X



シューベルト総合 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 19:11:56.07ID:5Z5wLRwG
関西フィルがD950するけど、合唱がアマチュアだから嫌だなあ
せめて新国の合唱団クラスの実力ある合唱団で聴きたい
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/05(日) 09:23:09.56ID:VzhOsRc3
日本じゃ合唱団に金を出す人いないだろ

アマチュア合唱好きは沢山いるだろうけどな
0282名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/09(木) 22:31:55.41ID:+uyLZeKE
>>233
Dina Ugorskajaって9月にガンで46歳で亡くなってたんだ。これが最後の録音になったと・・・
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/10(金) 18:29:09.16ID:7EYU9MjG
ウゴウゴルーガを思い出してしまった
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/10(金) 22:27:56.71ID:EDNryzyw
Drang in die Ferne(遠くへと駆り立てられる衝動と訳せばいいのかな?)の歌詞、
シューベルトの人生をなぞっているかのようで聴くと悲しくなる
シューベルトのリートの中でズライカ(東風と西風両方)と並んで好きな曲だけど
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/23(木) 21:13:30.97ID:gzW2SeRC
Guido Balestracci他による久しぶりにArpeggione使ったアルバムが出たけど、かなり頑張ってる。
Arpeggioneによる録音では群を抜いてるのでは。
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/02(日) 21:00:44.32ID:DJEE+rtw
シューベルトはさすらい人幻想曲以外は
ゴミ
0289名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/02(日) 21:03:10.97ID:Ba5UJ/6G
>>288
さすらい人幻想曲はゴミ
0290名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/03(月) 18:21:24.50ID:NUKaJuK4
D950
D956
D957のハイネ歌曲とレルシュタープ歌曲

シューベルトの作品はちっちゃい方のハ長調の交響曲以外はみんな大好きだけど、
この3曲が特にくるおしいほどすこ
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/03(月) 18:22:58.35ID:NUKaJuK4
変な書き方しちゃった
※この3曲※

レルシュタープ歌曲とハイネ歌曲を13曲でまるごと一つとカウントしているので許して♡
0292名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 02:24:01.31ID:6xNGjCSw
シューベルトの大半の作品は
寝落ち用にかかれており、ごみ
0293名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 06:05:37.81ID:Ruf52uO6
じゃあグルトベルクへんそきょくもグミですねそうですね
0294キース@ゲソヲソの天敵
垢版 |
2020/02/04(火) 10:15:51.65ID:w2iTMojC
聴いてる分にはゴールドベルクは良いんだけどね
グールド限定の話になっちゃうけど
でも弾くとなるとアリア以外どれも
弾きづらいゴミだよ

あの変奏曲ホントにJ.S.Bachが
書いたんだろうか?

同じ事はチェンバロコンチェルトと
ブランデンブルクコンチェルトでも言える
まじで弾きづらい

シューベルトはおそらく閃いたら
さっと書き上げてたと思う
楽譜を読んでから演奏が仕上がるまでの
時間が速い

ショパンでもそんな作品がある

その真逆がベートーヴェン
0296名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 12:11:37.28ID:XMmfa+xj
ゴミは病識がないからね
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 12:19:18.70ID:I5y162+F
>>296
病識は精神病でしか使われない言葉
つまりそんな言葉を使う君はキチガイ
0299名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 12:32:18.54ID:XMmfa+xj
>>297
バカ・基地外はは下らないことに拘り皮肉屋比喩を理解できないことが分かるいい例だな
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 18:15:53.15ID:+VOB57Bn
スカルラッティのソナタよりはハイドンは(弾くのは)簡単
スカルラッティはピアノで聴かせようと思うとすごく難しい
チェンバロで弾くと簡単なのに
0303名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 19:28:29.36ID:jTox9pgS
とりあえずBachのGoldberg-Variationenは「寝落ち用」では無い。
眠れない夜の慰めのために書かれた作品で、眠れない夜によく眠れるために書かれたわけでは無い。
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 23:15:59.51ID:jTox9pgS
でも間違いは指摘した方が良いでしょ。スレのレベルが問われる。
0306名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 14:28:25.45ID:g3BFUSeP
Gute Nacht, gute Nacht!
Bis Alles wacht,
Schlaf' aus deine Freude, schlaf' aus dein Leid!
0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 16:46:43.49ID:e89Qbu2C
>>305
クラ板自体馬鹿の吹き溜まりになってるよな
0308名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 16:49:39.71ID:e89Qbu2C
このスレのやり取りも大半は幼稚園児レヴェルw
0309名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 18:04:29.86ID:GPESezn7
D309、どんな曲だったかなと思ってぐぐったら
「邪魔された幸せ」という歌曲か
簡潔で素朴で穏やかで、
まだ幸福だったころのシューベルトの曲
DFDとハイペリオンとナクソスの歌曲全集以外で単独で録音された例はあるのかな
0310名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 18:29:59.72ID:GPESezn7
このスレでは僕に950と956と957を取らせてほしいんだ (*^◯^*)
950を踏んだら次スレも立てるから
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 19:58:21.43ID:f8BkVTmW
そういや以前モーツァルトスレで
偶然626番を踏んでちょっと嬉しかった記憶が
0312名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 22:23:18.68ID:b9GL7t3d
774を取りたいな
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/08(土) 18:06:27.33ID:KvwgG8LU
シューベルトの歌曲だけ集めた演奏会を聴きたいんだ😭
田舎だからみんな粉ひき屋のお嬢さんか冬の旅しかしないんだ😭
0314名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/08(土) 20:44:46.65ID:aqsb192p
リートはオペラより難しいから、都会でもなかなかいいのは聴けない。
0315名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/10(月) 21:23:19.17ID:ElktDkAZ
658 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2020/02/10(月) 07:17:06.32 ID:OxSizZsK
https://steinberg.help/cubase_plugin_reference/v9/ja/_shared/topics/plug_ref/mono_to_stereo_r.html
を用いてフルヴェン、クナ、ワルターなど疑似ステレオ化が簡単にできます。

需要ありますかねぇ?

ブルヴェンのブラ3(DG '54)で試したところ結構いい感じで、新たな感動がありましたよ。
0316名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/11(火) 14:30:44.50ID:1x2JWATr
サロンコンサート的にやってる人達がが居るらしいが普通の人はどこでやってるのかすら分からない
歌でいいものが聴けるのはそういうところ

どこの馬の骨とも分からない聴衆を集めて金をとるのはオペラ
貧乏人はデカいホールで芸人が声を張り上げるのを聴いてなさいってこった
0317名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 04:56:08.97ID:um6XEAda
君たちにはわからないだろうが、
シューベルトは天才だ。
0318キース@ゲソヲソの天敵
垢版 |
2020/02/20(木) 07:18:35.36ID:0CK/QuF6
シューベルトが天才なのくらい
ピアノ曲をどれか譜読みして
ベートーヴェンと比較してみれば
すぐに気がつくだろ?

初見でスラスラ行けるのは
余計な試行錯誤が作曲中に無かった証だし
ベートーヴェンはまず脳内構想で
全体構成有りきだがシューベルトは
明らかに閃きに任せて鍵盤上で作曲作業を
進めている。
更に付け加えるならば魔王に代表される
ドイツリートピアノ伴奏に於ける
絶妙かつ効果的な経過音。
しかも魔王は作品1番だ!
あんな超絶名曲が作品1番な訳だし

よって両者の魔王を比較しても
シューベルトが重度の真性天才なのは明らか。
0321名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 09:56:12.91ID:r74tsMD4
ベートーヴェンは天才の上に苦悩と努力があったから、これを超えることはできないよ。
0322名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 10:09:26.19ID:6wHhRJnH
まあ天才のランク付けはあんまり意味がないよ
モーツァルトより天才なのか?
ハイドンより、シューマンより、ワーグナーより、ドビュッシーより・・・etc.
きりがなくなる
0323キース@ゲソヲソの天敵
垢版 |
2020/02/20(木) 10:21:27.98ID:0CK/QuF6
>>321
ちげ〜ょ
L.V.Beethovenとは?
後世のピアニストをその余計な苦労に
巻き込む悪質系雑魚キャラだから

ってとこからなんだよ!
この件は

話しはそこから
な訳で

努力なんて確信犯的裏切り者だし
夢だの希望だのは社会の現実を
叩き込まれる上での高品位燃料でしかない。

それらを踏まえた上で
どう丁寧に考察したところで
シューベルトが上なのよ。
0324名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 12:11:47.15ID:03T4D/lz
いつもの鈍才どももの絶望だなw
0325名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 17:44:57.04ID:Hz6jfUhg
虎になっちゃったのかな
0326名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 18:22:00.56ID:LlXXhd2F
ショパン「ベートーベンは独創性のせいでは決っして無い、繊細さの欠落、インスピレーション欠落、音楽理論的無知ゆえに原則から背を向けて居た。そんなベートーベン有りがたがる奴は本物の音楽を未来永劫判らんよ」
0327名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 18:22:12.79ID:LlXXhd2F
>>

> ショパン「ベートーベンは独創性のせいでは決っして無い、繊細さの欠落、インスピレーション欠落、音楽理論的無知ゆえに原則から背を向けて居た。そんなベートーベン有りがたがる奴は本物の音楽を未来永劫判らんよ」
0328名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 18:23:04.91ID:LlXXhd2F
>>

> >>
>
> > ショパン「ベートーベンは独創性のせいでは決っして無い、繊細さの欠落、インスピレーション欠落、音楽理論的無知ゆえに原則から背を向けて居た。そんなベートーベン有りがたがる奴は本物の音楽を未来永劫判らんよ」
0330名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 18:45:22.58ID:l56JdPtN
でもショパンの音楽に人生は感じない
ショパンだけでは生きてはいけないなと思う
0331名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 18:56:22.83ID:QEEjaoj/
シューベルトはベートーヴェンと同じ時代を生きて、
「彼の音楽の全てを受け入れるわけではないが、彼が巨大な存在であることは確かだ」
「彼の14番の後に我々が何を書けるというのだ?」と彼をリスペクトする発言をした
またショパンはシューベルトの和声に明らかに影響を受けている

このように偉大な作曲家は作曲家同士で認め合っているのに、
愛好家が誰が偉大化で争うのは悲しいなあ
0333名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 19:25:34.39ID:+8PHzrZQ
>>332

> だよな!だよな!
音楽理論から逸脱して大袈裟デタラメの方が音楽はより良いものになるもんな!
0334名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 19:26:38.81ID:+8PHzrZQ
ベートーベンははじめてピアノでレガートした天才の中の天才なんだぞ!
0336名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 20:00:18.34ID:+8PHzrZQ
ご存知。
シューベルトとショパンなら。
圧倒的にショパンのが格上なんだけどな。
シューベルトはベートーベンかつぎ上げしてたから。
同じベートーベンかつぎ上げしてた奴らに支持されたんだろな。
シューベルトの曲とは?
魔王!!
魔王ぅてどんなメロディだぅけ?
誰も知らん!!
0338名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 22:56:08.37ID:03T4D/lz
お前らには一生縁がない巨匠を語った気になってどうするw
0339名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/21(金) 08:19:41.31ID:vFpSbGE0
「シューベルトは天才だ、ベートーヴェンより上だ」と言い出す奴がいるから。
0340キース@ゲソヲソの天敵
垢版 |
2020/02/21(金) 08:34:55.03ID:egVYzuOY
>>339
ぇっ?

まだピアノ曲でシューベルトとベートーヴェンを
弾き比べた事も無いと断言しちゃうような
化石レベルのクラシック板に居ちゃいけない系
の聴き専エアクラヲタンを久々に見た!

割とびっくりした!!
0341名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/21(金) 09:53:07.31ID:r9Oy80Pk
まぁ、ベートーベンはデタラメだからな。
新垣の曲を聴いた事は無いけど。
たぶん新垣佐村拘置はベートーベンより上だろう。
たいがい、そこそこ有名ならたいがいはベートーベンよりはマシだよ。
0342名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/21(金) 12:49:11.28ID:XXL18lEb
>>331
ベートーヴェンの後〜は知ってるけど、
「14番の後」なんてあったっけ
0343名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/21(金) 13:02:38.17ID:Z5C/IgmJ
今更ひねくれて見せても無効www
0344名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/21(金) 17:55:22.97ID:zhjA7fmz
>>342
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲第14番を聴いた後に、友達に語ったとされる言葉
「あのような作品のあとに何が書けるのだろうか……」と自嘲気味にこぼした
そんな彼がベートーヴェンの14番におさおさ劣らぬ弦楽五重奏曲を書いたんだから面白れぇよなあ
0345名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/21(金) 18:35:22.66ID:XXL18lEb
>>344
そうか弦四14番を聞いた後に、「彼の後に〜」のながれだったんですね

その通りで、弦五はベートーヴェンに全く引けを取っていないのがシューベルトの恐るべきところ
0346名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/21(金) 19:12:48.32ID:vhEjuPGh
https://youtu.be/v8MMM42yU4Y
顔は好みじゃないが、スタイル抜群のビオラによるアルペジョーネ・ソナタ。
0348名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/22(土) 13:23:47.21ID:YdcUlJwS
ベートーベンもシューベルトも、
どぅこいどっこいだな。
0349名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/22(土) 17:28:30.24ID:5AQ14tDe
>>348
お前はゴミ以下
0350名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/22(土) 20:16:16.95ID:YdcUlJwS
ベートーベンをかつぎ上げてたってだけで‥
0351名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 11:53:52.70ID:vHmiHul5
モーツァルトをナンバー1と崇拝して居た。
ショパン、チャイコフスキー、
ブラームス、ビゼー、マーラー、
ドボルザーク、
より、

ベートーベン崇拝して居たシューベルトとシューマンのが偉大だ!

つまり、
モーツァルトよりベートーベンのが偉大なのだ!
0352名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 12:14:13.98ID:86wLbaiO
モーツァルトとシューベルトだったらシューベルトの方が天才だろうな。
モーツァルトの時代の作曲家は埋もれてるだけで聴いてみると意外とみんなモーツァルトみたいだったw
0353名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 12:34:29.61ID:/aOG24fO
>>351
シューベルトがモーツァルトを崇拝してなかったと思ってるの?
0354名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 12:35:16.10ID:vHmiHul5
>>協力してやるよ!

> モーツァルトとシューベルトだったらシューベルトの方が天才だろうな。
> モーツァルトの時代の作曲家は埋もれてるだけで聴いてみると意外とみんなモーツァルトみたいだったw
0355名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 12:36:53.67ID:vHmiHul5
まぁ、シューベルトにとってはベートーベンのが上だったんだろな。

君らがモーツァルトよりベートーベン好む様にな。

>>353

> >>351
> シューベルトがモーツァルトを崇拝してなかったと思ってるの?
0356名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 12:37:12.85ID:vHmiHul5
>>

> >>協力してやるよ!
>
> > モーツァルトとシューベルトだったらシューベルトの方が天才だろうな。
> > モーツァルトの時代の作曲家は埋もれてるだけで聴いてみると意外とみんなモーツァルトみたいだったw
0357名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 12:37:35.44ID:vHmiHul5
>>

> >>
>
> > >>
> >
> > > モーツァルトとシューベルトだったらシューベルトの方が天才だろうな。
> > > モーツァルトの時代の作曲家は埋もれてるだけで聴いてみると意外とみんなモーツァルトみたいだったw
0358名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 12:39:04.03ID:vHmiHul5
しかし、誰もシューベルトの曲を知らんけどな。
0360名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 12:42:13.82ID:vHmiHul5
シューベルトの曲を聴くと解る!!

モーツァルトより
ベートーベン崇拝して居た事がな!
0361名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 12:43:10.31ID:vHmiHul5
ID変えまくってる感じから弱さが判る。
0362名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 12:44:53.73ID:vHmiHul5
>>

> >>
>
> > >>
> >
> > > >>
> > >
> > > > モーツァルトとシューベルトだったらシューベルトの方が天才だろうな。
> > > > モーツァルトの時代の作曲家は埋もれてるだけで聴いてみると意外とみんなモーツァルトみたいだったw
0363名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 18:13:35.82ID:vHmiHul5
>>そうだな!
シューベルトはモーツァルトよりベートーベンを崇拝してたからな!


> >>
>
> > >>
> >
> > > >>
> > >
> > > > >>
> > > >
> > > > > モーツァルトとシューベルトだったらシューベルトの方が天才だろうな。
> > > > > モーツァルトの時代の作曲家は埋もれてるだけで聴いてみると意外とみんなモーツァルトみたいだったw
0364名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 19:16:35.58ID:vHmiHul5
ショパンやチャイコフスキー、ビゼーなどのモーツァルト派より、

シューベルト、シューマンなどベートーベン派の方が格上なので、ベートーベンの方が上だと判ってもらえるはずだな!>
>
> > >>
> >
> > > >>
> > >
> > > > >>
> > > >
> > > > > >>
> > > > >
> > > > > > モーツァルトとシューベルトだったらシューベルトの方が天才だろうな。
> > > > > > モーツァルトの時代の作曲家は埋もれてるだけで聴いてみると意外とみんなモーツァルトみたいだったw
0365名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/25(火) 07:30:01.64ID:eA41LOaj
>>

> ショパンやチャイコフスキー、ビゼーなどのモーツァルト派より、
>
> シューベルト、シューマンなどベートーベン派の方が格上なので、ベートーベンの方が上だと判ってもらえるはずだな!>
> >
> > > >>
> > >
> > > > >>
> > > >
> > > > > >>
> > > > >
> > > > > > >>
> > > > > >
> > > > > > > モーツァルトとシューベルトだったらシューベルトの方が天才だろうな。
> > > > > > > モーツァルトの時代の作曲家は埋もれてるだけで聴いてみると意外とみんなモーツァルトみたいだったw
0367名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/25(火) 15:19:27.31ID:eA41LOaj
> >>
>
> > ショパンやチャイコフスキー、ビゼーなどのモーツァルト派より、
> >
> > シューベルト、シューマンなどベートーベン派の方が格上なので、ベートーベンの方が上だと判ってもらえるはずだな!>
> > >
> > > > >>
> > > >
> > > > > >>
> > > > >
> > > > > > >>
> > > > > >
> > > > > > > >>
> > > > > > >
> > > > > > > > モーツァルトとシューベルトだったらシューベルトの方が天才だろうな。
> > > > > > > > モーツァルトの時代の作曲家は埋もれてるだけで聴いてみると意外とみんなモーツァルトみたいだったw
0368名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/25(火) 17:56:42.09ID:8vt+Hq4x
シューベルト総合スレというので立ち寄ったが、ひどい惨状だな。
他の作曲家との上下を議論・・・。寂しい。

まだ、「シューベルトの9番グレイト」のスレの方が各演奏の比較をしていて、ためになる。
0369名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/25(火) 18:28:42.41ID:1qdDVzBI
>>368
ひどいよな。
まあ、>>346でも聴いてまったりしようよ。
0370名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/25(火) 18:38:39.79ID:L2ew6yT4
まったり曲ならはなだいこん(夜咲きすみれ)がおすすめなんだ☺
0372名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/26(水) 04:36:15.60ID:ICikPpQG
> > > ショパンやチャイコフスキー、ビゼーなどのモーツァルト派より、
> > >
> > > シューベルト、シューマンなどベートーベン派の方が格上なので、ベートーベンの方が上だと判ってもらえるはずだな!>
> > > >
> > > > > >>
> > > > >
> > > > > > >>
> > > > > >
> > > > > > > >>
> > > > > > >
> > > > > > > > >>
> > > > > > > >
> > > > > > > > > モーツァルトとシューベルトだったらシューベルトの方が天才だろうな。
> > > > > > > > > モーツァルトの時代の作曲家は埋もれてるだけで聴いてみると意外とみんなモーツァルトみたいだったw
0373名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/27(木) 18:20:29.54ID:fGB23KG5
> > > > ショパンやチャイコフスキー、ビゼーなどのモーツァルト派より、
> > > >
> > > > シューベルト、シューマンなどベートーベン派の方が格上なので、ベートーベンの方が上だと判ってもらえるはずだな!>
> > > > >
> > > > > > >>
> > > > > >
> > > > > > > >>
> > > > > > >
> > > > > > > > >>
> > > > > > > >
> > > > > > > > > >>
> > > > > > > > >
> > > > > > > > > > モーツァルトとシューベルトだったらシューベルトの方が天才だろうな。
> > > > > > > > > > モーツァルトの時代の作曲家は埋もれてるだけで聴いてみると意外とみんなモーツァルトみたいだったw
0374名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/04(水) 09:33:19.18ID:Kbs6Cplx
> > > > > > > > > > >>
> > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > モーツァルトとシューベルトだったらシューベルトの方が天才だろうな。
> > > > > > > > > > > モーツァルトの時代の作曲家は埋もれてるだけで聴いてみると意外とみんなモーツァルトみたいだったw
0375名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/04(水) 09:33:36.08ID:Kbs6Cplx
> > > > > > > > > > > >>
> > > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > > モーツァルトとシューベルトだったらシューベルトの方が天才だろうな。
> > > > > > > > > > > > モーツァルトの時代の作曲家は埋もれてるだけで聴いてみると意外とみんなモーツァルトみたいだったw
0376名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/07(土) 10:13:21.63ID:t1H2f4GO
> > この糖質スコア自慢野郎とやらがベートーベンやらハイドンやらバッハに、それほど自信をもてて無かった事が解る。悔しいんだろな。
> モーツァルト貶しの直後に理解者だとか
> モーツァルト判らん自分を確定するの怖れて予防線はってるつもりか?チグハグで弱腰なんだよな。頭悪過ぎで産まれて。
> 哀しい奴だよ。
> > > > > >
> > > > > > ↓
> > > > > >
> > > > > > >>386
> > > > > >
> > > > > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > > > > > >>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > > > > >
> > > > > > > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > > > > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > > > > > > >
> > > > > > > > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0377名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/07(土) 15:16:23.57ID:t1H2f4GO
> こいつがモーツァルト判る奴か?
> モーツァルト判らん奴かで言うと
> モーツァルト判らん奴が確定な訳で。
> この糖質スコア自慢野郎とやらは、
> クラシック音楽に造詣をもってるつもりが、モーツァルト判らんと言う致命的欠陥を認めてしまった訳だ。
> 哀し過ぎだろ!
> >
> >
> > > ↓
> > >
> > >
> > > 391
> > >
> > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > 過大評価だよ。
> > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > メロディは所詮飽きる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況