X



歪みエフェクター総合スレ119

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0022ドレミファ名無シド (スッップ Sd7f-+i6s)
垢版 |
2019/09/29(日) 13:17:02.15ID:912cpZoRd
オーディオ界隈では、交差がシビアなところ以外には金属皮膜抵抗使わないらしいな。音が悪いから。
0024ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6796-Rjt2)
垢版 |
2019/09/29(日) 17:28:11.74ID:Fw9+EEmR0
歪みなんてわざと汚すための装置だしな
0025ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f74-3AID)
垢版 |
2019/09/29(日) 18:47:18.30ID:ey+C8xht0
パーツがショボいと
頭にサランラップ巻いて音楽聴いてる状態
高域が幕っぽくなって新鮮さがなくなるけどな

あとSNが悪くなる
0026ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8732-bB/v)
垢版 |
2019/09/29(日) 22:07:35.38ID:ORfby6d+0
沢山買ったものの、選ぶのが時間がかかる
コレクションするつもりはなかったのに
bossの歪み8個、ファズ7個、TS系2個、ブースター2個、その他3個
組み合わせ試すのだけで時間がかかって結論出ず、みたいな

みんなどうやって手持ち札から選らんでんの??
0028ドレミファ名無シド (ワッチョイ c7f0-NruP)
垢版 |
2019/09/29(日) 23:35:06.18ID:gP/XSCTZ0
>>26
歪に関しては基本的にディストーションと
オーバードライブ1個づつ好きなの選んでおけば
大抵の音楽に対応出来るんじゃないだろうか
ファズはバンドで使うの難しいな。
0031ドレミファ名無シド (ワッチョイ c78f-ww+9)
垢版 |
2019/09/30(月) 06:43:09.74ID:FVGN8nyR0
「ちょっと前流行ってた」
こんだけネット主流で個人発信の時代に
「業界・メディア主導の流行」に乗じる個人って
どんな訴求なんだろ?キョロ充ってこと?

>>27 がそうだってわけではなく
0032ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6796-Rjt2)
垢版 |
2019/09/30(月) 07:00:46.08ID:AXj1VBKD0
流行ってたんじゃなくて売る側がプッシュしてたんだろ
0033ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fd2-rP+5)
垢版 |
2019/09/30(月) 07:09:29.29ID:INIlKSpf0
>>31みたいな痛々しい奴ってまだ生存してたんだな

今でもニコニコ動画のプレミア会員費払ってそう
0034ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fe3-NSV4)
垢版 |
2019/09/30(月) 07:09:40.08ID:xKU96SS00
そんなことより最後にエクスキューズ入れとけば許される風な31の書き方の方が気になるわ。
横から見てても最後一行入れるくらいなら黙っとけってくらい煽ってると思うわ。
0036ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa1f-b6oD)
垢版 |
2019/09/30(月) 09:10:14.41ID:M1gbBYICa
freedman be-odの前段にmaxon od9 って合いますかね?
0045ドレミファ名無シド (ワッチョイ c78f-ww+9)
垢版 |
2019/09/30(月) 22:23:05.41ID:FVGN8nyR0
>>32 そう言ってんだよ薄馬鹿
>>33 何の関係があるのかね
ちなみにネット上の有料サービスなんて利用してないよ
>>34 単なる注釈だよ
そうだよ煽ってんだよ業界クソ連中と
そんなチンピラ崩れの金魚のフンでしかないお前たちみじめなユーザーを
0049ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6796-S/NQ)
垢版 |
2019/09/30(月) 23:14:07.95ID:IwKEeX2a0
宣伝系エフェクター動画でいい音出してる外人とか大体いいアンプ使ってる
普通のクリーントーンのようでいてきちっと改造してて倍音出て艶があるプロリバーブとかね。
ちょいゲイン足すだけで低音の歪が乗ってきて気持ち良い音になる
素人がブボバーとかクソな音出してるのはだいたいアンプがクソしょぼい安物
0050ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6796-S/NQ)
垢版 |
2019/09/30(月) 23:22:03.61ID:IwKEeX2a0
逆に言うと良いアンプに出会えないやつはエフェクター巡りの旅、特に歪み系の旅は終わらないよな
でも貧乏人はアンプにはなかなか手が出ない
1〜2万の出費で手頃な買い物感を何度も味わえてしまうのはエフェクターの方だから
だから終わらない

でもエフェクターの音は所詮は飽きる。基盤やオペアンプ増幅の細い音だし
アンプの音に化粧してるだけだから
アンプがクソなほど厚化粧をしないと耐えられない。だからエフェクターに頼らざるを得ない
でも本当の美人に化粧は要らないからね
美人に出会えないとだめだね
厚化粧をしたところでブスはブス
0052ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spbb-nQyE)
垢版 |
2019/09/30(月) 23:50:52.30ID:11MyXs0cp
>>50
ブスでも良い子いるだろ。めっちゃ抱き心地良い具合の良い女抱いたら世界変わるぞ。
0054ドレミファ名無シド (スフッ Sd7f-XTyB)
垢版 |
2019/10/01(火) 00:15:25.04ID:SNyTqyQcd
厚化粧のブスはそれはそれで良いものです
美人は三日で飽きるなんて言葉もありますし女性に例えたのは失敗でしたね
次はラーメンでお願いしますね
0057ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6796-S/NQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 01:42:24.39ID:PPlfNCJg0
美人は飽きないぞ
どんな角度から眺めても美しいからな
三日で飽きるなんて安手の言い回しを吹聴してるやつはブスにさえもてたことがない男
0060ドレミファ名無シド (ワッチョイ c733-b/g9)
垢版 |
2019/10/01(火) 01:52:25.31ID:oEIa/2JV0
実際、バンドアンサンブル考えてくと、
細かい拘りよりザックリ良い音出てれば
良いかな?って感じになってきた。
JCとJANRAYとEPで十分だな。
0061ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa1f-vBnV)
垢版 |
2019/10/01(火) 02:07:49.98ID:afCrrOoMa
アンプとエフェクターの関係はステーキ肉とその味付けの関係に似ている
200gで500円のステーキ肉に同等、もしくはそれ以上の金額のステーキソースをあれこれ買っては試しを繰り返し美味いと思えずにいる様な輩と同類なのが個々のお得意様
5000円のステーキ肉なら塩胡椒でも美味しい。
それを認められない。
0062ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spbb-nQyE)
垢版 |
2019/10/01(火) 02:13:26.63ID:HudRqfdWp
安いエフェクターばかり買うのは金の無駄。高いエフェクター買っても音は変わらん。よってアン直のみ。
0063ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6796-S/NQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 02:13:42.56ID:PPlfNCJg0
そうなんだよね
それいうと良いアンプ持ってないやつが僻むんだけどさ

スティーヴィーレイボーンが言ってたよ「ペダルはアンプの音をでかくするために踏んでるだけさ」ってね
あれカッコつけてるんでなく本音だと思うよ
音でかくするためにやってるだけだけど、極上に音が良いのは使ってたアンプが全部、腕の良いアンプテックに良く手入れされダメな部品は交換されたり改造された極上品だったから

それをペダルだけ貧乏人があれこれ真似たりモッドだのブティックものだのに手を出したって
持ってるクソみたいなアンプじゃ同じ音なんか出るわけないし滑稽でしかない
真空管アンプって言ったって名ばかりのものばかりだし
0064ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spbb-nQyE)
垢版 |
2019/10/01(火) 02:18:03.61ID:HudRqfdWp
>>63
でも良いアンプも市場には少なくなってきた。残念なのは楽器屋の店員に知識がある奴がほとんどいないこと。まあみんなアパートやマンション住みだから家でビンテージのキャビと極上のアンプなんて望めないから仕方ない。市場が小さすぎる。
0065ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6796-S/NQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 02:24:25.91ID:PPlfNCJg0
その通り
楽器店員にほんとうに楽器の知識があるやつはいないし、アンプに至っては壊滅的
だから自分で勉強するしかない
電気的知識や真空管の動作を
そうすると本物の音が出るアンプはカネがかかることがわかる
そうして本物のアンプを5〜60万くらいかけて買ってみないとわからないことがある

でもその先は別の音世界が広がってる。別次元に行ける
TS系でブティックがどーたらとか重箱の隅つつきしてるレベルを乗り越えた先
驚嘆な話プロとアマの違いってアンプの違いじゃない?アンプのレベルが違いすぎっていうのがまずある
0067ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa1f-vBnV)
垢版 |
2019/10/01(火) 02:38:57.45ID:afCrrOoMa
>>64
>まあみんなアパートやマンション住みだから
お前と同じ住宅事情ばかりな訳ねーだろ
マンションのが何か分からず誤解している様だが、ここみたいなスレで歪みエフェクターで解決手段の経済事情のレベルの者はそんなとこなのだろう
一軒家、集合住宅でも鉄筋コンクリート造りなら、アップライトピアノのレベルの音量で鳴らせる
0068ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spbb-nQyE)
垢版 |
2019/10/01(火) 02:50:56.15ID:HudRqfdWp
>>67
笑止

アップライト程度の音でアンプの性能引き出せるわけなかろうもん
0073ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f33-SpxR)
垢版 |
2019/10/01(火) 05:46:17.92ID:uzfX3QCc0
スレチ
0074ドレミファ名無シド (スッップ Sd7f-+i6s)
垢版 |
2019/10/01(火) 06:38:09.42ID:4J7ReAKad
Norman's Rare Guitarsの動画見ると、ギターよりもアンプなのが良く分かる
スレチだけど、あれ何のアンプか分かる人いる?
0078ドレミファ名無シド (ワッチョイ c7f9-0jTO)
垢版 |
2019/10/01(火) 11:36:28.87ID:dxDhCP100
ここは美人と付き合ってアンプをかき鳴らせる家に住み
グランドピアノも置いてある奴限定だと思っていたんだが違うの?
0082ドレミファ名無シド (スフッ Sd7f-6oTm)
垢版 |
2019/10/01(火) 14:09:09.31ID:tfRnBDNed
>>51
50はいいアンプに出会え、と言ってるのでは?
0084ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa1f-vBnV)
垢版 |
2019/10/01(火) 15:11:13.51ID:afCrrOoMa
50万くらいの良いアンプなら、7、8千円の歪みペダルでも十分満足な音だし、
安値な中華ペダルなら、3千円でも十分。

逆に安普請の部屋で音が漏れるからとの自己欺瞞な言い訳で、五千円のPathfinder10の子供の初心者用のアンプに
YouTubeやショップの販促誇大宣伝見て鵜呑みにして夢お大きく膨らませ、3万5000円の歪みペダルを買ったが、
もちろんYouTubeの宣伝動画の様な音が出る訳もなく、ここみたいなスレで不満を書き込み、懲りずにまた高額な歪みペダルの物色を繰り返す愚か
0085ドレミファ名無シド (ワッチョイ c7f9-0jTO)
垢版 |
2019/10/01(火) 16:12:20.97ID:dxDhCP100
アンプの話をする友達が欲しけりゃ素直にアンプスレに行け
所詮自己満足な趣味なんだから他人がどう金を使おうがいちいち気にするなよ
野暮なおっさんだわw
0089ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6796-S/NQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 16:32:19.37ID:PPlfNCJg0
それは違うよ
アンプの話とエフェクトの話を分けているのがそもそもおかしい
エフェクターは単体で音が出る楽器じゃないのにアンプを除外して音を云々語るのがそもそもおかしいということに気が付かないとだめ
0090ドレミファ名無シド (ブーイモ MMab-Cl12)
垢版 |
2019/10/01(火) 16:41:58.57ID:BxLZhAa/M
OD808しばらく使ってみた感想。PU選ばない。
Tone9時前後でTS808寄りの音も作れる。上げてけば木の音が前に出てくる感じ。
いや、悪くねえ。いやむしろ良すぎる。(F系チューブアンプにて)
現行の808作った人だれよ?いいセンスしてる。
回路は踏襲してるらしいから味付けなんだろね。SD-1と同じくもっといていい奴。
0091ドレミファ名無シド (ワッチョイ c7f9-0jTO)
垢版 |
2019/10/01(火) 16:43:08.12ID:dxDhCP100
ダメかどうかの基準を判断するのは少なくともあんたじゃないよw
アンプとエフェクトを絡めて話したいのは自由だが
少なくとも上みたいなマウント取りたがりオヤジの態度は見苦しいだけ
0092ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6796-S/NQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 16:44:54.53ID:PPlfNCJg0
アンプを除外せずにエフェクターの音の話なんてできるわけがない
これ誰の判断がどうとかじゃなく、単なる論理的な帰結ですよね。
0093ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fd2-rP+5)
垢版 |
2019/10/01(火) 16:45:43.66ID:HSWlaKOz0
アンプの話もされてるでしょ

「JC対策」なんてまさにそれ

JCをクソだと思いつつ使わざるを得ないギタリストの悲哀が現れてていいよね
0094ドレミファ名無シド (ワッチョイ 67f0-YUop)
垢版 |
2019/10/01(火) 16:47:21.05ID:O55AwVC/0
アンプとペダルセットにして話すのは分かるけどこのスレで高いアンプ使えって結論はただのアスペなんだよね
0095ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6796-S/NQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 16:48:25.83ID:PPlfNCJg0
ボスの歪みエフェクターは、なんか球アンプには合わないけどJCとかブルースキューブとか石アンプには合うきがするね、とか
そういう話ならまだわかるんだけどね

それに例えばフェンダーの真空管アンプって言っても安いクラスの基盤アンプなんてどれも安物部品しか使ってないクズだし音もひどい
0097ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fd2-rP+5)
垢版 |
2019/10/01(火) 16:51:17.30ID:HSWlaKOz0
BOSSがJCに合うってのも眉唾だよね

だってBOSSもといローランドがセンスあったらJCに使える歪を入れておいたはずだから

わさわざJC対策なんて銘打ったペダルが売り出されるのを見た時は「あーあ言っちゃった」って思ったね
0098ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6796-S/NQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 16:51:26.16ID:PPlfNCJg0
  
”高い良い本物のアンプの音を知らないやつが、エフェクターの音を云々する資格はない。”

俺がいいたいのはこれだけさ
これは誰もが納得せざるを得ない事実
0099ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spbb-nQyE)
垢版 |
2019/10/01(火) 16:52:26.58ID:rg0kHClop
お前ら平日の昼間から書きこめて羨ましいな。俺は職場のトイレから書き込み。
0100ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6796-S/NQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 16:53:32.19ID:PPlfNCJg0
>>97
こういう事書いちゃうのがほんとにアンプ素人、というか音楽楽器素人の発想なんだよなあw
「使える歪を入れておく」、んなバカなことするわけ無いじゃんwローランドが
あれはあの音だから世界中に受けたの
そもそもお前みたいな素人が考えてるほどアンプのサウンドデザインってかんたんなもんじゃない。タマだろうが石だろうが
 
0102ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fe3-NSV4)
垢版 |
2019/10/01(火) 16:54:05.54ID:aa7EZYya0
おやおや〜?
89で「アンプの話とエフェクトの話を分けているのがそもそもおかしい」と書いていながら、92で「アンプを除外せずにエフェクターの音の話なんてできるわけがない」という矛盾w

高い安い以前に、こうも短時間で論理破綻してる人が、何かの正しさを人に語ることができるのかな?
0104ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6796-S/NQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 16:59:31.82ID:PPlfNCJg0
なにも矛盾してないが(笑)
なにも文意が理解できてないようだ。バカなのかな?
0105ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fd2-rP+5)
垢版 |
2019/10/01(火) 17:00:33.07ID:HSWlaKOz0
>>100
ハッそれは結果論だね

売れた事を根拠に正当化するならJC対策なんて製品が他社から出るのも立派な結果

いつまで過去のヒットにあぐらかいてんだよ改善しろよ

と書こうと思ったが近年のローランドの新アンプ見るとまだJCでいいやって思える程の出来だけどな
0107ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6796-S/NQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 17:03:14.89ID:PPlfNCJg0
まず基本なんだけど
いろんなサウンドが出せるアンプ、いろんな機能が付いてるアンプほど、肝心の音は糞になっていく
これはきちんと技術的な裏付けがある
素人の皆さんはそれを知っておくといい
今の4チャンネルモダンマーシャルのクリーンの音なんて使えたもんじゃないのは知ってるやつもいるだろ
0108ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6796-S/NQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 17:03:41.68ID:PPlfNCJg0
特にタマアンプはね。
0109ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fd2-rP+5)
垢版 |
2019/10/01(火) 17:05:43.54ID:HSWlaKOz0
>>107
おいやめろお

WAZAアンプの立場がねえだろうが

ただでさえGAとかいう稀代のゴミアンプ出した後の数少ない希望なんだぞ
0110ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6796-S/NQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 17:06:25.74ID:PPlfNCJg0
あんなペンペンの味気ない音が今の10万かそこらの真空管アンプのほとんどだよ
そらディレイやらで音伸ばしたくもなるし歪みエフェクトも重ねたくなる
センドリターンにイコライザかましたりw
でもやればやるほど飽きの来る音なんだよな
0111ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6796-S/NQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 17:09:30.03ID:PPlfNCJg0
技アンプはまた別なんだよ
あれはもうアンプ全体含めてサウンドプロセッサだから。アンプではない
GTに音の出口までつけた発想だろ
それはそれでイサギいいと思う
少なくともホットロッドDeluxeとかあのレベルにエフェクト重ねて音がどうたらとか言ってる阿呆よりいいと思う

大手はみんなそっちに行ってるし
ストライモンもボスもデジタル歪みがメインだし
0112ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fd2-rP+5)
垢版 |
2019/10/01(火) 17:09:56.27ID:HSWlaKOz0
つーか近年もっとも呆れたアンプはあれだな

RolandのBlues Cube

製品以上にトーンカプセルとかいうボッタくせえ代物

なんすかあれ
0113ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fe3-NSV4)
垢版 |
2019/10/01(火) 17:10:47.66ID:aa7EZYya0
>>104
文意www

対偶や背理って知ってる?
89で「アンプとエフェクターはセットで語る」と書いておいて、92では「アンプを除外すればエフェクターの音は語れる」と書いているのが矛盾だと気がつかないかw

まあ一日中張り付いて連投できるバカセさんには難しいよなw
0114ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6796-S/NQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 17:11:41.14ID:PPlfNCJg0
あとさあ、前も書いたけどわざと行開けするの頭悪い感じがするからやめたほうがいいよ
0115ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fd2-rP+5)
垢版 |
2019/10/01(火) 17:15:15.72ID:HSWlaKOz0
やっぱ2010年代ボッタクリ機材大賞はRolandのトーンカプセルだな

デジタルだろうとアナログだろうと

2万もするあれの中身って一体なんすか?
0117ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fd2-rP+5)
垢版 |
2019/10/01(火) 17:20:36.90ID:HSWlaKOz0
うるせー

トーンカプセルはなあ

エフェクターと言っていいんだよ!

たぶん
0118ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fd2-rP+5)
垢版 |
2019/10/01(火) 17:32:14.59ID:HSWlaKOz0
おいちょっと言い間違えたのを指摘されたら沈黙かよ

素直に文章を間違えたのは認めても主張の方は変わらないと言えばいいじゃねえか

よく分からん奴だ、トーンカプセルみたいな野郎だな
0123ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spbb-nQyE)
垢版 |
2019/10/01(火) 19:22:17.90ID:rg0kHClop
>>122
良いこと書かないと営業妨害と名誉毀損で訴えられるのかな
0127ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6796-S/NQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 21:45:05.12ID:PPlfNCJg0
>>122
10年前に底が割れたランドグラフ商法をいまだに引き継いでやってる詐欺・インチキ集団の片棒担ぎ
0128ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fd2-rP+5)
垢版 |
2019/10/01(火) 22:52:02.21ID:HSWlaKOz0
>>122
10年前から時間の止まってるアホを尻目にMAXONの伝説エンジニアを呼んだりとエフェクター愛が深いメーカー
0129ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fd2-rP+5)
垢版 |
2019/10/01(火) 22:55:32.61ID:HSWlaKOz0
>>124
何ビビって意外ととか保険かけてんだよ

冗談じゃないよ!使えるよ!位言い張れや

トーンカプセルぶん投げるぞ
0130ドレミファ名無シド (ワッチョイ 67e3-srNF)
垢版 |
2019/10/01(火) 23:26:48.39ID:QGd+kKlB0
トーンカプセル出たついでに、あれってnextoneのプリEQ ポストEQの部分じゃないかな
自分でいじると沼になるし。
0131ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6796-S/NQ)
垢版 |
2019/10/02(水) 00:27:12.72ID:28TFXA4e0
引退して魚釣りしてた田村さんとか呼んで商売してんのが罪深いよね
名前がCULTだけに自覚はあるんだろうな
やってることは手を変えた亜流ランドグラフ詐欺商法のままだけど
0135ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fd2-rP+5)
垢版 |
2019/10/02(水) 00:37:32.95ID:O3iSR++i0
引退した人呼んで商売が罪ねえ

音楽ではよくあるぜ?

パクリパクリうるせえ難癖野郎に対する批判封じみたいな面もあるが

ま、トーンカプセルよりは良心的なんじゃねえの?

wwwwww
0136ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fd2-rP+5)
垢版 |
2019/10/02(水) 00:48:50.03ID:O3iSR++i0
つーかさあ

いい大人でしかも引退して悠々自適の身ならさ、嫌なら断るだろ

断りにくい相手でもねえだろうが

つまりちゃんとした報酬を払ったか真摯にエフェクターを愛する姿勢に感心したのかもね

むしろMAXONはあの人いなくなってから心配だな

だって新製品がファズエレメンツだぜ?ファズエレメンツw
0139ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6796-S/NQ)
垢版 |
2019/10/02(水) 01:55:58.28ID:28TFXA4e0
ようするに詐欺師が跋扈してる世界ということよ

機械スイッチばっこんばっこんさせるような、
「OPアンプが〜抵抗が〜コンデンサが〜」とかいまだにほざいてるアナログの自称ブティックペダルつくってる連中の商法がいまだなくならないような後進国のままじゃダメだね
基本知識としてクレイジョーンズの独白は読んどくべき

クレイの書いた回路図のタイトル、”Grand Laff Dynamic Overhype”には笑ったな
http://www.matsumin.net/diy/jisaku1/Lg_DOD/Landgraff_Dynamic-Overdrive_schem.jpg
0143ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6796-S/NQ)
垢版 |
2019/10/02(水) 02:26:44.49ID:28TFXA4e0
40年前に人が作った回路丸パクリした、クソみてえな詐欺ペダルつくって、それを誇大にもり立てるための講釈ばかりいっちょ前で、
せいぜいバカを騙して金儲けてろよ、
糞野郎。

…ああスッキリした。
 
なんで日本ってこんな詐欺師ばかり幅利かせるクソみたいな世の中になっちゃったんだろうね
頭の弱いやつからカネをぶんどって儲けられればそれでいいのか?
食うこととは別に、道徳的に、明日は今日の自分より少しはマシになろうとか思わないのか
音楽が俺に教えてくれたことはそれなんだけど、連中逆手に取ってるみたいだ

音楽を出汁にしてそういうことをしてるクズどもが俺の大好きなものの範疇にいることがとても悔しい
だから連中の欺瞞は暴き続けたい
わかるやつだけでいい
0145ドレミファ名無シド (スッップ Sd7f-+i6s)
垢版 |
2019/10/02(水) 04:26:34.76ID:fywi/xs5d
>>143
誰も死なない程度の不正義に匿名でケチつけてスッキリしてるような人間って、そんなに立派か?
音楽だってパクリから始めてオリジナリティを見つけていくもんじゃないのか?
そもそも田村進は今でもTSのロイヤリティ貰ってるわけじゃないだろうから、パクられて困ることも無いだろ。
0150ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fd2-rP+5)
垢版 |
2019/10/02(水) 12:31:41.99ID:O3iSR++i0
>>143
アホかお前が顧客の気持ちを理解してないマヌケなだけ

「ユーザーが本当に求めてるものはなにか」

これが大事

単にスペックの数値を上げただけの技術者オナニーの産物を無意味に持ち上げたから日本は衰退した

使いもしない無駄な機能に無駄な技術をつぎ込み無駄にコストをかけ無駄に高く無駄にマニュアルが分厚いブツなんてね、いらんのですよ

大手がこの欺瞞に陥った10年以上前、風穴を空けたのがランドグラフ
今ではIbanezはブティック意識したTSを何機も出したしBOSSは技を出しMAXONはTBが主流になり
MAXONのエンジニアもブティックに協力、ランドグラフ様々だね
0152ドレミファ名無シド (ブーイモ MM7f-Cl12)
垢版 |
2019/10/02(水) 16:40:55.21ID:5UhgynozM
ま、わかるよ。ポールギルバートも自分で弄ったギター使ってたんだって。
だけど楽器屋で見つけたアイバのストックを弾いたらそっちの方がはるかに良かったんだと。
500 ドルしないのに。
それからずっとアイバ(フジゲン)なんだと。池袋の店にサインあるらしいね。
彼は人格者でもあるんだろうな。
0171ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5ea1-P7ly)
垢版 |
2019/10/03(木) 13:49:28.26ID:vx/6NHry0
長年ギターやってるけど、ライブで抜ける音なんて考えないで自分が弾いて気持ちいい音優先だった
そしてまた、歪み探しが始まってしまった
0173ドレミファ名無シド (JP 0H92-ptnF)
垢版 |
2019/10/03(木) 14:29:29.41ID:QzTabOAFH
>>172
他人好みの話しするの?
キノシタはこんな歪が好きなんだよ、とか?
ヨシオカはこんな音嫌いなんだよな、とか?

尚、名前は適当。
0175ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3a60-o6K/)
垢版 |
2019/10/03(木) 15:12:36.20ID:EybJLwG70
mxrのmicroampのバッファが好きで、同時にケンタクローンもブースターで愛用してるけどsugar drive買えば機材縮小になるかな?
そもそも同じメーカーだからといってバッファ同じではない?
0176ドレミファ名無シド (ブーイモ MMc9-o9fL)
垢版 |
2019/10/03(木) 15:14:19.20ID:NmKEm1c0M
ブースターとしてDODのOPを使ってたけど、引退させてRATをブースターで復活させたよ。
ブースターにもトーンがないとダメだと思った。TSとかSD-1でも良かったけどね。
ひとまず手持ちで使っての話しでさ。
0180ドレミファ名無シド (ワッチョイ a996-Ondr)
垢版 |
2019/10/03(木) 18:01:51.46ID:NoT1O/oS0
>>170
いや俺は難癖つけ続けてたぞ?
もちろん使ったことはないw
0183ドレミファ名無シド (ワッチョイ e5f0-2e4X)
垢版 |
2019/10/03(木) 18:51:11.72ID:7l2FLKfW0
>>175
マイクロアンプってトゥルーバイパスかと思ってた
0184ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spbd-qVSV)
垢版 |
2019/10/04(金) 05:19:35.58ID:CRNb2X4ip
追いかけて
追いかけても歪まない
ものばかりさ〜
0187ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2a53-qVSV)
垢版 |
2019/10/04(金) 11:15:48.03ID:wSFJ8LYt0
野沢雅子風に言うとトゥルーベエペスですよね
0189ドレミファ名無シド (アークセー Sxbd-Ondr)
垢版 |
2019/10/04(金) 11:40:28.30ID:UKnYep7Wx
マイクロアンプ+はTBだけどマイクロアンプはハードワイヤーとしか書いてない
そしてTB化MODが出回ってんだからTBじゃないだろ何を調べてTBだと思ったんだい?
ただしハードワイヤーはバッファードでもない何が違うかは知らん

>まずダンロップによる5種類のバイパス方式の定義は:
>Buffer: バッファードバイパス。バッファアンプで楽器の信号を復元・強化。
>Hardwire: 非トゥルーバイパス。エフェクトOFF 時も楽器の信号がエフェクト回路の入口に繋がっている。機械式スイッチ。
>Hardwire Relay: 非トゥルーバイパス。電子式スイッチのHardwire
>True Hardwire: いわゆるトゥルーバイパス。エフェクトOFF 時に楽器の信号がエフェクト回路から完全に切り離される。機械式スイッチ。
>True Hardwire Relay: トゥルーバイパス。電子式スイッチのTrue Hardwire

>つまりはBuffer、Hardwire、True Hardwire という3種類のバイパス方式に、機械式と電子式の2種類のスイッチの組み合わせで5種類ということです。
0190ドレミファ名無シド (スップ Sdea-hgbH)
垢版 |
2019/10/04(金) 12:10:41.26ID:JLad1rYxd
バッファーが入ればバッファードバイパスで、通らなければTBで良いと思うわ
バッファードだけど原音忠実とか謳う似非TBが混乱させてるだけだわ
ハードワイヤードはバッファードバイパスだよ
0196ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spbd-qVSV)
垢版 |
2019/10/04(金) 18:33:23.43ID:zlu2TXrop
オスマンワンコン
0200ドレミファ名無シド (スッップ Sd0a-F3se)
垢版 |
2019/10/04(金) 21:59:01.21ID:/Nqh3b7Rd
>>191
これ詳細知りたい
今持ってるのハイがキツくて
0201ドレミファ名無シド (スッップ Sd0a-F3se)
垢版 |
2019/10/04(金) 22:00:47.86ID:/Nqh3b7Rd
>>170
ds-1xはいい音の範囲が狭い
od-1 xは広いけど、個性薄め、当たり前なんだけど
0204ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3a60-o6K/)
垢版 |
2019/10/04(金) 23:56:51.02ID:CBFIjIbn0
eclipseは歪み足りない?
0207ドレミファ名無シド (アークセー Sxbd-dPTj)
垢版 |
2019/10/05(土) 02:17:38.63ID:mKOd7Icex
メサ系だぁ?確かシュレッドマスターのコピーだぞ
あとバッファとTB切り替え可能言ってるぞ?
0211ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a32-M8t1)
垢版 |
2019/10/05(土) 21:57:17.36ID:0+gh9FYJ0
エフェクターボードはデカくて重いからバラでエフェクター5、6個くらい入る仕切りのあるバッグない?
今カメラのレンズ入れるバッグみたいなの探してる
0223ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa55-458a)
垢版 |
2019/10/06(日) 09:03:38.80ID:J1obSkoha
>>222
多分薄ーい板で、少ししなるけど意外と丈夫。Mサイズに6個くらい載せて使ってたよ。
0225ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa55-458a)
垢版 |
2019/10/06(日) 09:07:40.56ID:J1obSkoha
>>224
うん、あとケースがしっかりしてて保護の意味では凄く良かった。重いの運ぶと手が動かなくなるよね
0226ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3a60-o6K/)
垢版 |
2019/10/06(日) 12:01:11.55ID:O3XdsrZp0
musicworksのボードは木板とそれを覆う布の接着がゆるいからわざわざ布を切って中身出して両面テープで接着補強しないと使えないイメージある
スレチごめん
0231ドレミファ名無シド (ワッチョイ ea69-458a)
垢版 |
2019/10/06(日) 21:35:02.42ID:wvnBkexk0
>>230
分解したらベタベタした板だった
0233ドレミファ名無シド (ワッチョイ 795a-ZIFG)
垢版 |
2019/10/07(月) 00:35:02.78ID:mT/fQlMS0
ホームセンターで好きな色のアクリル板と取っ手を買ってくればいいと思います
0234ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9e41-FJ4P)
垢版 |
2019/10/07(月) 01:35:16.51ID:nZISM9g+0
>>211
ペリカンケースのディバイダーとかピックンプラックみたいなウレタンフォームみたいなのよさそう

俺は小型化してバーコの工具用多機能ツールバックに桐板敷いて
吊カン金具で固定しているケド…入れ替え時の手間と増える穴にウンザリしかけているトコ
0240ドレミファ名無シド (スプッッ Sdea-xNWJ)
垢版 |
2019/10/07(月) 20:44:11.68ID:2DJQsYUCd

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 
0242ドレミファ名無シド (ワッチョイ a996-Ondr)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:40:10.33ID:YnQE+cw10
>>239
そりゃあ故障してなければ使えないペダルなんてないっしょ
曖昧な質問すんなよ
0245ドレミファ名無シド (ワッチョイ a6e3-FJ4P)
垢版 |
2019/10/07(月) 23:13:10.47ID:NfehY+db0
すいません、自然で暖かい感じのオーバードライブを探しているんですけど、
Donner Tube Drive か ベリンガーTO800 ではどちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますでしょうか?
0247ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6aa2-CwE4)
垢版 |
2019/10/07(月) 23:41:53.46ID:z4d1TzSn0
「自然で暖かい感じのオーバードライブを探している」
まず、自然で暖かい感じのオーバードライブするアンプを知ろう

>Donner Tube Drive か ベリンガーTO800 ではどちらがオススメですか?
質問とかけ離れた最低価格帯の歪みペダルを候補にするなよ
0248ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9e41-FJ4P)
垢版 |
2019/10/07(月) 23:46:35.60ID:nZISM9g+0
>すいません、自然で暖かい感じのオーバードライブを探しているんですけど、
>Donner Tube Drive か ベリンガーTO800 ではどちらがオススメですか?
>それとも他にオススメありますでしょうか?

すまん、最後の行に反応してしまった
0249ドレミファ名無シド (ワッチョイ a6e3-FJ4P)
垢版 |
2019/10/07(月) 23:50:27.66ID:NfehY+db0
>>246
お、いいねえ。でも中華製のこのタイプの奴はみんな似たような感じかも?
0250ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6aa2-CwE4)
垢版 |
2019/10/07(月) 23:50:47.53ID:z4d1TzSn0
>>246
数十万円のギターとFender-Super-Reverbで演奏し、良い残響音が得られる部屋で鳴らされ音で、
間違っても、その数千円の歪みペダルと1万円のアンプと5万円のギターと質問者の腕前では絶対に得られない音だ
0253ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6674-yCYL)
垢版 |
2019/10/08(火) 10:11:26.65ID:twCgujUh0
YMUZEハンドメイドTS9 TS808チューブオーバードライブギターエフェクトペダルトゥルーバイパス(TS9 TS808 Tube Overdrive)

アマにあるこれと同じやつだろうね 
PCBだけでも2000円の価値あるわ 

左下の電源部分の電解をもっといいやつに
右の黄色い電解は無極性で信号が通ってるからフィルムコンに 
あとはオペアンプソケット化
0255ドレミファ名無シド (ワッチョイ a996-Ondr)
垢版 |
2019/10/08(火) 11:45:49.52ID:XJi+B1NQ0
パワハラだぁ?みんな同じ立場なのに教えて君は何様なんだよ?
自分でぐぐって調べてこいよ
それで具体的に分からないことがあるなら付き合ってやるよ
あいまいなまま楽に答え求めようとすんなよ
0258ドレミファ名無シド (ワッチョイ a996-Ondr)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:55:51.19ID:XJi+B1NQ0
AC/RCブースター買うたよオズノイってのが誰なのかは知らん
0260ドレミファ名無シド (ワッチョイ a996-Ondr)
垢版 |
2019/10/08(火) 13:08:35.69ID:XJi+B1NQ0
メサのフラックスドライブがAC、トーンバーストがRCのパクリと聞いたがはてさて
……いやあぜんぜん違うね
トーンバーストのほうがトーンの効きが凄まじいし
ACのほうが迫力が出る
0263ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5df9-vvNI)
垢版 |
2019/10/08(火) 14:23:59.95ID:qpaoMXes0
ネット義経が現れるまでの我慢
0268ドレミファ名無シド (ワッチョイ a996-Ondr)
垢版 |
2019/10/08(火) 14:59:15.91ID:XJi+B1NQ0
そうそうLTデュアルだけどね
トーンの効きもISFの効きもめっちゃ悪いよ。これでドンシャリとかミドルもっこりとか極端な音を作れるものではない
とりあえず歪ませるけどトーンはしっかりアンプで作れって感じなのかもな
ノイズは酷いわけではないけど無いわけでもない

とりあえずオススメはしない
コレしか使っちゃいけない状況でもないなら俺なら選ばないかな
とりあえず安いツインペダルって点しか評価点はないわ一時期では新品6000円だったしね
でも君は気にいるかもしれないよだからここで出てくる評価なんて意味ないんだよ
0270ドレミファ名無シド (ワッチョイ ea33-WQBm)
垢版 |
2019/10/08(火) 20:28:31.25ID:FI1/HTxb0
>>245
ベリの方持ってるけど割と良いよ
でも筐体がプラ製だからDonnerの方が安心感あると思う
ただもっと言うとTS系が欲しいなら本家のTS miniが安くてもバカに出来ない音だから個人的にはそちらを勧める
0271245 (ワッチョイ a6e3-FJ4P)
垢版 |
2019/10/08(火) 21:26:33.97ID:e1gs2jRP0
>>270
ありがとうございます。
プラ製はノイズ拾いそうなんでTSMINIにします!
0274ドレミファ名無シド (ワッチョイ a5e9-2rUB)
垢版 |
2019/10/08(火) 22:12:59.80ID:FQFWN+/Z0
TSminiってミドルに寄ったTHE TSだからリードのブースターには良いと思う。
だけどこれをバッキングに使おうとは思わないな。
バッキングに使いたいならレンジ広めのTS系やトランスペアレント系が良いと思う。
演奏ジャンルによるんだろうけど
0276ドレミファ名無シド (ワッチョイ a996-G1PU)
垢版 |
2019/10/08(火) 23:22:14.75ID:EMqKcC0U0
OD-1の回路にベース増減できるようにモッドして遊んでるがこれは発見した!
OD-1でベースの量感を増やすとすごくいい音。
TS系だと低音増やすとモッタリもこもこの鈍い音になるが、OD-1の定数と歪みだと鈍い感じにならず低音の力強さと全体を包み込む感じでGOOD!
0277ドレミファ名無シド (ワッチョイ a996-G1PU)
垢版 |
2019/10/08(火) 23:24:01.63ID:EMqKcC0U0
よくよく考えるとOD-1のベーストレブルブーストってフルテンダーとかがやり始めたこと
アレの低音を可変できるとすごくいい、フェンダー系パワーアンプサチュレーション模擬ペダルになる
0278ドレミファ名無シド (アークセー Sxbd-dPTj)
垢版 |
2019/10/09(水) 04:19:04.67ID:fzC7P28bx
しっかしトーンバーストはエグいほどEQ効くなあ
LTブースターがショボいんじゃなくてトーンバーストが異常だったのだなあ
0279ドレミファ名無シド (スッップ Sd0a-02MX)
垢版 |
2019/10/09(水) 05:27:32.67ID:LRg8OFNVd
暖かみならゲルマ系でしょ
OCDのゲルマ版とかKeeleyのRed Dirtのゲルマ版とか
0281ドレミファ名無シド (スッップ Sd0a-02MX)
垢版 |
2019/10/09(水) 08:49:35.05ID:LRg8OFNVd
>>280
まじかー!
自分が手放したOCDはシリコンだったか…
0282ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3a55-ELKS)
垢版 |
2019/10/09(水) 09:21:39.23ID:fMgFqj/X0
aho
0284ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3a60-Ejl5)
垢版 |
2019/10/09(水) 12:54:28.82ID:C+JJkjgX0
もともとOCDってmosfetをダイオード使用して非対称歪のために
ゲルマダイオード併用でクリッピングさせてるのがキモだったはずなんで
昔からゲルマダイオード使ってはいたよ
0289ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6aa2-mMoZ)
垢版 |
2019/10/09(水) 22:52:43.08ID:vY1PQYVu0
>>286
>1.1khzあたり盛り上がりすぎる...
なら、そこをEQで下げればOKじゃないの?
買った大概の人には高評価の製品なのだから、たまたま自分の機材、アンプの個性または設定と相性が悪いだけかも知んないんだし、アンプを変えたら相性バッチリかもよ?
0292ドレミファ名無シド (ワッチョイ a6e3-FJ4P)
垢版 |
2019/10/09(水) 23:31:06.54ID:GP9AFY5i0
>>245ですけど、近所のハドフにMXR Custom Badass Modified O.D. が安く売ってて
ユーチューブでチェックしたらまああんまり暖かくはないけど低音がしっかり出てて
いいかなと思ったんですが、皆さんの評価はどうですか?
0298292 (ワッチョイ ffe3-vNPv)
垢版 |
2019/10/10(木) 00:09:55.57ID:A0wLMjDz0
>>293
いえまだ買ってません。アンプはVOXのMINI5です。
>>294
了解しました
0299ドレミファ名無シド (アークセー Sxcb-4AsH)
垢版 |
2019/10/10(木) 01:38:48.90ID:MdhFFID1x
モデリンコのミニアンプでTS系使ってどうすんだよ
TS系はフルチューブで使うもんだわ(偏見
0300ドレミファ名無シド (アークセー Sxcb-4AsH)
垢版 |
2019/10/10(木) 01:48:34.76ID:MdhFFID1x
スーパーバダス買っとけ
MINI5がトーンつまみしかないから多彩なスーパーバダスがちょうどいい
0306ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f4f-NJTS)
垢版 |
2019/10/10(木) 09:46:06.10ID:S0cRnFgT0
>>305
Ver1.4で付け足された。おれが持ってる1.4にはゲルマ入ってるけど
1.4って表示されてるのでも入ってないのもあるっぽい
ヤフオクで安く買えたから持ってるけど正直おれは1.7のほうが欲しい
0307ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-Sgpv)
垢版 |
2019/10/10(木) 10:07:31.74ID:JZL+5Wzo0
>>298 >>292 >>245

>>246 みたいな音を出すには >>250 の様な機材と腕前が必要
歪みペダルは、それを加えれば 1万円のおもちゃアンプが >>250 になる「魔法の小箱」じゃ無いよ。
0318ドレミファ名無シド (スッップ Sdbf-cabp)
垢版 |
2019/10/10(木) 13:39:16.81ID:KVngypoKd
そういやゲルマ系のモデリングで出来良いのあるのかな?
0319ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5b-CdT3)
垢版 |
2019/10/10(木) 15:55:04.44ID:lBHjUQCia
ギターブリンガーGt.B/4yFvg
DTMerパウロパウエル&#160;(アホの子)

ただの初心者のくせにコテをつけ非難される&#160;
ギターベースキーボードを弾けると豪語&#160;
生ゴミ以下の演奏をツイッターで披露
努力をしないのに機材ばかり買う
たびたび痛い発言をする&#160;
自らを出る杭(才能・手腕があってぬきんでている人は、とかく人から憎まれる。)と称する
盗電疑惑&#160;
盗撮疑惑(確定)&#160;
自ら犯した盗撮により即特定される
同朋大学(偏差値35 養護学校)&#160;
やっすいベースを分割で買う
そのベースを親に没収される&#160;
小学生中学生と言われる程の低能&#160;
自演がすぐバレる&#160;
バンドメンバーの陰口をvipで言う&#160;
潜在ホモを自白
そもそも大学から楽器を始める時点で上手くなる期間を逃している
誰でも受かるバイトに落ちる
今でも相変わらずVIPにいる模様
0320ドレミファ名無シド (アークセー Sxcb-4AsH)
垢版 |
2019/10/10(木) 16:50:02.34ID:kaNlgwDwx
まあその初心者目線からでもたいしたことない奴らが溢れてるから
自分特別だと勘違いしちまうんだろうなあ
いずれその大したことない奴らの内に自分も含まれるようになるなんて思いもしないのさ
まあ黙らしたいならキミがスーパープレイを見せてやれだ
0322ドレミファ名無シド (ブーイモ MMbf-Uy8Q)
垢版 |
2019/10/10(木) 18:12:37.66ID:UeCrzJ8yM
おっさん連中がマウント叩きするだろうなと思ってたが意外にないね(笑)
パスファインダーみたいなアンプじゃ…と調べたら安アンプの中ではドライブに工夫あって良アンプの類なんだね。
けど…部屋の状況とか予算とかわかるんだけどいつか卒業して欲しいアンプでもある…。
おっさんがうるせえよと思いながらでもいい、
古いCUBE-20か40、ELK製造のFender、程度の良さげなグヤあたりも試してみて欲しい。修理勉強兼ねてハドのJUNKでもいいから。
せっかくのドライブが勿体無いよ。
0323ドレミファ名無シド (ワッチョイ 77e3-o74w)
垢版 |
2019/10/10(木) 18:17:27.66ID:UPlkboBj0
sunsetてそんなにいいか?無味無臭で使いどころがわからない
0325ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa2b-3KSG)
垢版 |
2019/10/10(木) 20:39:06.23ID:kcqB0/9Ca
シングルピックアップでクランチで巻弦ぶりんぶりん言うオーバードライブ探してるんだけどオススメある?
0327ドレミファ名無シド (スッップ Sdbf-cabp)
垢版 |
2019/10/10(木) 21:07:56.03ID:KVngypoKd
>>325
10年以上前の記憶だけど、Maxon SD9はそのへん良かったと思う。歪ませ過ぎなければ。
そういや自分がシングルコイル派になったきっかけだわ。
0329ドレミファ名無シド (スッップ Sdbf-cabp)
垢版 |
2019/10/10(木) 21:24:05.99ID:KVngypoKd
COT50でも
0334ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-Sgpv)
垢版 |
2019/10/10(木) 23:41:54.18ID:JZL+5Wzo0
自宅自室専用でいっそのことHiFIなニアフィールドモニタースピーカーとアンシミュ/キャビシミュの方が、安物のギターアンプより良いと思うよ
一緒に練習用のリズムマシンやバッキング用の音源も繋げられるし。
アンシミュ/キャビシミュは1-2万円の単体ペダルものが陳腐化が少ない。
MOOERのマイクロプリや、エリックジョンソンが二台使用するTech21 Blondeなどがお勧め。
https://i.imgur.com/wTKs4LQ.jpg
0337ドレミファ名無シド (ブーイモ MMfb-Uy8Q)
垢版 |
2019/10/11(金) 00:34:35.98ID:kdxNUgmIM
>>332
それ音家のショールームで存分に試した。パスファインダーの次にはおすすめしないな。
学生さんにはそこそこ高いだろうし。なんでトランジスタ薦めるかってスタジオ入ったらJCから逃れられないし
その時代の石アンプは練習には悪くない。音量もかなり絞れるし。
ニュアンスも管程ではないながらそこそこある。シュミに頼りすぎると下手になるね。自分は使うけど。
0338ドレミファ名無シド (ワッチョイ d7f0-IPB2)
垢版 |
2019/10/11(金) 00:36:02.66ID:sigSrtMf0
フロントも枯れるよ。普通のシングルと変わらん。
強いて言えば高音の成分の癖がシングルにはあるけど、スタックには感じられなかったかな。
0339ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1732-OHYr)
垢版 |
2019/10/11(金) 01:00:08.76ID:nfPlDHIE0
>>336
AREAシリーズかあ サンプル動画も少なくて地味に高いから悩むところ
ダンカンは丁度ヤフオクに出てるよ

ジミヘン的なジャリっとした音はやっぱ難しいか
0342ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffe1-nmrh)
垢版 |
2019/10/11(金) 03:45:41.36ID:2gfEk+/H0
改造マーシャル系のハイゲインのペダル探してたら結構機種があって迷っていて、その中でも
フリードマンのBE-ODやブラウンフェザー、MXRの5150、ビビーのアテナなど候補にあげたんだけどここの人たちでおすすめある?
0343ドレミファ名無シド (スップ Sdbf-62rE)
垢版 |
2019/10/11(金) 04:53:39.17ID:au5mv8jrd
>>342
JHSのアングリーチャーリーも選択肢に入れるといいよ!とても質のよい歪みをする
ブラウンフェザーはこの中ではスイッチ入れた時のサァーって鳴るノイズが気になるかもね
0344ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7796-R2g+)
垢版 |
2019/10/11(金) 07:46:15.87ID:+N4CnPnh0
ST-2だろ
いいかげんあきらめろ
0346ドレミファ名無シド (スップ Sdbf-62rE)
垢版 |
2019/10/11(金) 08:18:30.30ID:au5mv8jrd
>>345
アングリーチャーリーの歪みが気に入ればアングリーチャーリーをベースにギタリストのアンディ・ティモンズ仕様にしたATやAT+もいいと思います
25w、50w、100wのマーシャルの歪み方をスイッチで切り替えれるよいペダルですよ
0347ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f14-M6WF)
垢版 |
2019/10/11(金) 09:37:18.78ID:jnUpQKDN0
フェンダーノイズレスは最新のGen 4 Noiselessのアマゾン並行輸入品が最も安い

ダンカンとかならサウンドハウス30倍対象のスタックピックアップも安い
0349ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f14-R2g+)
垢版 |
2019/10/11(金) 09:45:45.67ID:jnUpQKDN0
ボスST-2は中古美品が多く世に出ている
0350ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f14-R2g+)
垢版 |
2019/10/11(金) 09:47:50.38ID:jnUpQKDN0
お金の無駄遣いをしてみたいとか細かいところにこだわりたいとか特別な理由がなければ
ボスST-2が圧倒的に良いだろう
0351ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f14-R2g+)
垢版 |
2019/10/11(金) 09:55:13.50ID:jnUpQKDN0
それと今となってはいわゆるブラウンと呼ばれるヴァンヘイレン感サウンドに加えて様々な歪みが1台で作れるOD-200という商品まである
0355ドレミファ名無シド (ラクッペ MM8b-4AsH)
垢版 |
2019/10/11(金) 12:06:06.95ID:fOdlxjDDM
>>348
そもそもエフェクターって聴き分けが重要なんじゃないよな
出音に違いがあまりないならば各々がセッティングしやすいエフェクターを選べばいいという結論か
0356ドレミファ名無シド (ワッチョイ 97e2-qOfT)
垢版 |
2019/10/11(金) 13:10:55.95ID:NBkOPCcK0
ST-2にあまり過信しないでね
あれは結構ギターの個性やPSを犠牲にしてるからね
あと無駄にサステイン増し々になるから小僧には喜ばれるだろうけど
枯れたおっさんは必ず試奏してね
0359ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f14-M6WF)
垢版 |
2019/10/11(金) 13:22:53.74ID:jnUpQKDN0
ヴァンヘイレン感サウンドをリアルタイムで大好きになっていた人もいまや相当なおっさんだろう
0364ドレミファ名無シド (スッップ Sdbf-cabp)
垢版 |
2019/10/11(金) 16:20:05.29ID:4BSV9k41d
>>362
え?本気で言ってんの?
0365ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffe3-vNPv)
垢版 |
2019/10/11(金) 16:48:11.61ID:1jfTycrK0
ベリのVINTAGE TUBE MONSTERってのがタダみたいな値段で売ってたんで
試しに買ってみたら、すっごくイイ!!
ユーチューブで比較動画見てもGT-ODあたりと変わらないし、いい買い物したなあ。
0367ドレミファ名無シド (ワッチョイ 579d-FzDa)
垢版 |
2019/10/11(金) 18:21:26.70ID:MtQMm+sa0
それなりに年数ギター弾いてたら自分の音みたいなのが確立されると思ってる
「○○の音」みたいにマネっ子しか頭にないオジサマを見ると心が痛くなる
0371ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fd2-OHYr)
垢版 |
2019/10/11(金) 18:44:50.11ID:WYBYt75h0
そうだそうだ

「○○の音」をマネし続けた結果がそいつの音なんだ

まあ見てて心が痛くなるのは、純粋にヘタクソなんだろうな
0377ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff1c-efz0)
垢版 |
2019/10/11(金) 20:31:10.18ID:+kAoV55n0
オレはセンスがないから何を使っても悪い意味での自分の音になってしまう。
0378ドレミファ名無シド (ラクッペ MM8b-4AsH)
垢版 |
2019/10/11(金) 21:49:46.83ID:Ijk43Xq1M
>>377
強烈な風貌してそう
鼻毛がホウキみたいに出てるとか
あ、悪口じゃないからね
0379ドレミファ名無シド (ワッチョイ d7f0-IPB2)
垢版 |
2019/10/11(金) 22:08:15.52ID:sigSrtMf0
漏れは高崎晃を師と仰いで早数十年。マーシャルを中心としたズンズンガーのギラギラチューブサウンドを好んでいたが、
今は自分が枯れてしまった為、枯れてるストラトビンテージな歪みが好き。
TSみたいなクリーミーなODではなくHIがやや強調された、パリンなODね。
0381ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff1c-efz0)
垢版 |
2019/10/11(金) 22:20:20.90ID:+kAoV55n0
>>378
アフガニスタンの難民みたいだって言われるよ
0382ドレミファ名無シド (ワッチョイ d7f0-IPB2)
垢版 |
2019/10/11(金) 22:26:40.39ID:sigSrtMf0
ここには何回か書いてるけど、今はこの3つだね。
丸いのがexpandra、そして
RAT、DODのオーバードライブプリアンプ。
Expandraの枯れ具合が最高だね。このエフェクターはなかなか手に入らなくなってきた。
自分が買ったのも15年以上前で中古のリイシュー版。布袋が使ってたのは30年近く前の切り替えスイッチの操作性悪かった一号機。

https://i.imgur.com/bkEat1e.jpg
0383ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9733-khOd)
垢版 |
2019/10/11(金) 23:44:10.52ID:13UjYczw0
当時新品で買ったexpandra初期型持ってるけど、
やっぱり線は細くなるし、ノイズもあるし
今時のエフェクターの方が優れてると思うな。
今はマップロのロイヤルブルーとグヤのODm5が
お気に入り。
0384ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7796-NJTS)
垢版 |
2019/10/11(金) 23:52:06.79ID:zuDYbT+30
エキスパンドラは日本製の骨董品だね
ビリー・ギボンズも使ってた時期があるみたい
0387ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7796-NJTS)
垢版 |
2019/10/12(土) 03:28:35.95ID:eld7OPCr0
うぜえ
0388ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f69-Xr04)
垢版 |
2019/10/12(土) 06:55:49.63ID:8ZCymyxT0
>>383
ODm5が気になります。
TS系って書いてる記事もあるけどレンジはもっと広めですか?
0389ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f14-R2g+)
垢版 |
2019/10/12(土) 08:12:10.25ID:s38e+aLq0
ヴァンヘイレンは映画にて父親から脳を溶かす音波と言われたり
マイケルジャクソンPVで父親をヴァンヘイレン感ギターで痛めつける場面があったりするなど
父親と敵対する立場とされている
0390ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f14-R2g+)
垢版 |
2019/10/12(土) 08:20:30.88ID:s38e+aLq0
室長はフュージョンギタリストを偏愛していてロックに詳しくないため
ブラウンサウンドという言葉を使えなかったのでヴァンヘイレン感という造語を使ったと思われる
0391ドレミファ名無シド (ワッチョイ f7bb-FzDa)
垢版 |
2019/10/12(土) 08:27:11.83ID:FjM92dWI0
バンヘーレンの録音は糞音が悪いんだけど
ゲイン上げてギターが糞音だから全部それに合わせてバランスとるので全体が糞音なんだよ
イングベイとかもそうだけど
まあ年を追うごとにレコーディングフェイク技術は進歩してるんだろうけど
0392ドレミファ名無シド (ラクッペ MM8b-4AsH)
垢版 |
2019/10/12(土) 10:04:48.64ID:kXk5TIb0M
ロック好きがバンヘイレンにも詳しいというのは非常に迷惑
イタ過ぎて一曲聴けない
0393ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f14-goUi)
垢版 |
2019/10/12(土) 10:22:33.93ID:s38e+aLq0
ST-2よりもアングリーチャーリーがいいという人には
BOSS/JB-2 Angry Driver なる商品ならアングリーチャーリー自体よりも安いようだ
0394ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f14-R2g+)
垢版 |
2019/10/12(土) 10:27:06.88ID:s38e+aLq0
歪みエフェクター総合スレなんかでどこやらの中小企業の商品がいいとか言っているけど
細かいことを気にしなければ基本的にボスが圧倒的に良い
0395ドレミファ名無シド (オッペケ Srcb-qb+W)
垢版 |
2019/10/12(土) 10:42:43.72ID:Rk8V4kCgr
OD-200の音をいくつかYouTubeで聴いてみたけど、これいいの?
デジタルマルチの歪み音みたいなものしか出てこないんだが
YouTube圧縮音源というのを差し引いてみても
0398ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7796-R2g+)
垢版 |
2019/10/12(土) 11:01:51.70ID:3fAMIPUk0
ST-2のノイズはねえサウンドつまみ12時がMAXだったら許容範囲レベルだったんだよ
12時以降はゲイン上がりすぎだからないとむしろ不自然ではあるわな
0399ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9733-khOd)
垢版 |
2019/10/12(土) 11:23:55.02ID:yMaNfbpb0
>>388
自分が持っているTS系は、マクソンOD808、グヤOD2、グヤOD2+、グヤODm5ですが、並び順でODm5が一番レンジが広く、ミッドの山が低いです。
あとグヤのOD2+とODm5は、3モード切り換えが付いていてミッド削る方向に少しだけ可変できます。TSをEPにとかは無理ですよ。

この中でミッドの艶重視なら、OD2がオススメです。
0401ドレミファ名無シド (ワッチョイ d7f0-IPB2)
垢版 |
2019/10/12(土) 11:40:45.33ID:4eefYyCE0
ヴァンヘイレンエディ先生の、
ストラトにPAF乗っけてガンガンディストーションのスタイルは画期的で、
今のストラトタイプにハムバッカーのスタイルの礎なんだぞ。
0404ドレミファ名無シド (ワッチョイ 77f0-3KSG)
垢版 |
2019/10/12(土) 12:45:31.52ID:kCcAu9cT0
HSHは全ポジション使える音色なんだよな
特にハムをタップしたセンターとのハーフトーンは唯一無二
TS系でクランチさせてカッティングすると楽曲のなかで映えるしドンシャリ軽歪ならアニソンとかもハマる
ソロはそのままのセッティングでリアハムにすればPU切り替えだけでリードも行けたりと万能

まあ見た目は今となってはアレな感じなんでステージで使おうとは思わないがRGあたり一本持っとくと重宝する
0407ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9feb-4AsH)
垢版 |
2019/10/12(土) 13:44:30.12ID:XVlk8+Ly0
>>406
ごめんなさい
タイプじゃないの
0408ドレミファ名無シド (スッップ Sdbf-cabp)
垢版 |
2019/10/12(土) 14:07:06.09ID:eaBq1JRVd
>>391
おっさんだけど、ダイバーダウン以外のアルバムは退屈だったわ
0411ドレミファ名無シド (スッップ Sdbf-cabp)
垢版 |
2019/10/12(土) 17:00:53.08ID:eaBq1JRVd
10000Hzがミッドって、君はコウモリか?
0414ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa2b-Xr04)
垢版 |
2019/10/12(土) 21:23:28.50ID:dRpBJq4Ya
>>399
ありがとうございます! 見つけたら買いたいです
0415ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7796-NJTS)
垢版 |
2019/10/12(土) 22:20:49.75ID:eld7OPCr0
ひところはやったトランスペアレント系について一筆ものしてる
いずれ目にかけよう
0416ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffe1-7XqI)
垢版 |
2019/10/12(土) 22:22:44.61ID:JgHjWwGf0
皆自宅での歪みエフェクターのチェックはどういった環境でやってる?
自分は自宅アンプがないのでハードのアンプシミュレーターのクリーンの音などでチェックしてるんだけど、やはり自宅でのちょっとしたアンプは必要かな?
0417ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7796-NJTS)
垢版 |
2019/10/12(土) 23:03:23.79ID:eld7OPCr0
必要です
デラックスリバーブを買いましょう
0418ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9733-khOd)
垢版 |
2019/10/12(土) 23:04:36.97ID:yMaNfbpb0
基本、バンド練習時だとセッティングに時間が勿体ないので、事前に個人練習でスタジオに持っていって、ザックリ音決めをしちゃうな。
新しいエフェクター買ったり、既設と組み合わせを試すときはいつもそう。
個人的に家用アンプは、チェックの参考にならないと思います。
0419ドレミファ名無シド (ワッチョイ b763-4AsH)
垢版 |
2019/10/12(土) 23:47:02.17ID:0oZs1+Sz0
5wくらいのチューブアンプと小さいJCでチェックしてる。
0424ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7796-NJTS)
垢版 |
2019/10/13(日) 02:37:08.08ID:jc9cHk7A0
5ワットにつないで鳴らした音なんてなんのチェックにもなりません
0425ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f14-R2g+)
垢版 |
2019/10/13(日) 06:38:55.49ID:yb0fYJLa0
アンプは最低限度で10インチスピーカー可能であれば12インチスピーカーが望ましい
ジョーサトリアーニのエフェクターであろうとEMGのピックアップであろうと
8インチスピーカーでは微妙に良くない
https://www.digimart.net/magazine/article/2017010502355.html
0429ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f14-R2g+)
垢版 |
2019/10/13(日) 08:36:38.17ID:yb0fYJLa0
ワットよりインチ
0433ドレミファ名無シド (ワッチョイ 77f0-3KSG)
垢版 |
2019/10/13(日) 10:52:46.29ID:I/3lOG9C0
長いと痛がる
ソースは俺
0434ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7796-NJTS)
垢版 |
2019/10/13(日) 11:59:05.29ID:jc9cHk7A0
>>427
そういうことじゃないの。5ワットのチューブアンプはシングルエンデドだろ
クラスABプッシュプルの動作と原理が違うから一般的なエフェクターが想定してるチューブの音にはならん
俺はチャンプでしか弾かない、という奇特な人ならいいが
0435ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9feb-4AsH)
垢版 |
2019/10/13(日) 12:09:08.52ID:EE3utH1q0
>>434
ちょっと話しが脱線しちゃうんだが、あなた的にはジャズコ専用モードとかマーシャル専用モードが切り替えで付いてるペダルはどう評価する?
0437ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7796-NJTS)
垢版 |
2019/10/13(日) 12:38:00.31ID:jc9cHk7A0
>>435
専用モード付きのペダルというのは知らない
ボスのペダルなんかは石アンプにはすごく向いてると思う
JCやブルースキューブとか
0438ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7796-NJTS)
垢版 |
2019/10/13(日) 12:41:06.89ID:jc9cHk7A0
例えば同じ5ワットのチャンプでも前期後期で増幅段の数やプリ管が違うから音量音圧が全然違う
「5ワットの音量」がどうのこうのとかいう時点でアンプのことを全くわかってない
0439ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f14-R2g+)
垢版 |
2019/10/13(日) 12:43:52.51ID:yb0fYJLa0
>>425
この当時は確か刀やCODEが出てない時代だったから12インチを狙うなら中古で3万と言っているけど
現代ならもっと安く買える
0440ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f14-R2g+)
垢版 |
2019/10/13(日) 12:43:53.12ID:yb0fYJLa0
>>425
この当時は確か刀やCODEが出てない時代だったから12インチを狙うなら中古で3万と言っているけど
現代ならもっと安く買える
0442ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f69-Xr04)
垢版 |
2019/10/13(日) 13:57:03.15ID:E84LNXl+0
ジャズコで音作りしてたのに、良さそうなAC30があったから本番で使ってみたらエフェクターの挙動が全く違って泣きそうになったとこがあったな…
0443ドレミファ名無シド (スップ Sd3f-5qLJ)
垢版 |
2019/10/13(日) 14:19:27.47ID:xHNpohdod
キャビネットはかなり個性が左右されるからな

マーシャルのキャビネットはアンプが何でもマーシャルの音だし
シミュレータでそうなってホントか?と思ってたらホントだったし
ギター:アンプ:キャビネット=1:4:5 って記事はそんなに外れてないと思う。

実用的なアンプを複数台持ってる人なんてほぼいないけど
0444ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5b-UHnC)
垢版 |
2019/10/13(日) 15:07:24.94ID:yjp1dt4ta
>>442
歪みの乗らなさよ…
あれはアンプ直かレンジマスターで使うもんやねレンジマスター使ったことないけど
0445ドレミファ名無シド (スップ Sdbf-62rE)
垢版 |
2019/10/13(日) 15:46:46.47ID:Me3UR85Zd
XoticのSLドライブは1つ持ってるとほんと重宝する
何よりノイズが少ないし歪み足りない時はクリーンブースターやTSなんかでプッシュしてもいい音を出してくれる
0447ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7796-R2g+)
垢版 |
2019/10/13(日) 16:20:28.44ID:p78YD95t0
>>443
EQ特性は後になるほど影響が大きい
一番最後がキャビネットだからそりゃあね
だからこそエフェクターのトーンはわざとらしいくらい効いたほうが良い派
>>444
レンジマスターと言ったらノーマルチャンネルやぞ
0448ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f14-R2g+)
垢版 |
2019/10/13(日) 16:27:05.71ID:yb0fYJLa0
これがVOXアンプとレンジマスター
なお昔のブリティッシュハードロックの人は意外とマーシャルをレコーディングで使っていないという説が意外と有力で
聞いて分かる通りマーシャルを使ったと思い込まれている超有名楽曲のサウンドがなぜかVOXで出てしまう
https://youtu.be/r7WoIBE1wBM
0449ドレミファ名無シド (ワッチョイ b763-4AsH)
垢版 |
2019/10/13(日) 16:37:03.23ID:GopTOi2x0
単純に家で日常的に鳴らせる大きさで10〜12インチのやつ探したから5wだったってだけ。
ペダルの音のチェックは大体できるよ?
0450ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f14-goUi)
垢版 |
2019/10/13(日) 17:04:02.65ID:yb0fYJLa0
マーシャル系エフェクターで沼にはまって何万円も費やす人は
ブリティッシュハードロックのファンなのかもしれない
しかもクイーン以外の誰かのファンだと思われる
根本的に間違えているので高価な商品を買っても無駄だと思う
0451ドレミファ名無シド (オッペケ Srcb-qb+W)
垢版 |
2019/10/13(日) 17:22:50.16ID:k9ggY1jGr
>>449
アンプがきっちり同じ音じゃないと評価できないと言い張るやつがたまにいるんだよ
エフェクターはこういうアンプならこういう音になるという所からだいたいの挙動を把握
それができないと店に試奏に行くたび自分の機材一式持って行かないといけなくなる
0452ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7796-4AsH)
垢版 |
2019/10/13(日) 17:43:23.96ID:Pr5GoxFF0
Dumbloidって、素敵ね。
0453ドレミファ名無シド (スッップ Sdbf-cabp)
垢版 |
2019/10/13(日) 19:18:07.04ID:QGdLQ2l2d
>>413
ewsのbrute driveはミッドが高めな気がしたけど、自信はない。
0454ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff33-6ej8)
垢版 |
2019/10/13(日) 19:40:13.54ID:lorYPW2c0
>>453
ありがとう
要はコンパクトサイズのドライブマスターを探しているんだ
これのミッドがちょうど1kくらいに効いてくれる
BE-OD DXのミッドがカット方向に効けば良かったのに...
0456ドレミファ名無シド (ワッチョイ b763-4AsH)
垢版 |
2019/10/13(日) 20:00:46.70ID:GopTOi2x0
>>451
自宅のアンプとスタジオのアンプ(大体JCM2000かツインリバーブ)しばらく使ってるうちに大体の挙動と傾向と差異は把握できるよね。
家のアンプもクラスAとクラスA/B両方あるし。
0457ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ff0-Ohg1)
垢版 |
2019/10/13(日) 20:08:35.43ID:yeP/4urt0
昔Tech21 SansAmpのサイトにあったスペック表
Blonde [Mid 1000Hz] [High 不明] [Low 不明]
British [Mid 500Hz] [High 不明] [Low 不明]
Liverpool [Mid 1000Hz] [High 不明] [Low 不明]
VT Bass [Mid 500Hz] [High 不明] [Low 不明]
California [Mid 500Hz] [High 不明] [Low 不明]
Oxford [Mid 500Hz] [High 2500Hz] [Low 120Hz]
Leeds [Mid +400Hz -750Hz] [High 2500Hz] [Low 120Hz]
U.S.Metal [Mid +450Hz -550Hz] [High 3200Hz] [Low 125Hz]
0459ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5b-Fkhq)
垢版 |
2019/10/13(日) 20:22:39.63ID:71jSMTmJa
プースターにケンタ系にts系にボグナーてミッド盛り盛りなの。別に趣味だから何使おうと構わんけど評価の高いものを使えばいーというもんではないな。
0460ドレミファ名無シド (オッペケ Srcb-qb+W)
垢版 |
2019/10/13(日) 21:00:13.18ID:k9ggY1jGr
歪みエフェクターという括りから外れるけれど特定周波数の調整をしたいのであれば別にパラメトリックイコライザーを繋いだ方がいいように思う
気に入った歪みエフェクターにパラメトリックで微調整という方がアンプとのマッチング調整も含めて汎用性高いのでは
とにかくエフェクター1台で完結させるのが目標ならそこからは外れてしまうが
0461ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7796-R2g+)
垢版 |
2019/10/13(日) 21:33:23.03ID:p78YD95t0
ギタリストは阿呆だからパライコどころかグライコだって難しいんだよ
少ないつまみでドンピシャな音が欲しいんだ
わかってくださいよ
0463ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7796-R2g+)
垢版 |
2019/10/13(日) 21:42:37.79ID:p78YD95t0
自由度が高すぎると扱えないんだよ
それがパライコが難しい言われる理由
なぜなら目標としている音がないからだ
はなから自分で作る気なんてないわけ
そのくせなんでもできるのはつまらないとか抜かす
俺のことだよ
0464ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7796-R2g+)
垢版 |
2019/10/13(日) 21:42:42.40ID:p78YD95t0
自由度が高すぎると扱えないんだよ
それがパライコが難しい言われる理由
なぜなら目標としている音がないからだ
はなから自分で作る気なんてないわけ
そのくせなんでもできるのはつまらないとか抜かす
俺のことだよ
0470ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ff0-ZhUU)
垢版 |
2019/10/13(日) 22:42:37.22ID:TlQMgdNZ0
エンプレスのパライコは超音が良いぞ
彫刻家になった気分

ソースオーディオのグライコはプログラムで曲ごとに変えられる
ギター持ち替えた気分

ボスのGE-7はノイズ乗るぞ
仕方ないから歪みの後ろに繋いでペダル替えた気分
0472ドレミファ名無シド (スッップ Sdbf-FGAb)
垢版 |
2019/10/13(日) 23:09:21.54ID:MVAbKlTsd
BossのEQだけはないな、歪みの後ろに繋げるだけで元の音変わる
弄るからいいだろうと思うかもしれないが音の劣化と弄りたい部分が違う
Ts9シリーズと同時期なのかアイバニーズのGE10というEQが良かった
コンパクトでいいEQほしい、クリーンブースト、EQで自分の好きな歪みを作るのも楽しい
0474ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ff0-ZhUU)
垢版 |
2019/10/13(日) 23:19:26.04ID:TlQMgdNZ0
ソースオーディオのもボスほどじゃないがやはりノイズは乗るぞ

エンプレスはパライコだけあってほとんど乗らない
原音を削ってく感じの造形美がタマラン

しかし歪みとの併用には使ってない
フルアコでジャズかエレガットでボサやるときに使ってる
歪ませるとなんか勿体なくてな
0478ドレミファ名無シド (オッペケ Srcb-qb+W)
垢版 |
2019/10/14(月) 00:37:36.48ID:ReSj76hIr
グライコってあんま要らないんだよな
イコライザーで音を作り込むつもりがないから
エフェクター使って作る時はその時に合う歪みエフェクターとアンプで根本的な音は作る
それから必要に応じてパライコで出来上がった音をあまり崩さず部分的に修正って使い方がいい
BOSSもPQ-4を最後に手を引いちゃったけど
パライコって効果として地味なせいかもね
0484ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f14-goUi)
垢版 |
2019/10/14(月) 15:09:44.07ID:rxwT3hhT0
ギタリストには昔でいうところのトレブルブースターみたいな製品がちょうどいい
トレブルブースターは現代の言葉で言うと実質的にミッドブーストとローカットらしい
0488ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffe3-vNPv)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:52:25.88ID:l/3FQ4EG0
RATって80年代ヘヴィメタルのイメージで興味なかったんですが、ゲインを絞ると
ナチュラルで枯れた音が出ることを知ってこれアリかもって思いました。
問題なのは電源で、アダプターに変換ケーブルが必要ですよね。
アダプターはセンターマイナス9Vで200mA以上でいいんでしょうか?
(調べてもわかりませんでした)
0490ドレミファ名無シド (ワッチョイ 77e3-i1P6)
垢版 |
2019/10/14(月) 20:35:58.13ID:y05FehTd0
rat modなんかも買ったけどゲイン絞ってもちっともジョンス子にはなれなかったよ
0501ドレミファ名無シド (オッペケ Srcb-qb+W)
垢版 |
2019/10/15(火) 21:06:17.32ID:5+1paX3dr
クランチボックスは一時よく使っていたが聞いたところによるとスーパークランチボックスになってあまり良くなくなったとか
クランチボックス自体が元々あの形としての完成度高かったから下手にいじると悪くなるというパターンなのかな
実際にスーパーは弾いたことないからわからないけど
0506ドレミファ名無シド (アウアウオー Sadf-697e)
垢版 |
2019/10/15(火) 22:00:48.35ID:ykyaQ1kAa
アングリーチャーリーとの比較はできないけど、スーパークランチボックスv2は
自分的には好み
モード切替なんかはほとんど使わなくて、一度決めたらずっと固定
状況に応じて4EQを真ん中から左右に微調整するだけ
結構楽に音決め出来る
0512ドレミファ名無シド (ワッチョイ 77f0-iDVN)
垢版 |
2019/10/16(水) 01:02:11.97ID:+A4WXaOh0
嬉しいけどこの前トライアングルのナノ買ったばっかりなんだよは
0513ドレミファ名無シド (ブーイモ MMbf-6CKJ)
垢版 |
2019/10/16(水) 08:47:41.98ID:/k/pL9kGM
クランチボックスかなりいいよ。リーザ、ロンドン、BE-OD、クランク45使ってたけどこの中でも1番色々と使える。
0515ドレミファ名無シド (オッペケ Srcb-qb+W)
垢版 |
2019/10/16(水) 14:49:40.15ID:/EkXzDWqr
クランチボックスってよく言うアンプライクとかじゃなく目指すものはクランチボックスの音というものだったと思う
アンプっぽいのは当時のMIではTUBE ZONEが担ってた
ブランド内での棲み分けができてた
0517ドレミファ名無シド (ワッチョイ d7b5-gAVI)
垢版 |
2019/10/16(水) 18:39:22.00ID:5OtM6PTn0
結構マイナーだがシンズミュージックのダンブロイドがおすすめ
値段高くて正直怖かったが使ってみたらめちゃくちゃ使い易くてかなり良い音
これにゲインブースターでKTR繋いでTWO ROCKにインするのが今の自分にとっての到達点だ
0521ドレミファ名無シド (ワッチョイ b240-C8uu)
垢版 |
2019/10/17(木) 08:06:43.55ID:XBD7Vluj0
マフのゲインを8時くらいのノイズが出るか出ないかの出るギリギリの方にセットしてボリューム全開にしてブースターとして使うのも良いね
0522ドレミファ名無シド (スッップ Sd32-xwDW)
垢版 |
2019/10/17(木) 08:16:38.09ID:OHj90MEUd
今月ギタマガで
JPOPスタジオミュージシャンで
ペダルボードにファズファクトリー乗せてる人が複数いて意外だった

現場だとファズの出番が結構ある、ってこと?
ファズファクトリーだと利便性がいいのかな
俺が使いこなしてないのか?
0524ドレミファ名無シド (スッップ Sd32-sqmz)
垢版 |
2019/10/17(木) 08:49:29.00ID:wqyrwfW+d
>>517
ちっちゃい音で鳴らしたいの?
0525ドレミファ名無シド (アウアウオー Saea-V+wO)
垢版 |
2019/10/17(木) 10:59:55.87ID:TH5Ydisla
two-rockは機種にも依るけどあんま歪まなかったり、chが独立じゃなかったり、ループにバッファ入ってなかったりでrecはともかくライブで歪ませる人は少ないんじゃないかと思う
0532ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8291-EZmh)
垢版 |
2019/10/17(木) 13:14:25.92ID:7jF8q56c0
ソウルフードは見た目もうちょいセントールに寄せれば欲しかったなぁ
0533ドレミファ名無シド (スップ Sd32-iTdV)
垢版 |
2019/10/17(木) 13:23:14.93ID:nFg6wsSwd
セントーは音よりも持ちたいという所有欲が強い人が買うものだよな
エルメスのバーキンみたいなもんだろ?
デイドリのクローンとかつくりも音も抜群にいいのが増えてきたからオリジナルにこだわる必要はないね
20〜30万払うならギターやアンプに使った方が音のレベルは上がる
0534ドレミファ名無シド (ワッチョイ c214-fLd2)
垢版 |
2019/10/17(木) 13:37:08.68ID:wEPkNL/A0
>>526
ボスのブルースドライバーという商品の評価が高い
評価が高すぎて確実にいろんな人と被ってしまうのが難点と言えば難点かもしれない
0537ドレミファ名無シド (ラクッペ MM17-Swg3)
垢版 |
2019/10/17(木) 15:33:19.62ID:CmBZARvUM
ブルースブレイカー、オリジナルと弾き比べたが
mooer blues crabは全く質感が違ったよ
tom'sのbluesyは同じ系統なのはわかったが気持ちいい音はなかなか作れなかった
0539ドレミファ名無シド (ワッチョイ b396-SCD/)
垢版 |
2019/10/17(木) 18:09:30.67ID:TvTHue1a0
ホットーンのチャンクとMXRのilディアブロもブルースブレイカー系らしい
ブルースブレイカー本家を持ってないから比較できないが上二つは似た音はするよ
0541ドレミファ名無シド (アークセー Sx47-SCD/)
垢版 |
2019/10/17(木) 19:14:22.94ID:VM/EVvkOx
ブルースブレイカーが何か分からずに答えたんじゃね?
0545ドレミファ名無シド (スッップ Sd32-sqmz)
垢版 |
2019/10/17(木) 20:40:50.46ID:wqyrwfW+d
ファズファクって、「使いこなせなきゃプロ失格」みたいな空気になってんじゃね?
0546ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa43-EZmh)
垢版 |
2019/10/17(木) 22:05:20.17ID:95IST8ZQa
ゲートファズもブーブーいいっぱなしファズもファットファズもできるからリハでの調整がしやすいんじゃないの
0548ドレミファ名無シド (ワッチョイ c214-SCD/)
垢版 |
2019/10/18(金) 04:37:38.31ID:vcTMfZ/g0
ブリティッシュハードロックの有名人はステージで音量が必要なときにマーシャルスタックを使ったが
本当はAC30やブルースブレイカーなどやや小型なコンボアンプを利用していたことが多い
小型コンボをステージで使いこなせたのは頭が良くて器用なクイーンだけだった
http://masahall-super-lead.hateblo.jp/entry/2018/09/08/135949

マーシャルスタックが本領発揮するのは大音量を録音できる技術が整ってヴァンヘイレンが出てきてからの時代だけど
ヴァンヘイレンはクセが強すぎて人によっては脳を溶かす音波と呼ばれるほど嫌われてしまう
0554ドレミファ名無シド (アウアウカー Saef-D8mo)
垢版 |
2019/10/18(金) 14:03:35.57ID:WQVZbGVRa
4万のソーブ行ってハズレを引いた俺に謝れ
0566ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1269-UkLQ)
垢版 |
2019/10/18(金) 18:41:10.85ID:fqfPpvAt0
>>526
だいたいブルースブレイカー系って少ないですよね…
ムーアで我慢してる
0567ドレミファ名無シド (JP 0H1e-zd/2)
垢版 |
2019/10/18(金) 19:44:40.76ID:rv2RmiS8H
>>566
とりあえずRowinのクソ安いのが買ったんで、手合いが合いそうだったらmorning gloryにステップアップすることにしましたわ
0573ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4bb8-U7Hu)
垢版 |
2019/10/19(土) 01:35:49.72ID:7O10L3aX0
空間系や揺らし系を全然持ってなくて必要だからネットで見てたはずが、
山ほど持ってる歪みペダルを買ってしまってすごい罪悪感を感じてる。
0574ドレミファ名無シド (アークセー Sx47-SlV7)
垢版 |
2019/10/19(土) 04:19:49.47ID:93+01RF9x
>>573
とりあえずズームのMS70CDRでいいんじゃね
0576ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1294-ALrV)
垢版 |
2019/10/19(土) 04:49:19.23ID:izykQwou0
ディストーション45
ファズ16
オーバードライブ8
ブースター4

ワウペダル17
オートワウ7
ディレイ8
リバーブ1
トレモロ3
フェイザー3

たまに使いたいときに見つからないペダルがある
0583ドレミファ名無シド (スフッ Sd32-SKm1)
垢版 |
2019/10/19(土) 13:53:02.37ID:/Ci1mIKYd
>>571
ノーマルはややローが削れて現代的。
スペシャルはもう少しローが出てやや荒く古めの音楽にも合う感じ。
プレミアムはローが削れず1番太い、回路的にはSDCに近いらしく、他とは毛色が違ってやや丸い感じ。
0584ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa43-S3Tg)
垢版 |
2019/10/19(土) 16:51:21.68ID:48vz3hDNa
OD200いっとくべ
0589ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa43-S3Tg)
垢版 |
2019/10/19(土) 20:54:31.70ID:48vz3hDNa
メタゾネは名前どおりメタルやるには最適だと思うけど
マーシャルじゃなくてメサブギーみたいなザラっとした歪の壁みたいなイメージ
のっぺりしてるというかさ
0592ドレミファ名無シド (ワッチョイ d2f0-hlED)
垢版 |
2019/10/19(土) 21:38:37.67ID:HPhm8E2T0
色々ありがとう!メタルゾーン技は買ってみますわ
あと、15〜6年前にバーンユニットなるオーバードライブ買ったんだけど詳細知ってる方いません?
0595ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1294-S2HZ)
垢版 |
2019/10/19(土) 22:27:49.60ID:izykQwou0
>>582
計算したことないから、ざっとで

ギター20本以上あるけど安いのも多い
40万30万20万が1本ずつ、10万のが2本
残りが20本で30万くらい
合計140万円くらいかなー

エフェクターも計算したことない
3000円くらいのもあるし、2万円超えてるのもある
月1とかで買うと負担は少ないから、気にならない

自分ではコレクター気質ってほどでもないと思ってて、我慢できないやつなだけ
本当に気に入るものは、たまにしかない

アンプは家庭用の小さいのしか持ってない
延べ6台くらい
運搬や置き場所を考えるとアンプは欲しくならない
マーシャル持ってるやつとかスゲーと思う
0597ドレミファ名無シド (オッペケ Sr47-2eqq)
垢版 |
2019/10/19(土) 22:39:40.33ID:PZCRYr6xr
今、買うべきはdod boneshaker
metal zoneもfullbore metalもさようなら
7弦にもベースにも使える

proguitarshopのyoutubeを参考にしてはいけない
なんであんなダルい曲をクソ音で弾いてるのかわからない
0598ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1294-S2HZ)
垢版 |
2019/10/19(土) 23:08:28.66ID:izykQwou0
>>596
そう言われても好きで買ってるだけだからなー
0599ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa43-S3Tg)
垢版 |
2019/10/19(土) 23:20:47.17ID:48vz3hDNa
よく言われることだけど大人の男の趣味でギターってかなり割安なほうだと思う
上の人もそうだし
まあアンプは置き場所もそうだけど家でガンガン鳴らせる人少ないから趣味で大型買う人は少ないんだろうね
0601ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa43-S3Tg)
垢版 |
2019/10/19(土) 23:22:17.15ID:48vz3hDNa
ということでOD200かうわ
ばり楽しみ
0602ドレミファ名無シド (オッペケ Sr47-2eqq)
垢版 |
2019/10/19(土) 23:33:00.36ID:PZCRYr6xr
od-200はまだ試してないけど買いだろうなあ
od-500が出るような気もしてるが

>>600
9弦たぶんイケる
ダウンチューニングでも良い感じだし
ドンシャリズクズクザクザク以外にも幅広く使えるよ
0605ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92a2-9H6v)
垢版 |
2019/10/20(日) 02:02:10.83ID:tIX06wUN0
MS-50GはMIDI USB MIDIホストコントローラのKenton Electronics MIDI-USB Host Mk2 ¥17,593や、
MiDiPLUS USB MIDIホストコントローラ ¥11,205 を接続すればパッチ切り替えできるんだよね
でも、そこまでお金出して余分な場所を用意したいとは思わない、、、
0608ドレミファ名無シド (オッペケ Sr47-3ztV)
垢版 |
2019/10/20(日) 07:46:57.24ID:3YYeYFG+r
>>605
余分なお金がかかるというよりコンパクトワンパッケージが売りのMSに外付けスイッチは本末転倒だと思う
それなら普通にスイッチ付いてるZOOMマルチの方が正しい選択
0609ドレミファ名無シド (スッップ Sd32-sqmz)
垢版 |
2019/10/20(日) 08:09:13.60ID:HWtq8925d
>>597
PGSのデモ見てboneshaker試奏しに行ったけど、全然良くなかったわ

むしろPGSはエンタメだと割りきって楽しんでる。曲のチョイスが良いから。
0610ドレミファ名無シド (ラクッペ MM17-c/xO)
垢版 |
2019/10/20(日) 08:11:16.65ID:o8cqehhFM
>>608
こんなの誰が買うんだ?と思ったら売れてるわ………メルカリすげぇ
https://item.mercari.com/jp/m79094681692
0613ドレミファ名無シド (スップ Sd52-mdzG)
垢版 |
2019/10/20(日) 10:37:52.32ID:KtYOpPAvd
Leeさんが真空管バッファブースターを出してYouTubeでプロの人達が絶賛した製品あるじゃん?
直後からメルカリで似たようなパクリ製品がバカ売れしてたな
インピーダンスも音も機能も謎仕様なのに
0614ドレミファ名無シド (ワッチョイ b2ef-rD4R)
垢版 |
2019/10/20(日) 11:07:45.95ID:DyPJskJ40
ほぼオカルトの世界だからな
ブティックメーカーがWimaとかOSコン使うと右に倣えで使ったり
RatやTS開けてみたらわかるが、そんなもん使わんでも回路次第では良い音は出る
0619ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa43-EZmh)
垢版 |
2019/10/20(日) 13:57:26.50ID:J8nIYTTWa
https://i.imgur.com/oAIGUlA.jpg
あったこれだルックス最高
0628ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92a2-9H6v)
垢版 |
2019/10/21(月) 17:42:23.72ID:swu+qsAF0
JAZZギターなんで、基本はクリーンにリバーブ。
現在はリバーブとVOLペダルとEQとコンプとフェイザー。
これにあとおまけ的に歪みとコーラスとディレイとワウで理想のボードが完成するわ。
とか、無理に言ってみる。
0632ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1233-FdRA)
垢版 |
2019/10/21(月) 19:16:49.58ID:hhm32j6A0
一口にジャズといっても色々なジャンルがあるから…
0637ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f55-7189)
垢版 |
2019/10/21(月) 23:48:42.58ID:P0M3HhDi0
元の箱に入れてバックルコンテナにしまってる
転勤族だから引っ越し時はそのまま荷物として運べるし
おしゃれに並べてインスタ映えを目指すのはホコリとの戦いだろうな
0640ドレミファ名無シド (スッップ Sd32-sqmz)
垢版 |
2019/10/22(火) 03:45:09.30ID:+Ajniuv6d
>>617
あれ全部カバーなの分かってる?
0642ドレミファ名無シド (アウアウカー Saef-rXQP)
垢版 |
2019/10/22(火) 08:11:51.59ID:oKRADtlJa
>>617
演奏技術というかアンディは指弾きなのと編集でコンプぱつぱつあててるから自分とは環境が違うので参考にならんってのはある
0644ドレミファ名無シド (ワッチョイ b2d2-GDtP)
垢版 |
2019/10/22(火) 09:58:43.10ID:vvqZrfay0
PhilXが楽しいのはトークと弾いてる顔だろw

それこそ機材動画としてはアンディ以上に本末転倒だわ

ま、機材動画に必要とされてるのはどんな環境にも合わせるカメレオンみたいなスタイルだから

名誉な仕事ではないのだろうがな
0648ドレミファ名無シド (アウアウカー Saef-rXQP)
垢版 |
2019/10/22(火) 11:36:41.63ID:oKRADtlJa
>>644
アニキが弾くとどんなにしょぼいギターでも音太くなるからな
なんなんあれ
改めてピッキングの大事さを学んだわ
0650ドレミファ名無シド (スッップ Sd32-sqmz)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:09:55.33ID:+Ajniuv6d
アンディのファン多くて嬉しいわ
ロックンロールへの愛情が感じられるよね
0651ドレミファ名無シド (アウアウカー Saef-rXQP)
垢版 |
2019/10/22(火) 15:24:25.58ID:oKRADtlJa
アンディ来日してどっかでデモするってならとりあえず行く
0652ドレミファ名無シド (ワッチョイ b396-SCD/)
垢版 |
2019/10/22(火) 16:05:36.37ID:7NTZyFIr0
ブルースドライバーのパクリのムーアブルースムードを買うたぞ
これはまあ聞いたことある音過ぎる
ホットーンのブルースの評価にBD-2だとか違うとか言われているけど
比較したらぜんぜん違うわ(ブルースムードで同じ音が出てるのならば)
やっぱ自分で試してみないと他人の感想じゃ信用しきれないね
0655ドレミファ名無シド (ワッチョイ b396-SCD/)
垢版 |
2019/10/22(火) 18:46:51.72ID:7NTZyFIr0
ttps://youtu.be/OeuR6buSN7s
どうだろうな
0656ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f32-GDtP)
垢版 |
2019/10/22(火) 20:13:40.57ID:zGbqS37a0
まあ俺もBD-2の代わりにBluesMood買ったけどw

HELIXに入ってたBK Butler Tube Driverのモデリングが気に入ったんだけど、Tube Driverのクローンってない?
実機買うかもだけど古くてでかくない?

>>655
ツマミ一緒にすると音量差あるのがなあ
あとみんな思ってるけどエフェクター踏む前にアンプ直の音をまず出せっての
0661ドレミファ名無シド (アークセー Sx47-SCD/)
垢版 |
2019/10/22(火) 21:11:15.47ID:K6SMrO/3x
>>657
正確には0の位置でガリが出ててもあまり問題ない
0664ドレミファ名無シド (ワッチョイ f3f0-rXQP)
垢版 |
2019/10/23(水) 00:34:30.18ID:BNTRSmZu0
>>655
似てるけどBDの良さってアンサンブルで抜けるとこだけどこの感じだと埋もれちゃうだろうな
0665ドレミファ名無シド (ワッチョイ 16e1-nVnt)
垢版 |
2019/10/23(水) 00:36:38.87ID:IvZ/CAko0
流れ切って申し訳ありませんが、crews maniac soundのg.o.dという歪みエフェクターはどんな感じでしょうか?
色々と歪みエフェクターを探していたら中々好評の機種のようなので弾いたことある方の感想を教えていただければありがたいです
0667ドレミファ名無シド (ワッチョイ f3f0-rXQP)
垢版 |
2019/10/23(水) 01:34:46.93ID:BNTRSmZu0
>>665
なにげに音作りの幅は狭い
使えそうな音が決まってる感じ
コンツァーはどのギター使ってもその使えそうな音に合わす為のつまみ
動画見て好みの音なら買い
色々な感じで使いたいならQuadriveの方が良いかもよ
0668ドレミファ名無シド (ワッチョイ 16e1-nVnt)
垢版 |
2019/10/23(水) 01:53:45.77ID:IvZ/CAko0
>>666>>667ありがとうございます。ハイゲインの音が動画で聞く限りよかったと感じました。
生産完了品のようなので入手がやや困難で試奏が中々出来ない状況ですが教えていただきありがとうございました
0672ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4bb8-U7Hu)
垢版 |
2019/10/23(水) 02:52:47.17ID:d9aHmvAm0
買おうとしてる店舗のウェブサイトから歪みカテゴリで目当ての奴探してるうちに、
欲しい物が3つくらい増えてしまって結局迷って買えなくなっちゃった。
0674ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1796-r0zP)
垢版 |
2019/10/23(水) 06:23:38.98ID:+U3tcoNd0
>>670
ありがとうございます。
tube入りもありかもしれませんねw

tube man中古が多いけど生産終了したのかな・・・・・

いろいろ調べてたらKoch Super Leadも気になってきた
0677ドレミファ名無シド (オッペケ Sr47-3ztV)
垢版 |
2019/10/23(水) 10:34:16.30ID:qjRtV9ucr
>>669
Soul Power InstrumentsのBlue Vagueとか
特定のハイゲインアンプのシミュレーションモデルじゃなくクセがあまり無さそう
バンドリアーティストモデルらしいけど言わなきゃわからないから恥ずかしいことにはならないだろう
SPIは色々研究して出してるから考えてみてもいいかと

Koch Super Leadは持ってるし音もいいけど歪みエフェクターではなくプリアンプとして使ってる
ディストーションエフェクターとしても使えるようになってるけれどそれで使ったことはない
真空管搭載によくある筐体がでかくて専用ACアダプター要だからエフェクター的に使うにはかさばってちょっと厄介かも
エフェクターとしてならあえてこれでなくてもと思う

https://youtu.be/jkZE73rBBPY
0678ドレミファ名無シド (ブーイモ MM32-Si35)
垢版 |
2019/10/23(水) 10:45:11.28ID:5MJJtAy3M
本物Tube系は倍音がキラキラしてて、歪み少なめでもかなり歪んで聞こえるね。
ここで少し話題になったMaxonのROD881はかなり良い。中古しか無いけどコスパ良いと思う。
現行品は中古でも高いんだよ。5倍はするからね。
0683ドレミファ名無シド (アークセー Sx47-SCD/)
垢版 |
2019/10/23(水) 16:30:38.91ID:b98nAJJBx
BD-2とSHODは似てるのかい?
僕がもってるのはdeluxeだけど
0684ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp47-FdRA)
垢版 |
2019/10/23(水) 16:51:47.42ID:qytJwK5ep
>>683
何故その2種類を比べるの?っていうくらいには似てないと思います
0685ドレミファ名無シド (ラクッペ MMe3-c/xO)
垢版 |
2019/10/23(水) 17:11:41.13ID:mSsa47y8M
SHODとブルースブレイカーならわかる
用途も似てる
0686ドレミファ名無シド (ワッチョイ b396-SCD/)
垢版 |
2019/10/23(水) 17:34:11.95ID:vbcb+m3A0
今試したけどやっぱSHODがブルースムードに一番近いなあ低音での反応とかコードの響きとか
ブルースブレイカー系のイルディアブロもホットーンチャンクもSHODには似てない
ちなみにホットーンのブルースは手持ちの中ではD3オーディオのODプリアンプやサンフィッシュのスカイスクレイパーが近い
0688ドレミファ名無シド (ワッチョイ b396-SCD/)
垢版 |
2019/10/23(水) 18:19:50.15ID:vbcb+m3A0
ムーアは丸パクリでしょ
デジタルのソースコードまでパクってエレハモに訴えられたじゃん
0691ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa43-S3Tg)
垢版 |
2019/10/23(水) 19:41:30.57ID:9rbtJAq8a
>>637
バックルコンテナでぐぐったらよさそう
ちょうど引っ越し予定だし真似するわ、情報ありがと
0692ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1796-r0zP)
垢版 |
2019/10/23(水) 20:49:21.16ID:+U3tcoNd0
>>675
ST-2は試しました。好みじゃなかった
MT-2は試したことないです。

>>676
ダンカンのやつかな
探して試してみます。

>>677
Soul Power InstrumentsのBlue Vagueははじめて聞きます
ツベ見たけどなかなかいい音ですね。

ハイゲインっていいかたしましたがそこまでハイゲインじゃなくてもいいです。
持ってる歪ペダルがイマイチなんで
OCD上品だけど1時以降あたりから歪の変化なし
BBプリアンプコンプ感はあるけどやはり、もうちょっと歪んでほしい
DS-1トランジスタ臭く感じる
0695ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-AV6M)
垢版 |
2019/10/24(木) 03:20:11.27ID:I+npzTJpa
jc-120にクリーンブースターとして何か1つコンパクト使ってからメイン歪みコンパクト使う派なんやけど、みんなどうしてあのカスカスペラペラアンプと闘ってんの?
0701ドレミファ名無シド (スッップ Sd1f-dILh)
垢版 |
2019/10/24(木) 08:08:06.44ID:dahhBF8/d
>>695
JCならギターのトーンはかなり絞るわ
0702ドレミファ名無シド (ブーイモ MM1f-1ogR)
垢版 |
2019/10/24(木) 08:14:07.49ID:tTRieUDDM
>>681
JCは好きではないが、JCでセッティングしてる。
理由は、スタジオからライブハウスから置いてない所がないから。
小規模ライブハウスだとたまにJCしか置いてなかったりするからね。
ある意味自分の中では全てのアンプのスタンダードと位置付けてる。
0706ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf14-T/2j)
垢版 |
2019/10/24(木) 09:20:31.44ID:qGBjHDM+0
業者はいまさらJCを使うより
旧型カタナの在庫にしたほうがコスパが良いぞ
そもそも練習スタジオやハコぐらいで100ワットなんかいらん
0707ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fd2-MdJ4)
垢版 |
2019/10/24(木) 09:37:33.60ID:7ae3X5Xp0
同じ会社の新製品だからといって

ロングセラーの上位互換として定着すると思ってる奴なんて

まずいねーだろ

特にギター界はその傾向が強くねえか
0708ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-AV6M)
垢版 |
2019/10/24(木) 10:03:55.13ID:+CshMnj6a
>>698
これいう奴って結構ブーメラン。
低温はかなり出てるのはわかるけど音質の問題。
バンドにギター、一本ならまだしも真空管アンプがもう1人いたら奥行きのなさはどうしたって目立つぞ。クリーンカッティングとかならいいアンプだが、全体通すとやはりストレスだなぁ
0711ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-AV6M)
垢版 |
2019/10/24(木) 10:30:14.95ID:+CshMnj6a
>>709
まさにjc独特な。
低音出てる、もしくはそれ以上に足したからってペラペラ感が改善される類ではないんよねボワーってなるだけで。
芯のあるバイト感を生み出したくてダンブロイド買った。
0712ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-AV6M)
垢版 |
2019/10/24(木) 10:31:36.40ID:+CshMnj6a
>>710
かわいそうな耳だね…
0717ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf14-T/2j)
垢版 |
2019/10/24(木) 11:12:01.17ID:qGBjHDM+0
最も有名なJCサウンド
聞いたことの無い人はおそらくいない
バンド名と曲名を知らない人でさえイントロリフは聞いたことがある可能性が高い
https://www.youtube.com/watch?v=CD-E-LDc384
0719ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf14-T/2j)
垢版 |
2019/10/24(木) 11:25:23.82ID:qGBjHDM+0
ユーチューブ等によると
世界中でメタリカファンのギタリストなどがJCを購入して自慢しており
JCは世界的な名機だ
0720ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffe3-I9MO)
垢版 |
2019/10/24(木) 11:27:31.11ID:ZcUYrXEF0
JCの音についての印象バラッバラでワロタw
0721ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf14-T/2j)
垢版 |
2019/10/24(木) 11:29:53.72ID:qGBjHDM+0
メタリカのアンチが沸いているのかもしれない
0722ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-AV6M)
垢版 |
2019/10/24(木) 11:34:45.23ID:+CshMnj6a
アンシュミとかcrewsのg.o.dとか使えばメタルサウンドは割といけると感じるんよ。
その中間あたり、極上のオーバードライブ…そういうのはjcではほぼ諦めてる
0723ドレミファ名無シド (ブーイモ MM1f-1ogR)
垢版 |
2019/10/24(木) 11:38:04.44ID:tTRieUDDM
アンプでじっくり音を作る人はそれを使えば良いけど、
アンプはクリーンで、前段のエフェクターやプリアンプで音を作り込む人はJCが一番だと思うけど。
0726ドレミファ名無シド (オッペケ Sr47-Q/JL)
垢版 |
2019/10/24(木) 12:21:33.87ID:ROETOA0sr
JCは満遍なくしかもきれいな音が出てくる
それゆえにフラット過ぎて軽く聴こえる
なのでそのフラットなものを不要な部分を落として必要があれば歪みを足して行くように考えてる
JCで低音が出ないというならマーシャルJCMは絶望的に低音が無い
低音の有無と音の太さはイコールではない
0729ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-AV6M)
垢版 |
2019/10/24(木) 12:35:54.96ID:+CshMnj6a
>>726
713の発言は可愛そうな人の言う事だから相手する必要もないし、言わせておいてあげればいいよ
それを抜いては参考になりやした
引き算て難しくあんまりチャレンジしないから
0733ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-AV6M)
垢版 |
2019/10/24(木) 13:15:15.45ID:+CshMnj6a
>>730
bd-2含め全然悪くはないの知ってるだけど
そーいうのではないんだ…
0735ドレミファ名無シド (ワッチョイ c332-MdJ4)
垢版 |
2019/10/24(木) 13:42:45.79ID:yjj21M1+0
結局ペダルは出口の音に味付けするダケだからアンプとキャビもたくさん買う羽目になるんだよな
けどそんな人ほとんどいないのにペダル沢山かう人はいる
みんなアタリアンプもってんのかよ
0739ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf14-T/2j)
垢版 |
2019/10/24(木) 14:30:26.32ID:qGBjHDM+0
メタリカマニアが自前でJC-120を買って自慢している動画がよくあるのだが
そのようにアマチュアが個人で高価な商品を買うのも場合によっては悪くないと思う
0744ドレミファ名無シド (ワッチョイ f396-yl5V)
垢版 |
2019/10/24(木) 16:58:57.61ID:2uAKSMJb0
舶来品のエッフェがJCを想定してるわけねえんだよなあ
JCなんとかしたいなら素直にBOSS使っとけっつう
0745ドレミファ名無シド (ワッチョイ f3f0-7UQL)
垢版 |
2019/10/24(木) 18:05:04.56ID:bPchPIgS0
長い間JC対策語られて来たわけだしその情報すらひろえない人ってアホ?
歪ペダルに関しては相性の良いものやJCモードすら備えてるのもある
著名なギタリストは良い音で鳴らしてる実績もある
JCが好みじゃないってならわかるが糞って言ってるやつはお前が糞って事に気がついて無いアホ
むしろJCを上手く扱えないやつは他のアンプも駄目だろうな
0747ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-AV6M)
垢版 |
2019/10/24(木) 18:27:30.98ID:e2rwjgFAa
>>745
vivieとかの事か?
おまえこそ知ったか野郎だよww

jc-120なんて何つなごうが所詮はJC。色々とペダルが発売されてようがjc対策もクソも何年たっても現況は変わってないわボケ
0749ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa27-a7cA)
垢版 |
2019/10/24(木) 18:36:16.87ID:4CL3JS+ka
bloodthirsty butchersの吉村秀樹はJCにダイナコンプかましてぶっといクリーントーン鳴らしてマッチレスでビッグマフ同時に鳴らしてた
0755ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-AV6M)
垢版 |
2019/10/24(木) 19:59:29.53ID:X+HL8Gkma
JCの音に本気で惚れ込んで所有してるやつなんて本当にいんのかよ?
コストの低さが理由で全国で使われてて、その影響でしょうがなしに音作り合わせてるやつばっかじゃないの?実際は。知らんけど
0758ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-AV6M)
垢版 |
2019/10/24(木) 20:32:51.23ID:X+HL8Gkma
>>757
僕らは強いられているんだっ!!
0763ドレミファ名無シド (ワッチョイ cfbb-eGmw)
垢版 |
2019/10/24(木) 22:12:51.42ID:UfGJVYXu0
たまたま開いたこれ、このさわやかな音、めちゃめちゃカットされた音がプロの音
https://www.youtube.com/watch?v=TECAoaOrZOQ#t=90s
ちょうどA band that sounds just like the CD. That's magic.と書いてる人がいる、その通り
もごもごでもできてるつもりになってしまうのがアマチュアの耳
JCがYAMAHAのスタジオトラアンを倒して生き残ったのは抜けや遠達性がいいからじゃないかな
まあカッティング系のバンドの人が使うものぐらいの認識だったけどね
0764ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4396-roNU)
垢版 |
2019/10/24(木) 22:29:51.65ID:1DwYsjVe0
>>693
ありがとうございます。
TS系は持ってないですSD-1なら持ってますが・・・・・・・

>>694
ありがとうございます。
調べてみます。
0769ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-AV6M)
垢版 |
2019/10/24(木) 22:46:03.48ID:X+HL8Gkma
結論

JCはカスペラガリ細サウンドでカッティング系の人たち以外は強いられて使うことの多い、
いつの時代でも嫌いな人が多いBOSS頼みアンプ

JC使えない奴はダメとか擁護している人達は家庭用アンプもどきでも満足できる耳バカ幸せマン
0775ドレミファ名無シド (ワッチョイ f3e3-kwV+)
垢版 |
2019/10/25(金) 00:12:51.24ID:TgkS2hj40
プリンストンじゃないの?
0776ドレミファ名無シド (ワッチョイ f3e3-kwV+)
垢版 |
2019/10/25(金) 00:14:03.80ID:TgkS2hj40
普通にマーシャルとか
0777ドレミファ名無シド (ワッチョイ f396-mjLV)
垢版 |
2019/10/25(金) 00:29:11.57ID:vTa3KleW0
歪エフェクターは、筐体がデカければデカいほど音いいよね
0779ドレミファ名無シド (ワッチョイ f396-mjLV)
垢版 |
2019/10/25(金) 00:48:07.75ID:vTa3KleW0
いやいや
コンボアンプくらいの大きさのTS9作りたいわ俺
0780ドレミファ名無シド (ワッチョイ 839d-AV6M)
垢版 |
2019/10/25(金) 00:50:42.51ID:tlW8VdQN0
でも歪みエフェクターは外観もカッコ良くないとな
0782ドレミファ名無シド (ワッチョイ f396-mjLV)
垢版 |
2019/10/25(金) 00:52:41.79ID:vTa3KleW0
デカいとカッコいいじゃん
なんじゃこれ!!!スゲえ音しそう!!みたいな。ハッタリが効く
0783ドレミファ名無シド (ワッチョイ f396-mjLV)
垢版 |
2019/10/25(金) 00:56:14.49ID:vTa3KleW0
ムーアとかさ。ワンコンとか
ちっちぇえやつはサウンドもなんか薄くてちゃちいんだとわかったよ
これからはビッグなストンプボックスの時代になるよ
OD-820じゃ飽き足りないよ
0784ドレミファ名無シド (ワッチョイ 839d-AV6M)
垢版 |
2019/10/25(金) 01:04:16.41ID:tlW8VdQN0
せつこ…それコンパクトやない
アンプや
0785ドレミファ名無シド (ワッチョイ f396-mjLV)
垢版 |
2019/10/25(金) 01:08:13.68ID:vTa3KleW0
>>784
ハッ…!!!
今なにか重要なことに気がついた気がする
0787ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff69-TtdZ)
垢版 |
2019/10/25(金) 01:29:03.20ID:akRxm6uk0
>>786
うん、ライブでBANDIT112使わせてもらって凄く良かったよ
0788ドレミファ名無シド (ワッチョイ 839d-AV6M)
垢版 |
2019/10/25(金) 01:43:23.45ID:tlW8VdQN0
>>787
ほんそれ。
ワイは一時期は所有もしてたけどJCなんかよりよっぽどギターアンプらしい扱いやすいアンプで3万円ぐらいで買えたしなぁ
0789ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff69-TtdZ)
垢版 |
2019/10/25(金) 02:02:22.45ID:akRxm6uk0
>>788
クリーン設定で、歪みエフェクターとの相性最高だよね
0790ドレミファ名無シド (ワッチョイ f396-mjLV)
垢版 |
2019/10/25(金) 02:04:57.20ID:vTa3KleW0
でた!怒涛の腹話術
0791ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff69-TtdZ)
垢版 |
2019/10/25(金) 02:29:45.52ID:akRxm6uk0
>>790
ん? デカいストンプは俺も好きだよ
0792ドレミファ名無シド (ブーイモ MM1f-1ogR)
垢版 |
2019/10/25(金) 08:22:47.24ID:OBt3tfXdM
>>788
45年前からあるアンプをディスるなよ。新品で買える世界唯一のビンテージアンプなんだから。
世界中で愛されてるトランジスタギターアンプのスタンダードだぞ。
メタルとかハードロックの事しか見てないけど、それ以外の音楽ジャンル含めたらとんでもない数を出荷されてんだ。
0794ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf14-yl5V)
垢版 |
2019/10/25(金) 10:06:21.31ID:fM+9isot0
>>755
メタリカファンが喜んで自腹購入して自慢している動画がたくさんあった
0795ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf14-yl5V)
垢版 |
2019/10/25(金) 10:07:19.93ID:fM+9isot0
最も有名なJCサウンド
聞いたことの無い人はおそらくいない
バンド名と曲名を知らない人でさえイントロリフは聞いたことがある可能性が高い
https://www.youtube.com/watch?v=CD-E-LDc384
0796ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-AV6M)
垢版 |
2019/10/25(金) 10:11:09.34ID:RlNFyHd6a
>>794
強いられているんだっ
0798ドレミファ名無シド (ワッチョイ b323-AV6M)
垢版 |
2019/10/25(金) 14:46:37.29ID:77zIUB3u0
JCは糞で文句ないけど、糞は糞で歪みペダルで良くはでけへんの?JC対策とかいわれてるペダルなんでどれも糞をハナクソに変えれる程度やん
ベロシティはプリアンプやったから激変してたけどな
0805ドレミファ名無シド (スッップ Sd1f-dILh)
垢版 |
2019/10/25(金) 16:10:32.52ID:VElu+9+9d
JCはキーボードアンプ兼ギターアンプ
誰かJCを素敵に鳴らしてる無加工の音源はよ
0808ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa87-PPLH)
垢版 |
2019/10/25(金) 16:42:37.82ID:27Yv8a78a
JC対策で使おうがそれ以外のアンプで使おうが人それぞれだろうに
なぜにここまで敵視するのか
JCにお気に入りの歪みエフェクターで糞音作ってメンバーや客にディスられたトラウマでもあるの?
0809ドレミファ名無シド (ワッチョイ e39d-vu2g)
垢版 |
2019/10/25(金) 16:47:02.34ID:2JptCHmD0
>>798
テレキャスorレスポールジュニアとMXRのM77なら自分が許容出来る範囲内の音は作れる。
100HZのコントロールとBUMPスイッチで強引に肉付け可能だからな、あのペダル。
0810ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-AV6M)
垢版 |
2019/10/25(金) 17:24:53.03ID:RlNFyHd6a
>>808
だから何回も言っとるし、現場考えたらわかることやろがい
使わざるえない時が珍しくないからみんなくそアンプと思う経験をしとるんやわ。家でしかお前は弾いてないんやろなどうせ
0814ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-AV6M)
垢版 |
2019/10/25(金) 19:47:45.02ID:RlNFyHd6a
>>812
をが抜けてるのがそんな気になるんや
おまえ絶対めっちゃ神経質て言われるやろ笑笑
0819ドレミファ名無シド (アウアウオー Sadf-Y73a)
垢版 |
2019/10/25(金) 21:55:49.82ID:Zysfm0HNa
自分の腕や用途を考えてある程度のところで歪み探しを終えないと、気になるのは全部手にいれなきゃ気がすまなくなるだけ
イコライザーやコンプと組み合わせるのも手だぜ
0820ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp47-CM8p)
垢版 |
2019/10/25(金) 22:01:05.52ID:SJRFnMA7p
でも歪みペダルにも流行りがあったりでついつい買ってしまう
0822ドレミファ名無シド (ワッチョイ 73ba-pD8d)
垢版 |
2019/10/25(金) 22:12:35.83ID:XGLVwN5J0
JCM900は最初に信号受ける段階からオペアンプだしダイオードクリッピング後に
真空管増幅って回路になってるのがなぁ
せめて最初に真空管持ってきてくれないとブースト受けるとき所謂チューブアンプ的な
感触とは違ってしまう

それ以外もほぼチューブとソリッドのハイブリッドアンプと言っていいくらいの回路なんだけど
アンプだけで音作るならこれはこれでなかなか良いアンプだと思う
JCM2000からはメインの信号経路は真空管のみだったはず

JCM900とJCM2000の間にJCM600とかJTM30/60なんて中途半端なアンプがあったけど
これはクリーンチャンネルだと真空管のみのJCM800的な音が出せてドライブチャンネルだと
ダイオード併用の歪になってた
0823ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-AV6M)
垢版 |
2019/10/25(金) 23:15:35.51ID:rXNyA62Ea
>>819
うわぁ
ごめんなんかありがとう
取り憑いてたものを取ってくれて。もう買わないわ
0824ドレミファ名無シド (ワッチョイ c3f0-1ogR)
垢版 |
2019/10/25(金) 23:20:47.47ID:b0QBMQks0
DS-1久々に引っ張り出してきたけど、ストラト歪ませるのにちょうどいいわ。
ハムバッカーの時は殆ど使わなかったけどね。
なお日本製でややノイズ多いし。
もう筐体がボロボロ。各きつまみ全てが取れてどこかに行ってしまったからアキバにつまみだけ買いに行ったよ。
さすがアキバ!つまみの種類がハンパねー!実に10年ぶりに使ったけど、ガリも無しにちゃんと鳴る。
0829ドレミファ名無シド (ワッチョイ b35a-lOmy)
垢版 |
2019/10/26(土) 03:09:58.40ID:cHQnpkvG0
DS-1意外と良いよな
トーン12時だとシャリシャリだけど、絞って使うものだと気づくとファットかつそこそこ抜ける音が作れる
0835ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf14-yl5V)
垢版 |
2019/10/26(土) 08:57:12.24ID:GdY5+kgx0
外人がスモーとかゼンという言葉を使うときは単にかっこよくて強いと言いたいだけである
0838ドレミファ名無シド (ワッチョイ 839d-AV6M)
垢版 |
2019/10/26(土) 12:48:23.94ID:o1fTYIe20
>>830
文句だけ言うてんとやらんかいw
0841ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fd2-MdJ4)
垢版 |
2019/10/26(土) 14:17:41.96ID:KYT85shD0
最近の中華はブランド化したがってきてるし

一方エフェクツベーカリーは日本が企画してるし

製造だけ中華圏なら大概のペダルがそうだし

中華だのコピーだので括れなくなってきてるな
0853ドレミファ名無シド (ワッチョイ e39d-fd1b)
垢版 |
2019/10/26(土) 23:19:33.78ID:pdw4PEuP0
>>852
はいはいイメージできないんだから買わなくていいよお前は
0864ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3a2-ylhm)
垢版 |
2019/10/27(日) 10:18:35.92ID:4xDFxGQj0
>>860
何何系の歪みエフェクターを使っても、使用しているアンプ&スピーカーCABの個性が何何に上書きされるわけじゃないから。
アンプ部が元のアンプ部と歪みエフェクタを混ぜたものに変わるだけで、るアンプ&スピーカーCABは元の個性のままで変わらないのだから。

歪み単体エフェクタよりもより何何のアンプに近づけたければ、何何のアンプ&スピーカーCABのシミュレータをアンプのパワーIN設定にし、
アンプのパワーINで使えば、アンプ部はほぼ何何のシミュレートでキャビは元のCABとシミュレートの愛のこにはなる。
0866ドレミファ名無シド (アウアウクー MM47-1ToO)
垢版 |
2019/10/27(日) 12:39:42.55ID:foaDiD1kM

何何

へ 
0867ドレミファ名無シド (ワッチョイ 839d-AV6M)
垢版 |
2019/10/27(日) 14:40:39.73ID:Kd6B3j840
ovaltoneはゴミではないだろう
たしかにデブが作ってるけどfive2はインプット挿では最高クラスでアンプっぽいし。
まあ2chペダルでは俺は断然ダンブロイド派だけど。
0876ドレミファ名無シド (スプッッ Sd1f-2Zjg)
垢版 |
2019/10/27(日) 19:31:01.97ID:cCMutd+cd
ovaltoneのod-fiveが好きな人は低域もしっかり出てる飽和した音質…OCDのようなこもったというか柔らかい音が好きだね!マルチで言えばGT1000好きが多い
逆にケンパーやフラクタルが好きな人はアングリーチャーリーやBE-ODのようなキメが細かくで分離のいい歪みが好きな人が多い
0877ドレミファ名無シド (ワッチョイ 839d-AV6M)
垢版 |
2019/10/27(日) 19:54:45.05ID:bU0kfpK60
>>876
よくわからん
0885ドレミファ名無シド (ワッチョイ f396-yl5V)
垢版 |
2019/10/28(月) 03:52:35.33ID:Q3w/Tq6X0
お前の理想と俺の理想は違うそれだけだろ?
まさかアホメタルがVOXにケチつけてるなんてことはあるまいな
どう考えてもメタル向きのアンプじゃないでしょ
0886ドレミファ名無シド (ワッチョイ e39d-+nkC)
垢版 |
2019/10/28(月) 04:22:11.24ID:9tVp76++0
AC15使ってるけど、確かにアンプの歪みはバリバリしてるから好みではない人には合わないかもね。
ライブで使う時はクリーン〜クランチでしか使わないけど、なせがハマってしまって嫌いになれない。
0889ドレミファ名無シド (ワッチョイ 839d-AV6M)
垢版 |
2019/10/28(月) 10:27:15.96ID:vN9qQclA0
>>878
いらん
あと1万円払ってでもds-1x買うわ
0891ドレミファ名無シド (ワッチョイ c3f0-a7cA)
垢版 |
2019/10/28(月) 11:06:11.26ID:cQ4NIR9z0
https://youtu.be/aLjLBNmuO9c
VOXでの音作りに悩んでる人はこれを見たらええよご丁寧に日本語字幕もついてる
とにかくクリーンで鳴らすこったね
0894ドレミファ名無シド (ワッチョイ e35d-CM8p)
垢版 |
2019/10/28(月) 12:42:03.62ID:5NYb50Hf0
トレブルブースターとかオーバードライブ合うよねAC30
0895ドレミファ名無シド (ワッチョイ 839d-AV6M)
垢版 |
2019/10/28(月) 15:55:21.11ID:vN9qQclA0
>>890
一緒やったらもっといらん
0899ドレミファ名無シド (ワッチョイ c3f0-1ogR)
垢版 |
2019/10/29(火) 00:02:43.88ID:OQHve4my0
漏れのギター歴30年のジャンルとメインギター、歪みペダル遍歴
16〜18
OD-2、DS-1等
Ariaのストラトタイプ
ハムバッカー
ジュンスカ、ジギーなど、
ジャパンロックコピー
19〜34
RAT2、メタゾネ、DS-2、
marshalダイレクトIN
SANS AMP等
killer prime
ラウドネスなどのジャパメタや洋メタ全般コピー
34〜
SD-1、SANS AMP等
ハードロックコピー
オリジナル少々
アイバニーズ
40〜46現在
SD-1、DS-1原点に戻る
完全オリジナルロック
ストラトキャスター
テレキャスター
0902ドレミファ名無シド (ワッチョイ 839d-AV6M)
垢版 |
2019/10/29(火) 00:13:27.96ID:pGAjqzn30
>>899
おまえつまらんのぉ
30年間で
BOSS初期とRAT、定番お手軽プリアンプだけて。
0911ドレミファ名無シド (ワッチョイ c3f0-1ogR)
垢版 |
2019/10/29(火) 05:59:22.47ID:OQHve4my0
DS-1のトーンは、ブーストカットを同時に行うから、
低音を出したいなら左に絞ればOK。
特にストラトで出す音が気に入ってまた使うようになって現在にいたる。
0916ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-AV6M)
垢版 |
2019/10/29(火) 10:32:57.57ID:CApMMAGVa
>>914
おれはまさにそれだね
KTRじゃなくsick asだけど。

ds-1なんて繋いだだけでベース削られるだろ
音も悪くはないとは思うけどあのBOSS臭の塊が嫌で他ペダルが流行りだしたんだから、BOSSを未だに良いと思えるんなら個人的な耳の好みで判断されてるだけかと個人的には感じるな
0919ドレミファ名無シド (ワッチョイ 839d-AV6M)
垢版 |
2019/10/29(火) 11:53:18.95ID:pGAjqzn30
なんか歪みをMDP以外のBOSSコンにしてる奴ってそこまで歪みに金掛けたくないって思いが根底にあるのが伝わってくる
0921ドレミファ名無シド (ワッチョイ 839d-AV6M)
垢版 |
2019/10/29(火) 11:56:07.05ID:pGAjqzn30
BOSSコンはそれなりにはやっぱりいいから、これいいわ!って感覚で使ってるんだろうけど
値段の貼る物には毛嫌いしてたり
どれもそんなにかわらんだろ、とか思ってそう
0923ドレミファ名無シド (ワッチョイ f3f0-7UQL)
垢版 |
2019/10/29(火) 12:27:41.18ID:AjTug6I60
BOSSコンは米
なんにでも合うけど使い方間違うととたんに不味くなる

シリーズでボード組んでる層からはパイパス音や他の歪ペダルのニュアンス変わるから嫌われる
先頭に高価なバッファー置いてキラッキラのトーン作ってもBOSS間に置くと変わっちゃうから

>>919
世界中にBOSSの歪つかってるプロ沢山いるんだからそれは偏見だろw

てかBOSSは好みじゃあ無いって言えば良いのに糞だ!使えない!とかはじめるからいつもこんなんなる
0924ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fd2-MdJ4)
垢版 |
2019/10/29(火) 12:34:37.74ID:+aRCR0hT0
(俺にとって好みじゃないから)糞だ!使えない!て事だろ

意味は変わんねえよ

BOSSコン信者ってのは全員文脈が読めず単純なワードにだけ機械的に反応する輩なのか?w
0929ドレミファ名無シド (ワッチョイ d3bb-eGmw)
垢版 |
2019/10/29(火) 13:02:41.76ID:EVcg7s6h0
プロのサウンドはめちゃめちゃ削った音で
素人はモゴモゴを大音量にしただけでできてると思ってしまい
ろくおんしてもごもごでもなお録音が悪いと思ってしまう
0931ドレミファ名無シド (ワッチョイ f3f0-7UQL)
垢版 |
2019/10/29(火) 14:06:25.55ID:AjTug6I60
そういや去年ロッキン行ったときユアネスってバンドのギタボがリハ時にPAからローもっと落としてって言われ不機嫌そうにちみちみ下げてたら3回ダメ出し食らってたのは笑えたな
本番では外音めっちゃ下げられてほぼ聞こえなかった
言う事聞かねぇから切り捨てられたんだろうな
0933ドレミファ名無シド (ブーイモ MM1f-1ogR)
垢版 |
2019/10/29(火) 14:55:42.87ID:Qnar0OGQM
BOSSは前にも語られてるけど、エフェクターとしては世界シェア持ってるトップメーカー。汎用性高いし、とりあえず買っとけレベルで充分使える。
メタルゾーン出た時にはやっちまったなBOSSww とか思ってだけど、フタを開けたら30年近いロングセラー。
ソバットはメタルの時はメインじゃないけどよく使ってた。
最近のだとワンコンのstrawberryはちっこくて便利だから常時持ち歩いてスタジオでJCで使ってる。音も結構好き。
0934ドレミファ名無シド (ブーイモ MM1f-1ogR)
垢版 |
2019/10/29(火) 15:05:25.59ID:Qnar0OGQM
DS-1はシングルコイルでパリンと枯れるのが好き。
トーンは10時〜11時位がよい感じ。Gainゼロのクランチだと歪み量多く好みじゃないから、それはSD-1に任せる。
Gain12時〜MAXは良く使う。ストラトでGain MaxにするとJCでイングウェイのリフの音がするw
0936ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-QIkg)
垢版 |
2019/10/29(火) 15:19:31.67ID:HgYi5eXha
巷でボロクソ言われてるらしいOD-20
今さらながら使ったこと無いからかえって気になる
0938ドレミファ名無シド (ワッチョイ e35d-CM8p)
垢版 |
2019/10/29(火) 15:23:01.14ID:GFXpFFgm0
そもそもSM57でマイキングしてる時点でそんなにロー拾わないし。
200hz〜のローミッドがほどほどあれば十分。
0942ドレミファ名無シド (ワッチョイ 839d-AV6M)
垢版 |
2019/10/29(火) 19:24:19.45ID:pGAjqzn30
>>927
バランス考えて削りいれるのと、欠陥品みたいにハナから削れるのを一緒にすんなよ
低音の削りが別に言いなんて言えるわけだから、ギターの方でボリューム操作もしないだろうな
勝手に掻き鳴らしとけよ
0946ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff94-MwxB)
垢版 |
2019/10/29(火) 20:31:46.50ID:a1+Twt2A0
俺はファズフェイスに落ち着いた
ブースターと組み合わせてる

ハイゲインは、そういうバンドに入らなくなってからは、家専門になった

あと、たまに使うとDynaDriveが生意気にも気持ちいい
DS-1は、たまに使ってもそんなでもない
他にはレクティークは好みじゃなかったなー
0949ドレミファ名無シド (ワッチョイ c3f0-1ogR)
垢版 |
2019/10/29(火) 21:03:49.92ID:OQHve4my0
DOD Overdrive preampってDS-1の回路のパクリだな。
トーンの有る無しと歪み量除いたら、全く同じ音がする。
アタックした時にでる高音域の癖も同じ。更にノイズの音も同じ。

同じように感じた人他にもいないかな?
0950ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8325-MZfN)
垢版 |
2019/10/29(火) 21:10:49.18ID:iv16ALI+0
>>949
DODのはMXR Distortion+から派生した回路じゃなかったっけ?
0952ドレミファ名無シド (ワッチョイ c3f0-1ogR)
垢版 |
2019/10/29(火) 21:17:20.56ID:OQHve4my0
調べた

ビッグマフ
DS-1
DOD overdrive preamp
MXR distortion +

この辺りは同じらしい。
影響を受けたとかインスパイアされたとか書かれてる。つまりはパクリ回路。
0955ドレミファ名無シド (ワッチョイ 839d-AV6M)
垢版 |
2019/10/29(火) 21:22:41.14ID:pGAjqzn30
レクティークは好みわかれるよ。
解像度が高いから、BOSSしか知らなかったりすると最初はおお!ってなるだろうけど
0957ドレミファ名無シド (ワッチョイ f396-mjLV)
垢版 |
2019/10/29(火) 21:26:26.92ID:QFIE1UJg0
後期フルトーンフルドライブ2持ってる人にお聞きしたいのですが
Flat Midsモードの音って使えますか?
0959ドレミファ名無シド (スッップ Sd1f-fRVd)
垢版 |
2019/10/29(火) 22:57:47.67ID:cV8R9uH8d
ovaltone はもういいわ
bossを応援する
0960ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-AV6M)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:03:05.96ID:QLHokzK4a
プロが使ってるからって理由で
bd-2とかしか使わん奴おおすぎ
0963ドレミファ名無シド (スッップ Sd1f-dILh)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:20:36.02ID:Nm7Lt8pnd
>>952
マフはディスクリートで他はオペアンプじゃない?
まあICもディスクリートに還元できるんだろうけど
0966ドレミファ名無シド (ワッチョイ c3e9-vu2g)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:25:31.53ID:FSOrgShH0
意識高い系+自作ビルダーのレクティーク
アニソン(特にアイマス)好きのOVAL豚
高校生からプロまで定番のBOSS
のイメージ
0967ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff94-MwxB)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:29:12.25ID:a1+Twt2A0
>>947
ファズフェイスのブースターは後ろ
ボリューム絞ったときの音量対策で
前にブースターだと、キツすぎたw

ファズフェイス系の別のやつのときは、前にトレブルファズブースターかましてる
ソロの時ガッツリ歪む
0969ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-AV6M)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:31:46.33ID:QLHokzK4a
>>962
まあそうやが、もっと優秀なの今は山ほどあるし好みを追求しない奴が多いよな
ギターを続けない奴らはBOSS使う
0970ドレミファ名無シド (スッップ Sd1f-Lwwe)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:36:19.16ID:5mwpx+nud
>>969
BD-2使ってるプロはもう時期やめるの?w
矛盾が酷いよ流石に
音なんて結構好みなんだから、あなたの思う追求した音なんて他の人には興味のない音なんだよ
0971ドレミファ名無シド (ワッチョイ d31c-ONVo)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:42:59.59ID:gVZWUDmf0
>>952
D&S IIも忘れんな
0972ドレミファ名無シド (ブーイモ MMe7-1ogR)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:49:41.59ID:lM2rv27vM
Bossは長年使うほど手放せなくなる。安心感が違うし。メタゾネみたいに単体でキャラの強いペダルを除いては、
組み合わせて使う時そして連れ出してスタジオや箱に持って行くときにそれを感じる。
これ日本の老舗メーカーには特に言える傾向。日伸音波製品とかもその傾向にある。言わずと知れたTSを使ってもわかるでしょ。
個性が強いのは外国とかモダンな日本製だけどね。
70年代80年代に発売されたモノがいまだに生産されてる理由がわかるでしょ。
0973ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-AV6M)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:52:40.31ID:QLHokzK4a
>>970
絶対とかつけないもわからんのかな?君はw
ギターをかじって辞めていくやつがよく使うペダル、それがBOSS
あ、あと一々言わないとわからんだろうから
教えてあげるけど
追求の価値は他人の為だけじゃないからなw
0975ドレミファ名無シド (スッップ Sd1f-Lwwe)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:55:35.16ID:5mwpx+nud
近年のも結局過去の微調整と焼き直しだしね
BOSSのドライブを数種類持ってたら粗方のサウンドは出せるよ
後は本当にその中で微妙な拘りがあってその音が出るペダルが見つかるか店なんだよ
BOSSをちゃんと通らず拘りだけ言ってる人は本当は何に拘ってるのかも分かってないじゃないかな
0977ドレミファ名無シド (ブーイモ MMe7-1ogR)
垢版 |
2019/10/30(水) 00:02:22.35ID:WC9X3oGYM
今自作で回路図公開されてたりするじゃん。結局老舗メーカーのコピー回路だもん。
それを昨今のビルダー達はコピーして好みに調整したりしてるだけ。ゼロから設計してるペダルなんて殆どないよ。
言うなれば世界中にあるモダンペダルは、老舗メーカーのモディファイ機を作って売ってるだけって事。
0978ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-AV6M)
垢版 |
2019/10/30(水) 00:06:53.70ID:wynRrOKTa
拘り見つけるならBOSSは通らないと始まらないかもね
ワンコンシリーズの方がよっぽど癖もないし、レクティークなんかはハイファイ
BOSSっていうベースがあったからわかるのは確か。
0979ドレミファ名無シド (スッップ Sd1f-dILh)
垢版 |
2019/10/30(水) 00:07:33.18ID:Wg04N/lad
でもさ、カリスマ的なギタリストでボス使いって結構少ないよね。ギタボと、一時期使ってた、ってのは除いて。John 5くらいしか思い付かないわ。
実用的なのは分かるけど、何かが物足りない、もしくは何かが余計ってのはあるんじゃないの?

自分はデュアルポットのちまちま感に気分が乗らなかったので、ボスから気持ちが離れていったわ。機種は忘れた。
0982ドレミファ名無シド (ワッチョイ 839d-AV6M)
垢版 |
2019/10/30(水) 00:20:16.89ID:7bL1jSB10
>>980
そんな人たちを浦島太郎って呼んでんだ
その長年で進化していってんだよね
0992ドレミファ名無シド (スッップ Sd1f-dILh)
垢版 |
2019/10/30(水) 03:12:57.23ID:Wg04N/lad
一時期とギタボは抜けや
そういうことするから嫌われるんだぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 20時間 22分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況