X



パナソニックの裏事情Part71【Panasonic】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2017/12/13(水) 19:17:58.81ID:686KeBBQ0
スレの無駄遣いはお止めください。

前スレ
パナソニックの裏事情Part62【Panasonic】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/company/1490482188/
パナソニックの裏事情Part63【Panasonic】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/company/1492876388/
パナソニックの裏事情Part64【Panasonic】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/company/1496066757/
パナソニックの裏事情Part65【Panasonic】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/company/1497651205/
パナソニックの裏事情Part66【Panasonic】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/company/1499500207/
パナソニックの裏事情Part67【Panasonic】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/company/1502499059/
パナソニックの裏事情Part68【Panasonic】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/company/1504998068/

※前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1509442141/
0079名無し
垢版 |
2017/12/14(木) 14:59:18.16ID:lmKuA99O0
スズキの鈴木俊宏社長は、トヨタ自動車とパナソニックが

協業検討を表明した車載用電池について、

開発分野では「スズキが入り込む余地はない」とする一方、

供給を受けることは「十分、可能性としてある」と述べた。
0080名無し
垢版 |
2017/12/14(木) 15:05:52.56ID:lmKuA99O0
レジャー氏は具体的なサービスの詳細については何も発表しなかったが、

T-Mobileの契約者でなくても「すべてのネットに接続する端末で利用可能にする」としている。

発表動画を見ると、提供サービスには少なくともHuluやNetflix、YouTubeが含まれるようだ。

T-Mobileが買収するLayer3 TVは、2013年創業のコロラド州デンバーに拠点を置く非公開企業。

米国の一部地域向けに、275以上のチャンネルの番組をすべてHD品質で提供している。

STBはWi-Fiに接続でき、テレビだけでなく、

Wi-Fiで接続したスマートフォンなどでもコンテンツを視聴できる。
0081名無し
垢版 |
2017/12/14(木) 16:15:10.33ID:lmKuA99O0
日本や中国では政府がベンチャー企業を支援するのは当たり前ですが、

米国や欧州では国防分野を除くとベンチャー企業への投資は

基本的に民間のリスクマネーが担います。

その理由は予算から決算という流れで予定調和的に進む役所の手続きと、

臨機応変に行動する必要があるベンチャー企業の手続きがあまりにも違っているからです。

政府のベンチャー支援のあり方についても再検討が必要かもしれません。
0082名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 16:19:29.86ID:T+UzAD1+0
今日はlmKuA99O0で嫌がらせに多数投稿。
内容が馬鹿丸出しで全然面白くない。
こういう嫌がらせをすれば一般投稿がなくなると思っている。
0083名無し
垢版 |
2017/12/14(木) 16:19:44.81ID:lmKuA99O0
トヨタの人工知能技術の研究・開発を行う

米国のトヨタ・リサーチ・インスティテュート(TRI)は12月13日、

ベンチャーキャピタル子会社のトヨタAIベンチャーズの新代表に、

ジル・フォード氏を指名すると発表した。

トヨタAIベンチャーズは、2017年7月に設立。

それ以来、自動運転、ロボット、データ、クラウドの分野で、

最先端のスタートアップ企業に投資してきた。
0084名無し
垢版 |
2017/12/14(木) 16:20:42.38ID:lmKuA99O0
早速、バッテリーカンパニーに、投資してくれよ。
0085名無し
垢版 |
2017/12/14(木) 16:24:52.50ID:lmKuA99O0
IDC Japanは12月13日、国内エンタープライズインフラストラクチャ市場の

2017〜2021年の予測を発表した。

これによると、2017年の支出額は前年比0.9%減の7213億900万円。

また、2016〜2021年の年平均成長率はマイナス0.8%を見込んでいる。

その結果、2021年には6987億7300万円になるとみている。
0086名無し
垢版 |
2017/12/14(木) 16:26:12.66ID:lmKuA99O0
トヨタの20兆円売り上げに、乗っからないと、やっていけないね。
0087名無し
垢版 |
2017/12/14(木) 17:30:45.59ID:lmKuA99O0
共同開発する分野は大きく分けて2つ。

1つは防災インフラで、5GやIoT向け通信規格を用いた

各種IoTデバイスから得たデータをディープラーニングなどで

解析することで災害の予防や予知、的確な避難誘導につなげる。

もう1つは交通インフラ。同様の手法で人や交通の流れを解析し、

渋滞の回避や解消を目指す。
0088名無し
垢版 |
2017/12/14(木) 17:39:07.53ID:lmKuA99O0
ホワイトハウスは報告書で

「ITの近代化支援における政府機関内でのリソースの優先順位付けや、

サービスの迅速な調達能力に関する問題、技術的問題により、

連邦政府のITインフラは巨大すぎて扱いにくく、前時代的なものになってしまった」と述べた。

この報告書は、今後1年間の大まかなスケジュールと詳細な導入計画を提示。

ある業者が、クラウドベースの電子メールのシステム移行に際し、

支援することで合意したと明らかにした。

トランプ大統領は4月、政府のITシステム見直しのための

「米国技術評議会」設立を命じる大統領令に署名していた。
0089名無し
垢版 |
2017/12/14(木) 17:41:43.20ID:lmKuA99O0
「日産自動車」はエンジンルームから出火する恐れがあるとして、

一部、乗用車などのリコールを国土交通省に届け出ました。

対象となるのは、2010年2月から2014年9月までに製造された

「セレナ」や「キューブ」など6車種で、およそ31万6千台に上ります。

エンジンルーム内の電気を制御する装置がショートして出火する恐れがあり、

これまでに火災が8件、報告されているということです。

「日産」は対象の全車両について、問題の装置を交換するとしています。
0090名無し
垢版 |
2017/12/14(木) 17:54:36.52ID:lmKuA99O0
半導体メーカーのNVIDIAは、同社の開発者向け会議「GTC Japan 2017」を、

東京港区のヒルトン東京お台場において12月12日〜12月13日に開催した。

12月13日の午前中には、同社 創始者 兼 CEOのジェンスン・フアン氏の

基調講演が行なわれ、同社のAIソリューションに関しての説明が行なわれた。
0091名無し
垢版 |
2017/12/14(木) 18:26:07.63ID:lmKuA99O0
掛け声だけでは、誰も振り向かないね。

ネットワークAV

ネットワーク車載

ネットワーク家電

ネットワーク住宅
0092名無し
垢版 |
2017/12/14(木) 18:32:38.34ID:lmKuA99O0
自動走行タクシーの実現によって、ドライバーの仕事が奪われるという懸念もあるが、

ZMPの谷口社長はあくまで補完関係にあると説明する。

「短距離は自動走行タクシー、収益性の高い長距離は有人タクシーなど、

WinWinの関係になれるだろう。東京を走る5万台のタクシーのうち、

約1万台は車庫に眠っている状態で、自動走行タクシーへの置き換え需要がある。

人件費や車両稼働率の上昇を考えても、収益が見込めるだろう。
0093名無し
垢版 |
2017/12/14(木) 18:34:19.99ID:lmKuA99O0
ネットワークの次は、コネクティッドか。 うんざりやね。
0094名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 18:48:24.83ID:T+UzAD1+0
今日はlmKuA99O0で嫌がらせに多数投稿。
内容が馬鹿丸出しで全然面白くない。
こういう嫌がらせをすれば一般投稿がなくなると思っている。
0095sage
垢版 |
2017/12/14(木) 19:05:36.29ID:LCcMzrFU0
>>94
今日はって指摘なら1日1回の書き込みにしてくれないかな。
0096名無し
垢版 |
2017/12/14(木) 21:28:19.50ID:azEEiTcU0
楠見雄規氏が1月からバッテリー事業トップに
津賀社長続投が決まった今時期社長は楠見さんに決まりだな
0097634
垢版 |
2017/12/14(木) 21:46:30.76ID:G0/0JP480
たぶんバッテリーは中華に惨敗。貧乏くじでしょね。韓国すらにも勝てないと思うよ。
0098sage
垢版 |
2017/12/14(木) 22:34:40.34ID:ly8UIT8S0
キチガイ連投のせいでもう100じゃねぇか
0099l
垢版 |
2017/12/14(木) 22:53:22.89ID:B2+gw+Hz0
>>96
AIS副社長だよ
シスエル追い出した人
0100名無し
垢版 |
2017/12/14(木) 23:34:52.63ID:lmKuA99O0
どう決断したとしても、いままでの3000億円開発投資と

今後のトヨタ協業の責任を取らないと、社長にはなれないからね。

モバイルバッテリーの後始末も含めて。
0101名無し
垢版 |
2017/12/14(木) 23:37:51.12ID:lmKuA99O0
 【ニューヨーク時事】米メディア・娯楽大手ウォルト・ディズニーは14日、同業の21世紀フォックスの映画事業などを負債を含めて約661億ドル(約7兆4400億円)で買収することで合意したと発表した。

 人気アニメ「シンプソンズ」をはじめフォックスが持つ豊富なコンテンツを傘下に収め、2018年以降に開始する予定のインターネット動画配信サービスを強化する。

 ディズニーが買収するのは、フォックスの映画・テレビ制作部門のほか、娯楽関連のケーブルテレビ網や米国外の放送局。フォックスはニュースを中心とした放送事業などに経営資源を集中させる。

 買収は株式交換方式で実施し、株の取得額は約524億ドル。ディズニーはフォックスの抱える約137億ドルの負債も引き受ける。 
0102名無し
垢版 |
2017/12/14(木) 23:39:43.35ID:lmKuA99O0
旧三洋の1兆円の減損処理も含めて。
0103名無し
垢版 |
2017/12/14(木) 23:57:30.47ID:lmKuA99O0
次期社長レースは、6カンパニーにしぼられたということです。
0105名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 00:40:19.69ID:D6fS1sxu0
当面は、海外担当の本社副社長までだな。
0106名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 00:48:15.79ID:D6fS1sxu0
有利子負債を、短期間に返済できるかどうかのシナリオを描かないとね。
0107名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 00:59:11.57ID:D6fS1sxu0
我々は元々ソフトウェアを扱う会社なので、
ハードウェアを作ることが「これほどまでに大変なのか」と苦労しました。
先ほどご紹介した「Clova Friends」にはBluetoothのボタンが付いています。
これが最適なのかどうかも、やはり一度やってみないと分からないことなんです。
Googleのような企業なら自社でトライアンドエラーを繰り返せるのでしょうが、
実際問題一社単位では難しい。
国策として行うのであればスケールしなければ意味がないので、
オープンデータを共有し合うコミュニティを形成すべきですよね。
0108名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 01:03:40.87ID:D6fS1sxu0
プラットフォームは、ブラックベリー社製の仮想化技術「QNXハイパーバイザー」を、

インテル Atomプロセッサー A3900シリーズに搭載し、

世界で初めて自動車のコックピットへ応用させたものだ。

ハイパーバイザー技術は特性の異なる複数のOSを独立化。

一つのマイコンで統合制御することで、HMI製品同士の連携、協調を可能にし、

必要な情報を、適切なタイミングで適切な機器に表示できる。
0109名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 02:23:59.43ID:KuL9nV7B0
日産や神戸製鋼の不正が社会問題になってるけど、
パナホームの検査に関しても、こんな内部告発らしき情報が出ている。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316289/res/597/
欠陥住宅を押し付けられないように、注意しましょう。
それにこんな不正の事件も起きています。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/165914/res/220-222/
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10181063620

関西の企業は不正だらけか。
0110k
垢版 |
2017/12/15(金) 05:48:10.70ID:+qP6yL2o0
>>108
qnxはだめ
OpenSynergyだよ
0111名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 06:36:13.30ID:D6fS1sxu0
QNXは、デンソーが採用し、パナは、Opensynergyなら、

車載バッテリーで協業し、車載コックピットでは、果たし合いなんだな。

今後は、トヨタには、車載携帯電話事業参入で、パナが、協業するつもりだね。
0112名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 06:41:00.81ID:D6fS1sxu0
その一方で、AIなど、昨今注目されているテクノロジー分野では、

人材獲得競争が激化している。ウォールストリート・ジャーナルが引用した、

オンライン職業助言サービス、米ペイサのレポートによると、

米企業が今年4月から9月の期間、AI関連の人材雇用に費やした金額は、

13億5000万ドル(約1522億円)に上る。

このうち、グーグルはAI関連のエンジニアを142人獲得したが、

その投資金額は、3360万ドル(約38億円)。

ただし、この分野におけるグーグルの雇用規模は4番目。

最も投資規模が大きかったのは、米アマゾン・ドットコムで、

これに米マイクロソフト、米アップルが続いた。
0113名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 06:43:57.96ID:JIkdJB9M0
>>96
バッテリ事業って完全にパナの偉いさんらの
たらい回しポストになってるよね
何やっても責任とらないから
ここで社長の箔つけてから別に行くか
または失敗をなすってポスト争いから蹴落とすか

下っ端からすると
いい迷惑だよ
0114名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 06:43:59.86ID:D6fS1sxu0
中国と米国の間でも競争が激しい。

中国科学技術省は先ごろ、次世代AI発展計画と科学技術プロジェクトの始動式を開催し、

今後推進する国家4大AIプロジェクトの担い手として、同国のIT大手4社を選んだ。

BATと呼ばれるバイドゥ(百度)、アリババ(阿里巴巴)、テンセント(騰訊)の3社と、

音声認識技術のアイフライテック(科大訊飛)である

(香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト)。

ウォールストリート・ジャーナルによると、

これら中国4社はいずれも、米国の研究所を開設している、あるいは、

今後開設する計画を立てているのだという。
0115名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 06:48:29.16ID:D6fS1sxu0
車載バッテリー事業は、それほど、

技術革新(クスミ)、顧客要求(ヤマダ)、生産技術(イトウ)が

すさまじい事業領域じゃないのかな。
0116名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 07:01:07.14ID:D6fS1sxu0
車載バッテリーへの第一次顧客要求。

モバイルバッテリーから車載バッテリーへの技術革新、生産技術。

そして、車載バッテリーへの第二次顧客要求。
0117名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 08:19:44.62ID:D6fS1sxu0
実はトヨタはこうしてパナソニックとの提携を深めようとしながら、
したたかにもCATLとの連携を探る動きもしている。

豊田社長が年明け早々、CATLを訪問する計画があることが

中国や日本の電池業界では話題となっているのだ。

トヨタはCATLからもリチウムイオン電池の購入を検討していると見られる。

トヨタは今後、汎用化していく分野では

CATLとパナソニックを天秤にかけながら付き合っていくことになるだろう。

車載電池を巡り、これから熾烈な戦いが世界で始まろうとしている。

電池が強いと言われる日本は決して安泰ではない。
0118名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 08:44:53.52ID:D6fS1sxu0
ちなみにエコーのセットアップは、本体とコンセントを専用の電源コードで繋ぎ、

アレクサアプリをスマートフォンからダウンロードして、

言語、個人ID、ホットスポット(宅内WiFi)との接続など、

アプリ上で一連の初期設定を行うだけである。

そして一言「アレクサ、○○」と話しかけることで、

円筒形の黒い箱に過ぎなかったエコーにアレクサという対話型AIが宿る。

この約1カ月弱、アレクサと生活をともにしてみた。

著者が体験したこと、感じたことを率直に整理してみると以下の3点に集約できるだろう。
0119名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 08:51:30.85ID:D6fS1sxu0
旧三洋を、完全子会社にしたとき、

中国国内でのモバイルバッテリー事業のシェアが、高くなりすぎるので、

トヨタパナソニックEVバッテリーが、分離された過去がある。
0120名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 08:57:11.45ID:D6fS1sxu0
 携帯ジャーナリストの石野純也氏は、楽天参入のメリットを

「専用回線を持つことでの通信速度のコントロール」「ドコモの影響排除」とする一方で、

成功のカギには「ドコモの協力が不可欠。他社の協力なくては勝負にならない」と

自社のみでは難しい点を指摘。

6000億円の投資については「他社の1年分の設備投資と同規模程度にすぎない。

首都圏など地域限定の可能性もあるのでは」との見方を示す。

ハフポスト日本版編集長の竹下隆一郎氏は、

3社で固めている市場への参入に驚いたというが、

楽天の三木谷社長の狙いとして「楽天経済圏」の言葉を当てはめる。
0121名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 09:08:40.82ID:D6fS1sxu0
日本ヒューレット・パッカードは12月12日、
ビジネス戦略およびITトランスフォーメーション事業で協業を開始すると発表した。

PwC コンサルティングの経営戦略策定および業務改革支援などのコンサルティングサービスと

日本ヒューレット・パッカードのITトランスフォーメンションサービスを組み合わせ、

企業が抱える経営・業務課題の解決に向けて、構想策定から定着までを一貫して支援する。

主な提供サービスは、働き方改革支援、次期アーキテクチャ策定・構築支援、

Microsoft Azure Stackソリューションがある。
0122名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 09:14:53.92ID:D6fS1sxu0
楽天は、政府からの期待も背景に、基地局などの設備投資やサービスの検討に入ることになるが、

投資負担は非常に重いものになる。19年に2000億円を投じた後、

25年までに計6000億円を設備投資に充てる考えを表明したが、

新しい電波の割り当てを受ける際には、現在の電波の利用者の防衛省などに終了促進措置費用として

別に最大2700億円を支払わなければならない。

大手3社は近年、第5世代(5G)移動通信方式への準備などで

3000億〜6000億円を投資している。

楽天は「25年以降は設備投資額は減少する見込み」とみているが、

「大手3社に比べると小さい楽天の事業規模で、設備投資の体力が持つのか」

(MM総研の横田英明取締役)と先行きを不安視する声も聞かれる。
0123教えろこら
垢版 |
2017/12/15(金) 09:22:13.93ID:fYakhWAv0
マーチなんだけど入れる?
事務系総合職に
0124名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 09:36:55.87ID:D6fS1sxu0
政府は14日、自動走行車や高性能ロボットなどの頭脳にあたる
人工知能(AI)関連予算として、平成29年度補正予算案と30年度当初予算案の合計で
1千億円超を確保することで調整に入った。
「第4次産業革命」とも呼ばれるAI分野での技術革新を後押しし、
経済成長の起爆剤とする狙いがある。
各省は30年度予算案の概算要求で計1006億5千万円を要求した。
政府関係者は「一部を29年度補正予算案に前倒しし、
30年度予算と合計で1千億円を超える」と話す。
AI関連予算を29年度(517億円)から実質的に倍増させる。
28年度の337億円からは約3倍となる。
0125名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 09:38:30.70ID:D6fS1sxu0
マーチは、営業職なら、大丈夫です。
0126名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 09:42:53.12ID:D6fS1sxu0
ディズニーによるフォックス所有コンテンツの買収は、

動画配信サービス市場での競争力強化が狙いとみられている。

同市場では、従来型の有料テレビ契約からストリーミングサービスへの移行の波に乗ろうと、

大手のネットフリックスや

アマゾン・ドットコム(Amazon.com)、

新参のフェイスブック(Facebook)や

アップル(Apple)といったIT大手がしのぎを削っている。

独自の動画配信サービス開始に向けた準備を進めるディズニーは、

今回のフォックス事業買収によって

米国シェア3位のフールー(Hulu)の株式60%を譲り受け、

過半数の同社株を所有することとなる。
0127教えてこら
垢版 |
2017/12/15(金) 09:47:30.81ID:1UwI+oyt0
私は日東駒専なんだけど事務系総合職に入れる?
0128
垢版 |
2017/12/15(金) 09:55:40.44ID:zZp0gFK80
事務職はアウトソーシングだから
正規採用はあきらめな
0129
垢版 |
2017/12/15(金) 09:57:17.34ID:1UwI+oyt0
>>128
早慶でも無理なの?
0130名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 10:00:13.22ID:D6fS1sxu0
ホールディンググループと比べてコンサル企業の社員数は多いかもしれないが

グローバルクライアントにサービスを提供するという点では疑問の声もあがっている。

たとえば中東、南アメリカ、そしてアジアに関して言えばコンサル企業は

「事実上何もやれていない」とコンサル企業出身の業界関係者は匿名で語ってくれた。

この人物によると、コンサル企業は複数の地域をひとつの中央ハブでまとめようとする

傾向があるとのことだ。

「その結果、中国マーケットについて話がしたいのに

シンガポールにいるスタッフとミーティングをするはめになる。

コンサル企業は広告とメディア業務に参入しようとしているが、安くあげようとしている」。
0131名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 10:03:14.12ID:D6fS1sxu0
北米副社長のババは、立教卒だけど、

自称外資系エリートだから、参考にはならないね。
0132ベン
垢版 |
2017/12/15(金) 10:22:28.97ID:vG6giRrP0
弁理士資格を持ってる日大理工なんだけど新卒で受かる?
0133名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 11:56:02.42ID:D6fS1sxu0
理工出身で、税理士なんて、中途半端ですよ。

エントリーシートに、どうPRするの?
0134名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 12:07:55.70ID:D6fS1sxu0
米グーグルの親会社アルファベットで、人工知能(AI)事業立ち上げに関わった

呉恩達氏は14日、工場へのAI技術導入に向けて、

台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業と合弁会社「ランディングAI」を設立した。
0135名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 12:37:36.31ID:n5q+aVCY0
面白い荒らしなんていないよな。
0137名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 13:39:10.70ID:D6fS1sxu0
Dean氏のプレゼンテーションでは、TPU podやTPU2のユニット、TPU2チップの設計に関する

詳しい情報も公開された。

TPU podは64個のTPU2から構成されており、11.5ペタフロップスの処理能力と

4テラバイトの広帯域メモリを備えている。

一方、TPU2の各ユニットは4基のTPU2チップから構成されており、

180テラフロップスの処理能力、64Gバイトの広帯域メモリ(2400Gバイト/秒)を持つ。

また、各TPU2チップは、それぞれ8Gバイトの広帯域メモリを持つコアを2つ搭載しており、

1チップあたり16Gバイトのメモリを持っている。

Googleは今後「TensorFlow Research Cloud」経由で、

オープンな機械学習研究を進める研究者に

1000個のTPU2を無料で提供する計画だという。
0138名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 13:45:03.50ID:D6fS1sxu0
ソニーの外国人社長就任の事例もあるから、今後の戦略として、

海外の大型買収(1兆円以上)が、選択肢にあれば、可能性はある。
0139名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 13:47:25.26ID:D6fS1sxu0
減損処理も大型買収も撤退損失も、負債にちがいないからね。
0140名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 13:49:30.04ID:D6fS1sxu0
一番可能性ある大型買収は、もう候補が選択肢にあがっているからね。
0141
垢版 |
2017/12/15(金) 14:15:51.39ID:vG6giRrP0
>>133
弁理士ですよ。
特許関係の。
あなたが理系なら弁理士は知ってるでしょ
0142名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 14:27:44.70ID:0/GTH1AC0
AIに仕事を奪われると評判の弁理士だね
0143名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 16:07:48.26ID:D6fS1sxu0
マイクロソフトで約25年にわたり重要な職務を務めたジュリー・ラーソン・グリーンが、

米ユタ州のユニコーン企業「クアルトリクス(Qualtrics)」に移籍し、

同社のCXO(チーフ・エクスペリエンス・オフィサー)に就任することが明らかになった。

クアルトリクスは2017年4月に企業価値25億ドル(約2800億円)の評価を受けており、

クラウドを通じたデータ解析ソリューションを提供している。
ラーソン・グリーンは同社の第2オフィスであるシアトル本社に勤務し、CEOのライアン・スミスの直属となる。

CXOとしてラーソン・グリーンはプロダクトデザインやエクスペリエンス、

社内のオペレーションや採用面をコントロールする。
0144名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 17:49:06.79ID:VhgeQvDP0
今日はD6fS1sxu0で嫌がらせに多数投稿。
内容が馬鹿丸出しで全然面白くない。
こういう嫌がらせをすれば一般投稿がなくなると思っている。
0145名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 20:12:28.52ID:euxSJkce0
士業はAIに置き換え可能だから未来は暗いぞ
0147名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 21:06:38.85ID:JIkdJB9M0
>>129
無理も何も人事も総務も殆ど外部会社に
仕事振ってるから椅子は殆どないたぶん無理

エンジニアか営業で入れよ
0148まちゅあぶす
垢版 |
2017/12/15(金) 21:57:06.09ID:5t4L9QoC0
あの艦橋寝室本部だかセンターだか知らんが
おばちゃんが女性東洋お飾りボスやってるとこは解体して
現場の邪魔だから
0149名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 22:06:54.45ID:Sh1r3veR0
>>129
コネ枠+院卒なら、書類選考までは、ほぼOKかも
一次選考はコネ力が中以上、偏差値が65以上ならほぼOKかも
二次選考はコネ力が極大以上、偏差値が70以上ならOKかも
0150
垢版 |
2017/12/15(金) 22:09:51.71ID:fYakhWAv0
>>149
つまり、学歴が超重要だってことだな
0151
垢版 |
2017/12/15(金) 22:39:02.04ID:fYakhWAv0
つうかお前らはどこ大卒なの?
0152名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 22:40:45.25ID:euxSJkce0
勿論みんな修士以上だよね
0153名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 22:41:50.05ID:eU3zaRFh0
大喜利の予感
0155名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 03:32:35.68ID:Zi/WYemj0
大企業の総務なんて少ない椅子狙うより
もっといい仕事あると思うんだが
0156名無し
垢版 |
2017/12/16(土) 05:46:11.20ID:Kl1x7F+/0
まず、文系であれば、なぜメーカーの総務を狙うのか 。
0157名無し
垢版 |
2017/12/16(土) 05:47:24.12ID:Kl1x7F+/0
理系であれば、ランキングベスト 10の会社を狙うのは、理解できるよ。
0159名無し
垢版 |
2017/12/16(土) 05:53:59.89ID:Kl1x7F+/0
製品開発を牽引するのが、CDOの内藤淳平。
もともとソニーで車載カメラの開発を手がけていた。
内藤のミッションは、日産自動車のデザイナー出身である、
CEOの杉江理が描いたアイデアを形にし、顧客に製品を届けることだ。

「僕たちベンチャーには資金がない。早くつくらなければ、死んでしまうんです」
 
一にも二にも大切にしているのは「スピード感」と内藤は言う。
何が良くて、何がダメか、すぐに決断し、高速でPDCAを回す。
 
0160名無し
垢版 |
2017/12/16(土) 06:04:01.83ID:Kl1x7F+/0
第1位 ソニー エントリー
第2位 トヨタ自動車 エントリー
第3位 東日本旅客鉄道(JR東日本) エントリー
第4位 東海旅客鉄道(JR東海) エントリー
第5位 パナソニック エントリー
第6位 NTTデータ エントリー
第7位 本田技研工業(Honda) エントリー
第8位 日立製作所
第9位 デンソー エントリー
第10位 全日本空輸(ANA)
0161名無し
垢版 |
2017/12/16(土) 06:10:05.00ID:Kl1x7F+/0
クアルコムが取り組んでいるスマートフォンなどのモバイル端末向けチップセットは、

年間15億台以上という端末の市場規模を背景に技術革新が続いており、

カメラ、オーディオ、ナビゲーションといった他業種の機能も、

最新の技術がモバイル端末向けとして投入されている。

そしてそれら最先端の機能が、小さな端末向けとして高度に実装されており、

こうした進化の背景が、IoTの進化を後押しするという。

5GもまたIoTにとっての追い風で、5Gで語られる低遅延や大規模な接続、

信頼性などの要素は、IoTにとっても重要な要素になる。
0162名無し
垢版 |
2017/12/16(土) 06:17:06.43ID:Kl1x7F+/0
トヨタは現在37車種のHVを、世界90カ国・地域以上で販売している。

累計販売台数は1100万台を超え、年間販売は約140万台に達する。

20年かけて磨いたHV技術はプリウス以外の車種への展開のほか、

プラグインハイブリッド車(PHV)や燃料電池車(FCV)、

電気自動車(EV)とも共有する。
0163名無し
垢版 |
2017/12/16(土) 06:18:24.21ID:Kl1x7F+/0
食洗機も、累計1000万台をこえたよね。
0164名無し
垢版 |
2017/12/16(土) 06:19:26.87ID:Kl1x7F+/0
今後は、B2Bで、なんとか。
0165
垢版 |
2017/12/16(土) 06:34:33.73ID:4wkA33iP0
学習院の理系だけどここ受かる?
0166名無し
垢版 |
2017/12/16(土) 06:51:51.29ID:Kl1x7F+/0
パナソニックはすでに2015年2月、2016年7月に社債を発行し、

累計約3700億円を車載事業に充当。経営再建により減少していた同社の

有利子負債も、4期ぶりに1兆円を超えた。

このままいけば、プラズマテレビへの投資を重ねていたかつての水準にも近づく。
0167名無し
垢版 |
2017/12/16(土) 06:53:20.13ID:Kl1x7F+/0
学習院に理系があることすらしらないね。
0168名無し
垢版 |
2017/12/16(土) 06:58:31.98ID:Kl1x7F+/0
トヨタグループの電装部隊のデンソーが、

車載で5兆円を超えて、次の飛躍をめざすには、

パナソニック オートモーティブとバッテリーを、

買収する方向性が、明確になった。
0169名無し
垢版 |
2017/12/16(土) 07:02:40.47ID:Kl1x7F+/0
トヨタ、デンソーが、昔のソニーの研究開発会社である富士通テンを買収したのは、

パナソニック オートモーティブとバッテリーを買収する兆しである。
0170名無し
垢版 |
2017/12/16(土) 07:09:40.17ID:Kl1x7F+/0
トヨタが、パナソニック バッテリーを買収したら、

テスラとの協業は、トヨタを怒らせたトヨタとの協業になり、

当然 破綻に向かう。これが、経営戦略。
0171わ!
垢版 |
2017/12/16(土) 07:10:04.62ID:4wkA33iP0
学習院の理系じゃ厳しいならどこならうかるの?
0172名無し
垢版 |
2017/12/16(土) 07:28:02.54ID:Kl1x7F+/0
ギガファクトリーのバッテリー量産工場は、

テスラ協業の旧三洋 二次電池事業部が量産設備一式を、

親会社パナソニックから賃貸しているにすぎない。と思う。
0173名無し
垢版 |
2017/12/16(土) 07:29:00.77ID:Kl1x7F+/0
パナソニックの子会社にもぐりこみたいの。
0174名無し
垢版 |
2017/12/16(土) 07:48:33.11ID:Kl1x7F+/0
全固体電池の角形車載バッテリーを、グローバルスタンダードに向けて動くには、

トヨタ協業(バッテリー事業売却がベストかどうか)以外にいろんな手段があるが、

韓国勢、中国勢が、どう動くかは、読みきれていない。
0175名無し
垢版 |
2017/12/16(土) 08:03:52.44ID:Kl1x7F+/0
だから、旧三洋 二次電池事業部は、

パナソニックから完成する予定の量産設備を担保に

量産設備投資費用を借り入れて、

その量産設備は、賃貸しているわけ。
0176名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 08:17:51.87ID:U7eRhW+f0
栂ちゃんは章男くんより身長が高いんだよね
0177名無し
垢版 |
2017/12/16(土) 08:35:22.91ID:Kl1x7F+/0
身長も高いけど、慎重も高いね。
0178名無し
垢版 |
2017/12/16(土) 08:42:36.03ID:Kl1x7F+/0
■とにかく量を出すことが大事

「千三つ(せんみつ)」という言葉をご存じですか。
「1000のうち3つしか本当のことを言わない」というウソつきの意味もありますが、
私たちは「1000個のアイデアを出せば、その中に3つくらいはよいアイデアがあるだろう」
という意味でよく使います。

割合にして、わずか0.3%……それほどまでによいアイデアが生まれる可能性は低いのです。

ですから、大事なのは「とにかく量を出すこと」。

10個や20個ならともかく、1000個出すとなれば、

何でもアリのルールで挑まなければ達成できません。

くだらないアイデア、OK。突飛なアイデア、OK。

周りの人の協力を仰いでOK。アイデアの質にこだわらず、とにかく量を出します。

私の今までの経験でいえば、10個や20個程度で面白いアイデアがでてくる可能性は高くありません。 
0179名無し
垢版 |
2017/12/16(土) 08:57:50.58ID:Kl1x7F+/0
私自身、担当分野や業界が変わる、あるいは職種が変わるなど

大きな人事異動だけで10回を数えます。

毎回、ほとんど異業界に転職したようなものでした。

近年では、住宅業界が未経験で住宅の相談を受け付けるスーモカウンターを担当したり、

技術者でないのにITのスペシャリスト集団(リクルートテクノロジーズ)の経営を担ったり。

現在は、研究経験がないのにHR領域のリクルートワークス研究所で仕事をしています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況