X



にんにく ニンニク分球27球目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 18:36:42.07ID:ptpmG1h8
■前スレ
にんにく ニンニク分球26球目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1644038291/

■過去スレ
15:ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1460345641/
16:ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1478108548/
17:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1493226128/
18:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1509000376/
19:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1521642516/
20::https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1534465173/
21:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1548127217/
22:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1571635994/
23:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1571934763/
24:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1603360270/
25:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1628950116/
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 01:27:06.04ID:6kybpdwT
>>900
そうそう、雨で急に新しい葉が黄色くなって来た、肥料はやりすぎてないと思うんだけどなぁ、ちなみに雨降る前にダコニールとゼットボルドー あげた
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 12:33:21.05ID:AZz4ss4J
>>902
やっぱりか、どーすりゃいい?放置しかないよね?
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 13:14:22.87ID:KmiSkyi2
雪解け後にやっと芽が出てきたニンニクって分球しないんかね?

自家製のニンニクをなにもせず植えたら年内芽が出ず
雪解けして一週間くらいしたら動き出したでござる

去年植えるの遅すぎたかなぁ
タイミングが難しい
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 17:06:22.98ID:IfujqtyV
>>903
ホワイト6片では良く有るな 食用に残して室温で保管した物は半分位芽が出ていないので
食用としては良い特性だ。植える時に1日水に漬けて吸水させると休眠解除されるようだ。
雪解け後に芽が出たにんにくの分球は中心にある成長点が花芽になる事で新しい鱗片が
形成されて出来るので芽の成長とリンクしているかどうかだが寒さを経験しているから窒素分
の施肥が多すぎるとかの問題が無ければ分球する可能性が高いと思うよ 今更掘り返す事
も無いので収穫時に確認して下さい。
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 19:36:17.10ID:Ix+ACF5g
>>904
ありがとう!
分球するのをいのりつつ収穫時期まで大事に育ててみますー。

次はちゃんと休眠打破してから植えてみます
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 20:50:56.25ID:45VLio3d
冷蔵庫に入れたニンニク
芽が少し出たので試しに植えてみた
葉が伸びてる
どうなるか全く分かんない
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 13:01:39.42ID:8ng7AeUl
追肥で緩効性肥料入れちまったけど
今の時期は即効性の方が良いみたいだな
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 13:29:28.68ID:Hl4m1Sbn
この時期に追肥するとはチャレンジャーだな
病気にかからないことを祈る
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 13:36:05.07ID:f8liDz4N
せめて液肥にしなよ
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 15:20:05.73ID:9yqFHZn6
やいやい、芯こが虫に食われはじめたぞ
これじゃニンニクの芽、壊滅しそう・・・
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 15:53:53.00ID:f8liDz4N
スミチオン!
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 20:49:39.11ID:l/fI3D1B
アレなんでなんだろな
聞いたことも無いような作物に適用取ってるのに
他の作物と違って農薬が残るんだろうか
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 09:19:20.95ID:ElvCwOxC
>>915
あーそれ気になる
スミチオンなんかニンニク登録ないけど普通に使えるもんな、枯れもしないし、芝の手入れの時にニンニクにも撒いちゃってるよ。
植物に農薬が残るんだろうか??
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 13:33:41.42ID:dggFPbBo
ニンニク農家のニンニクは結構消毒してるのにな
タマネギくらい登録があればいいのに
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 20:34:23.17ID:S44Kh8Ml
ニンニクは産地が偏りすぎてるから登録少ないのは仕方ないのよ
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 00:07:43.98ID:414iUjzz
一品種登録するのに2千万円ぐらい掛かるんだっけ?時間も掛かるししょうがない
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 12:25:31.74ID:6uqElyEZ
なんかずっと自分にレスしてる人いるな
頑張ってね
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 08:46:20.54ID:BCvvb7oT
おれのことか
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:37:37.11ID:mLTVpOKv
ペットボトルにんにくが背は高くなるけど太さが鉛筆くらいから育たない
ペットボトルの限界なのか冬の間の肥料と水が足りていなかったのか
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 12:09:44.97ID:St7jMbqA
窒素おおかったんじゃね
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 17:28:12.88ID:5fi6l330
リキダス、HB101、万田酵素、辺りで。肥料は駄目かと思いますよ。
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 17:49:46.67ID:anleamSW
ペットボトルでやるなら4.7じゃないの
2.0だと足りない気がする
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 19:50:45.25ID:WlRIPF7Y
リキダスの過大評価はなんなんだろう
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 19:57:17.03ID:3tUb5NMF
唯一まともな成分が入ってて比較動画でも効果が出ているからでは
逆にメネデールは過大評価だったことが発覚した
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 20:37:51.11ID:+2Ua7idg
ペットボトルは1.5リットルと2リットルでやってるけど両方同じくらいです
肥料は米ぬか、油かす、草木灰ミックスの自家製ボカシ肥料
肥料が足りてなかった気はとてもする
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 20:57:56.61ID:BCvvb7oT
みなさんニンニクの調子はどうですか?病気になってないですか?
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 23:37:58.46ID:eU3/JVpi
今年は暖冬で生育速いからもうサビ病出始めた
取り敢えずダコニール
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 00:01:30.94ID:6oOSvcTZ
ダコニールでは治癒は出来ないよ、予防だけ
アミスター散布しましょう
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 07:41:49.87ID:GVUMKJm9
>>936
早いな!!地域どこですか?
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 07:57:58.46ID:CfgxlkNB
ジャンボニンニクはさび病でないよね
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 08:28:08.23ID:TfIJKvVH
ちゃんと割って植えたはずなのに一箇所だけ3つ芽がでてきて育ってるとこある
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 08:35:38.52ID:znJ/qjLf
リキダスは1000倍以上にした方がいい
酢酸が強くて根を痛める
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:17:23.70ID:YnVuV+m3
明日あたり 1ヶ月放置したまんまの
お山の畑見てきます。

なんぞおかしな事になってなければいいのだけれど
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 14:31:10.31ID:u4D6lSnK
デカイ1片植えると双子芽が出てくる事はまあまああるけど、三つ子は見たこと無いな。(´・ω・`)
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 15:13:49.84ID:da+e7PT7
そういうのは1片に見えても中は種の時点で薄皮で分かれてるよ
料理とかしない人?
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 15:42:43.88ID:IcikefL4
初心者 去年業務スーパーで買ったニンニクを秋に植えて、もう葉が枯れまくって掘ってみたら十分肥大してた 早生って奴っぽい
5月ころが収穫だと思ってたから、早くスペースが空いて助かる
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 17:51:12.21ID:TQTgKASw
10本引き抜いて、葉ニンニク炒めにした。
おいしい
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 21:33:01.00ID:mC68of7i
>>941
まじ?
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 09:01:15.47ID:0CLZMM4Z
ホワイト6片 今のところ絶好調 サビ病予防に3月初めに有機石灰を振りかけたが
そろそろ2回目の振りかけが必要だなと思っている。
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 10:23:20.47ID:/fN5HRlW
二次成長したにんにく、最終的にどうなるのか気になって抜かずにそのままにしてあるけど、暴走し過ぎて恥ずかしくなってきた
このまま育てても種にもならんの?
葉ニンニクとして食べるしかないんかな
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 17:14:53.14ID:FmwcGXZ7
お山でいいぞ
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 17:32:40.89ID:NfFeFFdb
よく86でそんな場所はいってくな
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 17:55:02.06ID:+h0+OTFW
>>952
今日一回目の石灰撒いた!おそいかな?
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 18:25:42.01ID:O0wqd9Jz
ニンニクが紫色になってる😨
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 21:44:34.81ID:Bc0UaLa1
最近下の葉が枯れてきた 千葉県
なんか例年より早い
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 23:29:01.07ID:hwitYQLs
>>960
今年は温暖なせいでだいぶん早いな
うちのあたりだとだいたい2週間から3週間ほど前倒しになってる
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 17:31:12.55ID:IR1Q56rf
真ん中の、一番新しい葉が枯れてきたのはダメかな
根本の茎も茶色いし倒れてきた
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 19:08:40.05ID:1jqjWB0G
>>963
春腐れ?
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 19:11:56.58ID:xJ0ShpU0
>>962
自分のところは出ていないが後1ヶ月半 気温も上がるし心配だな
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 19:31:46.02ID:ZTkMsX+B
いつもは六月上旬収穫の北関東だけど、収穫早まるかな??
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 20:01:31.36ID:zKCltGx5
11/17に植え付けて遅いかなと心配してたけどもりもり成長して
病気もきてないや
関西だとこれくらいでいいのかもね
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 20:13:58.87ID:HteFi/oE
>>953
やっぱ地植えは太いなぁ
来シーズンはもっと早く植えよう
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 19:07:20.04ID:AMalqAZE
チヂミを作るのにニラが無いと言うのでニンニクの葉を使えば?
ってことで食べたら味が????って変な味。
ジャンボニンニクの葉を使っていた。
まぁ水仙の葉でなくてよかったって話
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 19:20:39.33ID:iNkgCPl2
収穫時の地上部分からニンニク臭するから残さ処理する時いつもうまく活用できないものか思う
乾燥させて粉末化できれば調味料になるかな?
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 19:25:41.08ID:DY7KzY6v
昨秋 コメリで買ったアホモラード2玉 それを植えて6ヶ月目だが20株が順調に生育している。
いつ頃収穫するか判らんが葉が1/3位黄色くなったら兎に角掘り上げる事にしている。
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 20:39:28.21ID:iBZ700pk
坊主まででたニンニクの芽を取り除いてから2週間かな。むしろニンニクの芽のために育てとる。
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 07:30:03.06ID:z/6ANj0q
>>945
料理は彼女が作った方が絶対美味しいので自分はノータッチです♪(*´∀`*)

見た目じゃわからないとなるとあまり欲張って大きい物を植えない方が無難ですね。
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 19:15:53.28ID:x9dfO7YJ
>>978
横からすみません。
それは違いませんか仮に6片に分かれるとしたら1片をなるべく大きくする必要があるから
大きい球を植えるべきです。にんにくの大きさを決める要因の2/3は植える球の大きさです。
その要因に目を瞑るのは解せません。
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 19:26:56.71ID:HK326WG2
10月に植えたホワイト6片はトウ立ちしてないのに11月に植えたのがトウ立ちし始めた
日当たりや土は同じなのに
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 00:50:56.17ID:l3OT+dP+
個体差なんだろうけど住民の特性上擬人化したほうが楽しそう
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 03:14:35.77ID:cFu5dwev
肥料が少なすぎたりしてとう立ちするパターンもある
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 07:35:02.65ID:qi2NautN
スギナがマルチを持ち上げて通気性が良くなってる
にんにくに良いのか悪いのか知らんけど
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 09:19:39.34ID:EAgoszFr
ニンニク2年目で、1年目は芽を見ずに収穫してしまった。今年は茎もぐんぐん太くなってきたし目と豚肉の細切りをオイスターソースで炒める日が楽しみだ
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 10:36:46.72ID:HAFTl/BC
こちらもスギナでマルチ持ち上げ、これどーなん?
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 10:55:04.42ID:zqygDg8H
真冬だったら冷気、真夏だったら熱風が入りこんでよくないって聞くけどね
少し乾燥しやすくなるぐらいで今ぐらいの気候なら問題なさそう
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 12:46:31.61ID:/Kom0Eto
>>987
にんにくの茎を倒れ気味にさせるほど雨の降ったところはどこでしょうか。
だとしたら落ち葉、雑草が整然としていたり籾殻が流れ出していないよう
に見えるのは何故でしょうか よくよく考えると地下に根を張った収穫間近
のにんにくが雨で傾くのは想像できない。もともと右から左に流れる風が
吹いており成長するときに徐々に傾いて行ったではないでしょうか。
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 14:06:11.74ID:uLODv0nO
>>990
原因は定かではないけど
浅植え気味か一回も土寄せしていなかったせいで畝がけずれて浅くなってしまったかのどちらかかと思います。取り急ぎ土寄せしときました。
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 18:16:31.34ID:cKBQrQVC
暖かくなったらさっさとマルチ剥がしちゃうな
経験的にマルチ外して蒸れを軽減した方が出来がいい@神奈川
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 04:51:15.13ID:FuxtrF4q
昨日の雨で葉っぱが急激に黄色くなったのがのがちらほら。
抜いてみたらヌルッて抜けたらか病気だろうか?何で病気になるんだろ?
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 07:02:10.11ID:AAkURPmq
なんかの菌なんだろうけど
種にんにく売る時点では外の薄皮ついたままだから
その状態で消毒しても殺菌防除しきれない感じなのかねえ
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 07:03:00.26ID:AAkURPmq
薄皮むいて植える前に薬剤消毒したらいいような気はするが
薬害の方が勝ってしまうのかな
0998花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 07:13:39.17ID:AAkURPmq
春腐れ病かな

春腐病(はるぐされびょう、軟腐病:なんぷびょうも含む)
https://www.yoshidaya-garlic.com/20180517/336/

葉や葉鞘にある裂傷や虫の侵入孔などの傷口に、降雨ではねた泥が付着して、泥中にいる病原細菌が感染して腐敗となります。
窒素肥料が多い畑や水たまりができるような箇所では発生しやすいです。
20g前後の大きい種子を植えた場合、発生が多くなることがあります。
堆肥など有機物を仮置きした箇所で発生しやすいこともあります。
泥がはねるような降雨が続く、雨が多い年は発生が急増する場合があります。
チューリップサビダニが寄生した種子を植付けると、発生が多くなることがあります。
0999花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 07:16:03.37ID:AAkURPmq
春腐病は細菌性の病気です。
水はけの悪い土や、窒素が多い状態で育つと、感染が多くなります。

春腐病のは、水分の多い土の中を移動して広がるため、
雨の多い年にも発生が多くなり、広がるスピードも速くなります。

冬の間に天候が荒れて強い風が吹くと、あおられて葉などに傷がつきます。
その傷から菌が侵入して感染します。

強風だけでなく、霜などによる凍害によってできた傷からも侵入するため、
春腐病を完全に傷を防ぐのは難しくなります。

その後、気温が上がってニンニクの生育が始まると、
ニンニクの中にいる菌の活動も活発になり、症状が出始めます。
1000花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 07:17:30.76ID:AAkURPmq
春の強風でできた裂傷に強い雨で泥はねがついて感染した感じかね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況