X



にんにく ニンニク 分球22球目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001sage
垢版 |
2019/10/21(月) 14:33:14.63ID:piHnv0cp
■前スレ
にんにく ニンニク分球21球目https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1548127217/

■過去スレ
15:ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1460345641/
16:ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1478108548/
17:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1493226128/
18:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1509000376/
19:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1521642516/
20:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1534465173/
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:13:42.71ID:KrvLaGoJ
うちもようやく茎が顔出してきた(関西圏プランター栽培)
冬場の成長は、例年に比べ明らかに早かったから
収穫後のトマト植え付けが早めにできると期待してたけど
例年通り、5月半ば過ぎになりそう
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 13:46:16.06ID:skixhk8e
にんにくの芽を摘む時、見えてる所を切るのと引っこ抜いて茎の中で切るのどっちが良い?
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 14:13:40.12ID:+NEUIZ13
引き抜くようにして採ると、他の部位にダメージが行って
玉が太るのに支障をきたしそうだと思ってた
そんなこともないのかな?
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 14:58:33.68ID:KrvLaGoJ
引っこ抜いたことはないな。上手く抜ければ食べる部分が増えてお得な感じはするけど。
うちでは茎の部分が20cmくらい、しっかり伸びてから折るようにしてる。
食べる目的もあるけど、花茎の成長が球根の肥大化を促すって話も聞くしね。
トウ立ちしない株が一番デカかったこともあるし、どこまで効果があるかは微妙だけど。
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 19:34:52.94ID:u4QypEsQ
ニンニクの球を最大にするには実?の根元で切るのが一番いい というのは軸の部分の葉緑素で
光合成を行い球に養分を送れるからなのだが、ニンニクの芽を食べれなくなるからどっちを選ぶか
各人の好き好きです。
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 22:07:38.49ID:h1GZFpOf
引っ張って抜くと跡の穴に水が入って傷みのもとになると聞いた
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 05:34:39.00ID:X9XQUPT6
引っこ抜くと気持ちいいから引っこ抜いてる
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 06:46:17.07ID:9HAOmsLF
引き抜くと途中で切れる。
下のほうでさやごと折るとつるっと抜ける。
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 12:45:32.25ID:1HbljR7K
トウ摘みも終わってこれから肥大期だけど、晴天続きだから水やりしてる
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 13:26:41.92ID:RGMucjpt
畑耕すのに去年の掘り残しのニンニクが邪魔だから引っこ抜いたら球になってなかった
ネギと一緒なんね
植え直して見たけど球になるかな
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 14:48:45.97ID:PakkRu9n
早生の高知ニンニク収穫したよ。小ぶりながら鰹のたたきと一緒に食べると最高の香りと辛味。丸々一個完食です。
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 15:45:21.51ID:+VuwjXZm
引っこ抜くの難しくね?抜くほうがたくさん取れるし気持ちいいけどなかなか神経使う
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 16:59:03.47ID:RGMucjpt
勝手に生えたやつだから気にせず引っこ抜いたvv
強いから枯れはしないでしょ
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 17:34:34.51ID:UPMA8Oey
葉が枯れてたから掘り起こしたらちゃんと分球してたけど一部ネダニにやられてた。
ロビンネダニてのらしい。有機農法での駆除ご存じの方いますか?
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:19:17.67ID:WVZ+Litv
>>898
4月の後半から梅雨が始まるまで毎年雨が殆ど降らないのだが今年は先週までしこたま降って
4月の降水量が過去80年で上から12番目の多さだった。ここ半月は不要と思われるが折を見て
潅水するつもりです。 
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 21:12:13.54ID:yFDGegUf
サビ病予防としてはダコニールとアミスターどちらが良いの?
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 23:27:38.86ID:gt/i/zlu
なんだか暑すぎるからなぁ
収穫が早くなりそうな予感
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 09:44:49.14ID:VVW26zWu
>>911
予防はダコニール1000とアミスターオプティで回数制限有るからどちらも使うしどちらかということなら使い勝手お好みで
治療に使うアミスター20は使ってる内に耐性できて効かなくなるから予防に努める
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 16:44:46.94ID:MbvNuWTQ
サビサビのニンニクの方がヤバいだろ
赤サビは発癌性あるって認められてるし
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 17:20:10.77ID:CN+2d3PB
2300本植えてるけどそういやさび病の株は今年も0本だな
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:25:26.54ID:LrkEjAW7
サビ病って発癌性あるの?
あと土の中の可食部まで影響出る?
今まで気にしたことなかったわ
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 23:31:06.53ID:bd5S6pug
植え時蒔き時なのに家にいてられるかよ
畑通いだわ
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:26:19.53ID:kpRQw3Ou
ニンニクの後野菜何が
良いかな
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:10:13.04ID:SinuwB+L
>>933
相性が良いのはウリ科,紫蘇,ナス,トマト
私のお勧めはキュウリで、定植が少し遅れるけど
他の畝に植えるよりも良く育つ。
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 18:18:55.73ID:xCtuhYwe
サツマイモやろうとしたらニンニクとかネギ系の根っこがサツマイモに悪いとか書いてあったんだけど
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 18:57:12.16ID:UlA3PRnv
困ったことに、にんにくのトウが出始めてきたんだけど、
茎の下(株元)のほうが裂けて、そこからトウが出ようとしてる状態に
なってしまった。これって、このまま放っておいても
正常な形のにんにくになるんだろうか??
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 19:17:57.35ID:1EWXAjko
市販のニンニクはなんであんなに綺麗なの?
家庭菜園で作ったやつは土だらけで汚い
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:54:53.87ID:3OrS2RL8
>>937
農薬ギリギリまで使ってるから
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:02:27.16ID:EIQp0g7g
これから中国産のニンニク
買う人居るのか疑問
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 22:56:52.24ID:uam/URcQ
>>941
ムカゴ乙!(´・ω・`)
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 14:59:31.11ID:zAFvt+OB
ネギやニンニクは殺菌してくれるが、
サツマイモは豆類とかと同じように菌類の力借りて空気から窒素固定して自分の栄養にできるらしい
この菌が殺菌されちゃうから相性良くないとのこと
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 00:04:00.80ID:ENeEVhFl
>>949
とう立ちしない品種かもっと遅い時期に収穫なんじゃない?
寒い地域っぽいし
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 00:05:42.67ID:S8B8mCAi
東京だけど、つぼみ付かず、さび病になってきた。
さび病ひどくなると、実にも影響出る?
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 00:05:43.25ID:S8B8mCAi
東京だけど、つぼみ付かず、さび病になってきた。
さび病ひどくなると、実にも影響出る?
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:31:00.11ID:AtrxHOmT
>>951
酷くなると光合成出来ないから実が肥大する前に枯れる
この時期なら逃げ切れるかもしれないけど本当はアミスター散布しておきたい
畑でネギや玉ねぎ育ててるなら尚更
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 05:07:43.05ID:VswTLumL
ちゃんと殺菌してりゃサビ病なんてでないんだよ
やることやらなけりゃ病気になってもなんらおかしくないんだから
そのまま枯れていくのを黙ってみてればいいだろう
0955947
垢版 |
2020/05/04(月) 06:41:39.72ID:G65w68Kx
>>951
私が借りてる市民農園は、使える農薬限られてるからダメなんだけど、もし使えるなら>>953の通りアミスター使った方がいい。

薬使う使わない関係なく、サビは風通しが悪くなると活発になる。症状が相対的に大きく出てる葉は根元から切る、枯れてる葉も切る、雑草は抜く、成育の悪い株は思い切って抜く…で、風通しを良くしてあげる。
その時、切った葉、抜いた株は畑に放置しないで必ず持ち帰る。

うちは毎年Zボルドー撒いて気をつけてるんだけど、今年は気温が高かったのと、施肥がハマったのか株が例年より大きくなって風通しが悪くなったのが原因かな…。
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 09:00:58.20ID:7lWOMk2V
他人の畑に伝染するから放置するなよ
ネギにもうつるから大迷惑
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 09:03:37.85ID:aQo4/zSK
ニンニク収穫後
何植えようかと検討中
茄子、胡瓜、トマト辺り位しか
思い付かない。
家族はトマトが良いと言ってる。
広島
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 11:33:37.89ID:t7Xmcf9L
にんにくの栽培で薬使うなんて
愚の骨頂だよね
にんにくの栽培なんかやめて
アマゾンでにんにく買ったほうが安くて手っ取り早いよ

さび病が怖くて薬で治そうとしている君
よく考えよう
その薬代で店で何個にんにく買うことができるか
さび病になったって何もしなくてもにんにくはできる
薬を使うのはアホの子だけだよ
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 12:50:28.58ID:vUm/n4Ig
そういや毎年無散布で順調だわ、やっぱ土壌環境は重要なんだな
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 13:07:05.71ID:AFzFlCo4
>>960
罵倒するのは良くないですよ
ニンニク栽培していたらサビ病は心配だし多少費用は掛かっても防ぎたのは心情です。

あなたはニンニクを作った事ありますか。
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 13:36:47.14ID:lBZWKRZk
暇な奴の釣りかと思ったけどにんにく農家だったとは。
そりゆゃ素人が薬に手を出して、立派なにんにく作られたら売れなくなるもんな。
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 15:35:54.83ID:gUwlWA6T
サビ病なんて毎年放置だわー
近所で家庭菜園やってるとこなんてないから迷惑かけないし
プランターで50株位の栽培だから薬買うのは割に合わないってのが一番の理由だけどw
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 16:05:32.12ID:dOJwOUBn
もうそろそろ逃げ切りできるっしょ
5月中〜下旬には収穫するっしょ?
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 16:45:19.51ID:Ktb50L3w
芽収穫にもスケベ根性丸出しで挑みたいので
農薬使えないよ
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 18:00:16.90ID:AFzFlCo4
>>964
レベルの低い農家さんですね
公の場ではもう少し大人しくされた方が良いですよ
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 19:00:39.82ID:AFzFlCo4
>>971
農家ではない?
 それでは何故 
   
   964 返信:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/04(月) 13:20:43.34 ID:7lWOMk2V [2/3]
   >>963
   ニンニク農家に何言ってんのw
 
 という投稿をしているのでしょうか
  965の方もその投稿であなたがニンニク農家であると思っていますよ
 
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 19:01:48.14ID:vUm/n4Ig
球が膨らんできてるね、あと10日〜2週間で収穫だから楽しみだ
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 19:15:55.55ID:Ktb50L3w
うちはもう葉っぱが先っちょ枯れてきて
太る前に収穫になっちゃいそうだなあ
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 19:32:47.60ID:5Z6ZBZVR
一株がいきなり枯れだしたから引っこ抜いた、春腐れだろうな。(´・ω・`)
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 20:34:04.88ID:t7Xmcf9L
中国人によるユーチューブのにんにく栽培がアップが多くなってる
中国ではユーチューブ見れないはずなのだがユーチューブが儲かることを覚えたようだ
こんなところであーでもこーでも毎年おんなじこと言ってるなら動画見て勉強するほうが
よっぽどためになるな
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 23:03:10.68ID:S8B8mCAi
ニンニクってこの2週間くらいで一気に肥大すんの?
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 23:20:23.76ID:vUm/n4Ig
するよ、毎年中間地で暖地系を育てているけどこれから10日間で一気にね
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 00:42:37.56ID:KAcNJcR5
ほんまにくっせぇのが湧いてるなぁ。農薬撒いたら死なんかな。
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 04:11:49.79ID:mhiZkz9m
>>981
3月初めに背丈格好が現在の姿になっているが4月末までの2か月分の肥料から吸収した養分と
日照による炭酸同化作用で得られた養分は何処へ転流したのかな ひょっとしてトウ立ちに使わ
れたのか それなら早くトウ摘みしてニンニク肥大に使われるようにしないと駄目だな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況