X



【戦艦大和】アルキメデスの大戦 4艦目【vs天才数学者】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/10(土) 16:25:02.56ID:C7I5xo42
これは、数学で戦争を止めようとした男の物語。

公式HP
https://archimedes-movie.jp/
公式ツイッター
https://twitter.com/archimedes_mov

原作:三田紀房(ヤングマガジン連載中)
監督・脚本・VFX:山崎貴
出演:菅田将暉/柄本佑/浜辺美波
舘ひろし/笑福亭鶴瓶/小日向文世/小林克也/橋爪功/國村隼/小林克也/田中泯

前スレ
【実写】アルキメデスの大戦 3【三田紀房】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1564880165/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/10(土) 16:25:58.49ID:C7I5xo42
過去スレ
【実写】アルキメデスの大戦 3【三田紀房】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1564880165/
【実写】アルキメデスの大戦 2【三田紀房】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1564453802/
【実写】アルキメデスの大戦【三田紀房】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1530878824/

関連スレ
数学徒がマジレスするアルキメデスの大戦 Part1
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1564114248/
0004名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/10(土) 16:36:06.21ID:C7I5xo42
山崎貴×三田紀房対談
https://natalie.mu/eiga/pp/archimedes-movie
白組が送るアルキメデスの大戦制作体制
https://cgworld.jp/feature/201908-archimedes-2.html
山崎貴監督が語る「アルキメデスの大戦」とVFX
https://toyokeizai.net/articles/-/294932
「アルキメデスの大戦」、数学で描く戦争、菅田将暉の計算力に萌える!?
https://cinema.ne.jp/recommend/archimedes2019072707/
菅田将暉&柄本佑の名コンビっぷりがみどころ!?「アルキメデスの大戦」〈4コマでざっくり紹介〉
https://filmaga.filmarks.com/articles/2932/
0005名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/10(土) 17:14:31.50ID:pwpQ5Y+/
キャスト

櫂直 (海軍主計小佐、天才数学者) ………………………… 菅田将暉
山本五十六 (海軍少将、海軍第一航空戦隊司令官) ……… 舘ひろし
田中正二郎 (海軍少尉、櫂の付き人) ……………………… 柄本佑
尾崎鏡子 (財閥・尾崎家の令嬢) …………………………… 浜辺美波
大里清 (大里造船社長) ……………………………………… 笑福亭鶴瓶
大角岑生 (海軍大臣、軍事会議の決定権を持つ) ………… 小林克也
宇野積蔵 (戦艦長門艦長、海軍大佐) ……………………… 小日向文世
永野修身 (海軍中将、巨大戦艦建造計画反対派) ………… 國村隼
嶋田繁太郎 (海軍少将、巨大戦艦建造計画推進派) ……… 橋爪功
平山忠道 (造船中将、巨大戦艦大和を設計) ……………… 田中泯
0009名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/10(土) 18:23:13.58ID:0pTus9Wn
今日見てきた。

最後どうするのかと思ったからビックリしたなぁ。

櫂はもちろん良かったが、平山の演技が全部持っていった感じだなぁ。

ラストはオリジナル展開なんだっけ?
0010名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/10(土) 22:46:57.27ID:1/fG1dlv
大和が完成するところはオリジナルだけど、原作でも着々と着工に向けて進みつつある
大和を中止すべきか(田中ミンの言うように)作って沈めるべきかという葛藤も原作準拠
0011名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/11(日) 00:02:18.28ID:JE6edD4S
                 / ̄ ̄\
             r‐ニ二'ヽ_、    ヽ
             `ー-<、 ~゙`;O,..,_., ,!
              r‐.、ζ   .ノ 'j.j.j 〉
         ,../,>-'`!.___...:::ヾ_、' ' ヽ..、.._._
      ,.r'、ヾj:''〉   `,~、 /;;;;l   ヽ;:_;:;::
      ,! ',`、i,!/   /;;;;;j `,';;;ゝ、 ,i \`
      ,r'`~i  .i'   i';;;;;;/`--`,;;;;:'\   |
      ;`;;`〈   'i ';;、ゝ` 、 j
おい!おまいら平成の歌姫、恋人にしたいアーティストNo>>1.浜崎あゆみが>>11getよ!
>>16    坂本と長野は圏外でした(プ
モー>>2ング娘。小川、逝`(プ
中居ま>>3広  音痴の分際で・・・(プ
>>4げさゆみ ヲタ以外あんたの順位気にしてないって(プ
>>5藤真希   加護に負けたのか(プププ
稲垣吾>6   長瀬君に勝つとは生意気な(ブ
草>7ぎ剛   岡田君に勝つなんてチョー意味不明(ゲラゲラwwwwwwwwww
木村拓>8   おめでてーな(プ
こ>9分太一  所詮>61位(ププ
香>10り慎吾  所詮お前じゃキムタクには勝てねーよ(藁
0012名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/11(日) 12:05:55.13ID:T8Kq7vK7
>>1

海上の敗残兵を撃つのか撃たないのかの話は、両軍あるね
米軍はバンバン撃つ、どっちも撃ってるし、どっちも制止するやつも非難する声もある
wikipediaの坊ノ岬沖海戦の記事なんかにも書いてある
0013名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/11(日) 12:53:52.83ID:jRnJTxbt
wikiみたんだけど大和わざわざ沖縄行かそうとしたのは砲台にするためだったのか
ばかばかしいな
0014名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/11(日) 13:03:44.88ID:OIMQt89O
>>1 乙であります
すでに10億は堅いのに爆死とかいぶき以下の興収とか脳が煮えてるレスが来るのは何なんだろう
酷暑のせいか
0017名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/11(日) 13:52:58.68ID:q9B1Pqse
冒頭の大和に向かって爆撃する米軍機がガミラスに見えて仕方なかった。
結構重厚なストーリーなのに、出演者が微妙な人達ばかりで損してる。
田中 泯さんが一番貫禄があるって褒めていいのか。
柄本祐のコミカルな味が引き立つくらい周りがもっと重い演技できればいいのに。
0018名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/11(日) 14:42:44.23ID:9g1ceQJ/
>>17
いやこれ重厚な映画じゃなくてなろう系架空戦記だし
ダメ親父たちのトホホ感出すための演技が理解できないようじゃ映画見る目ないぞ
おかげで田中泯が引き立ってただろ
0019名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/11(日) 14:53:57.13ID:6oxlmNNx
山崎貴って事で半笑いで見に行ったけど面白かった
コミックは2巻くらいで「どうせ戦争は始まるし大和どころか武蔵まで作っちゃうからなぁ」
って読む気がなくなって放置してたけど、この着地点はなかなか面白い
コミックではどうなんだろう?
スパイ説を信じてる程ではないけど山本五十六愚将説論者の私にも納得の終わり方でした
0021名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/11(日) 15:13:54.08ID:V7V9BFac
宇多丸に絶賛されてアンチが黙り込んでてワロタwwwww
0024名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/11(日) 15:50:41.30ID:6oxlmNNx
山本五十六をちょっと悪く描いた作品ってこれが初じゃないのかな
0026名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/11(日) 16:06:01.03ID:JL33FSJa
数学で戦争を止められなかった話やろ 結局、大和作って沈んだけど戦争終わらんかったし

よくわからんわ
0028名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/11(日) 16:45:57.68ID:AIwnAThD
よこがおとハシゴしたから演技が大袈裟に感じた
菅田�c中�ソ本以外無名な役者でも良かった気がする
もうちょっと楷と平山の絡み見たかった
0029名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/11(日) 18:10:26.19ID:/CsBGE89
>>13
戦艦の使い道がもうそれくらいしかなかったみたいだしね。
日本に残った艦艇も、動かす油がなくて浮き砲台と化してた。

ttp://www.youtube.com/watch?v=Ce9Z3colhGI
ttp://www.youtube.com/watch?v=RnFHIbhng84

しかし戦艦は朽ちてもなお迫力があるなぁ。
0030名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/11(日) 18:51:06.47ID:T8Kq7vK7
>>28
限定された室内での台詞の掛け合い主体なのもあって、舞台見てるような感じの映画だった
0031名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/11(日) 18:59:02.76ID:nqba02BC
超巨大戦艦を造ることが国内で過信を生み出しその結果戦争を引き起こすという前半部の主張に違和感を感じてたら、それは終盤での展開のための伏線みたいなものだったね。

史実では幸か不幸か昭和16年前半に米英に対抗できる機動部隊が編成できた事が海軍が開戦に踏み込む一因だったから。

本当山崎監督がここまでアイロニーに満ちた構成を出来たのは凄い。
0032名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/11(日) 19:07:18.01ID:UCO/gseP
>>24
非戦派といっても軍人は軍人
やるなら先制攻撃で早期講和が山本の持論
それは有名だろう
平和主義の名将と思ってるやつはバカ
0033名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/11(日) 19:13:07.33ID:nhbuxmC5
前スレだが、
パラシュート降下パイロットを撃つのは違法ではない。
まだ降服してないし、敵に助けられたら戦場復帰するから。

ただ、無防備の敵の射殺は騎士道に反するし、報復合戦になるので独英軍はあまりやらなかった。

パラシュート降下中パイロットを射殺するのは米空軍の得意技で、独軍に嫌がられた。

しかし独本土上空で独軍戦闘機パイロットが降下したら戦場復帰するからなあ。。。
0034名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/11(日) 19:29:41.49ID:QEILx4UU
見てきた なんか泣いてしまったし面白かった
赤城と長門も見れて良かった
0036名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/11(日) 20:01:16.40ID:2Mm5FVis
前スレのをいろいろをまとめると、
物価変動を計算に入れていない、
人件費は会社によっても違う
同じ鉄でも材質によって値段も相場も違う
でかい方が作りやすいとか別にない
46cm砲の方が12・7cm砲より作るの難しいだろう
砲身運ぶだけで専用の運搬船がいる
数学というより工学だろう
工学というより経済学だろう
0037名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/11(日) 20:05:40.16ID:t5Po/lfD
>>24
真珠湾なんて奇襲したらアメリカの世論は硬化するだろうし
日本の世論は勝利で浮かれるだろうから作戦は成功しても山本の考えるような短期決戦は到底むりだろうしな
陸軍悪玉海軍善玉みたいな考えは最近変わってきてるようで
最近の映画だと日本のいちばん長い日のリメイク版が米内光政を嫌な感じで描いてたけど
この映画もまた山本を理想化して描くのかと思ってたら最後にひっくり返していてよかった
0039名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/11(日) 20:15:36.54ID:MD1R2r1a
ノベライズだと結末が違うと聞いて買ってしまったが
あれは続編前提だったのかな
0040名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/11(日) 20:34:16.87ID:qpXjes1L
まじでいい映画だよなあ
みんな同じようなこと思っててワロタw
0042名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/11(日) 20:42:41.36ID:5pcrZje9
会議にギリ飛び込んできて周りにかまわずひたすら作業をしてるのや、黒板で数式書いて計算し始める櫂少佐を見る平山中将田中泯の訝しい顔つきと
そのあと見積りの不正ばれて顎あげて開き直った顔つきになる切り替わりが好きだわ
0043名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/11(日) 21:14:54.92ID:5pcrZje9
田中少尉が平山案の鉄の総量を渡して櫂少佐が計算し始め
大角大臣側から、永野中将五十六の背中側から嶋田平山の正面とカメラ流していって黒板の櫂少佐になり、そのサイドには田中と高任も立っていて、計算で平山案の見積り額が出る
あそこの会議室全体の人物を流していくカメラワークが音楽とも相まっていていいわ
0044名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/11(日) 21:33:16.76ID:1of/iwYZ
宇多丸も山崎監督の最高傑作と認定していたね
0047名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/11(日) 22:16:51.52ID:t9vtwEdO
実際は大和って呉市民くらいしか知らないんだよね
象徴として親しまれたのは長門と陸奥だっけか
0049名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 01:04:38.93ID:o+kf3jfB
>>47
なんでも筒抜けだった米軍も秘密兵器として警戒してたくらいだしね
「この世界の片隅に」で丘の上からスケッチして憲兵に捕まる話が合った
一般国民を煽動するのは少し無理だったかも
0051名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 01:43:39.81ID:o+kf3jfB
そういや角替和枝さんがエンドクレジットに出てたけどなんでだろ
0052名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 01:49:42.37ID:o+kf3jfB
ググって解決
おかみさんがそうだったようです
無名の人だと思った
0054名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 03:15:04.48ID:kce/oYzu
>>33
戦国時代とかは
一族郎党皆殺しかデフォだからね
いつか復讐されるリスクを減らすため
0056名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 04:08:33.84ID:WmwV+FPM
日本という国の象徴と言ってたけど秘密にしてちゃしょうがないよなあ。
0057名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 04:46:58.66ID:b8HYtzAH
一設計者が如何に主人公の天才数学者を説得する程の大層な思想描いてても
上がバカならどうしようもないって話だ
0058名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 05:00:45.40ID:GYQLGstr
>>56
平山が櫂に適当なこと言っただけかもしれないし
最初は建造費秘密にするとか言ってたんだし
0059名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 05:17:23.44ID:jE/RX91P
>>54
撫で切りは信長や政宗が感情的にやっただけで
降伏した勢力は丁寧に扱って最前線で戦っていただくのが戦国時代
0060名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 06:31:23.54ID:LsS4jafc
しかし大和という艦名で日本の象徴言うなら、
戦艦「扶桑」
だってすでにそうだが・・
0062名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 07:54:41.09ID:E+TQuvMA
伊勢「扶桑さんは最初だからね。戦艦って大国の名前がつくよね」
大和「良い名前を開けておいてもらってよかったわ」
山城「・・・」
武蔵「山城さんは天皇家ゆかりの地名だから特別、上国だって立派」
日向「長門君は中国なのになぜ?」
長門「・・・・・」
陸奥「こいつ長州閥のコネだから」
長門「・・・・・・」
0063名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 08:30:23.15ID:QNRLkPS6
大和大砲が当たる確率
敵が止まっていたら10パーセントって言ってたね
戦艦って弱いんだな
0064名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 08:32:05.56ID:lpn3CAsh
大和が撃沈されたとき甲板にしがみついてたのは柄本佑だよね?
0065名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 08:33:25.74ID:ubA5/H9d
9門あるから1連射で何発当たるか数学が1でも想像くらいは出来るだろ
0066名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 08:37:54.78ID:QNRLkPS6
大砲で動いてる戦闘機相手に当たるわけないよな
弱すぎて切なくなった
0067名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 08:39:39.48ID:es47iUgB
この時期になると思うけどミッドウェーに大和持って行って
艦砲射撃すれば阿鼻叫喚の地獄絵図に出来たんじゃないの?
0068名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 08:47:28.81ID:x8nsR8f6
日本の航空戦隊がアメリカの空母を沈めてから無慈悲な艦砲射撃をするつもりて後ろの方で控えていた
前に出しておけば敵航空戦力を吸収出来たし、当時のアメリカじゃ戦艦を沈める能力はなかったのに
もったいないお化けのせいで・・・
0069名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 08:50:08.83ID:Rp1PYh9R
連合艦隊旗艦様には王将の様にでっぷり構えている事が求められた
そこから撃っても多少は当たっただろうが、王将にそれをさせようとはしなかった
要はただの移動司令部なんよ
0070名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 08:52:48.20ID:MxDzx99x
戦艦が引きこもり始めたのはミッドウェーの後だよ
0073名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 09:59:39.80ID:uWfHjBew
>>71
赤城「俺よりちっちゃいくせに(笑)」
天城「扶桑とか山城みたいな役立たずの爺は鋳潰して資材にしとけばウチらも早く完成してたんじゃね」
葛城「だよな、おかげですることなくてすることなくて」
0074名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 10:45:28.58ID:HdwSKK9m
楽しめたけど、
軍艦にコスト意識求めるのってどうなのよ
0075名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 10:57:14.31ID:bm6hKqfV
お小遣いの使い方も知らない坊やか
決まった鉄とお金をどう配分したら一番楽しく戦争が出来るだろって会議だ
0076名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 11:08:49.94ID:pYF8bKTW
呉の大和ミュージアム行ってきたけど
あんなでっかい船つくってるのに見えないように
囲いまでしてたらしいからね

>>72
なんか部屋がいっぱいあって備品…というか
生活必需品みたいなのがたくさん積まれてるのがその由来らしい
0077名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 11:34:14.05ID:/vDDgQOL
>>76
自分も去年大和ミュージアム見た
あそこを事前に見ておくとこの映画がより楽しめるね
0079名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 12:30:00.65ID:y/pfomLp
「予算偽装しましたね(フンス)」
「それがどうした国家的機密やぞ(ピキピキ)」
「構造欠陥あるやんけ(ビキィ)」
「ホンマやですまん取り下げます(シュン)」


「やっぱアレつくらなアカンて」
「アレが沈むことで諦めの悪い日本人は完全ギブアップして立ち直れるんや」
「そして君、正直アレ作りたいんやろ?図面書いたとき滾ったやろ?」
「;;」
0080名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 12:38:51.00ID:+p3Yrkj5
続編に期待します
0081名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 12:48:28.02ID:zML6HrYX
>>64
一回しか観てないから気づかなかったけど、もしそうならまた色々考えさせられるね…
0085名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 17:20:54.31ID:L6T2cQFz
>>75
お年玉を前にしてウォーターラインシリーズのどれを揃えるか?悩んだなあ
0086名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 17:44:54.16ID:STsxMLN3
パンフレット買い忘れたんで、買うだけのつもりが2度目見ちゃったよ
最後まで見てからの冒頭の5分。絶望感というか、虚無感というか… なんとも言えない感情を残す映画だね
しかし、勧めるときにとにかく見て!しか言えないのがもどかしい!
0087名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 18:46:37.66ID:5iS2Oem+
ツイッターでもたまに冒頭の大和に田中(柄本佑)がいたって言う人いるけど、いなかったはず。
しがみついえるのは田中ではない
0088名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 18:49:04.87ID:Cl/YOPgE
映画的にそんな気になって仕方ない(ジャマにしかならない)フックを
あの冒頭につけるわけないだろう
0091名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 19:45:40.50ID:ttGtvsFe
「この世界の片隅に」の大和を見たすずさんの驚きと、周作さんの「東洋一の軍港生まれの世界一の戦艦じゃ すずさん大和におかえり言うたってくれ」
との愛情に満ちたセリフ、海軍病院で大和の沈没を聞いて驚く様子、あれを見ると平山中将のアクロバットで飛躍した理論も荒唐無稽とは思えなくなってくる
0092名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 19:53:41.80ID:CZv9mpZt
>>73
昨日の信濃の呉の航空写真で写っていたのは着底した天城かな
せっかく翔鶴の工程写真が発掘されたんだから最優秀武勲姉妹をやればいいのに
信濃の元乗組員の人達を羞恥プレーしてまでNHKは大和型が好き
0093名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 20:20:02.17ID:0EmLCJZu
>>88
田中少尉最後の方ぜんぜん出てこなかったから
気になってる人が多いんだろう
0094名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 20:49:15.47ID:BD6dy0Lw
>>51
撮影してすぐに亡くなったからな
タイミングとしては遺作に近いからだろうな
0095名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 20:53:11.28ID:BD6dy0Lw
>>63
レーダーによる射撃ではないからな
あくまで肉眼ベースで測距儀などの機器で、距離と角度を計算して撃ってから、更に修正を加えて
0097名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 21:27:40.06ID:/vDDgQOL
戦艦のことは全く詳しくなかったが、去年大和ミュージアムで見た
「米空軍の集中攻撃に遭い、大和はわずか四時間で沈没した」
に顎が落ちた

「陸奥と長門は日本の誇り」として世界の海を睥睨した帝国海軍の二大スターは、
陸奥は謎の爆発で沈没、長門は終戦後米軍の原爆演習の標的となって沈没した

終戦後左翼が増えたのは、神国日本を信じていれば戦争に勝てると思っていたのに覆されたのが
大きく作用したそうだ
0098名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/12(月) 21:32:28.98ID:hIeOXrX4
>>92
一般人の食い付きが段違いだからしゃーない

>>97
「右はダメだった! よし左だ!」
ちょっと方向が違うだけでやってることはあまり変わらんという
国民性なのかどうか
0102名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 08:27:41.02ID:nT7rF7Lw
「大和ホテル」って山本長官に対する陰口なんだけどな
ラストの舘ひろしのご満悦顔がそれを暗示している
0103名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 08:38:23.76ID:n+9M8Nlb
ホテルとか言われながらアイス製造機一つ置いてないダメ戦艦
0104名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 08:51:15.77ID:CVdUj/9A
映画そのものはキネ旬3点の凡作に他ならないが、
本物の大和に付随する史実がドラマチックなんだろう
0105名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 08:52:38.26ID:LUIyyNS4
五十六「アイスクリームくらい作れるけど(笑) サイダー飲んで落ちつけよ」
0106名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 09:42:35.48ID:T+4pUwbo
平山の設計図には15.5センチ副砲はなく、14センチ単装副砲がある。
櫂の設計図にはある・・・・これって海軍装備に詳しいわけでもないのにね。
0107名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 09:50:21.68ID:+KLRW95p
>>106
最初に会議に空母と戦艦の模型を持ち込んださいに全員見ているだろ
その時武装の装備の説明ぐらいあるはずだから
0108名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 09:51:26.15ID:+KLRW95p
>>106
見ているというのは櫂が、と言う意味ではなく永野や山本がと言うこと
0109名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 10:17:56.08ID:m22rZdgU
図面とか模型は詳しく覚えてないが櫂図面には角でもあったのか
舘ひろしはあんなんだから櫂に詳しい情報は説明してないが、櫂は長門の艤装図と実測から図面を起こした

ところで模型空母の艦橋はどこに付いていた?
0110名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 11:36:39.54ID:GtzHTRmx
>>104
宇多丸が絶賛なんだからキネ旬はどうでもいい
0111名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 11:41:59.21ID:PG6b5rUP
むしろどっちもどうでもいい
0113名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 12:16:55.49ID:mryjkSMw
映画の賞と俺の評価が連動した試しはないし
キャストもスタッフも今更賞が必要な人もいないだろ
0114名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 12:36:49.56ID:CVdUj/9A
菅田将暉の事務所が賞好きだから自然とファンも賞狙いに躍起になる
0115名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 12:38:04.91ID:e5D3h9x3
正直キネ旬3人だけの点だし好ましい体制批判とか書いてる段階でどいでもいい評だった
いずれにせよキネ旬より日アカが行けそうかもな
0116名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 12:45:21.28ID:H28Y/E+O
>>112
キネ旬で星5つだった「君の名は」が、2016年のベストテンではどうなったか知っているかな?
数人の星取りなんて当てにならんよ
0118名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 13:34:33.52ID:nQXii/LQ
ID:CVdUj/9A

必死だな
俺も「ジャッジ」くらいの評価だから気にすんな
トヨタと大和じゃどっちが上か判らんが竹輪でもいい映画が出来るのを証明した良作だ
つまり、下らない足の引っ張り合いほどみっともないものはない
0119名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 19:54:42.94ID:BMg8Z8pE
観てきた。
バリバリの反戦左翼映画だったら嫌だな、
と思ってたけど、そういうわけではなくて安心した。

最後の方は儚いというかやるせないというか・・・、
そういう感情が呼び起さこれた気がする。

櫂が大和に乗ってきた山本に敬礼した時の顔が、
まるで死神に憑りつかれているようで印象的だった。

平山もけっこう面白いキャラだったな。
「見積り金額がバレれると性能を推察される」
というのには、一理あると感じた。

そして、金額の真実は隠すけど、
自信の設計の欠陥は見過ごせないというところに、
設計担当としての人間味を感じる。
0120名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 19:57:19.59ID:BMg8Z8pE
ちょっとよく分からなかったんだけど、
櫂が平山の設計に欠陥があると気づいたのは、
あの土壇場が初めてなのかな?

短期間の独学で仮想大和の設計図を
作ってしまうくらいだから、途中で気づいても
おかしくないと思うんだけど。
0121名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 19:59:15.40ID:+i6o6zU2
>>120
仮想大和の設計図を見ているときに「なんかここが(数学的に)美しくない」って言ってた
0122名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 20:03:12.02ID:/lEGjyEP
>>120
ちゃんと伏線あったよ
今回の脚本は本当に山崎とは思えないくらい
綿密な仕掛けしてあるわ
0123名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 20:14:16.03ID:b2P8fhiz
さっき見てきたのですが、内容について分かる方教えてください

1 冒頭のシーン
2 本編
3 最後のシーン
この3つの時系列って2→3→1でしょうか?
映画見てる間何故か2→1→3だと思ってたんですが、多分間違ってますよね
映画中の○年前っていう記載を見間違えて覚えてしまったかも
0124名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 20:24:27.60ID:hYZ0XSST
こんなの相手にも分かるように作らないといけないんだな。
大変だなぁ。
0125名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 20:26:45.85ID:/lEGjyEP
劇場で1回しか見てない人がほとんどたから
見落としや見逃しや勘違いはそらあるだろ
0126名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 20:33:06.89ID:b2P8fhiz
となりのおじさんの体臭がきつくてところどころ集中できなかったんだよ
ごめんね
0127120
垢版 |
2019/08/13(火) 20:36:48.80ID:BMg8Z8pE
>>121-122
あー、あれがそうかあ。
櫂の変人っぷりを表現するセリフだと思ってしまった。
「設計に問題がある」という事だったんだな。
レスありがとう。

櫂は金額のことばかりに意識を注いでいたから、
欠陥に構造があるとはっきりと気づくのが
遅れてしまったということかな。
0128名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 20:42:16.05ID:+KLRW95p
>>120
気が付いたのはあの場面が最初だけど、もともと設計図を推察で復元するとき違和感を感じてはいた
だから櫂の設計図にはその修正を施した機能が付いていた
0129名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 20:44:19.05ID:+KLRW95p
>>127
遅れたのではない
平山が対策していると思っていた
だから櫂の図面は対策済みの設計図だった
あの会議の場面で見せられて設計図に不備があることに気が付いた
0130名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 21:11:59.33ID:T9PL7xnK
船体が折れる話は駆逐艦クラスを過剰武装したのが原因だけどね
あの話を膨らませて見事に観客を騙してくれた
0131120
垢版 |
2019/08/13(火) 21:22:31.67ID:BMg8Z8pE
>>128-129
そういえば、「設計図を作ったらおかしかったんで直した」
みたいなこと言ってたね。
レンタルできるようになったら、確認してみよう。
どうもありがとう。


>あの会議の場面で見せられて設計図に不備があることに気が付いた
ここなんだけど、観客の自分としては、
平山の設計図はテキトーに部屋の隅に
置いてあるようにしか見えなかったな。

もっと「これが平山の設計図です」と
強調する場面が欲しかった。
0132名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 21:34:49.82ID:iGzAML0o
あんな大きな模型があったのを無視か
0133名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 21:47:14.50ID:+KLRW95p
>>132
外観だけの模型に内部構造は無関係
0134名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 21:50:44.84ID:3olaryn4
・安い見積りで敵国を油断させる
この辺は本当に平山が考えてたことなのか、あの場で優位に立つためのディベート術のようにも思えた。
0137名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 22:06:57.68ID:D7BUgvPy
>>109
記憶では右舷中央で
大和の副砲級の砲塔が3で六門だったと思う
0139名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 22:08:45.62ID:roAySXhz
最初の見積書に内訳が無かったのは雑すぎない?
あり得ないよねぇw
0140名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 22:10:48.84ID:wclvq08O
>>133
美しくないって形状そのものの話だし、模型を見ながらここ!ここ!って言ってたし
自演で都合のいい話だけして他人の指摘は全部敵か(笑)
0144名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 22:22:42.66ID:caUVkSf2
高任(たかとう)は、嶋田さんと平山さんのどっちの直属の部下なん?
0145名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 22:26:21.05ID:vUVICAER
>>137
乙、やっぱり
翔鶴の初期計画だと左舷中央なんだよな、まあ主砲載せようって意気込み見せてくれたからいいけど

>>133
大和が波で折れちゃうってのは映画オリジナルの話だから無理すんな
0146名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 22:29:07.56ID:roAySXhz
>>143
軍の会議なのに変だなと思って
在席していたのは皆軍人だよね
これじゃ何も討論出来ないし決められるわけがないw
0147名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 22:30:28.09ID:+KLRW95p
>>140
櫂が自ら書いた図面を見ながら「ここが美しくない」と悩んでいただろ
0148名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 22:41:28.03ID:9ELU3Rry
>>147
内部構造の強度不足の話なら自分で図面書きながら補強すんだろ(笑)
0149名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 22:52:31.67ID:39RUoo3R
>>146
むちゃくちゃだけどそう言うむちゃくちゃなのが日本海軍って説得力ある設定
0150名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 23:00:03.87ID:Fh8CESY0
軍機とはいえあそこに列席するクラスには開示される情報ではないのかな、とか思った
そもそもだけど新艦建造案の策定に関わる面子ってあんなものなのかな
しかるべき発言権ある偉い人は他にもいそうだけど
0151名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 23:11:00.96ID:ectmnE6J
>>150
フィクションの会議劇だから
0152名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 23:11:41.58ID:TP7qfaGG
明かしたけど、持って帰るな。即没収
カイに伝えたのはうろ覚えの記憶
0153名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 23:14:51.23ID:hzSRsQju
>>150
最初の会議で資料は開示されてるよ
大和の模型を運び入れたとき資料のファイルが各人に配られている
藤岡少将はすぐにその資料をメモしている

あとは田中少尉のセリフにあったように会議が終わったあとは保管され閲覧できないんじゃないの
0154名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 23:26:37.48ID:Fh8CESY0
あれ、初回に配ってた資料に積算根拠まで書いてあったのか
そんならその場で指摘できそうなもんだがなあ
0156名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/13(火) 23:45:45.44ID:TP7qfaGG
ボンクラが出された数字を鵜呑みにしたって俺は思ってたけど。
0158名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 00:02:58.71ID:EwlShz3S
つべで完成披露試写会の見てたら
上映終了後に会場から拍手がおこっていて出演者が映画の衣装着て再び登場しコメントしたとき
菅田氏が感極まって少しうるっとしてたわ
あまり興味ないひとだったので、そういうとこあるひとだったんね
0161名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 00:25:29.16ID:s/S4gdVb
昨日見てきました
原作は読んでいません
冒頭の大和沈没の戦闘シーンで飛行艇?みたいなのが近くに着水?してしばらく浮いていた後に再発進するみたいなのがありましたが、あの飛行艇?は一体何なのですか?
0163名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 00:29:29.84ID:L+yq88ZX
>>161
見づらかったけど、撃墜されてパラシュート開いて着水したパイロットを回収してたんだよ
0164名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 00:34:31.90ID:r5G6fGf6
最初のシーンと最後の櫂の涙のシーンだけ使い回せばいくらでも続編が出来そうだね
0166名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 00:46:14.18ID:r5G6fGf6
櫂くんは大和設計図で他に美しくない部分はなかったのか?
0167名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 00:46:28.52ID:s/S4gdVb
>>162>>163
ありがとうございます
史実でもそういうことがあったのですかね
対空砲火要員が微妙な顔で見ていたような気がしましたが、病院船みたいに攻撃しない約束でもあったのでしょうか
0168名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 00:54:28.59ID:M6W7SyFE
>>161
過去スレ読んで質問考えるのやめたら?
最初の感想がそれって変だと思わないの?
0169名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 01:18:46.15ID:1lmCArrU
櫂は大和の設計に協力して、晴れてお嬢さんと姦通したのかな
0170名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 01:26:04.53ID:KdKmx7Kf
>>167
激しい戦闘の最中、米軍を撃ち落として
パイロットが脱出してるぜwwwwやったぜーwwwww戦意高揚UP!UP!
  ↓
そこへ無慈悲にも、救助艇が当然のようにパイロット救出、飛び去る
  ↓
え…?アメリカって、こんな激しい戦闘の最中でも、
パイロットを救出するゆとり、余裕があるの…?か、勝てるわけがない…

こんなかんじでしょ
0171名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 01:28:59.46ID:rtjte7AM
>>167
自分らは「総員死ニ方用意」の特攻作戦で、一個の部品同様に扱われてる命
片や敵さんは一兵たりとも無駄にしない、またその余裕がある
その格差に呆気にとらわれるしかない
そんな日本の組織の体質は今も然程変わってないんじゃないかと
0173名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 08:06:37.59ID:jBCRFGOz
あそこへカタリナが降りるのは自殺行為だわ
0174名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 08:14:36.47ID:5co1jok7
>>173
実話を取り入れたらしいよ
実際に目撃されている
0175名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 08:19:28.15ID:QL3QRQka
>>173
それでも良いんだよ
そんな仲間を助けてる所を撃つなんて非道な行いにメリケン達の戦意は上がる
兵士だけじゃなく世論もな
0176名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 08:25:32.50ID:OREDYskr
人的資源も無駄にしないアメリカと部品としてしか見てないない日本の差
永遠の0の小説とかでも指摘してるよな
零戦は装甲が薄く相手の玉を少しでも受けるとパイロットは必ず死亡 だから脱出のためのパラシュートも用意はされてるけど
誰もろくに点検もしない
アメリカは撃ち落とされてもパイロットは無事になることが多いが日本はベテラン搭乗員が次々と戦死して学徒動員ばかりになると....
0177名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 08:45:58.01ID:dUiwFsca
最近、新潟県民と仕事をすることが多くなったが
日本海軍的な無茶を要求する場面が多く
山本式=新潟式なのかなと思う事がある
0178名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 08:53:56.68ID:av2P6iq3
>>167
パンフに載ってたインタビューによると、出演者の祖父が並走する駆逐艦に当時乗ってて米軍の救助艇にショックを受けたという手記を残してたらしい。それで急遽無理言って入れたシーンだったと
0179名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 09:11:27.02ID:8cJUSkLx
>>176
隙あらば嘘つき
米軍の上陸作戦なんか乃木が指揮してんのかと思えるくらい地べた這う兵士の命などゴミだそゴミ!
パイロットは値段が高いってだけの経済的論理
0180名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 09:33:03.23ID:OREDYskr
>>179
上陸作戦が数の論理で前線に立つ兵士が捨て駒になるのはどこの国も一緒でしょアメリカも日本もない どの時代でも
でも戦闘機乗りは違うその合理性のなさが日本のベテランパイロット死なせたのは事実だろ、戦闘機乗り育てるのに金も時間もかかるんだから貴重に扱うのが米国
貴重な人材も歯車で機体の性能しか見なかったのか日本なんだろう
0181名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 09:42:23.73ID:1rMOo51O
最初は日本の軽くて取り回しのいい戦闘機がアメリカの重くて鈍いのをバシバシ落としていた
例のP−38もベロハチと馬鹿にしていた
アメリカがデカいエンジンと数で押してくるまでは
特攻機の防御板を外したのは重たい爆弾を抱えているから
菊水作戦では実はアメリカ側の方が戦死者が多い
0182名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 09:54:02.12ID:dUiwFsca
普通のお百姓さんや商人に軍刀持たせて
闇夜に機関銃陣地に切り込ませるっていう無茶をやって成果を上げた
1万人死んでも1000万人が難を逃れたら勝ちっていうのは真実
どんな生き物でもそうやって生き延びる

妙に知恵があるだけにその成功経験を引きずって物差しが狂ってたんだろうな
0183名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 10:03:32.68ID:tcnZnLjg
>>176はアメリカは人道的で日本は非人道的と言うつもりだったんだろ
>>171とかも言ってること一緒
0184名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 10:05:30.24ID:gEXXWIM7
かたや大和とともに沈めと命令された二十歳そこそこの兵士と
かたや大和に向かって手を振ってたぐらい余裕ぶちかましてた米軍パイロット
なんもいえねえ
0185名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 10:31:25.10ID:2XqZEblF
>>183機体が重くて小回りがきかないけど、乗ってるパイロットはパラシュートで離脱何度も戦線に復帰できる米国
スピードがあり機動性は良いけど装甲がペラペラ相手の球が少しでもカスルと爆発、パイロットは確実に死亡の日本
どっちが良いか誰の見ても明らかでしょ?
それに日本は生き残ってくる兵隊に冷たい
アメリカだと階級が上がるのにw
普通に日本の方が人道的に醜いよ
0187名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 10:53:26.21ID:u1n8tEmm
粘着は日本が嫌いなだけか

坊ノ沖でも大和が沈んだあと米軍機による漂流者への機銃掃射はあった
そんな中危険を犯して雪風、冬月たち残存は救難活動
そん時に来たのがアメリカ飛行艇、コイは自軍のパイロットを拾ったあと航行不能の涼月に機銃掃射
0188名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 11:49:41.37ID:/f0GXXg+
>>179-180
上陸海岸でへばりついても敵を楽にして
順番に殺されるだけだろ。
突入するしかない。別論。

米軍の遭難兵、捕虜救助の必死さは、軍事的合理性を超えた宗教的信念。
パイロットには限らない。
0189名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 12:01:48.64ID:/f0GXXg+
フィリピン防衛に兵力増強が必要。
優秀船は尽きて低速船団しかない。
参謀本部は6割海没してもかまわんと判断して、
20万の兵士をフィリピンに送り込んで
10万以上が海没。

台湾には黒潮に運ばれた日本軍兵士数万の水死体が流れ着く…

戦争には犠牲がつきもの、その通り。
しかし、敵と戦う事もなく、船倉に詰め込まれ、
半分以上の確率で米潜に雷撃され、脱出する暇もなく、
あるいは脱出しても救命ボートや救命着なく、
漂流中に力尽きて、溺死かサメの餌。

その兵士の人生は何のためにあったの?
家族を置いて徴兵に応じたのは、溺死するため?
そんな作戦、日本軍以外がやるか?

ニューギニア、インパール、特攻、玉砕、みんな同じ、兵士の命を使い捨てにする発想だよ。
日本軍はそれ故に異常に強靭で、それ故に脆い。
0190名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 12:05:12.34ID:dUiwFsca
戦後だが核爆発後に陸軍兵士に演習させて被爆のデータ取ったりしてる
民間人どころか子供相手に戦闘機が機銃掃射した話はいくらでもある
日本家屋を焼く為の爆弾をわざわざ開発して大規模爆撃

いったいどういう宗教的信念なんだろう
0192名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 12:37:44.64ID:+wNuAGyg
経産省と外務省が断固反対するホワイト国除外を
一議員が押し切ってやらせたと武勇伝を語っている動画を見て
日本てこのころと変わってない気がして怖くなった。本当に日本無傷だからと笑ってていいのか
0193名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 12:38:16.22ID:/f0GXXg+
>>190
DNAの発見は1953年。
放射線の害が永続的であることはまだはっきり知られてなかった。
浴びすぎなけりゃちょっとした火傷ですむとか。
まあキュリー夫人やラジウムガールとかあったんで、
よーく考えりゃあわかったかもしれんが。

あと、日本人や日本兵は敵だろ。アホか。
0195名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 12:51:42.25ID:AhqTKwa4
兵站を軽視したのは反省する
だが、輸送船どころか病院船や引き上げ船まで攻撃対象にしたアメリカさんの宗教感には脱帽しますわ(´・ω・`)
0196名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 12:53:25.26ID:+wNuAGyg
>>194
この映画見た後もそう簡単に言ってしまえるならこの映画観た意味あるのだろうか

というか明らかに背景に国立競技場問題がある政権批判、社会風刺映画で

これは国立競技場問題に限らず現政権の問題点だよ

韓国と聞いた途端に顔真っ赤にして反日連中より我を失う人なら

じゃあ大和を増税に言い換えてもいい。これを未だに押し切ろうとしている構図と多分そんなに変わらんよこの映画は

せっかくいい映画観たなら、映画館で終わりじゃ意味ない。現実に持ち帰らんと
0197名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 12:58:35.39ID:jxMAZKRA
>>193
敵を殲滅する目的の兵器の実験でその言い訳は全く通用しない
お前の敵は日本なんだろうな
0198名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 12:59:19.58ID:io2AtG00
ID:+wNuAGyg

などと意味不明の発言を繰り返しており

これは大和の映画なんでり地域民は引っ込んでくださいよ
0199名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 13:05:03.84ID:dUiwFsca
>>192
それ誰?
ホワイト国除外に関しては何もやましいところはありませんが?
むしろ台湾やシンガポールより優遇されてるのが不思議なくらいで
0200名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 13:23:31.12ID:L9SKhWFM
>>199
スレ違いで釣られ過ぎ
同盟するには一番邪魔になタイプ
嫌韓板にでも逝ってろ
0201名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 13:28:14.62ID:bHsIEEtc
夏映画でも隠れた1,2の面白さの映画なのに埋もれそうになってて、
その上スレまでウヨサヨ話で埋まって
ろくに映画の話も無しに終わっちゃうのはもったいないなぁ
0202名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 13:29:30.75ID:bYPDDzaf
4スレまで伸びてる時点で5ちゃん的にも結構健闘してるんじゃね
0203名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 13:30:48.09ID:L9SKhWFM
映画のいい話なら散々したよ
遅れて来たなら過去スレ探せば?
0204名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 13:38:16.66ID:nLeWbaHQ
>>169
お嬢さんは独身なのに姦通なのかと思ったが、親の保護下にいる未婚の女性の場合も姦通(社会的に許されない)になるみたいだね by Wikipedia
0205名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 13:40:45.00ID:dUiwFsca
そこまで話し続ける内容がなかったのと
終戦(敗戦)記念日間近なのと

過去スレで話題になったのかもしれない点を一つ
あえて突っ込まなかったけど大逆転するあのシーンで
変数が鉄の使用量だけなのに計算に時間がかかりすぎなのと
精度が高すぎ
0207名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 14:24:21.07ID:+wNuAGyg
>>199
https://twitter.com/armourhigeraru/status/1151492701574983680

明らかにメッセージは政治的かつ現政権批判になってるので
政治と絡めて考えないのは無理があるというか
こんな力作作った山崎貴に失礼な気がするが
あのラストはみんながこのラストを現実に持ち帰れってことでしょうに
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0209名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 14:45:41.58ID:pT+va/Ob
>>175
プライベートライアンでもそうだけど1人の兵士を助けるために部隊全員を危機に晒しても構わないというのはアメさんの基本思想なんだろうな
0210名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 15:36:02.55ID:tx96q5nL
最初の沈んでいくまでで涙ぐんでしまった
あんな無情に死んでいくのに敵の飛行機乗りは丁重にすぐ救出される、、、
0211名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 16:01:21.36ID:eMtiLtZn
アメちゃんの方が計算が高いよ。
パイロット一人養成するのにかなりの費用と期間が必要だからね。
日本海軍はガダルカナル航空戦等で消耗率の高い作戦にベテランパイロット投入したりして、その後の戦闘で取り返しのつかない事態を招いたのは周知だし。
戦争と数学は結構密接な関係で、特にアングロ系国家は得意とするところだよな。
0212名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 17:15:10.57ID:/f0GXXg+
>>209
そう。
あと、「火星の人」「アルゴ」も。
「地獄の7人」「ランボー 怒りの脱出」は国の態度美妙だけど。

なんか、アメリカ人て、捕まった奴を助けるのが異常に大好きなのよ。
捕まった理由が本人のミスでも気にしない。

日本なら「自己責任」で合理的に見捨ててるとこ。
0213名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 17:38:23.16ID:+wNuAGyg
人件費ていう思想に今でも残ってる気がする

海外はそれを投資と言う

人を部品と考えすぎ
0214名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 17:59:10.33ID:xJbLfebz
最後に平山が言い出した事
そういう狙いもあったかもと納得しかけたが、武蔵と大和二つ作ってる時点で無理筋
あぶねー 騙されるとこだった
0215名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 18:12:32.50ID:nCtXbEFi
下手な蘊蓄で褒めてもらおうとしていたのが完全にアンチ化したか
0217名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 18:43:34.90ID:xJbLfebz
>>216
そうだな 
ひとつは空母にしろと山本が猛反対したに決まってる
0218名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 18:56:32.13ID:xOLBGtt1
チェスは皆殺しのゲーム、将棋は捕虜を生かすゲームという説もあった
日本は体面・体制を保つ為なら、トップでも切腹して退場する文化だからかな
0220名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 19:43:06.78ID:bYPDDzaf
日本最高峰のCG会社やで
ハリウッド一線級からは十年遅れくらいだけど
0221名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 19:46:07.35ID:cCSIKDIa
映画はフィクションにリアリティ持たせるもの。荒唐無稽ではなく説得力あるので特に問題はなかろう。武蔵がなかろうと。
0222名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 19:55:26.08ID:cCSIKDIa
>>220
キングオブモンスターズ見て特撮には感心したが
なんだあのカスみたいな脚本
0223名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 19:56:56.99ID:TdSxFhTa
白組ってぶっちゃけ今どれくらいのものまでなら作れるの?
例えばトランスフォーマーとか撮れるのか?
あるいはSWのエピソード3の序盤の空中戦見たいなの撮れる?
もし撮れるなら今度はもっと派手な本格的なSF作品見たいぞ
それこそガンダムみたいなの
ただし監督は別の人で頼む
0224名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 20:03:55.60ID:r9/ibF0e
ドラクエ監督らしいどんでん返しありつつ詰めは甘々
CG以外は別の人が担当するべき
0225名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 20:12:47.19ID:cCSIKDIa
>>224
ドラクエは見てないが、この脚本で詰め甘いと言われたら、最近の邦画はほとんど不合格じゃね
0226名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 20:18:36.87ID:bYPDDzaf
>>223
上では10年遅れと書いたけど、では2009年に公開された
「アバター」や「トランスフォーマー」の映像を白組が作れるか
というとおそらく作れる
ただし予算も人員もケタ違いだから日本映画の予算だと
数分くらいの映像で力尽きる
0227名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 20:18:52.41ID:cCSIKDIa
俺は山崎監督は今までダメ監督のレッテルを貼っていたが
この作品はキチンと高く評価するべきだと思っている。
たとえ今までも、これからもどんなに駄作ばかりだろうとねw
0228名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 20:20:31.03ID:ak41C8+e
>>207
現政権批判のメッセージとかきめえよ。
何でもお前の脳内に結びつけるな、ボケ。
0229名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 20:35:25.03ID:WY+DT/SP
戦争物の映画を観ることがあんまりないんですが、この作品と合わせて観ると楽しめる作品ってありますか?
0231名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 20:48:52.68ID:hMGHSBpH
>>229
”DESTINY 鎌倉物語”を見てからこれを見ると
「君も成長したね」って上から目線になれるよ
0233名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 21:12:28.80ID:gEXXWIM7
>>229
Twitterではこの世界の片隅にとか男たちの大和って意見をちらほら見た
両方大和が出てくるので
0234名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 21:16:12.91ID:eqCOrXYq
野暮だけど、山本レベルで、少佐にねじこめるものなの?って思った。
日本は融通効かないイメージが。
0235名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 21:54:14.17ID:AeVI1p9G
>>229
やっぱNHKBSでやってる大和や信濃の戦艦ドキュメンタリーじゃない?
信濃はもうすぐ再放送するよ

映画ならイミテーションゲームとか
0238名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 22:25:54.41ID:CBm2LQKY
>>224
この作品で甘々だったらハリウッド全滅だろ
0239名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 22:44:22.69ID:ak41C8+e
いや脚本はゆるい。単線って感じでシンプルすぎる。
オチは評価する声が一定数いるので、俺は好みじゃないけど認める。
0240名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 22:53:25.95ID:3DBWHEdW
まあ結局本質的には何も変わってないって事なんだよね。
原作が言いたいこともそうだけどさ。

政策としてサイパンの日本人を全員自爆させたり、原爆投下(広島)から降伏まで
更に二週間もかかったり、それもクーデターで潰しかけたり。
本気で日本人全員死なせようとした当時の軍部と、今の大切な労働力を消費し、
時には死に追いやってる経団連と、同じだと思うよ。
自殺不審死過労死突然死行方不明合わせて10万人。
こんな死者は全面戦争以外出現しない。更に日本は堕胎天国でもある。こんだけ
出生率が低下してるというのに。

人が粗末にされてるんだよね。
「世界の平和のために民主主義の戦士として戦い、そして必ず生きて帰ってきな
さい」と訓示されて出征した米兵と、世界史上最悪の戦闘以外の死者数(営巣で
の暴行死、餓死、病死)、兵器も物資も金も奪い合い、敵に対しても共同作戦す
らできなかった陸海軍、異常な精神主義と巨艦などへバランスを欠いた戦費によ
り機銃も持たせて貰えず重たい三八後生大事に担がされたり、防寒もろくになし
に満州やシベリアで凍死していったり、敵艦に到達はわずか1割、折角生還して
もねぎらいもなく折檻され再出撃させられた特攻隊。
現代の労働者と同じくまさしく無駄死に。北朝鮮はまるまるそのコピー。
0243名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/14(水) 23:17:13.18ID:dKIZkCpo
>>239
小日向のとこ行って解決、鶴瓶のとこ行って解決
て話運びで単純ではあるな
時系列いじってるからすごい単純でもないけど
0244名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 00:10:03.29ID:5c2/lCty
興味のあるネタかお仕事か作品に如実に表れる点は監督も原作の漫画家も一致していると思う
0245名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 00:24:06.42ID:XI5wQzKe
世界一コンパクトなオリンピックのはずが予算詐欺が発覚した時点で国民がもっと声上げないと
モヤるけどもう立候補しちゃってるしなんとなく国の言いなりじゃ太平洋戦争の頃から何も変わってない
0246名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 00:39:12.41ID:5hfcwwiu
そんなの最初から信用してない。どこの開催でも最初の予算から膨れ上がってる。
ある意味大和に通じる話ではあるが。
0248名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 00:52:01.95ID:1abG7hdn
>>229
永遠のゼロ
0250名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 00:59:03.02ID:2KmJ3jNv
国家の威信を賭けたオリンピックが大失敗に終わって、日本は再びの敗北を思い知るんだろうという予感があるね
0253名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 02:39:54.10ID:ad5iZG4Y
>>245
オリンピックなんて数十年に一度のお祭り騒ぎなんだから
もっと金バンバン使いまくって経済回さないとダメだろ
何がコンパクトなオリンピックだと言いたい
0254名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 03:14:00.55ID:+2kl/ihj
あくまで東京オリンピックであって国家プロジェクトでもなんでもないんだけど
なぜか国の税金が流れてる
国家より都の方が金持ちのはずなのに
0256名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 07:01:12.33ID:Bd3QNjSB
高圧的な帝国軍人の「貴様それでも日本国民(軍人)か!」というクリシェに「いや日本を捨てるんだし」みたいにあしらってたところもおもしろかったよ
0257名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 07:18:35.72ID:AKH6YRUp
主人公の変遷という見方をすれば、最初は戦争に反対という立場だったのがいつの間にか取り込まれ、最後には推進する側となっていたという、ぞっとする話でもある。
0258名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 07:34:11.36ID:yXMT2FJ9
暴力に脅されると人間は縮み上がってしまう。
帝国軍は思想も国家経営も国民のためという建前すら無い、
純粋に暴力だけが徘徊する組織だったんだよ。
0259名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 07:35:56.32ID:3JPd3Qil
オリンピックは焼き畑農業みたいなもんで育ちようがないからな
リニアだろやっぱ
0260名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 07:59:36.89ID:aJYiLvEJ
櫂は暗黒面に堕ちたんだよね
山本が銀河皇帝
櫂はダースベイダー
0261名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 08:11:54.33ID:MQ+YDcQs
>>217
その山本が史実で「戦艦は二隻で良い。連合艦隊旗艦とその予備だ。」言い放ってんだよ
そして実際後に連合艦隊司令長官として大和から武蔵に乗り移ってる
つまり山本としても武蔵は必要
0262名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 08:20:33.59ID:AKH6YRUp
大和ホテルに武蔵旅館ですかw
でも本当に活躍したのは高速戦艦に改装された金剛型四隻。
0263名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 09:12:16.95ID:nw8SmS+8
櫂くんがアメリカ行く船から降りてきてあそこの「あなたを測らずにいられなかった」と鏡子さんと会話してるの、かなりシュールよねw
0267名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 10:05:40.73ID:/wa8xsIe
>>256
それに対して戦争が起こるぞ(敵国に行くのか?)
などと脅す大人達であった
0268名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 10:41:43.42ID:Ui4mh2mB
主人公が理性と男のロマンを天秤にかけた結果、男のロマンを選んだ
仕方ないね男の子だもの みつを
予想してなかった展開で面白かった
ただちょっと長くて途中ダレるな90分程度で良かったんじゃ
0270名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 11:47:47.15ID:yW+rfELx
>>240
他はともかく、堕胎云々は女性人権重視のリベラル志向だぞ
今はローマ法皇が堕胎非難すると世界中から叩かれる時代
つい最近もやらかした
個人的には日本はもう少し中絶制限して、育てられない子供は
養子に出しやすくするシステム構築した方がいいとは思うが、
それを公言すると女性運動家に滅茶苦茶叩かれるぞ
0271名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 11:50:56.47ID:yW+rfELx
>>245
コンパクト五輪は石原都知事が推進した時の話で、実際に誘致成功した
時には別物になってたと思ったが。震災からの復興五輪だろ ?

予算に関しては、ザハ案が没になっただけ成長はしてるだろ
0272名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 13:45:05.45ID:8St/Gy+O
>>234
貴方は永野修身を知らない
史実と映画で時系列と人間関係が多少異なるが
海軍指折りの実力者
0273名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 18:15:44.75ID:nw8SmS+8
最初の坊ノ岬沖の戦闘シーンでの重々しい音楽と
終盤の平山中将が「この船を造ろうと造るまいが戦争に向かう」って語り出したあとの音楽は同じのあててるんだね

この映画の音楽凄く好きだわ
劇中曲「緑かいな」「からかさ」ってどの曲がどれなのよとは思うが
0275名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 19:05:34.62ID:7cnUJ1P9
ジパング好きの自分には
この作品楽しめそうですね〜
観に行くか〜
0276名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 19:25:19.21ID:lrOmQolI
>>268
そんな感じで色々流されるやつ多い今だからこそ
本当によく作ったよ
オリンピックにしろ年金2000万問題や統計捏造いろんなとこで同じように理論家が流されて行ったんだろえ
0277名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 19:28:49.79ID:YYbXZkYV
>>273
緑かいなとからかさは端唄だよー。長唄の短い版
芸妓さんたちと遊んでる時に弾いてた唄かな
0278名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 21:09:33.90ID:xmnTdAm3
会議の冒頭で金剛の代艦って言ってた金剛型が一番活躍したってのがまたね
0279名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 21:16:40.14ID:cS1JLVSh
冒頭の坊の岬は映画館のデカいスクリーンで見るべき。
大和戦では屈指の出来だろ。
0281名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 21:40:36.15ID:nw8SmS+8
>>277
エンドクレジットで音楽と別で劇中曲となってるのはそういうことだったんですね
0282名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 21:45:55.77ID:s+yug+28
>>253
お前が汗水流して納めた税金が原資だぞ
そういう分かりやすいメッセージすら読み取れなかったのか?
0285名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 22:15:32.00ID:3Wk6VMYP
>>271
予算が全くのでたらめだった時点で一度白紙に戻すべきだった
全方位に嘘をついてたわけだから
おかしい、騙されたと知りつつ立ち止まれないのが日本のダメなとこ
開戦のパターンと同じ
0286名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 22:15:53.34ID:Q6TEiVDM
浜辺美波を誰も褒めていないから
戦前という時代は 日本にも貴族がいて本当の意味での「お嬢さん」がいた
浜辺は「お嬢さん」の危うさや無鉄砲さや無垢でわがままなところが とても分かりやすく演じていたと思う
「お嬢さん」はすでに絶滅種であり、秋篠宮の姫様ですらもはやお嬢様ではないな気付いた
0287名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 22:18:43.98ID:RgWPvy9o
>>284
邦画あまり見ないから白組って名も知らないしレベルの比較できないが
見てて冷めるような違和感はなかったよ
0288名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 22:20:48.08ID:u9n1uH6R
>>223
既に>>226さんが書いてくれてるけど、友人知人からもたまに聞かれるので答えます。日本の映画会社だって機材なんかも更新してるだろうしトランスフォーマーくらいの映像なら撮ろうと思えば撮れるだろうね。
けど、邦画で100億だの150億だのは現実的ではないからあのレベルの映像は数分取って後は会議室とか限られた場所での場面に終始するだろね。
そんな映画売れないでしょ?だから技術的には撮れるけど製作出来ないって事。
0290名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 22:24:58.22ID:jrQ4XyMh
今日この映画を観てきたけど、終戦記念日に
ふさわしい良い映画だと思いました
0291名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 22:53:32.22ID:ad5iZG4Y
>>282
汗水流して納めた税金だから経済回すためにバンバン使えって言ってるんだろうが
家庭の主婦の節約と国の経済は違う

まあ俺は都民じゃないけど
0293名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 23:05:51.53ID:/P140bXx
ちなみに蒼焔の艦隊って海戦アプリゲームのOPムービーも白組
0294名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 23:08:00.28ID:nw8SmS+8
>>292
そんな矢印つけなきゃわからないような所を指摘して、重箱の角つつくのは映画見る上で大事なの?
0295名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 23:13:24.59ID:NvuZxmlz
>>294
映像がどうだと聞かれたから答えただけ
そんなアンカー辿りもしないでレスを指摘して、重箱の角つつくのは5chで貶す上で大事なの?
0296名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 23:18:14.41ID:R86u6bEB
終戦記念日なんで観てきた
鶴瓶マジヒロインだった
0299名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 23:49:25.87ID:PCTyhKWd
ていうか今頃買ってきたパンフ開いた
あの沈没シーン乗組員までCGなのか
なかなか立派
人間は役者がやって合成してるんだと思ってた
0301名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/15(木) 23:57:01.16ID:5hfcwwiu
>>297
俺は>>291じゃないが、お前は典型的な左翼の考え方だな。
みんなで節約してみんなで貧乏になろうみたいな。
0302名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 00:00:48.21ID:eNnTAQuS
>>300
0303名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 00:03:10.04ID:eNnTAQuS
>>300
ご飯用意や鉛筆削りとかいがいしいですもんね
0304名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 00:05:42.50ID:7IqmEsi7
たぶん円盤化した時に視聴環境次第で列車とかの冒頭以外のCGが目立つはず
0305名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 00:19:14.67ID:eNnTAQuS
海軍省の入り口のところで海兵服着てた人たちは本当の海上自衛隊の人なんかな
エキストラにも役者のようには思えなかったんだが
0308名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 01:27:05.14ID:g2fKZZxs
割安3巻パック漫画を購入したがちと恥ずかしかったわい
家帰ってビニールはずしてといたらスダスダスダの顔じゃった
カバー付けるか聞かれたが断ってよかった
0309名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 02:49:16.99ID:NgE6ppb3
想像していたより良かった、良かったからこそユアストーリーはどうしてあんな出来なんだ‥
0310名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 07:00:45.18ID:rnj1/oj3
日本橋の上に高速道路が通ったのはどうかと思うが、同様のオリンピックパワーで、
トイレ臭いオープンウォーターの水が全部きれいになったらすごい
0312名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 08:48:02.41ID:mRMDJOPf
>>309
最後に自分の思想出してくるってのは変わってない
ただコッチは実態とは違うとはいえ現代人が抱きがちなイメージだから
あまり見てる方としても違和感無いし歴史の大筋を変えたわけではないから改変物ってタブーにもなってない
向こうは時代錯誤も甚だしい思想の下、夢オチというタブーを更に悪い方向に発展させた物をやってのけた
0313名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 09:08:15.44ID:TTbQc1PS
わざとかは分からんが時々現代口調になる菅田将暉とかと比較して
あの時代らしい喋り方を通した柄本佑のお陰で雰囲気が保たれていた
0314名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 09:11:45.52ID:YkzYxRH1
まあ何度も言われてるんだろうけど
数字では全く戦争を止められなかったよね!
0315名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 09:16:55.01ID:ir3EecvN
美しい戦艦を造るのが目的で
出来たら使ってみたいとは思わなかったのかな
山本は空母機動部隊を使ってみたいという衝動があったように思うが
0316名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 09:19:32.94ID:MUzW3EWw
母親は菅田将暉の演技がうまいと絶賛していたよ。自分は小林克也にラジオで良くよまれていたので、小林克也が役としてでていたのが感動したけど。てっきりナレーション役のみかと思っていたので。

ここ最近の戦争関連の映画はとしては、最高の出来の作品だと思いました。1番はやはり、数年前にフジテレビで二夜連続で放送した、はだしのゲンが最高だけど。千の風の歌とマッチしているし
0317名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 09:21:59.85ID:mRMDJOPf
>>315
山本「あんな物が出来たら人々が勘違いし戦争に駆り立てられてしまうぞ!(強そうだから)」
櫂「確かにあんな物が出来たら人々を戦争に駆り立ててしまう。(美しいから)」

この最初の時点で微妙に意思疎通出来てるようで食い違ってるからな
0318名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 09:29:33.32ID:TTbQc1PS
この映画の櫂は技術者としてはまったくの駆け出しだから
造ったものを実際に動かして何かしたい衝動に駆られるのは人生でこれから
原作からは離れるだろうが田中とのバディ物で映画続編は作れるよ
0319名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 09:34:26.26ID:Vaq/UQTO
>314
彼我の戦力差を冷静に提示して
日本側のどんな戦術案も撃ち破る話かと思ってたら違った
最初の大砲の命中率云々はよかったのに
光る眼鏡が一番の魅せどころか
0320名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 09:53:01.12ID:el8CaxBe
>>314
>>319さんの言うように素晴らしい才能を発揮し色々証明したりした
が、しかし国の開戦へ向かう勢いは凄まじい物があり止められなかった
又は止めようとするために雇われたのではなかった
と言うところが見所なのでは?
宣伝の数学で戦争を止める的な触れ込みがなんか映画と合ってない気がする
0321名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 09:58:09.58ID:yqC15uXo
>>319
宇多丸の評聞いてこい
史実は動かしようが無いんだから
どう落とすかがこの映画見どころ
見事に落としてるしこの脚本で感心しないんだったら
もうねw
0322名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 10:13:05.08ID:tLw39Fd7
日本人を目覚めさせるため
最初から沈めるために作ったってのがカッコええなあ
0323名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 10:22:12.46ID:Vaq/UQTO
>320
そうそう
前宣伝と中身が違うんだよね
ラーメン出すって言うから注文したらそうめん出てきたみたいな
そうめんの旨さを語れよっていわれてもね

劇としては切り札を手に圧倒してるイケメン主人公を眼鏡光らせてトンでも説法で撃ち破るおっさんがいい感じだよね
0324名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 11:01:45.61ID:9QvJZ17P
なんで宇田丸みたいなカスの話聞いてこなきゃならんのだよ。
0325名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 11:45:11.66ID:NgE6ppb3
大和を戦争終結のトリガーにするつもりが、実際にトリガーになったのは広島、長崎の原爆投下なのはなんか皮肉を感じた
0326名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 11:48:11.36ID:0KhqOZ+K
>>321
映画の最初のはいりが史実から逃げてないこと表してるのがうまいよね
大和つくられなかった架空戦記というわけじゃない
0327名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 11:57:24.75ID:do2PIVB0
>>317
美しいと強いは同義みたいなもんじゃね
最高に美しいって事は機能的にも最強であるって意味かと
そして人々の心を狂わせる
0330名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 14:21:11.73ID:ejVxGwPQ
実際、大和を建造したのって当時としてバカ判断だったのかな
後出しジャンケンの結果論じゃなくてさ

建造を決めた当初に、実戦での航空優位って証明されてたっけ

ハワイとかマレー沖で日本軍が、戦艦沈めまくるまで、この新しい戦法の戦果って確立されてなかったと思うんだけど
0331名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 14:45:13.89ID:f7+q5McL
冒頭
え?とめられてないじゃん!
大和沈没しちゃったよ!
オチどうすんの?

最後
なるほどねえ
こう来たか
0332名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 15:03:57.10ID:S4PqfXFn
櫂くんには見たままの正義を貫いて欲しかったけどね
たとえ大勢に敗北しても
しかしこのスレでは少数派のようだわ
0333名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 15:07:22.08ID:UHV8OnTB
観客が大和の美しさにどんだけ魅入られたかどうかで分かれそう
0336名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 16:05:06.27ID:DUtROyeo
最初の設計段階ではバルバスバウはついてなかったのね
煙突も直立だった
0339名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 16:37:44.04ID:Fl5nzcRY
昨今は厳重なテロ対策が怠れないから低予算五輪なんて机上の空論なんだよ。
0341名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 17:42:22.61ID:ZFUoS6Fh
>>327
それで本当に悲劇の主人公になったのがフッド
ジョンブルはもちろん他国も認める大英帝国の象徴だったので、
ひたすら砲艦外交に駆り出され、改装されずにビルマルク戦へ
0342名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 17:51:09.63ID:wsc2Z6Ha
数字によって非合理(時代錯誤さや美しさ等)な案を崩して日本の進路を正そうとする櫂に
非合理さが数字(アメリカとの国力差)や日本への絶望によるものってのが明かされるってのは
現在大和が太平洋戦争のアイコン化している事への理由付けにもなってて上手いと思ったよ
0343名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 19:08:55.22ID:RDp7hVeb
しかし「カメラを止めるな」の功罪というか、見た瞬間「あ、あの場所だ」てなっちゃうからあのロケ地はしばらくシリアスな映画での使用を避けてほしい。

もっと凡庸な廃墟ならともかく、あれは特徴ありすぎだわ。
0344名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 19:51:48.45ID:zc63OCSo
>>343
カメ止めが世間でザワザワする前にあの場所で撮影したんだから仕方ないじゃん

まあどうでもいいことだと思う
0346名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 20:45:56.66ID:p2Bg3xF9
撮影所の近くになんて住んでたら、そんな事昔から日常茶飯事だけどな
0347名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 21:03:47.90ID:GxHhz51a
>>343
テレ東版永遠の0に奇襲で例のコンビニが出てきたのに比べりゃかわいいモン
0353名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 21:48:58.15ID:ir3EecvN
赤れんがの建物でロケに使われるところも限られるな
法務省とか舞鶴とか呉とか江田島とか
この映画はそういうめぼしいところは網羅してたようだが
0354名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 22:36:06.26ID:oz4hJ+S/
コミック1〜2巻まで読んで、面白いかな?と思ったけど、途中で「あれ?もしかして架空戦記か?」と気づいてとたんに興味が無くなったよ

架空戦記はやめとけ
結末がどうあれ、オナニーだ
読めば読むほど本質を見失ってアホになる
0355名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/16(金) 23:13:10.08ID:j3HWW6Dt
オープニングで撃墜された米軍の雷撃機パイロットが速攻でカタリナ飛行艇に救出されてたけど、実際にあんなに早く救出してたの?
0359名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 00:45:22.63ID:Go9LNh7u
まあ海軍は陸軍と比べると髪型にうるさくなかったらしいな
0360名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 00:48:42.44ID:Miz8xbwz
海軍は陸軍よりフレキシブルなイメージだが
海軍もかなりダークだよな
226事件のときの行動みてると
0361名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 00:52:39.22ID:gI0tbBU3
陸軍と似ているとはいえ、海軍の階級章は分かりにくい。なんで陸軍と同じにしないんだ
0363名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 01:17:47.36ID:2SlHIrW7
>>321
別に大和造らずに空母造って戦争に勝ったっていいだろ
どうせフィクションなんだしw
史実云々言ったらあんな数学者が関わったりもしてないし
0364名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 01:34:16.69ID:Miz8xbwz
まあ数学者が居なかったことは証明できない
(悪魔の証明)が
沈没した事実は明らか
0365名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 01:35:09.21ID:F/aYdy13
http://www.j-cast.com/bookwatch/2019/08/06009547.html
ヒトラーはなぜソ連と戦争を始めてしまったのか?

>日中戦争と独ソ戦は、似ているところがある

>本書によればそのヒストリーは戦後、ソ連側では自国に都合の良い祖国愛の物語として流布されていたが、
>ペレストロイカ以降、不都合な情報が公開され、修正を強いられる。
>ドイツ側では、ヒトラー1人を悪の張本人とする軍人たちの回想録が多く、
>「国防軍はナチ犯罪に加担していない」という伝説を広めたが、
>国防軍のジェノサイドへの関与を暴露した「国防軍展」などで1990年代には否定された。

>どちらの国でも長年「歴史修正主義」が大手を振っていたが、改められた。
>そうした新しい動きは日本には余り伝わっておらず、それが本書刊行のきっかけになっている。

>一読者として本書を読んで痛感するのは、独ソ戦争と日中戦争の類似だ。
>「満蒙は我が国の生命線」と叫びながら中国大陸に乗り込み、戦線を拡大、泥沼化する。
>補給線が伸び、住民からの徴発が続いて反感を醸成、ゲリラ戦で手を焼く。残虐行為も頻発した。
>根っこには日本側の民族的な「優越意識」もあった。中国側の犠牲者数は諸説あってはっきりしないが、膨大な数だ。

>もう一つは不可侵条約。独ソ戦ではドイツが不可侵条約を破って戦争を始めた。
>日本は太平洋戦争の末期に、ソ連との中立条約を頼りに和平の仲介さえ頼もうとしていた。
>ソ連にとっては、どう映っただろうか。
>ソ連が今度はドイツのように条約を破ってくるかもしれないという想定は、当時の日本になかったのだろうか。

>著者の大木さんは、本書について、「おそらくは、昭和前期の歴史をアクチュアルな政治問題として捉える
>日本人にとっても有益であるはずだ」と記している。まさしくそう感じた。
0366名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 01:36:00.75ID:F/aYdy13
http://honz.jp/articles/-/45311
『独ソ戦 絶滅戦争の惨禍』2019年のNo1新書
成毛 眞 2019年08月02日

>ところで、チンピラに対して自己反省をしろと強要してもあまり意味がない。
>自己反省というのは意外に難しいのだ。
>しかし、かれらに兄貴分がどんな悪事を働いたかを具体的に説明しろというと答えることができるかもしれない。

>同様のことは国レベルでもあるかもしれない。
>いまの日本人に70年以上前にお前らの曾祖父さんたちが
>アジアに対して行った行為を思い出して反省しろといわれてもポカンとするだけだ。
>しかしドイツがヨーロッパやソ連に対して行った行為を具体的に知ると考え方も違ってくるかもしれない。
>その意味でも本書は価値がある。

>現代の経営者にとって、ナチスドイツのような、競合他社への侮りや、無謀な自己肯定感、
>複数の戦略目標設定、部下の職掌を明確にせずに競争させることなどの危険性について学べる良きテキストになるだろう。
>戦争とビジネスは決して同列に取り上げるべきではないが、何らかを学ぶことができるはずだ。


http://www.bunkanews.jp/article/207491/
岩波書店『独ソ戦 絶滅戦争の惨禍』発売20日ほどで5刷3万5000部に
2019年8月9日
0367名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 02:06:43.68ID:B2tsKzUJ
>>358
バクマン。でいう「シリアスな笑い」ってこういうの言うんだろうか
真面目なやりとりなのに笑えるシーンだな
0369名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 05:05:07.41ID:+z3cHiWD
間違いなく大女優になるんだろうけど
どんどん嫌な女になっていくんだろうなぁ
0370名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 06:58:04.20ID:WJPeLowJ
ワンショットのしゃべりが多かった印象。昭和のモノクロ映画っぽい。特に浜辺
0371名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 07:18:29.68ID:gI0tbBU3
>>361
自己レスだか、ググったらこれは史実でもそうだったみたいだ。流石アメリカ…
0373名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 07:46:21.81ID:u/Vw/5jU
>>368
この女のシーンで
おっさんどもがぞろぞろトイレに行ってワロタ

おれも行ったが
0376名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 08:46:48.72ID:Go9LNh7u
2011年東宝シンデレラ組じゃ浜辺が出世頭だな
上白石姉妹は姉の君縄くらいだし紘菜はTOHOシネマズの幕間専属だし
0377名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 09:40:05.63ID:CJ9FXK8R
>>373
浜辺ヲタはおっさんだろ
リピーターのミリヲタばかりだったのかなw
0379名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 10:14:52.31ID:bAMinQ2R
アンダルシア以来8年ぶりの東宝夏休みコケ映画にふさわしいスレッドw
山崎監督は興行収入の見込みから逆算して赤字にならない制作費で作るのが信条で、だからこそ引き合いも多いんだけど、今回もコケたとは言え、なんとかプラスマイナスゼロくらいまではいきそう
0380名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 10:15:00.16ID:kvttr+TC
山本五十六連合艦隊司令長官が陸軍辻参謀長に戦前、ドイツと同盟を結ぶよりもまずアメリカに行って煙突の数を数えてきた方が良い、と言ったがもっともな話だったな。
0382名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 10:33:49.42ID:T2GIJEDj
>>380
大陸視点では防共協定も正しいし非常に有能な参謀。南方へ陸軍を無理やり引きずり出したのは海軍な。
0383名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 10:33:56.42ID:iGsVDvkq
浜辺ってアニオタにも知名度あるよね(人気があるとは言ってない)
実写版「あの日見た花の名前を僕たちはまだしらない。」「咲」「賭けグルイ」とか出てる。
0384名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 11:15:25.19ID:+z3cHiWD
米国民の厭戦気分を吹き飛ばし
空母運用の必要性を認知させた
真珠湾攻撃

戦争始めるにしても最悪の選択だった
0386名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 12:07:01.35ID:Cud3aCQv
>>384
それは結果論でしかない。陸軍みたいに強力な暗号で解読を阻止して、空母を仕留めていれば思惑通りになったと思うよ。パナマ運河作戦も成功してただろうし。
0387名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 14:33:29.81ID:sziA9oUH
菅田将暉ゲストの番組やってるけど数学の教師になりたくて等積変形の証明にハマってたんだな
0388名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 15:07:17.35ID:SySkwHaT
西の湯川秀樹、東の櫂直って。

湯川秀樹は物理学者なんだが
0389名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 15:25:01.76ID:fn6FtwVd
舘ひろしのインタビューで当時のエリートたちの失敗の宝庫と言ってるのわかる
専民意識が高いエリートほど権力持つと暴走しがちなんだろう
オウムもそんな感じだったし
0390名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 16:14:20.61ID:nfcL1OX7
>>378
発見した浜辺の欠点を熱く訴える菅田に対し、
浜辺を製造した理由の真相をとうとうと述べるダーク田中泯
0391名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 16:42:36.49ID:kR91O1Gs
平山役の田中がいなかったらドタバタ劇。
橋爪はろれつもまわってなくてきつい。
0392名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 17:00:18.58ID:kpLMIWNy
>>389
階級が全てみたいなことを田中少尉は言ってたけど
実際は兵学校出でないと軽くみられるようなエリート主義があったようだな
>>390
櫂「美しくない、古臭くてまるで昭和のアイドル顔だ」
平山「昭和生まれのおっさんを撃沈するためにそうしたんだ」
0393名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 17:10:22.23ID:s3s6vd3H
エンドロールで
ヘアメイク(舘ひろし担当)
って言う人いたけど、坊主にヘアメイクいるか?
0395名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 17:39:15.72ID:j6U4BVIY
最初の戦闘シーンはすごいと思う
これだけで元とった感する
0397名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 17:56:44.79ID:Ca0E8Z9C
>>388
西の湯川、東の櫂という表現は
数学とか物理学などという限定された分野での位置付けではなく
分野を超えて傑出した天才的頭脳という意味だと思うよ
0398名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 19:27:26.36ID:wDfNf7FG
戦艦はダメで空母はOKというフィリップの基準がわからん
0399名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 19:55:26.52ID:fn6FtwVd
国民や軍人が平たい空母を見ても「これで日本は世界最強!」とはならないから
0400名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 19:57:48.29ID:fn6FtwVd
>>393
これ「舘ひろしが人生初坊主に!」ってワイドショーや番宣でカットしてる映像を流しまくってた関係では
0401名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 20:00:58.41ID:YjJ3+q02
真珠湾攻撃まで世界的にも空母の有用性は証明されてなかったから
山本みたいな先見の明があった軍人ならともかく国民を駆り立てるような事は無いからな
櫂とて海軍という組織の予算の為にあの場で何かしらの軍艦は作る事を決めなきゃならん事は理解してるし
0402名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 20:34:33.31ID:vJrpqyBq
>>391
「密約だとぉ」のところから橋爪さんろれつが顕著にまわらなくなってるんだよね
そこより前まではそんなに気にならない
0404名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 21:16:03.81ID:9hKuubex
今NHKに橋爪出てるけど、アルキメデスほど聞きづらくないぞ
0407名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 21:33:07.54ID:/QF+ZS7f
>>406
今やってる再現ドラマの方が早口で難しいこと言ってる
アルキメデスと正反対の理性的な役でおもしろい
0410名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 22:56:08.51ID:lcpO/KVm
老人というのは血の巡りのいいときと悪いときがあるんだよ
0411名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/17(土) 23:58:11.41ID:oYbK1OWC
三つ編みの美女があの時代の最高美だと思う
0414名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 02:17:48.10ID:yVfdUhw+
昔の人って今よりずっと大人っぽい
今はAKBとかガキくさすぎ
0415名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 03:03:52.26ID:TSVlDFre
お年寄りのショボい会議に萎えたが、
田中さんはピエール瀧の穴を埋められそうな逸材だね
0417名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 03:25:02.08ID:aZp5QXBo
田中泯は凄い人なんだがな
ピエール瀧なんか足元にも及ばないわ
0418名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 05:25:24.80ID:gdgFFkQw
冒頭の戦闘シーンでも一応突っ込みどころ満載なんだけどね
戦闘中は艦上の手摺は寝かせておくものなのに立っている
カタリナがタイムリーに飛んでくるが、それは不可能
急降下爆撃機が3機編隊横並びで爆撃してくるが、衝突事故になるので横並びにはならず、3機で突っ込むなら縦に並ぶ
(斜めに並んで、先頭の機から順番に旋回しながら降下を開始する)
大和が転覆してひっくり返ってから爆発したが、実際には80°ほぼ横倒しになったところで砲弾が転倒して誘爆して沈没だから逆さまにはならない、逆さまになる前にどうして砲弾が転倒しないのか説明がつかない

といった具合にかなり不思議な戦闘シーンになっている
0419名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 05:40:26.11ID:Glfg3l9E
平山中将、永遠の0の影浦役(ヤクザ)の人だと初めのうちは気付かなかったわ。
大和の模型の前で櫂と話してるシーンの声で気付いたw
あの建物の外観部分は筑波海軍航空隊記念館だな。
永遠の0でも使われてたね。
0420名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 05:44:49.27ID:7vfKkhbr
砲弾の誘爆とかって根拠はあるの?
そんなの見てた人は生きてないと思うけど

残骸が発見された時、ひっくりかえってて
砲塔が抜け落ちてたのが見つかったってやってなかったっけ
ひっくり返ってから沈まないと砲塔抜け落ちないでしょ
0421名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 07:00:31.30ID:AAiW3RU7
ミリヲタつーか大和ヲタつーのは
脳内大和沈没を妄想しまくってるんだろうね
少しでも自分の妄想と食い違うと腹をたてるw
0422名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 07:31:01.72ID:Bl20o4wQ
>>420
アルキメデスの大戦、見ていないのか?
派手に爆発していたじゃないか
0423名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 09:00:46.89ID:7vfKkhbr
80°で爆発せずに180°で爆発したと解釈したのでは?
絶対80°で爆発する根拠があるの?
それに主砲弾は砲塔下にあると思うんだけど
真ん中あたりで爆発してなかった?
0424名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 11:31:34.51ID:kot9vKNy
>>417
終盤の平山の2つの詭弁を、思わずなるほどと納得してしまうような演技力は、さすが田中泯だと思った。
0425名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 12:00:19.48ID:RB7TKhNB
ピエール瀧って映画界にとってはいてもいなくてもどうでもいい存在だし
本気で田中泯と比較してる人はいないと思うが
もし後釜っていうなら奥野瑛太の方だろ
0426名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 12:13:53.15ID:5ZeR0B0W
この映画の奥野瑛太の異物感凄かったぞ
芝居が下手すぎて邪魔だった
0427名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 12:15:40.88ID:yVfdUhw+
>>424
逆にうますぎて平山だけ先を見越せてる凄い人!みたいに捉えてる人が多くて困る
結局全員誰も先を見通せてない軍人のエゴの塊に流されちゃいけないというメッセージが伝わってない
0432名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 13:33:44.44ID:qXrTqmzY
>>427
その平山も結局大和自体や劣勢な戦況を隠すような事されるとは見越せなかったわけだからな
0433名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 13:45:34.90ID:OojLb96h
>>425
奥野って凪待ちのノミ屋の兄ちゃん?
あの役は光ってたけどアルキメデスの役はなんかイマイチだと思う
0434名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 15:03:33.56ID:aZp5QXBo
>>427

>逆にうますぎて平山だけ先を見越せてる凄い人!みたいに捉えてる人が多くて困る


それあなたが勘違いされてるのではないかな

思わず詭弁を納得してしまうような田中泯の演技が凄いと言ってるのであって
平山が先を見越せて凄い人と捉えてるのとは違う
0435名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 16:03:44.48ID:il+pxdwY
>>434
いやSNSで実際少なからずいるんだよ…平山だけが日本の未来を見越せてたんだなって感想
逆に歴ヲタは「大和は実際はほとんど国民に認知されなかったんだからその理屈はおかしい!」とかさ
いやわざとだろ、ってのが伝わってない
まず五十六も平山も人命を軽んじてる時点で軍人のエゴに支配されてるし
若造の天才一人ごときを洗脳するのは簡単だから国民はもっとしっかりしろという

山崎貴はセリフで説明しすぎ批判もよく見かけるけど
この伝わらなさじゃ説明過多にしたくもなるかと同情を禁じ得ない
0436名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 16:16:33.28ID:TSVlDFre
だからこそ主人公は正しい道を行かねば
理屈じゃないのよ
戦争を扱った映画としては失格
0437名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 16:23:21.32ID:il+pxdwY
>>436
主人公だけが正しい道を行ったらただ軍人がバカなだけで国民は1人でも強くて賢いになる
ただのステレオタイプのありきたりなヒーロー反戦映画
実際はそうじゃないからダメ
1人1人はもろくて弱い生き物だということを自覚しないと
0438名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 16:32:26.76ID:MTVEU0KM
戦艦つくるのも空母つくるのも一緒じゃね?
あのまま空母派だったら五十六に利用された人みたいで終わるし
0439名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 16:32:32.63ID:7vfKkhbr
あれだけ信念を持った賢い人が
ラストで青白い顔して列に並んでるのが
「無茶苦茶な時代だったなぁ」
って嫌な後味を残していいと思った
山本長官も君子では無い描写があったしね
0442名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 17:14:33.32ID:VQMuRM2w
それを正義というつもりはないが
時代と片付けたくもない
0443名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 18:12:01.31ID:Y+/R+ii2
デートで行ってきましたが満足しました
ツイッターで当たり前のように大和大和言われてなければもう少しカタルシスあったかなあ
0444sage
垢版 |
2019/08/18(日) 18:45:08.29ID:Wty66ZNI
会議後、このまま大和が建造されない世界線に進むの!?ってドキドキしてしまった
0446名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 19:16:44.33ID:OojLb96h
目黒の海軍の基地で大和の研究してたって今鉄腕ダッシュでやってた
平山に櫂が呼び出されたのはそこ?
0447名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 19:19:25.43ID:G5ig73TB
>>444
冒頭の史実とどうつながるか、つながらないのか、わからないから最後まで飽きさせないんだよな
0448名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 19:32:09.10ID:Wty66ZNI
>>445
うn、見てたからこそ、冒頭と会議決定との剥離にいい意味で驚かされた
>>447
空母で決定した筈なのに、いつのまにか大和が完成してて驚きました
私がなにか見逃したのかも知れませんが、あの後の櫂と平山の数式を教えて
くれってシーンだけでは決定が覆された過程が分からないんですよね…
0451名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 19:42:25.31ID:OojLb96h
>>450
そんなもんだよね
建前では予算が安い方が優先されるといいながら最終的には有耶無耶になっちゃうのがらしいっちゃらしい
0452名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 19:45:11.52ID:7vfKkhbr
国の名を冠した戦艦が三角波で沈んだりしてたら
どっかの半島の人達みたいに歴史捏造したくなったかもしれん
悲惨だが戦艦らしい沈み方でよかった

武蔵、信濃は・・・・
0453名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 19:45:17.16ID:Wty66ZNI
>>449
鉄の総量から造船費を算出する数式を渡しても巨額費用を再確認するだけのような
それとも波からの強度に対するやつかな、このあたり私は理解出来なくて
0454名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 19:48:58.77ID:OojLb96h
>>453
費用じゃなくて強度の方
櫂の設計ではそこもクリアしてるから平山はその数式を得て完璧な大和を造りたかった
0455名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 20:05:21.37ID:+SNO93lX
>>452
信濃はあれだが、武蔵が一番マシなやられ方だろ。
武蔵の教訓があって大和は片方から魚雷攻撃して転覆させたし。
0457名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 20:34:54.39ID:5ZeR0B0W
>>453
肝心なとこ完全に見落としてる
この映画で平山が大和建造するのに必要だったのは船体強度を最適化する数式だったんだよ
櫂は自分で図面を起こしてるときに強化の必要性に気づいて最適化数式を編み出していた
平山はそこを見落としていて会議の最後で櫂に指摘され大和の設計図を撤回したんだ

だから映画の雨の場面で再度櫂を呼び出し彼の本当の大和建造切望理由を明かして櫂を口説き落とした
0458名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 20:37:02.81ID:TSVlDFre
最適化の数式って何処にどう生かされるんだろ
船の重心?
0459名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 20:38:12.64ID:5ZeR0B0W
個人的にはあの会議から終盤での櫂が論破した!→平山が過小見積の理由を明かした→戦艦に決定→櫂が強度の問題点を指摘→平山がそれを認めて自案撤回→空母に決定

からの再度のひっくり返し→冒頭に帰結
ここがとても気に入っている
0461名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 22:45:28.54ID:Kn4/kbx8
大和は本当に沈ませる為に造ったのか?俺には平山がどうしても大和を造りたかっただけにしかみえない。
0466名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 23:37:28.77ID:FU8wsJg1
俺の知識では大和型は存在自体が軍規で戦時中一般国民はその存在を知らなかったらしいのだが
それが沈められたからといって日本人は心が折れるって事あるのか?あくまで海軍軍人に限っての話?
0467名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 23:44:33.83ID:HrGOs3TE
建造中は秘匿されていたけど、完成後は国威発揚に使われてたんでしょ
0468名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/18(日) 23:47:58.61ID:Wty66ZNI
>>457
なるほど、やっぱそっちか!すっきりしたわ
>>464
昔の邦画の俳優さんって全般にあんな感じの朗読みたいな喋り方なので
摸したのかな、とも思う 昔の実際の人たちがあんな喋り方だったのかは知らんが
0470名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/19(月) 00:04:10.03ID:VA8tw2+O
ぶっちゃけ大和なんて宇宙戦艦ヤマトが世に出るまでマイナーな存在だったからなあ
まあ戦後長らく軍事ものが忌避されてたってのもあるけど
0471名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/19(月) 00:09:25.31ID:yFDyRIsx
>>470
いやいや、戦後大和が知られる様になってからは超メジャー戦艦なのよ
昔は少年誌で盛んに取り上げられていた
プラモデルの世界で零戦と大和は絶対ヒットすると目される二大アイテム
0472名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/19(月) 00:12:15.74ID:OpnxD8eq
建造時:秘匿されててほぼ無名
終戦期:噂レベルで一般にも知られる程度
終戦後:情報公開されるも不明点多し
53年映画:それなりに周知される
60年代:反戦気運で戦艦ネタは盛り上がらず
宇宙戦艦:一躍人気に
0475名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/19(月) 00:24:23.75ID:IX9JEFmf
好意的に解釈するのなら、帝国の旗艦として広く知られるようになるはずだったが、予想以上に秘匿されてしまいました、ってところか
0477名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/19(月) 00:44:24.29ID:iEBQKRjs
宇宙戦艦ヤマトがヒットする前から
プラモデルでいろんなサイズの大和が売っていたし
「大和の秘密」的な図鑑のような本があちこちから出てたよ
0478名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/19(月) 00:49:17.37ID:nVIalNel
大和の人気があったから宇宙戦艦の素材に使おうと思ったんだろうし
0480名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/19(月) 00:58:27.54ID:IndKexoL
コスモクリーナー受取の為、造船費というか改造費?偽装して紛糾する会議とか
スペースデブリ防御の設計に欠陥がある宇宙戦艦ヤマトとか想像してしまった
0481名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/19(月) 01:08:57.66ID:GKATtadW
>>435
平山に「オレの考えた最強戦艦作りたい」ってエゴはあっただろうけど
日米戦争そのものは防げない、負け方を知らない日本は負けをなかなか
認めないだろうってのは、平山にはどうしようもないことだろう。それ
変えるのは昭和天皇にも無理だったんだから

それに櫂はかなりの反戦派で会議でも戦艦建造に決まりかけたのを
構造上の欠陥を粘って見抜いて中止させている。その櫂が平山の予測
を認めて方程式を教えてしまったというオチなんだから、作り手は
平山の主張を大きな犠牲を伴うこと承知で是としていると思うがなぁ
櫂なんてチョロイと思ってたら、会議で戦艦建造で決着させちゃう
シナリオにするんじゃないか ?
0482名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/19(月) 01:17:11.85ID:kspfoI3k
戦艦大和の話だっていう前情報をすっぽり忘れた状態で見に行ったから
最初の創作予定の模型見た時に戦艦大和だって気付けなかった

艦の先端の下腹部がもっとボコッと出てるイメージだったから
呉で見たデカい模型もそんなだった様な…
名前も決めてるとか語り出した辺りであーそういやって思い出した始末…
最後はそうくるのかって感じで面白かったわ
0483名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/19(月) 01:18:20.15ID:GKATtadW
>>470
自衛隊はともかく、戦記ブームなんてのは戦後にいくらもあったよ
少年向けの漫画にもなってるし
ちなみに零戦も戦後になってようやく庶民に知られた存在

宇宙戦艦ヤマトの出た 70年代には流石に落ち着いていたけど、60年代
は今ほど軍事アレルギーはなかったかな。ウルトラマンや東宝怪獣映画
では自衛隊が核兵器持ってるような描写あるくらいだもの
0484名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/19(月) 01:21:27.36ID:IndKexoL
私は、戦争の行方がどうあれ作りたいものを作りたかったのが一番だと感じた
設計ミスを素直に重く受け止めた平山の姿勢も櫂には誠実に感じられたのかも
原作漫画はどんな感じなんだろ読んでみよかな
0485名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/19(月) 03:00:24.84ID:BqmjlLtZ
>>484
実際それだし、櫂が折れた動機もそれだし
もっと言えば山崎貴の本音もそれ
0486名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/19(月) 06:24:53.34ID:NsGbeRh8
結局造る人のエゴと日本人の伝統を重んじてしまう堅い発想から大和が出来たんだろうね。
最後の平山の言葉少し信じてしまったわ。
0487名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/19(月) 06:33:10.35ID:NsGbeRh8
最初のシーン、墜落した米機からすぐに救助されるパイロットを見た大和乗組員、いいも悪いも中々いいところついてると思った。
日本とは全然戦い方がちがう事を知った乗組員はショックだっただろうね。
0488名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/19(月) 07:30:46.02ID:BlsV/qHG
>487
費用の掛かるパイロットは回収して再利用
使い捨てのような無駄がない

こういう経済の論理をかざして戦う主人公だと思っていた時期がありました
0489名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/19(月) 08:09:47.20ID:Oi3OVUmI
ゲーム理論とかオペレーションズリサーチとかも軍事から必要とされた数学の理論だよな。
英米で主に考え出された理論だけど。
0492名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/19(月) 10:51:54.44ID:tK6o745U
>>487
制空権がこっちにあるころは我等の二式大艇さまが無双してパイロットを拾って歩いていたんやで
0493名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/19(月) 11:11:38.81ID:glXy17rT
>>490
ホントは大和が沈んで戦闘が終わったあと
両軍で漂流者を回収
0494名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/19(月) 12:58:58.01ID:GKATtadW
>>493
米軍は漂流する日本兵を空から射撃して殺すってこともよくやってたらしいな
どっちの軍にもクズはいる
0495名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/19(月) 13:12:12.30ID:iWK5qJxv
戦時中の日本軍はクソだということが証明されたのは良かった
0496名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/19(月) 17:48:39.13ID:HLQLVdKx
>>494
そうかと思えば間違えて向こうの空母に近づいて来た日本のパイロットを
敢えて普通に誘導して着艦させた上で笑い者にするだけだったりな
0498名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/19(月) 19:10:43.32ID:z866fVu+
大和は沈ませる為に造った、じゃあ武蔵、信濃はどうなん?1隻でよくね。
0499名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/19(月) 19:22:17.83ID:z866fVu+
個人的には大和はレイテ湾で輸送船相手に撃ちまくって大打撃を与えたあと華々しく散って欲しかった。
菊水作戦は長門特攻で十分。
0500名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/19(月) 20:48:24.54ID:8qoMA/WV
>>498
五十六としては連合艦隊旗艦の予備が必要だった、それが武蔵
信濃(と紀伊)は一応作中みたいに退役する戦艦の代艦としてそのまま大和級を続けようとしただけ
0501名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/19(月) 21:33:17.04ID:Oi3OVUmI
ドイツのビスマルクやティルピッツは連合軍の通商戦隊に潜在的な脅威を与えイギリス海軍を振り回したけど、大和武蔵はさんざん使い惜しみした挙げ句戦局が最早どうにもならなくなってから投入という、そういう意味での悲劇の戦艦だよな。
0502名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/19(月) 22:06:54.38ID:ULgyRZYj
アルキメデス世界では大和型2番艦から空母改装かもしれない
0503名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/19(月) 22:18:29.58ID:hAB/Hx7p
普通に考えたら始める前から劣勢なんだから
なりふりかまってられないはずなのに
軍艦以外は攻撃しないなんてやせ我慢してた

いまやそれは世界の常識で
おかげで尊敬されるんだけどね

ご先祖様に合掌
0504漫画の神の使徒
垢版 |
2019/08/19(月) 22:36:02.48ID:oKC69jIF
ヤマトってヒュウガが古くなったから

更改案として提案されたんだっけ?

あんなに可愛いのになあ

片メガネ最高
0505名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/19(月) 23:23:35.08ID:hJUYUeJx
映画とは関係ないところにむしろ壮大なドラマがあるっていう…
0507名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/20(火) 02:34:41.68ID:zaEs/8gr
そもそもVT真管のない日本は菊水作戦でも数機しか撃墜出来なかったらしい。弾幕張るために撃ってた様なもんだね。映画視てるとこんなトロい対空砲当たらんだろうなと思った。
0508名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/20(火) 07:44:43.23ID:wf123ZDl
昨日初めて見て原作も読んだ事ないんだけど、
櫂君は五十六たちにも騙され平山にも騙された?
彼らは軍人で櫂君は天才数学者でしかなかったのかな?って思った
0509名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/20(火) 07:58:08.88ID:vhpqqmCM
五十六は全てを言わなかっただけだし
平山も御大層な事言っても所詮は一介の技術者だから実際には思惑通りに事を運べなかったというだけ
0510名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/20(火) 08:01:36.48ID:RHv9KByo
騙されたの意味がわからんけど
大和建造費の不正を暴いて欲しい
という山本側の要求には見事応えていた
0511名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/20(火) 08:07:23.45ID:wf123ZDl
騙されたというか、それぞれにその才能を利用されたって言った方がいいのかな。
空母を作るために。大和を作るために。
それは櫂君の思いとは異なる物だから騙されたと表現してしまったけれど
0513名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/20(火) 08:31:11.53ID:WMz9kpAz
途中送信しちまった

櫂:不正暴いたった
平山:それがどうした?欺瞞工作だそ
大臣:素晴らしい!戦艦で行こう!
山本:クッ………
島繁:ヒャッハー
櫂:…………あ、コレ波に弱くね?
平山:負けました。撤回します
大臣:じゃあ空母に決定
島繁:…………へ?
山本:ヒャッハー

会議後
山本:よし、空母で戦争すっぞ!

一ヶ月後
平山:一緒に戦艦完成させよ
櫂:いや、何のためにあんな苦労して……
平山:象徴ウンタラカンタラ
櫂:お、おう
平山:それは置いといて君も美しいと思ったんだろ?実物見たいと思ったんだろ?
櫂:…………

だから平山は少なくとも櫂に対してはぶっちゃけてしかいない
五十六はタヌキだが
0514名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/20(火) 09:00:06.15ID:wf123ZDl
>>513
細かくありがとーw
象徴云々は詭弁かなって思ったんだけど、人の心を測るのは難しいな
0515名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/20(火) 09:12:56.93ID:Yz5bTnYB
ストーリーも映像も
素晴らしい映画でした
0516名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/20(火) 09:30:49.50ID:WMz9kpAz
>>514
そこは詭弁というかメタ的に言うと監督が現代人の感覚で持論をいつもの癖で入れ込んだだけだからスルーで良い
ただ作中だと平山の核になる思想だから櫂にぶっちゃけてるという所で入れただけ
0517名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/20(火) 11:40:53.63ID:wf123ZDl
>>516
そうなんだね
折角詳しく教えて貰ったからそれを踏まえてもう一度観に行ってくるよ!
0518名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/20(火) 12:21:37.50ID:L5GLK/H5
結局、戦艦も空母も作ったんだから日本海軍大勝利じゃねーか
アメリカ軍には大敗北だけど
0520名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/20(火) 18:01:39.71ID:2QjIkLhb
海軍少佐に対して誹謗中傷のビラを貼ることはあるんですかね
あのシーンが妙に現代的な感じで違和感があった
特に物語の進行にも影響がなかったし
0521名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/20(火) 18:10:12.75ID:bGgviEdg
中傷のビラが現代的ってまったく思わなかった
いかにも古典的な嫌がらせじゃね
0522名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/20(火) 18:17:47.01ID:Yt97oT6h
まぁビラの前は資料見られるかも?ぐらいにはしておいた方が良かったな
0523名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/20(火) 18:23:56.50ID:WwD4SA5I
>>521
時代考証に関しては勝手な尺度振りかざすやつ多いからな
小道具なんか当時のもの借りてきてるのに、真新しいとかこの時代にこんなものないとか批判してるアホもいるし
朝ドラなんかよりよっぽど時代考証しっかりしてるのに
0524名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/20(火) 18:38:00.47ID:QRp/icJB
役の比重からしても山崎一クラスの役者がパンフレットから外されているのは気の毒
0525名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/20(火) 19:08:43.21ID:n9JmUQhA
原作ファンからみるとこの映画版はあくまで完結していない作品になんとかオチをつけた感じ 要するにナウシカ映画版かな 原作だとミサイル戦艦が本当にできるのか もしくはミサイル戦艦とオリジナル大和が共存するのか気になる
0526名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/20(火) 19:33:17.57ID:NRRwGj7X
>>501
そりゃまぁ大西洋では空母主力にはならなかったからな…
太平洋とは事情が違う
0527名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/20(火) 19:38:45.13ID:NRRwGj7X
>>513
五十六は消極的開戦派止まりではないかな
バリバリの開戦派ではないが、避けられないなら
いっちょやってみせましょうっていう

永野さんはどうなんだろうな
0528名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/20(火) 20:42:01.41ID:Z3JugnzT
>>453

強度が足らなくて座屈する云々は漫画の世界だよ。形状だけで
強度計算など出来ない。
0529名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/20(火) 21:03:08.98ID:/wQJviIt
>>527
というか本来戦争するかしないか決めるのは政治家であって
軍人としては戦争するとなったときに備えて勝てるように行動しなきゃならん
まぁあくまで本来は、だが
0531名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/20(火) 21:31:12.32ID:m/oikr50
あれだけ予算のことで紛糾するほどの大金をつぎ込んだのに大和も信濃もほとんどまるまんま無駄にしたんだよね
武蔵も長門もほんの少ししか役に立たないうちに沈んだし
ただでさえ戦力差と国力差があるのに、こんな無駄づかいしてよく4年も保ったわ
0532名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/20(火) 21:39:58.59ID:VYrHhjLb
>>530
斎藤隆夫の反軍演説などのように概念としてはあったかもしれないけど、制度としては無かったので統帥権干犯問題で軍部の増長を止められなかったんと違うかな。
0535名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/20(火) 23:32:40.76ID:XD/82Uqh
>>379
東宝夏休みにはアンビリコケのジョジョさんとアルキメデスどころかドラクエすら売れなかった浜辺出演のセンセイ君主というのがあるんですよアホ
0537名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/20(火) 23:38:59.76ID:eNoFtQI8
>>313
柄本ヲタってやたら柄本が凄いって言うけど全然思わなかったわ普通
はっきり言って他の役者でも良い
菅田将暉は叩かれやすいが今回は凄いと思ったわ
というか菅田将暉と田中泯さんじゃなかったら
自分はあの説明長いよ山崎の気持ちそのまま語り過ぎだよラストに感動できなかった
0538名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 00:19:03.35ID:UKY2ehpB
>>537
雰囲気悪くしたくないけど、柄本佑ファンがうざいの分かる
柄本佑褒めの感想って助演男優賞とれる!と息巻く人率高くて、そこまで大したことないのに失礼だなって思う
0540名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 00:37:45.15ID:gSyHKhES
>>537>>538
ありさ正体バレてるぞ
こいつ次の菅田の映画は叩きまくってて菅田将暉ヲタでもなんでもない
ただの狂人
0541名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 00:42:41.86ID:FmRR9iqg
出演俳優褒めるとそのヲタと言い出すひとよくわからん
うざいというほどこのスレはそんなに柄本の話題で盛り上がってないし
主役の菅田の話題でも盛り上がってないよ
田中泯の存在と演技は圧倒的に凄かったが、菅田も柄本も良かったし
俳優陣は自分の役割をちゃんと押さえて演じていてみんな良かったよ
0543名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 00:48:38.36ID:ipBobfDe
俳優を褒めるのは構わんが他を貶したり比較したりする奴はNG行きな
0544名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 01:00:34.70ID:BlYdLSf5
このスレではないけど確かに柄本佑に助演男優賞をってのはレビューサイトで見たけどね
>>313も菅田とか貶してるしね
前スレにもいたけど何でもかんでも菅田ヲタヲタ言って菅田だけは叩いても良い人もどうなのか
0545名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 01:24:01.40ID:wv1Bvkpy
田中泯と柄本佑は日アカなら二人とも助演男優賞にノミネートされそうな気がするw
0546名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 01:24:36.02ID:Lc8aTBWB
>>530
明治憲法下では統帥権独立だからシビリアンコントロールという考えはない
シビリアンコントロールより統帥権独立の方が危険とは単純には言えない
プロに任せておいた方がいいところもあるし
イラク戦争時のアメリカでは軍人出身のパウエル国務長官が慎重派で
シビリアンのラムズフェルド国防長官が積極派だったりしたし
0548名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 01:33:05.20ID:BlYdLSf5
>>545
日アカはなかなか微妙な賞だけど
作品賞:アルキメデスの大戦
脚本賞:アルキメデスの大戦
監督賞:山崎貴
主演男優:菅田将暉
助演男優:田中泯、柄本佑(※同作品から2人ノミネート)
助演女優も東宝シンデレラだし来るかな?楽しみ
0549名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 01:34:18.18ID:UFWBTMAk
個人的には、櫂というか菅田の最後の表情と涙で心すべてもっていかれたな〜
単なる演技力とか超えてもうただただすごお〜って感じだった
0552名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 01:39:54.95ID:UFWBTMAk
途中送信
そんな自分は真ヒロインは櫂だと信じています
最大手田櫂だよ?あと平櫂とかもうね
お嬢様を測りたがる女の子のような見た目の櫂が鏡子さんより美しく見えてワンコ田中が測りたがるのが真の正義!
EDの後日譚円盤でも良いからドラマ化しないかな〜
それかプロメアみたく応援上映会でも
週末はおっさんずラブ観に行こうっと
0555名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 01:46:19.22ID:E91W1M4C
主役に限らず演者のヲタがいたら何か悪いん?アンチとガチの腐女子は場違いだけど
0556名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 01:51:50.52ID:MbKmFfNi
スレ伸びてると思ったらこんな夜更けにバナナかよ
荒らしは総スルーが大人のマナー

>>536
そうなの?甲子園とは正反対な曲かと思ってたけど
サントラ買ったぐらいには曲好きけど
0557名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 02:08:31.39ID:ebDnBe17
「せん断力まで想定して設計図を書いた」と言われて高任中尉が櫂の設計図をのぞき込んでたが
高任くんにわかるの?と思った


山崎一さんの経歴は工学部応用物理学科卒だった
櫂の黒板の図式をリアルに理解出来てたのかな
0558名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 02:17:11.76ID:WvfaKz/y
>>557
理工学系の人なら
黒板の数式は鉄の量を変数として建造費をフィッティングした関数だと説明されれば
細部はさておきなんとなくわかるんじゃないだろうか

波によるせん断力うんぬんまで設計図から見て取るというのは無理でしょう
0559名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 02:54:53.35ID:E91W1M4C
>>558
黒板の図を表す式自体はたかだか二階の微分と言われていた通りそんな難しいもんじゃない
多分こんな感じの式だろうなというのは分かる
せん断力云々は重量のバランスで語ってたから納得は納得だった
0560名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 03:28:32.07ID:e1LCLL8x
>>559

せん断応力は断面積が分からないと計算できない。
あの図面では部材の厚さは分からないので漫画の世界だ。

黒板の図式は単なる近似関数ではなかったね。合っているかどうか
は分からない。
0561名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 04:44:10.57ID:cCaoS+As
>>552
あちこちで暴れまくってて大変だな

193 名前:名無シネマさん(東京都) (ワッチョイ 6733-JyYf [220.109.44.81]) 2019/08/21(水) 03:23:42.13 ID:i8Pmy7eM0今アルキメデス とドラクエのCM連チャンで見ちゃった
アルキメデスは涙ぐむ菅田に全振りしててたが
ドラクエさんは「大ヒット上映中」の文字が虚しく最後に付け加えられただけだったw
絶対大ヒットしてないだろと分かるぐらいには

>>189
アルキメデスはなー柄本をいまどきのイケメン俳優にして
爺ばっかじゃなく中年俳優入れて
田中と櫂のバディものとして推せば普通に売り上げられたと思うんだよなあ
あと主題歌を米津玄師×菅田将暉的な感じで
地味な演技派()による感動巨編とかエンタメにはいらんのよ
現状でやるなら柄本/菅田の腐向けにプロメア並みに応援上映した方が売り上げ伸びそう
0562名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 05:47:13.20ID:gr2F9L20
ファンはやっぱり最後の涙流してるのがいいのかな?
涙すーっとこぼすのは女優の定番という感じがするが、最近?は俳優もそういうのありがちなのかね
居眠り磐音では松坂もそういうシーンが終盤であったし、まあ美味しく撮ってはもらえるシーンにはなるだろうけど

列車の中の「数学でこの国を救える(変えられる?)」ってところでちょっとうるっとしたし
降りる前に鏡子さんに「先生ならやり遂げます」と言われて頷いた菅田くんがとても柔和な顔してて
自分はあそこの表情が一番いいと思った、菅田くんはいつも眉毛がつりあがったイメージしかなかったからさ
0563名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 06:14:17.17ID:mozn7656
>>546
昔の陸軍みたいにバカが多かったらシビリアンコントロールは必要だけど戦争をしたがるのはいつも軍人ではなく一般人らしいね。
0564名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 07:52:50.16ID:eyHDQNfJ
顔真っ赤なアンチとオタ、同じ人が自演しながら本気になっちゃうんだよな(笑)
0566名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 08:16:27.73ID:N0v5JZoq
田中少尉は地味に良い演技だとは思うが、全体で見ると平山の存在感にどうしても霞むからな
0567名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 08:45:25.20ID:e1LCLL8x
>>563

暫く前にNHKが「今、映像を残しておかないと永遠に真実が失われる」との
趣旨から多くの元軍人の記録を集めていた。

例の御前会議で本土決戦を最後まで強く主張し続けた青年将校(当時)
を見つけ出してインタビューを撮ったが、背の低い、どこにでもいる様な
気弱いご老人だった。

「どうして無理と分かり切っていた本土決戦を主張されたのですか」の問いに
「当時はそれが正しいと思っていた」としか答えなかった。

特に主義主張がある訳でもない普通の人間が、戦争になると狂人に変わる。
0569名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 09:08:41.21ID:GbsuSeiv
熱弁しなくても役所広司版の田中麗奈の熱狂と手のひら返しはみんな知ってるだろ
0570名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 09:32:00.48ID:ONqww43m
>>567
日本の一番長い日だっけかな
松坂桃李が出てたの見たけど空気にのまれるというかそういう感じになっちゃうのがあるんだろうなって思う
0571名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 11:05:22.36ID:NBozr+31
┓( ̄∇ ̄;)┏ヤレヤレ
もうヤバい!って知ってる上層部から詳しい戦況を教えてもらえないまま待機
厭戦気分満タンの市井からも隔離されたとこで待機
当時最低クラスの情報弱者の下級将校だけがまだまだ戦えるはずと重いコンダラ
0572名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 11:16:22.19ID:Vx4KvEe4
>>567
今のような情報が簡単に得られる時代じゃないんだから、自分の周りの人間に影響されるのは当たり前じゃない
0573名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 11:24:06.96ID:JTxE07W0
>>560
橋爪さんが50センチ砲を載せると息巻いていたけど
戦艦の売りは分厚い装甲とでっかい大砲
企画書でそこを過小申告したらマイナスにしかならない(笑)
曲面構造はその形状もすごく大切
0574名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 12:00:25.83ID:lWkMklXD
日本の軍部ばかり槍玉にあがるけど、どこの国でも今も昔も同じようなもんじゃないのかねぇ
それが人の歴史かと
0575名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 12:10:41.76ID:MxSUQr5J
アメリカは恐怖に駆られて装備を過剰に生産して財政破綻一歩手前
国債どころか募金で戦費を賄っていて、市民の不満も爆発寸前だった

って「硫黄島の中心で旗を立てる」って映画でやってたな
0576名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 12:26:01.93ID:7ru9iTlM
だからハルノートとか受け入れがたい要求で
開戦已む無しだったとしても
南シナ海に引きずり込んでいやらしく戦えば
装備も練度もアメリカを手玉にとれた
そうやって戦死者が増えれば国内世論を後ろ盾にして
講和も不可能じゃなかった

それをハーバード帰りの変人が
自説の立証実験するもんだから
全米が怒って講和なんかあり得ない状態になった
0577名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 12:28:24.75ID:C+gI4BIo
>>575
それが真珠湾攻撃で一変
卑怯なジャップをたたきのめせになって
五十六の見通しは見事に間違ってたわけだが
0579名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 13:02:24.36ID:mi6aB+iw
先日某番組でケントギルバートに第二次大戦のワルを順に
挙げろと言ったら、何と日本は5番目でしかなかった。

米国は6番目に挙げて、他の出演者から「本当はもっと上と
思っているだろう」と突っ込まれてニヤニヤと「本音は言えない」
みたいな雰囲気だった。

当時の機密文書が公開される時期を迎えているので、チャーチル
とルーズベルトの通話記録とかを読めば日本よりも英国の方が
ワルと思って当然かも知れない。
0581名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 13:54:31.82ID:mozn7656
俺も個人的にだけど真珠湾攻撃ってあのタイミングでやる必要あったのか?と思う。マレーとれたのだからそこ資源の拠点にしてアメリカの艦隊が増えすぎないうちに正面から空母決戦しても勝てた様な気がするのだが。真珠湾以降はその後でもよかったような。
0585名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 15:59:37.54ID:mi6aB+iw
>>581

>アメリカの艦隊が増えすぎないうちに

エセックス級航空母艦

全長は信濃よりも大きな空母を31隻発注し、終戦でキャンセルされた
8隻を除き23隻が就航した。

>ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%B4%9A%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E8%89%A6

劇中にもあったが、国力の違いはけた違いなので最初から無理な
戦争だった。

空母以外も巡洋艦以上の軍艦を年間200隻以上就航させたんだろ。
毎週4隻だ。まぁ、絶句ものだね。

万に一つも勝てる見込みなどなかった。
0586名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 16:08:43.38ID:hUSpH706
>>581
その南方資源地帯を確実に占領するためにパールハーバーを攻撃したの
海軍もバカじゃないから、アメリカが増強する前にやっちまえとミッドウェーに行ったり、
オーストラリアを孤立化させようといろいろとやってるうちに戦力をすりつぶしちゃったの
アメリカからすれば戦力なんてないから、使えるの、できたのから根こそぎ投入しての、
せいぜい攻勢防御的な段階でね
で、本格的に攻めてくるころには
パールハーバーの南雲艦隊が5個くらいの艦隊でやってきた
0587名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 16:20:17.03ID:qsQP/DD9
>>585
その上艦隊決戦のことしか頭になかったから補給線の護衛をおざなりにした結果潜水艦の餌食になる商船の多かったこと
ただでさえ戦力国力が勝負にならなかった上に補給船の安全無視とかマジで頭おかしいレベルの連中揃いだったのが帝国海軍
0588名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 17:28:44.23ID:CPdC4e2v
>>577
アレは来る事分かってんのに敢えて避難勧告出さなかったアメさん怖ぇわって話だけどな
暗号筒抜けの時点で間抜けではあるんだが
0590名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 19:08:37.79ID:rs029y1E
楷は最後のシーンで中佐に昇進していた?
襟章の星が増えていた気がしたけど
0591名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 20:05:48.30ID:bkNo0GZs
まあ戦争に負けたからこそ、
軍部による政治介入は完全に終わりを告げることが出来た

それまでの日本は、軍部に都合の悪い政局になると
プチクーデーターして政治家をぶち殺すのを2回もやった脳筋だからな

そういう頭おかしい芸当が、いまは100%不可能になっただけでも
戦争に負けた意味はあると思う
0592名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 20:35:33.82ID:INqF8iim
サントラのサンプル聞いてたらまた見たくなってしまった
「怪物」やべえ目頭が・・・「滅びの道」で鳥肌が
週末行くかあ
0594名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 21:11:04.32ID:zweh2OUK
2回目以降の泣きポイントとして、鶴瓶の、期待裏切ったら「承知しまへんで」というセリフが泣ける。約束守れてないじゃん・・
それと今日は日本語字幕版上映だったのだが、冒頭の米国の無線「This is it, boys!」とか言ってるんだなとわかったりしてお得感
0595名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 21:14:09.87ID:gjsjMvML
>>587

陸軍の死亡者の4割は餓死なんで、バカは海軍だけではない。

日本で一番・・での「負けたのは海軍であり陸軍は負けていない」
と強弁した将校がいたが、実際は戦うことすら出来なかったのが
事実だ。

信じがたい程のバカな戦争だったな。
0596名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 21:15:19.32ID:GaWq642V
日本は戦争に負けたことなかったから
アメリカ相手でも負けるとは思ってなかった
0600名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/21(水) 23:27:28.93ID:hm01lIYj
日露戦争も両軍経済破綻で終了
日米戦争もアメリカ経済破綻寸前ってちょっと上に書いてあるだろ
戦争の裏付けは経済

アメリカは日本から賠償金も取れずに基地を置かせてもらう権利だけ(日本はアメリカに守ってもらえてウハウハ
イギリスに至っては泣き寝入り、どっちが勝ったのか判らない(笑)
0601名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/22(木) 00:10:02.06ID:H/p9rfqL
>>587
戦争で民間人を標的にする方が頭おかしいんやで
お前頭おかしいやろ

路上の喧嘩でも頭おかしい方が勝つけどな
0603名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/22(木) 02:29:41.01ID:kPwbMEya
帝国陸海軍は結局戦い方が下手だったね。
アジアで唯一白人に立ち向かった国として誇らしかったが、軍部や官僚が糞だと痛感したわ。兵士一人一人は士気が高いだろうけど。
0605名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/22(木) 04:43:15.04ID:lg3TZA3a
>>603

>アジアで唯一白人に立ち向かった

枢軸国側にタイが含まれている。

インドネシアは日本敗退後にオランダが再侵略をしたが、
これを打ち負かした。何故か負けたオランダが賠償金を
せしめたが、この辺が客観的に見て日本を酷く悪者扱い
しない理由かも知れない。

但し、隣国の主張はデタラメ以外の何物でもない。枢軸国
にならなかったのは当時支配下にあったからで、中国にも
派兵している立派な準枢軸国だ
0606名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/22(木) 06:25:57.07ID:lg3TZA3a
>>603

お隣の韓国も8名もの戦争犯罪の死刑者を出している。
一緒に戦った同志に失礼だよ。
0607名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/22(木) 07:18:21.19ID:0WpwrD/G
>>600
国が立てるべき戦略にはは政治、軍事、経済、心理の4つがある
何だかんだアメさんはこの内で心理が異常に上手いから経済破綻してても分からんぞ
0608名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/22(木) 07:42:20.72ID:bzeLSLw2
経済破綻して武器も作れず竹槍で押し寄せてくるアメリカ市民

やめてくれ(笑)
0611名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/22(木) 09:23:12.97ID:pmmBm3ER
>>601
ひょっとして日本がまったく諸外国の商船沈めてないと本気で思ってるの?
日本軍も普通に通商破壊しとったわ

なんていうか日本軍は正義の軍!希望の星!と本気で思ってる子がいて笑えるわ
0612名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/22(木) 09:26:32.93ID:jr7ZqWye
やってない局面があったとしたら商船なんか相手に弾薬使ってる余裕が無かったって話だからな
0613名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/22(木) 09:37:14.09ID:Epsbq0+x
潜水艦を無制限潜水艦作戦みたいな効果的な使い方をせず
攻撃機積んでパナマ運河やアメリカ東海岸を攻撃するという山本五十六のようなロマンに走る日本海軍
0614名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/22(木) 11:41:51.04ID:7TLePE/4
>>611
具体例をどこかで見れますか?
潜水艦以外の日本海軍の行動範囲に
民間商船がのんびり航行してたとも思えないのもありますが
0615名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/22(木) 14:33:18.00ID:/ar+A/3r
橋爪功の呂律が回ってないのは役作りなの?
しかし柄本の息子が目の前で頑張られるのは複雑な心境だろうな
0616名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/22(木) 15:12:15.75ID:NKmuiqvy
インド洋の作戦はアジアからヨーロッパに向かう連合国の通商破壊の目的もあったな

同盟国の評価
ドイツ「もっと真面目にやれ〜」
イタリア「日本を信じた僕がバカでした」
0617名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/22(木) 15:24:49.70ID:JvMN603g
>>587
田中頼三が物資入れたドラム缶を切り離して駆逐艦で巡洋艦をタコ殴りしたときも、偉いさんに叱られるくらいに輸送護衛も頑張ってんだけどな
力及ばずで済まんかった、ホントに済まんこってした
0618名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/22(木) 17:17:59.75ID:7gffcJ9Q
見てきた
原作未読だけど思ったより面白かったし最後のどんでん返しもなるほどなと思った
主人公(と田中君)だけ真面目にやってて周りは空母派も含めてほぼ茶番って言うのが印象的

気になったのはあんまり詳しくないけど大和って戦中は一応秘密兵器的なもので
一般民衆からの象徴としての知名度や人気は長門の方が上だったんじゃないか?って点 どうなんじゃろ
0619名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/22(木) 17:19:27.91ID:7gffcJ9Q
ともかく田中少尉がいいキャラしてたよね
バディものの相棒っぽくてベタだけど好きだよ
0620名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/22(木) 17:27:46.47ID:zcko+JCx
田中少尉は本来なら56側で味方なはずの人に電話かけて協力仰いでるのに無碍に断られるところとかかわいかった
えんぴつ削ったり甲斐甲斐しい
0622名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/22(木) 17:33:31.08ID:yUNIzOA2
原作無視で、甲斐はあの後 どーなったか想像すると
やはり、平山中将の下で 大和・信濃の設計に
参加しただろうな。
0624名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/22(木) 17:42:27.57ID:yUNIzOA2
たしか、大和試作の模型段階では
球状船首はついてなかったはず

意外とバルバス・バウの設計を
甲斐が思いついたと想像してみる
0625名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/22(木) 17:59:18.85ID:PvVbUvsT
>>621
これまた特殊な例だな
今で言う臨検時の事件じゃないか

米英独みたいに普通に魚雷撃ってたみたいなのはないの?
0626名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/22(木) 18:16:54.39ID:Epsbq0+x
>>625
永野修身が戦後アメリカから何故日本は無制限潜水艦作戦をやらなかったのか聞かれて潜水艦には詳しくないと答えてたようだな
艦隊決戦に備えるというのが日本の潜水艦の使い方だったし山本五十六みたいに潜水空母を作ろうなんて考えた人もいたが
結局潜水艦の特性を生かした効果的な運用ができなかったということだな
0628名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/22(木) 18:44:04.45ID:yUNIzOA2
平山中将の 丸眼鏡の光の入り方は
ちょっとマンガチック過ぎだな
0629名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/22(木) 18:57:33.12ID:sr6dpcFN
>>608
日米双方が竹槍や格闘で戦っても体格差からして
勝てる気がしないので、もう何しても勝てる気がしないな…
0630名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/22(木) 19:03:12.07ID:PvVbUvsT
白兵戦では日本軍圧勝
ご飯ちゃんと食べられない方が頑張れたりするのかな
0631名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/22(木) 19:49:21.39ID:/bBOXLqd
>>628
資料を閲覧に行くと部屋から出て行こうとしたら櫂少佐の鼻先でちょうど田中少尉がドア閉めたのもちょっとマンガチックだった
0632名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/22(木) 19:57:20.47ID:zd/s5Cg5
>>629
そこで米兵を恐怖させたバンザイアタックですよ
勝つなんて二の次ですよ、嫌だなぁ
0633名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/22(木) 22:25:33.12ID:sE3Q0DFY
たった今観てきた原作ファンの感想。
空撮科学漫画と東宝8月15日シリーズの区別もつかない監督を添えた段階で
この作品の運命は決まった。

それとたぶん怒られるが感想レビューに優れた反戦映画と書いている人間がいる人間がいて吹いた。
やはり日本人の映画感は邦画の戦争を扱ったものは悲惨で暗くて反戦というイメージからは
脱却出来ないのだなと改めて思ったね。
0635名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/22(木) 23:34:08.42ID:0Xx9H56y
見逃した人用

#偉人たちの健康診断「 #戦艦大和 男たちの“健康”」
NHKBSプレミアム 8月29日(木) 8:00-

アルキメデスのBGMも使われたそうな
0636名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/22(木) 23:52:31.84ID:p6rSSLhH
やっと今日見てきた
原作も知らないし予告もまともに見てなかったけど
個人的には面白かった
櫂の内面がもう少し掘り下げられてたらなとは思ったけどきりがないしね
どんでん返し後の魂が抜けてしまったような菅田将暉も良かった
もう1回見たいな
0637名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/22(木) 23:54:24.81ID:p6rSSLhH
>>635
これ興味深かったね
存命の大和の乗務員の方の話なんてどんどん聞けなくなる
0638名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/23(金) 00:05:39.72ID:OkYFyLfy
>>627
最初の会議の時点で「戦艦大好きおっきなお友達」vs「いけ好かない効率厨軍団」みたいになってたから
戦艦大好きズだと思ってた中にガンギマリしてるけど真面目な人が居て逆にちょっとびっくりした
0639名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/23(金) 00:38:00.82ID:A22p4aMV
>>634
うるせえ虫けら、ちんこ噛んで死ね。
0640名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/23(金) 08:36:17.36ID:4UJ2FOqk
>>638
費用の虚偽申告と娯楽に振った言動を除けば
間違いなくあの時代の主力だった戦艦を更に強化しようって奴らと
まだ実用性があるかも分からない海上での航空機運用唱える奴らだからな
現代から見りゃ五十六達は先見の明があるけど、あの当時からすればデカい艦砲とタメ張る位のロマンでしかない
0641名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/23(金) 09:20:49.57ID:NCv0QJAL
史実でも‘まだ実用性があるかも分からない海上での航空機運用唱えて’大型空母を2艦も建造するんだけどな
お前からみたら当時の日本海軍はロマンでしかないのか(笑)
0642名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/23(金) 09:24:35.41ID:N3yzrquw
ロマンが無きゃ改革なんて起こせないからそれが悪いと言ってるんじゃない
ただ効率厨かと言われるとちょっとな
0643名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/23(金) 10:05:31.72ID:sC4DwzTR
急軍の航空機の開発スピードをナメている人がいるな
艦上攻撃機の最高峰、流星なんか凄過ぎて・・・・・・・・



日本の空母から発艦が出来ないくらいに進んじゃっている
0644名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/23(金) 12:53:55.43ID:DhE8ccPD
「日本のいちばん長い日」の興行収入は超えたんだな。

まぁ、健闘した部類でしょう。
0645名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/23(金) 13:11:45.69ID:mXkSiPHi
夏休みお盆休みで若者も爺婆もターゲットだった事をみると弱すぎた
1年で1番の興行期間
誰かは責任を取らされるな
0647名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/23(金) 13:16:23.67ID:BtIkGuXD
戦争映画なのに若者向けなの?
菅田将暉が主役ってだけで若い人興味あるかな
0648名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/23(金) 13:51:29.22ID:HAeUiTT4
かつて大コケしたジョジョに関わったやつらがみんな元気なのに
なんで責任問題になるんだよ
ドラクエだってあるのに
0649名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/23(金) 13:58:15.57ID:ygJBk4NP
まだ円盤やダウンロードでも儲けどころはある
ぜんぜん失敗ではない
0650名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/23(金) 14:05:01.01ID:b0Mhrlgx
4週目で実写邦画1位なんだけど

他のはほとんど>>645みたいな馬鹿でも解るお子様レベルの映画
これが夏休みの映画村事情
0651名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/23(金) 15:25:04.48ID:u/vFYWPC
初日に見て、最初の大和沈没のシーンもう一度見たいなと思いつつなかなか時間が作れず今日ようやく見れた
一度見てストーリーがわかってると後々に関わってくるセリフや役者の表情がじっくり見れていいね
二度目でも十分楽しめた
上映回数も減ってるしお盆休み終わって空席だらけかなと思ったら高齢者ばかりで中規模の部屋の半分近く埋まってた
口コミで広まってたりするのかすぃら
0652名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/23(金) 17:59:18.60ID:GIActbfk
>>647
戦争×数学で、若者なんか来るはずない。
秋口の公開で良かったと思うよ。
0654名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/23(金) 18:35:17.72ID:yTN+/Ng/
>>652
ちょい前に観た時は菅田目当てらしき若い子2、3人連れが結構いたし
ずーっと菅田の噂話してるアラ還おばちゃんグループもいたし
もっと年配の夫婦連れもいた
男も女も単独で来てたのは30〜40代くらいの人が多かった
7割くらいの入りだったかな
0655名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/23(金) 18:50:55.02ID:ZpyZhIne
客層は場所や日にちや時間帯によると思う
近所のシネコンで3回見たけど3回とも6:4くらいで女性の方が多かった
まあ普段から中高生しかいない所で天気の子に並ぶ夏休みの子供でいっぱいだったけど
アルキメにもJKやカップルは何組かいた
初日見たとき後ろにいたJKコンビは真珠湾も知らないみたいで終わった後難しかったを連発してたw
0656名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/23(金) 20:35:53.14ID:yLuL0d5r
田中少尉は12回「えっ」と言っていた

数字は嘘をつかない

たぶん…
0657名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/23(金) 21:54:37.79ID:mtgZlgNt
いまさらだけど使用してる鉄の総量と船の建造にかかる費用ってガチであの数式で求められるんだろうか

あと高校の時に通ってた塾の数学の先生(たしか東工大の学生)がおれのノートを見て「数学はもっとエレガントに解け」と言ってたのを思い出した
数学大好きな人は数式を美しいと感じるんだなあと当時も感じたのをふと思い出した
0658名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/23(金) 21:57:39.66ID:SrQlzCcf
>>655
そういう菅田将暉系JK層にも「大和」とか真珠湾とかの単語を記憶させるのに少しは役にたってるかもよ
0659名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/23(金) 22:40:19.05ID:+efp2AqH
結局、日本海軍が一般商船に魚雷をぶち込んでた事実は無しか
0661名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/23(金) 22:48:04.23ID:+efp2AqH
調べてみたけど、今でいう臨検だろ

南京大虐殺級の捏造があるんじゃないのか
0663名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/23(金) 23:11:26.11ID:OANQv00L
>>645
震災の年を除けば、夏休み1番手が30億割るのはたぶん初
天気の子とコナンが爆益あげてるし、製作委員会の面子が最強クラスだから会社的には大丈夫だろうけど、誰かが責任は取らされるだろうね
この公開規模と宣伝委員会、夏休み公開なのにここまでコケるとは
JOJOを引き合いに出す人がいるけど、JOJOはワーナー映画で東宝は直営館での配給にしかタッチしてないよ
0664名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/23(金) 23:17:14.90ID:yTN+/Ng/
>>657
偶然にも東工大で数学やってた幼馴染が数式にはその人の美学が出ると言ってた
自分は文学部だったからまったく意味がわからなかったけど、そういうことだったんだろうな
0665名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/23(金) 23:27:41.82ID:ohkb0v03
東宝夏の大作とか言われてるけど
初日23万8000席位で、週ごとに減らされて
30億期待されてたとは思えない扱いだよね。
今日公開のおっさんずラブなんて51万6000席だよ
スゴイね〜

2回目来週見に行きます
0668名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/24(土) 00:08:38.43ID:84Wgs+mt
2回目見に行ってきた
平山のところで20分の一の模型見た瞬間、櫂の顔がモロwktk顔になってたのに気が付いた
そらあれだけ苦労して一から図面起こしたら、形になってるところ見たいよなあって
平山は上手くその心を利用したって感じだね
0669名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/24(土) 00:18:11.14ID:0Ic8GDxX
>>657
積分記号とか、数学で出てくる記号は音楽の音符や記号と似ている
音楽家が譜面を見て頭の中に音楽が流れるように、数学家は頭の中に数式が流れるんだと思う

映画の中で櫂が浮かべる数式を音楽のように上手く表してたね
0671名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/24(土) 03:37:57.32ID:ifGSo1Xd
>>670
3年前の「君の名は。」はお盆後に公開だったぜ。
箱の多い少ないは大きく影響するよ。
0672名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/24(土) 04:46:04.87ID:911G4AlF
日本語のニュアンスを読み取れない馬鹿がまた懲りずにアニメと比べてるよ
0673名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/24(土) 05:34:11.28ID:83ygb/HJ
おっさんも天気も興味ないけど
おっさんはテレビシリーズだし頭使わないでヘラヘラ笑ってれば済むからヒットはするだろう
大規模公開でアニオタが歓喜してこけたこけた連呼するのは「人間失格」だろな
文学好きで地頭がいい人しか太刀打ち出来ないのに(´・ω・`)
0674名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/24(土) 06:21:45.69ID:j2prYy6Z
>>659

無知もほどほどに。

しかも、ググれば直ぐに出てくるだろ。他人に全て押し付ける
のは隣国人の得意技だな。

>ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%9C%AC%E5%9C%9F%E6%94%BB%E6%92%83

>アメリカ西海岸沿岸を航行中のアメリカのタンカーや貨物船を5隻撃沈、
>5隻大破し、その総トン数は6万4669トンに上った。中には西海岸沿岸の
>住宅街の沖わずか数キロにおいて、日中に多くの市民が見ている目前で
>貨物船を撃沈した
0675名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/24(土) 06:52:13.59ID:Sloh+X3f
軍に徴用されてるタンカーなど問題にしておらんだろ
客船はないの? 客船は?

ドイツがルシタニア号を誤沈させた件は大問題になったが
0676名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/24(土) 07:05:17.68ID:JayLCwdk
>>671
アルキメはずっと箱足りてるから
おっさんの箱がいくらかは関係ない
興行は箱の多さに比例するわけではない
0678名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/24(土) 07:32:13.40ID:j2prYy6Z
>>675,677

当時の日本が、どの船舶が軍に徴用されているか把握していたと
本気で言っているの?
0680名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/24(土) 07:54:41.73ID:j2prYy6Z
>>677

>民間人を標的

米軍の空襲、艦砲射撃、極めは原爆とか日本の風船爆弾とか
の件は承知で議論を吹っかけているの?
0681名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/24(土) 10:27:18.03ID:hVpSL9N7
大角、宇野、永野、島田も凡庸な将校に見えて
日本が勝てないのは重々承知だったんだろ
だからこそ大和の美しさに拘った
それに反発したのが山本五十六

この辺がちゃんと分かるショットが最後に欲しかったな
0682名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/24(土) 11:17:29.13ID:vwf3/+Mi
動いてる小林克也に感動したわ
相変わらず良い声しとった
(´・ω・)
0683名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/24(土) 11:50:09.76ID:9vVGBSpg
宇野積蔵さんはなあ・・・・・・


この会議の時にはもう鬼籍の人やったんや
きっと櫂たちに図面を見せてあげるために化けて出てきたんや(涙)
0684名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/24(土) 11:51:39.58ID:5ko4mthC
この映画見て
今の仕事と同じだなと思った。

データを基に客観的に判断するとこ、がしかし
結局は階級社会、自分みたいな一般社員が、課長やら部長やらに意見しても耳は貸さない・・・・(´;ω;`)
0685名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/24(土) 12:39:33.63ID:cuxBkqqU
>>684
技術畑の人間には気に入られ抱き込まれた
しかしその技術畑の人間の想いまでは上層部は汲み取らなかったってのがまたな
その部分は映画には描かれない話だが
0688名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/24(土) 15:32:58.06ID:6W81Zz2A
お前のことじゃん
言葉のキャッチボールが出来ない奴は無敵
0689名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/24(土) 16:07:42.96ID:NWaG0W52
人間ドラマ中心と聞いてたから冒頭はぶったまげたけど
それでも実際の状況ってもっと体が散らばってきっと血も凄くて
あんな程度じゃ済まないんだろうなあと想像したら一層怖くなった
0690名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/24(土) 17:30:28.41ID:PvWXus4j
2回見てきた、やはり面白いな

平山に篭絡される大オチもいいが、五十六がドヤ顔で真珠湾攻撃の作戦を披露する小オチもよかった
櫂が大和つくりたくなっちゃったように、五十六の「ぼくのかんがえた最強のさくせん」を実行してみたくてしかたがないんだろうな、と
「ここにも悪魔がおったでー!」となったわ
マジで脚本よくできるな
0691名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/24(土) 17:50:26.02ID:qB1rXzWW
なんといっても一番の策士は尾崎家のお嬢さん
櫂に戦艦建造の阻止を手伝うと言いながら櫂を戦艦の魅力に取り付かせてしまった
尾崎財閥に戦艦と数隻の巡洋艦、駆逐艦の受注が舞い込みウハウハ
寝たふりをして顔を測らせた辺りから流れを読んでいたなら張良、諸葛亮クラスの軍師
0693名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/24(土) 18:44:32.00ID:xD+rS12f
見てきた
浜辺美波かわいい
鉄の重量の式ワロタ
誤差なさすぎ
0694名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/24(土) 18:52:09.08ID:84Wgs+mt
尾崎家のお嬢さんの衣装が結構良い作りしてたなー
布地がしっかりしてた
0695名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/24(土) 18:52:34.83ID:qb3pZaOi
>>682
福岡だと番組あるから聞けるけど、
あの人だとどんな役演じても、どんなセリフ喋っても小林克也にしかならんよね
0696名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/24(土) 19:08:55.67ID:cjYRoktF
>>691
追い出されて海軍御用達の店でヤケになって芸子を貸し切るのも
五十六たちがその店で芸子がいなくて部屋に押し掛けるのも計算の内だな
数学が得意なのを自慢しちゃうのも見え見えだからスカウトされるのも当然見越している
0697名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/24(土) 19:10:36.06ID:Gs6i3UvT
>>693

潜水艦の重量はこの位で、単価は高いので山が大きくなる云々
との説明だったが、実際は潜水艦と駆逐艦の重量は、ほぼ同じ
なので説明は間違っていると思った。

当然単価は3倍位違うのではないか。
0702名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/24(土) 21:42:54.16ID:JayLCwdk
最後は汚い金の手助けをするのだから
留学に行っておきゃ良かったのになぁ
0704名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/24(土) 22:04:32.85ID:fXYN+eoC
セリフで言ってるよね
汚れた金だからくだらない使い方で使い切りたかったって
0705名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/24(土) 22:08:32.23ID:xUrepKF7
しかし異国で飢えてしまっては勉強どころじゃないんだよなあ。
本来汚いともいえない金だし。
0706名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/24(土) 22:09:32.93ID:84Wgs+mt
軍人なんて大嫌いだと言ってたけど
やっぱり切っ掛けは橋爪との事かな?それ以前は普通の印象だったのかな
以後お見知りおきを、と言ってるし付き合う気ではあったんだよね
0707名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 00:31:35.02ID:j7r3rSnP
浜辺美波やせすぎて、ちょっときつかった
君の膵臓の時はあんなに魅力的だったのに
0711名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 04:28:34.09ID:asuzBCMg
今日見てきた
オジサンが多かった そこそこ入ってた 昼のは満席
日本が大型艦隊作ってそれにかける一方で
アメリカは原爆作ってたんだと思うとそりゃ負けると思うわ
Eテレのフランケンシュタインの誘惑を見たらねぇ
日本人は芸術に偏りすぎって言ったのはアインシュタインだっけ?
兵器は威力があれば美しくなくていいんだよね、確かに
0712名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 05:11:37.75ID:U+23k+ld
>>711

原爆(しかも2種類)を開発していただけでなく、空母を31隻発注し
18隻を就航させ、更に巡洋艦以上大型艦船を1週間で4隻以上就航
させていた。空母は最終的に24隻就航させている。

>ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%B4%9A%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E8%89%A6

原爆のうちウラン爆弾は、少し前までドイツからの戦利品なんて説
もあったが、実際に膨大な工数を掛けてウラン抽出をやっていた。

最近機密解除され、こちらの写真を見た時には絶望感に襲われたな。
五十六も米国の凄さは分かっていたと思うが、これは彼にも想像でき
なかったと思うよ。

>ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%B3%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Y12_Calutron_Operators.jpg
>ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%B3%E8%A8%88%E7%94%BB#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Y-12_Shift_Change.jpg
0713名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 09:23:58.22ID:8Vf+f9YG
>>711
アメリカじゃ、第二次大戦で日本と戦争してる間に、
もう「トムとジェリー」が作られてて米国民は毎日爆笑してた
勝てるわけねえよ
0715名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 09:53:57.14ID:kznZnATn
トムとジェリーに戦争ネタが多かったのはそのせいか
0716名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 10:10:46.31ID:U+23k+ld
>>713-714

未だにベスト10に入るカサブランカも戦時中(高揚映画)だな。
「今宵よ永遠に」も戦時中に作られたカラーミュージカルだ。
0717名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 10:23:38.58ID:WPVodX24
日本国民の中でも有能な人達をたくさん犬死させたのは
みんな山本五十六のせい
コミンテルンの暗躍とか最近明らかになってきたが
真珠湾攻撃なんかしなければもっとましな戦い方が出来た
0718名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 11:01:46.15ID:U+23k+ld
>>717

山本五十六は米国ハーバード大学に留学して、勉学目的では
なく実際は2年間全米を視察している。

圧倒的な国力を目にしているので、映画中の発言は事実だ。

当時の機密文書が公開されているので米国の有識者も真珠湾
攻撃を仕掛けさせたのは米国(ロシア)だと認識している。

それを声を大にして言ったら大バッシングされるので口をつぐんで
いる。米国の4割は未だに進化論を信じていないとのことらしいので、
パールハーバーの事実も広く認識されることは永遠にないかも知れ
ない。
0719名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 11:17:20.43ID:be/Ed17j
>>718
そういう部分を多角的な面から考察して映画化してほしいわ
真面目な作風で
0720名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 11:54:08.90ID:P/bdTM9y
櫂くん渡米してたら収容所送りだったな
それとも特別な能力や地位の人は送られずに済むとかあったのかな
或いはうまく帰国出来た可能性はとか、フィクションながら考察してしまう
0722名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 13:02:58.71ID:U+23k+ld
>>719

当時は未だ機密文書が公開されていなかったが、トラトラトラは
米国映画ではあるが、かなりの真実を描いていると思う。

ルーズベルトとチャーチルの電話内容が公開され、ルーズベルト
は日本の攻撃を待っていたことは100%間違いないよ。
0727名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 15:05:28.52ID:U+23k+ld
>>720

まさしく、その通りだった様だね。

>ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B3%BB%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%BC%B7%E5%88%B6%E5%8F%8E%E5%AE%B9

>宗教関係者や留学生などの日本人は、その後日系アメリカ人や日本人移民
>に対して行われた強制収容の対象とはならず、アメリカ内陸部の保養地などに
>抑留され、(家庭の事情などでアメリカへの残留を望んだ者を除いては)その後
>1942年から1943年にかけて2回にわたり日米間で運行された戦時交換船により
>帰国させられた
0728名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 15:08:12.12ID:SQcGKcaB
今日2回目観てきた
思わずパンフレットも買ってしまったw
やっぱり2回目だとより深く楽しめるな
最後の涙のシーンも感慨深い
0730名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 15:19:26.02ID:tjjwQHd9
前にドラマ化されてなかったか?この戦争は負けるみたいなの
0731名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 15:33:28.65ID:KIBWS+Lm
見てきたけど、画面上のビジュアルや台詞でわざとらしく説明するシーンが多すぎてバカっぽく見えた。
少し客の理解力を過小評価しすぎでは。
それとも監督がああいう演出が好きなのか…
あと登場人物を原作よりステレオタイプなキャラクターににしすぎたせいで、原作漫画よりも漫画っぽくなってるのも実写化した意味ないと思った。
話の筋も中盤が退屈すぎてダレたけど、アバンの大和沈没とラストのオチの持っていき方だけはよかったかな
0734名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 15:47:46.51ID:4/RO9d7Q
子供の頃に辛い悲しいしんどいだけの戦争映画見ると見る気しなくなる
以来ずっと避けてきてたから小学生のときの火垂るの墓以来の戦争映画だったけど
エンタメ性があるからこれなら子供もトラウマって程でもなく見れそう
0735名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 15:49:46.16ID:gm8R9KfL
>>731
櫂と田中のキャラ改変は2時間の映画内でわかりやすくするために必要
まじめな史実じゃなくてトンデモ架空ドラマだし主役はありえないチート能力なんだから
クソ真面目に演じてたらアラが目立ってしょうがない
原作自体が多少笑っちゃうような作風だし
だいいち原作のキャラだったら最後平山造船中将に何か言われてもああだこうだ言い返して大和作らないで終わった
0736名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 15:56:19.44ID:4/RO9d7Q
戦争はむなしくて残酷で絶対嫌だと感じられるのに見終わったトータルの感情が面白かったと思えるのがこの映画のすごいとこだと思う
0737名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 15:56:37.82ID:QTZlksIz
原作のまま映画化したら昔の大映ドラマっぽくなりそう
よく比較される池井戸も主役は普通のリーマンで特殊能力者じゃないからな
0738名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 16:00:24.70ID:+gKCw5X7
>>731
アレでも山崎監督としてはびっくりするくらい説明台詞や過剰演出抑制してる方だぞ
0739名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 16:04:10.30ID:KIBWS+Lm
>>735
個人的には根底が大嘘なら他の部分は大真面目にしなきゃ全体の釣り合いが取れないと思ってるんだけど、原作を噛み砕いて老若男女がわかりやすく楽しめるエンタメ作品にするんならキャラのステレオ化も間違いではないのかな。映画館にいた子供は楽しんでたみたいだし
0740名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 16:18:58.53ID:4/RO9d7Q
戦争映画なのに笑いが起きるってすごくない?避けてたから知らないだけで結構あるのかな
でも見終わったらずーんと重い気持ちになる…でもそれがなぜか心地いい
こういう気持ちになる映画って他にもある?
戦争モノに限らず人が死ぬ系は気持ちが沈みすぎていくら感動しても二度と見れないけどこれは3回も見た
0742名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 16:30:40.82ID:4/RO9d7Q
>>739
ここで見た原作情報だけだと主人公もお嬢様もけっこう腹黒かったりエロかったりして家族では見にくいもうちょっとドロドロした大人向けになったかな
それはそれで今ハマってる層とは別の層がハマってそうだよね
別の監督のほうが向いてそうだけど誰系かな
0743名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 16:48:49.24ID:OFoItRY+
確かに説明ゼリフ多いんだけど
この映画の勝因は決定会議が終わるあたりからラストまで
必要最低限のセリフだけにしてあとは櫂くんの表情だけで語ってるのよ
その辺の菅田将暉の演技もすごいし
見る人によっていろいろな解釈ができる
0744名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 17:07:30.80ID:+gKCw5X7
エンタメ大作としては珍しく主張がある映画
そのバランスが素晴らしい
それだけでも価値があると思うわ
0746名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 17:12:53.08ID:vnhxYjOd
>>712
正規空母に軽空母、護衛空母を加えれば約150隻を就航させてるよ
0747名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 17:16:02.42ID:BlTY0eUX
浜辺美波ってまだ18だったのか…
かなりヤツレてて30歳くらいに見えた…
0748名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 17:34:03.77ID:4/RO9d7Q
…あれ?どんでん返しで大和建造阻止できたのに嬉しくなさそう…?→え!櫂は山本五十六に騙されて利用されてた!!?→ちょ!平山!!!!
までが一気過ぎて、中盤までのまどこっろこしいぐらいの説明過多、進みの遅さに慣れた脳の処理が追いつかずパニックを起こしてドキドキする効果を狙ってやったならすごい
受け身脳が一気にフル回転しだすからアドレナリンどばーみたいな

そういえばパチンコ脳が麻薬に似てるらしいんだけど
当たりが来ず脳の血流が止まってる状態から、当たりが来ると一気に脳に血が流れるのが科学実験で証明されて
その落差が大きいほど快感を得やすいから依存症になりやすいらしく麻薬がまさにそれなんだけど
この映画ももしかしてそれだったり
0749名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 17:36:32.87ID:zbeUVZXA
>>745
風立ちぬの堀越二郎は櫂少佐に通ずる部分があるね
0750名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 17:41:38.57ID:4/RO9d7Q
>>745
宮崎駿って主人公やヒロインの腹黒・エロとは一番縁遠いイメージだった
0752名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 17:53:00.40ID:4/RO9d7Q
>>751
あーそれは見たことないや
ここで名前出る風立ちぬとかも
エロもあるんだね
0757名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 19:40:39.29ID:mWAwuj8Q
>>749
得意分野に没頭してる時の
タイムスリップするかのような演出はちょっと似てる
0758名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 20:40:04.21ID:MpV/p3UP
面白すぎて3回目仕事終わったら職場の人引っ張って観に行く予定
原作も勢いで買ったけど原作は原作で面白いな
ただ、画力がアレなせいで櫂のプライベート全然頭に入ってこないのがw
映画、スクリーンも小さいし会場も小さいのはもう終わり間近だから?公開されてすぐに観に行くべきだったわ
0759名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 20:56:05.45ID:kSbyplte
大画面で見るには公開週に行かないとだよね
早く行っといて良かった
0761名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 22:24:34.67ID:3INAE/MJ
>>740
片隅もわりと笑いが多いよ
2度目を見たいとは思わないかもしれないけど
0763名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 22:53:28.21ID:m8HWehhF
平山中将の眼鏡がキラーンと光ったところは
「おいおい監督ふざけすぎだろw」と思いながらもワクワクが止まらなかった
0764名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 22:56:29.64ID:iCorocGz
某ローレライでは石黒賢の眼鏡を
反射率の違う三種類用意したとかw
0766名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 23:15:05.06ID:vnhxYjOd
今年の一押しはキングダムだと思っていたけど
これもかなり面白かったな
0767名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 23:19:20.23ID:8Vf+f9YG
コンフィデンスマンJP
キングダム
ザ・ファブル
アルキメデスの対戦
0768名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 23:21:32.44ID:mWAwuj8Q
クレジットの天野ひろゆきって見たけどやっぱキャイーンの人なのか
何処に出てた?可能性としたら複数出てくる民間船舶会社のお偉いさん辺りかなとは思うが
悉く断られ続ける場面
0770名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/25(日) 23:33:09.38ID:mWAwuj8Q
>>769
あーデブ居たわ、ベージュの背広の人かな
ただアマノッチの面影全然無いなー分からないわあれは
0771名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 00:39:49.36ID:bBbK4pj6
>>770
うそー、初見でわかったけどな
芸人チョイ役で入れ込むの好きじゃないからちょっと嫌だった
0772名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 01:37:42.35ID:0WkuCF7L
「け・い・ご!」って敬語忘れて怒ってる田中少尉かわいい
「あーそうでしたねっ」ってめんどくさそうにまだ敬語で返す櫂少佐もかわいい
0773名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 01:57:25.01ID:f8jyQy/a
ちょっと櫂がチャラい感じなのがアレだけど面白かったな
あの、図を書き上げた後、ここが美しくないとか言ってた時の田中少尉も面白かったよ

田中「ちょっと私にはわかりませんねぇ…」
櫂「だよねぇ〜」
田中「そう…ですねぇ…」
0774名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 02:21:11.74ID:YFsaBj3Y
決定会議で藤岡少将が訂正した見積額を発表したとき
それに反応して計算を必死にやってた櫂と田中の二人が同時に顔を上げて、同時に二人ともまた下向いて計算することに戻るのがなんか面白くて好き

あと長門の甲板で「昨夜の成果あったんでしょうね」と聞かれた櫂がメモを見せるので田中少尉の腕引き寄せたら
田中少尉が嫌そうに櫂の手を腕から振り払ってるの好き
0776名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 03:08:24.37ID:0WkuCF7L
チラシに載ってた櫂少佐が白い軍服でお嬢様と抱き合ってるシーンはどこにどういう風に入るんだったんだろう
小説か原作にはあるのかな
0777名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 03:54:37.48ID:f8jyQy/a
>>774
私もあれ好きw
200万!っていったところでしょ
あそこで顔上げるのリアルだと思った
0778名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 03:56:30.74ID:f8jyQy/a
>>776
原作で、泣いてるお嬢様の気持ちをお断りする時のやつかな?巻数4か5?くらいだから映画には出ないはず
0780名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 06:27:46.40ID:E3zQRZSf
>>761
片隅のリピーター率は凄いよ
空襲が始まる前ののんびりした日常を描いた部分が本編
0781名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 07:23:14.21ID:OzWkCoio
戦争映画とか反戦映画とか言っていいのかと憚れるほど
史実を見事にさかてにとったエンタメ脚本だったわ
最後のどんでんがえしが気持ちよくて2回も見に行ってしまった
0782名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 12:06:29.53ID:H6hiLRfF
今日初めてこの映画の予備知識ゼロで観に行ったけど面白かったわ
戦争に突き進まざるを得なかった当時の時代背景とエンタメ性を上手く掛け合わせたシナリオだった
あと音楽も上手く映画に合ってて良かった
サントラ出たら買いたいと思える出来だった
0784名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 13:41:36.83ID:9J921NOH
>>782
パンフレットも最高だったよ
みんな菅田将暉の演技を絶賛してた
0787名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 16:13:59.45ID:olCXv3AY
主演を褒めるのはお約束だとは思うけど、小日向が菅田の顔が小さくてびっくりした、みたいなことを言ってるのは、分かる、と思ったw
0788名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 16:15:58.62ID:olCXv3AY
サントラは、永野からの電報が来た後に流れる「電報」と、大和の欠陥についてのやり取りのところで流れる「重大な欠陥」がドラマチックで好きだよ。
あと平山演説のところの「怪物」もいい。
どこの曲か、タイトルが分かりやすいなw
0789名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 16:27:53.83ID:0WkuCF7L
>>778
じゃあDVDになっても入らないかな
どこに入れるつもりだったんだろう大和見送った後にラストかな
平山とのラスト対峙の時だけ白い軍服なのが効いてるからカットして正解なんだろうけど
櫂泣いてるし気になる
0791名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 16:40:33.62ID:oOm6t5aL
>>735
ああいうありえないと思えるチート能力って、結構あるんだよ無知が
オカルトじゃないぜ
0792名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 16:51:20.97ID:oOm6t5aL
スタッフロール見てて、アレ?思ったのが、自衛隊とか防衛省とかもいっちょ噛みしてんのな
やっぱなんだかんだ言ってもこの映画は軍隊批判、戦争を賛美・推奨するノータリン国民に対する批判だと思うんだよね

自衛隊とか防衛省とか、よく協力するな…?と。

あとネトウヨはどう評価しとるんだ?
ハナから観ないか、頭悪いから
0795名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 17:12:19.66ID:7XF/P/Hm
表紙が実写映画のだから同じ展開かと思ってたけどノベライズだと鏡子さんと逃避行で終わるんだね
0797名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 18:04:04.18ID:H+dqYJGa
建て前はどうあれ、次は勝つ!ってのが軍人だろ
嶋田閣下は海自の訓練に招待されて挨拶している
東京裁判をあーだこーだ言い訳を重ねて死刑を免れた弁士でもある(笑)
0798名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 18:08:23.68ID:H+dqYJGa
あとバカには判らんだろうが
戦争映画はどんな描き方をしても
反戦の人が観れば反戦映画になるし
好戦の人が観れば好戦映画になる
0800名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 18:26:13.87ID:YFsaBj3Y
>>795
ノベライズ読んでないがひょっとして映画も最初の段階はその逃避行の設定だったのかな?
価格表のこと聞くとき、「実はあなたに会いたかった」と櫂のいちおう恋愛感情出してるみたいなセリフを中途半端に盛り込んでるのが少し気になったから
0801名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 18:27:19.91ID:4TBCD5mP
「無能な組織」や予算の無駄遣い、官民癒着を批判してるだけで
別に軍隊は批判してないよ
0803名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 18:33:05.10ID:sPsV9Zih
負けた戦争はどんな描き方しても
反戦映画にしかならない

馬鹿には分からないだろうけど
0804名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 18:45:51.95ID:uG1I9ITx
見に行くのが遅かったから公開すぐ行けば良かったと思ってる
最初のシーンこそ見てて辛いけど面白い、特に会議からラストの流れが
田中泯って八日目の蝉でしか知らなかったけど雰囲気有って良い役者(本業ダンサーだっけ)だよね
0805名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 18:46:49.95ID:XDsCTKiS
馬鹿でも>>792>>803が悔しがってるのは解る
0806名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 18:58:26.91ID:ppTvGUA0
>>803
ほんこれ
ハワイマレー沖海戦とか
今の視点で見ると北チョンそっくりで
反省しかないからな
0807名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 19:02:10.03ID:55V5rEA6
イタリアは負け戦ばっかりだからw
イタリアの戦争映画はみんな反戦映画なのかな?
0808名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 19:12:26.61ID:FN4CwHLZ
田中泯さんを一番堪能したいのなら「祖谷物語」不思議過ぎて理解しようとすると挫折するかもだけど
エンタメ要素求めるなら「羊の木」
「永遠の0」で特攻隊の生き残りも演じてるな
0809名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 19:14:53.23ID:B3QLKSCE
どうやっても戦争は無条件に賞賛されるものじゃないからどこか反戦になる部分はあるだろ
ヤクザ映画がヤクザ否定するように
0810名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 19:31:49.68ID:aF7PLCQO
「特攻大作戦」というのがあって
まるでスポコンみたいなノリで作っていて、製作陣からは反戦の欠片も感じられない
しかし「ひでえ!人の命をなんだと思ってんだ!」と怒りの湧くラスト
そういうクソな映画でも見る人による
0811名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 19:35:59.53ID:c2gSZ01V
この世界の片隅になんかもそうだったけど
笑いを結構入れてもアリなんだなと思えるのがいい
0813名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 19:45:57.12ID:gcXdb8fq
「陸軍」「雷撃隊出動」
軍の偉いさんが見たら戦意高揚映画のつもりだったが
戦争で苦しんでいる庶民が見たら反戦映画だったという
0815名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 20:25:43.44ID:L/heKmCu
木下に限らずほとんどの作品は軍にあれこれ文句を言われながら作っている
だいたい当時の映像作家は左巻きの人ばかりで軍も信用していなかった
0816名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/26(月) 22:01:13.24ID:oOm6t5aL
>>798
この映画もなの?
この映画も戦争を賛美している人には戦争賛美している映画なの?!

…そりゃびっくりだ
俺バカだからわからんわ
0818名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 00:10:15.46ID:HD339OAe
フツーに日本海軍かっこいいと思って見てたわ
軍服かっこいい
0820名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 00:18:01.61ID:gga6csbi
美しいから作りたい
多少の犠牲はあるがもっと大きな悲劇を救うために作らねばならん
いざ戦争や
仕方ないやろ
に見えてしまうね
0821名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 00:22:14.95ID:aHyZt2QU
キノコ雲も美しいからね
1度本物を見てみたい

安全な距離から
0823名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 03:08:42.15ID:/CtXpvEi
3回目 小さくていいから模型欲しい

前に数学と物理得意な友が照明見たりすると反射角やら照度?の数式が浮かぶと言ってたけどあんな感じなのかな
0826名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 06:23:42.72ID:VIjaO01C
>>792 >>806
こういう書き込み読むとすげー好戦的な人間なのがよく表れてるな
そこいら中を敵にしたいタイプ
0827名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 06:52:10.91ID:+vB5uUN9
>>823

強度計算は外観から求められない。

単純な直線構成だけの建物ですら、姉歯事件があった
ことを思い出して欲しい。
0828名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 07:17:36.96ID:QqUaQaua
>>823
建築屋だが
地震で崩れそうなヤバい建物を見ると崩れいく様が頭でシミュレーションされる
0829名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 08:09:32.75ID:mwmdgM5r
8月25日段階で、興収17億3415万8100円。
菅田念願の主演映画20億円突破できるかな。
0831名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 09:39:25.78ID:lhqpuqhp
>>818
こういう人みたいになれたら幸せにだろうな


馬鹿にして言ってるんだけど、それもわからないんだろうし
0832名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 09:49:29.32ID:XkClE89T
軍隊は見た目カッコいいの確かだろ
ナチだって軍服に憧れてヒトラーユーゲントに入隊する若者多かったし
ミリタリールックはいつの時代もある。
0833名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 09:59:03.73ID:jzk7AQ6c
映画見たけどパンフだけ買いに行こうかな
出来がよさそうだし
0834名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 10:03:58.30ID:qboMffeF
俺は学生服みたいな冬服の第一種軍装は好きじゃないな
旧軍でも英米式のジャケットにする案があったらしいけど
東郷平八郎が「これ着てロシアに勝った」と発言して他の人はなにも言えなくなったとか
0835名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 10:13:22.70ID:kUxmFAfY
ID:lhqpuqhp
このスレじゃミリタリー叩いたり日本人を叩いたりしてバカにされまくりだけど
他のスレじゃ護憲派叩いたり韓国人を叩いたりしてバカにされてるのが目に見えるようですよ
ひたすら他人が嫌いなんでしょ
0836名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 10:19:02.46ID:sLymUsEy
だいぶ上映を縮小されているなか日本橋がスクリーンがデカいみたいなので今から観てくる
0837名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 10:48:33.39ID:DTUA3dj0
>>823
音楽家は頭に五線譜が浮かび算盤の上級者は頭に算盤が浮かんでいる
数学者の領域はに入ると凄いんだろうな

大学の物理をやっとこさ単位もらった俺は
CGで重力や慣性を無視したのを見ると違和感覚える程度
立体模型を見たとき応力が不自然に集中してポキッと折れるのはイメージ出きるかな
0838名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 10:56:35.59ID:/VUkCxVM
>>836
>スクリーンがデカい

それ大事ある!
0839名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 11:06:47.59ID:dyl7N5sx
今更見てきたけど全然期待してなかったのにめちゃくちゃ面白かった!
これもっと評価されるべきだと思うんだけどあんまりスレ伸びてないね
ドラクエ映画の悪評が足を引っ張ってるのかな?
自分もそっち先を見ちゃったからアルキメデスまで行く気になるのに時間かかったしなあ
山崎側的にはドラクエ映画との相乗効果で集客アップを見込んだのかな
友人はドラクエで怒っちゃって山崎作品は見ないって断られたんだよね
でも何とか口説き落として2回目も観にいきたいなあ
0840名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 11:14:49.16ID:TIx9OYdg
ゴチャゴチャ言う奴と一緒に映画を観る気など全く起きない
0841名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 11:14:49.53ID:TIx9OYdg
ゴチャゴチャ言う奴と一緒に映画を観る気など全く起きない
0842名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 11:20:35.36ID:dyl7N5sx
『アルキメデスの大戦』は31日間で動員135万4268人&興収17億3415万8100円


今日の情報だけど結構興行収入あるんだね、良かった
個人的には30億突破してもおかしくない傑作だと思ったけど
せめて20億ぐらいいってほしいなあ
0843名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 11:52:42.05ID:IFSy+OwX
>>831
人生文句ばっかでつまんなそうだよな
お前は早くあの世に帰ればいいのに
0844名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 11:59:40.46ID:UqsODGpm
ID:dyl7N5sx
スレが伸びない
30億行かない
ドラクエがードラクエがー
連れがー連れがー

文句ばっかり
0846名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 12:55:56.00ID:6DLUFxc2
自分は親に勧めたけど戦争ものってとこで引かれたな
そう堅い話でもないんだけど難しいな
0847名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 13:03:47.38ID:IsdEtQSK
>>811
軍隊、カッコいいよ〜
戦闘機、空中戦、戦艦…
すっごいリアルに描いてるよ!

…と、戦争マニアを引っ張り込んで、戦争って馬鹿馬鹿しいだろ?

と諭す手法なのかな?

まあ、理解できないだろうがな
0849名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 13:12:55.94ID:Ze+LQP5Z
どうしても一言最後っ屁みたいな煽りを入れなきゃ気が済まないスタイル
ああ〜夏休み♪
0850名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 16:32:36.14ID:qpJeCnKP
>>845
ID変わってると思うけどありがとう
宇多丸の評価や自分の感想を熱く語ったら友人も行く気になってくれた

>>846
自分の周りも戦争映画と言うだけで行かない人が多かったから
「菅田将暉の軍服姿は一見の価値あるよ」とマイルドに勧めてみたら
ゼミの女の子2人が興味を持ってくれて一緒に行くことになったよ
あとコメディ要素もあるよと伝えたら友人も女の子も安心してくれたなあ
0851名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 16:49:58.61ID:H4LmBddo
櫂が吉沢亮だったらもう少し爺婆の食い付きが良かっただろう
0852名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 16:59:48.23ID:QVgvaQdu
>>850
こんな作文までして哀れと言うしかないな
爺婆、ジジババ←これもやたらと使うが意味あるんかね?

また別人別人ってアピールすんのかな
0853名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 17:02:12.27ID:CNgvfsyU
>>851
なんで爺婆限定?
個人的に吉沢は演技力がちょっと心許ない
あとイケメン過ぎても浮くと思う
0854名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 17:23:46.31ID:I76xemcF
>>792
自衛隊は思想関係無く宣伝出来る隙あらばソッコーで食い付いてくるそういう組織
まぁ特に旧軍否定はしてないが
厳密には反戦したいけど大和は描きたいって気持ちもありそこはボケてしまった
0855名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 17:44:07.49ID:2OTO+TgV
>>796
艦これとかに対する自衛官の反応を見るに旧軍賛美してる自衛官は相当数おると思うぞ
0856名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 17:56:50.95ID:KoszleuC
自衛隊はいぶきには協力していないし、ゴジラシリーズにも怒って参戦してないのがあるんだかね
0857名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 18:03:47.68ID:Tqk9mYCv
>>855
個人的にじゃなく艦これと自衛隊は正式にコラボしてるんだが
旧軍賛美とか戦争賛美とは別の意味でな
0858名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 18:25:11.83ID:IFSy+OwX
自衛隊が協力したのって、昔の資料とかロケ地とかそういうところだと思うよ
あとはエキストラに自衛官何人かいるとか
0859名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 18:34:20.96ID:IVua6Dmh
クレジットに「海上自衛隊協力」を乗せるだけでも映画としては箔が付くんだよね
自衛隊が名前を貸さん!と言ったら自衛艦風の艦船がでてくる

なんか反戦か戦争賛美の両極端な話しか出来ないのがいるが(笑)
0861名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 18:48:45.28ID:4mhNGawC
天空の蜂は協力得られなくて民間機でやって予算がかなりかかったと見た気がする
原発にヘリ落とそうとする内容じゃさすがに無理だったんだろうな
0862名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 18:53:06.85ID:Hoqnwz/C
今はCGで色々できるからいいけど
帝国海軍の艦船の設定で最新の海自艦が出てたりするとガクッとする
0863名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 19:37:08.23ID:0Sq2G799
日本語字幕版の上映を見終えたよ

時間の関係で早めに会社を抜けたが、その甲斐はあったな
普通の上映では聞き取れなくて曖昧だった箇所が理解出来た

まだ終了予定は出てないから来週まで上映するのかな
0864名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 20:39:58.86ID:aQHYuPVS
面白かった、俺的に日本の一番長い日(岡本喜八のほう)に匹敵する
0865名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 20:46:59.82ID:4w2FHX7J
>>855
賛美というか、海上自衛隊は旧日本海軍の伝統を重んじる傾向が強い
空自は新設、陸自は旧陸軍とのつながり薄めだけど
0866名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 21:54:09.10ID:WR3NzM7F
>>842
今夏は大作ぞろいで
殆ど小スクリーンでしか上映出来なかったのが辛いな
0867名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 23:41:46.66ID:/7wWsGyP
永遠の0のときは、海自の艦艇の航行する様子を撮影して
水面から上の部分をCGで赤城にしたそうな(船が起こす波や航跡の部分を拝借した)。

>>862
艦船詳しくないけど、あのトンデモ映画のパールハーバーなんかは
現代の艦艇が写り込んでるんだっけw
0868名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/27(火) 23:47:46.87ID:oVjWgwqd
船が起こす波や航跡の部分は、CGではすげえ難易度高くて
予算をがっぽり食っちまうらしいからな
0869名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/28(水) 00:01:12.98ID:1xCEZM1o
流体力学はスパコンでも手に負えない程
カオスな世界だからな
0871名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/28(水) 08:38:14.95ID:p4zucMWI
>>865
海自は伝統を重んじるからね
今でも五省は覚えさせられるし、海軍体操も海自体操として残ってるしね
0872名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/28(水) 09:07:05.30ID:LzYjdPan
カレーもね♪
0873名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/28(水) 10:02:19.99ID:rxc4QlOv
そりゃ日露戦争までは旧軍も素晴らしかったからな
連合艦隊解散の辭読んだら、こんな素晴らしいもの残してくれたのに、どうして腐ってしまったのか不思議だよ
0875名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/28(水) 10:30:53.83ID:cTrdlyRm
>>873
素晴らしすぎたから、その栄光に酔いしれている間に世界の情勢が追い抜いていったのさ

それがこの映画の主題じゃないか
0876名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/28(水) 10:39:48.50ID:hKlFoZYv
国民は海軍さんが圧倒的兵力差をものともせず健闘してくれたのを知ってるから
大和ミュージアムや筑波の記念館があるし
米軍の日本海軍への評価も高いし
どうしても日本が腐ってることにしなきゃ死んじゃう病気なのね(´・ω・`)
0878名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/28(水) 10:45:04.31ID:+EGB5YPq
米英のバックアップで勝ったのに
「軍神東郷」とかで国民を勘違いさせたのが間違いだな
明治天皇はそんなことを望んでおられなかった

勘違いの結果の大東亜戦争への突入
なにかと軍部の暴走的に語られることが多いけど
国民も開戦を望む声が強かったのが真実らしいよ
0880名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/28(水) 11:38:00.39ID:U+rJioah
女の子が「得意な料理は肉じゃが(ハート)」と言えるのも東郷閣下の功績
これは黙って認めるしかない

豆な
海軍からはA級で死刑になった人は出していない
生きていれば永野も死刑にはならなかったはず
海軍が書いた反省文には「うちら政治のことには口出ししないでいたら陸軍の馬鹿が好き勝手始めやがった」と書いてある
0881名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/28(水) 11:53:11.46ID:J4PXtjK8
東郷がローストビーフ作れって言ってできたのが肉じゃがだからな
0882名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/28(水) 13:09:43.75ID:fx4r2R2o
戦争を推し進めたのは国民の声ではなく
戦争が起きる度に発行部数を伸ばし続けてた
御用新聞の声、だよ
0885名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/28(水) 14:31:00.72ID:K1u52SyY
ID:fx4r2R2oは今回の韓国での観光客への暴行事件の朝日新聞の態度をどう思ってんだろ

1.国家間の争いを増長させるようなクソな報道をしなかったのは偉い!さすがだ!
2.韓国人シネシネ、朝日新聞シネシネ

今までの流れなら1だと思うが、2の空気しか感じないのがなんとも
0886名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/28(水) 15:50:01.79ID:X9y7sqPs
>>852
850だけど爺婆なんてどこにも書いてないけど…誰かと間違えてる?
おばあちゃんが舘ひろし好きだから連れて行きたいけど
そもそも映画館に行く趣味がないから無理なんだよね
0887名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/28(水) 17:00:39.92ID:pwNhmmvS
>また別人別人ってアピールすんのかな

笑った
お前の反論の仕方ってワンパターン過ぎるんだわ
0889名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/28(水) 19:48:37.94ID:/YF73UIq
隣に座ってた爺さんが今風の戦争映画だなって感想言ってたけど
自分も最後の大和のくだり二人とも達観しすぎてる感じが微妙に感じた
0890名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/28(水) 19:52:30.73ID:rxc4QlOv
>>889
今風つうか現代人の山崎監督の主張だからな
0891名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/28(水) 21:16:47.69ID:1xCEZM1o
>>882
ソ連が世界中にコミンテルンを作る
日本ではそれが日本共産党になる
朝日新聞が共産党の広報誌赤旗を印刷する
朝日の首脳部が赤旗に乗っ取られる
反米記事で日本人を煽り、対米戦争に煽動する
0893名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/28(水) 21:32:53.82ID:Yl2OgbIa
コミンテルンに関しては「バカウヨ」なんて思考停止しないで勉強した方がいいよ
0894名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/28(水) 21:47:55.07ID:p4Tkhe+Q
舘ひろし好きならつれていってやったらよろ親孝行はしないとな

>>893

コミンテルンが陰謀で戦争仕掛けられるとか日本舐めすぎだよ
0895名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/28(水) 21:59:00.75ID:Yl2OgbIa
日本政府どころか米議会に入り込んで工作してたのが
公式文書で明らかになってるんだけど?

偉そうに知ったかぶるのは少し早いんじゃないかな
0896名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/28(水) 22:04:45.88ID:cTrdlyRm
>>891
たしかにコミンテルンが日本共産党を作ったんだけど、その後いろいろあって日本共産党はソ連共産党からの支配を断ち切ってるしね
もちろん、日本共産党「代々木派」のに限定した話だけど
0897名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/28(水) 22:17:02.57ID:fx4r2R2o
コミンテルンとか
令和の時代に時代遅れ過ぎなんだよ

朝日新聞がどうのこうのも超昭和
加齢臭移るから話しかけてくんな老害
0898名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/28(水) 22:36:14.58ID:Yl2OgbIa
賢者は歴史に学び
愚者は経験に学ぶ

都合が悪くなると思考停止
左寄りの人の特徴だな
ご自由にどうぞ
0899名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/28(水) 23:46:20.82ID:iPAMiyDi
ようやく見た
いや…めちゃくちゃ面白かった
演技派達の老獪な演技はやっぱり良いな
鶴瓶はともかく
菅田将暉も演技上手いのが良いね

しかしなんでこんな面白い映画撮れる人がドラクエみたいな最悪の映画を撮ったのかよく分からない…
0900名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/28(水) 23:48:29.48ID:mAluW5zu
自分の思い通りに作れることも少ないんだろうな
制作委員会とかの意向とか
0901名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/29(木) 00:00:22.75ID:gQkAsWzV
>>899
アルキメは山崎監督自らの持ち込み企画で、
撮らせてあげるからそのかわり公開時期も重なってドラクエもやってくれるならいいよ、という東宝からの抱き合わせの仕事だったのかもしれないw
0902名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/29(木) 00:47:47.18ID:loHYntXg
そういや氷川丸でてたな
実家横浜なのに子供の頃に1回しかいったことないわ氷川丸
0903名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/29(木) 01:02:24.75ID:5Znh1dIM
いや本当面白かったわ俺も。
ここ最近観た中ではダントツ。


アルキメデスの大戦>>>ワンピース>>天気の子>>>ドラクエ>>>>>二ノ国

って感じ。
0905名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/29(木) 01:48:30.21ID:chQaPCJY
Wikipeったら海軍省って今の厚生労働省の場所にあったんだな
仕事でたまに行くので胸熱
0906名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/29(木) 02:41:37.60ID:7t4TOa7I
二ノ国はヤフー映画レビューやスペース空けた予測変換ですらボロカス書かれてて草生える
0907名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/29(木) 04:38:42.16ID:3LsUBFzg
>>899
ゲーオタも最後のがなければ傑作って言ってんじゃん
大人になれよ
0908名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/29(木) 07:15:11.03ID:5Znh1dIM
>>907
言われてねえよ。
0913名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/29(木) 12:20:58.99ID:7ilGOzsV
偉人たちの健康診断で戦艦見てバックで流れるアルキメのサントラ聞いてたら泣けた
この映画見たのが子供の頃だったら海上自衛隊目指してたかも
完全にはまってしまった
アルキメの曲たくさん使われてたしディレクターも大和ファンなんだろうな
0914名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/29(木) 12:34:21.15ID:jWSuwyLd
>>913
あれサントラやったんか
どこかで聴いたことあるような気がしたのは
そのせいか
0916名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/29(木) 15:19:55.61ID:lINUEJ0C
>>904
まあまあ、言わしといてやれよ
どのレスに対するレスなのかわかるけどさ

思考停止している奴に限ってそういう事言うんだから
0917名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/29(木) 15:32:18.63ID:ZTgcjbGW
日本会議フィクサー論
もう笑うしかありませんな

>>882の御用新聞って朝日新聞じゃないの?
それでいて>>897
他に新聞の話してる人いないな
若いのに自分で書いた事忘れちゃうの?

さて日本を陰から支配する日帝の亡霊日本会議は
消費税増税に反対しておりましたが増税が決まりましたな
現政権の閣僚は全員暗殺されるかもね!
0918名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/29(木) 15:36:30.72ID:oFaAPeRJ
映画に関係無い気が…
アルキメデス はただのアイドル映画ですよ
0921名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/29(木) 22:56:26.26ID:jik1W5Xf
面白かったけどこれ作っちゃう監督が東京五輪の演出監督って大丈夫か?
0923名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/29(木) 23:31:11.79ID:Pw8wHyJv
3回目みてきた
もう映画館で観れなくなるのが辛いので早く円盤化して欲しい
0925名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/30(金) 02:53:23.69ID:1wjEWPNJ
>>902
戦時中は病院船として活躍したんだっけ。
お台場に展示されてる南極観測船宗谷も
特務艦宗谷として大戦に従事、生き抜いた数少ない艦。
トラック島大空襲で沈まなかったのは凄いよなぁ。
0928名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/30(金) 07:58:06.06ID:EMMwSmol
>>921
これよりドラクエを作ったってのが問題
最後にスポーツなんかにうつつ抜かしてんじゃねぇよ!とかやりかねない
0929名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/30(金) 08:12:10.10ID:E1gA03Nd
ドラクエとの高低差がすごいし
さらにこのオチ作った人が東京五輪?大丈夫???
0930名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/30(金) 08:18:03.85ID:8aq5JSnX
>>926
ていうか
どこ住んでるか知らんが
そろそろ上映終了だぞw
0931名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/30(金) 08:49:00.67ID:nYcG0OR4
都内はだいたい昨日で最後だったぞ
まだやってるとこあるのかな
パンフ欲しい
0933名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/30(金) 08:51:55.75ID:8aq5JSnX
今日からタランティーノの映画が始まるからね
0936名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/30(金) 12:07:30.55ID:aouERygW
>>925
三笠はコンクリートで埋められていたけど姉妹艦が前線で撃沈されちゃったね
0938名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/30(金) 13:37:52.18ID:nYcG0OR4
渋谷は9/5って書いてあったな
もう3回みたけどまた1回見てこようかなぁ
0939名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/30(金) 19:33:19.87ID:mCbz7f6I
結構リピーターいるんだな
0940名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/30(金) 19:55:18.62ID:mBynpN2Y
上映回数少なくなってたから見てきたけど、山崎監督舐めてたわw
もしかして他の映画も面白いの?
0941名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/30(金) 19:57:12.38ID:E1gA03Nd
山崎監督は何というか大振り打者ですね…
当てるときは当てるし外すときは盛大に外す
0944名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/30(金) 22:44:51.10ID:xzn9Xxq3
明後日、二回目行くよ
リピートするなんて大人になったなあ
0945名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/30(金) 23:34:22.98ID:C/j0XVFi
山崎監督って戦争もの撮るの上手いのかな
会社帰りにグッズ(保管用)と、パンフのために映画館行ってきたわ
もう映画上映が早朝ばかりになって、ついでに観れないのが残念
早く円盤化してくれ
0946名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/30(金) 23:35:08.08ID:C/j0XVFi
映画のパンフって、人生で初めて買ったけどアルキメデスのパンフ凄い盛りだくさんで大満足だったわ
0947名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/30(金) 23:50:47.20ID:ciXRT/t6
俺、おっさんだけどさ。映画の興行成績って、女性ファンの獲得に掛かってるよな。
あの豆さは、男達にはかなわない。
0951名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/31(土) 02:10:43.12ID:Z9//XlrP
まるで田中泯さんに合わせてあつらえたかのように会議室の椅子に泯さんだけぴったりおさまって座っているな

エンドロールの役名を見ていて
高任久仁彦というのは華族の家柄のような名前に思えるが
尾崎留吉というのは貧しい家の出からあそこまで一代で財閥築いたのだろうかと思わせるような名前だなw
0952名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/31(土) 02:31:35.71ID:91+U0Mxx
尾崎留吉

「河内十人斬り」の1年後の明治27年(1894年)4月22日、奈良県吉野郡大淀村で、
またしても一晩に8人(胎児も入れると9人)も殺害される事件が発生した。

事の発端は、同県葛上郡葛城村在住の新田源次郎が、妻子がある身でありながら浅川よねなる女性を孕ませたことに遡る。
世間体を考慮した源次郎は、よねを独り者の尾崎留吉(31)に押しつけた。
予てからよねのことを岡惚れしていた留吉は大喜びだが、納得が行かないのはよねである。
源次郎のことが忘れられず、留吉の友人、米田楢吉に留吉との離婚仲裁を求めて、源次郎とよりを戻したのである。
これを楢吉の策略と思い込んだ留吉は、次第に憎悪を募らせて、復讐に打って出た次第だ。

午後9時頃、留吉はよねを源次郎宅に送る途中に刀を抜き、滅多矢鱈に斬りつけた。
身重の腹を斬り裂いて、引きずり出した胎児まで刺し殺したというから惨たらしい限りだ。
その後、源次郎宅に押し入り、源次郎は云うに及ばず、妻のそのと次女にまで斬りつけて惨殺した。
更に二里ほどの山越えを経て楢吉宅に押し入り、楢吉とその妻のきく、2人の子供まで道連れにした。
以上、4時間ほどの出来事だった。
その後、留吉は自首したというが、如何なる処遇であったかの記述は参考文献にはない。おそらく死刑だろう。
(2009年5月19日/岸田裁月) 

参考資料
『別冊歴史読本・日本猟奇事件白書』(新人物往来社)
0953名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/31(土) 10:36:42.54ID:50CaY0Us
>>947
子どもも大事だぞ
子供にせがまれたら大半の両親は行かざるを得なくなる
0954名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/31(土) 16:13:44.37ID:hDJtXxfb
今日観て来た
冒頭でさんざんなぶりものにされ巨体を横たえて沈んでいく大和に思わず涙
空母・戦艦のみならず船舶好きなら観に行って損はない映画
東京に住んでるけど呉の大和ミュージアムにはに近いうちに絶対行くわ
0955名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/31(土) 16:14:27.87ID:elY67UHg
一昨日やっと観た。原作未読だけど今年の邦画実写新作で個人的一位ですわ。
予告シーンが一番良かったみたいな映画に騙され続けてきたから下手したらスルーするとこだった。もっと早く行けば良かったw
0956名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/31(土) 17:04:50.48ID:aKp/UDaf
5回目行ってきたー

方程式の正確さを証明する場面で
平山の部下「では〇〇の建造費を」
櫂「は↑い↓」←このとぼけたような言い方がめっちゃツボ
0957名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/31(土) 17:07:38.91ID:aKp/UDaf
平山のスパイの人ちょっと滑舌が…
「床の中」は櫂が繰り返したから分かったけど、そのあとのもう一か所怒鳴ってるとこ、なんて言ってるか分からない
0958名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/31(土) 18:27:21.98ID:CiZeY/WQ
高任の中の人、激昂すると言ってること聞き取れないよね w
自分も何回か見てから「性能低下は否めません!」と言ってるのが分かったり。
0959名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/31(土) 22:38:17.13ID:779hUFVd
上映会少ないから都内だとすぐ満席になっちゃうという嘆きが多いけど
9月5日で閉館するテアトル蒲田が最後の上映でアルキメデスやってくれてるんで
みんな行ってくれ
0960名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/31(土) 22:55:12.47ID:50CaY0Us
>>959
そこは蒲田行進曲やれよ
0961名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/31(土) 22:59:21.43ID:qsqXhjkF
明日の朝一番のTOHO日本橋がなぜか大スクリーン
やっぱデカいといいよ
0963名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/08/31(土) 23:19:24.83ID:qtbY/OQL
面白かった

最後は大和の威容をたっぷりと見せて貰いたかった
0965名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/09/01(日) 10:38:00.94ID:rHSa2Mue
TOHOの劇場で終演情報でててきてるから
長くて来週までくらいか(´・ω・`)
0966名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/09/01(日) 13:39:42.38ID:pZBAnOdE
>>961
日本橋400の席になかなか人が入ってたが、自分はあそこまでデカいスクリーンでなくてよかったわw
画面全体を見るのに目の玉を動かさないと捉えられないから会議室のシーンとかドラマの部分があんまり集中して入ってこないなと…
まあ日本橋はどの箱でも比較的ほかの劇場よりは大きくて見やすいかな

帰りに東京駅でちょうど秋篠宮と紀子さんにした
0968名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/09/01(日) 16:22:23.45ID:8NllEPN1
うちの近所も平日早朝の人の入らない時間帯で最大箱になってるから無駄に着席率だけ下がって残念
(土日は小箱)
小箱でも見やすい時間で複数回やってくれる方がありがたいんだけどなあ
0969名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/09/01(日) 17:25:21.86ID:lcYtQS8b
どうせ何やっても埋まらない早朝なら大箱で見たい人が見れるチャンス
小箱にしても回数貰えるわけじゃないし
小箱だと音も小さめで迫力ないから物足りなかったわ
日本橋のスクリーンのデカさは知らんけど
0970名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/09/01(日) 17:54:45.79ID:StjPyct5
2回目。
全てにおいて台詞がクリアに入ってきて
新鮮な気持ちで観れた
山本五十六の後で出てきた会話のシーンも殆ど覚えてなくて、こんな事言ってたんだー
と1回目何を聞いてたのか、自分ながら呆れる

パンフレットを買うのを忘れてしまった!
0971名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/09/01(日) 18:28:52.85ID:SOgBZaLF
余計な主題歌が無いのがよかった
もしアミューズ俳優主演でサザンや福山の歌が流れたら・・
0972名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/09/01(日) 18:31:52.40ID:5C498tmJ
>>971
菅田将暉も歌手やってるし主題歌ありそうなもんだが
無くて正解だがね
0973名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/09/01(日) 18:35:21.01ID:H5CQLvSC
>>970
同じく
最後に出てきたシーンがどの辺りで会話されたら2度目で気が付いた
國村隼との初顔合わせ後だから結構序盤だよね

大義名分掲げて櫂を勧誘したけど
櫂田中以外は最初からそこまで真剣にやって無かったんだなって
会議中の会話もセカンドがどうだのおちゃらけ多かったもんね
0974名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/09/01(日) 18:36:29.89ID:H5CQLvSC
もう一回ぐらい見ておきたいけどもう昼間一回のみで無理っぽいなあ
0976名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/09/01(日) 18:47:55.89ID:qkvQ3j3J
俺は2回目見た時にパンフレット買ったけど、まだ読んでない。
どうやらハズキルーベが必要なようだ…。
山本五十六、だ〜い好きw
0977名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/09/01(日) 19:19:24.40ID:BBWr442b
冒頭で涙した
菅田くんと柄本ちゃんは良かった
舘ひろしが思った以上だった
こ、コイツー!五十六めー!と!!
サントラがかなり良かった
永遠のゼロはサザンが興醒めだったもん
田中泯の説得力にビビった
確かにそーかもしれん!と一瞬オモタw
令嬢の活躍には違和感
ツルベはツルベすぎてなんの感情も湧かぬ
今年初見で、テレビで
この世界の片隅でを見た。
またわ何度めかの、硫黄島から手紙、
男たちの星条旗を見た。
日本の一番長い日は
新旧で見てる。
あの戦争についてはまだまだいろいろ
考えさせられるし、
また、考えるべきなんだろな
0978名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/09/01(日) 23:53:59.50ID:pxLJ1YTb
>>973
橋爪さんとの言い合い面白かった
そこら辺はニュアンスで分かって聞き逃してないんだけどね〜

>>975
私もまた近々行かねば
0981名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/09/02(月) 00:24:31.45ID:QsPmOu6a
平山中将が
最後の決定会議で、
これは私が設計した戦艦の正面図と断面図!
と言った瞬間に流れ出したBGMがめちゃかっこよかた!

サントラほしいぜ!(`・ω・´)シャキーン
0982名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/09/02(月) 00:33:40.75ID:qcFBt1dJ
ファーストデーなのもあって見て来た
本命の天気の子も観てきたけど予想外にアルキメデスの方が見応えあったなぁ
原作がクドくてイマイチだったけど映画ではきっちりと見せたい部分を上手にまとめ、しかもダレることなく最後まで一気に見せてくれたのが良かった
冒頭の大和撃沈のシーンは「いきなりやられるのかよ!」なんて思ったけどアレが大きな伏線になってたとは…
生き続ける為に負ける…色々と考えさせられる演出だった
それに五十六も軍人だと再認識させる舘ひろしの演技に震えた
0983名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/09/02(月) 01:55:53.50ID:5VZfO5Sc
ラストシーンの五十六出迎えの整列で、菅田正輝の後ろに立ってる日本兵っぽい顔の長身が
うちの弟(エキストラ)なのでこれからまだ観る人ヒマだったら見てやって
カーチャン連れてったら喜んで記念にパンフレットも買ってた
0984名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/09/02(月) 02:24:37.25ID:Q8/NUCrl
>>980
すげー、其れだわw
0985名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/09/02(月) 02:27:20.99ID:Q8/NUCrl
>>983
スゲ〜
あの場面にその場所にいられたなんて
弟、エキストラ冥利につきるやんかいさ
0986名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/09/02(月) 03:14:16.54ID:lSzRRX1q
>>982
>それに五十六も軍人だと再認識させる舘ひろしの演技に震えた

舘ひろしは國村隼の助演あっての五十六という感じがした
この映画の中で圧倒的田中泯と柄本佑の助演としての比重が大きいんだが
五十六と二人のとこも会議のシーンでもここってときに國村さんの存在によってしっかり場面が締まり國村さんの助演も凄くいい
舘さんはやっぱり存在がスターだった
0987名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/09/02(月) 03:19:14.87ID:Xv1UOZKm
いいなあ、自分女だから海軍のエキストラにもなれんわ
軍服好きだし日本海軍好きで軍服集めたりしてるけど、女だから似合わないし着れないし辛い

君はこの艦を君自身で1度作り出した事があるはずだ――あたりのセリフが凄いすき
クリエイターなら凄いわかるセリフ
早く円盤化して欲しい、サントラ速攻買ったし、パンフとグッズは保存用の為にもう1回映画館いって買ってきたし布教用にもう1冊買うべきだったかも
0989名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/09/02(月) 04:05:24.33ID:Q8/NUCrl
>>988
乙蟻であります
0990名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/09/02(月) 04:08:24.81ID:tzmX6pWO
>>987
「君はこの艦を君自身で1度作り出した事があるはずだ」

平山中将のセリフとともに音楽が盛り上がり、楽しそうに書いてる櫂くんの顔のアップにはじまり上から櫂少佐の背中越しに大和の設計図が映し出されるのいいですよね
0991名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/09/02(月) 04:22:11.03ID:13jToVEm
>>823です
遅くなりましたがレスくれた方々ありがとう
筑波の記念館知らなかったので行ってみます
曾祖父と祖父が帝国海軍だったので三笠には父と時々出かけました
4回め何とか見たい
櫂と平山の攻防が大好きです
0992名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/09/02(月) 05:28:36.40ID:vn43QIfP
櫂が書いた設計図が
何故か副砲付きの大和という謎

副砲付きの設計図見て
田中泯が「私の…」という謎

そこだけかな?気になったのは

円盤化にあたって修正は…難しいなw
0994名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/09/02(月) 05:35:02.61ID:vn43QIfP
なんか女いるなと思ってたら
菅田将暉ファンじゃなくて
軍服フェチだったのかw
0995名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/09/02(月) 08:39:18.88ID:MH0iY4rx
寧ろサラシ巻くでもしてそれっぽくメイクもすれば
逆に女性がそこまでしたという男がただ軍服着ただけでは出せない価値が出るのではないかと
(決して邪な意味ではなく)
0996名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/09/02(月) 08:44:52.18ID:Dyo8RLEE
アメリカ人は金髪女に
上半身だけ軍服を着せるフェチがいるよな
0997名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/09/02(月) 09:25:34.07ID:sooxhKJm
>>990
ほんとそれやばいよね、あのあたりのセリフ作ったり櫂くんの背中から見える設計図…そこカットが神すぎる

もうテーマソング聴いてるたけで停泊してる長門や出港する大和が目に浮かぶよ
こんなにハマった映画ないわ
0998名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/09/02(月) 09:29:59.09ID:sooxhKJm
>>993>>995
女だからセーラーにすると坊主にしなきゃだから、士官の服があるよ
なるほど、サラシ巻いてそれっぽいメイクならいけるか…
少佐はないんだけど、いつか櫂くんの一種も階級章も揃えてみたいw

田中少尉、ちゃんと当時の人っぽく、制帽を尖らせてるのがいいwこだわってるなって思ったよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 18時間 9分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況