X



なぜ60年代ギターは音がいいのか [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/12(金) 17:06:28.00ID:DBDgmePL
おかしくね?普通は最近のギターのほうが音がよくなるべきやん
0152ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/24(金) 09:28:35.13ID:QdHAkten
>>13
フェンダーが以前、クラプトンのために作ったアンプは、協会か何か古い木造建物のパイン材を使った。
0153ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/24(金) 09:33:18.27ID:QdHAkten
>>149
日本で60年代のエレキブームの頃にアメリカ製のフェンダー、ギブソン、モズライトを買えたのは、成毛滋や大村憲司のような金持ちのボンボンか、一部のトッププロだけ。
日本人でフェンダーのベースを始めて買ったのはいかりや長介という説もあるが、いかりやは米軍キャンプ周りのバンドマンで、懇意の米軍関係者から特別に入手。
同じく米軍キャンプ周りのジャズギタリストの植木等は貧乏な頃も無理してギブソンを使っていたが、これはギブソンなら金欠の時に高く売れるからだそうだ。
0154ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/24(金) 09:35:41.38ID:QdHAkten
>>144
昔のフェンダーの使用木材は、アルダー、パイン、ポプラとかアメリカの家具とかによく使われる普通の木材だね。
安価で大量に安定調達できるのを優先。
パインは松ヤニが浮くのですぐにやめたそうだが。
0156ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/24(金) 11:04:50.75ID:vh6kh63T
>>153
高木ブーはレイクプラシッドブルーのマッチングヘッドのジャガー持ってるな。
0157ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/24(金) 13:22:46.18ID:2xApaOTC
最初期のフェンダーのアッシュボディは、廃校になった学校の机の木という話を聞いたことがある。
0161ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/24(金) 22:13:55.45ID:A4wLcceB
ここには60年代のギター持ってるひとどのくらいいるの?
できたらギターの音UPしてほしい 60年代の音聴きたいよ
Tubeとかのはそのまんま感がないんだよね
0162ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/24(金) 22:19:43.41ID:328HXlvI
60年代とはいっても良いのはギブソンは63〜64年、フェンダーも63年までだよ
グレッチも65年位まで
0164ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/24(金) 23:50:07.55ID:pwyZszWN
>>161
持ってるよ。
65年のSG Jr.だけど。
んー…現行の同じモデル触った事ないからわかんね。
0165ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/25(土) 00:20:06.83ID:EcZOkBqC
>>163
ユーチューブのはみんなおしゃれアンプや渋いアンプ使ってて普通にジャズコチョッケルとか見たこと無いよ
0166ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/25(土) 00:24:27.17ID:o9CgiO94
あージャズコとか使わない。
自分のアンプAC30持ってるし、リハん時もスタジオのマーシャルだし。
0167ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/25(土) 04:20:33.11ID:4Cdw+Y1m
いい音は名演とともにあるんじゃないよ。
じゃなきゃスーパーソーやM1ピアノ、ファンタジアなんかありえない。
いい音だからみんなに使ってもらえたんだよ。
0168ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/25(土) 10:11:47.50ID:cwE4IFpP
国産楽器なんてモチーフありきでオリジナルよりお値段据え置きですって事で売れてるんだよ馬鹿
0169ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/25(土) 10:28:52.82ID:jlVRNKdU
https://goo.gl/lnuJ9f
これ普通にショックだよね。。
本当じゃないよね?
0170ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/03(金) 19:55:58.57ID:OhFnQoI7
60年代のギタリストがギターが現代のギターを見たら「何、これ良い!俺のギターなんて糞だ!」と言うと思うな。
そういうこと。
0171ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/04(土) 02:37:25.65ID:JsYShsHO
133の人が言ってるようにエレキギターのいい音のイメージが60年代に出来てその頃の楽器だからって事じゃないかな。
輪をかけて70年代から80年代にかけて質が落ちたから。
その頃のアメリカって不景気で楽器も車もバイクも全部ダメになってるよね。
CBSに買収されたフェンダー、AMFに買収されたハーレー。同じように衰退してる。
フェンダーはCBSが楽器部門から撤退して再建に向かったのが85年。
ハーレーはAMFから会社買い戻しショベルより信頼性の上がった新エンジン、エボを出したのが85年。
0172ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/04(土) 04:26:41.58ID:ESJzRi0X
これだからバカどもは・・・・・
なぜ60年代は音がいいか? 答え=60年代だからだよっ!!!!!!!
0173ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/04(土) 04:39:27.84ID:U3hFJ4PO
答えになってねぇしw
0175ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/04(土) 05:44:13.89ID:U3hFJ4PO
>>174
どういう理屈だよw
0176ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/04(土) 05:52:29.32ID:ESJzRi0X
>>175
理屈じゃないw 木材がとか、職人がとか、プロが使ってるからとか、聞き慣れた音とか、あらゆる必然も偶然もひっくるめたりひっくるめなかったりで
「60年代だから」音がいい。
考えるな、感じるな、大きな流れに身を任せて無駄な力を受け流すように自然に口からこの言葉を出せばわかる。
リッスンツーミー「60年代だから」
オーケー(^^)d
0177ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/04(土) 06:18:04.46ID:U3hFJ4PO
なんだそれw
0178ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/07(金) 21:11:36.50ID:bDWj8pla
単なる思い込みだろ。 俺は今のギターの方が遙かに音はいいと思うね。 ま、人それぞれだけど。
小汚ねえビンテージギターとやらを有り難がるのも有りだよ。
0179ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/17(月) 02:08:36.95ID:LxBinjAp
専門家だか評論家だかにストラディヴァリウスのブラインドテストやらせたら大半が
現行>何百年もの
って答えたというニュースがあったな
0180ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/17(月) 03:15:13.63ID:fh8B8q5N
昔はアメリカ国内にも、伐採制限の無い原生林がたくさんあって、樹齢の高い良質な木が取り放題とか
世界的にもワシントン条約もなくらブラジルあたりから木材を自由に輸入できたとか
その辺の理由か
今は昔なら使わないような木や部位も使っているだろうね
0183ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/19(水) 21:02:07.68ID:aOYL7jsT
>>170
>60年代のギタリストがギターが現代のギターを見たら
>「何、これ良い!俺のギターなんて糞だ!」と言うと思うな。

ないない。
時代が進化しているのに
なぜこれほど楽器は退化してしまったのか
不思議に思うだろうね。
0184ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/19(水) 21:06:49.77ID:aOYL7jsT
なぜ60年代のギターは質が良かったのか?
それはエレキを弾くギタリストが少なかったからだ。
つまりエレキ向けの良質な木材が豊富にあったと言うことだ。

その後、エレキブームが到来し、製造されるエレキの数が激増。
エレキメーカーも増え、大量生産される楽器となり、
それと共に良質な木材が入手困難になり、
品質が落ちて今に至る。
0185ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/19(水) 21:09:26.01ID:aOYL7jsT
ギター人口が増えるということは、
音の良し悪しのわからない凡人ギタリストが
増えるということだ。

つまり、ギターの良し悪しを見極められない人が増えたことで
作り手の意識も低くなっていくという相互作用で、
どんどん楽器の質が落ちて行ったわけだ。
0186ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/20(木) 03:49:02.14ID:e5fTqu2U
60年代ギターで今のシンセいっぱいはいったPOPにはいるのは大変だろうな
0187ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/22(土) 11:11:56.28ID:2LCuFoLv
奥田民生みたいのだったらいいよ
ただ、流行らないけどw
0188ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/24(火) 14:34:02.80ID:r/aRAb38
動画で見る限りビンテージはメロディーがハッキリ出るよね
現行はパワーはあるがこもってる
歌詞が聞き取れない歌みたいな
0189ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/06(火) 18:13:26.92ID:XQ/HRd9k
1000万の値札つけて弾いたらどんなギターでもクソミソに言われそうだな
0190ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/08(木) 11:00:36.23ID:Hbx7nlk8
適当に大量生産した1万円ギターとか
なかったからじゃない
0191ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/12(月) 18:50:42.21ID:3Evd3VVd
>>190
それが真実なんじゃないか
家具でも昔の家具はすげー丈夫で長持ちするが、嫁入り道具なりにそれなりの値段はしただろう
今のイケア、ニトリなどは格好は良いけど、高いやつほどボッタクリ感が
019254
垢版 |
2018/03/20(火) 18:57:53.06ID:lcyO35if
60年代ギターの音は本当にいいのか?
0193ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 23:07:46.96ID:AI0s+yJq
>>188
なんとか保存の法則で聴こえ易い部分の音は残り、
そうでない部分の音は淘汰されていったんじゃなかろうか。
木か電気部分かは知らないけど。なんちって
019454
垢版 |
2018/04/14(土) 20:36:11.37ID:ma8vcwAY
単にレコーディング技術や手法の違いじゃないかいな
0195ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/04(金) 11:11:56.44ID:o3NyX4Mg
>>179
https://ja.wikipedia.org/wiki/ストラディバリウス
バイオリンの話ではあるが非常に興味深い
特に「経年変化によって音が良くなった」という説を否定してる部分
要は特別な秘密などは何も無く単純に製品としての質が高かったということ
またブラインドテストから「良い音のする楽器」が新作であるのはもはや真理であるとすれば
当時は評価の高かったストラドは音色においては経年劣化(もしくは現代が進歩)したとさえ言える
(当時との嗜好の変化はあるにせよ少なくとも現在の評価においては)
この論理をギターにも当てはめようとするのは暴論なのだろうか?
私の40年における経験においては60年代のモノでも昨日出来たてのギターでも
良い音と思える個体は等しく存在した
0196ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/29(金) 03:45:41.88ID:Dr3mfyh4
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

PZD
0197ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/28(金) 02:52:58.39ID:UedA2avY
フルアップ+トレブルブースター
0198ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/28(金) 04:10:52.32ID:ypWdNqs2
プレイヤーだって当時はほぼ新品で使ってるしな

簡単な例
・クラプトン 60年代初期のギブソン新品でも中古でも数年しか経っていない
・ペイジ   60年代初期のテレと10年位経ったレスポール
・ビートルズ 10年経っていない60年代モデル多数

今は良い材は採りつくしたというが振動工学が発達してるし
シーズニングも塗装もパーツもよい
ヴィンフリが何を云おうと今の方が良いものを安価で買えるようになっている
要はそれを使った良い音楽が生まれてこないだけだろう
0199ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/28(金) 04:40:07.25ID:OsxIod2H
マイクだって当時のu47をなんとか再現しようとして躍起になってるしな
現代科学が大昔のナチスに勝てないとは
0200ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/28(金) 04:56:48.56ID:ypWdNqs2
u47は真空管とか当時にしかなかったパーツを使ってるからだろ
いずれ技術が解決するさ、でもu47以外に使えるマイクは山ほどある

今の技術だとフェンダーツインの一号機と同じ音は作れないみたいな話だ
単に材料調達の問題じゃん
0201ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/02(火) 04:11:31.04ID:B6cX7E4x
なんか作りの良かった楽器だけが
生き残ったというわけか
0202ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/05(水) 21:30:35.03ID:HCep5m6d
正常な淘汰
0204ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/22(金) 08:10:26.83ID:RMgWNnfT
オーディオと違って楽器単体で音の良し悪しなんか誰も決められないな
自分の好きな音が良い音だと刷り込まれてるだけだな
0205ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/22(金) 11:52:12.34ID:wxi8el1T
マスコミに煽られでるだけだろうな
0206ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/22(金) 12:15:22.67ID:HKB1ev3+
ビザール感というかチープな音が欲しいときもあるもんねぇ
0207ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/22(金) 12:45:45.91ID:mDuGRMFH
べつにピロピロ時代になって鳴らすのがヘタクソなやつがほとんどなだけ
0208ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/22(金) 12:49:59.78ID:mDuGRMFH
バンヘーレンまではピロピロが無い
レコードを出してるプロはみんな鳴らすことができる連中だったしその中でもちろん優劣があり
昔の音で速いのまで鳴らせる猛者はそうそういるもんじゃない
ジャズサイドにも通じるレベルのギタリストがハードロック大御所だった
バンッヘーレンからがヘタクソのオモチャ音時代
0209ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/22(金) 13:03:30.30ID:mDuGRMFH
逆に言えば
そもそも鳴らすことすら難度の高いローゲインギターで上手くならせる奴だけがプロだった
とうぜん鳴りのいい音だけが録音として残ってる
ピロピロのヘタクソが鳴りがどうとかいうのがちゃんチャラおかしい
0210ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/22(金) 13:18:51.21ID:mDuGRMFH
アンプのほうも昔は本物しかない
0211ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/22(金) 13:19:10.20ID:mDuGRMFH
むしろアンプがポイントだと思います
0212ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/22(金) 13:36:21.37ID:CJBoWEuj
音響的には良くなってるんだよね
でもさ耳がね
理想がその時代の音だから
そこが永遠に変わらない
0213ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/22(金) 18:12:55.94ID:4CpTTAUb
今はめちゃくちゃハードルが高くなっただろ。
ラワンやセンじゃ騙されない
ちゃんとフレット打たないと許してもらえない。
0215ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/22(金) 21:41:09.07ID:4CpTTAUb
そうか?もやもやの国産の廉価版イメージあるけど
0216ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/22(金) 22:05:30.32ID:IsWdz3Yb
地球温暖化でろくな木しか育たない
0218ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/11(木) 05:18:39.10ID:4H23tW6H
1エレキに使われている技術はそもそもシンプルな装置だから時代が進歩してもあまり変わらない。2変わるのは自然の木材だけ。3自然のものだから有限かつ時間的な制約がある。ゆえにビンテージに価値がある。そういう解釈はまぁ理解してるけど
0219ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/11(木) 05:20:52.82ID:4H23tW6H
ロックが生まれたのが60年代でその時に使われたギターにみんな憧れがある。または同じ音を出すために同じものが欲しい。数が限られているからみんなが欲しがると高騰する。これが真相?
0220ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/11(木) 05:23:56.09ID:4H23tW6H
ピックアップ、アンプの多大な影響はもちろん、フライングvとかスタインバーガーとか変な形でも響くとなると形がなんでもいいって変じゃない?木材関係ないの?って気にもなる。
0221ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/11(木) 05:29:30.61ID:4H23tW6H
ビンテージはともかく、新品より中古やオールドが高いって変な業界だよね。プロも新品使わないしメーカーはマーケティング的にやってけるの?
0222ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/11(木) 11:09:27.76ID:O2uc5Jh5
ヴィンテージギターなる概念を確立させた有名なギター屋のオッサンの著書が出てるから読めばいい
0223ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/11(木) 13:28:38.25ID:4H23tW6H
ヴィンテージデニムなるものを確立させた日本人の話みたいだよな
0224ブライアン・エプスタイン
垢版 |
2019/07/10(水) 17:23:09.31ID:p5JFGdoI
ストラドヴァリウス、の様な感じですか?
アマティーに弟子入りし、その後、1000本ほど、ヴァイオリンを制作しました。
パガニーニがギャンブルで負けて、アマティーを取られ、見かねた、ファンが
「このキャノンを弾いて下さい」とグアルネリを渡し、・・・
年月が音を良くするのでしょうか?
0225ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/10(水) 18:01:48.79ID:8Uf67ZW+
ビンテージは一部の良い個体意外は糞だから金持ち向けのコレクターズアイテムでしかないってのが欧米人の認識
その残りカスを「ビンテージこそが本物の音だ」と刷り込まれたアホな日本人に売りつけている構図
0226ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/10(水) 21:08:53.08ID:7F4ISiC0
食生活が変わって職人さんの手汗成分が変わったから
0227ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/10(水) 22:27:48.23ID:To9XSJ5S
中国四千年的なこれ
そろそろ変われよ
0228ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/11(木) 10:10:42.00ID:4WyYP30m
ホンジュラスナンチャラだか知らんが、
同じマホでもめっぽう硬いんだよな
うちの家屋は昭和中期に爺さんが建てたんだが
マホガニーが多く使われてる
ドライバーや硬いもので叩くと木琴みたいな明るい音がする
建て直す時は工房に来て買取見積もってもらおうかなと考えてる
レスポール換算で複数ピース換算で数十本は作れると思う
0229ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/29(月) 21:49:38.15ID:nP8KI9Gz
軽めの柔らかい音が好まれたのかな 知らんけど
0230ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/30(火) 12:33:54.26ID:A3z3wxho
>>228
それラワンじゃね?
0231ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/03(土) 08:00:34.75ID:zgcjxAZ+
木造家屋から出た廃材の買い取りは戦前の屋久杉レベルじゃないと無理だろうね
昭和中期頃に建造された住宅からの廃材はホンジュラスだろうが無理
それより解体材を工房に持ち込んで楽器を作りそれを販売した方がいいだろう
0233ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/11(日) 03:03:26.00ID:SEy1G3kM
決定的なのはアンプだろうか。
真空管使ってて「飽和状態がどうしたこうした」で、結局、ダイナミクス(音量)に応じて、音質が変わってゆく。
これが、一音ごとにエフェクトとして働いていて、表情のあるプレイを可能にしてた。

あと、ダイナミクスと音質の関係で言うと、録音で使われる機器先般に同じ関係が認められる(コンプレッション)。
もちろん、当時のエフェクターも同じような性質で、時系列に応じて、音質が変わり、表情のあるサウンドを作った。

ギターが電化されて、ただ、音がでかくなっただけでなく、いろんな要素が音楽的に効果のある方向に進んだ。
(もちろん「音がでかくなった」ってのも、ロックでは重要な要素。)

アクティブPUとか、極端に精度の高いブリッジ、ナット、ペグとか使うと、明らかに現代の音になるけど……
ほんとは、ギターあんまり関係ない気もする。
0235ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/12(月) 11:21:46.63ID:JtRiuraE
果たして現在、60年代の楽器や機材は当時の音が出ているのか?
0236ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/25(日) 23:28:35.48ID:No+TjcW6
>>234
鉄…と笑い飛ばしたいとだが、皆一様にパーツ交換しないんだよな…
ガリノイズいくらひどくてもね
パーツは消耗品なんだからオリジナル保管しといて
3年毎ぐらいに新品に変えたら?と思うがしない
やはり鉄も音に関係あるとしか思えない
0237ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/29(日) 20:40:37.80ID:ZvjRfyL4
音の悪いのは淘汰されて
音の良いのが現存してるからだろ
0238ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/29(日) 21:20:01.11ID:YCvKJep5
そうすると60年代当時既に名だたるギタリストが好んで50年代物使い出した事に整合性つかない
0239ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/29(日) 21:44:54.87ID:XZBl8nWM
録音の環境も大きいんじゃね?50~60年代なんてMTR使った
ダビングなんて出来ないし、生演奏を数本のマイクで録音してたから
楽器の自然な空気感が録音できた。現代と比べたら音質が良いとは言えないけど
それでも、人が良いと思える何かがあったんだろうな。

現代の楽器でも録音環境を昔と同じにしたら、近い音が録音できるんじゃないか?
0240ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/30(月) 08:21:52.17ID:fvUQcY88
全ては真空管の恩恵
デジタルが音楽を破壊した
0241ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/30(月) 15:11:58.58ID:aXW/k/6b
>>238
名だたるギタリストはいい音するのを選べる立場だから
いまも同じ、名だたるギタリストは同じのを何本も作らせてそこから選んでる
0242ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/30(月) 16:09:17.55ID:R22VydEx
アンプが70年代以降どんどんハイゲイン化したのに合わせて
ギターも進化?退化?したからね
0244ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/01(火) 11:02:10.20ID:uaC+Jb6m
>>243
だな
特にクラプトン、ベックなんかは
ギターを当時から単なる道具として見てたきらいがある
0246ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/02(水) 11:13:05.58ID:egOv9F45
アメリカで新品が100ドルちょっとで叩き売りされてたからっしょ
クラプトンがそういうの買って好き勝手にネックとボディを組み替え、
そのオコボレをリッチーが貰ったという。
0247ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/03(木) 09:01:51.73ID:hGBwYtqE
当時100ドル 現在で600ドル相当くらい?
でも日本円なら当時のレートで36000円 現在で20万相当かよ  
0248ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/03(木) 09:11:21.00ID:yt9q51GP
その当時のそれを日本に入れようとしたら為替通りの値段でなく、
輸入業者の好き勝手な上乗せが乗るだろうから、もっともっと高かった可能性が高いね。
0249ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/06(日) 09:02:06.93ID:l8I98W3O
>>241
今もそうかも知れんが60年代当時より取り見取りで良質のを選べた時代
ってのもあったと思う
0250ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/06(日) 09:06:17.10ID:l8I98W3O
あと単に「セコハンで安く入手し易かったから」ってのもなにか整合性感じないなぁ
特定の機種・スペックに集中してるし
音が良かったのかって事が「単に道具として」とか「安いから」
って事がこのスレタイに則した答えになって無い
0251ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/07(月) 09:51:53.36ID:YIJ9q3/y
>>250
>音が良かったのかって事が「単に道具として」とか「安いから」
>って事がこのスレタイに則した答えになって無い

だからそもそも音の良し悪しは関係ないって言ってるんだよ
分盲か?
0252ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/26(土) 15:43:01.69ID:jY9tuIEQ
当時のアーティストが音関係無く選んでたのか?w
当時クラプトンだって「ドイツ製コピーまがいの安物は買わない」っつてるぞ?
「ビンテージなんて下らん!」有りきでの主観バリバリだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況