X



クラシックギター総合スレPart100

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6ba7-6pXI)
垢版 |
2018/09/16(日) 10:28:35.19ID:Gdn/K6Z20
!extend:checked:vvvvv:1000:512

クラシックギターとその音楽について語るスレです。
勉強方法、演奏家、歴史、疑問点、演奏うpなど

粘着は徹底スルーを心がけましょう。

前スレ
クラシックギター総合スレPart96
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1502343407/
クラシックギター総合スレPart97
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1519918220/
クラシックギター総合スレPart98
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1524107670/
クラシックギター総合スレPart99
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1530399897/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0540名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2633-nBLa)
垢版 |
2018/10/24(水) 02:32:42.73ID:BUPmqzvX0
弾き始めて半年で弾けたと思ってクラスのみんなに披露したのは中2の時

やっとこれが私の求めていたアルハンブラだ
と思えたとき 私はもう禿げていた
0541名無しの笛の踊り (ワッチョイ eac7-YQEo)
垢版 |
2018/10/24(水) 02:53:56.68ID:rRfec6ky0
ギター界では、禿げは巨匠の仲間入りよ。胸を張っていい。
0544名無しの笛の踊り (ワッチョイ eacf-iwqb)
垢版 |
2018/10/24(水) 08:54:01.12ID:NNQvX85l0
セゴビア92 ジョン82 ブリーム80 ラ、バ75 山60〜88


ふ65 し55 む45 元気プロ(アマ)25〜50  はげプラス10

こんなん出ました
0549名無しの笛の踊り (ワッチョイ eac7-YQEo)
垢版 |
2018/10/24(水) 11:26:05.04ID:uBJRbZbN0
https://www.youtube.com/watch?v=tZNn7fRoUOI

初めて聴いたが、この人は上手いな。しかし演歌は好きになれない
0558名無しの笛の踊り (ワッチョイ eacf-dH2a)
垢版 |
2018/10/24(水) 21:54:35.31ID:7eSXlQlY0
最近復刻されたが古賀政夫のギター独習教本にはカルカッシやカリルなど結構古典的な練習曲載ってて、古賀政夫自身真面目にクラシック習ってたんだな、と思った
0560名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8b47-YQEo)
垢版 |
2018/10/24(水) 22:45:33.10ID:RSN0xFRD0
いのいを100とする
むらじ89
朴91
福田78
鈴木55
木村82
ジョン53
くらいだね。
0563名無しの笛の踊り (ワッチョイ 73cf-IcTj)
垢版 |
2018/10/25(木) 07:25:32.19ID:RlVmDKGU0
うん
0564名無しの笛の踊り (ワッチョイ 73cf-IcTj)
垢版 |
2018/10/25(木) 07:59:05.81ID:RlVmDKGU0
指を痛めないやつで
0565名無しの笛の踊り (ワッチョイ 73cf-IcTj)
垢版 |
2018/10/25(木) 08:23:21.93ID:RlVmDKGU0
フィーリング  りんごの唄
0566名無しの笛の踊り (アウアウオー Sa7b-7TBo)
垢版 |
2018/10/25(木) 09:33:01.43ID:bjrGulj6a
アルハンブラの35小節っての運指って、みなさんどう弾いてます?



【セーハあり】

イエペス御大
https://youtu.be/RLHR8zaEsA8?t=128

ペペ・ロメロ
https://youtu.be/QlAzXWoQDlg?t=182

荘村さん
https://youtu.be/0sM7QHzGy6E?t=109

きゃおりん
https://youtu.be/7llUA1_QHL0?t=273

【セーハ無し】

朴ちゃん
https://youtu.be/krthNq7GhRE?t=125

John Williams
https://youtu.be/MDlQE9djIxE?t=235

Ana Vidovic
https://youtu.be/fwjX-m4LkYk?t=160
0567名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4599-7TBo)
垢版 |
2018/10/25(木) 11:05:13.65ID:cFLtLGfE0
>>566
35小節ってあそこ?

どっちもできるが最終的にはセーハなしとなった。

指先のコントロールが完ぺきに出来るとセーハでない方が弾き易く且つ
歌い易い かも 明日結論が変わるかもね

ただ楽器と手の大きさとの相互関係もあるかも
楽器大きめ、手小さめだが上記の結論
0568名無しの笛の踊り (ワッチョイ a1a5-wZW4)
垢版 |
2018/10/25(木) 12:18:07.62ID:FzF8veWd0
アントニオ古賀が「ギターソロのための古賀メロディー作品集」を
2010年に現代ギター社から出しているから
一定の需要は今でもあるんだろうな
老人ホームや介護施設の慰問で歌の伴奏をやったり、古賀メロディーを弾いたりしたら喜ばれるかもしれない
俺は即興で適切なコードが出て来ないから歌の伴奏が出来ないんだよな(´・ω・`)
0569トレモロ君 (ワッチョイ af81-pP8n)
垢版 |
2018/10/25(木) 12:21:43.36ID:GqlQMDtf0
>>566
何拍目のこと?
3拍目は確かにセーハなしのほうが音がくっきりしてよいとは思うが、
2拍目もセーハしないとなると、EとAを別の指で押さえる⇒指の頻繁な入れ替えが必要。
私は35小節1拍目ウラから36小節3拍目オモテまでC.2、3拍目ウラC.3している。
ちなみに、33小節から36小節にかけてのD-Cis-H-A-Hというメロディーを全部3弦で弾い
て音質の統一を図るとともに、なるべく単純な動作になるようにしている。
0571名無しの笛の踊り (ブーイモ MM5b-6LV7)
垢版 |
2018/10/25(木) 21:06:16.03ID:UniQJgzoM
>>568
何十年か前の「お年寄り」像に囚われてるんじゃないかな
老人ホームにはもうビートルズ世代のナウなシニアの世代になろうとしてるし
まあ長距離トラックの運ちゃんで八代亜紀に涙した世代は残っているかもしれない
0572名無しの笛の踊り (ブーイモ MM5b-6LV7)
垢版 |
2018/10/25(木) 21:09:55.15ID:UniQJgzoM
自分がもし老人ホームに入ったとして、童謡や演歌を聞かされても白けるしな
自分の世代だとフォークやニューミュージックの方が喜ばれるだろう
0576名無しの笛の踊り (ワッチョイ a1a5-wZW4)
垢版 |
2018/10/25(木) 21:39:06.82ID:FzF8veWd0
>>571
うちの婆ちゃんは今年86歳で老健に入っているけど
古賀メロディー世代だよ、
Beatlesは息子=うちの父が聴いていたから知ってはいるけどさ
Beatles世代はまだまだお迎えが来ないから、
老人ホームがBeatles世代になっていると言い切るのは幾ら何でも言い過ぎ
0577名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5314-7TBo)
垢版 |
2018/10/25(木) 23:45:57.05ID:jLOTB76M0
軍歌世代(演歌世代)、ロシア民謡世代、ビートルズ世代(フォーク世代)、ニューミュージック世代、ディスコミュージック世代・・・
こんな感じかな?

でも今は世代を代表するような音楽は見あたらないね。
0578名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8333-7TBo)
垢版 |
2018/10/26(金) 00:25:04.01ID:rpIyF50M0
>>576
30年前のおじいちゃんおばあちゃんがいる施設では
古賀メロディーが受けてたぞ。
そのころ7・80歳代だ
それが30年続いているのか?
0579名無しの笛の踊り (アウアウオー Sa7b-7TBo)
垢版 |
2018/10/26(金) 00:30:27.58ID:Oox5BhBba
>>566ですが

>>567
コメントありがとうございます。
やっぱり両方出来てこそのセーハ無しですね。
セーハの方がまだ出来なくて。


>>569
コメントありがとうございます。最初のスラーの所です。

お二方の解説が分かり易かったです助かりました。
とりあえず練習してどっちも出来るようにがんばります。
0580名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0dbd-JPVS)
垢版 |
2018/10/26(金) 01:55:55.22ID:iN5NE15I0
古賀メロディを知ってる人は100歳以上の人だけだ
0583名無しの笛の踊り (ワッチョイ 73cf-IcTj)
垢版 |
2018/10/26(金) 17:28:35.53ID:E/vPUXhZ0
ちょっとお前ら何いってるかわかんないよ、編集は上手いけど和太鼓?マンドリン?
譜面をなめちゃいかんよ プロ?が個人的に付けて出てるのは
0584名無しの笛の踊り (ワッチョイ 73cf-IcTj)
垢版 |
2018/10/26(金) 17:47:05.82ID:E/vPUXhZ0
何言おうとしたか忘れた  セゴビア、イエぺス流は感心
ビートルズ世代、ずうとるび世代、ニューミュージック世代

勉強にはなるな
0585名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0dbd-JPVS)
垢版 |
2018/10/26(金) 17:55:25.91ID:iN5NE15I0
老人が知ってるのは50〜60年代映画音楽やシャンソン

しかし、団塊が入るころには、ビートルズ、S&G、カーペンターズ、70年代映画音楽
それと、フォークソング

まあ、団塊は80年代前半までの洋楽は知ってるだろうけど
0587名無しの笛の踊り (ワッチョイ 73cf-IcTj)
垢版 |
2018/10/26(金) 18:07:00.40ID:E/vPUXhZ0
音楽やるやつはそれなりに知ってるよ
アルハンブラ、36小節目C2でないのは1てミとラを押さえるんだろうな
0588名無しの笛の踊り (ワッチョイ 73cf-IcTj)
垢版 |
2018/10/26(金) 18:12:00.55ID:E/vPUXhZ0
ずうとるび世代てのは、ずうとるびのファン世代で新人類よりちょい古典的、デーモンより上くらい
0589名無しの笛の踊り (アウアウオー Sa7b-7TBo)
垢版 |
2018/10/26(金) 18:15:16.21ID:whgajWGKa
うちの親は77歳で自分は40代後半だけど、
親は年に数回あった懐メロ番組よく見てて藤山一郎とか出てたね。

昔の歌謡曲演歌はスパンが長いから70代後半でも知ってるんじゃないかと。

老人ホームに居ても可笑しくない年齢かな?
0590名無しの笛の踊り (ワッチョイ 73cf-IcTj)
垢版 |
2018/10/26(金) 18:15:27.06ID:E/vPUXhZ0
フォーリーブスに飽きたおんな
0593名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0dbd-JPVS)
垢版 |
2018/10/26(金) 19:22:42.64ID:iN5NE15I0
団塊は洋楽オタが多い
0603名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5314-7TBo)
垢版 |
2018/10/26(金) 23:40:51.70ID:FZBcMMNw0
>>602
クラギは好きだろうが、クラシックの曲は好きじゃないだろ。
南米音楽だったかに衝撃を受けて、リズム中心の音楽にしたとか言ってたみたいだ。
0605名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8333-7TBo)
垢版 |
2018/10/27(土) 00:23:17.56ID:xIBF2FKK0
>>604
クラシックが好きなわけでなくてクラシックギターのナイロンで柔らかいメロディーを
弾けて簡単な伴奏も付けられる独奏的技術が好きだったんじゃね
0606名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5b33-Ha4+)
垢版 |
2018/10/27(土) 00:29:50.46ID:OofqBp1P0
しかしお前らのクラシックギターって、名前だけだな
0612名無しの笛の踊り (ワッチョイ c3cf-6ZOO)
垢版 |
2018/10/27(土) 02:02:30.68ID:yqcdr9qP0
>>609
ちなみに一番好きなのはバロック期でJ.S.Bachだけど現代まで雑多に聞くから他はあげたらきりがない
元々クラシックピアノやりたかったけど、たまたま家にあったのが叔父のギターでそこからクラシックギター弾くようになった
ギタースレも楽作板より先にクラシック板のこのスレ最初に見つけたし
0616名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5314-7TBo)
垢版 |
2018/10/27(土) 10:19:21.84ID:LeT5iRB50
>>610
現実では、そういう人を見たことないな。
勉強のためにクラシックをやってるけど、好きなのは演歌、歌謡曲とかいう人は結構いる。
なにが面白くてギター弾いてるのか理解しにくいけど、そういう人でも練習していくうちにクラシックが好きになることもある。
0617名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5314-7TBo)
垢版 |
2018/10/27(土) 10:22:45.38ID:LeT5iRB50
>>612
普通は3要素の使い方がまったく違うから、いわゆるクラシック好きの人は、演歌や歌謡曲を受け付けない。

なんでもオーケーという人もいるんだろうが、どれにもそれほどのめり込まないということかな?
0622名無しの笛の踊り (ワッチョイ c3cf-6ZOO)
垢版 |
2018/10/27(土) 11:33:29.74ID:yqcdr9qP0
>>621
せっかく>>609にかたえてやっても今度は端末変えて爺の自分語り扱いで逃げるし、今度は「聴いて(弾いて)もいい」とか言い出すし、単にどうこじつけようが言い出した自説に固執するだけの人
0626名無しの笛の踊り (ワッチョイ c3cf-6ZOO)
垢版 |
2018/10/27(土) 11:45:48.07ID:yqcdr9qP0
>>624
仮になりすましが俺の被害妄想だとしても、あんたの自説が崩れたことに変わりはないんだから、見苦しい言葉替えで自説にしがみつくのやめたら?
0627名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5314-7TBo)
垢版 |
2018/10/27(土) 11:48:31.29ID:LeT5iRB50
>>626
いや、全然崩れてないんだがw
クラシックと古賀政男を両方好きだという人は見たことがない。
どちらかを、しかたなく、聴いたり弾いたりする人はいる。
0628名無しの笛の踊り (ワッチョイ c3cf-6ZOO)
垢版 |
2018/10/27(土) 11:51:37.22ID:yqcdr9qP0
>>627
> いや、全然崩れてないんだがw
だからそれはお前の中では、ってことだろう
ま、いいや、どうせ先々他の人も笑われるんだろうけど、知ったこっちゃないし
0632名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8333-7TBo)
垢版 |
2018/10/27(土) 17:20:53.23ID:xIBF2FKK0
>>624
それは俺だが全く頓珍漢で会話にすらなっていない
またいつもの人だろうが
0635名無しの笛の踊り (アウアウカー Sad3-Ha4+)
垢版 |
2018/10/27(土) 20:31:54.59ID:+P0telG1a
古賀政男ってクラシックギター界ではそんなに重要人物何ですか、凄いです
ギターって他のクラシックとは別世界なんですね
0636名無しの笛の踊り (アウアウオー Sa7b-7TBo)
垢版 |
2018/10/27(土) 21:11:36.36ID:n6oY8Q/va
>>616
上にも書いたけど、子供の頃、親が、終戦記念日あたりや年末の懐かしのメロディーを観てて、
一緒に観てたから、藤山一郎、岡本 敦郎、霧島昇あたりは結構好き。

アントニオ古賀のコンサートは一度だけ行った事ある。
荘村さんも2回生で聞いたし、一度は山野楽器でのサイン会で最前列で聴いた。
朴ちゃんのサイン会も券は持ってたんだけど、インフルエンザにかかって泣く泣く行けず。

一方で、子供のころからクラシックは聴いてるし、来月はドレスデンでシューマン、
あとウィーンフィルも本体と室内楽で4公演行く予定。

ウィーンフィルだけでも、40回は行ってるかな。

自慢話になっちゃうけど、カルロスクライバーのばらの騎士を生で観たっていうと、
クラシック通でも結構羨ましがられる。
0638名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5b33-Ha4+)
垢版 |
2018/10/27(土) 21:44:37.02ID:OofqBp1P0
>>636
ご質問ですが、ギターではどんなクラシックの曲を弾かれてますか
曲の解釈や分析のために、どの程度まで理論を学ばれていますか?
0639名無しの笛の踊り (ワッチョイ 73cf-IcTj)
垢版 |
2018/10/27(土) 22:02:30.78ID:re8Rc5IG0
お母さんは佐良直美さんですか
0640名無しの笛の踊り (アウアウクー MM23-1wMt)
垢版 |
2018/10/27(土) 22:08:55.33ID:5tMDOL/iM
地元の公民館でやっているギターサークル、どんなものかと思って調べてみれば
13人ほど人がいて、月1回、二時間のグループレッスンで月に4000円も取られる

これなら月4回、各30分or月2回、各1時間、月1万3000円のギター教室に習いに行ったほうが絶対に上手くなると思うけど
年金生活者だと絶対額が安いほうにしちゃうんだろうね(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況