X



バッハのカンタータの名曲を挙げてくスレ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/10(土) 19:09:35.06ID:QsU/YCYA
多すぎてどこから手出していいのか分からん
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/11(日) 11:41:08.44ID:2PBIdJNk
バッハのカンタータは名曲の宝庫って言われてる割に個々が全然紹介されんよな
140、147、198くらいしか知らん
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/11(日) 12:20:11.93ID:omNlULb1
208もいいよ
その中の1曲がピアノ用に編曲されてる
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/13(火) 02:35:09.50ID:trpLJPYT
まずバッハ自身ができが良いと思っていたであろう曲から始めてはどうだろう。

つまり、ロ短調ミサや4つのミサ・ブレヴィスとかに転用した曲の元曲とか。
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/13(火) 03:42:04.32ID:PuP+quHH
Nr. 39 "Brich dem Hungrigen dein Brot"
誰もが知る有名なテクストで書かれた素晴らしい冒頭合唱がとにかく感動的。

Nr. 45 "Es ist dir gesagt, Mensch, was gut ist"
いかにもお説教的な内容だけれどとても明るいテーマでフーガが展開される冒頭合唱は聞きもの。ほとんどアリアのようなバスのアリアもあり。

Nr. 105 "Herr, gehe nicht ins Gericht mit deinem Knecht"
裁きへの怖れから救いを確信しての慰めへと至る分かりやすい内容カンタータ。オーボエを伴ったソプラノの名アリアあり。
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/15(木) 03:13:48.69ID:TUVpGSi7
>>11 >>14
45番はよいとして、なぜ、そんな辛気臭い曲ばかり挙げるのだ!?
バッハの名曲というのは、何と言っても、明るく派手な曲だ!

BWV 11 "Lobet Gott in seinen Reichen" (昇天祭オラトリオ)
BWV 34 "O ewiges Feuer, o Ursprung der Liebe" :結婚式用カンタータの改作
BWV 51 "Jauchzet Gott in allen Landen" : 言わずと知れたソプラノの超絶技巧の曲
BWV 67 "Halt im Gedächtnis Jesum Christ":死人から甦ったキリストを称える輝かしい曲
BWV 69 "Lobe den Herrn, meine Seele":二重フーガが秀逸
BWV 76 "Die Himmel erzählen die Ehre Gottes":こんな良いフーガをリストアップしないとは!
BWV 79 "Gott der Herr ist Sonn und Schild":冒頭合唱は、BWV236のグローリアに転用
BWV 106"Gottes Zeit ist die allerbeste Zeit":初期の葬式用作品、神に召されると思えば死も怖くない
BWV 119"Preise, Jerusalem, den Herrn":ライプチヒ市の儀式用、フランス風序曲に合唱を組み込むのが秀逸
BWV 190"Singet dem Herrn ein neues Lied!":モテット1番と同じ歌詞の始まりだが曲は別。いろいろ華麗に展開

こんなものでどうですか?
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/15(木) 03:28:12.65ID:fGzOqBO5
こういうスレは人が挙げたのにケチをつけるやつが出てくるとだいたい終わり。
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/16(金) 19:55:11.88ID:A/bKQwv6
0027 アンチ独墺交響曲至上主義者 2015/10/16 14:22:41
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
 ///ソノノ人((( \
( / ≡   ≡  \ ))
(/  ― /  ―  9)
 |  人_ノ 宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
 |  (LLLL) エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
  \   ∵∴∵ノ / テニスラケットで指揮する夢を見た。
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/17(土) 09:00:51.78ID:gfQIRTVX
198番
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/20(火) 18:52:53.27ID:/fuNrhXA
コーヒーカンタータ
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/21(水) 19:51:34.65ID:V6cJF1rU
案外知られていないようだが、82番「私は満ち足れり」は超名曲。
バス/バリトン独唱用で、第3曲「まどろめ疲れ果てた目よ」は感動的。
お薦めCDはF=ディースカウ/リヒター/ミュンヘン・バッハ(1968年録音)。
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/21(水) 20:27:07.03ID:kQDO7dhi
さすがに82番は知られてるんじゃないの。56番と合わせてバッハ歌いのバスやバリトンは誰でも録音する一般的な有名曲レベル。
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/21(水) 21:02:33.81ID:uojLKsOp
82番はソプラノの方が好きだな。
ソプラノバージョンはフルートのまろやかな感じも好き。
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/23(金) 02:46:17.47ID:1Qb0ETiP
>>24
それはよかったです。

演奏ですが、鈴木さんのBCJのものも良いですけど
この頃、いくつかYouTubeに上がっている
前トーマスカントル(バッハ以後16代目だそうですが)
ゲオルク・クリストフ・ビラー(Georg Christoph Biller)指揮・聖トーマス教会合唱団のものが
自然で良いと思います。
ソプラノ・アルトが少年なので好みは分かれるでしょうが
非常に溌剌として力強い、かつ技術的にも安定したとてもドイツっぽい演奏です。

上がっている曲の中では、>>15で挙げた、BWV67,190の他

BWV 63 "Christen, ätzet diesen Tag":クリスマス用 合唱が珍しくホモフォニーで突き進む
BWV 110 "Unser Mund sei voll Lachens":冒頭合唱は、管弦楽組曲4番の序曲を転用、合唱組み込み

辺りがお勧めです。

まあ、>>15で挙げたものも含めて、ひたすら神を賛美する、能天気な曲ばかりですけど。
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/23(金) 02:59:44.55ID:qpD426YL
ビラ―が知らない間にカントール下りてたのか。このスレで初めて勉強になったw
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/23(金) 13:44:16.91ID:Kjggj5CC
127番こそ至高
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/23(金) 16:02:32.77ID:bquS+d2A
>>26
私も調べてみて初めて知りました。

あと、ウムラウトはサポートされていないのですね。すいません。
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/23(金) 21:56:20.72ID:hDycEGYi
晩年のリヒターによる140番の録音がとても良い
有名な第4曲、オリジナルはテノールの合唱だがあえて
ペーター・シュライアーにソロで歌わせ、結果一世一代の絶唱となった。

78番も名曲だが誰も挙げてないな…
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/23(金) 23:41:27.12ID:qpD426YL
オリジナルにテノールの合唱なんて書いてないけどねw
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/24(土) 00:11:39.45ID:16wPaMie
ああ、言い方が悪かった

カンタータではないが「主よ人の望みの喜びよ」編曲者マイラ・ヘス自身によるピアノ演奏は泣ける

聖トーマス教会合唱団/ゲヴァントハウス管の来年3月の来日公演「マタイ」が楽しみ。
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/24(土) 01:06:25.68ID:qNujebaV
個人的に好きなのは
Widerstehe doch der Sünde BWV54
米良美一&バッハコレギウムジャパンの演奏が特に好きだけど
この曲の歌詞と、録音後に米良のたどった道を思うと切なくなる…
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/24(土) 01:47:49.48ID:SB0b/kAF
アルトのソロカンタータはNr.169 Gott soll allein mein Herze haben一択。
これもチェンバロ協奏曲をパロったシンフォニアと素晴らしい情熱的なアリアがある
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/24(土) 04:36:59.50ID:Ozd1hsES
BWV78
第2曲のソプラノーアルトの二重唱と通奏低音がコンチェルト風の美しさ
そのあとのテノール、バスのアリア 特にフルートオブリガードを持つテノールアリアがたまりません。
こじんまりとしているけど、内容は濃厚。

俺は個人的に、例えばブランデンブルグ協奏曲第1番の1曲目をシンフォニアにするとかイヤだから、そこは飛ばして聴いてる。チェンバロ協奏曲の第3楽章を冒頭ってのもいただけません。
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/24(土) 08:07:11.54ID:x/kC5lyt
>>34
BWV1006 ヴァイオリンのソロ曲を
和声をつけて
BWV29冒頭シンフォニア
っていうのもおイヤですか?
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/24(土) 12:58:21.96ID:WBE4w8o6
BVW80
カールリヒター版だとトランペット×3とティンパニがつくのはなぜ?

まぁそれはそうと、聴きどころは第2曲 ソプラノ独唱とバス独唱が全く違う旋律を歌い。
ヴァイオリンユニゾンの伴奏と通奏低音がそれに彩りを添える。
第4曲(?だったか)全コーラスユニゾンの音の塊(単純な旋律なのだが)とオケの
掛け合いがお見事。

>>35 旋律の使い回しってのが好きではない。例えばBWV1006を全然知らなくて
BWV29のシンフォニアを初めて聴くのであれば問題なかったと思います。よ。
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/24(土) 15:11:46.53ID:jzp5aL6k
>旋律の使い回しってのが好きではない。

という事は、ロ短調ミサ曲やクリスマス・オラトリオなんかは好きではないのですね。
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/24(土) 17:54:06.30ID:SB0b/kAF
>>37
>カールリヒター版だとトランペット×3とティンパニがつくのはなぜ?

フリーデマンが手を加えた版。

旋律の使いまわしが好きじゃないなんてコラールカンタータも我慢できないだろうに
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/24(土) 18:58:40.97ID:7FDbLCm+
167番のコラールのリトルネロ主題でウキウキ
https://www.youtube.com/watch?v=JKUUnAtSdiI
(1分過ぎから)

最初はヨーヨー・マの「シンプリー・バロック」で知ったのは内緒だ
リリンクを高く評価してる人がいたけど、別の曲みたいにテンポが遅い
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/30(金) 20:16:28.38ID:0wfutAJn
>>40
リリンクもCDはゆっくりだが
最近?は早くなったよ。
1994年秋にシュツッツガルトの某教会で
リリンクのレクチャーコンサートを聞いたけど
結構、快速で演奏してた。
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/30(金) 23:28:36.67ID:5Rj1Lvdd
NHK=FM「あさのバロック」のテーマ音楽に使われていた
「羊は安らかに草をはみ」(208番より)のマリナー編曲・指揮の演奏は良かった
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/05(木) 11:17:08.78ID:YUaebaPh
礒山雅 著
「バッハ カンタータの森を歩む 1」
http://www.tokyo-shoseki.co.jp/books/79960/

で取り上げられているのは、
83番,125,82,182,1,147,10 (本の順番の通り)
です。
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/05(木) 11:21:51.64ID:YUaebaPh
礒山雅 著
「バッハ・カンタータの森を歩む2 『マタイ福音書』によるカンタータ1」
http://www.tokyo-shoseki.co.jp/books/80018/

で取り上げられているのは、
138番,99,51,89,115,55,140 (本の順番の通り)
です。
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/05(木) 11:27:17.85ID:YUaebaPh
バッハ・カンタータの森を歩む3
ザクセン選帝侯家のための祝賀音楽/追悼音楽
http://www.tokyo-shoseki.co.jp/books/80057/

で取り上げられているのは、
198番,205,206,207,213,214,215

BWV Anh.9 , BWV Anh.11 ,BWV Anh.12 ,BWV Anh.13, BWV Anh.193a
です。
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/09(月) 07:13:54.21ID:6D3mfVy4
BWV 30 も好き。
BMW 197 は、失われたマルコ受難曲の中の曲が入っていると言われているが
これも名曲だと思う(ポーランドで 197 を使ってでっち上げたマルコ受難曲の CD があった)

憲法20条「信教の自由」のコロラリーとして「国家の宗教的中立性」があるので
NHK では、ロ短調は一般クラシック、BMW 147 はクリスマスの曲としてかかるくらいかな?
(もちろん、BMW 147 はマニフィカートと同じでクリスマスの曲ではないが)
これくらいしかかからないかな?
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/09(月) 08:52:26.60ID:RSCiDVCY
時々ごくまれにBMWって書く人いるけどこれだけ連発する人は珍しい

というかマルコのは198だと思います
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/10(火) 04:42:54.03ID:g7ZtPf9/
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/11(水) 04:14:29.29ID:4jWvtLQ/
BWV 49 も面白い。
最初に聞いたときは、こんな曲、教会で演奏しちゃっていいの?と思った。
ヨハネ黙示録ね。信徒は神の花嫁。

この曲の前奏曲は、チェンバロ協奏曲でも使い回しされている。
オーボエ協奏曲でも使われていた記憶があるが、ラジオで聞いただけなので正確ではない。
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/11(水) 07:26:56.13ID:MMCrcG4X
49番のシンフォニアの元になったBWV1053のチェンバロ協奏曲の原曲がケーテン時代のオーボエ協奏曲、という流れのはず。
別にヨハネ黙示録ではないと思うけど
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/11(水) 15:11:43.71ID:e9F1GQn7
プロコル・ハルムの「青い影」の元ネタ(真偽不明)は何番か
156番のシンフォニア(チェンバロ協奏曲第5番第2楽章の編曲)か?
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/12(木) 02:25:52.62ID:ZGT5yxuR
>>54
歌詞はヨハネ黙示録です。CD の説明にも書いてあるし
カトリックの神父(外国人)も「ヨハネ黙示録です」と言っていました。
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/12(木) 08:32:46.91ID:slR6vKAF
49番は自由詩とニコライのコラールがテクストなので、
ヨハネ黙示録は50番と勘違いな予感
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/13(金) 01:11:20.86ID:P10h15O9
49番のどの曲がヨハネ黙示録の何章の何節なのか教えて欲しい
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/17(火) 01:39:52.24ID:StOc/IDs
教会カンタータ49番

第3曲
(前の方はイザヤ25章6節)
黙示録19章7〜8節

第5曲
(前の方はホセア3章19節)
黙示録2章10節

第6曲
(前の方はエレミア31章3節)
黙示録3章11〜20節
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/17(火) 10:24:25.17ID:waoQo+oT
微妙に間違ってるような気がしなくもない
ホセア書の3章19節なんてあるのか
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/17(火) 22:16:25.77ID:BCAisPis
はうぃー
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/29(日) 07:12:52.20ID:2IqyEBwQ
>>51
考えてみれば、当時は、贅沢だったよね。
ドイツの一地域の侯妃の葬儀にこんなすごい曲が作曲されたわけだから。
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/03(木) 21:32:14.85ID:Plb7wTDM
トランペットが入っていないカンタータは全部手抜き
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/03(木) 22:30:33.25ID:XgtBNdiC
ではトランペットが入っていない受難曲も全部手抜きで
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/15(火) 15:37:42.05ID:7OPg2/2/
バッハの影響を受けたヴィヴァルディ?

アントニオ・ルーチョ・ヴィヴァルディ
1678年3月4日〜1741年7月28日
1725年ごろ 四季 秋 アダージョ・モルト 
https://youtu.be/qYjAIUIJh3k?t=4m45s
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%AD%A3_(%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bd/Vivaldi.jpg

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ 
1685年3月31日〜1750年7月28日 
1703年ごろ BWV590 パストラーレ ヘ長調 
https://youtu.be/iGkPSDS9iOk?t=6m20s
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BC%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%8F%E3%81%AE%E4%BD%9C%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/93/Young_Bach2.jpg

並べて聴くとコンセプトの違いがよくわかった
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/17(木) 19:13:05.37ID:x2WgR4nZ
羊は安らかに草をはみ、良いな
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/06(土) 07:37:33.08ID:xm96XC6y
いつの間にこんなスレが
56と82練習してるけど難しいわ
78もクッソ良い
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/21(日) 02:39:24.53ID:DBSxo0i9
巻き舌は1つしかないな
のどちんこあたりを震わせるのは巻き舌じゃないからな
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/13(日) 21:00:18.53ID:x/XEiwCa
23〜25年のカンタータ大量量産期がなかったらもっとバッハのカンタータは評価されてたのに
ゴミに埋もれるとやっかいだ
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/16(水) 16:17:49.62ID:u2eKywNm
結局南蛮から聴けばええんや。。
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/16(水) 23:58:57.29ID:yBUUkBRw
http://rosette-nebula.boy.jp/ws2010/bach/bach.htm
多分ここで作曲年代24〜26年を避けたら良作に出会える
わがうちに憂いは満ちぬbwv.21(1714)
キリストは死の縄目につながれたりbwv.41708頃)
心と口と行いと生命もてbwv.147(1716)
目覚めよ、とわれらに呼ばわる物見らの声bwv.140(1731)
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/19(土) 14:39:56.00ID:yK9Izpxf
リヒターの30番を初めて聴いた時の衝撃は忘れない
147番を目当てに買ったのだが。。。
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/19(土) 17:28:11.93ID:08t1XPsB
リヒターは知らんが30番は良い曲だ
147番はそれほど
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/19(土) 20:53:18.38ID:CPR3iQfd
歌詞がわからんとな。曲だけであれこれ言ってもな。
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/19(土) 22:44:01.38ID:WMnn7D+H
訳読みながら聴くのでは本当には楽しめない。リアルタイムで意味がわかるぐらい習熟しないと。
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/20(日) 22:25:17.12ID:az6qZA2m
こんな歌詞はいかが?

「神よ!ローマ教皇めとトルコ人どもの殺戮・悪虐・非道の荒れ狂う攻撃
から護り給え!!」by BWV18/126(ルターのコラール部分の歌詞)

因みにBWV181を合わせた3曲が教会暦の同じ日(復活節前第八日曜)に
演奏されて、今年だと1/31に当たった
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/20(日) 23:25:40.96ID:ITU2OFYw
2002年のワールドカップでトルコ戦前に聞くべき曲として板で盛り上がってたのが懐かしい
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/21(月) 01:01:07.85ID:9Mosby4I
あの頃は面白かったなー 全部聴く、って人達が集まってた
自分も教会暦リスト作ったりしてた

今じゃ「人生の残り時間を考える」スレに常駐
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/21(月) 11:48:52.57ID:UKtsHsTx
国内版との価格差wwww




ホントふざけすぎやろ。。;
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/24(木) 10:05:47.91ID:BLJtzLuL
NML
鈴木雅明 - Masaaki Suzuki (1954-)
tp://ml.naxos.jp/artist/6454
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/24(木) 22:25:20.77ID:Qa7LD+HP
>>97
うーんこの
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/12(火) 00:07:40.93ID:b0l/8pmI
スレ違い失礼。
最近ロッシーニのオペラ聴き始めたんだが、少なくとも今聴いている初期オペラに
関する限り音楽の作り方と言うか作曲脳がバッハそっくり。
だから自作パロディしやすい、という共通点もあるんだが、その数ハンパない。
・・・カンタータスレがこの体たらくじゃ、ロッシーニスレなんぞ立てても・・・(泣
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/12(火) 08:39:17.87ID:ltEbm/9/
2015死去 11.23「テラスハウス」今井洋介さん心筋梗塞去 31歳…母親が発見
       11.15阿藤快心不全 69歳  一押ししていたすし店『海味』の大将も、同年の9月に死去

盛岡動物園のヒトコブラクダが急性心不全、呼吸不全のため死亡

【遭難】平標山で男性2人が急性心不全で
引き返して助けに向かった64歳の男性も救命活動をしている最中になくなった”/心不全学会 「東北大震災後に増加」
https://twitter.com/Tanisennzo/status/718178698948554754



               普通では落ちない機体が…空自機「墜落原因」に深まる謎(日刊ゲンダイ)



                                  マイトレーヤ

マイトレーヤによれば、核爆発は自然界の要素を妨害する。飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落は必然です。
Q 最近マレーシアの飛行機が消滅したのはこの事例ですか。A いいえ。それは跡形もなく消滅しました。

汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
注意欠陥障害(ADD)と多動性障害(ADHD)、慢性疲労、あらゆる種類の癌の増大もまた放射能(最大の殺戮者)によるものです。
増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。ずっと昔に征服された病気が復活しはじめています。

                        Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。
                  A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。

                        マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
                    日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
            多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/14(土) 17:06:27.55ID:c65XizGc
>>95
私は35%オフの23,581円で買ってしまったが、19日まで40%オフの21,766円
http://www.hmv.co.jp/product/detail/6944843

国内盤10万円の5分の1で買える。。。
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/19(木) 22:02:33.22ID:yOoZ38/w
>>105
でもこれ尼のレビューにあるような罠があるぞ
買った人は盤面確認した方がいいぞ
俺のも傷だらけだorz
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/12(日) 17:16:09.02ID:sHXW9aft
リヒター盤はF・ディースカウが強み、BWV82の黄昏る感じが良い
有名曲ではないが、 BWV23の湧き出るコラールが白眉で癒される
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/18(土) 09:53:35.88ID:QjC8cM0t
BWV.1とBWV.4も飛びきりの名曲だし、BWV.30も圧倒的に素晴らしい
リヒター盤はリリング盤と比べ管楽器が強く、好みが分かれるかもしれない
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/18(土) 16:44:34.86ID:QjC8cM0t
BWV.199は全曲ソプラノ独唱、BWV.137も演奏時間が約15分と短いが、共にインパクトが強い名曲
0111名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/18(土) 18:45:45.53ID:7N37QN+T
BWVの後に"."を付ける人を見るたびにわざわざご苦労様と思わずにいられない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況