したが
ボディ内モーター方式を採ればNFD譲りの内部構造故に
駆動伝達も複雑になったかもしれない
0637名無しさん脚
垢版 |
2022/12/23(金) 08:19:59.67ID:jpTQuPL4
>>631
各社で伝達する内容は同じようなもので
その方式の差異をアダプトール内で吸収させる形だから
回転や押し引きを逆転させる機構など感心するけど
個別にはそんなに複雑にはなってない
でもまあよく考えてあるよな

固定マウントのメーカーもマウント変更改造に応じてたし
内部機構は似たような工夫をしてたのでは
0638名無しさん脚
垢版 |
2022/12/23(金) 08:44:51.03ID:xhd7U8pj
NewFDのとき、「これをもってキヤノンは今後マウント変更をやらない」
と宣言したんだけど、わずか7年でEFマウントに。
当時のユーザーは、「騙された!(怒)」
0639名無しさん脚
垢版 |
2022/12/23(金) 14:12:40.26ID:rwMXdSn6
京成線 車掌が乗務中に意識がもうろうとして運休などのトラブル

車掌が体調不良 8本運休に

京成線 車掌が乗務中に意識がもうろうとして運休などのトラブルの画像
京成電鉄京成線で昨夜、車掌の男性が乗務中に体調不良を起こし、一時運転を見合わせるトラブルがありました。

京成電鉄によりますと、きのう午後8時50分ごろ、京成千葉線・西登戸駅で車掌の男性が乗務中に意識がもうろうとし、電車のドアを開けることができなくなるトラブルがありました。

運転士が西登戸駅に着いた際ドアが開かなかったため、電車の後方で乗務していた車掌の様子を確認したところ、車掌は目がうつろな状態で呆然と立ちつくしていたということです。車掌は病院に搬送されました。

この影響で、京成千葉線は乗務員を交代するため36分間、運転を見合わせ上下8本が運休、およそ1000人に影響がでました。

京成電鉄は、車掌の男性は乗務前の点呼では異常はなかったとしていて体調不良になった原因を調査しています。
0640名無しさん脚
垢版 |
2022/12/23(金) 20:33:43.16ID:ZFnZcy7l
>>638
むしろEF以降はニコンよりマウントを維持してる
まあ、その点ではM42でも絞り優先が使えちゃうペンタックスが最強なわけだが
ミノルタはソニー後もしばらく維持していたもののオールドファンが遠ざかってしまった
ちなみにオリンパスは論外
0641名無しさん脚
垢版 |
2022/12/23(金) 21:58:31.38ID:dvBN3Hl7
フジカST901やAZ-1も使えるけどな絞り優先AE
0642名無しさん脚
垢版 |
2022/12/23(金) 22:11:04.13ID:ZFnZcy7l
>>641
言わんとしてることが理解できんのか?
純正の輪っか一つでデジイチでも使えちゃうって面倒見良すぎだろw
ニコンは物理的に付かなかったり制約が多すぎ
0643名無しさん脚
垢版 |
2022/12/23(金) 22:45:10.32ID:dvBN3Hl7
>>638
スクリューマウントのまま開放測光に対応させたわずか3年後に
バヨネットマウントに変更した例に比べりゃまだマシなんじゃない?
そりゃ「数多くの恨み節があった」ことだろうさ
0644名無しさん脚
垢版 |
2022/12/24(土) 01:12:51.06ID:NqGHwWsO
今のZTFで付かないのって一部の特殊レンズだけなんだけどな
非Aiはカタログ上は付かないことになってるけど実際は自己責任で……だし
何なら、内蔵ROMの関係で初期のレンズがこっそり使えなくなってるEFだって相当不誠実だけどな
まあどっちも屑が理解してるわけもないか
0645名無しさん脚
垢版 |
2022/12/24(土) 02:24:22.79ID:VVeO8wIi
脳が一眼レフから進歩してないんだろうな
0646名無しさん脚
垢版 |
2022/12/24(土) 03:49:52.09ID:FQJmCMu5
>>644
絞りリングスカート長い超初期レンズも付くFTZほしいよ。
ただの筒っぽでもいいから。
0647名無しさん脚
垢版 |
2022/12/24(土) 04:06:28.71ID:NqGHwWsO
ZTFじゃなくてFTZだったすまん

気持ちはわかるけど、こっそり非Aiをサポートしてくれてるだけで大サービスだとは思う
本当はDレンズくらいでもAF効かせてほしいが、さすがにそれはZレンズ買ってくださいだろうな
0648名無しさん脚
垢版 |
2022/12/24(土) 07:55:02.37ID:XspfhAPI
ストロボットって、メーカーどこだっけ?
0650名無しさん脚
垢版 |
2022/12/24(土) 08:29:45.72ID:1163e5Le
>>648
松下電器産業株式会社 写真用品事業部 でイイんじゃないの。
実際に作ってた会社は知らない。ウェスト電気かな?
0651名無しさん脚
垢版 |
2022/12/24(土) 16:58:06.51ID:EqTGMEQM
おまえらみんな
メリー、クリトリス!
0652名無しさん脚
垢版 |
2022/12/24(土) 20:50:00.78ID:uHl2jG6M
>>630
そういや確かにレンズメーカーは頑なに締め付けリング式だったなぁ・・・
>>640
ミノルタは暫くなんてレベルじゃないぞ
最後のNMDマウント機のX-370は21世紀に入ってからの発売だ。
コニカと合併するまで併売してたんだからたいしたものだと思う。
キヤノンもNFDとNew F-1は99年までカタログ入りしてた。
EOSと10年併売していたんだから直ぐに撤退というのは誤りだと思う。
新品在庫で2001年位までチラホラ見かけたし。
0653名無しさん脚
垢版 |
2022/12/25(日) 00:42:05.35ID:rJRH/v4C
一応newF-1の生産終了は96年あたりじゃなかったかな
そんくらいまで在庫残ってたとも言えるが
0654名無しさん脚
垢版 |
2022/12/25(日) 02:59:49.99ID:jBnqSiN7
newF-1て終売前に半額近くになったような記憶がある
手許に2000年11月のさよならニコンF3特集のアサカメあるけど広告出してるような店にはさすがに新品のnewF-1は置いてないな
新品X-700は37,500円でチラホラ売られてるけど
0656名無しさん脚
垢版 |
2022/12/25(日) 12:27:22.65ID:XasTg8no
New F-1の部分測光は好きだった。
あれ位で良いよ。
某高価格カメラのスポット測光は僅か1°とか使い辛いのなんのって(笑)
金持ちの友人が買ってたけど頻繫に露出外してたわ(笑)
サービスに持って行けば普通の中央重点式平均測光に変更可能とか言ってたけどさぁ・・・
0657名無しさん脚
垢版 |
2022/12/25(日) 12:38:39.11ID:1QaqSgEo
数年前に店を閉じた京都の三条サクラヤ(バスアナウンスで最後まで宣伝してたやつ)は
最後まで店のショーウインドウにF90Xがおいてあってメーカー小売価格が表示された値札カードも展示されていた
これは90年代のカメラの思い出かな
0658名無しさん脚
垢版 |
2022/12/25(日) 14:09:59.72ID:9sfyzQtG
>>643
スクリューマウントの開放測光は、7回転でレンズ交換するバヨネットと思えばいい、
と、どれだったかカメラ雑誌の評論記事にあったのを思い出すw

                                                          皮肉だったんだろうけど・・・
0659名無しさん脚
垢版 |
2022/12/25(日) 15:28:02.85ID:CsAFoFRQ
Pentax F3しか勝たん
0660名無しさん脚
垢版 |
2022/12/25(日) 19:12:27.09ID:VMkpzfpC
>>656
おっとS2の悪口は…

本当に使いづらいんだよなぁ
0662名無しさん脚
垢版 |
2022/12/25(日) 21:06:52.92ID:8QrQnDxz
>>643
解放測光のSPFの後に再び絞り込み測光のSPⅡを出してる
いくらなんでもそこまで客の声聴かなくても…

そして今、マウントアダプターの台頭で絞込測光が主流に!
0663名無しさん脚
垢版 |
2022/12/25(日) 21:38:42.31ID:EA2GbvR5
>>662
お前が真のペンタキシアンならペンタックスにお布施しろ
ペンタックスの新品デジタル一眼レフを買え
ペンタックスの新品レンズを買え
0664名無しさん脚
垢版 |
2022/12/26(月) 00:51:37.28ID:pOhVAakc
>>662
SP2は海外向けの廉価版を国内向けにも出しただけだろ、たしか
0665名無しさん脚
垢版 |
2022/12/26(月) 07:20:31.76ID:3yI9acE0
フジカST-801を買った友人が、他社の開放測光M42レンズを付けたらカメラが故障した、と言ってたっけ
0666名無しさん脚
垢版 |
2022/12/26(月) 07:49:40.35ID:3yI9acE0
なんでも、露出連動ピンが曲がったとか
0668名無しさん脚
垢版 |
2022/12/26(月) 10:39:05.08ID:pOhVAakc
その手の末期のM42は色々あるやん
ゼニットにSMCタクマー付けるとネジ穴にピンハマって外れなくなるとか
0669名無しさん脚
垢版 |
2022/12/26(月) 10:40:17.36ID:bVcrRGBf
“ジャガー伝説”終わらない 千葉県内4駅で「号外」2千部配布 千葉の英雄忘れないで

 “千葉の英雄”からクリスマスプレゼント−。千葉のご当地ミュージシャン、JAGUAR(ジャガー)さんを慕う有志たちが24日、JR千葉、津田沼、市川、本八幡の4駅周辺で“ジャガー伝説”を満載した「号外」2千部を配布した。紙上では、親交のあった氣志團の綾小路翔さんら著名人や関係者がジャガーさんにまつわる話を告白。受け取った人たちは読みながら笑顔を見せていた。

 「故郷のジャガー星に帰還した」と昨年10月に突如発表し世間を驚かせたジャガーさん。有志たちは「ジャガーさんを忘れないでほしい」との思いで、今年8月から号外企画を進めてきた。

 紙上で綾小路さんは数々のエピソードを披露し、「悩むのなら気にせず前に進むというジャガー精神が俺には受け継がれている」と強調。「ジャガー星人」と認定された俳優の原田龍二さんは「人との垣根を作らないという自分の考えが間違いでないことを再確認した」と、ジャガーさんへの深い感謝を語っている。

 千葉駅では、ジャガーさんを尊敬するタレントのハローチーターさんらが号外を配布し、ファンや通行人らが次々と手に取った。千葉市内の女性(48)は「中学時代に千葉テレビで見て以来のファン。隅々まで熟読します」と満足そうだった。

 チーターさんは「本業の事業の傍ら、千葉テレビの番組を買い取り音楽活動をするなど、マネできないような異次元の生き様を見せた人。一方で、包み込んでくれるような優しい人でもあった」と思い出を語り、「この千葉の英雄、偉人の伝説が後世にずっと伝われば」と期待した。
0671名無しさん脚
垢版 |
2022/12/26(月) 15:51:17.00ID:2tbqY7Z6
絞り込み測光がオールドレンズ以外でも主流だと思ってるバカ
あるいは世の写真の大半がオールドレンズで撮られてると思ってるのか
0672名無しさん脚
垢版 |
2022/12/26(月) 16:36:44.20ID:ZHsTJCGS
M42の開放測光は怖いっちゃね〜
0673名無しさん脚
垢版 |
2022/12/26(月) 17:20:58.98ID:hSXOeQCl
ミラーレスならともかくデジタル一眼レフで絞り込み測光はちょっとなぁ
0674名無しさん脚
垢版 |
2022/12/26(月) 18:17:48.11ID:Dn8g5BBT
まあ、瞬間絞り込み測光ってのもある K-3iiiで採用されたからね
もっともエセ歴史をがなるだけのペンタキシアン()が知ってるかどうかは知らないが
もともとは80年代にニコンがFAやF501でプログラムAEをやるために使ってた機能でもある
0675名無しさん脚
垢版 |
2022/12/26(月) 18:25:52.15ID:pOhVAakc
瞬間絞り込み測光ってなんでかオリンパスのイメージのが強いんだよなあ
0676名無しさん脚
垢版 |
2022/12/26(月) 19:28:20.77ID:bjGjUjCn
>>674
ペンタのハイパーマニュアルは国宝級だろ
むしろあれがあるからペンタを買ったと言っても過言じゃない
半世紀前のMFレンズがほぼ制約なしに使えるのはニコン以上だわ
0677名無しさん脚
垢版 |
2022/12/26(月) 19:31:16.82ID:pOhVAakc
なんでいきなりHyMの話になってんの
0678名無しさん脚
垢版 |
2022/12/26(月) 19:46:28.64ID:OzhN59Ys
ペンタ教信者だからじゃないっすか?
0679名無しさん脚
垢版 |
2022/12/26(月) 19:51:38.52ID:+FeJaq6n
瞬間絞り込み測光というか、ダイレクト測光なら1980年にLXでやってたんだがなPENTAXは・・
0680名無しさん脚
垢版 |
2022/12/26(月) 19:52:57.92ID:OuLRExxB
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
0681名無しさん脚
垢版 |
2022/12/26(月) 20:01:14.49ID:Dn8g5BBT
>>676
ベルアンドハウエルのレンズを自作アダプターで付けてハイパーマニュアル()
で、その写真の話をお前はなんでしないんだ?
写真の話をしろしろわめいて自分ではしない最底辺の屑
0685名無しさん脚
垢版 |
2022/12/26(月) 22:18:03.44ID:gYtmOh2h
俺の中で瞬間絞り込み測光と言えばミノルタがXDだな
0686名無しさん脚
垢版 |
2022/12/27(火) 06:54:10.22ID:l7umMR3F
シャツター優先か絞り優先かの論争は両優先のXDとA-1の発売によって「あっけなく終わった」
という表現で確か当時の雑誌記事に書かれてた
0687名無しさん脚
垢版 |
2022/12/27(火) 07:09:17.39ID:KivpVp7P
だがそれはそれまでに発売された全てのカメラがその瞬間に両優先になったわけではない
0688名無しさん脚
垢版 |
2022/12/27(火) 07:26:59.01ID:VOq8l3vI
絞り制御が可能か不可能かで
それぞれポジションヨークしてただけだからな
その証拠に絞り優先派はマルチAE化にあたり
瞬間絞り込み測光でその場凌ぎや
マウント規格の変更を余儀なくされた
0689名無しさん脚
垢版 |
2022/12/27(火) 07:34:18.56ID:tFR5nMiA
両優先の話題になると必ずxdが鬼の首とったかのごとくクビ突っ込んでくるけど
そもそもTvなんて使わないからAvとMだけでよい
ぶっちゃけAv派が9割だろ(Pは居ないと信じたい)

それとそんな小さな小さな武勇伝?を語るより
ライカかライカ以外かの論争に終止符を打った旭光学の功績こそ称えるべき
0690名無しさん脚
垢版 |
2022/12/27(火) 07:46:54.16ID:KivpVp7P
そんな偉大な功績を持つ会社なら今頃は日本のカメラ業界に君臨し指導する大企業になってるんでしょうなぁ
0692名無しさん脚
垢版 |
2022/12/27(火) 11:13:10.21ID:+tyzjJaN
ペンタプリズム一眼レフならフェニックス、ミランダの功績こそ讃えるべき
日本のカメラを世界に認めさせた功績ならニコンSを讃えるべき
報道の世界でライカを超えた功績ならニコンFを讃えるべき
0693名無しさん脚
垢版 |
2022/12/27(火) 16:22:48.05ID:/+drxUHg
Svを使わなくていいと言ってる時点で動くものを撮ったことがないのがまるわかりだし
Pを見下してるが暗いレンズや薄暗い場面ならAvとP、どっちでも変わらないことも知らないのがまるわかりだし
つまり、人を見下して侮辱するくせに何も知らない無能
存在自体が無駄
使えなくなった硝材や乳剤の材料とともに、地中深くに永遠に埋め立てられるべき
0694名無しさん脚
垢版 |
2022/12/27(火) 17:14:30.30ID:Lo8Aiei6
まず「Sv」が何のつもりか説明してもらおうか
0695名無しさん脚
垢版 |
2022/12/27(火) 17:30:05.05ID:+tyzjJaN
>>693
もしかしてポルポト大学のご出身でらっしゃいますか?w
0696名無しさん脚
垢版 |
2022/12/27(火) 17:34:35.40ID:tFR5nMiA
>>690
まさにライカと旭光学は対極にある
ライカを駆逐し世界中に一眼レフを蔓延させてしまったおかげで
タクマーレンズは世界で最も「希少」価値のないレンズとなってしまった
それでも昨今は人気急上昇で値上がり傾向と聞く

それに引き換えライカブランドだけが売りのカメラは珍重され
高価な壺を買う信者よろしく多額の寄付に支えられカメラ界に君臨することとなった
0697名無しさん脚
垢版 |
2022/12/27(火) 17:55:18.62ID:zW0IhYhk
ペンタはスーパーA出した時にKA規格公開してればまたちょっと違ってたんかな
0699名無しさん脚
垢版 |
2022/12/27(火) 18:23:39.47ID:UcdooX5A
>>694
Tvの間違いなのは文脈読めば分かるわな
で、肝心の>>689のトンチンカンぶりは見ないふりしてしまうわけだ
分かりやすい底辺屑だな
0700名無しさん脚
垢版 |
2022/12/27(火) 18:26:12.94ID:UcdooX5A
ライカがいまだに君臨してると思ってる時点で認知に致命的な障害があるから
カメラやレンズは全部売ってその金で頭をどうにかしてもらったほうがいい
出来るのかどうかは知らないが

ブランドだけが売り? 満を持して出したフルサイズ大三元がタムロンOEMだったのは
どこのリコーペンタックスだったっけねえ
0701名無しさん脚
垢版 |
2022/12/27(火) 20:10:41.25ID:tFR5nMiA
カメヲタバイブル本にはM3の登場で
日本のカメラメーカーが太刀打ちできずに一眼レフに寝返ったと書いてある

これ笑止すぎる
どんだけ欧米列強に卑屈なのかと

旭光学が他社の後追いやモノマネを良しとせず
独創的かつ先駆的な一眼レフで勝負したからこそ
ライカをカメラの王座から引きずり下ろしたのだよ

まあ、ライカとしたら完膚なきまでに完敗したおかげで
かえって後世を汚すことなくM3の栄光にすがれたのは幸いだったといえるw
0702名無しさん脚
垢版 |
2022/12/27(火) 20:12:07.02ID:l7umMR3F
F-501はPだと瞬間絞り込みらしい「クシュシュン!」てタイムラグの大きそうな音がするんだけど、Mでもシーケンスは変わらないのか同じような音に聞こえるんだよねえ。
XDってその辺どうなんだろ。MだとSよりタイムラグが小さくなったりするんだろうか。
0703名無しさん脚
垢版 |
2022/12/27(火) 20:40:58.31ID:5Tf0+vV5
35mm一眼レフの元祖はキネエキザクタ。
ペンタプリズムを35mm一眼レフにのせた最初のカメラはコンタックスS。
国産最初のペンタプリズム式35mm一眼レフはミランダT。
ライカM3からプロ用35mmカメラの覇権を奪ったのはニコンF。
0704名無しさん脚
垢版 |
2022/12/27(火) 20:50:01.81ID:tFR5nMiA
まあ、日本代表がドイツに勝っても
ああだこうだとドイツ賛美する人が一定数いることは知ってる

M3と同年にクイックリターンミラーを搭載したアサヒフレックスIIbが誕生したのは
偶然とはいえカメラの神様は悪戯好きだったのだろうか?

ここで皆さんが測光方式だ何だで熱く語ってる
その一眼レフが1954年に産声を上げたといっても過言じゃない
0706名無しさん脚
垢版 |
2022/12/27(火) 21:03:56.19ID:+tyzjJaN
たぶんペンタキシアンだけじゃなくペンタックスの中の人も暇だと思う
変に拘らずに今の絵作りを保ったままミラーレス機に進出して再興してほしいもんだが
0707名無しさん脚
垢版 |
2022/12/27(火) 21:11:42.77ID:9JM7s+MY
>>702
うちに有るXDで試してみたけど正直分からんな(笑)
強いて言えばSモードだとシャッターが落ちるタイミングが僅かに遅い様な?気がする。
ただ長年使っているけどSモードで撮影に支障をきたす様な事はなかったよ。
ついでにX-700も試したがPモードだとシャッター音が明らかに違うな。
PモードだとX-700は「プロパッシャン」みたいなシャッター音になった。
0708名無しさん脚
垢版 |
2022/12/27(火) 21:20:06.32ID:l7umMR3F
>>707
X-700ってMFの末期だったかな。
音が明らかに違うってことはその頃にはかなり電子制御が入ってたのかもね。
0710名無しさん脚
垢版 |
2022/12/27(火) 21:28:57.36ID:+tyzjJaN
>>701
>日本のカメラメーカーは太刀打ちできずに

「M3ショックで国産メーカーは衝撃を受けた」「とてもライカの技術は真似できない」みたいな安っぽいドラマがよく記事に書かれてるけど、そうでもないで

ドイツってなまじ技術があるから第一次大戦でも第二次大戦でも敗戦による戦後賠償の一部として特許が無効化された
だから戦後に世界各国でバルナックコピーが増えたんだが、それは『ライカが戦前のモデルと訣別した完全な新型を出して特許や意匠権で固めればもう不用意にコピーできない』という意味でもある。
だからこそライカの新型が出るタイムリミットに間に合うよう、日本では大メーカーから無名の零細まで一眼レフ開発レースを繰り広げたんやで
0711名無しさん脚
垢版 |
2022/12/27(火) 21:31:16.78ID:tFR5nMiA
>>709
木を見て森を見ず
スペックに囚われて写真の本質を見逃すな!
0712名無しさん脚
垢版 |
2022/12/27(火) 21:32:47.04ID:+tyzjJaN
旭光学だけが独創的だった訳やないで
日本でのペンタプリズム一眼レフ開発レースで動作する実物を出して勝利したのはフェニックス、ミランダやね
0713名無しさん脚
垢版 |
2022/12/27(火) 21:36:32.44ID:UcdooX5A
さんざん「スペック」の話を誰も頼んでないのにズラズラしておいて
間違いを指摘されたらそれか
マジで役立たずだから自分で掘った穴に埋まってそのまま朽ちていけ
0714名無しさん脚
垢版 |
2022/12/27(火) 21:41:58.53ID:tFR5nMiA
他社がライカコピーや二眼量産に明け暮れる中で
旭光学が先駆けて一眼レフを檜舞台に立たせた功績は計り知れない
分割測光だ両優先だと、小さい小さい、話が小さすぎるw

カメラの潮流を変えた一眼レフ、その先駆者こそ旭光学なのだ
0716名無しさん脚
垢版 |
2022/12/27(火) 21:53:25.70ID:UcdooX5A
いいから無知で無学で無能だから間違った知識をひけらかしました、
敬愛する安倍総理と同じく脳みそスッカスカの失敗作ですすいませんと認めろ
で、そのままスレから消えろ
永遠にだ
0717名無しさん脚
垢版 |
2022/12/27(火) 21:55:30.11ID:4MoYnQxx
だんだんペンタキシアンに洗脳されてきたw
0719名無しさん脚
垢版 |
2022/12/27(火) 22:18:14.86ID:/L25UX6U
別にペンタックスが嫌いな訳ではないが、一つだけ確かな事があって

一人腐った奴がいてそいつがペンタックスが好きみたいだ、という事だな。
0721名無しさん脚
垢版 |
2022/12/27(火) 22:27:32.74ID:UcdooX5A
ペンタックスが好きな割に、今のペンタックスが大事にしてる価値観や思想には興味がなさそう
なんならバカにしている
新製品をどんどん買って応援しているかというとそんな気配もないし、旧製品を愛しているわけでもない
やってることは、どこかで読みかじった断片をつないだニセ歴史を口にしながら他社(特にオリンパス)を貶めることだけ
間違いやデタラメを指摘されても知らん顔で一人でブツブツ電波を並べている

こういう人間にペンタックス持ち上げられるの迷惑なんだよな
0722名無しさん脚
垢版 |
2022/12/27(火) 23:18:54.01ID:PSdulRRH
ペトリって変なとこにシャッターボタンあったよな?
0723名無しさん脚
垢版 |
2022/12/27(火) 23:50:24.59ID:gYHsd360
>>722
トプコンとかミランダもそうだが、あれはあれで押しやすいんやで
0724名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 08:15:14.07ID:y5u0+rWx
デジカメなのにフィルムカメラの真似をして
ヘンテコなとこに電源スイッチのあるカメラがあったよ
おかげで電源入れ辛くてバカじゃねーのかと思ったわ
そんな事してっから時流に乗り遅れて大赤字で撤退するんだよ
0725名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 08:24:14.94ID:f8bnsrUW
>>722
80年代前半、中学生でカメラ持ってなかったころ友だちが気軽に貸してくれたカメラがスピゴッドのペトリだったなあ
ネットとかで調べようないから正直謎メーカーだった
0726名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 08:50:46.49ID:ZgAnvFUl
NikonS〜NikonFのボタンがシャッター機構の真上で、使い勝手を無視すれば最適の位置。
トプコンやペトリ、ミランダの位置では機構まで結構な距離がある。

といっても日野コンテッサのコラムシフトほど遠距離ではないけどw
0727名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 08:52:28.19ID:ZgAnvFUl
>>725
ペトリは秋山庄太郎御大が謎のベタ褒めのカメラ
0728名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 08:54:53.37ID:y5u0+rWx
シャッターボタンのロック機構をデジカメの電源スイッチと置き換えるなら
ペンタックスはかなり以前から定位置に固定していたと言える
カメラの使いやすさってこういう所から起因してるんだね
0729名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 09:06:59.65ID:ZgAnvFUl
なんでそこでペンタックス?
それはペンタックスに限ったわけじゃないぞな
0730ペンタックスは会社自体があぼ~んしていますが何か?
垢版 |
2022/12/28(水) 09:38:53.19ID:KrVA/aHm
>>724,>>728
他メーカーがどんなカメラ作ってたか、そんなに気になるか?
写真撮りにいって他メーカーのカメラばかり気にしてるのか?
写真を撮れ写真を
写真さえ撮れればメーカーなんて何でもいいだろ
それでもペンタックスのカメラが重要か?

写真よりペンタックスのカメラが好きって本末転倒なんだよ
0731名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 10:07:53.62ID:y5u0+rWx
>>729
ニコンもシャッターボタン回りに電源スイッチがあるけど
レンズの着脱が逆で使い辛い
ソニーやフジは完全に後追いで
電源スイッチ、レンズの着脱、着脱ボタンの位置までペンタックスに寄せてきた

ペンタックスの基本操作がいかに人間工学に見合った合理性であるかが証明された
0732名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 11:52:15.91ID:BUKNKUSS
>>731
どういうつもりで延々と板違いスレ違いの書き込みをしているの?
他人を不快にさせて楽しんでいるの?
0733名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 11:58:19.83ID:b0FZlf3+
まったく…お前らが親切に構うから居付いちゃったじゃねえか
アホとかキチガイは完全スルーが原則だぞ
0734名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 12:40:03.14ID:y5u0+rWx
スペックヲタ、開発秘話ヲタからすると使いやすさって話題になりにくい
実際に使ってみると何らの違和感もなくて、一種の物足りなさすら覚える
そこまで想定してニコンはレンズの逆ねじ込みや
煩わしい儀式としてのガチャガチャを採用したのなら恐れ入る
0735名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 12:58:18.60ID:kqDhTIVY
>>727
ペトリの一眼レフってレンズは重量感があってピントや絞りリングの動きも質がいいのに、ボディの方はブリキ缶みたいで落差がすごい
0736名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 13:38:20.86ID:0tyTZ3J+
トブコンと比べたら本当にブリキ玩具だなあれは
0737名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 13:54:25.31ID:Wzka2L0O
違和感ないなら黙ってろよ

くたばれ
消えろ
ペンタキシアンの面汚し
お前の周りの酸素が可哀想
0738名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 14:05:21.47ID:y5u0+rWx
>>736
出た、謎のトプコン推しw
トプコンと聞けば手放しで大絶賛
二言目には陸のトーコーですか?
0739名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 14:48:47.15ID:X95PA1/E
なぜか「手放しで大絶賛」なる見えてないのを見てしまう屑人間

ああ、ライカ使いに当てつけたくてロッコール58mmをさすが一眼レフのレンズとか言いながら出したら、それ昔トプコン58mmと比較されて出来の悪さを批判されたやつですよねって指摘されたのが悔しいのか
で、ロッコール58mmで紫陽花を撮るために選んだ理由は何なんだ?
ただ使ってみたい(これはお前が人を侮辱するために連呼していたフレーズだ)ですらない、人に因縁をつけるために名前を出したかったから?だろ?
まあそのために撮ってたらまだマシで、撮ってすらないんだろうけど
0740名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 15:00:12.69ID:+95MjVHA
トプコンとペトリのボディ外観の違いなんて両方をみたことがあれば一目瞭然だから謎でもなんでもないけど
デマデタラメ捏造で歴史を改竄してまで謎の旭光学推しをするのは謎というよりただの虚構
存在自体がただのネガキャンなのですみやかに消滅しろ
0741名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 15:18:58.42ID:ZgAnvFUl
>>734 >>731
ニコンの逆回転は、その昔、コンタックスがライカのいちいち逆を行ったのが大元。
そして、ニコンはコンタックスの外観にライカの中身を入れた、と言ってるのだ。
0742名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 15:30:31.51ID:ZgAnvFUl
そこで妙なことが起こった。
ライカに合わせて設計したレンズにコンタックスのマウントを取り付けたので、
ニコンとコンタックスは同じマウントだからお互い装着できるのに、距離計の目盛りが違うため
無限遠以外は焦点が合わない。
0743名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 15:34:12.28ID:ZgAnvFUl
>>731
そのペンタックスの操作系も元をたどれば、戦前からのライカの配置
0744名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 16:03:46.13ID:+95MjVHA
というか、バルナックライカとかが全盛期だった頃のカメラをある程度触ったことがある人なら
気づかないわけがないんだけどな
むしろ、何も新しいことを試す気がなく、先例を踏襲するしか能がなかったのが旭光学ともいえる
当時はまだ色んなメーカーが新しい操作系を試行錯誤してる時代だったのに
工業デザインは結局古いものが最後まで選ばれ続けて新しいものを淘汰するなんて普通だから
別にいいけどね、勝手にありもしない新規性を見出してる奴はただのバカだよね
0745名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 16:16:26.23ID:y5u0+rWx
レンジファインダーから一眼レフへ
ライカから旭光学へ

時代の襷渡しじゃないけど
カメラの潮流が激変したころって
どんなだったのかな?

今はまさに一眼レフからスマホへ大変革の真っ只中だけど
0746名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 16:18:51.46ID:+95MjVHA
山のような指摘を見ないふりして譫言を並べる人間がまともに息する権利のある時代はどこにもない
0747名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 17:10:29.00ID:y5u0+rWx
ライカを駆逐したのが旭光学だったのが運の尽き
これがニコンだったら賛美の嵐
たったの一度も敵機を打ち落とせなかった
精密な日本光学の測距儀こそが心の拠り所なんだろ?
0750名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 19:05:07.24ID:ZgAnvFUl
>>745
電子カメラ〜ディジタルカメラの登場初期は、今から見れば奇妙と思えるボディデザインがぞろぞろ出たけど、
今はコンデジも一眼レフも(いわゆる)ミラーレスもフィルム時代から続くこなれたデザインばかり。
結局はこうなったw
0751名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 19:07:05.77ID:kGjx4EtF
おいおいキューグン()を悪く言うなんて
戦前への回帰を夢見てたお友達の安倍元総理が地獄の底で泣いてるぞ
抜いても抜いても生えてくる舌をエンドレスで抜かれながら()
0753名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 19:26:57.69ID:kqDhTIVY
>>747
測距儀=対艦戦や陸上目標に向けた遠距離艦砲射撃に使う、クッソでっかい測距儀しかイメージしてないだろ?
航空機相手に主砲を撃ったら、機関銃で蚊を撃ちまくるモンティ・パイソンのコメディみたいなもんだw

対空火器には広角測距儀、それと方位・仰角を計算する高射装置って計算機があってそれらも日本光学が作ってたんやで

という事でちゃんと撃墜はしてるわけで、有名な巨大測距儀しか知らない気の触れたお子様はもうちょっと勉強しようね
0754名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 19:28:35.59ID:kqDhTIVY
あ、変換ミスしてるわ
広角測距儀じゃなく高角測距儀な
0755名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 21:04:16.56ID:pQbjSO2w
>山のような指摘を見ないふりして譫言を並べる人間

そういえばなんか昔そんなヤツいたなーと思ってたが思い出した
「九州電機大好き」
0756名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 21:42:20.45ID:AE/KZAHi
世界初の一眼レフはソ連のスポルト、ハンガリーのデュフレックスより古い。
0757名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 22:16:31.19ID:y5u0+rWx
世界で最も流通した一眼レフはPENTAX SPかな?
0759名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 23:07:44.79ID:ZgAnvFUl
>>756
へー
俺の持ってる本では、デュフレックスが世界初、と書いてあったのだが

>>757
どうでもいい
貴殿が仕入れて世界一にするわけじゃないし
0760名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 23:10:27.53ID:y5u0+rWx
>>759
大事な大事なバイブル本ですか?
分割測光世界初の機種は?

どーーーでもええわw
0761名無しさん脚
垢版 |
2022/12/28(水) 23:18:03.69ID:KrVA/aHm
>>760
ここで今は無き旭光学の過去の栄光(?)を語っている暇があるくらいなら写真を撮れ写真を
写真さえ撮れればメーカーなんて何でもいいだろ
それでもペンタックスのカメラが重要か?

写真よりペンタックスのカメラが好きって本末転倒なんだよ
0762名無しさん脚
垢版 |
2022/12/29(木) 00:05:49.74ID:u2S7Qhpl
このスレも他の板に引っ越してワッチョイ付ける?
0763名無しさん脚
垢版 |
2022/12/29(木) 00:45:19.69ID:sDtz2d3B
>>760
「どうでもいい」と主張することに事実を捏造してまで喋るお前は何なんだ?
お前の妄想のソースはどこだ、言ってみろ

>>752
誤爆ではない
こいつは人の機材にケチをつけ続けた末に安倍総理と仲がいいことを自慢するという意味不明なことを始めた屑
(まだ暗殺前の話)
0764名無しさん脚
垢版 |
2022/12/29(木) 01:11:37.50ID:sDtz2d3B
>>759
そのへんは難しいな
そもそもダゲレオタイプが一眼レフの原型と言えば言えるわけで
35mm一眼レフの最初ならスポールト
ファインダーやミラーの構造も含め今の「一眼レフ」の原型というならデュフレックス
アサヒフレックスはもし今同じように中国や韓国がやって「我こそ一眼レフの起源」って言いだしたら
絶対ネットのアレな奴が暴れる奴

工業製品の歴史は、当事者のメーカーがけっこう我田引水をするし、そのメーカーの協力下で書かれた本は
わかっててそのまま書いたりするしで(カップラーメン発達史における日清史観とかな)
0765思いっきり脱線してみよう
垢版 |
2022/12/29(木) 07:09:43.79ID:Wski9/4t
「世界初」がいくつもあるというとその代表例は、コンピュータだな。
ひとつひとつ説明するのは面倒なので、このサイトで。
http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/history/firstcomputer.html
ただこれはアメリカの自慢がたっぷり入った情報。

これとは別系統のドイツの個人が作った一連のコンピュータ。
https://money-academy.jp/made-computer/
ナチ治下ということで長らく無視されていて、亡くなったころからようやく世界的に知られるようになった。

パソコンしか知らない、興味ないという人には「それが何か?」だがw
0766名無しさん脚
垢版 |
2022/12/29(木) 07:34:38.12ID:gv3YpZC9
何が世界初かが気になって夜も眠れない住人たち
拘るポイントがそこしかないのか?

ライカのレンジファインダーが廃れて
旭光学の一眼レフが隆興し台頭した

たったこれだけの史実を受け入れることすらできないのか
なぜ日本の勝利を素直に認めようとしないのか?〇〇人ですか?
0767名無しさん脚
垢版 |
2022/12/29(木) 07:59:51.34ID:Wski9/4t
旭で思い出したけど、朝日奈央ちゃん、結婚してたの?
0768名無しさん脚
垢版 |
2022/12/29(木) 08:08:02.63ID:MmnhFUli
>>762
飯能3人殺害事件の斎藤淳容疑者並みのペンタキシアンの執拗さに辟易する

不本意だけど、このスレも撮影スレみたいに写真撮影板へ引っ越しするしかないかもね

「カメラより写真撮影が大切!撮影が出来ればメーカーなど何でも良い!」とほざいている(にもかかわらず旭光学の極一部を切り取って絶賛する、他メーカーを貶す)ペンタキシアンに写真撮影板へ逝ってほしいのだけど…
0770名無しさん脚
垢版 |
2022/12/29(木) 09:32:00.21ID:GQm0Bp5i
>>765
これは面白かったわ、ありがとう
スレからちょっと外れてもこういう知らないものへの新しい目が開かれるのは楽しい
0771名無しさん脚
垢版 |
2022/12/29(木) 17:33:51.76ID:Mi78vE/d
>>765
コンラート・ツーゼと間宮精一がどこか重なるな
0772名無しさん脚
垢版 |
2022/12/29(木) 20:28:32.80ID:5elJFg++
戦艦大和の46センチ砲は仰角45度で発射された場合
初速780m/秒(マッハ約2.3)で高度1万1900mまで上昇
90秒後に4万1000m先の標的に着弾する当時世界最高のものだったらしいが
万一発射時に甲板上に乗員がいたら一瞬で熱蒸発してしまうから
なかなか撃てなかったらしいな
0773名無しさん脚
垢版 |
2022/12/29(木) 20:35:59.80ID:gv3YpZC9
世界一や世界初に拘るあまりに
実用上の粗大ゴミを作り出してしまったのだよ

大本営並びに日本光学の失策を払拭したのが
まさに実用本位な旭光学だったことは言うまでもない
0774名無しさん脚
垢版 |
2022/12/29(木) 21:36:19.25ID:gWaE8ryo
一瞬スレを間違えたかと思ったぜ…
2022年も残り後わずか…来年こそLEITZ minolta CLを手に入れるぞ〜
0776名無しさん脚
垢版 |
2022/12/29(木) 23:35:27.89ID:jzbuPvd1
CLは∞の視野率が83%ぐらいしかないのが難点。
その他はレンズ性能も含めて良いカメラ。
0777名無しさん脚
垢版 |
2022/12/29(木) 23:35:59.72ID:gv3YpZC9
>>774
手に入れることが最優先課題なのか?
LEITZ minolta CL で〇〇を撮影するぞ~だろ

てかLEITZ minolta CL じゃないと撮影できないものでもあるのか?

ただ単にLEITZ minolta CL が格好いいから手に入れたいのか
あるいはLEITZ minolta CL が格好いいとバイブル本に書いてあったからか?
0780名無しさん脚
垢版 |
2022/12/30(金) 00:58:05.09ID:udmEQ6YB
>>777
キチには聞いてないから
0781名無しさん脚
垢版 |
2022/12/30(金) 00:59:16.16ID:K/3WHyWc
>>777
ベル&ハウエルとコーワのアダプター作る方が最優先だろ
0782名無しさん脚
垢版 |
2022/12/30(金) 02:10:02.37ID:Q397pGsd
ペンタックスKXが届いた

時々ミラーアップして戻らない
0783名無しさん脚
垢版 |
2022/12/30(金) 03:27:40.81ID:6uw59gvk
>>775
メーター不良のなら…とは思うけどお金出すなら完動品欲しいよなあ
0784名無しさん脚
垢版 |
2022/12/30(金) 08:58:42.43ID:+bwz1gvZ
CL欲しいなーと一時は思っていたんだけど結局はライカMを買った
理由はそんなに大袈裟なことや信者的なことではなくて
どちらも中古となればまだライカの方が修理がきくかなと思って
0786名無しさん脚
垢版 |
2022/12/30(金) 09:38:59.41ID:JQti8NOU
修理できるかどうかは重要
>>784は賢明な選択をしたと思う
0787名無しさん脚
垢版 |
2022/12/30(金) 09:52:08.91ID:EoyHufiJ
実際、CLの修理はどこも引き受けてくれなくてかなり難しいらしいね
巻き上げスプール、距離計、露出計と壊れるとこが多いのに
0788名無しさん脚
垢版 |
2022/12/30(金) 10:03:53.63ID:+bwz1gvZ
ライカMは街の修理屋がニコイチ部品なんかを持ってるけど
CLにはそれがほとんどないと聞いたんだよね
まぁそれはそうだろうなと納得してさね
078915年前のことだが
垢版 |
2022/12/30(金) 10:49:42.13ID:oDAaaqwJ
俺はCLEが反応しなくなって修理に出したけど、修理不能ですと帰ってきた。
代わりには ZeissIkon を買おうとも思ったけど、もうディジタルの時代かなー
と思いとどまった。
0790名無しさん脚
垢版 |
2022/12/30(金) 11:17:40.85ID:EoyHufiJ
特にここ何年かで修理不能を宣告される名機が増えた気がしますね

ライツミノルタCL然り、ペンタックスLX&MX然り、ミノルタα然り…
0792名無しさん脚
垢版 |
2022/12/30(金) 12:30:12.80ID:tXnrgxcb
機械カメラを触れる人減ってるしな
時計なんかは修理の学校があるんだが、カメラ修理はもう文化財保護という観点で考えないとだめなんじゃね?
0793名無しさん脚
垢版 |
2022/12/30(金) 12:56:58.94ID:EoyHufiJ
某千歳船橋のたぬきサンを校長にお迎えして
国立の修理学校でも設立させないとw
0795名無しさん脚
垢版 |
2022/12/30(金) 15:07:40.63ID:cSGc9Aps
>>788
ニコンだとF,F2が推奨されるのも同じ理由だよな
ジャンク流通から部品をかき集めればまだいけるから
0796名無しさん脚
垢版 |
2022/12/30(金) 18:35:26.25ID:WRa9bFjd
修理してまで使いたい名機?で何を撮影するの?
肝心な部分は誰も語ろうとしない
骨董品じゃないだから床の間に飾らずに撮影しようぜ!
0798名無しさん脚
垢版 |
2022/12/30(金) 19:36:28.09ID:17SlpF3E
古いクルマと同じだな。
それと同じくらいの性能を持つ現行機と同じ事をする。
ただ、雨や雪の日は避ける。
かな。
0799名無しさん脚
垢版 |
2022/12/30(金) 19:54:46.45ID:IQNGiXt7
>>796
ペンタキシアンのお前はライカを駆逐した自慢のペンタックスの一眼レフカメラで何を撮影するの?
肝心な部分は何も語ろうとしない

まぁ当然だわな
お前はフィルムカメラを持っていないのだからw
0801名無しさん脚
垢版 |
2022/12/30(金) 20:26:05.12ID:WRa9bFjd
骨董品は現行機よりも写りや性能がいいの?
それともデザインや感触がいいの?

時々、カメラ屋の中にまで
骨董カメラを首からぶら下げて入って来る輩がいるけど
彼らはいったい何がしたいのだろうか?
0802名無しさん脚
垢版 |
2022/12/30(金) 20:38:50.12ID:JQti8NOU
趣味なんだから愉しみ方は人それぞれ
車でも時計でもガンガン使って愉しむ人もいれば綺麗に磨いて眺めて愉しむ人もいる
カメラも同じ
ペンタキシアンの価値観を他人に押し付けるな
0803名無しさん脚
垢版 |
2022/12/30(金) 20:40:19.31ID:K/3WHyWc
>>801
いつも同じような事に執着してるけど、人間として進歩が止まってるんじゃない?
というか頭おかしいんじゃない?
0805名無しさん脚
垢版 |
2022/12/30(金) 20:44:52.98ID:17SlpF3E
写りや性能→良い訳ないだろう。
ただし案外進歩していないんだな!と、驚く事になる。

デザインや感触→良い
金属と革の感触、電気無用の機械の特性

頻回にカメラスレの中にまで
支離滅裂な論理で割って入って来る輩がいるけど
お前はいったい何がしたいのだろうか?
0806名無しさん脚
垢版 |
2022/12/30(金) 21:00:48.85ID:WRa9bFjd
>>805
たしかに写りとか今も昔も変わらんね

ただ、やたら名機だ名玉だと持て囃されて
猫も杓子も欲しがって値段が吊り上がるの何とかならんのか?

写りなんて大して違わないのにCLとか妄信しがち
0807名無しさん脚
垢版 |
2022/12/30(金) 21:07:15.39ID:hceiFSjO
キシアンってホントに趣味というものが理解出来ないんだな…
ならカカクとかお仲間のいる所にでも行けよ?
0809名無しさん脚
垢版 |
2022/12/30(金) 21:14:51.21ID:17SlpF3E
ペンタキシアンのおかげでペンタックスのイメージが自分の中ではどんどん悪くなってる。今や最悪だ。

本来写りなんて大して変わらないのに
0811名無しさん脚
垢版 |
2022/12/30(金) 21:26:30.99ID:EoyHufiJ
こういうキチガイを相手に反論とか説得を試みるほど無駄なことは無いよ

結局、相手をすることで喜ばせて調子に乗せるだけ
挙句の果てにはスレごと乗っ取られて終わりになる

そこのところをよく考えて…(´・ω・`)
0812名無しさん脚
垢版 |
2022/12/30(金) 21:45:56.50ID:WRa9bFjd
写りに大差がないからこそ、メーカー間で宗教論争に発展する
やれニコンはなんだ、キヤノンはなんだと
酷いメーカーになると設計者まで担ぎ上げて開発秘話まで語り出す始末

そうしたエピソードに目がない信者らが妄信してレンズ評やらカメラ観が固定化されて
新たな信者が読経のごとく繰り返し吹聴し続ける

この一連の流れが趣味だというなら、それはそれでお大事に、と
0813名無しさん脚
垢版 |
2022/12/30(金) 21:59:35.00ID:JQti8NOU
だから趣味とはそういうものだろ
蓼食う虫も好き好きだろ
マジでペンタキシアンは馬鹿野郎だな
車でも日産好きホンダ好き三菱好きマツダ好きスバル好きスズキ好き…色々いるだろ
時計でもセイコー好きシチズン好きロレックス好きオメガ好き…色々いるだろ
車でも時計でも開発者の設計秘話なんて当たり前

ペンタキシアンが昔のSマウントに執拗にこだわるのはなぜだ?
ライカやオリンパスを執拗に攻撃するのはなぜだ?

ペンタキシアンはお前が絶賛しているSマウントの実用カメラで素晴らしい作品を日々撮影しているのか?
0814名無しさん脚
垢版 |
2022/12/30(金) 22:08:20.67ID:WRa9bFjd
同じ一枚の写真でも
〇〇で撮影したといえば大絶賛
△△で撮影したといえば誹謗中傷
趣味って恐ろしいですね

世の中から戦争がなくならないのは
これが根源な気がしてきた
0815名無しさん脚
垢版 |
2022/12/30(金) 22:14:43.88ID:JQti8NOU
世の中にはニコン教の奴もいればキヤノン教の奴もいるミノルタ教の奴もいればペンタックス教オリンパス教ソニー教富士教…の奴もいる

もちろん多神教の奴もいる

ペンタキシアンがこのスレでやっていることはお前の信じている【ペンタックスSマウント教】の押し付け

お前の信じている宗教を変えろとは言わないが他人の信仰を否定するのはやめろ

お前のやっていることはかつての創価学会と同じ
0816名無しさん脚
垢版 |
2022/12/30(金) 22:19:25.15ID:JQti8NOU
>>814
同じ一枚の写真でも
〇〇で撮影したといえば大絶賛
△△で撮影したといえば誹謗中傷


具体例を挙げてくれ
〇〇とはどこのカメラ?
△△とはどこのカメラ?
例えばペンタックスのカメラで撮影されて誹謗中傷された作品があるのか?
議論するなら具体的にやれ
0818名無しさん脚
垢版 |
2022/12/30(金) 23:13:09.60ID:17SlpF3E
てか、
スレタイに沿って80年代のカメラで語ってくれ
俺は機械式カメラが好きだからこの話題から一旦抜ける。
0819名無しさん脚
垢版 |
2022/12/31(土) 00:08:33.19ID:1pPmFbw+
キシアンに翻弄されて、ノータリンになる年齢60歳代前半
0820名無しさん脚
垢版 |
2022/12/31(土) 00:12:18.89ID:7TQSo48q
>>812
お前もペンタックスの妄想史観を吹聴し続けてんだよ
お大事に
0821名無しさん脚
垢版 |
2022/12/31(土) 01:17:10.69ID:3gpVHeyz
妄信、ってペンタキシアンが旭光学の歴史についてしてることだよな?
間違いを指摘されると愚にもつかない言い訳しだすし

ペンタックスユーザーとして不快なのは、こいつが今のペンタックスやユーザーが大事にしてるものを何一つ重んじてないということ
重んじないのは勝手だよ、好みの問題だから
でもそれならとっとと他のメーカーの信奉者になれよ
k-3iiiや最近のレンズの思想に全然相容れないやつがいつまでペンタキシアン気取ってるんだ
0822名無しさん脚
垢版 |
2022/12/31(土) 01:21:18.56ID:3gpVHeyz
>>816
Sマウントのレンズで撮った写真とか、インスタあたりに上げたら大絶賛だと思うんだよね
少なくとも、誹謗中傷されてるところなんて見たことがない
というか、いちいち見ず知らずの人の機材にケチをつけるようなやつはそうそういない
0823名無しさん脚
垢版 |
2022/12/31(土) 06:52:46.20ID:EqKxE1k7
Sマウントって、ニコンSシリーズ ?
0824名無しさん脚
垢版 |
2022/12/31(土) 10:21:08.72ID:kOfT4kSb
莫迦なの?
あ、そういうことにしておかないと、機材で判断されて旭光学が誹謗中傷されたあという妄想が続けられないからか
お前の写真が褒められないのはお前の腕が下手くそだからだと思うわ
0825名無しさん脚
垢版 |
2022/12/31(土) 10:40:05.48ID:VTD0i59c
ペンタックスの拠点で今も残ってる所、ないよね?
板橋の本社も更地になってたし。
0826名無しさん脚
垢版 |
2022/12/31(土) 13:16:34.67ID:uHYsZb9P
ああ、本社跡も更地なのか。
あそこはコピー機部品の開発話で出入りしてたところだ。
0827名無しさん脚
垢版 |
2023/01/01(日) 19:14:15.45ID:5Gx7SpDd
奇跡的に君は 泳ぎ続けてる
精一杯の今日が過ぎてゆく
バスタブの中で 探してるオアシス
夢のようには行かないものだね
空想しよう 輝いたRial life
空想しよう 輝いたRial life
Please, Please 目を閉じて 忘れてしまいなよ
そんな現実は ピーナッツバターの海に沈めて
0828名無しさん脚
垢版 |
2023/01/04(水) 12:40:50.31ID:QZwp+pDd
>>823
いいえキヤノンのL39のようでL39でないやつです
0829名無しさん脚
垢版 |
2023/01/04(水) 13:10:47.29ID:UoHPyIC1
三元日が過ぎるたびに書き込みが減っていく
口論してたあの人もこの人もみんな餅で逝ってしまうのだろうか…
0830名無しさん脚
垢版 |
2023/01/04(水) 13:58:27.17ID:qU7l2MAD
年齢60歳代前半にもなると、命に関わる体調の崩し方する人も出てくるしな。
0831名無しさん脚
垢版 |
2023/01/04(水) 13:59:36.84ID:zVoa94hF
底辺キシアンならオールドレンズスレでT*にいちゃもんつけてる
0832名無しさん脚
垢版 |
2023/01/04(水) 19:09:31.43ID:lNZgvc1M
>>831
論調がワンパターンw

オールドレンズ総合スレ part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669238921/999-1000

999 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2023/01/04(水) 16:33:38.92 ID:w0MQhHdN0
同じ一枚の写真でも
T*で撮影したといえば賞賛され
43-86で撮影したといえば鼻で笑われる

いったいこの差は何なの?
そんなにT*だとよく見えるもんなの?
0833名無しさん脚
垢版 |
2023/01/04(水) 19:28:41.43ID:zVoa94hF
43-86で撮った写真を鼻で笑われたとか
タクマーで撮った写真を誹謗中傷されたとか
まずそういう目にあった実例を見せてみろといいたいわ
0836名無しさん脚
垢版 |
2023/01/05(木) 04:45:24.62ID:wnRWbgXH
ギシアンに見える
0837名無しさん脚
垢版 |
2023/01/05(木) 06:11:05.40ID:2G1fbEVE
>>828
つまり、セレナ−レンズ?
0839名無しさん脚
垢版 |
2023/01/05(木) 07:09:51.54ID:U2jiyUFi
>>834
よく見てないけど、この類の切り出し比較に何の価値があるのか?
遠景の鉄塔、送電線を撮って拡大して…粒子でも撮影したいのか?

写真を撮れ写真を!
0840名無しさん脚
垢版 |
2023/01/05(木) 07:30:43.86ID:2G1fbEVE
>全て写りは同じで違いなんか無い
ってことは、写ルンですでも同じだってことだな
0841名無しさん脚
垢版 |
2023/01/05(木) 08:53:58.72ID:tz73Cuan
>>840
だから趣味の世界。だろ?
車なんて移動出来ればいいって人は
軽バンで充分。
腕時計なんて時間が分かればいいって人は
100均の時計で充分
写真も写りゃいいって人は
スマホや写ルンですで充分。
趣味のある人には拘りがそれぞれあるのさ
それを否定する人に何を言っても通じないもんだね。
0842名無しさん脚
垢版 |
2023/01/05(木) 10:01:46.79ID:Hona/sm5
底辺キシアンみたいな 写真>>>>>>>>>カメラな人は
どうぞ 『写真撮影板』 に行って自説を語るなりしてくださいな

ここはカメラ自体のことも大事にして語る板ですから
あなたの居場所じゃありません
0843名無しさん脚
垢版 |
2023/01/05(木) 11:42:04.66ID:fEjIpIPz
>>842
押し付けるんじゃなく、この世に居場所ねえって現実を伝えてやれよ
0844名無しさん脚
垢版 |
2023/01/05(木) 11:52:55.22ID:JljNv6EE
衣服を透視できるカメラで水着女性盗撮、53歳男を逮捕し釈放…浜松

53歳が透視機能カメラで盗撮

 衣服などの透視機能がある赤外線装置が付いたカメラでプールの女性を撮影したとして、静岡県警浜松西署は4日、同県掛川市の会社員の男(53)を県迷惑防止条例違反(透視)容疑で現行犯逮捕し、同日釈放した。
 発表によると、男は4日午前10時頃、浜松市西区の水泳施設にある屋内プールで、裸を透視した画像を撮ろうと赤外線カメラを使って水着姿の10歳代女性を盗撮した疑い。
 関係者によると、観覧席で不審な動きをしていた男を水泳教室で来ていた男性コーチが見つけ、施設の責任者が取り押さえた。施設では、許可のないカメラやスマートフォンでの撮影行為を禁止している。
0847名無しさん脚
垢版 |
2023/01/05(木) 12:35:15.84ID:8S8/dQbS
ペンタって日本語で底辺の意味なのか、勉強になったわ
0848名無しさん脚
垢版 |
2023/01/05(木) 13:25:21.35ID:BFgMts2O
徹子の部屋に上白石萌歌
LTズーム持ってるな
μをクラシカルな殻で包んだやつ
あれはちょっといいな
0849名無しさん脚
垢版 |
2023/01/05(木) 14:50:06.86ID:dXtaSNjC
>>848
LTズームってμズームを茶系の革で包んだようなやつか
おいらは金属好きなのでμメタルを持ってる
0850名無しさん脚
垢版 |
2023/01/05(木) 15:43:09.96ID:BFgMts2O
LTはベルト状の革(?)を巻いて蓋代わりにしてたが
LTズームは管楽器のバルブみたいな雰囲気の蓋がある
ベースのμズームはストロボの出方もちょっと可愛らしくて
オリンパスらしい女子受け路線だた
0851名無しさん脚
垢版 |
2023/01/06(金) 08:55:33.90ID:W6SnK6/V
>LTズーム
スニーカーばかりがヒットするw
0854名無しさん脚
垢版 |
2023/01/06(金) 19:14:51.80ID:j2rl8o5J
>>834
真面目な話、よっぽど違うレンズを使うか、極端な状況で撮影しない限り
レンズによる写り方の違いなんて凡人にはわからないんだよ、凡人な俺が言うんだから間違いない。
違うレンズ→単玉とか3枚玉なんかと比べれば、違いは判るかもしれない。
極端な状況→例えば星空なんかだと、どんなレンズでも粗が見えてくるんだけど。
0855名無しさん脚
垢版 |
2023/01/06(金) 19:22:01.11ID:lxkb7ony
な訳ねえだろ全然違うわ
まあキャビネ版ですら大きいとか言い出したら有り得るが常に六つ切り位までは普通は伸ばすだろ?
と言うか小さい方悪い方に合わせて一々レンズを揃えない
まあ今は500円から買えるけど
0856854
垢版 |
2023/01/06(金) 19:37:35.29ID:j2rl8o5J
>>855
そもそもの話だけど、何をもって良いとするかの問題なんだよね。
世の中には、”ベス単フード外し”の芯のあるボケが良い、とか
三枚玉開放でのグルグルボケが良いんだ、なんて人もいるわけですし。
(これはあくまで極端な事例です)
0857名無しさん脚
垢版 |
2023/01/06(金) 19:39:12.23ID:lxkb7ony
80年代にもボケが極端に変わってるレンズを探すみたいな話は有ったのかな
0858名無しさん脚
垢版 |
2023/01/06(金) 22:17:42.84ID:xJv9XwAO
写真を撮りたい人と、写りを撮りたい人で毎度毎度の平行線
撮った写真の一部を拡大してここが何だかんだと…そんなの写真でも何でもねーよ
写りなんてどれも一緒で腕前ほどの差はナッシング
腕前の差を論じた方が遥かに写真は上手くなるし「写り」も良くなる!
0860名無しさん脚
垢版 |
2023/01/06(金) 22:51:52.99ID:rDHM3qfM
ボケをコントロールするレンズあったけど、使いこなせた人いるのかな?
0861名無しさん脚
垢版 |
2023/01/06(金) 22:52:57.93ID:74gdoXvB
>>858
「写りを撮りたい」という日本語が
そもそもおかしい
<ペンタキシアンは写真写りが悪い><ペンタキシアンの写真を撮りたい>という表現はしても、<ペンタキシアンの写りを撮りたい>という表現はしない

写ルンですの「写り」はどこまでいっても写ルンです
写ルンですの「写り」がT*の「写り」になることはない

ところで、T*で撮影した一枚と43-86で撮影した一枚、同じ一枚でも前者は称賛され後者は鼻で笑われると君はいうけど、その写真をUPしてくれますか?

オールドレンズ総合スレ part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669238921/999-1000

999 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2023/01/04(水) 16:33:38.92 ID:w0MQhHdN0
同じ一枚の写真でも
T*で撮影したといえば賞賛され
43-86で撮影したといえば鼻で笑われる

いったいこの差は何なの?
そんなにT*だとよく見えるもんなの?
0863名無しさん脚
垢版 |
2023/01/06(金) 23:12:13.68ID:xJv9XwAO
皮肉も通じないなら議論にならん┐(´д`)┌
0867人声天語
垢版 |
2023/01/07(土) 00:52:15.92ID:7uOItBo7
弘法筆を選ばず(弘法大師のように書に優れている者なら筆の善し悪しは関係ない、一般化して、技量が優れていれば道具に左右されないの意)というが、実際は弘法大師は筆や墨、紙などを熱心に研究したといわれている。道具を研究し、そのうえで鍛錬に鍛錬を重ねていくうちに「弘法筆を選ばず」という名人の域に達していったのだ。これは現代の書道家でも同じであり、名人ほど道具に対する拘りがあるのだ。
また、書道家に限らず、プロスポーツ選手やプロアングラー(釣り師)、プロカメラマンでも同様のことがいえる。
アマチュアカメラマンでも向上心の高い人ほどカメラやレンズ等の道具について研究し、少しでも上手く撮れるように日々努力しているのだ。
撮影が出来ればどのメーカーのカメラ・レンズでも写りは同じなのだから機材の話は無意味だ、機材に拘らず撮影に注力しなさいという主張は暴論だ。
0868名無しさん脚
垢版 |
2023/01/07(土) 04:40:07.84ID:9pJp4J3l
向上心の高い人ほどカメラやレンズ等の道具について研究し
少しでも上手く撮れるように日々努力しているのであれば
80年代前後のカメラはほぼゴミ同然と言えるであろう

ただし、ここは思い出を語るスレゆえに撮影よりも機材の話題に偏りがちになる
とはいえ、機材による写りの差などある由もなく、期せずしてメーカー宗教論に陥ってしまう
そうすることでしか機材の所有欲、自らの撮影技量を肯定することができないのだ
0869名無しさん脚
垢版 |
2023/01/07(土) 08:20:20.15ID:pXbdTQQ9
>>868(2022/01/07,04:40書き込み)前段についての考察

古いカメラになればなるほど性能が悪い(写りが悪い)
新しいカメラになればなるほど性能が良い(写りが良い)
だから80年代前後のカメラはほぼゴミ当然というわけか
ならば60年代のペンタックスSPは不燃ゴミ確定だな
2011年8月発売のペンタックスQ(1/2.3センサー,1240万画素)もほぼほぼゴミ当然だな

>>868(2022/01/07,04:40書き込み)後段についての考察

機材による写りの差などある由もない
ならば80年代のペンタックスカメラ67,645,LX,110,オートロンによる写りの差もないというわけか
60年代のペンタックスカメラと2020年代のペンタックスカメラによる写りの差もないというわけか
写りの差がないのに機材を使い分けるのはナンセンスだな
レンジファインダーカメラ一台で風景やスナップだけでなく花,虫,水滴,梢…あらゆる撮影をするのが合理的だな
写りの差がないのにどんどん新製品を発売するのもナンセンスだな
ペンタックスがほとんど新製品を発売しないのは合理的だな

>>868(2022/01/07,04:40書き込み)全体についてのまとめ

前段は機材(の年式)によって写りの差があることを前提にしているのに,後段は機材によって写りの差がないことを前提にしている
前段と後段とで論理矛盾を起こしている
>>868の論者が論理的思考能力に欠けているのは明らかだな
0871名無しさん脚
垢版 |
2023/01/07(土) 08:56:30.95ID:TSK/cE5e
ホーム停車中の電車運転席に女児侵入、機器を操作…照明や行き先表示が消える

電車運転席に女児侵入し操作

 神戸市交通局は5日、市営地下鉄西神中央駅(同市西区)で4日、ホームにいた女児が停車中の電車の運転席に立ち入り、機器を操作するトラブルがあったと発表した。電車は終点の同駅に到着後、折り返し運転のため運転士と車掌が先頭と最後尾の乗務位置を交代する途中で、運転士が内規に反して運転席の扉の鍵をかけていなかった。
 同市交通局によると、4日午後7時55分頃、発車前の西神中央発新神戸行き電車(6両編成)の運転席に、女児がいるのを車掌が発見。女児は約3分間、機器を触っており、車内の照明や行き先の表示が一時消えた。電車は動かせない状態だった。
 運行への支障を確認する作業が行われた影響で計23本が最大18分遅れ、約3000人に影響が出た。
 女児は車掌に注意されて運転席から出たが、その後、別のホームの電車の運転席にも立ち入った。この電車も無施錠で、市交通局は「迷惑をかけ、深くおわびする。施錠を徹底する」としている。
0872名無しさん脚
垢版 |
2023/01/07(土) 09:00:38.71ID:0h0/4lEu
その現場を80年代カメラで撮影してなかったのか?
0873名無しさん脚
垢版 |
2023/01/07(土) 10:58:36.26ID:AE+QyNUz
表現者が道具にこだわるのはその人が気持ちよく思い通りの表現をするためだな。素人が高価な道具と安価な道具を使って制作した二つの作品を見せて、プロが違いを見分けられなかったからといってこの違いをバカにする事があるが、そんなの知らんがなというほかない。
0874名無しさん脚
垢版 |
2023/01/07(土) 17:39:45.34ID:9pJp4J3l
80年代前後のカメラを使ってる時点でお察し
良い写真を撮る上で圧倒的にスマホに負ける
前者が36枚撮り終わるころにはスマホは360枚撮ってる
しかも際限なく撮影し続けられるし、そもそもフィルムに勝ち目はない
0875名無しさん脚
垢版 |
2023/01/07(土) 17:51:10.87ID:e0ekxs9w
>>860
NikonのDCとminoltaのVariSoftかな。
欲しかったけど高いので買えませんでした。
0876名無しさん脚
垢版 |
2023/01/07(土) 18:03:37.81ID:d1BXSukd
>>874
うん、そうだね。
豆粒センサーで、”画像エンジン”でバシバシと”補正”して見やすい画像にした奴で
満足できるなら、それで良いんじゃね。
0877名無しさん脚
垢版 |
2023/01/07(土) 18:06:57.62ID:9pJp4J3l
ラボで補正されたプリントを見て
このレンズは〇〇だねと悦に入るも良き哉
0878名無しさん脚
垢版 |
2023/01/07(土) 18:09:02.21ID:Pn/l9Adm
今度はスマホ擁護に鞍替えかすぐ日和るなコイツ高いだけのおもちゃが気に成ってしょうがないんだな
0879名無しさん脚
垢版 |
2023/01/07(土) 18:13:42.36ID:9pJp4J3l
まあ、写真の質ってのは画質だけじゃないんだよね
上手い人が撮影すればスマホだろうが上手く撮れる
何の変哲もないその辺の風景ですら切り取り方ひとつでね

いつまでも機材の歴史やスペックをネットでウジウジ拾い読みしてるヒマがあったら
一枚でも多く写真を撮れと声を大にして言いたい
0880名無しさん脚
垢版 |
2023/01/07(土) 18:15:21.78ID:Pn/l9Adm
Twitterでパパラッチ以外に何の価値が有るのかスマホカメラに
0881名無しさん脚
垢版 |
2023/01/07(土) 18:33:57.51ID:8p8LpMt8
一枚でも多く写真を撮れと言いつつ掲示板に張り付く屑w
実社会では誰も相手にしてくれない鼻つまみなんだろうなあ
0883名無しさん脚
垢版 |
2023/01/07(土) 22:49:16.61ID:QL0Kk/Mr
最新の機材でビルの壁面のタイルを撮って「歪曲収差もなくタイルの境目の線の細さには驚嘆させられる。特にタイル表面の細かなマテリアル感の美しさにはため息が出る。昔のレンズにこの表現はできない」
と悦にいってる画像より
写ルンですで女子高生が撮った文房具をぶちまけてあわてるクラスメイトの写真のほうが訴えてくるものは多い
金網や壁面や電線を撮って最新のレンズに喜悦してる人はそれはそれでいいんじゃないかな
昔は撮れなかった細部を写せる様になったのは事実技術の恐るべし進歩だし
0884名無しさん脚
垢版 |
2023/01/08(日) 21:33:35.41ID:lAErb/Z0
フジヤのジャンク館にマンフロのC-PLが大量入荷してた。
日本製というので一枚買って見た。
フィルターケースがマルミのと同じなので、マルミのOEMだコレ。
お安く新品C-PL欲しい人はお早めに。
0885名無しさん脚
垢版 |
2023/01/08(日) 22:43:18.73ID:qkZzo/WV
満足に機材を揃えることができなかったコンプレックス
満足に撮影できなかったコンプレックス

そんなコンプレックスが俺をガラクタ同然の使いもしない古いカメラやレンズの収集に駆り立てる

増え続けるカメラやレンズの数に反比例して無くなっていく撮影に対する意欲

他人が80年代前後のカメラやレンズの思い出話をワイワイ楽しくするのは許せない

俺にはそんな思い出話は無いからだ

俺にあるのはネットでウジウジ拾い読みした機材の歴史やスペックの知識のみ

俺みたいにならないためにも一枚でも多く写真を撮れと声を大にして言いたい
0887名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 07:35:22.51ID:dS96rzH3
リアルにこの馬鹿の周囲で生活している人達や血縁の人達は大変だろうな
毎日、『早く死ぬように』と呪詛でもされてそうだw
0888名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 08:39:04.98ID:MYjsJiym
実際そろそろ病を得たら死んでもおかしくない年齢だろうしな
0889名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 08:52:31.92ID:V80plR12
>>884
昔ジャンク館で杖を突いてるご老人に遭遇したわ
もうそんな状態じゃ写真も撮れないだろうに
健康って大事だなとつい思ってしまった。
0890名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 09:03:27.38ID:BPGkDiw7
渡辺徹もCCBのボーカルの人も年齢60歳代前半だった。
0891名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 11:21:06.90ID:5rVAaxs4
CCB : コマンド・コントロール・ブロック(コンピュータ用語)
0892名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 11:40:42.73ID:QmdVkqoD
そう
君の感覚は正常だ
俺たちはキモいんだよ
間違いなく
0893名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 11:46:43.65ID:KRoH5IpV
>>889
車椅子で撮影して回って写真展を開いたプロ写真家も何人かいるよ。

その代表者が林忠彦。
0894名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 13:15:33.62ID:JtzXghtj
若いカメラマンに指示出す大御所
0895名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 15:37:17.10ID:P9Gko6d3
カメラ屋にカメラを首から下げて入って来る奴なんなの?
カメラ市とかにもいるけど、まさかそれで店内を撮影する気じゃないだろうな?
といって撮影までしてる奴は一度も見たことがなく、だとしたらあの首から下げてるカメラはいったい?
0896名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 16:27:00.60ID:7zOD7KYO
>>895
あ、知らんのか?
ある意味お守りの様な物だよ、なんか良さそうなカメラを手に取ると、そのカメラが
「え、あんたそのカメラ買うの? 別にいいけど、私との関係はどうするの?」
とか言ってくれるので、うっかりそのカメラを買う事が無くなるんだよ。
(信じるか信じないかは、あなた次第です)
0897名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 16:37:55.36ID:xcw7Ftjk
カメラ宗派がすぐ分かる
0898名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 17:32:10.72ID:A2NpYyLX
> まさかそれで店内を撮影する気じゃないだろうな?

> といって撮影までしてる奴は一度も見たことがなく

ほんの2行で噛み合ってない主張をしてしまうバカ
なにか口にする価値すらないから、自室でベルアンドハウエルのマウントアダプターの自作でもしてろ
で、終わったらさっさと消え失せてくたばれ
0899名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 17:35:13.96ID:A2NpYyLX
マジでカメラを持って撮影する習慣がゼロなんだなって分かるわ
写真を撮れ写真を撮れ連呼してこれなの、本当笑わせるし、人の撮影スタイルにケチをつけて荒らし回ってたの
何やりたかったんだ、今からでも土下座して来いよ
床は焼けた鉄板な
0900名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 17:36:51.12ID:P9Gko6d3
カメラ市とかで見かける奴はだいたい同じ系統のカメラをぶら提げてる
おそらく撮影のためじゃなくぶら提げるためのカメラ=アクセサリー感覚なんだろう
どこの宗派かまでは言及を避けるけど、ここでもよく散見されるアレです、はい
0902名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 17:43:39.31ID:A2NpYyLX
>>896
半分はそれ本当ではあるけどな
手元にカメラがない状態で店に入ればついふらふら買ってしまう衝動に負けやすくなる
常用カメラを下げてれば(首から下げてる人なんて今どきめったにいなくてたいてい肩だと思うのだが
まあ、人間として最底辺レベルの人間の観察眼はその程度、ゼロかマイナスだろう)
「でもこれ持ってるしな」ってなるから
もちろん残り半分は他の理由や事情を容易に想像できるのだが、写真をまともに撮らない最底辺人間には想像もできないらしい
さっさと機材を売って、ついでに回線も切ってしまえばいい
0903名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 17:45:20.46ID:dPeFSJdN
確か私立の医学部医学科に受かる若者の進学の機会を知障でも困惑するレベルの教義のカルトに媚びを売って奪って銃撃された奴とトモダチなんだっけw
俺だったらそんな奴とトモダチだったら恥ずかしくて自殺してるw
0904名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 17:45:57.83ID:A2NpYyLX
一人で質問ごっこして自分の思い込みを「回答」してる奴、自分のIDが変わってないことも気づいてないようだし
本当、人として何も使い物にならない
とっとと消滅しろ
0905名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 17:49:03.57ID:A2NpYyLX
>>903
共に駆けて駆けぬこうではありませんかとか言ってどこぞの独裁者に媚びた奴とトモダチとか
事実だったらひた隠しにするレベルの恥だよなw
0906名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 17:52:26.25ID:A2NpYyLX
「ここでもよく散見される」
ああ、なんか偉大だ偉大だとデタラメ歴史を抜かしながらバカが名前を書き込むため
その名前が散見されるペンタックスSPか
お前がくたばれば解決するんじゃないか?
0907名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 17:53:45.64ID:P9Gko6d3
狭い店内とかでカメラぶら提げてる奴の気が知れない
誰もテメエのカメラなんぞに興味ねえし、ぶつかって邪魔だからカバンにしまってくれ
0908名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 17:55:48.09ID:dPeFSJdN
ガチっぽいから凄いなw色々と人として~を今の山本太郎の言う死んだ壺自民のレベルで曲解しないと死んじゃう様だw
0909名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 17:59:30.29ID:dPeFSJdN
90年代だが大判レンズの出物を探しに新宿の中古屋を巡ってたら
30代くらいの女性が喫茶店で展示するというカメラを探しに来ていてタチハラをご指名(値付けが高いので俺は見向きもしてなかったが)
でこれ撮れるんですかとすっかりアンティークと勘違いしてる模様の御仁にボード付きの大判レンズを店主が着けて
スクリーンを見せて撮れますよ~的な状況に遭遇したことが在る
因みにその女性は結局はそのタチハラは買わなかったけど
0910名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 18:00:34.95ID:A2NpYyLX
ああ、やっぱりカメラを持つという習慣がないままくたばりそこなった年齢に達したんだな
写真を撮れ撮れいってこのていたらく、もう直らなさそうだからちゃんと間違いなくくたばることをおすすめする
0911名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 18:04:56.76ID:A2NpYyLX
>>909
喫茶店のインテリアにそれは高すぎるだろうなそりゃw

アンティーク小物ふうにカメラを置きたい店は、安くゴロゴロあって見かけがカメラらしいということで
55mm付きのアサヒペンタックスSVかSPあたりのジャンクを手に入れて飾ってることが多いね
装飾のペンタw
0912名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 19:25:25.22ID:kKcdo3uS
>>895
ペンタックスQの狂っとるさんは文章の使い回しが多いですねえ
0913名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 19:28:06.56ID:kKcdo3uS
>>900
他人にケチを付けているのにカメラ市に行くんだw
なんかゴミレンズとか収集してんの?
いっぱい集めて楽しい?
0914名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 19:31:53.77ID:vLsEfKK8
周りの邪魔を顧みずジャンク箱の前に陣取ってごそごそやりながら、映写機のレンズとか拾ってるんだろw
マウントアダプターを自作()
0915名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 19:37:48.29ID:P9Gko6d3
ゴミレンズと10万円のレンズの写りの差がわからない
わからないというか
その差を問い詰めるより撮影技量を上げた方が100000000倍有意義じゃね?
0916名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 19:39:53.83ID:vLsEfKK8
>>912
使い回しもそうだけどさ、言うことが陳腐の極みなんだよこいつ
それこそ80年代の月カメやCAPAの読者欄で、年に1通くらいは載ってたちょっと意識高めなヤツのハガキにありそうな主張
本当に初心者を相手にしたセミナーや入門書で、妙に得意げに一席ぶっちゃったイタイ講師が口走りそうなイキリ語り
0917名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 19:45:03.70ID:vLsEfKK8
お前がそこで二酸化炭素とウンコを製造しているの、やめる前と後の世界の差が分からないし
だったらくたばったほうがこのスレが静かになって有意義なんだが、なんでくたばらないの?
0918名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 20:59:34.69ID:P9Gko6d3
100円ゴミレンズと10万円舶来レンズの写りの差って実感できる?
そしてそれを写真に反映できる?
たぶんライ力ぶら提げてる奴の写真は下手くそだと思うよ
0919名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 21:01:35.33ID:dPeFSJdN
私立医学部に受かる青年の未来生涯年収6億円を潰した安倍家アベトモまだ居たのかw
0921名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 22:18:05.18ID:vLsEfKK8
ライカのレンズで10万なら安い部類だと思うし100円のレンズなんてジャンクの中でもまずない、
あったとしたら最底辺クラスのまともに使えないようなもの
見たこともないのに「多分へたくそだと思う」とか侮辱して決めつける

中古カメラもレンズも写真も、なーんにも知らないんだな
なーんにも知らないことについて、どこかで聞きかじって知ったような口で適当抜かす
マジでさっさと消え失せろよ
0922名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 22:18:50.88ID:Yit1H7ZP
>>884
ジャンク館でAi N35/2.8を見つけたから買って来た。
ヘリコイドグリスが抜けてスカスカだけど他は綺麗なものだった。
ニコンは他社と比べてスカスカ率が高いんだよなぁ
それと昔のジャンク館と比べて、商品が少なくなった気がする…
0923名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 22:23:41.94ID:P9Gko6d3
キリが良いから10万にしただけで、じゃあ100万でいいから
100円ジャンクレンズとブラインドテストして当てられるかな?
てか、むしろ100円ジャンクの方がキレイまであるw
0924名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 23:55:03.09ID:vLsEfKK8
だから100円なんてまずないしあっても部品が欠けてるとかどこか動かないとか
曇りでほぼ見えないとかそういうのだろ、ブラインドテスト以前の問題
本当、まともに使ったことないんだな
まずお前は人の写真の腕をブラインドテストできることを証明してみろよ
0925名無しさん脚
垢版 |
2023/01/10(火) 00:03:03.95ID:zzsUCwEe
だいたいお前はペンタックスQ()にベルアンドハウエルやコーワを自作アダプターで
くっつけて味わい尽くすレンズグルメ()なんだろ
値段に関係なく何でもブラインドテストで見分けが付けられて当然だよなあ?

> 253名無しさん脚2022/05/15(日) 20:13:01.87ID:leZ3zvqg
> >>257>>275
> 黙って聞き流してれば、映写機映写機と
> 私は映写機専門じゃないのだが?w

> たまたま映写機レンズの試作をしただけで
> ありとあらゆるレンズを堪能してるわけで
> いうなればレンズグルメってやつね

> 世評だけに囚われて
> カメラに写真を撮らされてる人とは違うのよ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1652053490/
0926名無しさん脚
垢版 |
2023/01/10(火) 02:59:35.58ID:oBlAWB4e
100円ジャンクの方がレンズグルメジャンクより世の中の役に立つのは確か
0927名無しさん脚
垢版 |
2023/01/10(火) 06:06:22.31ID:IT+LgPRT
100円ではレンズとして機能しないと思われる。
0928名無しさん脚
垢版 |
2023/01/10(火) 06:31:13.66ID:sHnhMsAF
レンズキャップでピンホール作ったら100円くらいで済むかな
楽しいよ
0929名無しさん脚
垢版 |
2023/01/10(火) 09:18:16.61ID:sepIt0vC
>>920

うんうん健常者なら誰でも受かる東大理系に受からない真正の特殊学級の二酸化炭素と糞尿を垂れ流すゴミはさっさと自首するか

人類と私物の為に自殺しろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0930名無しさん脚
垢版 |
2023/01/10(火) 09:22:29.73ID:sepIt0vC
つうか東大理系に受かる学内学年1位が実際に東大理一に現役合格する高校で上位4~5位(しかも早生まれで)に

特殊学級を連呼する惨めな知能的高卒wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

日本国憲法と国連憲章上はもはや自称高校すら廃止なので実質中卒、いや保育園退学で死刑が確定のゴミwwwwwwwwww

数学物理も出来ない二酸化炭素と糞尿を垂れ流す迷惑極まりない生ゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

早く生きたまま臓器を全部提供しないと本当に立件されて死刑だぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0932名無しさん脚
垢版 |
2023/01/10(火) 10:55:31.09ID:PcpUEYMM
キシアン&タカトシの基地害2大巨頭が好き放題するスレはココでつか?(;´∀`)
0933名無しさん脚
垢版 |
2023/01/10(火) 12:31:59.11ID:2XXtF+A2
コンタックスはドイツ?生産と日本国内生産の同じレンズを同時にカタログに載せてたね。
0934名無しさん脚
垢版 |
2023/01/10(火) 13:14:41.93ID:Gq5bbfVZ
製造国を曖昧にして公取委に怒られた後かな
0935名無しさん脚
垢版 |
2023/01/10(火) 15:27:59.83ID:sepIt0vC
>>920

IDコロコロと虚言癖は自治体の教育委員会と教員たちが徹底的に矯正指導を行っても合法的な範囲で強制の余地が無い場合には

教委と教員の一存で全て死刑にする逆クメール・ルージュ制度を制定した方が良いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

臓器取り以外に何の役にも立たない処か二酸化炭素と糞尿を垂れ流しながら合法的な市民に歯向かって犯罪しか犯さない様だからなwwwww

今日にでも施行した方が良いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


身体障碍者の方々と知的障害の方々の前でちょっと致命的に頭が弱くて勉強を人の為に成るまで努力もしないで

逆ギレして犯行を繰り返し二酸化炭素と糞尿を垂れ流す珍走団非行より恐ろしく質の悪いIDコロコロと虚言癖を

地元所管警察署と司法三役は厳正に対処しなければ人類が滅びるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


相手はポル・ポト派クメール・ルージュより圧倒的に低レベルな知能と思想な傍若無人(変換できなかった)な臓器取り以外に

生かして置く理由が無い全くの完全な産廃以下の生ゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


自治体地元教育委員会と教員方が更生矯正不能と判断された保守・ネトウヨ・自民支持者と自民党員と虚言癖は即臓器取りにしないと

日本国憲法や各種法令違反で周りが国内法で訴追される処か国連憲章にも激しく抵触して居るので

国連から厳しい是正勧告をこんなゴミどものせいで受ける屈辱を合法的な日本国民が受けねばならない

まあ暫くは医薬研究の人体実験や臓器移植に困らないだろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0936名無しさん脚
垢版 |
2023/01/10(火) 15:33:00.02ID:sepIt0vC
>>920
政財界()で恐ろしく顕著な知的障害以下の私立文系の様な犯罪予備軍を利用して蓄財するのも当然死刑 LGBTに反抗するのも当然死刑wwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1673245822/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1673158463/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1673126017/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1672807142/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1672741540/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1672978983/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1666997783/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1673078709/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1666938256/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1643676452/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1653032323/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1669526676/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1666480841/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1668153276/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1667025768/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1670072602/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1672407794/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1667342288/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1665382419/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1649464106/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1662117475/

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1662276019/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1633004494/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1633186855/

https://fate.5ch.net/test/read.cgi/lovelive/1673251237/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/lovelive/1673261181/
0937名無しさん脚
垢版 |
2023/01/10(火) 15:38:43.64ID:sepIt0vC
ネトウヨは近年の造語だが極一部でしか使われていなかったであろう保守・ネトウヨ・自民支持者と自民党員と言う区別

大学時代から人生を賭して民主党員としても殲滅絶滅駆除しようと思い立ち芸術家作家を目指して間違いは無かった

いや寧ろ処罰対応が生ぬるいと憲法学者や国連関係者にもはっぱを掛けられて居ると自負している

保守・ネトウヨ・自民支持者と自民党員を一人残らず死刑にするまでは作家としての戦いは続くwwwwwwwwwwwwwwwwww

タダの環境問題で駆除すべきな対象と法学的な解釈上で公益性のの担保上臓器取りにしようと更に環境問題で一致した見解結果だwwwwwwwwwwwww
0938名無しさん脚
垢版 |
2023/01/10(火) 15:53:20.14ID:sepIt0vC
【詐病板】 非行以下の詐病犯行は教委教員の一存で全員臓器取り
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1673333416/

1 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2023/01/10(火) 15:50:16.68 ID:sIfoyIZl

各種法令と何より平等と公平を定めた日本国憲法と国連憲章に完全に抵触する知的障害以下未満の知能の
詐病犯罪者は全て臓器取りにしてせめて人類へ貢献させるべき

嫌なら人と公益性の為だけに真面目に働くか自首するかやはり臓器提供を前提に大病院の前ででも自殺しろ

これがお体のご病気で助からない方に対するお前らのせめてもの法的行使だ
0939名無しさん脚
垢版 |
2023/01/10(火) 15:56:57.12ID:GGwwLmIA
あーあ…このスレもおしまいやな orz
0940896
垢版 |
2023/01/10(火) 16:45:18.72ID:DTmwRkVS
>>897
え、じゃあ当ててみてよ。
0942名無しさん脚
垢版 |
2023/01/10(火) 17:31:19.85ID:sepIt0vC
>>941

クメール・ルージュの幼児が機嫌だけで人命をやり取りするアレ以下未満のか???

同じ瞬間に在るだけでも両親が痛まないのかまあ医師にも成れる知能も無い看護師に成る資格のない人格なら当然だろうがwwwwwwwwww
0943名無しさん脚
垢版 |
2023/01/10(火) 17:34:32.78ID:sepIt0vC
と言うか例のアベトモかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あのタイミングでアベトモでドヤ顔()をして置いて直後のあの死に方wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

多分2ch史でも笑い死ぬニュースでも最右翼だよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

しかも相手は私医医になら本当に受かる学力を持ってる元自衛官で今も全国から収監先にプレゼントが送られて来るそうじゃんwwwwww


安倍明恵も統一教会ネタにモロに絡むのを止めなかったんだから同罪だしなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0944名無しさん脚
垢版 |
2023/01/10(火) 18:01:22.21ID:xjQsteYh
>>931

このゴミカスが過去どこで何してた人間かというのは自明だと思ってたのだけど
0946名無しさん脚
垢版 |
2023/01/10(火) 21:48:45.35ID:Cj3NgfwB
ここはカメラ板だ。
他の話をしたきゃそっちへ行ってくれ
0948名無しさん脚
垢版 |
2023/01/10(火) 23:04:14.73ID:Axb0wDcE
混沌としているな…もう駄目だわ
0949名無しさん脚
垢版 |
2023/01/10(火) 23:30:53.44ID:gqF7TRFV
>>933
なんだろね、同じ写真でもドイツだと味で国産だと瑕疵
欧米崇拝フィルターが歪んで取り外せなくなったジャンク野郎ども
0950名無しさん脚
垢版 |
2023/01/10(火) 23:49:26.43ID:oBlAWB4e
野良キチガイは保健所も捕獲に来ないから困るなあ
0951名無しさん脚
垢版 |
2023/01/11(水) 09:51:44.32ID:JZU3FHTQ
>>950

負けて悔しいのか???永久に絶対に勝てないレベルの国を直接個人レベルで引っ張る立場のエリートに絡んで死にたい程悔しいのか???wwwwwwwww


模試の成績だけでも100人処か300人に1人(第二次ベビーブーム真っ只中でしかも早生まれ)なんだけどな93'で京大工C判wwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

Ⅱに至っては模試の順位で東大に自動編入だが???wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ⅢとⅣもちょっとだけど東大理三(医学部)の倍率って定員約100人だから1万から2万強
俺の時で2万弱だぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


大まかに四つのパターンで東大しかも国内最高峰の理三にすら受かった地頭と今更に判明(正確には今更に自覚した知った気が付いた)した俺に

知恵遅れを連呼する真正の保育園退学の知恵遅れが親にどんな顔でこの犯行を伝えるのか凄い興味深いわあ~(棒)

おっと四つのパターンをおさらいするのを忘れずにw

Ⅰ: 高3秋前まで史実のまま二浪して東大理一合格する可能性(B~C判定位か?)
Ⅱ: 早生まれマージン・少子化世代競争率マージンを両方同時に使い込んで東大理一(理二も行けるか?)に現役合格(理一にA~C判定)
Ⅲ: 何らかの形で小学校から東大攻略を前提に受験対策する環境で特に小中の部活・オタク趣味・野生児遊びの時間を東大対策に一部または全てを当てる
 (上手くいけば国内最高峰理三(医学部)に現役合格)
Ⅳ: 大都市住まいで大都市の超有名トップエンド進学校に合格(多分現役で理二くらいに合格してると思う)

を相手に知恵遅れを連呼する惨めな犯罪者のお母さん~コイツですよ貴方が腹を痛めて産んだ子がこの有様ですよ~wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0952名無しさん脚
垢版 |
2023/01/11(水) 10:00:20.46ID:JZU3FHTQ
>>950

実際俺の高校の俺の学年で私立医学部医学科なら250人、国公医医なら50人弱がC判定ってところwwwwwwwwwwwwwwwwww

で実際に医医に行ったのは推薦でド地元の浜松医科大に行った女子一人と俺のクラスの阪大医医に行ったちょっとマブダチの2名だけだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


実際俺の高校の俺の学年で私立医学部医学科なら250人、国公医医なら50人弱がC判定ってところwwwwwwwwwwwwwwwwww

で実際に医医に行ったのは推薦でド地元の浜松医科大に行った女子一人と俺のクラスの阪大医医に行ったちょっとマブダチの2名だけだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


実際俺の高校の俺の学年で私立医学部医学科なら250人、国公医医なら50人弱がC判定ってところwwwwwwwwwwwwwwwwww

で実際に医医に行ったのは推薦でド地元の浜松医科大に行った女子一人と俺のクラスの阪大医医に行ったちょっとマブダチの2名だけだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0953名無しさん脚
垢版 |
2023/01/11(水) 10:29:52.41ID:JZU3FHTQ
>>950

ね~ね~君の高校からは何人が私医医と国公医医にC判定だったの???

医師法違反で無いなら当然学年500人全員とかだよねえ~~wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そうじゃ無いとそんな口をきけないポルポト以下未満の知能と思想の罪状で即死刑量刑だもんねえ~~wwwwwwwwwwwwwwwww

で何人?400人くらい???早く教えてね???wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0954名無しさん脚
垢版 |
2023/01/11(水) 11:56:07.04ID:+NspFSTm
次スレどうする?
写真撮影板へ移動してワッチョイ導入する?
0955名無しさん脚
垢版 |
2023/01/11(水) 17:32:16.19ID:sARkNeC/
おかしいのを排除します
0958名無しさん脚
垢版 |
2023/01/11(水) 18:34:56.56ID:JZU3FHTQ
俺に大判で再起不能なまでに負けて大判スレを荒らして落とした反あしなが豆コパル死刑囚もIDコロコロが出来ないのかwwwwwwww

それは傑作だな一つ自決に導く手助けになると更に日本国民世界市民として善行だなあwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0959名無しさん脚
垢版 |
2023/01/11(水) 18:50:50.20ID:SdTqwJUO
ていうか何故この板はワッチョイ使えないんや???
0960名無しさん脚
垢版 |
2023/01/12(木) 21:13:54.40ID:qWMFQDkT
ジェフ・ベックが死んだ
「Wired」のジャケットの真似をして友人の演奏を撮影した思い出
80年代の記憶がまた消えていく
0961名無しさん脚
垢版 |
2023/01/14(土) 19:53:37.02ID:cf6fvXsp
荒らした挙句に自分の遊び場を失ってやがるw
どんだけ馬鹿なんだw
0962名無しさん脚
垢版 |
2023/01/17(火) 08:28:43.48ID:SP4hj9Sh
■「ボッシュート」が廃止に

 前回の放送となる12月17日までは、ロケのVTR中にクイズが出題されて解答者が自らの解答を自席のモニターに表記。それが終わると答えがディスプレイに表示され、全員の解答が明かされると正解VTRを見るというフォーマットだった。

 しかし、1月14日の放送ではその形式が大幅に変わっていた。

 ロケのVTR中に問題がクイズされるというところまでは前回の放送と同じだったものの、画面がスタジオに切り替わると、出演者たちは答えについてのディスカッションを開始した。

 この日は、パラオ共和国でロケを行ったカメラマンの渡部陽一さん(50)から同国に関するクイズが出題されたが、解答は前回の放送までのように個人で行うのではなく、出演者が相談し合って合議制で1つの答えを解答するという形になっていた。

 また、番組では前回の放送まではクイズに解答する際に「賭け金」の要領でベットする「ヒトシくん人形」と、より高得点が狙える「スーパーヒトシくん人形」が解答席に置かれ、正解の場合は得点が入るものの、間違えた場合はこれが没収される「ボッシュート」という流れがあった。

 しかし、1月14日の放送では「ひとしくん人形」と「スーパーひとしくん人形」こそ出演者の席に置かれていたものの、ボッシュートは行われず、これらの人形がベットされるシーンはなかった(なお、「ひとしくん人形」と「スーパーひとしくん人形」のルールについては番組開始後から変遷を重ねている)。
0963名無しさん脚
垢版 |
2023/01/18(水) 04:39:02.08ID:fe9rxSg1
いじめ認定された
0968名無しさん脚
垢版 |
2023/01/24(火) 20:21:22.56ID:1olV5PmJ
ここは俺が食い止める。みんなは逃げろ!
0969名無しさん脚
垢版 |
2023/01/24(火) 22:36:18.80ID:sh6rg96P
船乗りは船と運命を共にするそうだ
0970名無しさん脚
垢版 |
2023/01/24(火) 22:41:50.12ID:hxnSGVbz
く(`・ω・´)く(`・ω・´)く(`・ω・´)敬礼
0975名無しさん脚
垢版 |
2023/01/25(水) 15:23:22.70ID:CgZfErqT
>>973
UVとかスカイライトフィルターを愛用してる。
しかしプロテクター、お前を使う気にはなれん。
0976名無しさん脚
垢版 |
2023/01/25(水) 15:35:37.79ID:jx1NkZGD
PLフィルターとバンダナを常用している
0977名無しさん脚
垢版 |
2023/01/25(水) 15:55:58.40ID:Na6IyZHH
人前で絶対に取らないバンダナか
0978名無しさん脚
垢版 |
2023/01/25(水) 15:59:28.20ID:LrALe13v
一度でいいから見てみたい
竹○がバンダナ外すとこ
歌丸です
0979名無しさん脚
垢版 |
2023/01/25(水) 16:25:14.96ID:RaIETJbe
山田くーん…歌丸さんから全部持ってっちゃって!
0981名無しさん脚
垢版 |
2023/01/26(木) 10:37:48.39ID:xe2GENUP
>>980
どこがどう面白いのか一から説明してもらおうか
0982名無しさん脚
垢版 |
2023/01/26(木) 12:44:05.87ID:qO2foYX/
豊丸さんのふんどし全部剥ぎ取っちゃいなさい。
0983名無しさん脚
垢版 |
2023/01/28(土) 10:39:30.97ID:7s2DXtiS
自分は骨董ライカを集めて眺めるのが趣味です。お茶のお道具拝見の世界
古いカタログを集めるのを趣味にしていた時期もあります
世の中の評判はほんまかいなと、レンズ並べて同じもの撮ってルーペでみるような変態的なことを楽しみにしていた時期もありました
写真を撮ることを楽しみにしていた時期もありました
そのときはなんか見つけたらすぐ撮れるように首から下げるかトートに入れてました。別に人に見せるためじゃなかったす
0984名無しさん脚
垢版 |
2023/01/28(土) 10:41:42.53ID:5qT6a1EH
>>973
最近買ったのはケンコーのブラックミスト05と01
0985名無しさん脚
垢版 |
2023/01/28(土) 12:46:09.94ID:gwhdDjG8
ライカはカメラ普及後の製品だから骨董の領域には届いてないイメージ
80年代のクラカメブームだと50年代物が主力だったから
今から考えると80年代90年代の製品がクラカメ扱いなんよな
0991名無しさん脚
垢版 |
2023/01/28(土) 15:52:36.69ID:Gn7SlLJV
そういや今年でライカ0が骨董品になる年だね
一般販売のライカⅠはあと2年か
0992名無しさん脚
垢版 |
2023/01/28(土) 16:51:44.83ID:1MI73cFY
>>983
> すぐ撮れるように首から下げるかトートに入れてました
それを理解できないのが馬鹿キシアン
「すぐ撮れるように」と実際に何回シャッターを押す機会が訪れるかは別の話なのを理解できていない
店では(俺が気に食わないから)しまえとか言ってたけど、カメラしまうの想定してないカバンに押し込んだら傷がつくかもしれないしな
何が悲しくて、最底辺人間のためにそんなリスクを犯してやらなきゃならんのだw
あいつはマジでまともに写真を撮ったことがないんだと思うね
何を言われてもまともな返事ができないみたいだったし
0994名無しさん脚
垢版 |
2023/01/28(土) 19:34:02.52ID:HFoQ6gc+
>>983
> 自分は骨董ライカを集めて眺めるのが趣味です。お茶のお道具拝見の世界
まぁ殆どのカメラ趣味なんてそんなもんでしょうね。

> 写真を撮ることを楽しみにしていた時期もありました
もう撮るのはやめはったんでしょうか……
0995名無しさん脚
垢版 |
2023/01/28(土) 19:39:10.97ID:6baHbzG0
おっ、最底辺キシアンのお出ましだ
お前の言うべきことは「ろくでもない言いがかりをつけてスレを荒らした人間未満です、ごめんなさい」
だろ?
で、腹と回線を切って二度と現れるな
二度とだ
0997名無しさん脚
垢版 |
2023/01/28(土) 20:00:22.85ID:gwhdDjG8
このライカ話の次にペンタックス出てくる?こわ
0998名無しさん脚
垢版 |
2023/01/28(土) 20:29:42.82ID:ikgapKSy
たしかにライカを駆逐したのは旭光学の一眼レフだったけど
そのおかげでライカが後世を汚すことなくM3で幕を閉じれたことは
むしろアサヒペンタックスに感謝すべきであろう
一眼レフに飽きたカメラマンが箸休めにレンジファインダーを使ったりするのもホッコリして良き
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 21時間 57分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況