X



英文法・語法に関する質問 Part 16
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2339-/I61)
垢版 |
2020/04/06(月) 19:56:14.52ID:qup5wMJ60
英文法・語法に関する質問 Part 16
0855名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5d49-Z2xF)
垢版 |
2020/06/04(木) 13:37:44.03ID:OGfhObXT0
>>847を読んで、marsがセーラー戦士だったのを初めて知った。
ジュピターとかちびうさというセーラー戦士ならいたことを知ってる。
穏やかな日差しが瀬戸内海の海面で反射して海面に白い縞ができていた気持ちのいい朝に、
向かいに座っていた母娘の会話が聞こえてきた。幼稚園に上がりさえもしていない
くわいの歳の子に見えた。「そんなことしてるとセーラームーンになれないわよ。
セーラームーンになりたいんでしょう?」娘は頷いて大人しくなった。
0857名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8639-7hTT)
垢版 |
2020/06/04(木) 15:01:33.31ID:5hZAQn7a0
>>850
>>a highly regarded university that ●deals● its students well

手持ちの参考書には、deals じゃなくて deals with って書いてあるだろう?
0858名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8639-7hTT)
垢版 |
2020/06/04(木) 15:16:03.05ID:5hZAQn7a0
>>851
>> The Cafe is located ( ) the waterfront and surrounded by historical buildings.

"●on● the waterfront" ならば、あちこちで見かける。しかし "★in★ the waterfront"
って言うんだろうか?ただし、大文字の the Waterfront なら、地名として
存在し、その地域内だということで "in the Waterfront" という用例はいくつか
見つかる。さらに、少数だけど "in the waterfront" (小文字) という
用例もいくらかは見つかるが、"on the waterfront" とか "next to the waterfront"
という自然なように見える言い回しに比べると、かなり出現頻度が低い。

なお、"in the waterfront district" とか "in the waterfront suburb" とか
"in the waterfront area" ならば、当然のことながら見つかるに決まっている。
in はそのあとの district, suburb, area にかかっているわけだから。

"next to the waterfront" を選んでおいた方が無難ではないかという気がする。
最終的なことは、もちろん英語ネイティブの判断に任せる。なお、
イギリスとアメリカでは、用法がかなり違っている場合があるから、注意が必要だな。

いずれにしても、この問題はおそらく問題集にあったんだろうけど、
あまりよくない問題だな。初心者向けの質問ではなくて、もっと微妙な
ことに踏み込まないといけなくなり、一つの回答では簡単には済ませられないと思う。
おそらくは、韓国あたりが作った TOEIC 問題集か、予備校の教師が作った
大学受験向けの予想問題集か何かだろう。そういうもので勉強すると、
ろくなことはないと思う。
0859名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8639-7hTT)
垢版 |
2020/06/04(木) 15:16:45.56ID:5hZAQn7a0
>>856 と、かぶってしまった。失礼。
0864名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5d07-E6Ip)
垢版 |
2020/06/04(木) 21:58:54.76ID:H5CKPtmp0
I’d even give up drinking.
I’d give up even drinking.


この二つの仮定法の文はどちらも
酒飲むのやめようかな
ってなりますか?
上が、飲酒をやめることさえいとわないだろうね。
下が、飲酒さえもやめようかな。
こんな感じですか?
0874名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ da9d-LZmE)
垢版 |
2020/06/05(金) 13:49:14.29ID:Uyimw87V0
Why don't you give me your e-mail address?
これが、なぜ次の意味になるのでしょう?

メールアドレスを頂けませんか?

直訳すると、
なぜ私にメールアドレスを渡さないのですか?

って意味ですけど。
0876名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ca9d-mjs2)
垢版 |
2020/06/05(金) 23:19:04.22ID:mo+EkQqJ0
someone who would have a different taste in things than the mainstream media.

上記のwho would have になんでwouldがつくのでしょうか、丁寧な言い方にしてるのでしょうか、教えてください。
0877名無しさん@英語勉強中 (テトリス da9d-LZmE)
垢版 |
2020/06/06(土) 08:27:51.89ID:PzF/O6cg00606
>>876

have = 異なる趣向を持つ
would have = 異なる趣向を持つかもしれない

wouldの第一義は推測。丁寧では無い。

―【助】《◆縮約形 'd》
I[独立用法]
1[可能性・推量][S would do]
0878名無しさん@英語勉強中 (テトリス da9d-LZmE)
垢版 |
2020/06/06(土) 08:28:35.56ID:PzF/O6cg00606
>>875
なるホドォ
0886名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be24-B5RW)
垢版 |
2020/06/07(日) 12:32:34.44ID:sQ7R7Dm70
Did it 〜? の質問にNo,it was~ と返答するのは文法的に正しいものなんでしょうか?
Noの後に it didn'tで返さなければならないのはショートアンサーの時だけで、
そうでなければNoの後にbe動詞の文を続けても問題なしということでしょうか
0887名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0af0-pTJ7)
垢版 |
2020/06/07(日) 13:18:47.74ID:+xzOYb540
前置詞句は、副詞か形容詞の働きをすると思うのですが、
形容詞の働きをする時にも、原則として限定用法の形容詞になり、文の骨格にならないと思うのですが、
叙述用法の形容詞として文の骨格(補語)になることは普通にあるのですか?
とある参考書には、前置詞句は文の骨格にはならない。としか(原則論的にしか)書いてないのですが
The next morning I woke to see the fruit trees in bloom underneath my window.
翌朝、目覚めると、窓の下に、果実の花が咲いているのを目にした。
のような文だと、辞書にはin bloom で、(花などが)満開で、咲いていて、のように形容詞的に書いてあり、
また、see OC の知覚動詞的な働きを考えると、in bloom という前置詞句は補語になっていて、文の骨格になっていますか?
このように知覚や使役動詞のうしろで、前置詞句が補語のような働きをしているのは何回か見たことがあるので質問しました。
0888名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 995a-MswU)
垢版 |
2020/06/07(日) 13:41:59.85ID:UOK5Zm6E0
>>887
He is at the station.
I put my pen on the table.

いずれの前置詞句も厳密にはCじゃないけどMでもない、文に必須の要素だよ。
8文型だとSVAだかSVOAみたいな別個の分類になる。
0889名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-BzEU)
垢版 |
2020/06/07(日) 14:39:47.73ID:n++GKwAox
The tournament is the one that all tennis players dream of winning.

このthatは目的格代名詞だと思いますが、どの同士の目的語になっているんでしょうか?
0890名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a32-BoFv)
垢版 |
2020/06/07(日) 14:43:16.94ID:EV9nNsLG0
the one = the tournament

all tennis players dream of winning (the one ⇒ すなわち the tournament)
0894名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ da9d-LZmE)
垢版 |
2020/06/07(日) 20:23:09.38ID:NGbh3gm70
>>893
>Babeler


これ面白そう。
ただ、どんなサービスなのか?
0901名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8639-7hTT)
垢版 |
2020/06/08(月) 05:50:16.09ID:uTlRx+eE0
>>899
とても勉強になった。
0902名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d9d-gEfG)
垢版 |
2020/06/08(月) 07:06:29.71ID:f/Jbyrj00
Tracy said that never before had she been so insulted.

トレイシーは、あれほど侮辱されたことは未だかつてなかったと言った。


多分、she’d never been so insulted before.が倒置してるんだろうなとは思うんですが、どんな理屈で上の語順になってるんですか?
0903名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0af0-pTJ7)
垢版 |
2020/06/08(月) 07:13:35.27ID:tODXVbzH0
>>899 1番目と3番目の記述は参考になりました。
本当にそのようなニュアンスの違いがあるかは確信を持てませんが、
とりあえずメモしておこうと思います。

ありがとうござます。
0904名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 355e-BzEU)
垢版 |
2020/06/08(月) 12:58:34.78ID:+7K+dZiQ0
He can‘t so much as write his own name.
彼は自分の名前さえまともに書けない。

この文のcan‘t に続く動詞ってwrite? そうだとするとasってなに?前置詞?接続詞?can‘tの後に
writeが省略されていると考えるべき?
0905名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 355e-BzEU)
垢版 |
2020/06/08(月) 12:58:34.84ID:+7K+dZiQ0
He can‘t so much as write his own name.
彼は自分の名前さえまともに書けない。

この文のcan‘t に続く動詞ってwrite? そうだとするとasってなに?前置詞?接続詞?can‘tの後に
writeが省略されていると考えるべき?
0906名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 355e-BzEU)
垢版 |
2020/06/08(月) 13:20:53.34ID:+7K+dZiQ0
連投すまん
He is as great a scholar as ever lived.
って文が参考書に載ってたんだけど、これって
He is a scholar as great as ever lived. じゃダメなんですか?
0907名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a32-BoFv)
垢版 |
2020/06/08(月) 14:06:54.92ID:Xa6RKwVG0
>>904
色々な考え方ができるとは思うが
比較構文でasは接続詞と考えるのがお約束

ところで接続詞とは二つの文(もしくは文要素)をつなぎ合わせるものであった
であれば、件の文もasの前後で二つの文がつなぎ合わされていると考えねばならぬ
英語では文には主語と動詞が必須要素なのであるから 後半は主語を、前半分は何か動詞を補ってやらねばならぬ

He can't (do) so much これが前半

as

(he) write his own name これが後半

それぞれ補った文要素はカッコで示した

彼は自分の名前を書くくらいのこともできない (can't do)

ということだ
0908名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a32-BoFv)
垢版 |
2020/06/08(月) 14:11:55.42ID:Xa6RKwVG0
>>906
greatって形容詞

形容詞は一部の例外を除いて修飾する名詞の前に置くのがお約束
0909名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 355e-BzEU)
垢版 |
2020/06/08(月) 15:50:14.07ID:+7K+dZiQ0
なるほど!わかりやすい解説ありがとうございます。 
雲散霧消って感じです。女子高生なんですが、感じちゃいました。あんっ\\
0910名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sred-docN)
垢版 |
2020/06/08(月) 17:44:33.35ID:VlowpOZ4r
中学生なんですが、thatとitの違いがよくわからないです。
0911名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 355e-BzEU)
垢版 |
2020/06/08(月) 17:56:43.41ID:+7K+dZiQ0
>>910
itは人称代名詞。人称代名詞とは「すでに現れた具体的な名詞の繰り返しを避けて使われる代名詞」で、heやsheのように、それが表す名詞は具体的で明らかである。本質は、既出の名詞を省略すること。
それに対して「 that 」は指示代名詞であり、「すでに出た名詞の繰り返しを避ける」ことは本質ではなく(もちろんその機能もあるが)、何か物事を指し示すことが本質である。「物事」といったのは、名詞だけではなく、既出の文全体、あそこにある何か、
など名詞以外の物事も指し示すことができるからである。
例えば友人のAくんがあなたが今まで見たこともない何かを無言で持っていたとしよう。あなたはきっと「何それ?」と聞くだろう。この英訳は「What is that?」である(目の前にそれがある場合は「What is this?」)。Aくんは無言であることから分かるように、
これまで何もその謎の物体について言及していないため、すでに現れた具体的な名刺の省略が本質であるitは使えない。しかし、何かを指し示すことが本質である指示代名詞thatは、名詞が既出でなくてもこのように使うことができるのだ。

そしてこの「何か物事を指し示す」と言う性質上、thatのみ、既に出た名詞の一部を指し示して、それに別の修飾語を伴って使うこともできる。わかりやすいように日本語の例をあげよう。

A)拙者は東南アジアの経済成長率はすごいと思う。
B)まじで?アフリカそれの方がすごいべ。
0912名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 355e-BzEU)
垢版 |
2020/06/08(月) 17:57:32.51ID:+7K+dZiQ0
この文の中でBが「それ」と言っているのは、「経済成長率」を示しており、「東南アジアの経済成長率」を示しているわけではない。当然、この「それ」を英訳すると「that」になる。また、

「彼の発言の簡潔さは、天才のそれだった。」

と言う日本語の文章は

The simplicity of his statement was that of genius.

と訳すことができる。何度も言うが、ここでthatの代わりに 「すでに現れた具体的な名詞の繰り返しを避けて使われる」人称代名詞である it を使うことはできない。
なぜならitは常にすでに現れた名詞を指し示すため、ここでitを使うと、「The simplicity of his statement」を指し示してしまうことになり、The simplicity of his statement was the simplicity of his statement of genius.という意味不明な文章になってしまうからだ。
言うまでもなく、この文のthatが指し示しているのは「simplicity」である。聡明な読者であればお気づきであると思うが、指示代名詞の本質的に、定冠詞をともなった「The simplicity」ではないことに注意していただきたい。

最後にポイントをまとめよう。 
it=人称代名詞。名詞の反復の省略が本質。常に具体的な既出の名詞を表す。
that=指示代名詞。ある物事を指し示すのが本質。既出の名詞の一部だけを指し示すことができる。
0914名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a960-B5RW)
垢版 |
2020/06/08(月) 18:54:09.42ID:FNY5EZoY0
I'm sure you gathered as much what with reading Marco Riley.
Whatはどういうことなの?
0917名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 259d-La97)
垢版 |
2020/06/09(火) 00:05:19.80ID:Rk+eNZi40
It was my grandfather as taught me letters.
関係代名詞としてasが使われてるけど、これはthatやwhoとはニュアンスが違うの?
0920名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a960-B5RW)
垢版 |
2020/06/09(火) 04:14:56.87ID:7m5op82V0
>>915
おお、そういうことですか。ありがとう。
0921名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a939-7hTT)
垢版 |
2020/06/09(火) 04:39:26.63ID:+nMbCZ1o0
>>914
"what with" は、少なくとも標準英語では少し古い熟語みたいなものらしい。
現代の通常の洋書には出てこないような気がするな(俺の気のせいかもしれんが)。
でも昔は日本の高校の教科書にも出ていた。

what with A and (what with) B
A やら B やらで (because of [between9 A and B)
what with one thing and another -- あれやこれやで
Ben has his own problems, what with his gambling debts.
  ベンは自分自身のギャンブルの負債などがあり、問題を抱えている。

出典:ジーニアス英和、第5版、★副詞としての what★ の項目より
0922名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a939-7hTT)
垢版 |
2020/06/09(火) 04:54:52.76ID:+nMbCZ1o0
>>917
関係代名詞としての as は、昔はよく使われたようだが、今では英米の方言。

as
21. As a relative pronoun; = that pron.2
Now English regional and U.S. regional.Sometimes representing
a relative with its governing preposition.

a. Without demonstrative antecedent. Also with following that
(cf. as which at sense B. 8e).

例文が多数あるが、少しだけ引用する。

c1852 Lamplighter (1854) 91
   It's he ●as● lives in the great stone house.
1859 ‘G. Eliot’ Adam Bede I. i. i. 11
    It was Seth Bede, ●as● was allays a wool-gathering chap.
   (上に出てくる allays はたぶん always のこと)
1979 C. Watson Blue Murder iv. 34
   The weakest. The one ●as● won't make bacon.

(OED Online より)

*******************
古くから伝わることわざには、ごく普通にこの関係代名詞としての as が出てくる。
どういうことわざに出てきたのかは、今は思い出せない。

さらにこの関係代名詞の as は、かの有名な "Lady Chatterley's Lover" の中では
じゃんじゃん出てくる。すべては、その主人公の男 (Lady Chatterley の愛人である門番)
がしゃべる英国 Midlands 方言として出てくる。なお、Penguin Books 版のこの
小説の巻末には、ものすごく丁寧な方言集が出ていて、この門番がしゃべる
方言をかなりわかりやすく説明してくれている。必読。
0923名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a939-7hTT)
垢版 |
2020/06/09(火) 05:14:41.93ID:+nMbCZ1o0
>>914
"because of" という意味でのこの "what with" という熟語は、OED という辞書によると、
昔は what のあとに through とか of とか for とかいろんなものがついていた
けど、そのあとでだんだんと with のつく例が増えてきて、現代では what のあとに
with ばかりがついて、"what with" という用例だけが見られるようになったそうだ。

what
b. Introducing adverbial phrases formed with prepositions
(in the earliest periods chiefly for, later usually, now almost always, with),
implying (in early use only contextually) ‘in consequence of, on account of,
as a result of; in view of, considering (one thing and another)’.

用例がたくさんあるので、ここに紹介しようとしたら、「NG ワード含んでいるから
投稿できない」というエラーメッセージが出てくる。だから用例は
投稿できないかもしれない。
0924名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a939-7hTT)
垢版 |
2020/06/09(火) 05:20:11.20ID:+nMbCZ1o0
用例がたくさんあるのに、エラーメッセージばかりが出てくるので書き込めない。
ほんの少しずつ、ごくわずかだけ投稿してみる。

1678 Bp. J. Williams Hist. Gunpowder-treason 18
   ●What for● avoiding the Report of too much Credulity,..
   ★what from★ the care of doing any thing that might redound to
   the blemish of the Earl of Northumberland,..it was resolved [etc.].
0925名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a939-7hTT)
垢版 |
2020/06/09(火) 05:20:42.64ID:+nMbCZ1o0
用例の2つ目。

1756 Monitor No. 35. 1 325
   ●What by●..diminution of trade: ★what by★ the immense weight of taxes;
   ..some were actually ruined.
0926名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a939-7hTT)
垢版 |
2020/06/09(火) 05:21:12.91ID:+nMbCZ1o0
用例の3つ目。

1819 W. Scott Ivanhoe III. xiv. 359
   Athelstane's spirit of revenge, ●what between● the natural indolent
   kindness of his own disposition, ★what through★ the prayers of
   his mother Edith..had terminated [etc.].
0927名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a939-7hTT)
垢版 |
2020/06/09(火) 05:21:44.42ID:+nMbCZ1o0
用例の4つ目。

1842 T. De Quincey Mod. Greece in Blackwood's Edinb. Mag. July 120/1
   ●What through● banks and ★what through★ policemen, the concern has
   dwindled to nothing.
0928名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a939-7hTT)
垢版 |
2020/06/09(火) 05:22:03.09ID:+nMbCZ1o0
用例の5つ目。

1866 C. Kingsley Hereward the Wake I. ii. 96
   The track, ★what with★ pack-horses' feet, and ●what with● the wear and
   tear of five hundred years' rainfall, was a rut three feet deep and
   two feet broad.

(OED Online より)
0929名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a939-7hTT)
垢版 |
2020/06/09(火) 09:33:47.82ID:+nMbCZ1o0
>>902
>> Tracy said that never before had she been so insulted.

Tracy said that がなかったら、
Never before had she been so insulted.
という倒置文はよく見かけるよね。さて、ここではおそらく Tracy がもともと
Never before have I been so insulted.
という言葉を口にしたのだろう。そのときの彼女の口ぶりをそのまま再現しようとすると、
Tracy said, "Never before have I been so insulted."
と俺たちは書きたくなるけど、元の原文を書いた人はおそらくこれを間接話法っぽく
書きたくて、
Tracy said that never before had she been so insulted.
と書いたのだろうと思う。
0930名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0a5d-nxLJ)
垢版 |
2020/06/09(火) 17:30:39.82ID:ax368k2m0
来週英語面接があるので、教えてください。
以下の4つの表現はどれも同じニュアンスを持つ表現と考えていいですか?

From what I understand, / To my understanding, / In my understanding, / As far as I understand,

例えば、What do you know about our company?という質問に対して答えるとき、
文頭は上記のどの表現を使っても同じ意味ですよね?
0932名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a60-B5RW)
垢版 |
2020/06/09(火) 18:54:35.20ID:cRoCX6AA0
>>929
質問者じゃないけど関心した。なるほどね。
0933名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a60-B5RW)
垢版 |
2020/06/09(火) 18:57:40.44ID:cRoCX6AA0
As the two of us walk down the hallway together, I felt something.
Call it an epiphany or whatever you want, it was at that morment I
realized something genuine.
This was a lot easier than it shoud have been.

最後の文章が意味がよくわからない。
特にwasの訳し方がよくわからないんだが、becomeみたいな感じだろうか?
Thisはepihanyを指していて、「この洞察によって思っていたよりもかなり簡単になった。」
みたいな訳でいいんだろうか?
0935名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca28-7hTT)
垢版 |
2020/06/09(火) 20:31:17.56ID:XmnmMFDb0
>>902
よく否定語が文頭に来ると主語と動詞が倒置されるとはいうが、
あれってどういう原理が働いているのか。
文の2番目の要素に動詞が来てほしいというが、
何がそれを求めるのか。
0936名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a60-B5RW)
垢版 |
2020/06/09(火) 20:32:29.09ID:cRoCX6AA0
>>934
あっ、そういうことか。言われてみるとそうだね。ありがとう。
0937名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr87-EgwW)
垢版 |
2020/06/10(水) 00:22:06.60ID:NYsnRCU/r
>>918

>>919

>>922
ありがとうございます
勉強になりました
0938名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f339-fBAy)
垢版 |
2020/06/10(水) 05:28:28.72ID:4YUiNhVO0
>>929 で出てきた英文に似たような、俺たち学校文法に縛られている外国人から
見たらちょっと変な感じのする「直接話法と間接話法との混合」みたいなものは、
他にも小説を読んでいるとよく出てくるような気がする。例えば次のようなもの。

(1) Mary ●asked her had she told the other guy●, and Kristy told her, “No.”
(ネット上で見つけた小説の中での用例、Thomas Valentine - 2016 - ‎Fiction)

(2) I went over and pressed the receiver button down as she tried to dial,
and ●asked her please not to call●.
(Tommy Lee - 2009 - ‎Biography & Autobiography)

(3) I ●asked her was he crazy●. She said, "No. He just paid a heavy cost
and now he's lost."
(Poets World-Wide, ‎U. S. O. c/o Catherine Janney - 2009)

(4) I ●asked her would I get the information that day●, and she said they
would mail it to me.
(Shawn J. Lyons - 2009 - ‎Fiction)

(5) He ●asked me what would I think● if the existing biography in Spiritual
Ministrations were combined with the Darshan question and answer material.
(Thomas Palotas - 2004 - ‎Philosophy)
0940名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 335a-PnYs)
垢版 |
2020/06/10(水) 19:35:58.71ID:f3ge4+8/0
>>939
概念だから。
0943名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 835e-G43w)
垢版 |
2020/06/10(水) 20:06:16.25ID:8Mwck3Wk0
>>940
ありがとうございます。
辞書を見てもCとしての用法でないものは
スレーブ<他のシステムによって制御されるシステム・装置>
というのしかないのですが、何を参考にすればいいのでしょうか?
0950名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 835e-G43w)
垢版 |
2020/06/11(木) 00:13:42.66ID:iCHRUaG+0
>>949
アマゾンで英文解釈ナビを検索して、そこにページ見本がいくらか載っているから
それを読むとレベルはわかります。レベルは高くないはず。
上の文をググると、塾のページが引っかかります。解説では、文を
分解しています。わかりやすそうですよ。
0951名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 835e-G43w)
垢版 |
2020/06/11(木) 00:13:43.09ID:iCHRUaG+0
>>949
アマゾンで英文解釈ナビを検索して、そこにページ見本がいくらか載っているから
それを読むとレベルはわかります。レベルは高くないはず。
上の文をググると、塾のページが引っかかります。解説では、文を
分解しています。わかりやすそうですよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況