X



クラシックギター総合スレPart100
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6ba7-6pXI)
垢版 |
2018/09/16(日) 10:28:35.19ID:Gdn/K6Z20
!extend:checked:vvvvv:1000:512

クラシックギターとその音楽について語るスレです。
勉強方法、演奏家、歴史、疑問点、演奏うpなど

粘着は徹底スルーを心がけましょう。

前スレ
クラシックギター総合スレPart96
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1502343407/
クラシックギター総合スレPart97
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1519918220/
クラシックギター総合スレPart98
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1524107670/
クラシックギター総合スレPart99
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1530399897/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0007名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f9a-u0Mw)
垢版 |
2018/09/16(日) 13:31:02.44ID:ZDBSP5TJ0
なら、紳士的なあたしゃ、何処へ行ったらよかんべさ w
0009名無しの笛の踊り (アウアウオー Sadf-okpm)
垢版 |
2018/09/16(日) 14:34:07.22ID:4vIVV37ba
>>8
Part1が立ったのは、2001/04/19(木) 04:56か。
何十年とはいえないが、ずいぶん古い。
中身を読みたいが、いまは著作権の問題で、どこかに出すのは難しいんだろうな。

それにしても、午前5時前に立ててるのは、さすがにご高齢者というべきだな。
0013名無しの笛の踊り (JP 0H8f-u0Mw)
垢版 |
2018/09/16(日) 17:23:07.21ID:cOugrMPCH
クラシックギターがクラシックって?
ギターの分類種別程度のことじゃないの
0014名無しの笛の踊り (アウアウオー Sadf-okpm)
垢版 |
2018/09/16(日) 17:39:29.02ID:4vIVV37ba
>>13
マジレスすると、クラシックギターというのは、クラシックの楽曲を弾きやすいように、形状や音のバランスが進化してきたギターのこと。
当然、演奏されるのはクラシック曲が中心となる。
リズムを重視するポピュラー音楽には向かない。
0016名無しの笛の踊り (ワッチョイ b7cf-okpm)
垢版 |
2018/09/16(日) 18:52:07.86ID:/SaFtXjO0
>>14
アンタ思い込みが激しすぎるって言われないか?
どんな楽器で何弾いても文句言われる筋合いないだろう。

一体何を根拠に「ポピュラー音楽には向かない」なんて言ってんの?
#っつーかリズムを重視しない音楽なんてないっつーの
0017名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f9a-u0Mw)
垢版 |
2018/09/16(日) 19:05:06.11ID:ZDBSP5TJ0
だよね w
0022名無しの笛の踊り (ワッチョイ 17bd-JOId)
垢版 |
2018/09/16(日) 21:32:55.38ID:Sa/CICxA0
クラシックギターはクラシックをギターで弾くのに特化したギターの種別でしかないけど
でもここクラシック板のクラシックギタースレなんだよね
一部が何故かこの事実を受け入れようとしないんだよ
結局その一部のうちの1人がわざわざ分裂させて重複してスレ立てたりしたけど
当然のごとく人は集まらずフルボッコにされて結局その本人も敗走してこちらに戻ってくるという醜態を晒したのをもう忘れてしまったのか
0028名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f14-okpm)
垢版 |
2018/09/17(月) 12:59:24.64ID:hhooAvKA0
>>27
実はこの十年ぐらいで、クラギファンは確実に増えている。
リタイア組が老後の趣味として始めているからで、若い人は全然増えていないが。
クラギに限らず、趣味的な教室やサークルは、むしろ驚くような盛況だ。
0029名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9fcf-8S5r)
垢版 |
2018/09/17(月) 14:54:32.31ID:Sz73tGza0
タツも振れてなかったなあ、勝利の方程式を体系化できたのは巨○だけ
内ゲバも東大から○○院大までこん棒で打ったたいて流血なんて日常茶飯事、一般住宅の路地裏でもやってた
でも、おやじにコラーていわれると散ってくんだよな、今はそんな元気ないのに防犯かめら作動中とかおもしれー
時代が変わったていうか、デジタルに使われてるな、人間が お茶の間のも音としては好きくない
0030名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9fc7-l4q8)
垢版 |
2018/09/17(月) 17:32:34.46ID:gAGxZFmx0
>>28
知らなかった。まあ喜ばしい事だね。
若い人は少数精鋭だけど昔と比べて上手い人が増えてると思う。
やっぱり情報を容易に得られるのが大きいのかな。動画サイトも勉強になるし。

しかしギター教室、地方は散々な状態になっているのではないか?
人そのものが激減してる。若者来ず、年寄り引退で。
0031名無しの笛の踊り (ワッチョイ d7a5-KGwk)
垢版 |
2018/09/17(月) 18:53:37.44ID:sGQ9bSXB0
>>30
東京通勤圏の千葉県の新興住宅地住まいだけど
俺の習っている先生の教室は生徒は減っているよ

退職者の団塊の世代が70代半ばになってきて
そろそろ旦那や奥さんの介護や自分の病気で教室を止め始めている
生徒数も30人を切って24人
10年前は35人だから大きく減っている

昔習っていた先生は高齢で80代半ばだけど
そこの教室も生徒数19人
昔(40年前)は50人いた教室だった

学生の頃に習っていた都内の教育者として高名だった先生の教室も
生徒数が20人ちょっと

盛況の教室というのはまあ脳内妄想だろうね
0032名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9fc7-l4q8)
垢版 |
2018/09/17(月) 19:39:31.50ID:gAGxZFmx0
真面目に学習しているクラシックギター愛好家って、日本全体で何人いるのだろうな。
適当弾きじゃなく、楽譜読めて、しっかり弾ける正統派の人たち。
0033名無しの笛の踊り (アウーイモ MM1b-JOId)
垢版 |
2018/09/17(月) 19:39:47.72ID:HfcCArz+M
おっ?またゴング鳴ったなw
ギター教室の生徒数が増えたか減ったかも荒れるよね
みんなデータ一件とか多くても三件くらいで決めつけで殴り合うから泥沼化する定番の話題よね
0034名無しの笛の踊り (ワッチョイ 971e-Zlpr)
垢版 |
2018/09/17(月) 19:46:57.66ID:ZfwTB7fi0
富川さんとか生徒数一番多いんじゃないかな?演奏上手いのかな?
0035名無しの笛の踊り (アウーイモ MM1b-JOId)
垢版 |
2018/09/17(月) 19:54:25.72ID:HfcCArz+M
ギター系の協会や連盟に所属している会員数を調べれば本格的に活動してる人のだいたいの人数はわかるかと
ただそもそも日本に協会とか連盟がどれくらいあるかもわからん
日本ギター連盟が最大派閥っぽいが
0036名無しの笛の踊り (ワッチョイ bf33-okpm)
垢版 |
2018/09/17(月) 19:54:32.83ID:7UKbOFqa0
現代ギターのコンクールの記事なんかは一杯若い子がいるけど
ああいう人たちはどこに生息してるの?
0037名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9fc7-l4q8)
垢版 |
2018/09/17(月) 20:14:41.46ID:gAGxZFmx0
富川さん、アルカンヘル鳴らしきれてないような、そんなわけないかな?
0038名無しの笛の踊り (ブーイモ MMbf-hpQF)
垢版 |
2018/09/17(月) 21:18:27.11ID:S9FXttmgM
カルチャースクールみたいなところと音大やコンクール目指してるガチ勢の所は別だからなあ

あと奏者としては賛否あっても教師としては実績があるギタリストはいるね
福田進一とか高田元太郎とかコンクールの上位者はなにかしら息がかかってるイメージ
0040名無しの笛の踊り (ワッチョイ 971e-Zlpr)
垢版 |
2018/09/17(月) 23:01:52.82ID:ZfwTB7fi0
>>37
本人の腕前はアマチュア並みなのにあのカリスマ性。生徒数No1では?
0041名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9fc7-l4q8)
垢版 |
2018/09/18(火) 00:07:13.80ID:2MxbjuWw0
https://www.j-guitar.com/product_id1062810.html

楽器の話で悪いのだが、このバルベロイーホ、
下記ブログのギターと同じ楽器なのは、製作年と表面板の木目から完全に一致するのだけど

http://musik-gitarre.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-9996.html
http://musik-gitarre.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-43ef.html

ほぼ新品同様の美品 というのはどうなんでしょうか。修理歴ありと表示するべきじゃないのか。
前オーナーが黙っていたのでしょうけど、店側も気づいてないのか。
このブログ記事が今後消されるようなら、いろいろと考えてしまうかな。
0042名無しの笛の踊り (ワッチョイ 971e-Zlpr)
垢版 |
2018/09/18(火) 00:10:53.82ID:rNf9y9qO0
>>41
どうでもいい。
んなことよりお前がストーカーで気持ち悪い。
0043名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9fc7-l4q8)
垢版 |
2018/09/18(火) 00:17:31.58ID:2MxbjuWw0
いや、在庫のある中から製作年でバルベロイーホ調べてただけだぞ。
そうすると、あっネック折れたギターと判明した。この人は知らないしどうでもいい。
0044名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9fc7-l4q8)
垢版 |
2018/09/18(火) 00:23:30.00ID:2MxbjuWw0
楽器を売却する場合、オーナーは修理歴を店側に開示すべきじゃないのか。
または、店側が気づいた場合は、やはり販売時に表示する義務があると思うよ。
大体の店は、ここも普段はそうだけど修理歴は開示している。
今回のは場所がわかり辛くて見抜けなかったかな。でもここの修理は音に少なからず影響があるのでは?と素人ながら推測する。
現にオーナーも手放しているわけだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況