X



スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 338

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr85-QrCb)
垢版 |
2017/10/19(木) 20:56:44.16ID:I7BakFX8r
前スレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1504964919/

■質問する方へ
・常識的な内容なら何を質問してもOKです。個人売買などに関するものも可。
・できるだけ分りやすく具体的に質問して下さい。 ソースがあれば必ず書いて下さい。
・YAHOO!知恵袋に関連した質問は、そのURLを必ず書いてください。
・間違った答えをする人がいますから、すぐにレスを返す必要はありませんが、
 回答してくれた人には、後でお礼のコメントをしましょう。
・質問だけをえんえんと繰り返す嫌がらせはやめましょう。

■回答する方へ

・YAHOO!知恵袋のコピペを使った嫌がらせが後をたたないので、回答の前に、質問の文言で
 ググってみたほうがいいです。
・回答する方は、質問者の立場になって答えてあげましょう。

■オンライン辞書
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
 OneLook(英英の串刺し検索) http://www.onelook.com/
 ルミナス 英和/和英 http://www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/index.php?content_id=1

■英語の音声入力で回答する方法
(Androidの場合)
書き込む→工具マーク→入力方式の切り替え→音声入力に切り替え

■ iPhoneの音声入力の仕方は、誰か書いてください。次回のテンプレに使うよ

テンプレはここまでです。ではどうぞ↓
0900名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df4d-ouqv)
垢版 |
2017/11/15(水) 19:17:38.08ID:aH3vW8tB0
Hey, Mr, Yamada! Give him two cushions!
0901名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)
垢版 |
2017/11/15(水) 19:29:34.66ID:A6GDWJaq0
Thanks for the cushions. I'll use them to massage a certain part of my body.
Or rather, maybe I should use them to make some noise. You know why?
Because cushions sound like percussion. Per-cushion. He he.

Or maybe I'd rather not use the cushions. You know why not?
Because they might some day give me a bad concussion. He he.

Pehaps you might as well use the cushions yourself. You know why?
Because with the cushions, you can always engage in a good discussion.
0902名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)
垢版 |
2017/11/15(水) 19:32:40.99ID:A6GDWJaq0
I suggest you not buy too many cushions. You know why?
Because a rise in cushion sales may lead to bad economic repercussions.
Or rather, reper-cushions.
0903えワ (ワッチョイ 5fbd-Ud84)
垢版 |
2017/11/15(水) 19:41:24.70ID:it/gKmG10
面白いと思って書き込んでるのかな。
0904名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f0b-ea84)
垢版 |
2017/11/15(水) 20:06:51.07ID:7hNMwT660
>>865
俺もこんな感じのことを書こうかと思ったけど
どうせ鬱陶しい絡まれ方をされるに決まってると思ったので
止めといたんだけど、正解だったわ

>>901はワリと上手いね

>>858はちょっとどうか、と思ったんだけど

俺よりは英語書けるようだから
あんま偉そうなこと言えないんだけど
0905名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df4d-ouqv)
垢版 |
2017/11/15(水) 20:26:50.28ID:aH3vW8tB0
>>933
Let him do as he pleases! They were so-so interesting.
I've figured out what is hidden underneath all those puns, though.
He just wanted to boast of abundance of his English vocabulary.
0906名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffcf-eUVz)
垢版 |
2017/11/15(水) 20:28:07.77ID:IRBdjC/X0
すいません、冒頭の0:11、アトキンさんの「Ah」の頷きのあとすぐ、
江口先生はなんと言い始めているでしょうか?
自動字幕のとおりlast we rebuilt in 〜 でいいのでしょうか?
宜しくお願いします
ttps://www.youtube.com/watch?v=EZNmIp6rupg

Eguchi: Stuart, have ever been to Shimane?
Atkin: No, unfortunately I haven't. Have you?
Eguchi: Yes. And I visited Izumo Taisha.
Atkin: Mm.
Eguchi: I was fascinated by the age of the buildings.
Atkin: Ah.
Eguchi: ( last we ) rebuilt in the mid-eighteenth century and the distinctive style of architecture.
The rare future of having the entrance at the end of the building rather in the middle is very interesting.
Atkin: Mm, I see.
0907905 (ワッチョイ df4d-ouqv)
垢版 |
2017/11/15(水) 20:31:23.41ID:aH3vW8tB0
correction >>933>>903
0908名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)
垢版 |
2017/11/15(水) 20:47:31.64ID:A6GDWJaq0
>>905
No, not exactly. I didn't intend to show off my large vocabulary at all.
Besides, I don't have such a large vocabulary. Why show off anything
to anybody? Here on 2-channel and elsewhere on the Internet, we're
all anonymous. Even if we may use fixed handle names elsewhere,
we don't use our real names anyway.

Besides, what if we do use our
real names? What do we have to show off to people? Nothing.
We're all nothing. I'm just a dumb old guy who has nothing at all:
no money, no talent, not an impressive job. Nothing at all.
I don't have anything at all in the world to show off to people.

Besides, even if I DO have something I'm proud of, I'm not the kind of
guy that likes to show it off. It's just that when I was using pun
here, I was just trying to have fun and share it with others.
When you come up with some pun, you can't help using larger
vocabulary than that you usually use, right?

In any case, here on the Internet. all I've been doing is
learn from others, study even harder, come up with good
answers to offer. The motivation behind it all is nothing but
my desperate desire to learn. Not to show off anything that I may have.
Why can't you understand that?
0909名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f0b-ea84)
垢版 |
2017/11/15(水) 21:12:39.76ID:7hNMwT660
>>908
I have never had an impression that you want to learn anything from any Japanese
on this board. When you are asking questions on an English message board
(as you quite often put a link in your answer) you seem to be a more humble,
and genuinely respecting person. However, when you are answering questions here,
you quite obviously presume that the posters are dumb-asses who do not know much.
Also, when someone casts a slightest doubt about the correctness of your answer,
you always overreact and start bashing the person or his/her argument.

Of course, you can claim anything as your state of mind, but what you said
in >>908 gives a quite different description of you than what I (or probably
other people on this thread) think who you are.

Anyway, as I said above, you are a better writer than me and evidently
have a much larger vocabulary than mine. So I respect you. All I hope is that
you will learn some sort of decency which is suitable for your English knowledge.
0910名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)
垢版 |
2017/11/15(水) 21:26:53.01ID:A6GDWJaq0
>>909
I appreciate your kinds words about my English ability. But I don't think
you understand my mentality well enough. But I don't blame you.
Whenever I speak out on the Internet, I always seem to give an impression
that I'm the most arrogant, hot-tempered person in the world.
At Alcom, too, I got a series of huge clashes with most other people
at first (i.e. about a year ago).

Anyway, as you pointed out, I admit that I'm short-tempered and
that whenever somebody challenges me, I tend to call them names.
0913名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd8c-GGrk)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:39:09.08ID:q4pgpE0l0
>>906
you抜け futureはfeature than抜け
Eguchi: Stuart, have <you> ever been to Shimane?
Atkin: No, unfortunately I haven't. Have you?
Eguchi: Yes. And I visited Izumo Taisha.
Atkin: Mm.
Eguchi: I was fascinated by the age of the buildings.
Atkin: Ah.
Eguchi: (lastly ) rebuilt in the mid-eighteenth century and the distinctive style of architecture.
The rare feature of having the entrance at the end of the building rather <than> in the middle is very interesting.
Atkin: Mm, I see.

I was fascinated by
A: the age of the buildings lastly rebuilt in the mid-eighteenth century
and
B: the distinctive style of architecture
-------------
前に質問した人だったら、wouldではなくてwillという結論が出たから、
もし読んでなければ>>212以降のレスをくまなく読んでみた方がいい。
ネイティブサイトに質問してくれた人もいるようだ。
0916名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ecf-JNqm)
垢版 |
2017/11/16(木) 01:35:08.85ID:JPNazwSr0
>>913
早速のレス、ありがとうございます
細かくチェックしてくださり大変感謝です!

あれはwillでしたか
しっかり読んでみます!
0917名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd8c-GGrk)
垢版 |
2017/11/16(木) 02:04:25.48ID:q4pgpE0l0
>>909-910
It's funny you guys are arguing when advanced English speakers like you know
who should be blamed most, who the real vermin is in this thread.
0918名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)
垢版 |
2017/11/16(木) 07:12:01.07ID:hE4nMFlF0
Well, I don't think it's that evident who's the real vermin is in this thread
or anywhere else on the Internet—or anywhere else in the world.

Who knows? The real vermin may be me, or you yourself, Ewa, or he or she.
The real enemy of the people may even be the silent majority.
The real enemy may be someone who most people consider to be
the kindest, most loving and decent person in the world.

And the one you tend to think is the real vermin might be
someone who wouldn't care if he had to sacrifice his life if he could
contribute something good to the world.

And the ones you tend to think are decent citizens might be
people who don't care a damn about others, whether they
die or live. All they care about is their own families and
how much money they can earn or what benefits they
can get from others. They might be behaving like decent citizens
in order solely to make others think they're good people.
All they might want is for others to think they're good citizens.
Their motives might be totally egotistic, paradoxically enough.

The world is full of mysteries.
0919名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)
垢版 |
2017/11/16(木) 07:40:33.14ID:hE4nMFlF0
Or rather—who knows?—there may be no such thing as good or bad.
Nor may there be any such thing as true or false, or right or wrong.
All that there is may be just the arbitrary, transient, subjective whims and
tendencies of a temporary majority of people who happen to be alive in a transient world
that happens to exist in a limited era in a limited region on this planet, which is
just a tiny grain-like fragment of the universe, within a tiny fragment of the vast eternity.
0920名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1d4d-AWKa)
垢版 |
2017/11/16(木) 10:06:35.76ID:rIKAznDy0
I think your way of thinking will make you unhappy.
First of all, as long as you use those words such as "good or bad", "true or false" and"right or wrong", you at least know what they are like
even though it is extremely difficult for you when trying to define them in words.
Secondly, fundamentally ,there exist no such things as "a transient world", "a limited era" " limited region" or " the vast eternity."
All those things are only the ones your brain created!
All that there exists is what you can see around you and the present monent. That's it.
0921名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)
垢版 |
2017/11/16(木) 10:30:41.52ID:hE4nMFlF0
Vive les idiots! Vive ceux qui ne pensent pas du tout!
0922名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)
垢版 |
2017/11/16(木) 10:52:09.34ID:hE4nMFlF0
Les etres humains ont survecu precisement parce qu'ils ne pensent pas
serieusement de tels themes que <<pourquoi devons-nous vivre?>>
et <<pourquoi cet univers existe-il?>>

Mais ce peut-etre une bonne chose qu'ils ne pensent que les themes
pratiques. C'est pour ça que je suis jalous d'eux. Rient ne les interesse
que les chose pratiques. C'est precisement ça qui les fait heureux.
Vive les cochons heureux qui ne pensent pas!
0923名無しさん@英語勉強中 (KHW 0H56-tkS5)
垢版 |
2017/11/16(木) 13:09:02.58ID:XzZY3HfgH
1.私は彼と同じく、鞄を持ってくるのを忘れた
(彼も私も鞄を忘れた)
2.私は彼と同じく、鞄を持ってくる。のを忘れた
(私も彼も、鞄を持って来なければいけない。けど私は忘れた)

この二つの文章を英訳するとどうなるでしょうか。
I forgot to bring a bag to school,same as him.だと、どっちの意味でしょうか
0924名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d919-hCUB)
垢版 |
2017/11/16(木) 13:48:09.23ID:XOf0JvAk0
>>923
same asは使わない。
I forgot to bring a bag to school too like he did.
0925名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 251e-GGrk)
垢版 |
2017/11/16(木) 13:50:21.72ID:motPHJH80
>>923

I forgot to bring a bag to school, same as him.
私は忘れて学校にバッグを持ってきませんでした、彼と同様に。
0926名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)
垢版 |
2017/11/16(木) 13:56:14.28ID:hE4nMFlF0
>>923
「持ってくる」としか言っていないので、to school は不要だと思う。
第一、相手も自分も学校にいるのなら、わざわざそんな言葉をつける
必要もない。さらに、「かばん」と言っても、学校に持ってくるいつもの
カバンだろうから my bag となる。"a bag" というと、どんなカバンでも
構わないことになる。

教師が「明日は、どんなカバンでもいいから
一つ、いつもの通学カバンとは別に追加して持ってきなさい。
みんなでそのかばんを比較して、カバンというものがどういうふうに
出来上がっているかを話し合います」と言われたけど、持ってくるのを
忘れたのかもしれないと想像していまう。

1.私は彼と同じく、鞄を持ってくるのを忘れた
(彼も私も鞄を忘れた)
I forgot to bring my bag just as he did.
Both he and I forgot to bring our bags.

2.私は彼と同じく、鞄を持ってくる。のを忘れた
(私も彼も、鞄を持って来なければいけない。けど私は忘れた)
I had to bring my bag just as he did. But I forgot to.
Both he and I had to bring our bags. But I forgot to.
0927名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMe5-thR2)
垢版 |
2017/11/16(木) 14:22:20.63ID:Ts/jWIw2M
as well as
0928名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 02a3-jZop)
垢版 |
2017/11/16(木) 17:40:34.54ID:6K/GB/070
like him
0929名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1d3e-2gqk)
垢版 |
2017/11/16(木) 18:33:30.05ID:qe9J5nHu0
>>814,>>817
返答有り難う。倒置法でしょうか?
調べてみますけど、倒置法について簡潔に説明して貰えると助かります。
0931名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)
垢版 |
2017/11/16(木) 20:18:55.04ID:hE4nMFlF0
>>930
year と ear は、実はまったく違う。その気になったら、次のビデオを見られたし。

(123) ear と year の発音の区別(英語の発音)
https://www.youtube.com/watch?v=7k9OK3u4BU4&;t=14s
0933名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f9bd-Oi9p)
垢版 |
2017/11/16(木) 21:17:15.91ID:9X7VDxAo0
よく本人に言えるな
勇者か
0937名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa49-GomN)
垢版 |
2017/11/17(金) 03:43:24.07ID:DYOStagwa
はる順番ミスった
下から上の順番です>>936
0938名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd22-tkS5)
垢版 |
2017/11/17(金) 05:34:51.70ID:BKZ31xQQd
英語の基礎が固まったらドイツ語に手を出したいんだけどどのレベルまでやればいい?
入門書をパラパラ読んでみたら思った以上に難しそうで、下手に手を出したら英語までできなくなりそうだから怖い
現時点の英語力は英検準一級ギリ合格、TOEIC800前後くらい
0939名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)
垢版 |
2017/11/17(金) 10:18:36.28ID:t8oVpOyK0
やりたい、やるべきだと思ったら、1万人のうち 9,999人から大反対を食らったとしても、
それでもやり続けたらいい。俺はそうしてきた。英語以外の外国語をどれくらい勉強する
かということも、他人に尋ねる必要はなく、飽きるまでやればいい。どうせたいていの
場合は、適当なところで飽きてくる。逆に、飽きることなくやり続けて、ドイツ語に
堪能になるところまでいけるのなら、それは万々歳だ。

仮にほんの少しかじるだけでも、
後でものすごく役に立つ。せっかく勉強したことを、ほとんど忘れてしまったとしても、
頭の隅っこには残っていて、何十年も経ったあとでも、どこかで何らかの形で
必ず力になる。
0940名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 492b-RuWE)
垢版 |
2017/11/17(金) 10:59:30.17ID:o77P+lDR0
ネット上に英語でのドイツ語入門記事とかあるだろ
あれをある程度読めるようになってからドイツ語学び始めたら楽だと思う
0941三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 029f-GXP8)
垢版 |
2017/11/17(金) 11:18:07.18ID:rKQrfEY70
ドイツ語は魔境やゎ。必要に迫られてない限り、手を出さないのが吉。
現代の大言語だから見過ごされてるけど、ラテン語に匹敵する活用・格変化の煩雑さ。

オランダ語と比較すると、どーしてこんな大言語が古い文法残してきたのか不思議でならない。
英語の知識なんかほぼ訳にたたんで。今となっては何もかもが違いすぎる。

しいて言えば、仏語からの借用語(Appetit とか)と国際的学術語(Sozialismus とか Chlor とか)で
記憶の負担が減るぐらい。
0943名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f9bd-Oi9p)
垢版 |
2017/11/17(金) 11:32:02.22ID:OmPX27lA0
>>938
ひとつの方向性としては
短くてそれほど昔じゃない良い古典一冊の精読、
聴取だけを目標にすると徒労感がない
語彙もその中だけ覚える

努力が小市民的な範囲できちんと報われる
0944名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)
垢版 |
2017/11/17(金) 11:46:59.93ID:t8oVpOyK0
確かにドイツ語の文法は、ヨーロッパのメジャーな諸言語のうち、現代でも使われている
ものの中ではいちばん難しいものに属すると思う。ドイツ語文法の複雑さは、
フランス語・イタリア語・スペイン語などのロマンス諸語をはるかに超えているように
見える。古典語であるラテン語・ギリシャ語の一歩手前くらいに複雑だろう。
現代語であるロシア語と同じくらいの複雑さだろうかと思う。

しかし、英語を中心に勉強してきた人間にとっては、まずはドイツ語とフランス語を
勉強すべきだと僕は断言する。そのあとに余力があればラテン語をやる。
ともかく、乱暴に言えば、英語はドイツ語とフランス語とを足して半分に分けたような感じの
言語だと言える。英語辞書にある単語の半分はフランス語(およびラテン語)から
由来したもので、あとの半分はドイツ語などのゲルマン諸語に似たもの
(つまり大昔の、英語やドイツ語や北欧語のおじいさんにあたるゲルマン祖語
から由来した単語)なのだ。

だから、ドイツ語を勉強するのは苦しいけど、せめて一度はその初級文法を
ほぼ完全に覚えて、ブロークンなりにもしゃべれるようになり、手紙文なら
だいたい辞書なしで読んでわかったような気になれるところまで到達して
おいて、そのあとに興味がなくなったら忘れたらいい。

忘れたあと、何十年も経っても、絶対に役立つ。ドイツ語が何となく辞書を
引いてぼんやり理解できる知識がかろうじてあれば、オランダ語や
北欧語などが何となく近く感じられる。だからたとえば、英語の古い形である
古英語や中英語や、はたまた Shakespeare に至るまで、ドイツ語の断片的な
知識のおかげで、少しは親近感を感じて読むことができるのだ。
0945名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)
垢版 |
2017/11/17(金) 11:50:51.52ID:t8oVpOyK0
もちろん、ドイツ語の新聞程度ならちゃんと常に読めるくらいの知識を
維持するくらいの人にとっては、なおのこと素晴らしき新世界が
開かれることになる。俺はドイツ語の重要性を常に感じながらも、
そこまではやっていないけど。

古英語とか中英語とか、あるいは
英語を中心とした比較言語学や歴史言語学をかじるたびに
俺は思う。もっともっとドイツ語ができればどんなに素晴らしいだろうかと。
0946名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 821e-RuWE)
垢版 |
2017/11/17(金) 13:52:23.24ID:Kqzs9qeW0
>>936
海賊王が消えて娘のワスプが後釜に座ったが、
誰も王の行方を捜そうとしやがらねえ。

あの女が一枚噛んでんのさ、間違いねえ。
俺は信用しねえぞ、あんな狸。お前も気をつけな!

敵の味方をしてどうする、若いの。利用価値がなくなったら
お前も海賊王みたいに消されちまうぞ。後悔するなよ!
0948名無しさん@英語勉強中 (KHW 0H0a-AdXP)
垢版 |
2017/11/17(金) 22:40:45.55ID:ouX0wFv8H
傷がないかどうか調べる
check for any damage

anyがないと、「傷を調べる」という意味になってしまうんでしょうか?
いまいちanyがしっくり来ないんですは原文は間違いないでしょうか
0950◆bKaGbR8Ka. (ワッチョイ 9145-gxs6)
垢版 |
2017/11/18(土) 00:27:54.30ID:+h0N8DNe0
店員に必要な外国語と学者に必要な外国語は
異なるんだよねー。

大手通信事業者で働いているような人達なら、フランステレコムとか
ドイツテレコムとやりとりする機会があるかもね。
0951名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)
垢版 |
2017/11/18(土) 06:57:32.89ID:Srl+G8fY0
>>948
>傷がないかどうか調べる --- check for any damage

他の人も言っているように、check for damage なら、通常の「傷がないかどうかを
調べる」という意味で、any をつけると「傷が一つでも(少しでも、ほんのわずかでも)
ないかどうかを調べる」という意味になる。結果的には大して実用上の意味の
本質的な違いはないと言ってもいいけど、any がついているおかげで、
「ほんの少しの傷さえ許されないから、厳密に調べないといけない」という
意識が感じられる。

any という単語は、a や the ほどではないにせよ、
日本語ネイティブにとっては簡単そうで難しい。たくさんの英文を読んだり
聞いたりしているうちに、少しずつ慣れていくしかない。実は、英語で本当に
難しいのは、語彙をたくさん覚えることではなくて、むしろこういうバカみたいに
簡単そうに見える基本語の意味の奥行きを理解していくことだと思う。
0952名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)
垢版 |
2017/11/18(土) 07:08:00.34ID:Srl+G8fY0
>>948
any damage の場合は、damage が不可算名詞(数えられない名詞)だから、
any が「ほんの少しでも傷が(ないかどうか)」という意味と同時に、
「どんな種類の傷であれ(それがないかどうか)」というような意味合いになる。

たとえば Check for any damage. なら、英語に無理やりパラフレーズすると、
Check for damage, however little it may be.
Check for any kind of damage.
Check for damage, whether minor or major.
Check for damage. Even the slightest amount of damage is intolerable.
という感じだろう。

しかし any problem のように、可算名詞(数えられる名詞)が来たときには、
any は「どんな(種類の)傷であれ」というような意味合いになる。
可算名詞だからそれに any をつけても、その「量」を表すことはできない
はずだ。英語に無理やりパラフレーズするなら、Check for any kind of problem. という
ような感じだろう。
0953名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1d4d-AWKa)
垢版 |
2017/11/18(土) 09:10:25.30ID:N3+8o2lV0
You maight want to correct just one part of your posting above. To be more specific, it is the forth line from the bottom.
0954953 (ワッチョイ 1d4d-AWKa)
垢版 |
2017/11/18(土) 09:13:09.19ID:N3+8o2lV0
correction maight → might
0955名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)
垢版 |
2017/11/18(土) 09:40:10.64ID:Srl+G8fY0
Yeah, thanks. I see my mistake now. But I don't think it might be a major problem here,
misleading the readers. Anyone can easily see that for the "傷" that I wrote there,
they should read "問題."
0956名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1d4d-AWKa)
垢版 |
2017/11/18(土) 11:41:42.34ID:N3+8o2lV0
By the way, I bumped into your site when enjoying netsurfing and knew that it carries the same thing as the one you posted here earlier.
And at the almost same time,my attention was paid to all those Buddhist terms such as 諸行無常 or 色即是空.
Needless to say, I don't know how profoundly you are familiar with the teachings of Buddhism, but Judging from the contents of your posts, I cannot help but have doubt about it.
That is becasue it seemed to me that they were full of a nihilistic tone of vice.
0957◆bKaGbR8Ka. (ワッチョイ 9145-gxs6)
垢版 |
2017/11/18(土) 14:22:10.10ID:+h0N8DNe0
今日は夕方から仕事。今のうちに音読しておかないと。

damage がカウンタブルかどうか知らないけど、
ちょっとした傷がないかどうか調べるなら、
check for a damage でいけるような気がする。
0958名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd22-lX/d)
垢版 |
2017/11/18(土) 17:15:15.89ID:gcdQuopQd
簡単な英文ですが
Do you watch TV before you go to work?
に対して
Actually, yes.
という返答のActuallyはあってもなくてもいい気がするんですが、どういうニュアンスなんでしょう?
0959名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8d7d-hCUB)
垢版 |
2017/11/18(土) 18:50:52.36ID:t7W8Lh050
>>948
感覚的には日本語の「何か」に近い
「何か傷がないか調べる」みたいな感じ
「特に傷があるかどうかはわからなくて、
傷に関して具体的な想像ができるわけではないけど、
いずれにしても何か問題があるか確かめる」のような雰囲気。

If you have any questions, please feel free to ask.と同様の使い方
これの訳は、たとえば「何か質問があれば、気軽に聞いて下さい」

>>958
会話の流れとかによると思うんだけど例えばこんな感じ
(To admit that I waste my precious time in the morning for
watching TV is a bit shameful but) acutally, yes.
0962名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8633-UyqM)
垢版 |
2017/11/19(日) 01:26:55.44ID:nRSami9t0
オンライン英会話の無料体験(Writing)での回答に疑問です。

Do you have a lot in common with your parents?
に対して、模範解答が↓
Yes. I've have been living my parent and brothers.

I've been livingだったら分かるのですが、I've have been?
他にも、
I have modifies your answer~
modifies? have modifiedの間違いでは?

講師はインド人らしいのですが、単なるスペルミス(orずさんな添削)なのでしょうか?
0963名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d1cc-hCUB)
垢版 |
2017/11/19(日) 01:52:05.51ID:Igj/VGaN0
>>962
こんなん金取る取らない以前のレベル。
日本の中学生のがマシ。

文法メチャクチャだし、それ以前に内容が
答えにちゃんと答えられていない。
0965名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa05-a6xK)
垢版 |
2017/11/19(日) 09:22:05.31ID:to+LDYDYa
>>946
さんくす!
0966sage (ワッチョイ aebe-AWKa)
垢版 |
2017/11/19(日) 10:40:07.83ID:msz02EmC0
go outside into schoolyard
outsideは副詞でgo into の間にはいっているのでしょうか
0967名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)
垢版 |
2017/11/19(日) 11:10:26.20ID:3419DkBo0
>>966
>>go outside into schoolyard

それは、誰が書いた英文?もしかして、本当は the がついていて
go outside into ★the★ schoolyard
こう書いてあったんじゃない?
0968sage (ワッチョイ aebe-AWKa)
垢版 |
2017/11/19(日) 11:42:57.01ID:msz02EmC0
>>967その通りでした
打つときに抜けていました
0969名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)
垢版 |
2017/11/19(日) 12:02:27.65ID:3419DkBo0
>>966
>>go outside into the schoolyard

もともと
(1) go out
(2) go outside
(3) go into the schoolyard
この三つは、すべて正しい。今回の場合は go outside と go into the schoolyard
とを同時に言いたかったから、go outside into the schoolyard というふうに
なった。

教室の中にいる生徒たちが、
Come on, guys! Why don't we ★go outside into the schoolyard★?
と言えば、「よう、みんな。校庭に出ようよ」という意味になる。
「教室を出る」ことと、「校庭の中に入る」こととを同時に行うことになる。
そういう時に英語では go out(side) into the schoolyard と言い、日本語では
「校庭に出る」という言い方をする。
0970名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)
垢版 |
2017/11/19(日) 12:05:27.34ID:3419DkBo0
>>966
「校庭に出る」なんていう堅い日本語は、普通の生徒は日常会話では使わないかな?
「運動場に行く」という程度の日本語を日常では使うかもしれない。
しかし少し堅く書き言葉みたいに言えば、「校庭に出る、運動場に出る」
という感じになろうかと思う。
0971名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f9bd-Oi9p)
垢版 |
2017/11/19(日) 12:33:22.40ID:JTN88l6H0
学校は非常訓練とかよくするから
その時は「校庭に出る」
だろうな

この場合建物内に残らないということに
意味の重点がある
0972sage (ワッチョイ aebe-AWKa)
垢版 |
2017/11/19(日) 12:55:23.43ID:msz02EmC0
>>969
thx
go outside(and go )into the schoolyard ってかんじか
0974名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c5be-HT85)
垢版 |
2017/11/19(日) 19:46:32.46ID:E7FW0Ol50
All I can say is wow. It's all a bit much to take in.
I've been thinking about all you guys have taught me, including in this series of visits・・・以下略

take in の意味は考慮に入れるという意味ですか?
あとなんで including in なんですか?

よろしくおねがいします
0975名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)
垢版 |
2017/11/19(日) 20:15:33.61ID:3419DkBo0
>>974
>> in this series of visits・・・以下略

肝心な部分を略してしまっているから、回答したい人でも回答できなくなるでしょう?
0976名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c5be-HT85)
垢版 |
2017/11/19(日) 20:25:43.90ID:E7FW0Ol50
including in this series of visits, あと関係のない文章です

including inが理解できません なぜincludingじゃないのでしょうか
0977名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)
垢版 |
2017/11/19(日) 20:51:57.55ID:3419DkBo0
>>976
あなたの質問を読んでいると、あなたが「あとは関係のない文章」と言っている
ことが信用できないのです。関係がないかどうかは、回答者が決めます。
答えてほしいのなら、ちゃんとすべてを引用してください。
第一、そのコンマのあとにくるものこそが including にかかっていると
いう可能性が濃厚です。
0978名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c5be-HT85)
垢版 |
2017/11/19(日) 20:59:58.54ID:E7FW0Ol50
All I can say is wow. It's all a bit much to take in.
I've been thinking about all you guys have taught me, including in this series of visits,
and I'm gonna have to go over my notes a few times and think even longerです

よろしくおねがいします
0979名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)
垢版 |
2017/11/19(日) 21:08:26.03ID:3419DkBo0
>>978
(1) All I can say is wow. It's all a bit much to ★take in★.

take in というのは、「取り込む」というような意味だと思う。あなたがビデオか
写真で発表した作品(あるいはあなたが提案している企画に対して、
相手が次のように言っている。
「うわあ、すごいとしか言いようがない。ちょっとインパクトが大きすぎて、
(ちょっと内容が盛りだくさんなので)取り込めないよ(吸収できないよ。抱え込めないよ)」
というような感じじゃないかな?ちょっと日本語訳が下手で申し訳ないが、
わかってくれるかな?他の人がぴったりした和訳を提示してくれるだろう。

(2) I've been thinking about all you guys have taught me,
★including in this series of visits★,
and I'm gonna have to go over my notes a few times and think even longer

"including in this series of visits" のように、including のあとに in が来ることも
あるだろうと思う。「この一連の訪問(企業訪問か、出張か何か)の中で
あなたたちが教えてくれたことも含めて」という意味ではないだろうか?
つまり英語で言うと、
including what you guys have taught me in this series of visits
という意味ではないかと思う。
0980名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)
垢版 |
2017/11/19(日) 21:11:24.48ID:3419DkBo0
>>978
>>「うわあ、すごいとしか言いようがない。ちょっとインパクトが大きすぎて、
(ちょっと内容が盛りだくさんなので)取り込めないよ(吸収できないよ。抱え込めないよ)」

上記の和訳は、意訳が行き過ぎたかもしれない。
「うわあ、としか言いようがない。僕が頭の中に抱え込むにはちょっと
内容が盛りだくさんだな」
という感じだろうかと思う。あとは、当事者であるあなたが文脈をよく知っている
だろうから、わかるのではないかな?回答者としては、文脈がまったくわからないので、
状況がぼんやりとしてしまう。
0981978 (ワッチョイ c5be-HT85)
垢版 |
2017/11/19(日) 21:17:59.11ID:E7FW0Ol50
>>979
How are you,bro
you have been processing a lotが前の文であるのと

Iを指す人物が本を書いているとちゅうなので意味がわかりました

どうもありがとうございます

それと前提条件を詳しく説明せず申し訳ありませんでした 手がかり少なかったでしたよね
0982名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! 1d4d-AWKa)
垢版 |
2017/11/20(月) 12:40:34.11ID:ddZP+1ul0HAPPY
Oh, no one has made use of this thread since yesterady evening.
I guess he is eagerly waiting for someone to post a question. lol
0983名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! c586-K+Lm)
垢版 |
2017/11/20(月) 14:46:32.19ID:v6m0ZS4n0HAPPY
I was right in front of the speakers , so it was kind of a lot.
スピーカーの目の前だったから、疲れた。

文の後半の「it was kind of a lot」が何故に「疲れた」になるのでしょうか?
出来るだけ詳しく解説願います。
0984三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (HappyBirthday! 029f-GXP8)
垢版 |
2017/11/20(月) 15:42:14.19ID:at7HWo3X0HAPPY
スピーカーの前だと何で疲れるん? 
a lot of sound=うるさい ぢゃないの?

仮に和訳の意味だとしたら、
It was a lot (for me to do something). の略とゆーことになる。
0985名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! 6e81-IKRN)
垢版 |
2017/11/20(月) 17:57:39.93ID:E1c3g8fT0HAPPY
>>983
>>I was right in front of the speakers , so it was kind of a lot.
>>スピーカーの目の前だったから、疲れた。

(1) speakers は、「演説者や講演者」かもしれないけど、一応は機械の
「スピーカー」だと解釈しておく。

(2) "kind of" は、辞書の kind の項目に "kind of" という形で副詞句として
「ちょっと、いくぶん、かなり」という意味だと書いてある。
"kind of a lot" なら、「ちょっと多い、かなり多い」という意味。
She is kind of a fool. なら、「あの子はちょっとばかり(かなり)馬鹿だよ」
という意味。

(3) It was kind of a lot. なら、「それは、かなり多かった。ちょっとばかり
多かった」ということだ。つまり、例えばロックコンサート会場に入っていて、
前の方のスピーカー2台の真ん前の座席に座っていたとする。ものすごい
轟音がスピーカーから自分を直撃する。だから音が大きすぎて、
「ちょっと大変だった。ちょっとインパクトが強すぎた。音が少しばかり
大きすぎて、まいっちゃった」という感じだろう。
0986名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! 6e81-IKRN)
垢版 |
2017/11/20(月) 18:01:39.22ID:E1c3g8fT0HAPPY
>>983 への回答の続き

なんで It was a lot. (It was kind of a lot.) でそういう意味になるか?
たとえば This is too much. なんていう英語表現がある。これはたとえば、
「自分としては、このことはあまりにも大きすぎる。重大すぎて、
つらい。あまりにも目の前の状況が大変なので、自分はこれを
受け入れられない」というような意味で、「かなわないよ」というか
「これはつらすぎる」とかそんな感じの状況で使うんじゃないかな?
(話し言葉に詳しい人が、補足解説をしてくれるかもしれない。)

その This is too much. とよく似た表現が、この
It's (kind of) a lot. だと思えばいいんじゃないかと僕は思う。
目の前にある状況が、自分が抱え込めない(受け入れられない)
くらいに多すぎる(大きすぎる、つらすぎる、疲れすぎる)という
意味なのだろう。
0988名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! 1d3e-2gqk)
垢版 |
2017/11/20(月) 20:12:08.38ID:5yUQth1t0HAPPY
ついに貴方を見付けた。

I get hold of you at last.

この英文は間違っていませんか?

正解は、I got hold of you at last.ですよね?
0989名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! 6d63-EvbJ)
垢版 |
2017/11/20(月) 20:27:05.38ID:7xPeqzgF0HAPPY
>>988
そうです、I got hold of you at lastは正解です。
I got (a) holdのも正しいですけどね。
「ついに貴方を見付けた」を直訳とすれば、
I found you at lastもI finally found youも両方正しいですよ。
0990988 (HappyBirthday! 1d3e-2gqk)
垢版 |
2017/11/20(月) 20:58:36.04ID:5yUQth1t0HAPPY
>>989
返答有り難う。テキストの間違いですね。
テキストにも間違いがあるとは・・・。

あともう1つ質問させて下さい。

私たちはワインを飲み終えました。

We two finished a bottle of wine.

何故twoが入るのですか?これもテキストの間違いですか?
0991名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! a981-IKRN)
垢版 |
2017/11/20(月) 21:05:53.43ID:Mf7sMt1v0HAPPY
>>990
"we two + 動詞" の実例

(1) " In truth, home will be wherever ★we two★ are, " Rowe said as though
attempting to calm his own angst.
(Canada, 2016)
http://www.nationalobserver.com/2016/12/03/news/first-newfoundlander-sit-high-court-welcomed-supreme-court-bench

(2) But there is the room where ★we two★ lie dead, ....
(Great Britain, 2016)
https://corpus.byu.edu/now/x4.asp?t=15275673&;ID=5041955000
0992名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! 6d63-EvbJ)
垢版 |
2017/11/20(月) 21:34:10.08ID:7xPeqzgF0HAPPY
>>990
これは日本語でどう説明しましょうかね。
「us two」か「we two」は「私たち2人」の意味で表しています。
よく「the X of us」(Xは数に代わっている)と言う表現もあって上と同じ意味です。
つまり「we」は「私たち」で「two」は「2人」と言うことです。
よく説明できなかったら申し訳ありません。
0993名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! a123-K+Lm)
垢版 |
2017/11/20(月) 21:51:03.78ID:zWDA8/SA0HAPPY
>>984-987
よく分かりました
特にID:E1c3g8fT0HAPPY様、詳解有難うございました
0994990 (HappyBirthday! 1d3e-2gqk)
垢版 |
2017/11/20(月) 23:29:26.23ID:5yUQth1t0HAPPY
>>991,>>992
返答有り難う御座います。
分りました。次スレでもお願い致します。
英会話学校に行く暇もお金もありませんので
このスレが頼りです。
次スレでもお願い致します。
0996名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a981-IKRN)
垢版 |
2017/11/21(火) 07:03:38.74ID:bK8oqxJB0
>>995
>>we sell hell and suffer well

もしかしたらスラングか何かで特別な意味があるのかもしれないが、もしそうでないなら、
単なる言葉遊びであって意味はあまりないと思う。

sell, hell, well が rhyme している(韻を踏んでいる)。さらには sell と suffer とが
alliteration している。つまり単語の最初の S という音が同じなので、面白い。
we と well とも、alliteration している。だからこの文は、全体的に面白い。
意味があまりなくても面白い。
0997名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a981-IKRN)
垢版 |
2017/11/21(火) 07:05:19.62ID:bK8oqxJB0
>>995
英語の詩を読んでいたら、こういう感じの文は思いっきりたくさんある。
Shakespeare なんかでも、こんな言葉遊びがいっぱいだ。
0998名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a981-IKRN)
垢版 |
2017/11/21(火) 07:13:54.27ID:bK8oqxJB0
0999名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a981-IKRN)
垢版 |
2017/11/21(火) 07:14:49.97ID:bK8oqxJB0
1000名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a981-IKRN)
垢版 |
2017/11/21(火) 07:19:02.49ID:bK8oqxJB0
うめ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況