X



【Bach】 J.S.バッハ 【総合】 Part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/20(金) 19:35:12.43ID:Al0Nonfj
Johann Sebastian Bach (1685-1750)
について語り合うスレです。

980を超えると、最終レスから24時間後にdat落ちする仕様です。
980を踏んだ人が次スレを立ててください。
立てられない場合はその旨を書き込んでください。

※※※980を超えたら、次スレが立つまでは書き込みは控えましょう♪※※※

前スレ
【Bach】 J.S.バッハ 【総合】 Part28
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1521608240/
【Bach】 J.S.バッハ 【総合】 Part29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1553729707/
0188名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/09(木) 14:22:02.02ID:oMMr3GWg
ラッパは無理があるから穴あけたんだから、穴ありのほうが聴きやすいのは当然だね
穴なしにこだわるかどうかは個人の価値観なのでどうこう言うつもりは無い
個人的には穴なしでどこまで演奏できるか気になるタチ
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/09(木) 15:30:43.90ID:LHy2hSgK
今の時代、穴なしはマストだ。駄菓子菓子ピッチは厳しいわな。
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/09(木) 17:53:17.29ID:0BDFXbah
穴あったっていいじゃん。
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/09(木) 19:43:58.42ID:3t+czw1s
こんな感じか?
穴なし>>3穴>4穴>>>>>>>>バルブ
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/09(木) 19:46:49.25ID:Sa9n4PfU
ブランデン#2のソロとかカンタータのバックでチャラチャラと伴奏&合いの手を
入れてる限りはそこまでピッチ重視されんでしょう?
ピッチはハモる時に重視されるが。
むしろヴィヴァルディとかテレマンの曲などでの
ホルンのハイトーン&超絶技巧により
これまでモダン、ピリオドともに演奏&録音が極めて少なく
避けられていたという事実が
21世紀に入ってぽちぽち出始めている録音で浮き彫りになってきた。
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/09(木) 19:51:18.09ID:h+mrfRk8
練習しろという話だな。昔の人はやってたわけだから。
0194名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/10(金) 17:37:22.40ID:6W0042fO
確かにそれに尽きるが
穴なしラッパはマウスピース(歌口)もオリジナルの形状を用いなくてはいけないらしく
モダン楽器用のマウスピースで両方を吹き分ける必要がある人なら穴ありを選択することになる。

一方ホルン奏者なら誰もが習得するストップ奏法で音階が吹けるので
古典派以降のレパートリーはごまんと待っている。駄菓子菓子
バロックから前古典派あたりまでは
ラッパ同様に倍音がつまる高域を吹かなくてはならないという試練が待っていて
それが苦にならない一握りの奏者しか立ち入ることができないようだ。
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/10(金) 21:10:38.65ID:7Sur5/qh
実際は苦になる奏者も立ち入ってるんじゃないのw
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/10(金) 21:22:10.91ID:7Sur5/qh
>>132
演奏も演出もあんまり面白くないなぁ。途中で見るの止めた・・・
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/10(金) 22:04:33.24ID:NV/GfM4T
Nhkでパイプオルガン
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 07:37:45.79ID:rnQXHRVq
モーツァルト判らん悔しさが伝わって来たわ、当たり前は当たり前では無い。
阿呆に産まれてくる哀しさが伝わって来た。俺は恵まれて居るよ。
> > > > ↓
> > 386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
>393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 07:43:43.21ID:KDvFRk7n
こういう形でしか子供部屋おじさんは会話してもらえないんでしょうけど、無視されっぱなし。
ホントバカだねぇ
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 12:55:59.49ID:o+P3cYpx
NGにしてたから>>199を見るまで気が付かなかった
カスは反応を見て楽しんでんだから>>199もNGかスルーしろよ
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 16:18:00.47ID:Coy9rVMO
完全な門外漢は、ちょっと違うものは無関心・嫌い、と考えるらしい。
たとえば、
 スポーツとしての自転車をやる人は自動車・バイクに乗らない
 犬が好きな人は猫が嫌い
 植物が好きな人は動物に興味ない
などなど。

実際は、犬が好きな人は、世の中の平均よりは猫も好きな人が多いし、
自転車乗りは車バイクも好き。(バイクより車のほうが人気あるが)
動物好きは植物も興味ある人が多い。

クラシックの中では、近い存在だろ。
ベートーヴェンやマーラーなどより。
自転車乗りは、バイクより車好きのほうがちょっとだけ多いから、テレマンやヘンデルより人気あるんじゃないか?
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 16:19:35.88ID:Coy9rVMO
そういえば、
名古屋のアマチュアオケで、ピストンなし金管楽器を使う楽団があると聞いたが
名古屋市ではなく近郊かも知れんが
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 18:16:29.35ID:rnQXHRVq
NG?お前が書いたんだろが?
> > > > ↓
> > 386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 18:16:51.67ID:rnQXHRVq
NG?お前が書いたんだろが
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 14:16:30.10ID:dlmaW0pw
鰤の復活祭オラトリオが意外にいい
ソリストが微妙にオンチだけど
モダン楽器のオケもいいな
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 21:36:55.51ID:SYKpC5Zj
白いジャケでお馴染みのRameeの新企画 黒ジャケシリーズの
どこへ彷徨い出るべきか〜ガンバトリオによる鍵盤作品集
が面白い。こういったたまに出くわす編曲古楽器が好き。
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 21:52:40.31ID:SYKpC5Zj
BWV.1028をガンバトリオにするとブランデン#6の続編みたいでええね
ブラン協では#6がいちばん好きなのでなんか嬉しいな
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 23:11:52.39ID:Jn4LWkE3
あ、6番いいよね。おれも大好きだわ。
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 00:35:28.88ID:DafKyGpf
例のバッハはこの期に及んでオリンピックの心配ばかりしている
奴もコロナの共犯者と言えるだろう
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 04:42:00.32ID:fzLDOFuQ
管弦楽組曲はリヒター盤が最高
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 06:05:25.00ID:p2pFnpBO
> > 問題です!
こいつは音楽に造詣ある人物?
> それとも音楽に造詣無いのに自分では造詣あると勘違いしてるゴミ屑?
> > > > ↓
> > 386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
>393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 06:06:46.78ID:p2pFnpBO

こんな奴にホンモノはわからんよな!
ネットで調べた浅い知識で知ったかぶり工作に躍起なるのもその為だ。
よほど悔しのだろう。
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 07:16:52.63ID:14VBjlLk
>>211
あんなトロイ演奏今の時代に聴けないよww
壮大なバッハがいいならクレンペラーとか聴けば?
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 07:40:31.77ID:unufu6Oc
>>214
ポマードの匂いが漂って来そうなリヒターの動画は時々見たくなるw
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 08:38:38.37ID:3FJL40Sp
>>213
ほっとけって
餌やるから寄ってくるんだよ
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 11:32:21.88ID:mTzv3tsq
>>214
小さい頃モダンの華やかな演奏で感動したんで、それしか受け付けない体になっちまった
というわけで管弦楽組曲はパイヤール指揮が好き
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 12:15:51.03ID:zt9WRsjb
いまのおとなはほとんどモダンから入ってるだろ。だからおまえも古楽を好きになればいい。
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 12:25:40.38ID:ynz7wawA
リヒター聴いてバッハに目覚めたけど、今はバリバリの古楽系だわ
鈴木さんもそうらしいな
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 12:50:13.71ID:mTzv3tsq
言葉が足りなかった、モダンしか受け付けないのは管弦楽組曲だけ
カンタータとかは普通に両方聴くよ
ピリオドはヘレヴェッへとかガーディナーが好き
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 13:29:25.74ID:zt9WRsjb
なるほどね、管弦楽組曲のゆっくりのピリオド演奏があればいいのかもね。ないけどw
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 14:38:25.89ID:3oVuiMn+
サヴァールの録音は重厚でゆっくりめだよ
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 17:48:45.59ID:CHRuVAz3
>>219
多くの人がそうでしょう
自分も、昔はリヒターは神だと思ってたし、リヒターの演奏以外は不要だと思ってた
いまはもう、大袈裟すぎるし、遅いし、ピッチも高くて落ち着かない
でも、たま〜に、こってりしたリヒターを聴いてみたくなることもある
0224名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 18:01:07.93ID:yL7D2RXD
サバールのヘンデル、バッハはかったるくて苦手。
アーノンクールもやたら粘っこい表現だが管組はどうだったか
ブランデ協は新録のほうがあえて念を押すかのようなテンポ設定と
デジタル時代にありがちな残響過多。

管組はホグウッド盤が落ち着きのないせかせかテンポだが
その他のピリオド楽団はわりと普通。
ていうか舞曲、序曲以外はダンス組曲だということはちった
念頭に置いたほうがいい。

異常に遅い昔の録音を標準にしてるからとは思うが
ピリオド演奏はただテンポが速いという決めつけはいかがなものか
やはり古楽器の良いところはモダン楽器とは違う優しい音色に尽きる。
カンタータなどは歌の伴奏だから楽器はどっちゃでもいいと思う
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 18:25:14.94ID:yL7D2RXD
カレーだけにスパイシーです ねづっちじゃないです。
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 18:32:21.30ID:glYM+5FI
聖金曜日にSavallのMatthauspassion聞いたけどかったるいという印象は無かった。
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 19:34:00.35ID:yL7D2RXD
かったるかったのはバッハ管組とブ協。ヘンデル水上だけの話。
因みにサバールとコープマンのガンバソナタ旧録はマイベスト盤ですし。
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 00:46:37.75ID:w29xTWkb
管組のお話中だと

カレー専門スレで甘口か辛口かのごとき
大まかすぎるおまいらにはそこまで言わんといかんね
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 00:58:52.45ID:cVb+06v+
>>224
「サバールのはかったるくて苦手」と書けば良かったと思いました。
2行目で「アーノンクールもやたら粘っこい表現だが管組はどうだったか」と書いてるから
やたら「粘っこい表現」が管組のことでは無いのは明らかだし。
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 01:14:39.86ID:w29xTWkb
まー俺にしてみたら受難曲がかったるくて聴かんので すまんかった
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 23:05:09.78ID:w29xTWkb
>>217
同時代の英国勢のモダン楽器によるバロック音楽のレコード
(一般には節度ある演奏と評される)に慣れてると
華やかとか華美いうより金管の音はケバケバしく感じる
それが基準だとレパードの録音なんかはモダン楽器といえど
かなり地味に聴こえるかもしれない。

因みにヘンデルの花火の大編成管楽器版のモダン楽器録音は
パイヤール盤と英国のマッケラス盤だけなのかもしれないね。
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 00:42:38.13ID:LhRy6dXX
>>233
英国はサーストン・ダートとか学究肌の人が結構いて
モダン楽器でもピリオド楽器に近いアプローチを早くから実践していたイメージ。
逆にピリオド楽器の演奏はなぜかとモダンっほい解釈が多かった
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 01:24:21.33ID:vBKMeR5/
サーストンダートのグラヴィコードの演奏は聴いたな。
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 19:58:09.10ID:j9l59cBl
重力場を強く感じそうだな
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 20:15:42.52ID:PUolMkAG
あべ、森の春節インバウンド、習首席への配慮からの【対中水際遮断策の不採用】に
よって日本は最初から水際対策を放置した【「中程度の市中感染」フェイズから
のスタート】となってしまった。  ←  ココ重要 !
 【「中程度の市中感染」フェイズからのスタート】(あべ、森の責任)と言う実態から
国民とメディアの目をそらさせるために、検査を極度に絞って感染者数の統計数値の
操作を行った[いつもの朝鮮電痛型の悪手法である]。
 クラスター対策にこだわっているのも「フリ」なのである。  ←  ココも重要 !
 本当はクラスター対策など失敗必至な状況[【入国制限という水際遮断策の不採用】が
3月まで続いている。厚労省の対策チームが絞った検査で見つかった一部の感染者のルート
を辿って潰したところで、その脇では海外からの感染者入国者たちがジャブジャブにすり
抜けているのだから、これは対策していますよ追跡していますよなフリにすぎない]。
 
 あべ、森の責任に他ならない【対中水際遮断策の不採用】【入国制限という水際遮断策
の不採用】による【「中程度の市中感染」フェイズからのスタート】という破滅的な現実
から国民を目を逸らすために、いつまでも検査制限が続いている。


一連の流れを振り返ると、 森友・加計事件で直さなかった安倍政権特有の構造欠陥に
よって再び惨禍が 起きたのだとわかるのである。
ボトムアップを捨てて強圧的トップダウン体制を敷きキムと同様に
国家を私党化した朝鮮系安倍、森の致命的な方向選択のミスを
なんとか庇おうと忖度する朝鮮系三流官僚と朝鮮系三流学者対策チームが
状況に合わない措置を次々と重ね、朝鮮系らしく自らのミスを認め
られずに強行突破の一縷の望みに賭けて、日本国民の命を奪っていった。
 森友・加計事件で日本の伝統的な偽司法(山本真千子検事)が、またも職責を果たさなかった
ことが国民の多数の命を奪う結果を呼び起こした。司法の怠惰が国家に衰微をもたらすという福島の原発事故の
パターンの繰り返しである。


       真正なる裁判所 判決
チョン安倍【ウイルスともお友達】内閣 、森は総員政界引退、電通解散命令、
山本真千子から法曹資格・大学卒業資格の剥奪
0242名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 08:42:16.27ID:F/UbWttG
> > > 問題です!
> こいつは音楽に造詣ある人物?
> > それとも音楽に造詣無いのに自分では造詣あると勘違いしてるゴミ屑?
> > > > > ↓
> > > 386
> > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 08:46:40.15ID:I1iD1EsX
>>242
あぼ〜ん
レス乞食がいるらしい
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/21(火) 17:07:40.24ID:4EM5SEQN
ドイツの山奥で♪
修行して〜♪
大・バッハの魂宿し〜♪
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/25(土) 22:51:54.00ID:48d/5iJv
じじいとか、どうでもいいじゃん ってか、おまい、ションベン小僧だろ
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 00:37:04.23ID:/GZ5xrAZ
この板基本的にジジイしかいないと思って利用してる
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 03:25:47.82ID:x4ihCKdw
若い子は掲示板なんか見ないよ
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 05:09:11.62ID:5J5XWant
5ちゃんなんて糞ガキ専門掲示板だろうが  あほんだらめ
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 12:53:54.92ID:h+8qWbus
ギルバートが亡くなったのでプレリュード集を聞こうと思います
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/29(水) 09:52:05.90ID:dQa8V3U8
俺の宗教遍歴

リヒターは神  (子供でした)
  ↓
ピノックは神  (若気の至りでした)
  ↓
キース・ジャレットは神  (一時の気の迷いでした)
  ↓
レオンハルト様こそが絶対神、至高神  (歳を取るとやっぱりレオンハルト様しかおらん)
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/29(水) 10:56:34.03ID:IOivfAKm
クイケンいいよ。
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/30(木) 05:25:41.36ID:AvQl98dY
結局いま聞いてるカンタータの録音はKuijkenのOVPPによる選集とLutzの進行中の全集。
Lutzの全集早く全部揃わないかな。
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/30(木) 06:27:09.33ID:JuHd8t4L
レオンハルト/アーノンクールのカンタータはボーイソプラノの音程の不安定さが気になりだすと聴けない。
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/05(火) 17:48:35.57ID:hAj1K4yP
386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
>
>>392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> モーツァルトも平均律のチューニングが
> 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/05(火) 17:55:23.44ID:hAj1K4yP
こんな奴と会話したい阿呆はおらんよ
ホンモノ判らんくてスネてる阿呆
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/05(火) 18:44:03.53ID:lk/wgjJ+
>>257
バッハが「このクズ野郎、下手クソ!」って罵りながら、
指揮してるのを想像しながら聴くのがいいんだよ。
0261◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/05/05(火) 19:09:07.84ID:n585Abpu
>>257
ボーイソプラノは安定力がないから、私は好みじゃありません
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/05(火) 19:55:42.03ID:MOKtckOD
>>261
でしょ?だからレオンハルト先生と言えどもカンタータ集はちょっと。かといって米良とかも受け付けないし。ヘレヴェッヘともやってる、ショルだっけ。
0264カッタ ◆E.57zN0DfI
垢版 |
2020/05/06(水) 05:38:53.76ID:omAB3TVo
メンゲルベルグのマタイ受難曲
子供の合唱が悲愴
胸を打たれる
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/06(水) 07:34:23.80ID:NtNwrqgt
>>264
省略してあるしね…。まあ悲愴感はあるよね。
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/06(水) 14:31:52.00ID:RqKPNiIS
コネといえばまさしくコイツww

さいこ エ●●ベト音大声楽科卒業

も●じ銀行にコネコネ入社しましたww

https://instagram.com/31psycho/

まぢめに就職しなくてもコネがあれば簡単に就職できるよ!

歌のほうはどう?ww
この程度のならもっと歌える人ゴマンといる
声楽家気取らないでほしいわ
井の中の蛙
0268名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/06(水) 14:45:13.35ID:UII+1gn+
>>267
手当たり次第に拡散してるけど
名誉毀損罪にあたります。
事例いっぱいネットに挙がっているから金額参照にしてね。なんせ弁護士も暇なんでね
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/07(木) 14:54:58.15ID:WXeTmTF+
386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
>
>>392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> モーツァルトも平均律のチューニングが
> 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/07(木) 14:55:55.48ID:WXeTmTF+
クラシック音楽板はモーツァルト判らん悔しさで居たたまれ無い哀しい奴が来る場所!!
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/07(木) 16:25:20.15ID:qr/+ZlaD
>>269>>270
あぼ〜ん

こりゃいいわ!
0272名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/11(月) 17:26:21.34ID:Itdjp9Cd
https://twitter.com/vismet/status/1259441188022759424

アムステルダムコンセルトヘボウの3月8日マタイ受難曲の演奏会の
合唱団メンバーとその家族合計4人が亡くなり、
指揮者、ソリストを含む総出演者130人中102人が新型コロナ症状を出現したというニュース。

https://www.trouw.nl/verdieping/die-ene-passion-die-wel-doorging-met-rampzalige-gevolgen~b4ced33e/
http://archive.is/F0n6d
Die ene Passion die wel doorging, met rampzalige gevolgen

※ソース記事は「ヨハネ受難曲」です
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0274名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/18(月) 20:03:59.38ID:yYy+e4yX
> > > 問題です!
> こいつは音楽に造詣ある人物?
> > それとも音楽に造詣無いのに自分では造詣あると勘違いしてるゴミ屑?
> > > > > ↓
> > > 386
> > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/20(水) 07:43:38.53ID:b+tYlNiT
最近になってバッハにはまって聴きまくってるんだが、1043が凄いな!
全てがかっこいいフレーズで埋め尽くされてる。天才じゃなきゃ作れないよ、こんな曲。
特にVivace!気持ちよすぎだろ。
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/20(水) 08:23:03.43ID:OlyutoaT
>>275
ヴァイオリンをかじったことがある人間にとってしばしば苦い想い出を伴っている曲ではある
0280名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/23(土) 06:01:07.44ID:cLUnPDYc
ドイツの山奥で♪
修行して〜♪
大・バッハの魂宿し〜♪
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/24(日) 16:41:31.79ID:Bl3OJxwc
> 386
モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
>392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> モーツァルトも平均律のチューニングが
大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0282名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/24(日) 16:42:01.44ID:Bl3OJxwc
ホンモノワカランくて悔しいのバレバレ。
0283名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/24(日) 18:56:32.33ID:/aH17JZh
モーツァルトは今で言う発達障害だったらしいね
音楽という限定されたジャンルでのみ特異な能力を発揮
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/24(日) 20:43:27.34ID:Z4tdtTcr
そうは言うが、実際にモーツァルトの手紙を読んでみると、
各年齢に対して十分な作文能力があった事に気付かされるぞ。
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/25(月) 03:00:38.58ID:9E17KQ1q
バッハは恋愛の曲が乏しいの以外は、ホント何でも曲があるなぁ。
新型コロナに怯える日々に、
「私たちから取り去ってください、主よ、誠実な神よ」(BWV 101)
を聞いてみた。不協和音が異様に不安で気持ち悪い。
>私たちから取り去ってください、主よ、誠実な神よ、この重い罰と大きな苦難を。
>これはすべて私たちの無数の罪の報いです。
>守ってください、戦争と飢饉、疫病と火災、大きな悩みから。
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/25(月) 09:10:43.34ID:Nj0irQgR
ベートーベンなんてデタラメ有り難がる奴のが阿呆に思えるわ。
モーツァルト判らんくて悔しいんだろな


>>283

> モーツァルトは今で言う発達障害だったらしいね
> 音楽という限定されたジャンルでのみ特異な能力を発揮
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/25(月) 13:21:07.06ID:2mlRf7fH
>>285
ベートーヴェンは「君を愛す」「接吻」という直球の歌曲があるが
バッハは結婚カンタータやコーヒーカンタータも恋愛物じゃないからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況