X



英検一級スレ part168

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0671名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 09e9-vKP8)
垢版 |
2018/10/08(月) 15:07:01.77ID:OBaRbHXA0
>>665
サイエンスアラートなどの科学、文学教養ニュースと、時事ニュースあたりをとりあえず100本読めば変わるよ
最初は好きな分野でいい。そのうち他の分野もほっといても知識の補強で見たくなるから
とにかく、興味を持てたらほっといても読解は楽になる
英語の勉強から、英語を日本にはないものを手に入れるツールとして使う意識かも
0672名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa6a-Wb38)
垢版 |
2018/10/08(月) 15:13:00.89ID:4Ueh5x4fa
準1合格した時のスコア
R9割、L6割

今回の1級のスコア
R4.5割、L8割

まさかLの点数がRの点数を上回る日が来るとは思わなかったわ
ちなみに1級のLは完全無対策で、ぶっつけ本番で受けたけど、むしろ準1のLより簡単に感じた
0673悠資 (ワッチョイW d436-N4Io)
垢版 |
2018/10/08(月) 15:41:26.96ID:gEZpTO0W0
>>660
多分無理です泣
0674名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5cbd-WqLy)
垢版 |
2018/10/08(月) 15:44:13.36ID:xKrhjKvo0
人文科学とか単語知らんかったな…
前回初受験でオリンピックの話だったから受かったけど、今回なら絶対落ちてるわ
0675名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 22bd-yGlT)
垢版 |
2018/10/08(月) 15:53:34.65ID:h6Yn/nuC0
>>671

ありがとうございます!!!
0676名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp88-Uojj)
垢版 |
2018/10/08(月) 16:30:30.84ID:skVc8VGnp
一次は試験勉強せずに挑んだけどなんとかいけそう。
ここ3ヶ月ハリーポッターしか読んでない。
読みきるのが切ない。

二次は困るな。ほとんど話せないぞ。
何したらいいんだろうか。
0678名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp88-1ny1)
垢版 |
2018/10/08(月) 16:44:18.73ID:cSisfOLAp
英作文の参考書にthe soial sciences and humanities departmentて載ってたけどね
0679名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd70-1ny1)
垢版 |
2018/10/08(月) 16:48:18.22ID:YTN6cHXcd
今回の作文の課題の意図
「そっか、みんな理系派なのね。じゃ今後読解は思いっきり文系の問題に寄せよう」
と云う方向性決定の為の英検側のリサーチだったんじゃないかと思ったわ
0680名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7cae-fe/1)
垢版 |
2018/10/08(月) 16:48:56.66ID:cLSFpYwO0
昨日の試験で斜め前が制服の女子高生だった
チンポ立ちまくって、試験どころではなかった
試験終わって、そのJKの後をつけて、駅のトイレで速攻でシコッた
0681名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0e70-zOQM)
垢版 |
2018/10/08(月) 16:57:06.41ID:lMUV/glR0
よろしい。お前は合格だ。
0682名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa6a-Wb38)
垢版 |
2018/10/08(月) 16:59:44.88ID:4Ueh5x4fa
1級ってそんなにJCやJK多かったか?
東京の北千住で受けたけど、20代〜50代まで満遍なくいた感じで、10代っぽい人は見当たらなかったな
男女比はだいたい半々ぐらいだったわ

準1の1次の会場だとそこそこ制服JKいたんだけどな
(そして2次試験になると何故か制服JKの比率が更に高くなった)
0683名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd70-r22e)
垢版 |
2018/10/08(月) 17:22:09.63ID:QxIdv8zod
>>682
新横浜で受験したけど、高校生から大学生っぽい人が多めな気がした。中にはおじさんおばさん、小さい子もちらほらって感じだった。私服の方が大半でした。
0684名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd70-Wb38)
垢版 |
2018/10/08(月) 17:43:04.28ID:dqtscu5dd
30 21だった
けどライティング完全に見当違いなこと書いたからもはや望みゼロ
0685名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd94-0BpB)
垢版 |
2018/10/08(月) 17:48:22.19ID:dQZslYQAd
前回大阪で一次二次受けたけど
一次会場
10代10% 20〜30代45% 40〜50代40% 外国人5%
二次会場(60名くらい?)
10代0% 20〜30代38% 40〜50代60% 外国人2%
という印象
二次になると小中学生皆無だったな
教育者系の雰囲気の雰囲気を持ったミドルの皆様が多かったよ
0686名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd70-Wb38)
垢版 |
2018/10/08(月) 17:49:14.25ID:dqtscu5dd
やっぱ内容ずれてたらライティング0点にされんのかな、、、泣ける
0687名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp88-Wb38)
垢版 |
2018/10/08(月) 17:49:24.40ID:dVOdLBmSp
準1受けた時の2次面接の待ち時間は、両隣が制服着た女子高生だった
席の間隔も狭くて、女子高生の白い太ももが見えてたからめっちゃドキドキしてたわ
0688名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f6cf-kb9q)
垢版 |
2018/10/08(月) 17:57:10.09ID:sK2J1B+B0
R31
L23
Wでhumanitiesの意味がわからず謎答案を作り上げてしまったけどもチャンスある?
0689名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ babd-XM+q)
垢版 |
2018/10/08(月) 18:03:29.77ID:N2qNsS1R0
R34
L17

5度目の受験。Rは過去最高の出来だったのに作文が100語も書けずに終わった
リスニングは絶望感で全く集中できず
0690名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp88-Wb38)
垢版 |
2018/10/08(月) 18:23:21.83ID:dVOdLBmSp
英作文を最後に書く人もいるのか

自分は英作文を最初に40分かけて書き上げて、その後は長文をやって、
そして一番最後に大問1の1〜21までを全部2に塗り絵して22〜25の熟語は前置詞のニュアンスだけで答えるスタイルだわ
なお、それでも熟語は4問中3問当たる模様
0691名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0acf-SWBM)
垢版 |
2018/10/08(月) 18:36:23.93ID:GFMj1tG30
5年くらいぶりに受けたので、既出ならすまん。

英検公式サイトには「各技能、7割程度の正答率である受験生の多くが合格している」という主旨の記述があって、
>2 のCSEスコア換算表を見ると、たとえばRの7割で29点だとCSEスコア683点なんだが、
各技能とも7割だと、合格基準スコアの2028に届かないどころか、けっこう下になっちゃう。

各技能ともきっちり7割でも2028点に届くのかな?
それとも、どれかの技能で8割以上稼いで、まとめて2028点に届かないとダメなのかな?

どなたかわかる方がいたらお願いします。
0693名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3f81-NhtO)
垢版 |
2018/10/08(月) 18:54:12.18ID:2+Q5CYxb0
RLと合わせて45ぐらいあってW得意なら二次対策したほうがいいよ。
日米条約?の回でR35L10W32で突破した
ボディも2つしか書いてないしWの採点は甘い

二次は定番のイッチー本で何事もなく合格
0696名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa6a-FHNP)
垢版 |
2018/10/08(月) 19:21:02.36ID:i+sICnmaa
>>693

Writing、ボディ2つしか書いてないのにW32って本当にありえるの?

俺は日米条約の回はRL44だったけど、
Wはボディ3つ書いて、210文字書いて、理由も肉付けしてスペルもそこまで間違えてないけどW12っていう、
これまたありえないレベルの低い採点されて不合格にされてしまったんだけど…

採点する人間によって違うのか!?
0697悠資 (ワッチョイW d436-N4Io)
垢版 |
2018/10/08(月) 19:22:25.05ID:gEZpTO0W0
パス単だけで大問1をどれくらい解けるのか調べてみた。

正解できるのは

25問中18問(72%)
解けないのは1、5、8、14、15、23(dwell on はパス単にあるが、「くつろぐ、ネジが緩む」だけだと正解不可能。)
13の答え、reconnaissanceはパス単にはないが、消去法で答えられる。
0699悠資 (ワッチョイW d436-N4Io)
垢版 |
2018/10/08(月) 19:24:45.08ID:gEZpTO0W0
>>697
25も解けない
0700名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa6a-FHNP)
垢版 |
2018/10/08(月) 19:26:29.39ID:i+sICnmaa
696だけど、どうせ内容に不備があったんだろって突っ込まれる前に書いておくね。

過度な日米同盟を考え直すべき意見に同意。理由は、
1.日本に対するイスラム国の反発を招く可能性ある。
2.アメリカに裏切られる可能性あるからその時がピンチ。
3アメリカの自由勝手な行動に日本も賛成したことになる。
ってな理由で考え直した方がいい

そんな方向違いな回答じゃない思うけどね…
0701名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa11-FziF)
垢版 |
2018/10/08(月) 19:29:48.62ID:D/0ZgLlTa
>>696
ライティングで12って採点ミスだろう多分
200字埋めてこれはさすがにおかしい
0702悠資 (ワッチョイW d436-N4Io)
垢版 |
2018/10/08(月) 19:33:45.27ID:gEZpTO0W0
大問1の選択肢全てのパス単カバー率

1、派生語を考えない時
100単語中65単語

2、 派生語を考えた時

約70
0704名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1206-WqLy)
垢版 |
2018/10/08(月) 19:34:19.55ID:SptGV9SJ0
12点の内訳は?
0706名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e66f-TgND)
垢版 |
2018/10/08(月) 19:37:19.51ID:BR/9gXor0
改訂前じゃないの、そのWの点数
0707名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa6a-FHNP)
垢版 |
2018/10/08(月) 19:38:26.99ID:i+sICnmaa
>>704

あのときの不合格用紙は怒りのあまりにすぐに破り捨ててよく見てないから4つの配点の内訳は忘れたけど、
6,4,2,0の組み合わせだったような記憶がある。
0708名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3f81-NhtO)
垢版 |
2018/10/08(月) 19:49:31.55ID:2+Q5CYxb0
確かRethinkすべきかだったから

そう思う

body1
沖縄の米軍の不祥事

body2
トランプの外交政策

この二点で20分で文字数10オーバーぐらいで書いた。その当時NHK WORLDで報道されてたことをそのまま書いた。大学でエッセイ書くからWにはなれてたけど。RLで50越えてたらほぼ合格してると思うけど
0709名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d436-N4Io)
垢版 |
2018/10/08(月) 19:50:12.70ID:gEZpTO0W0
英作の評価基準ってさ、
語彙、構成、文法、内容だよね...
文法めちゃくちゃに書いたとか?
0712名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1acf-GByc)
垢版 |
2018/10/08(月) 20:36:31.70ID:DrDk9CaV0
>>694
前回の合格者、多そうだから、
今回は1次合格10%、最終合格9%でいいんじゃない?
0713名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp88-Wb38)
垢版 |
2018/10/08(月) 20:48:20.68ID:dVOdLBmSp
>>691
7割の取り方にもよる

RLWが全部7割だと不合格になるケースが多いけど、
R5割L6割W10割だと余裕で合格ラインに乗る

要するに、同じ総合7割でも、どれか一つの技能に特化した点数を取ったら受かりやすくなるよ
0716名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW babd-QVd4)
垢版 |
2018/10/08(月) 21:20:05.95ID:7TMK01di0
>>700
「可能性」を並べ過ぎてて簡単に「そうとは言えなくね?」って反証できてしまう印象がある。
相手が言い返せないような「事実」を列挙しなきゃダメ。

この123を補強するには
「間違いなくイスラム国が日本を攻撃してくる根拠」
「アメリカが日本を見捨てるにちがいない理由」
「日本がアメリカを必ず追従している具体例と、反対できなかった事例」なんかが必要

一般教養の日米同盟の問題であれば↓あたりなら「そうかなあ?」って減点は難しい。
1.冷戦時と違い遠方から米軍は展開できるのに、日本の補助金で必要以上の基地がある
2.本国復帰後も日米地位協定の改正が不十分で、米兵と基地周辺の住民との問題が起きている

ニュースのネタを記憶したらいいんじゃないかな
0719名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 70bd-XM+q)
垢版 |
2018/10/08(月) 21:46:53.31ID:jo90AULo0
ノ、ノー勉だから悲しないもん…ッ
R 19
L 15
0721名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 70bd-XM+q)
垢版 |
2018/10/08(月) 21:58:00.80ID:jo90AULo0
>>697
パス単のバージョンが違うのかな?手元のパス単1級確認してみたけど、
dwell on:〜を力説する、〜を長々と話す
ってなってる。
自分は準1のパス単しかやってなかったから、
dwell=住む≒stay→過去から離れずにいるって連想ゲームして数少ない正答稼いだわー
0722名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp88-Wb38)
垢版 |
2018/10/08(月) 21:59:54.65ID:dVOdLBmSp
dwell onはDUO3.0にも載ってるぞ
0723名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 70bd-XM+q)
垢版 |
2018/10/08(月) 22:04:32.29ID:jo90AULo0
>>720
語彙は11/25だったなんて言えない
ぼくにはとてもできない
0724名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 70bd-XM+q)
垢版 |
2018/10/08(月) 22:17:13.49ID:jo90AULo0
>>679
いいなー。原作版?何巻読んでるの?
0725名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd70-8G5O)
垢版 |
2018/10/08(月) 22:18:02.42ID:CO0HQRzld
ˈdwell on/??upon something

1 to think or talk a lot about something, especially something it would be better to forget
So you made a mistake, but thereʼs no need to dwell on it.

2 to look at something for a long time
0726名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8bb4-vBoO)
垢版 |
2018/10/08(月) 22:20:43.95ID:S48iF8nW0
>>679
出題者の興味に左右されてると思う
世論調査でもしてるんじゃないだろうか
0727名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 70bd-XM+q)
垢版 |
2018/10/08(月) 22:22:13.26ID:jo90AULo0
>>649
なるほど!
為になる話をどうもありがとう
0728名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aefe-6erE)
垢版 |
2018/10/08(月) 22:34:26.08ID:TvuSTyxq0
去年の10月の試験で、WのCSE749取って受かったけど、今回のWの問題見たら、かなり厳しいと思った。
早めに受かっておいてよかった。
0729名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 70bd-XM+q)
垢版 |
2018/10/08(月) 22:37:57.36ID:jo90AULo0
>>726
そんな気がする。
サンプルに偏りがある分、一般に公開されている世論調査の結果と比較したら面白そう。
0730名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srea-Wb38)
垢版 |
2018/10/08(月) 22:41:37.00ID:N2R0gcdBr
ネットの合否発表いつ?
0731名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8bb4-vBoO)
垢版 |
2018/10/08(月) 22:43:38.93ID:S48iF8nW0
>>729
準一級受けたときのお題はキャッシュレス社会は日本で広まるかってこれも世論調査風味な話だったからねぇ
受ける人の意見で統計取るのは面白いし出題者の関心事っぽい気がする
社会ニュースにアンテナ張ってたら大抵のことは答えられる範囲内にあると思う
0732名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 70bd-XM+q)
垢版 |
2018/10/08(月) 22:57:48.14ID:jo90AULo0
>>731
面白いなあ。英検のスタッフになって、結果見たい(笑)
やや日本と海外とを絡めやすい話題を持ってきている傾向がある気もする。
確かに、ちゃんとニュースチェックしてたら、何かしら案が浮かびそうだね。
正答を見る限り、深い理解を求めているというよりは、割と一般的な内容で良さそうだし。
英語で書かれたものを読んでいれば、キーワードが頭に残ってそうだしね。
0733名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cab5-gxyu)
垢版 |
2018/10/08(月) 23:06:09.79ID:C4QIQJtI0
自己採点すらしてない
英作文時間切れになったから
絶対落ちたから

そもそも聞いてくれよ…
去年の夏に合格して二次であと2点で落ちたんだけど
前回は1年以内だから一次免除だから申し込んだんだ
しかし台風で電車が運休となり
検定料は返還しないけど
期間内に問い合わせた人だけ次回なら受けさせてやると言われて
1年経ったから免除資格はないだと!
公共交通機関指定しといて来れなかったら英検の落ち度だろ
車で行っていいなら行ってるわ!さすが英検!合格間近だけどもう絶対受けない むかつく
0735名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cab5-gxyu)
垢版 |
2018/10/08(月) 23:12:19.57ID:C4QIQJtI0
そもそも英検のライティングって読解と同一時間に実施してる時点で
能力測定できてないから信頼されてないよな
なんで別の時間を設けて実施しないんだろう
0736名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cab5-gxyu)
垢版 |
2018/10/08(月) 23:15:32.25ID:C4QIQJtI0
>>734
都合つかない忙しい時期もあるから
夏しか受験しないつもりだったんだよ

ちなみに二次の合格率(一発合格率だったか?)は4割台らしいから
帰国子女含めてその数字だから
実際は何回受けても落ち続ける人のほうが多いよ
0737名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa6a-Wb38)
垢版 |
2018/10/08(月) 23:20:28.80ID:2TwtBx/Ja
今回の英作文って、disagree(つまり人文科学の存在意義がある派)の方が書きやすいよね

仮にagree(つまり人文科学の存在意義がない派)にした場合、
「理系はこんなに役立つんだ!」って方向性で書いても、別にそれは人文科学の存在意義が無いってこととは全く関係ないし、
文学部の人材は需要がないって書いても、学部の倍率が極端に減ってるわけでも就活失敗者が極端に増えてるわけでもないし
意外とagreeの方で書こうとすると論理的に書くのは難しそう

ちなみに自分はdisagreeで書いたけど
0740名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cab5-gxyu)
垢版 |
2018/10/08(月) 23:37:14.84ID:C4QIQJtI0
>>738
いつもはじめに英作文見るけど解き始めずに
頭の中で寝かせたまま読解中に無意識で考えてて
思いついたタイミングで読解中断して取り掛かってる
今回は時計忘れたからとりあえず読解だけ速攻で終わらせることしか考えてなかった
俺は語彙は捨ててる派だから読解で満点取らないと落ちる運命にある
毎回満点だけど

>>691
今は謎のスコアで出るから
1問とか2問のミスは大減点されるけど
5問ミスとかに増えていくごとに減点は小さくなるしくみ
満点かそれに近い科目があると絶対的に有利で
他がボロボロでもカバーできる

俺も去年受けたとき語彙半分しかできなかったけど他が良かったから救われて
落ちたものだと思ってたらボーダーよりひとつ上のランクで余裕合格してたから笑った
旧試験は語彙の配点が低かったから合否にたいして関係なさそうだったから無視してたんだ

旧試験と比べたら今は英作文の出来次第で他ができてても落ちるようになったのは痛いね
旧試験だと英作文10点ちょっとでも他で十分カバーできたからね
今は語彙暗記マシーンと英作文から解く人が圧倒的に有利
0741名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1acf-XM+q)
垢版 |
2018/10/08(月) 23:38:12.45ID:DrDk9CaV0
>>739
ストレート合格、つまり現役は4割くらいかも
0742名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cab5-gxyu)
垢版 |
2018/10/08(月) 23:40:00.19ID:C4QIQJtI0
>>739
英語資格対策の予備校みたいなところが調査して推測した結果が4割だったと記憶してる
一発合格率だな
0743名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2c1e-vBoO)
垢版 |
2018/10/08(月) 23:48:43.91ID:tiJbTHEm0
>>742
普通に受かる人は予備校なんて行かないから。
私の知る範囲では私を含めてみんな一発合格。
受からない人が予備校行くから、そうゆう母集団でやればそういう数字になるのかもしれないが。
ちゃんとしたところ以外の情報はあてにならない。
ある予備校講師(このスレに名前が良く出てくる)は1次免除者は全員合格するという戯言を言っていたくらい。
0744名無しさん@英語勉強中 (HKW 0Haa-1ny1)
垢版 |
2018/10/08(月) 23:52:08.18ID:IIKjW0CnH
俺は海外の大学院で働いてるけどsvlの語彙がマジで役立ってる神だわマジで
1級パス単の単語はあまり役立ってないけどね
0745名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1acf-XM+q)
垢版 |
2018/10/08(月) 23:52:32.94ID:DrDk9CaV0
現役1次合格者の6割は、「浪人」になる。そんな感じがする。
0747名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 70bd-XM+q)
垢版 |
2018/10/09(火) 00:02:03.21ID:ejXHE1vF0
>>744
教材(?)とか、学び方とか教えてもらえないだろうか……
0749名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ba09-wKWv)
垢版 |
2018/10/09(火) 00:12:06.12ID:2UAYkDcp0
実際二次試験の勉強ってなにやりゃいいんだ
一次通るくらいの英語力あるなら植田さんの二次の本ととジャパンタイムズの英作の本の完成度高めておけばイケますかね?
0751名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cab5-gxyu)
垢版 |
2018/10/09(火) 00:22:44.24ID:o9KtOWjl0
>>743
俺も予備校行ったことないけどネットで合格率の検索くらい誰でもしてるだろ
塾とか予備校が一番ちゃんとした情報持ってると思うよ
普通に落ちる人のほうが圧倒的に多い試験だから
受からない人が予備校行ってるなら数字的に辻褄合わないし
戯言とは君の書き込みのことだよ
そもそもなんで合格者しかいない知り合いが何人もいるのか知らないけど
文系高学歴大学生でも外国語学科卒業までに合格できるのは半分だぞ
俺は理系の高学歴だからそもそも準1級も受からない奴しか知り合いいないけど

>>711
逆に韓国人なら余裕で合格してるだろ

>>744
svlって何?
英検の語彙はやっぱり海外で働いてても自然とカバーできる範囲超えてる?
0752名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cab5-gxyu)
垢版 |
2018/10/09(火) 00:24:51.80ID:o9KtOWjl0
>>749
植田さんのは彼の日本語の文体苦手ならやめたほうがいいぞ
0754名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cab5-gxyu)
垢版 |
2018/10/09(火) 00:33:57.17ID:o9KtOWjl0
>>709
>語彙、構成、文法、内容だよね...

内容っていうか構成だね
論理構成が正しければ内容で減点されることはないよ
語彙も難しめのものをそれらしく混ぜとかないと
減点とか言われてるけど大幅に減点されることはないから
大学受験・2級レベルの語彙しか使わなくても普通に点くれるよ
0755名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2c1e-vBoO)
垢版 |
2018/10/09(火) 00:36:22.37ID:hhCT+WrB0
>>751
2次の合格率で当局が発表したのは新試験になってからは1度しかなくそれが66.2%。
2次は3人中2人受かる試験。
1次は難しいが、1次受かれば2次はやさしい。
それ以外の情報は憶測でしかない。
真偽を見極める能力も必要。
0756名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa11-FziF)
垢版 |
2018/10/09(火) 00:38:09.50ID:fbzUEJfTa
二次試験は初期のボビーオロゴンくらいのレベルで話せたら余裕で合格できる
(さんまのファニエスト外語学院出演時)
一次試験突破したら後は楽勝
0757名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 70bd-XM+q)
垢版 |
2018/10/09(火) 00:40:22.23ID:ejXHE1vF0
>>756
さらに平易な例えで頼む……
0760名無しさん@英語勉強中 (HKW 0Haa-1ny1)
垢版 |
2018/10/09(火) 00:43:35.96ID:PDorYb0EH
>>751
アルクのSVLね。マジで日常会話でもニュースとかでも頻出しまくりで神だわ。
自然とカバーってのはほぼ妄想だね。覚えようとしない限り覚えられないよ。知らない単語は会話で出て来ても聞き漏らして終わる。
1級の単語はネイティヴは知ってて当然レベルだけど、使用頻度は低いかな。
0761名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cab5-gxyu)
垢版 |
2018/10/09(火) 00:45:48.03ID:o9KtOWjl0
>>753
サンキュー
リンクに定義載ってたね

>アルクが厳選した重要英単語リスト「標準語彙水準SVL12000」。

>SVL 12000はアルク社が公開している英単語リストです。

>>755
非公開だらけで真偽わからないから推測するんでしょ
さっきから何言ってんだか…
0763名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa11-FziF)
垢版 |
2018/10/09(火) 00:49:53.93ID:fbzUEJfTa
一次試験突破できるくらいの英語力あれば二次試験は落ちる方が難しいよ
3人中1人しか落ちない
0765名無しさん@英語勉強中 (HKW 0Haa-1ny1)
垢版 |
2018/10/09(火) 00:57:27.24ID:PDorYb0EH
>>747
受験勉強の遺産で二十歳のときに1級合格
あとは大学での研究、外国人との交流、youtube、netflix視聴、svl暗記など
あんまり参考にならないかも
0766名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c0bd-vBoO)
垢版 |
2018/10/09(火) 00:58:03.92ID:rgixn9Ey0
文法というか構文?の豊富さは個人的には語彙の範疇の印象があるな
語彙と同じく、同じ構文を連発してしまうとヴァリエーションが無いと見られてしまうし
さらに言えば、フォーマル/インフォーマルな語彙があるように、硬い/柔らかい構文というものもあり、これも一級の受験者なら意識して欲しいところ
文体の観点から言うとケンブリッジ英検のCAE/CPEは面白くて、手紙、エッセイ、レビューなど、書く目的に相応しい文体の使い分けを求められる
0767名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 70bd-XM+q)
垢版 |
2018/10/09(火) 00:58:53.32ID:ejXHE1vF0
>>759
前は、スカイプ英会話でフィリピンの先生と。
最近は、エクスチェンジメイト探して喋ったり、
言語学習が好きな人が割と良く使ってるアプリで、一時的な会話を楽しんでる。
通話じゃなくてボイスメッセージでのやり取りもできるから、聞き直したり、頭の中で整理してから話したりできるんで、
自分みたいな力量不足な貧民にはぴったりだと思ってる。
0768名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cab5-gxyu)
垢版 |
2018/10/09(火) 01:04:04.62ID:o9KtOWjl0
>>760
会話できる環境あるだけでも羨ましい
英検の1万語は必ずしも実際の使用頻度と一致しないということか

てかネイティブの大学生だと35000語知ってるって日本語圏からすると異次元だな
聖書はじめ読書する習慣あるせいかな

俺は最近BSでCNNスチューデントニュースという番組(アメリカの大学生向けのニュース?)
毎日10分見てるけど語彙増えてる感じはしない…
ダジャレみたいな理解不能な言葉遊びは多いけど

>>762
洋書って何読むの?
文学とかまで手を広げないほうがいい?
0769名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cab5-gxyu)
垢版 |
2018/10/09(火) 01:06:49.07ID:o9KtOWjl0
>>756
そもそも面接官の日本人のほうがボビーオロゴンくらいのレベルだよな
日本人相手に喋ると理解されてるのか不安になってくるし面接官は外人だけにしてほしい
0770名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 70bd-XM+q)
垢版 |
2018/10/09(火) 01:06:53.35ID:ejXHE1vF0
>>762
そだね。
ネイティブの普通の大人の語彙が30000とかなんだから、
slvでも、英検でもせいぜい1万ちょいレベルに最適化された語彙集だと、ネイティブの生活圏ではそれなりの頻度で出現するのかもね。
好きなディズニー映画の歌に入ってる単語が今回の語彙問題で出てたくらいだし。
0771名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa6a-Wb38)
垢版 |
2018/10/09(火) 01:06:54.95ID:V+fHHbDUa
↓この英作文だと何点ぐらい貰えるかな…?


お題:Has a university degree in the humanities lost its relevance in today's world?

第1段落
There are so many people who say that a university degree in the humanities has lost its relevance in today's society, but I disagree with this idea.
There are three reasons to support my idea.

第2段落
The first reason is that academic fields of humanities are the basis of our ways of thinking, even if we have already graduated from universities.
For example, studying philosophy often improves our skills of critical thinking, and comparing our culture with different cultures can make our views wide.
These facts must be the evidence that academic fields of humanities are useful for us, even in today's society.

第3段落
The second reason is that academic fields of humanities are also the basis of other sciences.
For instance, history is the important aspect of examining economics, political science, and so on.
In addition, humanities often affect the way of comprehending sciences, such as physics and mathematics.
We can say that there are no sciences which are not related to humanities.

第4段落
The third reason is that, by studying humanities, we can become cultural people.
We can easily be hired from corporations if we are cultural people.
That's because corporations want to hire those people, and cultural people often give their corporations the new way of thinking. This will contribute to their company's success.

第5段落
For these reasons, I believe that studying humanities must be important even in today's world.

--------------------
※(注):第4段落のcultural peopleはcutured people(教養人)の間違いです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況