X



英文法・語法に関する質問 Part 16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2339-/I61)
垢版 |
2020/04/06(月) 19:56:14.52ID:qup5wMJ60
英文法・語法に関する質問 Part 16
0752名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9328-4KSb)
垢版 |
2020/05/27(水) 21:51:10.16ID:ALP5xLEd0
>>751
起きていないことだから、接続法を使おうとする言語もあるということです。
この文章がどうしてshouldを使ったのかと訊かれれば、そういう発想があるんじゃないかと思っただけ。
ふつうは使わないというなら、そうですかとしか言いようがない。
この文章の作者がどういう言葉遣いをしているのか、この人の出身とかも影響しているかもしれないし、使った理由は不明。
例に挙げられた文章はナポレオンについてのものですが、その英文のもとがフランス語でそれを英語に翻訳しただけなんじゃないかという気がします。
フランス語では接続法を使うから、むしろ翻訳の問題では?
英語の問題とは違うはず。

>>749
be動詞がどこへ行ったかと訊かれてもわかりません。
第五文型ってそういうものとしか理解できていない。中途半端で失礼。
0753三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9386-+GDy)
垢版 |
2020/05/27(水) 22:07:33.53ID:9xN8m3EJ0
Bien que ce soit difficile, on va quand meme essayer.
(=Although it is difficult ... )

「それが難しい」のは、「起きていない現実」なのカナ?

起きてない現実≠仮定法
英語の仮定法≠印欧語それぞれの接続法

jusqu'a ce que ... はふつう、条件(・目的・譲歩)の
接続詞句に現れる接続法と、文法書には書かれてるはずだ
(最初の仏文は、譲歩の例である)

自分でもよう分かってない術語を振り回す人がいるが、
わたくしには理解できない
0754名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9328-4KSb)
垢版 |
2020/05/27(水) 22:18:11.45ID:ALP5xLEd0
接続法が別に一つの用法で説明できるとは言っていない。
shouldを使う根拠を考えてフランス語であれば接続法を使う場面であり、その影響だろうと考えただけだ。
うっとうしいやつだな
0755三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9386-+GDy)
垢版 |
2020/05/27(水) 22:33:11.39ID:9xN8m3EJ0
フラ語の影響と仮定しよう

なら、広義の条件をあらわす jesqu'a ce que ... には
「〜〜だといいなぁ」ってキモチは入ってるの?

英語の until they shall/should .... には、
「〜だといいなぁ」ってキモチが入ってるの?
0757三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9386-+GDy)
垢版 |
2020/05/27(水) 22:42:04.88ID:9xN8m3EJ0
どの本か失念したのだが、

I insist that he should be dismissed.

のような仮定法現在の代用形 should には、
「〜すべき」とゆーキモチが入ってるって先日
読んだ。なので、次のようが古形にもキモチが
入ってるのかもしれない

I insist that he shall be dismissed.

じゃあ、時とか条件の副詞節は?

If it shall be fine tomorrow, I shall go.

最初の shall に「晴れて!」ってキモチはあるの?
0758三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9386-+GDy)
垢版 |
2020/05/27(水) 22:59:03.84ID:9xN8m3EJ0
>>756
キモチだっていっぱいあるじゃん
どれよ?

If this should happen again ....

これは「起きたらいいなぁ〜」というキモチが
入ってるのカナ? お叱りのコトバにも
恐怖のコトバにも使えるから、少なくとも
願望のキモチが内在してるとは思えない
0759名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f19d-3Jta)
垢版 |
2020/05/28(木) 00:20:54.33ID:AV+omozd0
They made no noise that even he would hear.

この文章はどういう意味になりますか?
wouldの後にnotがあれば意味がよくわかりますが、これだとよくわかりません。
誤字脱字ではないと思います。
0761名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f19d-3Jta)
垢版 |
2020/05/28(木) 01:16:00.47ID:AV+omozd0
>>760
would notであればそうなるのは理解できますがnotがなくてもそうなりますか?
0764名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5139-4KSb)
垢版 |
2020/05/28(木) 04:46:02.64ID:CpAaoYFh0
>>759
質問者が提示した英文: They made no noise that even he would hear.

これが参考書に出ていた例文だと仮定すると、参考書の著者はたぶん次のような
有名な書籍から拾いだした原文を少し変えたのだろう。

(1) J.R.R. Tolkien - 2012 - ‎Fiction
Since they were all hobbits, and were trying to be silent,
●they made no noise that even hobbits would hear●. Even the wild things
in the fields and woods hardly ...

上の英文の前後関係を知るには、次のリンクをクリック。
.

https://books.google.co.jp/books?id=yl4dILkcqm4C&;pg=PT88&lpg=PT88&dq=%22they+made+no+noise+that+even%22&source=bl&ots=cmhhpmKVsI&sig=ACfU3U0XHJRtVbrx4t05i
UvSXjKy446flg&hl=en&sa=X&ved=2ahUKEwj8h_zl5NTpAhUZQd4KHVdACYwQ6AEwAHoECAoQAQ#v=onepage&q=%22they%20made%20no%20noise%20that%20even%22&f=false

.

(2) 前後関係を明らかにするために、わざと文章を多めに引用する。

'I vote for Frodo,' said Bingo. And so they started, shouldering their packs,
and swinging their stout sticks. They went very quietly over fields and along
hedgerows and the borders of coppices, until night fell. In their dark grey cloaks
they were invisible without the help of any magic rings, and since they were all
hobbits, ●they made no noise that even hobbits could hear● (or indeed even wild
creatures in the woods and fields).
.

https://archive.org/stream/BilbosLastSongJ.R.R.Tolkien/The%20Return%20of%20the%20Shadow%20%28Not%20retail
%29/The%20Return%20of%20the%20Shadow_%20The%20H%20-%20J.%20R.%20R.%20Tolkien_djvu.txt
0765名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5139-4KSb)
垢版 |
2020/05/28(木) 05:29:35.88ID:CpAaoYFh0
"no noise that * could hear" というフレーズなら、検索するといくつか
見つかる。下に示したリンク先には10件ほど並ぶが、そのうち特に
最後の2件は、両方とも Google Books から引き出された書籍に出てくる
文章なので、いくらかは信頼できると思う。
.

https://www.google.com/search?newwindow=1&;client=firefox-b-d&sxsrf=ALeKk00mr9X5qfWXFN_O83iwRBmJxmMWqA%3A1590611102583&ei=nszOXuKJI9PAoASelJCYCw&q=%22no+noise+that+*+could+hear%22&oq=%22no+noise+that+*+
could+hear%22&gs_lcp=CgZwc3ktYWIQAzoHCCMQrgIQJzoKCAAQCBAHEAoQHjoICAAQCBAHEB5QkSZY8ytguy9oAHAAeACAAZoEiAHfDJIBCTAuNi4xLjUtMZgBAKABAaoBB2d3cy13aXo&sclient=psy-ab&ved=0ahUKEwji0PqN8NTpAhVTIIgKHR4KBLMQ4dUDCAs&uact=5

.
0769名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5139-4KSb)
垢版 |
2020/05/28(木) 17:27:06.94ID:CpAaoYFh0
>>759
(1) 原文: They made no noise that even he would hear.

いまだにこの英文について議論が続いているようだから、俺なりの意見を言わせてもらう。
(1) の原文をじかに理解しようとする前に、まずは even がややこしいから
それを省いたものを考えてみる。

(2) They made no noise that he would hear.
ここで、"that he would hear" という関係節の先行詞は noise だけであって、
no にはかかっていないと思う。つまり、

(2a) They made no [noise that he would hear].
っていうわけだ。しいて言えばこれは、
(2b) They made none of the noise that he would hear.
というのとよく似た意味だと考えていいと思う。つまり、
「彼らは、彼に聞こえるような音は、まったく出さなかった」
というわけだ。次に、even をつけた原文 (1) を考えてみると、
「彼らは、彼にさえ聞こえる(彼でも聞こえる)ような音は、まったく出さなかった」
ということになる。この「彼」は、あまり耳がよいわけではないのじゃないかな?
だから、彼にさえ聞こえるほどの大きな音は、まったく出さなかったという意味だと思う。

文法に思いっきり詳しい人なら、もっときちんとした回答ができるのだろうが、
俺にはこのくらいのことしか言えないし、回答に完璧な自信があるわけでもない。
0770名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5139-4KSb)
垢版 |
2020/05/28(木) 17:41:49.89ID:CpAaoYFh0
>>759 への回答の続き
(1) 原文: They made no noise that even he would hear.

なお、「彼らはまったく雑音を立てなかったので、彼でさえ(何かが)聞こえただろう」
という意味にはならないと思う。そういう和文に相当する英文なら、
(3) They made no noise at all, so much so that even he would have
heard something else.
(4) They made so little noise that even he would have detected something.
とでも書くんじゃないかという気がする。
0771名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5139-4KSb)
垢版 |
2020/05/28(木) 17:50:57.69ID:CpAaoYFh0
>>769 >>770 で述べたようなことは、>>765 のリンク先にある次のような
文章を読んでいても感じられると思う。

(1) Hard Impact - Page 198 - Google Books Result
Susan Andrews
I wanted to ●make no noise that Simpson could hear and become
suspicious of●. Honey finally recognized Parker and helped him in,
or so she thought. I quickly ...

(2) During a video-encoding test in which I fully stressed the processor
for about 6 minutes, the Core i9-9900K maxed out at 83 degrees C,
or well under its rated maximum temperature, all the while
★producing almost no extra noise that I could hear★ outside the tower.
https://www.pcmag.com/reviews/hp-z2-tower-g4
0772名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-bbOF)
垢版 |
2020/05/28(木) 18:00:43.25ID:RwVqnmbtM
Pから始まる単語を教えてほしい
・視覚
・視認
・目に見えること(目視)
に関する単語でpから始まる単語って無い?
0776名無しさん@英語勉強中 (ニククエW a107-3C93)
垢版 |
2020/05/29(金) 21:38:41.13ID:6gDGmscV0NIKU
I am happy to join you today in what will go down in history.

このwhat以降について教えて下さい。

歴史に記録されるだろうこと

と訳しても問題なさそうですか?
whatの関係代名詞の名詞節を強く意識してみました。
0782名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5139-4KSb)
垢版 |
2020/05/30(土) 05:36:43.74ID:2KrE//Cx0
Martin Luther King, Jr.
I am happy to join you today in what will go down in history as the greatest
demonstration for freedom in the history of our nation. Five score years ago,
a great ...
.

https://books.google.co.jp/books?id=VOlFufLL8EgC&;pg=PA192&lpg=PA192&dq=%22I+am+happy+to+join+you+today+in+what+will+go+down+in+history.%22&source=bl&ots=d_YvaJJAjZ&sig=ACfU3U23Syr8KiS_j2o4Mh-
7CNlsHs14CQ&hl=en&sa=X&ved=2ahUKEwjxjYT19dnpAhVIG6YKHc_ZCQoQ6AEwAXoECAkQAQ#v=onepage&q=%22I%20am%20happy%20to%20join%20you%20today%20in%20what%20will%20go%20down%20in%20history.%22&f=false

.
0783名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5139-4KSb)
垢版 |
2020/05/30(土) 06:04:47.15ID:2KrE//Cx0
>>778 の指摘が、今までのコメントの中で最も適切で、しかも簡潔だと思う。
0784名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13f0-+2bG)
垢版 |
2020/05/30(土) 07:42:01.26ID:zSY9FpGS0
You cannot look at a stranger and
say with confidence from his appearance
that he is an alcoholic.
見知らぬ人を見て、その人の外見から自信を持ってアルコール中毒だと言うことはできない。
日本語訳を見ると、with confidence from his appearance が、cannot look at a stranger にもかかっている気がするのですが、and の後ろから、前にかかることはできるのですか?
0787名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9328-4KSb)
垢版 |
2020/05/30(土) 12:59:10.54ID:nSBAbYc40
>>784
and の後ろが前にかかることはない。
おもしろい。元々どこからの引用?
You cannot A and B は、You cannot A and you cannot B.と普通理解している。
今回は、You cannot < A and B>と理解しないと確かに意味が通じない。
When you look at a stranger, you cannot say with confidence from his appearance
that he is an alcoholic.
ライターが書いたらOKでも、学校で作文に提出したらバツをもらいそうだな。
非文に近い気もする。
0788三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9386-+GDy)
垢版 |
2020/05/30(土) 13:06:10.25ID:JvGmUsFz0
>>754
> shouldを使う根拠を考えてフランス語であれば
> 接続法を使う場面であり、その影響だろうと考えた

たまたま他の調べものをしてたら、答えがあった。
結論からいえばフラ語の影響ではない。
時の副詞節に仮定法をつかうのはOEに遡る。

Nanum menn ne secgean ge this, AER mannes Sunu
of deathe ARISE.

欽定訳のおなじ箇所↓

Tell the vision to no man, UNTILL the Sonne of man
BE RISEN againe from the dead.

仮定法は EModE においていちじるしく衰退して、
そのかわり助動詞の代用形が持ちいられる。

... untill he shall be risen ....
0789名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13f0-+2bG)
垢版 |
2020/05/30(土) 13:17:24.22ID:zSY9FpGS0
>>785 >>786
自分的には、解答を見た時に、cannot look at a stranger で、一回文が切れると考えました。
その場合、見ることができない。という訳になるので、どのように?っていう疑問がわくと思うので、それに対する答え(つまりどのようにlook at しているのか)がwith 〜で表されているのかなと思いました。
0791名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4be3-upCQ)
垢版 |
2020/05/30(土) 17:04:10.64ID:5aV8kZY+0
>>783
私はどうもまだよく分かりません。

原文はトールキンのものだったとして、
They made no noise that even hobbits would hear.
= They didn't make any noise that even hobbits would hear. (cf. >>778)

ホビットにさえ聞こえるであろような音はまったくたてなかった (?)

日本語訳の「さえ」に引きずられて、evenの意味が良く理解できていないような気がします。
「ホビットにさえ聞こえる」という日本語では、ホビットが耳が悪いことになってしまうけれども、ホビットというのは敏感な種族で、聴覚も優れているはず。


手持ちの日本語訳版から該当箇所を探してみましたが、余計にわからなくなりました。

Since they were all hobbits, and were trying to be silent,they made no noise that even hobbits would hear.
Even the wild things in the fields and woods hardly noticed their passing.

かれらは三人ともホビットでしたし、音をたてないように特に注意してましたので、耳ざとい村人たちの耳に聞こえるほどの音もたてませんでした。
野や森に棲む生きものですら、かれらが通り過ぎるのにほとんど気づかないくらいでした。

指輪物語1旅の仲間 瀬田貞二、田中明子訳


「耳ざとい村人たち」???
0792名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93f0-+GDy)
垢版 |
2020/05/30(土) 18:16:19.51ID:UHapxTPS0
まず日本語の問題について

「彼でもできることはなかった」

・彼ほど優秀な人でも
・彼ほど無能な人でも

どちらの解釈も可能
0793名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93f0-+GDy)
垢版 |
2020/05/30(土) 18:37:34.12ID:UHapxTPS0
彼でも でなくて 彼にも の方が分かりやすいか
0795名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4be3-upCQ)
垢版 |
2020/05/30(土) 19:02:55.87ID:5aV8kZY+0
>>794
>>778の解釈では、noにはかかっていないということになりますよね。
この解釈が適切だとういう人がいた(>>783)のですが、私には分からないということです。

一方、先行詞が no noise であるという読み方も、私にはよく分かりません。

They made no noise. (←分かる)
Even hobbbits would hear no noise. (←分かる)
しかし、
They made no noise that even hobbits would hear. (←分からない)
0796三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9386-+GDy)
垢版 |
2020/05/30(土) 19:22:51.63ID:JvGmUsFz0
that 以下の関係節が限定しているのは noise だけ

They made [no [noise that even he would hear]].
I have [no [money to pay for it]].

to 不定詞は節であるから、構造としては同じ
0801三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9386-+GDy)
垢版 |
2020/05/30(土) 20:03:37.28ID:JvGmUsFz0
>>798
平均以上やね
もしかしたら否定辞上昇と関係あるかもしれない(テキトー)

noise that even hobbits would NOT hear

No noise that even hobbits would hear
0802名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM4b-GhMm)
垢版 |
2020/05/30(土) 21:33:12.30ID:c7kkhxsRM
>>800
= They didn't make any noise that hobbits would even hear.
「(耳の良い)ホビットが聞きさえするような小さな音もたてなかった」

Other creatures can't hear the sound, but hobbits even hear it.
⇒ ホビットは耳が良い。

Almost all creatures can hear the sound. Even hobbits can hear it.
⇒ ホビットは耳が悪い。
0805名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f19d-3Jta)
垢版 |
2020/05/30(土) 23:47:07.07ID:Mp8FbYaS0
そもそもこの文はどうなったらしっくり来る文になるのかな?
0806名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93f0-+GDy)
垢版 |
2020/05/30(土) 23:59:17.42ID:UHapxTPS0
単に英語力がないから違和感を覚えるだけ
0807三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9386-+GDy)
垢版 |
2020/05/31(日) 00:14:06.10ID:K++ZOj+u0
>>802
> Other creatures can't hear the sound, but hobbits even hear it.

そうね、これはムリ
んなことあるんかいと思って、複数辞書のひいたけど
一つとしてこれを支持するものが見つからなかった
0808三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9386-+GDy)
垢版 |
2020/05/31(日) 00:18:42.19ID:K++ZOj+u0
802はまあ試論としていいよ

804は賛成するなら根拠をしめせと言いたい

あたかも自分が日本人の感覚から逃れた高みから
見てるような言い方じゃんか
0809三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9386-+GDy)
垢版 |
2020/05/31(日) 00:36:15.98ID:K++ZOj+u0
> Other creatures can't hear the sound, but hobbits even hear it.

あるアメリカ人の意見

It doesn't make sense to me.

またあるアメリカ人の意見

Take out "even", unneeded emphasis.
Maybe try "other creatures can't hear the sound,
but hobbits do."
0811三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9386-+GDy)
垢版 |
2020/05/31(日) 00:53:00.03ID:K++ZOj+u0
実際まちがってたじゃんw

根拠のない援護射撃はジャマだからいらない
0812名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f19d-3Jta)
垢版 |
2020/05/31(日) 00:53:18.00ID:I+VshJhU0
この文章を持ち出した者ですが

make noise that even hobbits would hear
ホビットにさえきこえる音をたてる
→ホビットの耳は良くない

don’t make any noise that even hobbits would hear
=make no noise that even hobbits would hear
ホビットにきこえる音さえたてない
→ホビットの耳は良い


evenの効果は修飾されるもの(hobbits)を対象(noise)の基準まで、肯定文の場合は引き上げ、否定文場合は引き下げることだと思うので、
上の文の場合はnoiseのレベルまで耳の悪いhobbitsを引き上げ、下の文の場合はno noiseのレベルまで耳の良いhobbitsを引き下げているのかと感じてきました。
0813三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9386-+GDy)
垢版 |
2020/05/31(日) 01:02:32.55ID:K++ZOj+u0
彼でさえ聞こえない (彼>平均)
彼でさえ聞こえる (平均>彼)

noise that even hobbits would NOT hear

No noise that even hobbits would hear

否定辞は本来的には1つ目の文にあったということやろ
0815名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9328-4KSb)
垢版 |
2020/05/31(日) 01:10:43.59ID:7k5rEEHY0
>>795
そこまで理解できるなら問題ないと思うが。
大きな物音を立てないようにしたのだから、quietということ。
彼は耳が鋭敏。
そういえば、枕草子で、蚊のまつげの音も聞こえそうなほどの人ってあったな。

They made some noise that he would hear.
They made a very faint noise that he would hear.
They made a very very faint noise that even he would hear(or not).
no noise と書いているが、これは強調した言い回しであって、実際は彼らが限りなくゼロに近づけようとしたかすかな noiseであり、さすがの彼の耳にも聞こえないほどのもの。
They made no noise that even he would hear.
0816名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM4b-GhMm)
垢版 |
2020/05/31(日) 01:14:57.03ID:OgNkX/zbM
>>809
> Other creatures can't hear the sound, but hobbits even hear it. 

普通にこの文の何が悪いのか知りたいんだけど?

https://www.google.co.jp/search?q=";even+see+ultraviolet"&prmd=insv&source=lnms&sa=X&ved=0ahUKEwip5NTF-NvpAhXHUt4KHUpSCGcQ_AUIEygA&biw=360&bih=464&dpr=3#ip=1

エコノミスト
2012/06/23 · ... sensitivity to other wavelengths; some species can even see ultraviolet light, which is invisible to humans.
など。
0820名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM4b-GhMm)
垢版 |
2020/05/31(日) 01:41:17.25ID:OgNkX/zbM
>>819
それって文脈がないからじゃないの?

エコノミストを少し変えて、
Hobbits can even see ultraviolet light, which is impossible for other creatures. 
なら、問題ないんでしょ?(この文だけで完結してるから。)
0821名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93f0-+GDy)
垢版 |
2020/05/31(日) 02:07:02.67ID:zjWo34y50
"By that time, there was nothing even a specialist could do for her."

これなら直感的に理解できるだろ?あとは応用
0823三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9386-+GDy)
垢版 |
2020/05/31(日) 11:16:50.91ID:K++ZOj+u0
>>820
頭わるいなぁ・・・(お兄さん、ズバリ言っちゃうよ)

〇 ホビットはそれを聞くことができる。紫外線を見ることさえできる。
× 他の生き物はそれを聞くことができない。でも、ホビットは聞くこと*さえ*できる

文脈で一生懸命補わなきゃ成立しない文は、
単文で持ってきて俎上に載せちゃダメです
0824名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM4b-GhMm)
垢版 |
2020/05/31(日) 11:42:48.15ID:OgNkX/zbM
>>823
は?
もしかして日本語が苦手なの?

それから>>817といい、毎回 訳を揃えないでインチキするのはなんで?天然の人?

−−−−−
〇 ホビットはそれを聞くことができる。紫外線を見ることさえできる。 
× 他の生き物はそれを聞くことができない。でも、ホビットは聞くこと*さえ*できる

 ↓ ↓

○ ホビットはそれを聞くことができる。
× 見ること*さえ*できる。
○ 他の生き物はそれを聞くことができない。でも、ホビットはそれを聞くこと*さえ*できる
0826三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9386-+GDy)
垢版 |
2020/05/31(日) 11:56:33.66ID:K++ZOj+u0
とあるオーストラリヤ人の意見

All the other creatures can hear the sound, but even
the hobbits can hear it would make much more sense.


It would mean, of course the other creatures can hear
it because their hearing is good, but even though
their hearing is not good, the hobbits can hear the sound.
i.e the sound is quite obvious.

Where are you getting these sentences from??


The sentence you sent is very peculiar(泣き笑いマーク)

と言われちゃいました^^; これ以上はやりません
0828名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4be3-upCQ)
垢版 |
2020/05/31(日) 12:34:53.21ID:4qOMlKEX0
原文(指輪物語)の文脈で言えば、

彼らはまったく物音をたてなかった。耳のいいホビットでさえその音を聞くことはできなかった。

という解釈以外はあり得ないと思うんですが。
0830名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4be3-upCQ)
垢版 |
2020/05/31(日) 19:36:52.04ID:4qOMlKEX0
ドイツ語版の該当箇所を見つけたので報告しておきます。
https://docplayer.org/11841916-Der-herr-der-ringe-band-i.html

問題の箇所については、関係代名詞による接続構造を解きほぐして、2つの文を等位接続詞 und で繋げる形に処理しているようですね。

Da sie Hobbits waren und sich bemuhten, leise zu sein, machten sie kein Gerausch, und nicht einmal Hobbits hatten sie horen konnen.
Selbst die Tiere in den Feldern und Waldern bemerkten sie kaum.


DeepL翻訳 (https://www.deepl.com/home)の出力結果:

彼らはホビットであり、静かにしようとしていたので、音を立てることはなく、ホビットにも聞こえなかった。
畑や森の中の動物たちでさえ、ほとんど気づかなかった。
0831名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4be3-upCQ)
垢版 |
2020/05/31(日) 20:49:52.68ID:4qOMlKEX0
この独文をDeepL翻訳で英訳した結果:

Since they were Hobbits and tried to be quiet, they did not make a sound, and not even Hobbits could hear them.
Even the animals in the fields and forests were hardly noticed.
0834名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM4b-GhMm)
垢版 |
2020/06/01(月) 01:53:27.05ID:0Ing5UNsM
>>825
こいつevenの使い方でイチャモン付けてんのかと思ったら、
Hobbits can even hear quiet sounds!
って使っても全く問題ねーんじゃん。
マジで こいつは カス太郎 だな!
0835三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9386-+GDy)
垢版 |
2020/06/01(月) 13:41:01.76ID:MjYnP6QY0
この坊やは、ホントにわかってないの?

〇 .... but hobbits even hear it.
× Other creatures can't hear the sound, but hobbits even hear it
〇 Other creatures can't hear the sound, but hobbits do.
0836名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93f0-+GDy)
垢版 |
2020/06/01(月) 14:14:04.21ID:B/tTA0RB0
They made no noise that even hobbits would hear.
訳し方は>>828>>829みたいな線でいけばいい
問題はなぜわれわれは誤解しちゃうのか
その原因がわかったら偉い!
0837名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b9e3-3kCh)
垢版 |
2020/06/01(月) 14:48:52.80ID:Sn5JLvQG0
以下の2つの文のthatが文法的に何かわかりません
同格なのか関係詞なのか、that以外に置き換えることかできるのか等々‥
よろしくお願いいたします

What was [that] you just said?

Was that your wife [that] just called?
0839名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM4b-GhMm)
垢版 |
2020/06/01(月) 16:51:13.36ID:+Uy+o3bUM
いや、分からんな。

○ Other species can't hear the sound, but hobbits can.

○ Hobbits can even hear the sound, but other species can't.

× Other species can't hear the sound, but hobbits can even hear it.

カス太郎でもいいし、違う人でもいいんで、なんでこれはダメなのか分かる人がいたら教えてくれ。
0840名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM4b-GhMm)
垢版 |
2020/06/01(月) 17:35:53.69ID:+Uy+o3bUM
>>836
日本語で、「ホビットでさえ聞える音はなかった」

と言えば、「耳が良い」にも「耳が悪い」にも、どっちの意味にもなれるじゃん。
(←文脈から「さえ」をどこに掛けるかを脳が無意識に判断してる。)

英語でも同じなんじゃないの?ってのを>>799>>802で提案したんだけど。この考察は違うんかね?
0841名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9328-4KSb)
垢版 |
2020/06/02(火) 01:20:50.72ID:XHdaNZ4b0
何が問題になっているのか理解できない。
They didn't make any loud noise...
と書いていない。They made no noise....
この段階で静かなことは決まり。迫ってくる敵に気づかれたくないって話じゃなかった?no= not any で考えても同じだと思うけど。

前後を見ると
Since they were all hobbits, and were trying to be silent,they made no noise that even hobbits would hear.
Even the wild things in the fields and woods hardly noticed their passing.
hobbitsたちが他の同族のhobbitsにも知られたくないと注意を払っているし、hobbitsよりも耳のいい野生動物たちも気づかないほどだったと文章を並べて漸層法を使っている効果も活かして読みたいところ。

the sound that even hobbits would hearという言い回しなら、まだ両方の意味にとれるはず。
0846名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9328-4KSb)
垢版 |
2020/06/02(火) 21:39:38.31ID:XHdaNZ4b0
>>842
a guitar 一本のギター
the guitar 自分のいつもひくmy guitar
a moon 衛星
the moon 月
an earth 宇宙のどこか地球に似た星(無理かな); another earth/電気のアースとか
the earth 地球
a sun 恒星
the sun 太陽
別に定冠詞だけがつくとは限らないし、意味あいが変わるだけと思うけど。
0847名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4be3-upCQ)
垢版 |
2020/06/02(火) 21:54:23.88ID:u8eviGVX0
I play the guitar.という時の the guitar はギター全般を総称的に指しているのでしょう。
個々の特定のギターではなく、ギターという楽器ならどの楽器でも弾けるということ。

Marsとかにtheがつかないのは、これが本来セーラー戦士もといギリシア・ローマの神様の名前だったからでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況