X



スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 360
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ea86-m1Uj)
垢版 |
2020/09/13(日) 22:54:20.90ID:3lRFqEcX0
■ 質問する方へ
・常識的な内容なら何を質問してもOKです。
・できるだけ分りやすく、具体的に質問して下さい。ソースがあれば必ず書いて下さい。

■ 回答する方へ
・YAHOO!知恵袋のコピペを使った嫌がらせが後をたたないので、回答の前に、
 知恵袋に同じ質問が出ていないか、質問文の中のワードでググってみたほうが賢明です。
・回答する方は、質問者の立場になって答えてあげましょう。

■ 辞書
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。オンライン辞書リスト:
 https://www.jtf.jp/jp/tool_link/dictionary.html

■ ChMateなどのアプリを使っていて、音声入力で英語を書き込みたいときは:
・(Androidの場合) 書き込む→工具マーク→入力方式の切り替え→音声入力に切り替え 。
・(iOSの場合) キーボードを表示させて左下のマイクのアイコンをタップする 。

過去スレ
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 359
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1595755899/
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 358
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1589452146/
0003名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd0a-k+Vn)
垢版 |
2020/09/14(月) 03:03:30.30ID:wdkibO+Gd
ジョンズ・ホプキンス
じゃなくて
ジョンズ・ホプキンズ
だよね?
0004名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM8e-3ifR)
垢版 |
2020/09/14(月) 07:02:01.54ID:CPzprNXVM
>>2
そう言うな、ありゃスレ終盤にもなって
「全文の80%がツッコミどころ」みたいな話を延々とやってた俺以外の連中(一人かもしれんが)が悪いw

決めつけはしないが何となく、去年や一昨年
ここで俺にぶっ飛ばされた奴と同じ様な気がするよ、新入りのアウアウくん。
0005名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM8e-3ifR)
垢版 |
2020/09/14(月) 07:11:52.15ID:CPzprNXVM
>>1 >>2
新スレ建立記念にどうぞ
ここには以前からこういう脳ミソぐちゃぐちゃレベルの事を言う人が出没します
という戒め

747 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1a1e-NROy) 2018/03/24 09:08:15
chargeは「主体」と「相手」(or対象物)との間の行為や運動の力関係をイメージすると分かりやすい。

1) 攻撃、突撃 ⇒ (countercharge「反撃」)・・・・・・・・(initial charge「相撲の立ち合い」)
2) 手数料、料金 使用料、課金 ← (役務の対価、利用に対する動き)

3) 充電、電荷 ⇒ (discharge「放電」、recharge「再充電」)
4) 装填、装薬 ⇒ (fire「発砲」)

5) 告訴、告発、非難、罪、容疑 ← (犯罪につながる可能性がある行為に対する最初の動き)
6) 借方、借方記入 ←(貸借関係を生む売買などの行為) ⇒ (credit「貸方、貸方記入」)
7) つけ、負担、負債、税金 ← (負担などをもたらす行為) ⇒ (credit「税額控除」)

*逆に credit の 「功績、評判、賞賛、習得単位」の意味にもつながる。
結論:「チャージする」の意味でも使えるんじゃないか。  逆にややこしくなったら、ごめんな。
0006名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Spbd-317C)
垢版 |
2020/09/14(月) 08:06:10.72ID:waGX4H3Bp
お伺いします
あそばす、たてまつる、つかまつるの英訳を教えて下さい。
例文
天子様が御即位奉る
その件、ご無礼仕りました
もっとよくお考えあそばしませ
急ぎ回答お願い申し上げます。
0007名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa21-iC8s)
垢版 |
2020/09/14(月) 11:12:04.64ID:g1mZZS1Ia
意味不明な誤訳垂れ流して偉ぶってるお前が一番ツッコミどころ満載だわ

>うーん
>前の文との関係を考えると
>それでも、よく見る臍曲りバカの感情的活動の、文学界における出現例として
>ツッコミの弱い精神には、ワケのわからない奴の方が、
>信頼できるハッキリした人より凄そうな感じを与える、と言うのは(言っただけでは)
>難しさと深遠さの関連性についてたっぷり書いたとは言えないかもしれない。
>↑
>こうかな…
0009名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 69db-h7zE)
垢版 |
2020/09/14(月) 12:38:44.97ID:hX+vMn8m0
>>2
前スレ終盤24時間で言ったら「このスレで英文読めるのはブーイモだけか?」みたいな状態だな。
ブーイモもそんなに優秀じゃないが相手がアホ過ぎる…
0010名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eae2-+n44)
垢版 |
2020/09/14(月) 13:07:16.37ID:XV1iiHyM0
ブーイモもその相手も両方とも根本的に読み間違っている。

基本線は参考書の解説通りで正しいと最初の方から明らかで、
他の人は基本線以外のこまかい部分でごちゃごちゃ続けて話していた。
それを後から入ってきたこの2人だけトンチンカンな独自解釈しだして
高校生レベルの問題の引っ掛け部分に思いっきり引っかかって
謎の世界を作り上げている。

どっちもおミソなのでスルーしておくのが吉。
0011名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMc9-3ifR)
垢版 |
2020/09/14(月) 14:22:37.85ID:Wm/rNs/dM
>>7 >>10
あ、反論とかは用意してこなかった感じです?
0013名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d3d-1jMu)
垢版 |
2020/09/14(月) 15:21:18.79ID:/tmg6V+B0
as long as〜の、「と同じくらい長い」と「しない限り」の意味のわかりやすい見分け方ってありますか?
ネイティブの人はさらりと聞き流しながら瞬時にどちらの意味なのか判断できるのでしょうか?
0014名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMc9-3ifR)
垢版 |
2020/09/14(月) 17:04:08.54ID:Wm/rNs/dM
>>12
そりゃまあ横目で先生方の訳を見て参考にしながらやってるからw

どうしても負けを認めるのが嫌な「負けると死ぬ病気の人」を追い詰めると
最後に突然謎のジャッジが現れて「どっちもどっちだから引き分け!勝ちも負けもなし!」って言い出すのがお約束だけど
大概「どっちもどっちなわけあるか馬鹿」で終わるw

まあ見飽きたパターンだな…w
0016名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMc9-3ifR)
垢版 |
2020/09/14(月) 17:23:43.84ID:Wm/rNs/dM
>>10
毎度のごとく自演で自分にフォロー入れ褒め称える わかりやすいキチの典型。





0017名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMc9-3ifR)
垢版 |
2020/09/14(月) 17:24:34.09ID:Wm/rNs/dM
あ、褒め称えてはいないのかw
0019名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FF0a-/D4s)
垢版 |
2020/09/14(月) 18:14:54.89ID:ZtiRKM8MF
>>4
さすがにこれだけ原文と違うものを「訳」や「解釈」と読んで人に見せるのは変としか言いようがない…

968 名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd0a-GrYW)[sage] 2020/09/13(日) 11:28:15.66 ID:yT6Gz10Ed
面白い英文ですね。これまでのレスを参考に解釈を整理したかった

Yet the association between difficulty and profundity might less generously be described
as a manifestation in the literary sphere of a perversity familiar from emotional life,
where people who are mysterious and elusive can inspire a respect in modest minds that reliable and clear ones do not.

文学における「単純な難解さ」と「奥深さ」の関係性はもっと厳密であり、それぞれは区別される。
よって、同等と捉える行為は文学の領域から乖離したひとつのひねくれた解釈である。
恋愛、死別などの感情が強く人間を支配する場面においても感情の起伏が穏やかな人は、何を考えているのか分からないタイプの人間から、社会的に頼られ自分の考えをはっきり表現するタイプの人間と対比して、ひとつの粋としてより一層共感・尊敬されるように。

973 名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd0a-GrYW)[sage] 2020/09/13(日) 12:04:42.68 ID:yT6Gz10Ed
書き直し。ここから余計な言葉を削ぎ落とすと分かりずくなる。もっと単純に分かりやすくできたらいいな。

文学における「(単純な・表面的)難解さ」と「奥深さ」の関係性はもっと厳密であり、場合によってそれぞれは区別される。
よって、一様に同等と捉える行為は文学の領域から乖離したひとつのひねくれた解釈だといえるだろう。
恋愛、死別などの感情が強く人間を支配する場面においても感情の起伏が穏やかな人は、何を考えているのか分からないタイプの人間から、社会的に頼られ自分の感情をはっきり表現するタイプの人間と(自分がそれを持ちえないゆえに)対比して、どのような場面でもひとつの粋として共感・尊敬されるように。
0020名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2af0-rI63)
垢版 |
2020/09/14(月) 18:42:02.50ID:26V/6rHX0
主語 owe A to B が苦手なのですが、主語と、AはBのおかげである。はどう繋がっているのですか?
主語は、AはBのおかげであると、「思っている」とはまた違うのですよね?
日本語にはない発想の用法なので困惑しています。
例文
We owe our prosperity to our CEO's professionalism.
0025名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 06:10:19.83ID:tP9LPmeP0
>>20
「私たちは、この繁栄を当社の CEO の本格的な腕前に ●負っている●」
ということだから、
「当社がこんなに繁栄したのも、CEO による本格的な辣腕のおかげでございます」
というふうに解釈できる、と納得できるのなら、話は早い。

しかし「負う」とか「負っている」という言葉に慣れていない人だったら、
これだけではわかりにくいかもしれない。

その場合は、「借りている」という意味合いから出発すればいいと思う。
I owe you 500 yen. (= I owe 500 yen to you.) は、
「俺はお前に500円を借りている」
「俺が今500円を持っているのも、お前のおかげ」
というわけだ。その基本的な意味合いがどんどん広がっていき、いろんな意味合いで
使われるようになったと考えればいいと思う。金だけでなくて、いろんなもの
を他人に借りている(あるいは他人のおかげでそういうものを今持っている)と
考えればいいのだ。

だからもともとの英語原文を「私たちは、この繁栄を CEO の辣腕に対して借りている」
と無理やりにまずは解釈し、それを「私たちは、この繁栄を、CEO の辣腕のおかげだと考えている」
と解釈しなおせばよいのだ。

I owe AAA to BBB.
(1) 私は、AAA を BBB に借りている。
(2) 私は、AAA を BBB のおかげだと思っている。
0026名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 06:30:18.58ID:tP9LPmeP0
>>13
I'll remember it as long as I live.
(1) 生きて ●いる限り●、忘れないだろう。
(2) 私が生きている年月と ●同じくらい長いあいだ●、私はそれを覚えているだろう。

(2) はもちろん不自然な日本語だけど、基本的にこの二つは同じことだ。
そもそも、as long as はもともと「同じくらい長い(長く)」という意味だ。それが
"as long as SV" のときには「S が V するのと同じくらいに長く」という意味から
「S が V する限り」というふうに訳した方がいい場合が多いということに過ぎない。

だから、as long as がどういう場合に「〜している限り」という意味になり、どういうときに
「同じくらい長く」という意味になるかなんて、あまり意味のある質問ではない。

英語の質問とは言いながら、実は単に日本語の問題でしかない場合が多いので、
ふだんから日本語をしっかりと見つめる訓練をしていれば、英語についての疑問の
大多数が解決してしまうはずだ。
0028名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 06:38:15.37ID:tP9LPmeP0
>>22
その英文は少し変だけど、おそらくはニュースサイトのスタッフが急いで書いた英文をそのまま電子記事として
発表してしまったんだろう。次の英文はネットで見つけたのだが、これに基づいて書き直せばいいのだ。
いずれにしても、ネット上の電子記事は慌てて書いたものなので、少しくらい間違っていたからと言って
大騒ぎする必要はない。数時間ほど待てば、スタッフが書き直すことも多い。The Economist や
The New York Times など、超一流と呼ばれる新聞雑誌社だって、たまには間違う。

(1) The West Japan Railway Company has installed tunnels in the middle of tracks
in order to allow turtles to cross the rails safely.

(2) Japan builds turtles their tunnels to help them cross rail tracks (記事見出しの英文)
0029名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 06:50:34.45ID:tP9LPmeP0
>>27
Carpenters の "Top of the World" からの一節だな。

>>there's a pleasin' sense of happiness for me.

直訳すれば「私にとって快い幸せの感覚がある」ということだろうけど、
この歌詞は次のように続いているな。

In the leaves on the trees and the touch of the breeze
There's a pleasing sense of happiness for me

これは結局、
The leaves on the trees and the touch of the breeze
are really pleasant and make me happy.
というようなことを言っているに過ぎない。それを
メロディに合わせて、韻を踏んだりリズムを整えるために
作詞家がいろいろと言葉を選びに選び抜いた結果、
原文のようになったに過ぎないのだ。

この歌の歌詞は全体的にきわめて平易なので、意味そのものは
明らかであり、この歌は主人公の純粋な喜ばしさを素直に受け止め、
そのリズムの軽快さと幸福感を味わえばよいと思う。
0033名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6af0-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 14:50:14.64ID:vXp0ZeFi0
奉るはふつう謙譲語だろ
0034名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 17:14:32.02ID:tP9LPmeP0
>>6
英語と日本語とでは、根本的に構造や発想が違うので、
「たてまつる」とか「あそばす」だけを訳せと言われても困る。
少なくとも、表現力がまだ足りない俺には無理だ。
だから、そういう敬語的な要素を別のところにかぶせるしかない。


(1) 天子様が御即位奉る
The Supreme Emperor takes the Throne.

ここでは、Emperor と Throne をわざと大文字にして、それらの名詞に敬語的な
要素を加えた。さらに、Emperor には Supreme をつけた。この形容詞をもわざと
大文字にして、それが特別なものだということを表したつもり。これで、なんとか
質問者が書いた原文に近いような極度に敬語的な雰囲気が少しは表現できたと思う。


(2) その件、ご無礼仕りました
I humbly apologize for that matter.

普通は "I apologize..." だけにするところを、わざと humbly をつけて、
相手に対して大げさな尊敬の念を表したつもり。


(3) もっとよくお考えあそばしませ
Could I humbly and respectfully suggest that you would give it another thought?

"humbly and respectfully" なんて表現は、通常は使わないけど、こういう
大げさな敬語表現をわざとつけることによって、日本語原文の雰囲気を表現したつもりだ。

さて、謝礼をすると言っていたけど、それでは消費税込みで 550 万円ほどもらおうかな?
それとも、pornographic selfie をこのスレの住民全員に向けてアップロードしてくれてもいい。
0036名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b729-aTIB)
垢版 |
2020/09/16(水) 03:36:05.89ID:ccFHrOdZ0
the top news of the past week 「先週のトップニュース」

ウィズダムの例文ですが、これを「(今日までの)ここ1週間のトップニュース」
と解釈することは可能でしょうか?
0037名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/16(水) 08:25:50.51ID:/Y2pDki90
>>36
あなたの解釈が正しくて、ウィズダムに書いてある和訳は
むしろ誤解を生むときがあるだろうね。

たとえば、月曜から日曜の夜 11:59 までに起こったことを
取り上げるために翌日の朝 5 時とか 6 時にレポートするときは、
the top news of the past week と言っても、おそらくは
日曜の夜 11::59 から月曜の朝 5 時くらいまでのほんの5時間ほどのあいだに
大したことは起こりにくいから、「先週のニュース」と訳したところで
大した問題はなかろう。それに、おそらくはネイティブのあいだでも
英語の使い方はいろいろと微妙に違いがあるだろうから、
あいまいにぼかされることもよくあると思う。

ともかく ●厳密には● あくまで the past week は今の瞬間までの 7 days
つまり 24 hours x 7 という意味であるから、「先週」という意味では
ないはずなんだ。だからこそ news of last week とか last week's news
という言葉もちゃんと使われている。

(1) FINANCIAL MARKETS; ●Good News and Bad News of Last Week● and Its Effect.

(2) So far as it had a bearing on the financial situation, ●last week's news● was both good and bad.

(The New York Times)
https://www.nytimes.com/1922/03/27/archives/financial-markets-good-news-and-bad-news-of-last-week-and-its.html

(続く)
0038名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/16(水) 08:27:16.64ID:/Y2pDki90
>>36 への回答の後半
ともかくどんな言語においても、厳密な定義と一般人のあいだでのぼんやりした
定義とのあいだには大きな開きがあるんだろうと思う。

たとえば日本語で「来月の頭(あたま)」という言葉を使っている人がいるけど、
具体的に来月の何日のことかと尋ねると、「3日か4日あたり」と言っていた。
それなら最初からそう言ってくれたらいいのに、「頭」というから「1日」のことと
勘違いしてしまう人もいるだろう。同じように、「夕方」というから5時くらいかと思うと、
ある人に言わせれば3時でも夕方なんだそうだ。

今回の俺の回答に関しても、別に英語ネイティブにきちんと確かめてみたわけではないので、
厳密なことについてはネイティブに尋ねてくれたらいい。
0041名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d729-aTIB)
垢版 |
2020/09/16(水) 13:49:50.30ID:E2pxRZYR0
>>37
ご回答有難うございました
もやもやが晴れました
0042名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spcb-2yMK)
垢版 |
2020/09/16(水) 18:31:23.75ID:cQMftRKlp
>>34
大変ありがとうございます。
私もhumblyを使ってみます。

謝礼はスレ立てです。
あなたがスレを立てる際、弾かれてしまったときに代わりに代行いたします。
名前欄に○✖さまの代行によると明記いたします。
0044名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcf-Sb9l)
垢版 |
2020/09/17(木) 07:21:48.45ID:nDefM6XUM
>>40 >>43
おう、以前「グラスの中の煙」とかいう珍訳で俺にぶっ飛ばされた偏差値40以下マンじゃん
一時期このスレのテンプレに自分の名前入れたりして英語勉強系チューバーで売り出そうとしてたみたいだが
実力が全く足りてないから流石にもうどっかで野垂れ死んでいるだろうw
0046名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d747-f0ex)
垢版 |
2020/09/17(木) 14:17:15.76ID:YT3Pf5Nx0
この分の二つのthatはどっちもknowにかかっているんでしょうか?二つ目のthatがよくわかりません。
Did you guys know that if you put all the British coins together
that they make a shield? (イギリスの硬貨はそれぞれ模様が刻まれていて、全種類を並べると一つの盾になるそうです)
0047名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fe2-YfZr)
垢版 |
2020/09/17(木) 14:33:46.90ID:Ua8l5G5V0
>>46
that will make a shield

they will make a shield
で、

いずれにしろその英文のままだとおかしい。
0048名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/17(木) 17:46:02.38ID:/CPMDFRc0
>>46
Did you guys know that if you put all the British coins together that they make a shield?

あなたの言うように、確かに2つ目の that は不要だ。とはいえ、英語ネイティブのしゃべり言葉では、
こういうふうに接続詞の that を不要なところにわざわざ1つ余分につけてしまうことがよくある。
教養のない人だけではなく、かなり教養のありそうな人でも大いにこういうことがあるみたいだ。
それはおそらく、
I think that if S1 V1, S2 V2.
というとき、かなり S1 V2 の部分が長いときには、しゃべっているうちに自分にも相手にもわかりにくくなって
いるんじゃないかと話し手が不安になり、間違ってはいるけど念のために S2 の前に that を余分につけて
I think that if S1 V1, that S2 V2.
と言うことによって、誤解を避けようとしているように見える。

次の例文は、俺がよく愛読する本の一節。ここでも that が繰り返されていて、二つ目の that は
本来なら不要。なお、これもやはり登場人物の会話文。

I think they knew ★that★ if they started dating or showed their fondness for each other ●that● David would be gone.

.

https://books.google.co.jp/books?id=njsDAwAAQBAJ&;pg=PT143&lpg=PT143&dq=%22i+think+they+knew+that+if+they+started+dating%22&source=bl&ots=eX_SvWWdpI&sig=ACfU3U3C_AuYQPL8cEFpoiSMMfpLYZ3VKg&hl=en&sa=X&ved=2ahUKEwiDlbCA5u_rAhWbdXAKHRyeDLcQ6AEwAHoECAEQAQ#v=onepage&q=%22i%20think%20they%20knew%20that%20if%20they%20started%20dating%22&f=false

.
0052名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdbf-6NpD)
垢版 |
2020/09/19(土) 04:17:22.12ID:iSX0JXjRd
下記の"And not just a little wrong�wrong wrong, flat-earth wrong, couldn’t-be-more-wrong."の部分の説明をお願いします。

質問1. Em dash がもたらすこの文の関係性としては以下のような解釈で大丈夫でしょうか?
not just a little wrong = wrong wrong + flat-earth wrong + couldn’t-be-more-wrong

質問2. wrong wrong と flat-earth wrong の意味合いを教えてください。

以下は前後の文を含めた引用。

In the pages that follow, I will show that this bleak assessment of the state of the world is wrong.

And not just a little wrong�wrong wrong, flat-earth wrong, couldn’t-be-more-wrong.

But this book is not about the forty-fifth president of the United States and his advisors.

Enlightenment Now by Steven Pinker, p. xvii of 556
0053名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/19(土) 07:17:23.69ID:CK2L3UEx0
>>52
質問1については、あなたの考えで正しい。

質問2については、見ていれば想像がつくと思うけど、

(1) wrong wrong というのは、absolutely wrong という意味のはずだ。
どこかにそう書いてあるわけではないけど、そうだとしか言いようがない。

同じ形容詞や名詞を2回または3回以上繰り返して、その言葉を強調する
ことは、そんなに頻繁ではないけどたまに見聞きする。
そればかり繰り返すと稚拙になるから、大人はそんなには頻繁には
同じ言葉を繰り返すことは避けているように俺には見える。
同じ形容詞や名詞を繰り返してそれを強調しているように見える
言い回しをネットから引き出してみる。

He would always say to me, “yeah, but is it ●a MOVIE movie●?” What he meant
by that was the good old fashioned big Hollywood movie the studios used
to provide with regularity to adult people.
https://www.awardsdaily.com/2019/08/07/the-state-of-the-race-oscar-voters-might-want-movie-movies/

上のリンク先では、"a movie movie" という言葉が10回くらい出てくる。
どうやら「最高の映画、これぞ本場の映画、本格的な映画、究極の映画」
という意味で言っているように思える。

"a movie movie" (あるいは movie movies) という言葉は、至る所でよく使われている
ように思える。それに対して、"a novel novel" は少しは使われているが頻繁ではない
ように見える。さらに "a book book" とか "a woman woman" などはあまり(あるいはまったく)
使われていないようだ。

もしも movie の場合だけ繰り返されやすいとしたら、それは movie こそたくさんの人が
気楽に見ることができ、気楽に夢中になれるものだから、そういう言い回しが流行りやすい
のではないかという気がする。
0054名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/19(土) 07:33:24.93ID:CK2L3UEx0
>>52
beautiful という形容詞を繰り返す言い回しは、何度か聞いたことがある。

her beautiful beautiful big brown eyes

この言葉は、Karen Carpenter という1970年代の歌手についてその友人
である Carol Curb が、この下のリンク先で言っていた言葉だ。
https://www.youtube.com/watch?v=Vj5Y6OxdWGI&;t=1h30m33s
(上のリンク先の 1h30m33s のところ。)

very, very good というふうに very を繰り返すのは、よく聞かれる。
同じビデオの次のリンク先では desperately を繰り返して
How do I feel? Desperately, desperately sad. と言っている。

https://www.youtube.com/watch?v=Vj5Y6OxdWGI&;t=1h31m03s
(1h31m03s のところ。)

いずれにしても、very などの副詞が繰り返されることは会話の中では
よくあることなので誰でも知っているけど、名詞や形容詞が繰り返されることは
そんなに頻繁ではないように思う。だからこそ、今回の質問に出た
wrong wrong という形をあまり見聞きしたことがないように思うのも無理ないと思う。
0055名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/19(土) 07:38:00.35ID:CK2L3UEx0
>>52
flat-earth wrong についても、見ていればだいたい想像がつくはずだ。
"The earth is flat." なんてのは大昔の人間が信じていたことであって、
現代ではそんなの間違っているに決まっている、と大多数の人は思っている。
だからこそ "flat-earth wrong" と言えば、"as wrong as the flat-earth theory is wrong"
というような意味だ。言い換えると "completely, absolutely wrong" という意味だな。

ちなみに、現代アメリカには "The earth is flat" だと堅く信じている人が
たくさんいるらしい。YouTube 上でも、そのことを報道している番組がたくさんある。
0056名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/19(土) 08:00:36.04ID:CK2L3UEx0
>>52
余談になるけど、地球が丸いと信じる人たちがアメリカで急増していることについて
報道するビデオは多いが、俺自身は
https://www.youtube.com/watch?v=m4kM5zwxThE
このリンク先のものを見て面白いと思った。
この下に引用する文章は、この報道番組を提供する
The Guardian という会社が書いたもの。

Though not a new phenomenon, flat Earth theory has enjoyed
a huge resurgence recently. A YouGov poll indicated that a third of
Americans aged 18 to 24 were unsure of the shape of our planet,
in spite of scientific proofs from Pythagoras to Nasa.
https://www.youtube.com/watch?v=m4kM5zwxThE
0057名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Spcb-2yMK)
垢版 |
2020/09/19(土) 09:18:58.01ID:Z7vgJqTQp
2つあります。

1. It is meet that a man should do this.
この英訳をお教え願います。

2. 伴侶という意味の言葉にhelpmateがありますが、helpmeetというスペルもあります。なぜ2つあるのかお教え願います。

宜しくお願いします
0060名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9784-b3rt)
垢版 |
2020/09/19(土) 11:56:56.88ID:ARFkGdSA0
youtuberの女性がキャンプで料理を作ろうとして、鍋を扱っているときの発言
"it seems like these camp stoves have like one temperature and it's really hot."
このone temperatureとはどういう意味なのでしょうか。
「ある温度(=料理に十分な温度)に達したように見える」というニュアンスで良いのでしょうか
0061名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f8a-Lvau)
垢版 |
2020/09/19(土) 12:21:22.38ID:r/4a5WJF0
>>59
そうですね、残すの過去分詞ですね

>>60
ある温度じゃなくて、一つの温度じゃない?
つまり、温度調節が出来なくてしかも熱め、と
まぁ実際には調節つまみとかついてるんだろうけど、ほとんど変わんねーなこれ的な
0063名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/19(土) 20:43:05.56ID:CK2L3UEx0
>>57
1. It is meet that a man should do this.

前後の関係から、meet は形容詞だということがわかるんじゃないかな?
形容詞としての meet の意味は、辞書を見ればわかるけど、英英辞典なら次のように
定義している。

meet
: precisely adapted to a particular situation, need, or circumstance : very proper
(Merriam-Webster)

あとは、It is (形容詞) that S V. という構文の意味がわかっていさえすれば、
全文を和訳できるよね。もしわからなければ、「総合英語」の本などの
索引から該当項目を復習してほしい。


2. 伴侶という意味の言葉にhelpmateがありますが、helpmeet

helpmate が本来の正しい英単語だったんだろうけど、オーストラリア英語や一部の
イングランド方言では mate と meet とがまったく同じ発音になり、
両方とも /meit/ つまり mate みたいな発音をする。だからこそ、それらの方言においては
helpmate の代わりに helpmeet と書いてしまうのだろうよ。
0064名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffb5-cmNC)
垢版 |
2020/09/19(土) 23:22:06.67ID:w/CjHT7V0
>>57
helpmeet の方が helpmate よりも先らしい

時系列はこんな感じのようだ

1611年の欽定訳創世記(A.18)で "make him an help meet for him"(アダムにふさわしい助けを創る)という表現が使われる。
その後、help と meet が誤ってハイフンで繋がれ(1673年〜)、次第に名詞化し(1718年〜)、元々「助け=イブ」に適応される
表現であったため、配偶者を表す単語として使われていく。
そして同じ頃から(1716年〜)言葉の意味に合うように、なじみのある mate を使った helpmate という表現が使われ出していく。

(参考)
https://www.etymonline.com/word/helpmeet?ref=etymonline_crossreference
https://www.thefreedictionary.com/helpmeet
https://wordhistories.net/2016/07/16/helpmate/
https://www.churchofjesuschrist.org/study/ensign/1994/01/i-have-a-question/what-does-it-mean-when-the-lord-said-he-would-create-for-adam-an-help-meet-for-him?lang=eng
0066名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f74-b3rt)
垢版 |
2020/09/19(土) 23:55:11.65ID:uZd0RNpS0
all about の使い方を考えてたら例文が浮かんだんだけど
たとえば、「君は若いのに将棋のなんたるかを心得てるね〜」(つまりよく知っている)
みたいに言いたいときに

I'm impressed you know what Shogi is all about, for your age.

と、こんな感じの文で内容と使い方はあっているのかな?
0067名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMdb-Sb9l)
垢版 |
2020/09/20(日) 05:37:35.57ID:0zKnYY1XM
all aboutって直訳的には「(何かについての)アレコレの全て」みたいな意味だろ?
それだと

君って歳の割に、将棋とはアレコレの全てである事が分かってるね!

みたいなイミフな話になってる気がするぞ

「何たるかを心得てる」言うなら
君って歳の割に、将棋のアレコレの全てが分かってるね!
にならないとおかしい
0068名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/20(日) 05:55:10.19ID:2C1Ms6wK0
>>57 に関して、>>64 による解説のおかげで俺も勉強になった。ありがたい。
The King James Version の聖書になるべく親しもうとしていたつもりだったけど、
まったく足りてはおらず、make him an help meet for him というその聖句 (verse) を
さっぱり忘れていた。ともかくそこでの meet もやはり動詞じゃなくて形容詞だな。

それはともかく、おそらく大学の授業(講義)で教官から
与えられた課題と思われるものをそのまま丸投げする連中が
跡を絶たないけど、>>57 もそのような感じに見えてしまう。

まあ、仮に丸投げであっても、俺としてはそういう質問のおかげで
勉強になることがあるので構わないけどね。でも質問者本人にとっては
ほとんど勉強にはなっていないだろうと思う。
0069名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMdb-Sb9l)
垢版 |
2020/09/20(日) 06:00:45.00ID:0zKnYY1XM
>>53
movie movieについてなんだが、
movieってmoveに接尾辞ieがついて「動くヤツ」っていう愛称化したものなんだよな。
んで、発音的にはこれはmoveにyがついて形容詞化した物に近いのよ

つまり「movie movie」というのは「movy movie」の事で、「動いてる動くヤツ(=映画らしい映画)」って事なんじゃないかなと。
俺は思ったw
0070名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/20(日) 06:03:23.63ID:2C1Ms6wK0
ここからは、俺の独り言なので、スルーしてくれてよい。

一般的に、ネット上の英語質問コーナーでのやり取りを見ていると、たとえよい回答を
もらっても、質問者にとってはほとんど勉強にはなっていないと思う。質疑応答の中から
少しでも成長しているのは質問者ではない。回答者だけだ。だからこそ俺は、英語ネイティブには
ほとんど質問しない。

たまに質問することがあっても、それは自分で大方の確信めいたものを
持っていても、他の日本人学習者たちが納得しないので、仕方なく
英語ネイティブの意見を添えるだけの場合がほとんどだ。あるいは
10年も20年も自分で考えたり調査してきて大体の仮説ができてきたときに、
最終確認をしたいときに限られる。

俺だって小学校・中学・高校・大学を通して、毎日、何度も盛んに質問はしていた。
しかし高校2年くらいからは、少なくとも英語に関しては、俺の質問にその場で
回答する教師はほとんどいなかった。高校2年から3年までの2年間、
英語の授業中に300回くらいは質問しただろうけど、
「わからないから、調べておくよ」と教師はメモをしていたけど、
結局は一度たりとも答えてもらったことはなかった。

教師というものはその程度のものでしかないと思っていたから、
俺は結局は、たとえ大学であっても、質問しても無駄だと思うようになった。
同時に、自分の中に常にたまり続けていく1万項目くらいの疑問を抱えながら、誰にも質問しないで
自分の読書などの中で何十年もかけて解決していく癖が身についた。
たまに質問したとしても、それは俺の抱えている1万項目のうちの1つくらいの割合でしかなかった。

そういう意味では、自分の周りにろくな同級生も先輩も教師もいなかったということは、
不幸中の幸いだったと言えるかもしれない。自分の周りに親切に何でも教えてくれる
先輩や教師やネイティブがわんさかいるのに、いや、それだからこそ、英語力も意欲も学習姿勢も
何もかも、何年経とうがが何十年経とうが、一向に成長しない連中が至るところに
見受けられるので、余計にそう思う。
0071名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/20(日) 06:09:53.48ID:2C1Ms6wK0
「将棋の何たるかをわきまえている」つまり「将棋の本質は、
精神の統一や行く先のことを考えつくしながら、人生の
神髄までをも洞察しようとする精神態度を養い、それを
他者と共有することにある、という将棋の本質をわきまえている」
とかいうようなことを言いたいのなら、
確かに You know what shogi is all about. と言えばいいと思う。

しかしもしも単に「将棋の駒の進め方をしっかり理解している。
将棋に勝つにはどうすればいいかをしっかりとわきまえている」
というようなことが言いたいのなら、
You know how shogi works. とかいうふうに言えばいいと思う。
0073名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/20(日) 06:36:56.84ID:2C1Ms6wK0
>>53 にて述べた "a movie movie" という言い回しに関連して、
こういうふうに同じ名詞を繰り返す言い回しを、映画やテレビドラマの
中でときどき出っくわす。とはいえ、それと同じような用例を
ネット上で探すとなると、なかなか難しい。

(1) Have you ever accidentally asked somebody out on a date ...?

He gave me a funny look and said: “I think she thinks you were hitting on her
and that 、●it's a date-date●.” I thought about it and decided he was just being crazy.

上のような "a date-date" はその一例だと思う。「軽い date つまり友達同士の "約束して
出会ってしゃべるだけ" という感じの date じゃなくて、恋愛感情を伴いそうな date」という
意味での「本物の date」という意味で "a date-date" と言っているように見える。
このような言い回しを表記するときには、同じ名詞を繰り返すときに間に hyphen を入れるときと
入れないときがある。
0076名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/20(日) 06:54:17.42ID:2C1Ms6wK0
>>53
名詞の繰り返し表現について、やっと English forum 上での英語ネイティブの意見を
読むことができた。

"a friend friend" という表現の意味について、
https://www.englishforums.com/English/WhatsAFriendFriend/hlpvj/post.htm
この forum 上で、この表現が次の二通りの意味合いで使われると書いている。

(1) 性的関係のないただの友達
または
(2) 仲のいい友達
0078名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMdb-Sb9l)
垢版 |
2020/09/20(日) 07:03:27.80ID:0zKnYY1XM
>>76
個々の単語で重ねられる理由や重ねた場合のニュアンスが違うなら新しいの持ってきても意味なくね?
0079名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/20(日) 07:09:50.47ID:2C1Ms6wK0
>>75
もしも最近リリースされた Billie Eilish の
"No Time to Die" の中でのその言葉の意味
のことを言っているのなら、歌詞の中に
There's just no time to die
とも言っているから、その意味は明らかだろうよ。

しかしもしも James Bond の映画のタイトルである
No Time to Die の意味合いはどうか、という問題なら、おそらく

(1) There's no time to die.
(つまり I have no time to die. または He has no time to die.)

(2) It's not time to die. Time is not ripe for me to die.
It's not time for me to die.

この二つの意味を重ねているのだろうと思う。
0080名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/20(日) 07:26:01.43ID:2C1Ms6wK0
>>53 に関連して、

my buddy-buddy (または my buddy buddy) という言い回しも
ときどき見かける。

Just because he stopped it from getting any worse,
even though he started it in the first place,
doesn't mean he's ●my buddy-buddy●.

前後関係から見て、buddy-buddy を "real buddy (true buddy)"
という意味で使っているように見える。
0081名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/20(日) 07:33:55.78ID:2C1Ms6wK0
>>53
"my baby-baby" という表現を使って、生まれて間もない自分の
子供のことを「可愛くてたまらない赤ちゃん」というような意味を
表しているように思える文脈も見つかる。

Beau is 4.5 months and he still wakes up at least twice in the night
to feed. Most likely it’s comfort feeding and I am comfortable
with feeding into it. He’s ●my baby-baby●. He’s my little man. He’s my baby bear.
0082名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/20(日) 07:36:50.05ID:2C1Ms6wK0
変な日本語を書いてしまった。

間違い:
"my baby-baby" という表現を使って、生まれて間もない自分の
子供のことを「可愛くてたまらない赤ちゃん」というような意味を
表しているように思える文脈も見つかる。

訂正後:
生まれて間もない自分の子供のことを "my baby-baby" と呼び、
「可愛くてたまらない赤ちゃん」というような意味を表しているように
思える文脈も見つかる。
0087名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srcb-9G3N)
垢版 |
2020/09/20(日) 10:36:50.39ID:0UrqFNFor
>>71

> 「将棋の何たるかをわきまえている」つまり「将棋の本質は、
> 精神の統一や行く先のことを考えつくしながら、人生の
> 神髄までをも洞察しようとする精神態度を養い、それを
> 他者と共有することにある、という将棋の本質をわきまえている」
> とかいうようなことを言いたいのなら、
> 確かに You know what shogi is all about. と言えばいいと思う。

これ完全にデタラメで笑えるんだけどローソン先輩みたいにあっちこっちにコピペして回っていい?
0088名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9755-UJXJ)
垢版 |
2020/09/20(日) 11:16:29.08ID:EFr4xVX00
Longmanのcleanの例文に
I want you to get those plates as clean as a whistle.
とあるのですが意味がわかりませんでした。
cleanは、without any dirt, marks etcの項目になるので、きれいな、とか汚れのないとかの形容詞の意味で使われていますが、そのまま訳してもちょっと意味がわかりませんでした。
わかる方いましたら教えてください。お願いします
0089名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f61-bUfj)
垢版 |
2020/09/20(日) 11:47:01.71ID:1svBMQvX0
Exactly why I have my close circle cause as soon as you try to expand to a square the people who you thought was in your corner as the exact opposite. #MyThoughts

これの翻訳お願いできませんか?
なんとなく言いたいことはわかるのですが、正確に捉えたいです。
0091名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9755-UJXJ)
垢版 |
2020/09/20(日) 12:29:33.81ID:EFr4xVX00
>>90
ありがとうございます
0092名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fe2-FWoI)
垢版 |
2020/09/20(日) 12:51:23.92ID:mhrs83L50
>>89
言いたいことが分かれば別にきれいに翻訳できなくてもいいんでないかね? 映画の字幕で使うとかならともかく。

バナナボートに一緒に乗るような仲のいい友達は、少数にキープしておくに限る。
それ以上友達増やすと、その途端に仲間だと思ってた人が実はその真逆(敵)だったりすることもあるから。

記者連中と仲良くしてたのに、MVP投票で16人しか自分に投票してくれなかったからムカついてるのかね。

サークル(円)をスクエア(正方形)にすると面積が増えるので、それが友達の人数が増えたことに当たる。

「circle of close friends(親しい友人)」と円のcircleをかけている。

で、正方形にすることで増えた面積分は、正方形の四つの角(corner)の部分になる。
これを「in one's corner(味方)」とかけている。

As soon as you try to expand to a square,
the people who you thought WAS (→were) in your corner AS (might turn out to be) the exact opposite.

asは変だね。

2つのpunをうまく日本語で相当する表現に代えて一文に纏めて訳すとか面倒すぎてやる気しない。

決勝でまたLebchokeしてボロ負けしたら河合以上に叩かれるだろうねぇ。
0096名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7e3-jxQZ)
垢版 |
2020/09/20(日) 13:49:47.31ID:JGqGPCKC0
常識的には、話を長くするとツッコミどころが増えるんだけどね(苦笑)
0097名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f7bb-lMKa)
垢版 |
2020/09/20(日) 13:52:12.61ID:1BKiqWwE0
泉悌二は地獄へ落ちたようだな
0099三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-b3rt)
垢版 |
2020/09/20(日) 14:04:42.45ID:liiB9GzK0
自分の領分をこえて物事をしっちゃかめっちゃかにしても、
「いや、おれは善意でやってるんだ!」って開き直るのが
暴走老人の典型ですわ

スペインの壁画修復おばあちゃんみたいなの
0100名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-Axib)
垢版 |
2020/09/20(日) 14:06:38.17ID:OPTzHVMsd
ツイートのリプ見たら息子の大麻使用の件について言ってるみたいだなこれ
asも別に変じゃないでしょ 「〜として」と同じ用法
010292 (ワッチョイ 9f5a-FWoI)
垢版 |
2020/09/20(日) 14:44:52.82ID:nDBtHSmB0
>>100
[That is] [e]xactly [the reason] why I have my close circle
[be]cause
as soon as you try to expand [it] to a square[,]
the people who you thought [was→were] in your corner
[as→might turn out to be] the exact opposite.

asじゃas soon as節の後の節が成立しなくなるでしょ。
0104名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f731-5MQP)
垢版 |
2020/09/20(日) 14:56:23.43ID:6cQuwRP80
>>100
うん。こんなasの使い方はこうやってちゃんと読むと?だけどスポーツ中継とかよく聞く。
SNSあたりなら話し言葉そのままだろうし。

聞いてる分には普通にas(として)で理解して困らない
0105名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcf-Sb9l)
垢版 |
2020/09/20(日) 14:58:03.30ID:CErsP2s2M
オラオラ逃げてないで日本語で説明しろ!
英文を書き込むのは英語力ゼロの証拠だ!
010892 (ワッチョイ 9f5a-FWoI)
垢版 |
2020/09/20(日) 15:19:08.48ID:nDBtHSmB0
>>103
だから「節」が成立していないんだけど?
この文の構造を一体どう取ってるの?
0109名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcf-Sb9l)
垢版 |
2020/09/20(日) 15:28:52.24ID:CErsP2s2M
>>108
よかろう、解説をつづけたまえ
011092 (ワッチョイ 9f5a-FWoI)
垢版 |
2020/09/20(日) 15:32:32.41ID:nDBtHSmB0
>>109
あ、もしかして連鎖関係詞節取れてないでしょ…
0112名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcf-Sb9l)
垢版 |
2020/09/20(日) 15:41:22.80ID:CErsP2s2M
>>110
言っておくが俺は英語資格なしの高卒で英語の事は全然わからん
その俺に理解できるように説明できないということはお前にも分かってないという事だ

この先「はぁ?〇〇知らないの?」という態度をとったら即、お前は俺と同レベルと見做す

とっとと続けろ
0113名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcf-Sb9l)
垢版 |
2020/09/20(日) 15:42:14.50ID:CErsP2s2M
>>111
つまらん自演はいらん、奴(=お前)は一行も読めていない
0116名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-Axib)
垢版 |
2020/09/20(日) 15:58:34.16ID:OPTzHVMsd
適当に省略を補えばいいだけ
SNSとかでは良くあること

Exactly why I have my close circle (is) cause as soon as you try to expand to a square (,) the people [who [you thought] was in your corner] (※) as the exact opposite.

例えば
※→ reveal themselves とか
※→ show their true colors
とか「結果として正体が判明する」というような意味なら別に何でもいい(これらのあとにasがつく用例は山とある)

要は think of A as B とか regard A as B とかの as B が字数制限のため後ろにくっついただけ
011892 (ワッチョイ 9f5a-FWoI)
垢版 |
2020/09/20(日) 16:19:18.41ID:nDBtHSmB0
[That is] [e]xactly [the reason] why I have my close circle [be]cause...

従属節:as soon as Ⓢyou Ⓥtry to expand Ⓞ[it] to a square[,]

主節:Ⓢthe people <who you thought [was→were] in your corner>
   Ⓥ[as→is→might turn out to be]
   Ⓒthe exact opposite.


because節の中に、さらにas soon asの従属節とその主節が入っている。

as soon as節では、主語はyouで、動詞(句)はtry to expand。

その後に続く主節では、主語はthe peopleで、これに連鎖関係詞節「who you thought [was→were] in your corner」がかかっている。
主語の後には動詞が続かないと節が成立しないので、ここにasを無理やり入れても意味不明になる。
多分thereをtheirと書くうな調子でisと入れようとしたところをasと言ってしまっているんでしょう(isでも間違いだけれど)。
0119名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srcb-c+eV)
垢版 |
2020/09/20(日) 16:22:32.39ID:5C55iEtGr
>>108 >>110
実際こういう疑問形になるのは70%位の確率でわかってない奴のハッタリ
(三割ぐらいハッタリじゃない場合もあるって事だが細けぇ事はいいんだよw)

知れ渡ってるから20歳以上の相手には通じないと思った方がいいだろw
0121名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdbf-WaDq)
垢版 |
2020/09/20(日) 17:04:09.98ID:kK90MX3dd
原文が間違っている事は決してないとは言えないけど、
「お前はこういいたかったんだろ?こういいたかったんだよな!こういってる事にするぞ!」って話が歪んでいってしまうリスクも大きいし
一般的には、「原文が間違っていると考えて修正しながら読む」という方針自体
正常な読み方として推奨されていないからね

>>119
ブーイモが低学歴のくせに強気なの、相手の台詞が典型的ザコトークなせいだよね
威嚇で勝負が決まるヤンキーの喧嘩
0128名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffb5-cmNC)
垢版 |
2020/09/20(日) 22:16:16.93ID:ET3dmfVx0
>>127
「ぽいっと投げる」

beheading them, and popping them in whole
(ねずみの)頭を切り落とし、それを丸飲みした


■小学館 プログレッシブ英和中辞典
pop1
2a他((特に英略式))〈物を〉(…に)ぱっと動かす,さっと出す,ぽいっと投げる≪in,into,round≫;((略式))〈子を〉産む
pop a piece of candy into the mouth
あめをぽいっと口に放り込む
0131名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/20(日) 23:22:59.52ID:2C1Ms6wK0
>>129
あっ、そうか。俺はもともとこれを

(1) pop it in whole = pop it + in whole = "それを放り投げる" + "丸ごと"

と解釈していたけど、それだったら「口の中に放り投げる」とは限らなくなってしまうけど、実際には

(2) pop it in + whole

であって、in も副詞だし whole も副詞で、pop it in = pop it into their mouths という意味だというわけだな。だから

(3) pop it in whole = pop it whole into their mouths

と書き換えることもできるわけなんだな。もともと pop it in とか pop とか、
さらには副詞としての whole にも慣れていなかったから、俺はこのことに気づいていなかった。勉強になった。
0132名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/20(日) 23:44:20.90ID:2C1Ms6wK0
>>127
質問の趣旨から外れるけど、質問者が読んでいるこの本
"Collapse" の著者 Jared Diamond はアメリカ人なのに、
なんで throw something into your mouth という意味で
"pop something in" というイギリス英語を使っているのかな、と
疑問に思った。調べてみると、Jared Diamond は Boston 出身なんだな。そして、
Bostonian English については

The dialect is moribund with only a few speakers in their 60s-80s. Boston English
shares many phonological developments of British English because it was settled
by people from Eastern England, whereas most of the rest of the U.S. was settled
by people from Western England and Ireland.

上のように書いてある。アメリカの大部分は西イングランドやアイルランド出身者が
多いからこそ現代のアメリカ英語の発音のみならず、おそらくは語彙も The British Isles の
そういう地域の影響を強く受けているけど、Boston の英語は発音も語彙も
西イングランド由来のものだからこそ、現代イギリスの標準的な英語に近いみたいだな。
そういうわけで、Jared Diamond がイギリス英語っぽい pop something in という
言い回しを使っているみたいだ。

それはともかく、質問者が今まで何度もこの本 "Collapse" を元にした質問を投げかけてきたので、
それをネットで拾い読みして気に入ったので、俺もこの本を注文し、5日前にそれが届いた。
けっこう面白そうだ。
0133名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d796-AVsq)
垢版 |
2020/09/21(月) 00:01:37.19ID:DMAZT4oA0
アメリカ英語といっても統一されてるわけじゃないからな
0134名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d796-AVsq)
垢版 |
2020/09/21(月) 00:02:49.37ID:DMAZT4oA0
autumnを使うアメリカ人も30%くらいいるらしいしね
0137名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/21(月) 05:30:49.36ID:orDAUPgr0
>>136
"Collapse" というこの本を、質問者さんが前回に質問したころ
(2週間くらい前かな?)、俺もこの本が気になってネットで
拾い読みしていたら、Montana 州の経済や社会背景が
面白かったのでその章だけ読んでしまった。紙の本では
字がしっかり詰まっていて50ページ分もあって、それを
Google Books で読み続けるのは苦しかったけど、それでも
読もうという気にさせてくれるということは、相当に魅力ある
文章の書ける学者だなと思った。

紙の本が届いた今、再び夕べの質問に触発されたので
その紙の本を手に取ってさらに25ページほど拾い読みしてみた。
ペーパーバック版とハードカバー版があるときには、最近は
その二種類のサイズを比べて、圧倒的にハードカバー版が
大きい時にはなるべくハードを買っている。そうしないと、
ペーパーバック版では図版の文字にしても普通のページの文字に
しても小さすぎて読みにくい。さらに、余白に書き込みがしにくい。

今回みたいな学術書(あるいはセミ学術書)めいた本だと余計にそうだ。
たくさんある地図にしても写真にしても、ハードカバー版だから
大きくて見やすくて面白い。いろんな本を読んできたけど、この
Jared Diamond さんの用意している図や写真、そしてそのキャプション
(写真につけた解説文)を見ていると、とても面白くなって本文を
早く読みたくなってくる。どんな人でも図版や写真やキャプションを
用意するもんだけど、それを見たからといって本文をどうしても読みたくなる
ほどではないことも多い。でもこの学者は、実に読者を本文に招き入れる
ような写真や図版やキャプションの見せ方がうまいと思った。

日本についての解説も数ページにわたるし、全世界の面白い話が
詰まっている魅力的な本であるらしいと感じている。
0138名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d796-IBn6)
垢版 |
2020/09/21(月) 06:04:57.81ID:lICv+yfG0
>>127
popって焼くみたいな意味もあるので
pop them in wholeで丸焼きにしたみたいな意味に取ったんだけど違うかしら
oxfordの辞書には
>Heat (popcorn or another foodstuff) until it bursts open.
みたいな意味も載ってる
でもこれはポップコーンにしか使われないかも?
0140名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcf-Sb9l)
垢版 |
2020/09/21(月) 07:00:01.53ID:rS2/xR4aM
>>135
それが求道者の書いた文章に見える?
2段落めとか3段落めとか脳内で妄想や誤ったイメージが成長して訂正不能になる原因みたいな話してるぞw
>>5の状態になりたければそういう「求道」をするといいw

まあ自演なんだろうが
それを求道だと思ってる所が、お前の間違いの第一歩だよ。
勉強の仕方、脳の使い方、情報の取り方が見当外れwww

そんな事だからお前の英語力は俺より1ミリ低いんだよ
0142名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sddf-WaDq)
垢版 |
2020/09/21(月) 10:12:28.48ID:Vi1fDX6nd
長文さんて>>132-137みたいな「受け売り」は出来るんだけど
自力で解釈や考察をすると凄く見当外れなんだよね…
その原因として>>70は「ああ、こういう考え方をしてるからか」っていうマイナスの説得力が出ちゃってる
もっと自分の考えを捨てて修正していく事に慣れないと
教養ある深い考えは出来ない
0143名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b732-Td3c)
垢版 |
2020/09/21(月) 10:29:56.56ID:QUkwbOI20
英検1級のパス単のvolition(意志)の例文で、The man sold his car of his own volition.

文の意味はわかるのですが、この場合の前置詞がofになる理屈がよくわかりません
of one's own volition という慣用句でそのまま丸暗記することもできますが、できれば一応of になる理屈が知りたいです
私の拙い英語力ではbyとかonとかにしたくなるのですが、そうではなくof である理屈がおそらくあると思われるのでどなたかそこをご教授していただければ幸いです
0145名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffb5-cmNC)
垢版 |
2020/09/21(月) 10:50:06.35ID:MkZVtBjP0
>>143
by や on でもいいいみたい
of なのは、(out) of からきてると考えればいいと思う


■小学館 プログレッシブ英和中辞典
volition
[名]((形式))

1意志(の働き),意欲,決断,決意
of [by, on] one's own volition
自分の意志で


■Cambridge Dictionary
volition
noun [ U ] formal

the power to make your own decisions:
The singer wished it to be known that he had left the band (out) of his own volition (= it was his decision).
0146名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b732-Td3c)
垢版 |
2020/09/21(月) 10:56:31.28ID:QUkwbOI20
>>145
ありがとうございます
out of ならよくわかります
0147名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f7b8-wwAH)
垢版 |
2020/09/21(月) 12:21:35.79ID:wXZzVsmT0
>>124 >>126
オチがひっどいww
0148三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-b3rt)
垢版 |
2020/09/21(月) 12:55:17.90ID:4wPEAYl+0
長文さんは劇場型パーソナリティ障害(演技性&自己愛)だよ
自分がどれだけ苦労した人生を歩んできたのか
嬉々として話すのが大好き

で、この種の人たちにありがちな虚言癖もすごくて、
アラビア語&中国語ペラペラ、ルーマニア語で金儲けた、
ラテン語&ドイツ語600時間やった、フラ語検定1級とった等々
さんざんホラ吹いてきた

(現在まで上記の言語で中級にまで達したものは確認できてない)
0154名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9784-b3rt)
垢版 |
2020/09/21(月) 20:16:57.23ID:IBw0PC0B0
キャンプ系youtuberの動画で分からないセリフがありました。
"one of my favorite ways to spend time in the outdoors is definitely camping and coming from somebody who has done some pretty like off the grid lightweight backpacking."
前半の意味は「アウトドアで一番好きなのは間違いなくキャンプ」だと思うのですが、and以下がよく分からないです。
0155名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa5b-ks0k)
垢版 |
2020/09/21(月) 20:22:14.72ID:3jMfgKjNa
 高校レベルの連鎖関係詞も読み取れない。

 中学レベルの文法用語「節」すらもロクに理解していない。

 「英語資格なしの高卒で英語の事は全然わからん」「英検三級落ち国産ニート」だと自ら激白。

 にもかかわらず身の程知らずにも他人の書き込みに難癖つけては煽りまくる。

 厚顔無恥なバレバレの自演連投。

イモのおミソたる所以。
0157名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcf-Sb9l)
垢版 |
2020/09/21(月) 20:28:21.00ID:vb3dXB2SM
>>155
ああ、それもお前かよ
お前ホント自演ばっかしてんのな
0158名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f26-fbOp)
垢版 |
2020/09/21(月) 20:38:26.47ID:z+hZH0ki0
>>154
"one of my favorite ways to spend time in the outdoors is
屋外での大好きな過ごし方の1つは
@definitely camping紛れもなくキャンプであり、
Aand coming from somebody who has done some pretty like off the grid lightweight backpacking."
電力なんかに頼らず自給自足的な(off grid)軽装でのバックパッキングみたいなやつを
まぁその(pretty like)経験した人間から生まれてくるんだ。
0163名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcf-Sb9l)
垢版 |
2020/09/21(月) 21:20:19.44ID:vb3dXB2SM
何となくだがdoneはoff the gridまでしかかかってない気がする…
some prettyだから「そうとう」みたいな感じ?
has doneだから一定期間続いてたニュアンスだよな…

(好きなのはキャンプと)
こんな具合にそうとうライフライン網から離れて暮らしていた人から教わった、軽装バックパッキングなんだ

かな?
まっ、高卒の言う事ですがw
0165名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdbf-6NpD)
垢版 |
2020/09/21(月) 21:26:02.76ID:/f65zue7d
backpackingって、ライフラインのない何泊以上もするハイキングって感じかと思った。
ライフラインがない山などを想定しているイメージ。どうなんだろうね
0169名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcf-Sb9l)
垢版 |
2020/09/21(月) 21:42:47.50ID:vb3dXB2SM
俺は何となく、off the grid lightweight backpackingって言ってるんじゃなくて、

"one of my favorite ways to spend time in the outdoors is definitely camping, and lightweight backpacking."

って言っていて、
lightweight backpacking
の前に
coming from somebody who has done some pretty like off the grid
って「教えてくれた人の説明」がついてる感じだと思うんだが

まあこれ以上は俺の頭ん中でコネ回してもしょうがなさそうだw
0170名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcf-Sb9l)
垢版 |
2020/09/21(月) 21:51:14.87ID:vb3dXB2SM
>>168
あくまでも感覚だけど、俺がイメージした通りの
「結論はbackpackingだッ!」って感じの喋り方してるな
やっぱ俺は「好きなのはキャンプとバックパッキング」って話してると思うわ
0171名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdbf-6NpD)
垢版 |
2020/09/21(月) 21:54:21.45ID:/f65zue7d
pretty likeとスムーズに言っていたので、
thingsの省略ではなく、
pretty off the gridという解釈かなと捉えました。
これ以上、考えたら頭の悪さがさらに露出しそうなので控えます(^^;
0174名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa2b-tbmz)
垢版 |
2020/09/21(月) 22:08:41.46ID:daAZFDuYa
>>152
控え目に言って学会に認められずにヴィラン化したマッドサイエンティストの怨念ノートっていう感じです
0175名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7a1-lMKa)
垢版 |
2020/09/21(月) 22:25:29.23ID:Ch73KBgD0
coming from somebody who has done... ここでは「〜した経験があるんだけど」くらいの意味では

参考文献:

Though this may sound like special pleading, coming from someone who is himself an English teacher, I think the teaching of English will become more important in this country.
英語の教師が言うと我田引水のようですが, わが国において英語教育は今後ますますその重要性を増すことと思います. - 研究社 新和英中辞典
https://ejje.weblio.jp/sentence/content/%22Coming+From%22/4

2 That's coming from someone who looks like a crackhead to version of Pauly Shore. とはどういう意味ですか?
2, You're telling me that? You look like a not so okay version of Pauly Shore.
https://hinative.com/ja/questions/15972505

https://english.stackexchange.com/questions/463901/does-coming-from-a-person-necessarily-refer-to-the-speaker
0177三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-b3rt)
垢版 |
2020/09/21(月) 22:52:28.79ID:4wPEAYl+0
> coming from you [him, her]
> 《話・皮肉で》 君[彼、彼女]からそんな言葉と聞くとはね
ウィズダム

coming from someone
〜した誰かが言ってたんだけどネッ(ドヤ)
0178名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f4b-eLup)
垢版 |
2020/09/21(月) 23:06:54.40ID:Z1477Ndd0
アウトドアで一番好きなのは当然キャンプ、オフザグリッド軽装バックパッキングをずっとやってる人の影響で

みたいな感じだと思った
and以降は節違う気がする
0182名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 775a-FWoI)
垢版 |
2020/09/21(月) 23:26:15.39ID:WwB5/XWe0
>>154
1文目:One of my favorite ways to spend time in the outdoors is definitely camping, and...

2文目:
分詞構文:[C]oming from somebody who has done some [pretty like] off the grid lightweight backpacking,
主節:I want to say it doesn't have to be that intimidating, it doesn't have to be that rugged.

・coming from somebody who 〜=〜してきた私に言わせてもらえば、
・pretty like=very much like=〜のようなもの
・off grid camping=traditional-style, backwoods camping with nothing but a tent for shelter.
0187名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f0b-lMKa)
垢版 |
2020/09/22(火) 00:15:26.12ID:wB0o7qH/0
アウトドアのやつ、pretty like の意味どれも違うよ。who has done some pretty... てきたら当たり前だけど名詞が来る。
ここに入れるとしたら何かしらの形容詞+stuff とかになるけどlike で繋げて具体例で言っちゃてる。
要するに話しことばだからそのまま字に起こす類じゃない。
0188名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdbf-6NpD)
垢版 |
2020/09/22(火) 00:24:22.81ID:GTT/FcFSd
>>187
解決した雰囲気なので、言わなかったですが、
そうらしいですね。省いて読んでも差し支えなし。improper な表現だと。
pretty の解釈は、通常通りの意味だよとか。これはびっくりしたのですが、辞書に載ってない「ちょっと」って感じとか。
通常の意味とは「魅力的な」とか、「とても」とかなのかは気になります。
0189名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9784-b3rt)
垢版 |
2020/09/22(火) 00:41:32.24ID:j/epKDMM0
"coming from somebody who has done some pretty like off the grid lightweight backpacking"
=「他のoff the grid lightweight backpackingをしている人の動画から来てくれた視聴者たち」 
そしてその人たちに対して、
"I want to say it doesn't have to be that intimidating, it doesn't have to be that rugged."

というのはどうでしょうか。
0190名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-Imp0)
垢版 |
2020/09/22(火) 01:14:08.64ID:btaTRYcZd
結局>>158>>160までで終わるのが一番ダメだったというオチ
長文先生と肯定的に絡んでた子は全滅の様です(汗
ID:/f65zue7d とID:vb3dXB2SMはまあ…良い生徒ですね(笑
(誰を何のためにNGするって?)
0191名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 174c-fjdT)
垢版 |
2020/09/22(火) 01:57:47.24ID:h8nx67w+0
二人は>>162あたりから「キャンプが『生まれて来る』のは変だからもう少し読み込んでみよう」という方向に行くわけだが、普通はそうするだろう。
長文氏関係者の不思議な所はそこなんだよ。日本語で妙な話になっているにもかかわらずの「これで読めた」という判断。
普通そこで止まらないだろう?求道どころか通学路の途中でへたり込んでいる様だ。
質問者もなぜそこで礼を言って切っているのか?自演なのか似た者どうしなのか知らないが、揃って日本語が不自由な様にも見える。
0193名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srcb-ZOLn)
垢版 |
2020/09/22(火) 02:13:34.65ID:Ye6kpoWlr
>>191
わかる!>>160でお礼言ってるの見るとあれ!?カックンてなる
0195名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcf-Sb9l)
垢版 |
2020/09/22(火) 07:10:08.67ID:p3LIQuuwM
>>175-181
はえ〜そんな使い方があるんすね〜

>>182-183
長文ちゃん、他人を人格攻撃するために出撃させた自演ワッチョイで
いつもの「他人の答えに不要な付け足しを乗っけて『自分が仕上げた様な顔』」って芸風やったら
一人しかいないのがバレバレだよ?
0196名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-LcpO)
垢版 |
2020/09/22(火) 07:42:28.72ID:iwWa4faGd
>>182
[C]oming from somebody who has done some [pretty like] off the grid lightweight backpacking,

ですね。some=キャンプ
pretty=pretty much=very much
にすごく近い事をしてきた。すごく近いはあんまり意味ない。似たような事をしてきた位の意味。

Nothing really changes around here. One day is pretty much like the next.

この辺りは何も変わらないな。次の日も今日とすごく似たような日になりそう。
0197名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-LcpO)
垢版 |
2020/09/22(火) 07:55:18.72ID:vyrMPg5ld
違いますよ。長文氏はちょっと言葉遣いが足りないだけで間違ってない。

それよりも問題なのは書き込みバイトの方。英太郎=ブーイモ=大卒。高卒を馬鹿にするためにあえて高卒の設定にしてる。いつも英太郎を誉めてる質問者=英太郎。今回は珍しく他人を誉めてる、それか違う質問者だったか?当然まともな人物の長文氏が英太郎=ブーイモには邪魔な存在。自分の低レベルが露呈するからね。
0198名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-LcpO)
垢版 |
2020/09/22(火) 08:04:00.18ID:yzixyn9Rd
よくpretty muchとかtoo muchとか大げさに言うけどprettyもtooもあんまり深い意味ない。
0199名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-LcpO)
垢版 |
2020/09/22(火) 08:18:11.75ID:yzixyn9Rd
ここの質問者もあやしいよね。めちゃくちゃ聞き取り(意味じゃなくて音)が出来てたり、経済の英語の質問してきたり質問者のレベルじゃない。答知っててわざと聞いてそう。バイトだよね。あらかじめ用意された答を見ながら英太郎が答えるパターン。関係ない人への回答に関してはめちゃくちゃな回答。
0200名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srcb-74J0)
垢版 |
2020/09/22(火) 08:27:01.37ID:qVj/LN6Zr
>>173 >>192
ガイガイガガイガーイw
0201名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Spcb-2yMK)
垢版 |
2020/09/22(火) 09:18:36.15ID:zfWrcHEop
このスレの新参者なのでわからないが、長文君が三年英太郎の自演なん?
0204名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srcb-74J0)
垢版 |
2020/09/22(火) 10:55:11.57ID:qVj/LN6Zr
あよいしょガガイのガイ

66 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f74-b3rt)[sage] 2020/09/19(土) 23:55:11.65 ID:uZd0RNpS0
all about の使い方を考えてたら例文が浮かんだんだけど
たとえば、「君は若いのに将棋のなんたるかを心得てるね〜」(つまりよく知っている)
みたいに言いたいときに

I'm impressed you know what Shogi is all about, for your age.

と、こんな感じの文で内容と使い方はあっているのかな?

71 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)[sage] 2020/09/20(日) 06:09:53.48 ID:2C1Ms6wK0
「将棋の何たるかをわきまえている」つまり「将棋の本質は、
精神の統一や行く先のことを考えつくしながら、人生の
神髄までをも洞察しようとする精神態度を養い、それを
他者と共有することにある、という将棋の本質をわきまえている」
とかいうようなことを言いたいのなら、
確かに You know what shogi is all about. と言えばいいと思う。

しかしもしも単に「将棋の駒の進め方をしっかり理解している。
将棋に勝つにはどうすればいいかをしっかりとわきまえている」
というようなことが言いたいのなら、
You know how shogi works. とかいうふうに言えばいいと思う。
0205三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-b3rt)
垢版 |
2020/09/22(火) 13:51:07.53ID:DeRN9zl50
長文さんは、youtuber&ツイッタラーの「OED Loves Me Not」さんですよ〜

彼は職業的英語屋さんだったので、
その業界で食ってけた程度には
英語がおできになると思います!

ただ、ひとたび自分の領分から外れて、言語学だ〜哲学だ〜
とか言い始めると、言ってることはほぼ間違いですw

たとえば>>63を見るに、このひとは音韻論の基礎を知らない
他のスレのレスから総合的に判断すると
英語では /i, ɪ/ が別の音素であることを理解してない
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1592194496/314
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1592194496/339

それからカッコの使い方も間違ってますね〜
0206三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-b3rt)
垢版 |
2020/09/22(火) 13:54:03.26ID:DeRN9zl50
自分の知ってること・知らないこと、
理解してること・してないこと

学問ではそれを厳密に区別するのは重要だと思います!

彼はそーゆー教育を受けてこなかったんだろうし、
自分で気づくほどの批評的精神もない

ご本人は、自分が学者向きだと思ってるけども
全然ちゃいますよ(^^;
020792=182 (ワッチョイ 775a-FWoI)
垢版 |
2020/09/22(火) 14:09:18.58ID:jRP/3Lbg0
たまに間違われますが、私はOED氏(>>70>>63他)ではありません。
English板にいつ頃から来るようになったのかは覚えていませんが、
englishforums.comのアカ作成が2007年だから多分それくらいでしょう。
試しに10年前の過去ログ覗いたら見覚えのある書き込みがあります。
とは言えずっとEnglish板に常駐していたわけでもなく、ブランクもあるので
古参というのとは少し違いますが。元々は北米生活板や哲学板などの住人です
(今はどちらもご無沙汰ですが)。
0210名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 775a-FWoI)
垢版 |
2020/09/22(火) 14:52:57.46ID:jRP/3Lbg0
ちなみに「バナナボート」はTweet主のレブロンが現在プレーオフで絶賛活躍中の
NBAを追ってれば誰でもすぐわかるネタで、質問者も当然わかるだろうというつもりで
書いたこと。NBAはMJ時代から見ていますが、こちらも長いブランクがあり
単なるカジュアルファンですが。古いファンゆえレブロンを少しディスるような書き方をしてしまい
質問者を怒らせたかなとすまなく思っていたら、どうもネタに引っかかっただけらしく
真面目に答えてなんとも鼻白んだ話。

(過去ログ見てても定期的に湧く**はコテハン二氏のいずれかにからむのが常なので
自ら付けようとなどという気はさらさら起きない。)
0212名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/22(火) 15:39:10.04ID:dk+IEq+x0
>>202
それについて詳しく知っているわけではないので、俺の想像に任せて書くけど、
まずは You are welcome. というときの welcome、つまり形容詞としての
welcome は、フランス語やそのほかいろんな言語において対応する単語
(例えばフランス語では bienvenu)を英語に直訳した感じになっている。
スペイン語では bienvenido だ。このスペイン語でも、フランス語や英語と
実によく似た構造になっている。ルーマニア語では bine ati venit で、
イタリア語では benvenuto 。その他のいろんな西ヨーロッパ言語でも、よく似た構造に
なっているだろうと思う。

(だからと言って、本当にそういう外国語の中にあった対応語を
英語に直訳して英語の中に導入したのかどうかを、俺は知らないけど。)

そして例えばフランス語での bienvenu は well + come (過去分詞としての come)
にそっくりな形をしていて、まさに形容詞みたいに使われている。
だからこれを英語でも形容詞として使われてきても不思議はまったくないと
いう気がする。そしてそれをおそらくは後の時代になって動詞として使うように
なったのだとしたら、welcame などという形は使わずに welcomed になっても
決しておかしくないというか、ごく自然だという気がする。つまり、
welcome はもともと形容詞で、後の時代にそれが名詞として使われるようになったとしたら、
それに -ed をつけて welcomed になったのだというのが自然な成り行きだろうと思う。

なお、そういう俺の想像を裏付けるための証拠をつかんでいるわけではない。
The Oxford English Dictionary (The OED) はこういうことに本来は詳しいはずなのだが、
今のところ welcome の項目は OED Online においてもまだ Second Edition のままであり、
語源情報は古く、実に簡単なことしか書いてはいない。あとどれくらい待てば
Third Edition になって詳しい語源情報が追加されるのかは知らない。
さらには、研究社「英語語源大辞典」を見ても、やはりこれについてはあまり詳しいことは
書いていない。

ネット上の他のいろんなサイトで welcome の語源情報をしっかりと検索すればこれについて
もっと詳しいことがわかるかもしれないが、今のところそれについて調べようという情熱が俺にはない。
0213名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/22(火) 15:50:47.86ID:dk+IEq+x0
>>202
なお、形容詞としての welcome に対応する単語が
ドイツ語では Willkommen となっていて、これは
英語の welcome の構造と見かけがそっくりだけど、
果たしてオランダ語、北欧語、ゴート語、さらには古英語などの
ゲルマン諸語(Germanic languaages)においては
どうなっているのか、そして英語の welcome は
大昔からどのように形が変わってきたのか(あるいは
他の諸言語における対応語とどういう影響を与え合ったのかについては、
調べたら面白いだろうけど、今の俺にはその気がないので、
興味のある人は調べてみたらすごく面白いと思う。
0215名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/22(火) 15:56:52.61ID:dk+IEq+x0
ただし >>214 で紹介したこの語源辞典の情報は、
OED Online や研究社の「英語語源大辞典」にて
今のところ提供されている情報と大差はなく、
今回の我々の疑問にしっかり答えているようには思えない。
0216名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcf-Sb9l)
垢版 |
2020/09/22(火) 17:08:31.43ID:sMhaJgIvM
常識的にはwelcome=well comeは、第一義的に「よう来た」という間投詞(挨拶)である。
日本語の「さよならする」の様に、いつしか「よう来たする」という動詞としても使われるようになったのが現在のwelcomeである(当然挨拶としての用法も残存している)。

この為、「よう来た」の部分は時制の影響を受けず、

よう来たした�謔、来たする�謔、来たするだろう

となり、

よう来ていた�謔、来た�謔、来るだろう

という語形変化をしない。

 

はい、長文がトンチンカンだからまとめといたよ
0217名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/22(火) 17:30:39.94ID:dk+IEq+x0
>>202
英語やドイツ語の場合のことは知らないが、たとえばフランス語、イタリア語、
スペイン語、ルーマニア語に関しては、「あなたはよく来た」という
日本語をそれらの言語に直訳した形になっている。

つまりフランス語でいえば、Vous etes bien venu. が縮まって
Vous etes bienvenu. となる。フランス語(などのロマンス諸語)では、英語の昔の文法と
よく似ていて、移動を表す動詞には avoir (英語の have に相当する) ではなくて
etre (英語の be に相当する) がつくので、Vous etes bienvenu. となり、これは
英語に直訳すると You are well come. となるのだ。だからこれが
縮まって You are welcome. となったのではないかという気がしてしまっても無理はない。

そして、英語でも昔は、移動を表す動詞を現在完了にしたときには、You have + 副詞 + 過去分詞.
ではなくて You are + 副詞 + 過去分詞. という構造を取っていたから、
納得できると思う。もちろん英語では、英語の語源情報を見てわかる通り、
実際には well + come ではなくて will + come が welcome となったらしい。そして
この will は、助動詞の will とは違った意味だったそうだ。
0218名無しさん@英語勉強中 (ロソーンW FFfb-8JSu)
垢版 |
2020/09/22(火) 17:47:37.94ID:Dh7vCcYAF
>>216 >>202
なるほど〜
現代人の中にwelcome = well comeという意識が少しでもあるとすると、
comeの部分の時制が変わったら全体の意味が変になってしまうんだね。
0219名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Spcb-2yMK)
垢版 |
2020/09/22(火) 17:55:15.20ID:swwvXsuJp
>>213
やはり語源まで調べないと答え出ない感じですか。。。
ドイツ語のwilkommenと対比させるのは盲点でした、つまりwelcomeのwelは意思のwill(名詞)の異形だったと言うことですか?もしそうならcomeも名詞になるからwelcomedも納得行きますがね
まぁそんな素人の勘ぐりで解決できるほど甘いものではないはずですが
0221名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcf-Sb9l)
垢版 |
2020/09/22(火) 18:06:59.54ID:sMhaJgIvM
>>217 >>219
今回も無知丸出しの自演劇場になってしまったなぁ…
残念!
0222名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srcb-NO2o)
垢版 |
2020/09/22(火) 19:17:56.66ID:aifCXpWcr
>>193
実際>>159を無視して切ってるわけで…

長文先生を1ミリ上回る最強のライバル(笑)高卒ブーイモ超先生(ド爆笑)が書き込んだんで
顔真っ赤で鼻息鳴らしながら戻ってきたのが

丸 わ か り w

あー腹イテーーーwww
0223名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7796-q9Og)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:05:23.68ID:N0EzaEKl0
某ツイッターの大手英語アカウントで、

finally:最後には

after all:色々あったが

at the end:結局

と紹介されていたのですが、「at the end」には「結局」という意味もあるのでしょうか?(in the end か at the end of the day なら分かるのですが・・)
0226名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1689-mHP9)
垢版 |
2020/09/23(水) 05:05:16.50ID:lH1bSday0
>>223
考えたこともなかったけど、言われてみれば質問者の言う通りだなと思って、確認のためにあちこちの
例文を読んでみたけど、やっぱり俺の中間結論としては、やはり質問者の言う通り、どうやら at the end を
「結局は」と訳せるときはなさそうに思える。まずは、Quora という有名な質問サイトでの回答が参考になる。
それを読んだあとに、あちこちの実際の例文をずらずらと眺めていると、やっぱりQuora での回答者の言う
通りらしいということが感じられる。

(続く)
0227名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1689-mHP9)
垢版 |
2020/09/23(水) 05:06:35.75ID:lH1bSday0
>>223
(1) Quora での質問
What is the difference between "in the end" and "at the end"?

(2) Quora での回答

Sayan Mukherjee, studied at The Ramakrishna Mission Institute of Culture
Answered June 11, 2017

When you say “in the end”, you are talking about something that happens (or does not happen)
when a story, a shown, an event, etc., concludes.

For example:

In the end, the guy got the girl.

Here, at the climax of the story, the guy and the girl have finally come together.
It is an event that happened “in the end”.

When you say, “at the end”, you are talking about a physical, metaphorical, spiritual, etc., ending.
We are not talking about what is happening, we are just mentioning the end.

For example:

I’ll meet you at the end of town.

We are not talking about what is happening at the end of town, we are simply mentioning it
as a location where a person wishes to meet someone.

So, once again, “in the end” indicates an event taking place towards the conclusion of something,
while “at the end” indicates a particular kind of ending.
0228名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1689-mHP9)
垢版 |
2020/09/23(水) 05:16:09.68ID:lH1bSday0
>>223
次に、at the end を使った例文で、前後関係がわかりやすそうな用例を
ネットから引き出してみる。どんどん読んでいくと、やはり Quora の回答者が
言うことは正しいらしいと感じられる。

(1) ここに挙げる一節は長いけど、それをすべて読めば、その中に
出てくる at the end の意味合いが強く感じられる。さらには、このインタビューに
答えているミュージシャンの意気込みも感じられるので、楽しい言葉でもある。
(なお、一つひとつの長い用例を読む気にはなれない人は、読まなくてよい。
その代わり、そういう人はいつまで経っても at the end と in the end との
違いを自分の肌と肚 <はら> で感じられる日は来ないだろう。

Twitter で熟語と単語だけを並べて、それに日本語訳をつけただけの
解説をいくら読んでも、まともに英語がわかるようになるはずもない。
そういうものを読むなら、そこで疑問に思ったことは、自分で調査して
確かめればよいのだ。そしてそれを調査するにはどうすればよいかを、
俺はここで実際に示しているのだ。


聞き手:
With that in mind, it doesn’t seem like you’re concerned with legacy as much as
you are with staying creative and enthused by your work.

ミュージシャン:
“I truly believe that. I believe that once you’re gone, you’re gone. Really, it’s about creating
the experience, the art and the love while you’re here. There’s no reward, you don’t
get a medal ●at the end● - as a matter of fact you drop dead ★at the end★! I like to turn to
the people at the clinics and say, ‘Wake up, everybody, this is it! It’s not happening tomorrow,
it’s happening right this second!’
0229名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM0e-yC22)
垢版 |
2020/09/23(水) 05:20:52.62ID:Xhg43RhRM
>>226-227
海外の掲示板て馬鹿になるために読むのか?

>>223
あー、というかだな、まあ英太郎の回答でいいんだが、
結局はそれ、国語の問題だぞ

「結局」ってのは本来「結果の局面」「結び(話のおわり、オチ)の部分」って事で、
要は「最後(は)」と「結局(は)」って同じ意味なのよ
0230名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM0e-yC22)
垢版 |
2020/09/23(水) 05:22:15.39ID:Xhg43RhRM
>>228
はい、「回答と関係ない英文を引用している」
ってこれではっきりしたな
0231名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1689-mHP9)
垢版 |
2020/09/23(水) 05:43:51.34ID:lH1bSday0
>>223
at the end と in the end との違いを簡単に述べているページも、
ここで紹介しておく。

https://www.tolearnenglish.com/exercises/exercise-english-2/exercise-english-86271.php


今から、at the end を「(何かの)最後にて」という意味で使っているらしいことがわかる
用例を挙げていく。すべてはネットから引き出した。

(1) Netflix's new dark comedy Dead to Me is easy to accidentally binge in one sitting,
so if you're already ●at the end●, you're in good company.

(2) You'll face a full-length mock interview, with detailed feedback ●at the end●.

(3) You're not alone in this hell
Together we are stronger here
Like a compass and a square
Poor human time won't tell
Don't think time will tell
The end you'll only know ●at the end●

(4) If you want to end the tenancy during the fixed term, rather than ●at the end●,
you will only be able to do so if there is a break clause in the agreement.

(5) After you pass the station, turn left on the second traffic light, into the Brouwersstraat.
●At the end● you turn left into the “Small pad”.
0232名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1689-mHP9)
垢版 |
2020/09/23(水) 05:44:18.33ID:lH1bSday0
>>223
(6) この下に挙げる一節も長いけど、我慢して読んで前後関係を読み取ると、at the end という
熟語の本当の意味がわかってくる。

How confident are you that you will be kept on at the end of your training contract?

The reward for slogging away at your training contract for two years (or thereabouts) is
that ●at the end● you will qualify as a solicitor. Law firms will usually try to retain as many trainees
as possible post qualification, after all they will have invested a great deal of time and money
in training you up to be a lawyer.
0233名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM0e-yC22)
垢版 |
2020/09/23(水) 05:53:43.73ID:Xhg43RhRM
>>231-232
以上、
「頭がいいフリを続けようと必死になるあまり、今度は質問に出て来ない言葉の解説を始める」
馬鹿丸出しの最後の抵抗でしたw

これでお礼が長文さんに向かう様だとクッサイ自演確定かな。
0234名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd32-+I9e)
垢版 |
2020/09/23(水) 07:37:44.14ID:hBpNRzGFd
>>229

>finally:最後には
>≒
>after all:色々あったが
>≒
>at the end:結局

という事はつまり

finally≒ after all≒ at the end
であり
最後には≒色々あったが≒結局

全て似たような意味、と言っているわけで
なぜ質問者さん>>223が「結局」だけ特別扱いしてしまったのかが謎だね
0235名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 124b-Ylnv)
垢版 |
2020/09/23(水) 08:24:58.76ID:4A/y/zrd0
国語の問題とは違うんじゃないかな

>>223の感覚は完全に正しいよ
ツイ主はおそらくin the endと間違えたんじゃないかな
at the endは一般的にofを伴って、特定の出来事、場所、時の終わりを表すときに使う
単純にその特定のポイントを指しているだけ
一方finallyやin the endは結論や結果の意味合いを含み、それまでの道のりを鑑みた上での(なんらかの感情を含んだ)終わりの部分って感じ
0237名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 279d-E55q)
垢版 |
2020/09/23(水) 10:04:44.31ID:TaiHzCxU0
at the end は副詞句なので
副詞としての日本語の"結局"の意味の問題になる
そうすると、at the endには"とどのつまり"という意味はないので
やはり、in the endの間違いだろう。

日本語の辞書を引いて下さい。
0238名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM5b-yC22)
垢版 |
2020/09/23(水) 10:20:22.25ID:jPl4FrJOM
>>235 >>237
文頭の決まり文句として定着してるのはin the endみたいだが、
調べれば調べるほど「電子マネーをcharge」系の「実はどっちでもいい」話にしか見えんw
0240名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM5b-yC22)
垢版 |
2020/09/23(水) 17:25:55.73ID:jPl4FrJOM
>>225 >>239
俺はミスター長文のそういうあさましい行動を
彼のよく使う記号を取って「●の拾い食い」と呼んでいる
0241名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1631-8GNv)
垢版 |
2020/09/23(水) 17:44:38.94ID:2tbTf2Jt0
CNN EEを初めて購入しました。(バックナンバーです2017年02月名演説〜)
面白くて、時間が経つのを忘れてしまいます。
自営業なので、英検やTOEICには今のところ興味はありません。
お勧めのバックナンバーがあったら教えてください。
イギリス史(2020年08月)とアメリカ史(2019年07月)は購入予定です。
0243三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1286-mHP9)
垢版 |
2020/09/23(水) 19:28:15.63ID:7qchm9xa0
ぶぷぷッ( ̄m ̄〃)

長文さんがヤッキになってルーマニア語とか言い始めたから
どうせ間違ってるだろうと思って調べたら、やっぱ間違ってたw
コントかよ!

>>212
> ルーマニア語では bine ati venit

この ati というのは、voi (フラ語の vous)に対応するもので、
2人称複数、もしくは2人称単数(敬称)に向ける時のもの。
https://en.wiktionary.org/wiki/Appendix:Romanian_verb_conjugation#Perfect_compus_(Compound_perfect)

bienvenu(仏), benvenuto(伊), bienvenido(西)とゆー書き方に
対応させるには bun venit と書かなければならない。

長文さんが bine ati venit と書いてしまったのは、
welcome をグーグル翻訳を使ったからだろう
(辞書を持ってるならこんなへまはしない)
0246名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM5b-yC22)
垢版 |
2020/09/23(水) 20:28:43.20ID:jPl4FrJOM
群動詞とか言うやつじゃね?

直接目的語が来る使い方をしても別にいい模様
Eゲイト英和辞典
他動詞

((口))1…を強く打つ;…を〈…に〉衝突させる,ぶつける〈against/into/on〉;…を打ち壊す(しばしばdown,�in,�upを伴う)

bash a�door�down
ドアをたたき壊す
0247名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f747-jsV7)
垢版 |
2020/09/23(水) 21:55:46.23ID:9A9d2nk20
I have people tell me that it’s the best pizza that they’ve ever had in their life

↑をテレビ番組でネイティブが言ってましたが、これはあくまで”これが人生で一番のピザだ”と言ってくれる人がいるという意味で、Have O 原形不定詞で、人々に言わせるという意味にはならないですよね?文法通り読むと後者になってしまう気がします。
0253名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f36-lsHo)
垢版 |
2020/09/24(木) 06:39:51.85ID:VfmrT0ym0
Tiger , what is it in you that has that ?
タイガーさん、あなたの中の何がそうさせているんでしょうか。

インタビューの1文ですが、これは強調構文なんでしょうか?
それとも疑問代名詞のwhatに関係代名詞のthatが掛かっているんでしょうか?
0255名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 72b0-tiky)
垢版 |
2020/09/24(木) 07:54:01.37ID:ga47ASVH0
『契約の際はIFをよく読め』

これって一体何を表しているんでしょう?
ネイティブならピンとくる日本人の知らない定番的な何かに関係してる?
0259名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1689-mHP9)
垢版 |
2020/09/24(木) 09:35:51.20ID:xql2zmjm0
>>247
この下のリンク先の記事にある Johnathan Musere という人による回答は、すでに読んだかな?
その人の言っていることが本当ならば、今回の疑問は完全に解決されることになるけど。
.

https://www.quora.com/Which-of-the-following-sentence-structures-are-correct-People-usually-tell-me-I-should-be-more-active-I-usually-have-people-tell-me-I-should-be-more-active-and-I-usually-have-people-telling-me-I-should-be-more
0261名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM5b-yC22)
垢版 |
2020/09/24(木) 10:08:51.45ID:9d4CcCDzM
>>255
日本人の常識でも、契約書って「どういう場合に適用されるか」とか「どういう場合に無効になるか」とか「もし違反したらどうなるか」とか
「条件」がブワァ〜と書いてあるもんだと思うよ
0262三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1286-mHP9)
垢版 |
2020/09/24(木) 11:24:33.77ID:zu0cKoZw0
>>256
have で辞書ひいて、使役のすぐ近くに受益・経験・受身とか
そんなのがあるはずだけど

ウィズダムだと、次の例文あり

Do you have many friends come to see you?
多くの友人が遊びに来るのですか
0264名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 279d-mHP9)
垢版 |
2020/09/24(木) 16:38:33.52ID:fq0rHnd70
ゴミみたいなレベルの質問していい?

headacheとback hurtsを教えられたんだが
head hurtsじゃダメなん?
0268名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-D5Tt)
垢版 |
2020/09/25(金) 04:18:12.99ID:Fn5BIw2xd
辞書に書いてあるまんまの意味の違いがあり、ニュアンスレベルの問題ではないかと。
0269名無しさん@英語勉強中 (アウアウクー MM87-rhaB)
垢版 |
2020/09/25(金) 04:26:29.91ID:6KPsMqDtM
make a differenceのdifferenceは見るからに可算名詞だと思うんですけど
派生形はなんでmake much/little differenceってなるんでしょうか
few,many vs little,muchの可算不可算の使い分けは絶対だと思ってたけど
上記は例外と捉えるべきですか?

not〜make much of a differenceという形もよく使われるので
そこからmuchが引きずられたとか?
0270名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f2d-D5Tt)
垢版 |
2020/09/25(金) 04:59:53.92ID:i128VSFJ0
手前のメイクにかかっている副詞
0272名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 16b5-UzFq)
垢版 |
2020/09/25(金) 13:48:05.16ID:bIB68G810
>>267
beautiful の方のニュアンスは「美しい」と大体同じでいいと思うが

>最新ゲーム動画の美麗なグラフィックに対しての clean というコメント
という文脈上での clean ならば、下記のような用例を見れば大体わかるように

”シャープな、高精細な、クリアな、なめらかな、すっきりとした、はっきりとした、くっきりとした”
(つまりギザギザしてない、ピクセル化してない、余計なノイズが入ってない)
といった意味合いで使ってると思う。

だから、beautiful がどちらかというと主観的な判断を示す言葉なのに対し、
clean はもっと技術的・客観的な側面を捉えた言葉と言えるかも。

・... , and it will look much better on larger-sized screens − offering a clean image without any grainy pixelation you may have found in lower resolutions.
・What I'm looking for is a player that can produce a clean picture such as sharp edges, good detail, and no chroma error or noise.
・All the phone screens we shoot are pixelated and look jagged and compressed.. How can we shoot a clean image of the phone?
・Shot on a variety of equipment, including the Red Helium 8K camera, the 4K digital master is mostly pristine, with a clean image.
・The camera captures 170-degree, super wide-angle footage with 4K/30fps video as well as a clean image 8x digital zoom.
・There are a few ways that a blur can be applied to clean up a pixelated photo, ...
0273名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM5b-yC22)
垢版 |
2020/09/25(金) 15:10:32.16ID:G+tzuznHM
「といった意味合いで使ってると思う」じゃなくて
日本人がカタカナで「クリーンな映像」とか「クリーンな描画」とか言われてもそういう意味だと分かる程度のもんだと思うぞ
0274名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 16b5-UzFq)
垢版 |
2020/09/25(金) 15:34:33.22ID:bIB68G810
日本語でも勿論そういう表現をするが、「クリアな映像」という場合も多く、
また、日本で使ってる意味、ニュアンスと同じかどうかを調べてみただけだ。
気に入らなかったら無視してくれていい
0275名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f36-lsHo)
垢版 |
2020/09/25(金) 16:29:00.95ID:HyGhtF7u0
1.She said , ''You would succeed in life.''
→2.She said that I would succeed in life.

1の話法の転換は2でいいのでしょうか?
それと、この場合、2だけを見ると、話法で推量のwouldが残ったものなのか、
時制の一致で単純未来のwillがwouldになったものなのかといつも迷います。
0276名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f33-8GNv)
垢版 |
2020/09/25(金) 16:32:03.66ID:3k+xxSmI0
I knew that if you ate this apple, you would die

こう言う従属節をの中でのif節がある場合って、従属節が仮定法か、直説法の自制の一致の過去か文脈でしか判断できないですか?
0277名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM5b-yC22)
垢版 |
2020/09/25(金) 17:04:18.06ID:G+tzuznHM
>>274
質問者さんが小学生って可能性もあるから深く突っ込まんけど、
自演劇場だとしたら「私プロの翻訳者だけどdifferentを『様々な』って意味で使う非ネイティブがいて困った」並のヒットだったわw
0278名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ba1-/QqT)
垢版 |
2020/09/25(金) 17:15:58.43ID:uw6EER0E0
>>277
これも中々のヒットじゃね?w

>うーん
>前の文との関係を考えると
>それでも、よく見る臍曲りバカの感情的活動の、文学界における出現例として
>ツッコミの弱い精神には、ワケのわからない奴の方が、
>信頼できるハッキリした人より凄そうな感じを与える、と言うのは(言っただけでは)
>難しさと深遠さの関連性についてたっぷり書いたとは言えないかもしれない。
>↑
>こうかな…
0282名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ba1-/QqT)
垢版 |
2020/09/25(金) 17:22:58.64ID:uw6EER0E0
>>277
これも傑作だよなw

163名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcf-Sb9l)2020/09/21(月) 21:20:19.44ID:vb3dXB2SM>>164
何となくだがdoneはoff the gridまでしかかかってない気がする…
some prettyだから「そうとう」みたいな感じ?
has doneだから一定期間続いてたニュアンスだよな…
(好きなのはキャンプと)
こんな具合にそうとうライフライン網から離れて暮らしていた人から教わった、軽装バックパッキングなんだ
0285名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr47-a+/h)
垢版 |
2020/09/25(金) 17:42:23.50ID:hhJc/2JLr
>>278
>私プロの翻訳者だけどdifferentを『様々な』って意味で使う非ネイティブがいて困った」

これは間違ってるから馬鹿にされてるんじゃなくて、翻訳者だというのが情けない嘘だから批判されているんだろう。
ブーイモの間違いをどんなに指摘しても嘘つきの恥ずかしさには勝てないぞ?
その差が分からないなら人として終わってる。
0286名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ba1-/QqT)
垢版 |
2020/09/25(金) 17:48:58.31ID:uw6EER0E0
>>283
一ミリも合ってなさすぎて何を指摘すべきか困るんだがw
あえていうなら

>と言うのは(言っただけでは)難しさと深遠さの関連性についてたっぷり書いたとは言えないかもしれない。
こんなんどこに書いてるんだ?
参考書の日本語訳と比較して説明してみろよw

>感情的活動
これに至っては検索すらできないというアホさ加減

emotional life《an 〜》生活の感情的側面
https://eow.alc.co.jp/search?q=emotional+life
0290名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ba1-/QqT)
垢版 |
2020/09/25(金) 18:13:31.30ID:uw6EER0E0
>>288
で?反論できないから自演レッテル貼ることしかできないんか?ほんとダサいなお前w

唯一の意味なんですかねぇ、じゃねえよ 他に意味があるならソース出せよ
苦し紛れに思いついた反論がそれとかアホにもほどがあるだろw

ちなみにこれemotional lifeのネイティブの解説な 
One's "emotional life" is basically all the emotions one feels during one's daily life. So yes, it means that the person feels uncomfortable dealing with his/her emotions.
https://www.usingenglish.com/forum/threads/249514-emotional-life
0291名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 120b-/QqT)
垢版 |
2020/09/25(金) 18:17:15.71ID:yZSD3RjD0
会話が不自然過ぎんだよ。バイトならもっとましな仕事しろ
0292223 (ワッチョイ b396-50qH)
垢版 |
2020/09/25(金) 18:28:01.30ID:BOj5P7rQ0
>>224
>>226-238
素朴な疑問にたくさんの回答感謝です。。
基本的には at the end (of …)という形で使われ、文脈によっては(of…)が付かない & 最後≒結局という意味でも使われるという理解で覚えておこうと思いました。
合ってますかね・・?
0296名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f36-lsHo)
垢版 |
2020/09/25(金) 18:58:03.42ID:HyGhtF7u0
What was so important about the relationship that we all talked about is
the fact that 〜

自作の英文ですが、上記のように [関係詞節]←関係詞としてもいいのでしょうか?
また、[疑問詞節]←関係詞もあるのでしょうか?
0298名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b3e3-LRhP)
垢版 |
2020/09/26(土) 04:24:03.30ID:t3s0rPHg0
日常会話の中で、例として
I think that S V

I think S V
はニュアンス的にはどんな違いがありますか?
海外ドラマを見てても、ほとんどはthatは省略されてますが、たまに入ってるのもあります
0299名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f72e-e63F)
垢版 |
2020/09/26(土) 07:55:32.70ID:tsuEW6vS0
the game wrecked me
悪い意味ですか?
0301名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23ab-EsTe)
垢版 |
2020/09/26(土) 16:05:14.23ID:q/0EHa4/0
pro-lifeという言葉を最近見ますが
どういう意味でしょうか?
0303名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 120b-/QqT)
垢版 |
2020/09/26(土) 16:12:04.53ID:9+knKPaM0
Wikiにある君が代の英訳が文法的に理解できないので分かる方教えてください。
分からないのは3行目のshall growです。
Untilの節では what are pebbles now がmighty rocksにuniteするのですよね。
shall grow からが、というかshall growが一番意味不明です。
どういった原理でここにぶちこまれてるのですか?


Thousands of years of happy reign be thine;
Rule on, my lord, until what are pebbles now
By ages united to mighty rocks shall grow
Whose venerable sides the moss doth line.
0304名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23ab-EsTe)
垢版 |
2020/09/26(土) 16:16:31.41ID:q/0EHa4/0
>>302

ありがとうございます
0306名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4631-b+lb)
垢版 |
2020/09/26(土) 16:27:07.91ID:7bCziF+I0
tap
ポンとたたく
(to hit sth gently, and often repeatedly)
タップについてあるチューブで上のように説明されていました
sthの意味調べたら成長ホルモンで意味不明なんですが
0309名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 120b-/QqT)
垢版 |
2020/09/26(土) 16:40:58.27ID:9+knKPaM0
>>305
理解はできないけど、詩的な表現ということなら少しすっきりです。ありがとうございます
0310三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1286-mHP9)
垢版 |
2020/09/26(土) 16:53:40.98ID:zVp3sml90
あああ、ウィキペ日本語版と英語版で、チェンバレン訳がなぜか違う

Live on, my Lord, till what are pebbles now,
By age united, to great rocks shall grow,

↑の場合は>>305で、

Rule on, my lord, until what are pebbles now
By ages united to mighty rocks shall grow

↑の場合は、

what are pebbles now, by ages, shall grow united to mighty rocks
と理解できるんでない。
0311名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 120b-/QqT)
垢版 |
2020/09/26(土) 16:55:13.55ID:9+knKPaM0
ああ、united とshall grow を等列みたいに読めばいいんですかね。
それなら分かるかもです
0313名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 120b-/QqT)
垢版 |
2020/09/26(土) 17:03:28.22ID:9+knKPaM0
>>310
英語版と違うんですね。チェックしてもらって重ね重ねありがとうございます。
grow united 〜というのは死角でした。ちょっと難しいのでしばらく考えてみますm(__)m
0314名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1689-mHP9)
垢版 |
2020/09/26(土) 17:12:25.61ID:ahwWOsnr0
>>309
俺はたくさんの人を「あぼーん」しているので、あなたが誰の回答を読んで納得したのか知らないけど、
その shall は詩的な表現じゃなくて、200年前とか300年前くらいの文章には、専門書や小説や
その他ありとあらゆる文章の中で、ごく普通に出ていたものだよ。

7. (文語) (3) 時・条件を表す副詞節で
I will not drink of the fruit of the vine, until the kingdom of God ●shall● come.
(The New Testament, Luke 22:18)

こういう、現代の英文の文法とは違ったものに慣れようと思ったら、古い英文も
たまには読んだ方がいいと思う。「君が代」は古い日本語で書いてあるので、
それに合わせて英訳も古い文体になっているのだ。
0315名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1689-mHP9)
垢版 |
2020/09/26(土) 17:15:42.05ID:ahwWOsnr0
>>309
>>314 にて引用した解説文は、「ランダムハウス英和辞典」(第2版)より。
0316三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1286-mHP9)
垢版 |
2020/09/26(土) 17:19:50.82ID:zVp3sml90
あぼーん出来てないから、
長年封印してたルーマニア語(笑)を持ち出してきたんだろw

批判されるとその部分に過剰に反応して
そこに固執したレスになるのが長文さんの特徴
0318名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e35b-mHP9)
垢版 |
2020/09/26(土) 18:58:16.89ID:dhFJ3Ztq0
質問です。なぜEnglish板は雰囲気がギスギスしているのですか?
英語を学習していることと関係ありますか?
それとも、日本語が会話に向いていないという性質があったりするのでしょうか?(あるいは日本人が会話に慣れていないとか)

ちょっとこれと関連して、日本語のサイト(5ch)を捨てて英語圏のコミュニティに行きたいと思うことはあったりしますか?
0319名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd52-mkhm)
垢版 |
2020/09/26(土) 19:23:28.90ID:woTdrWM+d
>>318
マジレスすると英語は関係なく個人の人間性の問題だと思うよ
このスレについて言えば
コテハンの人とブーイモ(とその自演)がいなくなれば、ずいぶん雰囲気は良くなるはず
0328三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1286-mHP9)
垢版 |
2020/09/27(日) 14:04:41.55ID:vj4H/RWO0
結果的に、フォーマルよりな言い方になるよ。
それが証拠に that を省略できない動詞がいくつかあって、
いずでもお堅い語。

「それだけじゃ that の意味はつかみきれない!」
と批判してるのが大西で、その説を紹介したまでです。
(おれはあまり信じてない)
0332名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d2f0-zB+x)
垢版 |
2020/09/28(月) 13:42:24.82ID:SLckwHnT0
次の文の日本語訳をお願いします。
in front of something の説明です。
near something in the direction that it faces or moves

またmoves の主語は何ですか?that は目的格の関係代名詞ですよね?
0333名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 12e2-dHfp)
垢版 |
2020/09/28(月) 14:04:18.79ID:dCjQUBrc0
moves in the directionで関係副詞のthatじゃないかね。
face in the directionも副詞句で関係副詞になっても構わないし。
0334名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 12e2-dHfp)
垢版 |
2020/09/28(月) 14:07:38.95ID:dCjQUBrc0
itは、Aの前にBがあるという時の、Aのこと。
Aの進行方向、または面する方向にあるのが「前(in front)」
0335名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-D5Tt)
垢版 |
2020/09/28(月) 17:08:27.06ID:BUmwPVEOd
>>280

引用にあんまり意味がないとことかちょっと似てるかも
0337名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM0e-yC22)
垢版 |
2020/09/29(火) 05:08:58.99ID:xX1VT3tfM
ソレ(主語)が、面しているか、進んで行く、その方向に、近い何か

「前に(ある)」
とは、
あるモノの正面方向、もしくは進行方向の付近に何かが存在する事を言う。
0339名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1689-mHP9)
垢版 |
2020/09/29(火) 08:02:12.71ID:AMcL10JQ0
>>332
>>(1) in front of something の説明です。
>>(2) near something in the direction that it faces or moves

ということは、(1) の something と (2) の something とは別物だよね。
すでに別の回答者が A と B という符号を使って説明してくれているけど、
それに乗っかって言えば、次のように言える。

(1-a) in front of AAA の説明です。
(2-a) near BBB in the direction that it (= AAA) faces or moves

気を付けてほしいのだが、ここで it と言っているのはいきなり it と
言っているのではなくて、あくまでその前の (1) に出てくる something
を指している。

something のあとに再び something が来ると、最初の
something とは別物の something になる。それに対して、something の
あとに it が来ると、その最初の something を指していることになる。

つまり
BBB ---------- AAA
前の方 -------- 後ろの方

(1-a) にて、「AAA の前に」という意味で "in front of AAA" と言っている。
そのフレーズの意味は (2-a) だと言っている。つまり
「その AAA そのものが直面する、あるいは移動する方向にある BBB の近くに AAA が存在する」
という意味だというわけ。かなり抽象的な言い回しだから余計にわからんようになるかもしれない。
でも図を書いたり、あるいは実地で目の前の車を指さしながら "You are in front of the car" と
言えばおしまい。
0340名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd52-mkhm)
垢版 |
2020/09/29(火) 08:58:53.60ID:60W8nKwad
二つのsomethingもitも同じものを指してるのでは?
in the direction〜はどの面の近くかを言ってるだけで
つまり下記二つが同じ意味と言うことだと思うけど
She stands [ in front of the shop.]
She stands [ near the shop in the direction that the shop faces.]
0341名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1231-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 09:07:17.20ID:jpfyWu4u0
itはnear somethingのsomethingじゃないの?

in front of AAAとは
near AAA in the direction that AAA faces or moves
ということだと思う

あるものに、そのあるものが向いているまたは進んでいる方向に
接近して位置すること

なんかあまり上手い訳が思いつかないけど、噛み砕くと
AAAの向いている(進んでいる)方向に位置すること
しかもそれなりにAAAに近い位置
ということ
0343名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1689-mHP9)
垢版 |
2020/09/29(火) 10:10:23.19ID:AMcL10JQ0
L をフランス語の R のように発音する癖について

どのスレだったか忘れたので、仕方なくここに書くけど、"Colombo" という有名な
テレビシリーズで主演を続けた Peter Falk が、演技の上でも実生活でも
L をすべてフランス語の R のように発音しているという話が出た。
こういう癖はかなり珍しく、俺が知っている限りではそういう
発音の仕方をしている人としては、Peter Falk だけだった。
しかし今さっき、ついにそれと同じような発音をしている人を見つけた。

https://www.youtube.com/watch?v=Vl4hwjq7cAo

このリンク先でしゃべる中国人の医学博士の女性は、中国語ネイティブで
英語が母国語ではないはずだが、ともかくそんな発音をしている。
終始一貫してその調子だが、特にわかりやすいのは

(1) 4m47s での reference lab の lab
(2) 4m54s での later

の L が、すべてフランス語(あるいはドイツ語や一部の地域のオランダ語)の
R そっくりに発音されていると俺は思う。
0344名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1689-mHP9)
垢版 |
2020/09/29(火) 10:20:33.67ID:AMcL10JQ0
俺が何となく感じていた通り、今回の

>>332
>>(1) in front of something の説明です。
>>(2) near something in the direction that it faces or moves

この英文の解釈については分かれているようだな。上の
(1), (2) を総合すると

in front of something: near something in the direction that it faces or moves

となる。ここで in front of something のあとに : という符号つまり colon がついている
ことに注意してほしい。この符号は俺がつけたものだが、今回の質問者が言っている
(1), (2) の文脈を考えると、このように (1) と (2) とのあいだにこの符号つまり colon が
つくはずだと考えるとわかりやすい。

さて、in front of something の解説として
near something in the direction that it faces or moves
と書いている場合、つながった英文の中で something が繰り返されていることになる。
something や somebody, someone が繰り返される場合は、一つ目の something (など)
と二つ目の something (など) とは別物を指すというのが英文を書く人たちの間での
ルールであるらしい。

俺の好みとしては一つ目が something なら二つ目の something が別物だということを
意味したいのなら二つ目は something else と書いてもらいたいものだが、英語ネイティブたちの
英文をよく読んでいると、どうやら something ......... something というふうに繰り返されるときには、
二つ目の something は別物なのだ。(その証拠を示す英文はよく見かけるのだが、じゃあ
今すぐに検索して見せてくれと言われると困る。なかなか検索しにくい。後でそういう例文を見つけたら
紹介する。)

(続く)
0345名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1689-mHP9)
垢版 |
2020/09/29(火) 10:26:21.39ID:AMcL10JQ0
(続き)

その一方、一つ目の something と二つ目の something が同一のものである場合には、
二つ目の something に that をつけて、"that something" とする。ネット上で見つけた
例文を示すと、次の通り。

Jun 8, 2020 -
How often has someone offered to trade you ●something● but you don't want ★that something★?
Likewise, how many times have you sought ...
https://www.forbes.com/sites/chriscarosa/2020/06/08/your-solution-to-lowering-retirement-expenses-start-bartering-them-away-now/#78037bb6d388

上の英文は、Forbes というアメリカの有名な雑誌の一節。一つ目のセンテンスにて something と言い、
そのあとで "that something" と言っている。

一つ目の something が日本語で「何か」と訳せるとすると、二つ目のセンテンスでの "that something" は「その何か」となる。
この that はあくまで指示代名詞としての「その」という意味だ。こういう例は、文字の上でだけではなく、
テレビドラマや映画の中でも出てくる。かなり注意して聞いていないと気づかないかもしれないが、
ともかくときどき聞くし、文字の上でもときどき見る。

これによく似た英文は、ネット上でその気になればいくらでも見つかる。
0346名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1689-mHP9)
垢版 |
2020/09/29(火) 10:46:45.48ID:AMcL10JQ0
>>332 に関して、話を続ける。

When ●someone is in love with someone●, then what is the puzzle that is appealing,
because they know that they are in love?
https://www.quora.com/When-someone-is-in-love-with-someone-then-what-is-the-puzzle-that-is-appealing-because-they-know-that-they-are-in-love

この上の英文を見てほしい。二つの someone が出てくるけど、もちろんこれらは別々の人だよね?
もし同一人物なんだったら、自己愛というか自分に惚れていることになってしまう。上のリンク先の
質問者は、まさかそういう意味でこんなことを言っているとは思えない。

上の英文が英語ネイティブによるものかどうかを示す確たる証拠はないとはいえ、
これに似た英文を英語ネイティブはよく書く。なんで二つ目の someone を someone else と
書かないのか?

その答えは、someone is in love with someone ELSE と書いてしまうと、
「他の人を恋してしまった」、つまりもともと Nancy と夫婦または恋仲だったのに、
その Nancy ちゃんを裏切って(あるいは不倫して)まったく別の人 (たとえば Mary)
に恋してしまったということになるらしい。

It's easy to see when ●someone is in love with someone else●, but it's really hard to see when someone is in love with you.

この上のような英文はあちこちで見る。これは「本来の恋人や配偶者とは別の人」という意味で someone else と言っているらしい。
そのことは、次のような英文を見るともっとはっきりする。

Whether you are in a new relationship or have been in a long term relationship, feelings for one another may change.
Perhaps you started dating and he wasn’t quite over his ex, or you have been together for a while
and suspect that he is in love with ●someone else●.

この上にあるような英文も、やはりあちこちで見かける。前後関係からすぐわかるように、you というのは
「彼にとっての本来の恋人または配偶者であるあなた自身」であり、someone else というのは、
「あなたを裏切って彼が浮気をしている相手」という意味だ。
0347名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1689-mHP9)
垢版 |
2020/09/29(火) 10:49:29.82ID:AMcL10JQ0
以上のようなことを踏まえてたくさんの英文を読んでみてほしい。そうすれば、
something ... something
というふうに something が続いたときにはこの二つが別のものを意味しているらしいことに気づくのではないだろうか?
同じように
someone ... someone
となった時も同じだ。そしてあえて someone else と書いたときには「浮気の相手」みたいな意味合いになるらしいことにも
気づくのではないか?さらに同じように、something のあとに something else と書くと、今度はまた別の意味合いが出てくる
らしいのだ。(それについては、まだ俺の読書量が足りないので、今の俺にはまだはっきりとはわかっていない。)
0348名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1689-mHP9)
垢版 |
2020/09/29(火) 10:53:15.69ID:AMcL10JQ0
そしてそのように理解した上で、再び質問者の提示する英文
>>332 を読むと、something ... something ... it
この三つが同一のものだとか、あるいは二つの something が
同一のものだとかいうふうに解釈すると、論理的に変だということにも
気づかないだろうか?

俺にはその辺のことがきちんと説明することが
できないんだが、少なくとも俺の解釈案に従って解釈した方が
無理が少ないと思えてこないだろうか?
0349名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1689-mHP9)
垢版 |
2020/09/29(火) 11:05:23.84ID:AMcL10JQ0
>>332 に関して

4. In front of & Behind

If ●something is “in front of” something●, it means that it’s to its face.
If ★something is “behind” something★, it’s to its back.

The library is in front of the grocery store.
The grocery store is behind the library.

https://www.englishclass101.com/blog/

この上の英文を見てほしい。something が4回も出てくる。ここで
最初の2つの something は別々のものだということは、前後の関係からすぐにわかる。
後半の2つの something も、お互いに別々のものだ。

tこれに似た英文をいろいろと読んでいると、こういうときに something に対して something else
と言ってもいいらしいこともわかってくる。しかしこの上に示したように something を繰り返してもいいのだ。

というわけで、something が二つ並んでいるときには、この二つが別々のものである可能性が高いことがわかってくる。
そして二つ目の something も一つ目のものと同一のものであることを示すには、

(1) that something というふうに that (あの) という指示代名詞をつけるか、
あるいは
(2) it という代名詞を使うかのいずれかにすればよいらしいと感じられてくる。
0350名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd52-mkhm)
垢版 |
2020/09/29(火) 11:47:48.59ID:60W8nKwad
文章の場合はそうだが、これは辞書の定義だし
その場合は、同じものを指さないと逆に意味不明になる

検索すると
https://books.google.co.jp/books?id=LmwlR1n_cbkC&;pg=PA184&lpg=PA184&dq=%22near+something+in+the+direction+that+it+faces+or+moves%22&source=bl&ots=GFrUn7BHjR&sig=ACfU3U2LHgHQgL5Q3KvpZ70rdsZFNje0gg&hl=en&sa=X&redir_esc=y#v=onepage&q=%22near%20something%20in%20the%20direction%20that%20it%20faces%20or%20moves%22&f=false

に今回の定義が載ってるが、他の用例のいずれをとって見ても、
例えば、

p.183
give someone a fright の説明が
to make someone feel afraid suddenly

p.42
belive in something の説明が
to be sure that something exists

ここにおいて、something と someone それぞれが同じものを
指しているのは明らか

それに意味的にも今回のは同じと考えるべき
0352名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 1689-mHP9)
垢版 |
2020/09/29(火) 12:11:49.52ID:AMcL10JQ0NIKU
>>350
考え直してみると、少なくとも辞書の定義文の中で something などを
使う時には、あなたの言う通りに解釈しないといけないということが
わかった。実際、ふだん俺が英英辞典を引いているときでも、そういう
風に理解しながら読んでいたことに気づいた。

しかしそれにしても、もしそうだとすると、なぜ普通の英文のときとは
違った使い方をしているように見えるのかな?

例えば手元の辞書を見ると、次のように書いてある。

in front of
directly before or ahead of (something or someone)

(Merriam-Webster's Advanced Learner's Dictionary)

上のように、something or someone には ( ) がついている。このように ( ) がついていれば、
通常の場合とは違った読み方をすべきだということがわかるから問題ない。

今回、あなたが引用してくれた辞書は Kannada という特殊な言語の辞書だわな。
本来ならその辞書の活字の something の部分が italics (イタリック、斜体字) に
すべきところではないかな?もしそうなっていれば、読んでいる人も勘違いしにくい。
0353名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 16a1-R+sz)
垢版 |
2020/09/29(火) 12:20:56.19ID:+xShvgYi0NIKU
>>337
ナニかの付近、ソレ(=ナニか)が、面しているか、進んでいく、その方向で

「前に」
とは、
あるモノについて、その正面もしくは進行方向の付近に、という意味である。


こうじゃね
0355名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 1689-mHP9)
垢版 |
2020/09/29(火) 12:46:27.58ID:AMcL10JQ0NIKU
>>332 の辞書の定義文が自然な英文だという前提で今までみんなが議論してきた。
でも本当は、これがあまりうまくない定義文なのかもしれないという可能性もあるんじゃないか?
この辞書が普通の英英辞典だと思い込んでいたが、他の回答者がつけてくれたリンク先にもある
通り、この辞書は実は Kannada つまりインド南方の Dravidian language と英語とを対照させた
辞書じゃないか。そんな辞書は、一昔前の和英辞典などと同じく、自然なこなれた英文ばかりを
添えているとは限らないんじゃないか?少なくとも、他の英英辞典の定義文を見てみると、
実にわかりやすいものばかりじゃないか、という気がする。

(1) in front of
directly before or ahead of (something or someone) [Merriam-Webster's Avanced]

(2) in front of
(a) ahead of, in advance of
(b) confronting, in the presence of
[Shortyer Oxford English Dictionary, 2nd Edition]

(3) in front of sb
If somethng is in front of you, it is in a psition where you can see it if you look forwards
(Macmillan English Dictionary for Advanced Learners]

(4) in front of sb/sth
further forward than someone or something
(Longman Dictionary of Contemporary English, 6th)

(5) If someone or something is in front of a particular thing, they are facing it, ahead of it,
or close to the front part of it.
(Collins COBUILD Advanced American Engish Dictionary, Second)

(6) in (the) front of (preposition phr.):
at a position before, in advance of, facing, or confronting; at the head of (troops).
(The Oxford English Dictionary, Sedcond Edition)
0356名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 16a1-R+sz)
垢版 |
2020/09/29(火) 12:48:56.82ID:+xShvgYi0NIKU
>>354
>>349-341あたりで言ってるのと同じ事やぞ
0358名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 1689-mHP9)
垢版 |
2020/09/29(火) 13:00:44.87ID:AMcL10JQ0NIKU
(続き)
(7) in front of
in a position that is further forward than sb/sth but not very far away
(Oxford Advanced Learner's Engish Dictionary, 9th)

(8) in front of
close to the front part of something
(Cambridge Advanced Learner's Dictionary, Fourth)

というわけで、英米が発行している英英辞典を見ると、どれであっても
定義はわかりやすいように思う。しかし質問者が持っていると思われる
Kannnada の言語と英語との辞典に載っている英文での定義文だけは、
少なくとも俺にとってはわかりにくい。(わからないわけではないにせよ、
他の英英辞典よりもわかりにくいことは確かではないかな?)

俺にとってわかりにくいからと言って
悪文だと決めつけてはいけないけど、せっかく他の辞書が極めて明快な
定義文を提供していて、それを読めばいいのだから、質問者は
よほどの上級者でない限りは、Kannada の辞書に書いてある英文は
あくまで参考程度に留めておき、よくわからなければあまりこだわらずに
流しておけばいいと思う。
0359名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sd52-mkhm)
垢版 |
2020/09/29(火) 13:19:57.27ID:60W8nKwadNIKU
>>358
例えば
◆Cambridge Dictionary(Cambridge Academic Content Dictionary)

make fun of someone

to be unkind to someone and laugh at or cause others to laugh at the person:
You’re always making fun of me!

別にsomeoneをイタリックになどしてない

https://dictionary.cambridge.org/us/dictionary/english/make-fun-of-someone

他にも

◆McGraw-Hill Dictionary of American Idioms and Phrasal Verbs.

make fun of someone or something

to ridicule someone or something.
Are you making fun of me? I am making fun of your hat.

探せば他にもこういう書き方してるものはある

もちろん、同じ文(章)内にsomeoneが複数登場するときは、区別する必要が出てくる。

in front of

Someone who is in front of someone else is in a position directly forward of that person:
Carla and Bob were sitting in front of me at the movie.
(Cambridge Dictionary <AMERICAN DICTIONARY>)
0360名無しさん@英語勉強中 (ニククエ d2f0-zB+x)
垢版 |
2020/09/29(火) 16:18:24.35ID:/6PDxILZ0NIKU
>>332 ですが、回答ありがとうございます。
いっぱい回答がついていてびっくりしました。
in front of something の説明の
near something in the direction that it faces or moves
は、ロングマンベーシックという英英辞書のfront の項目に出てくる記述です。
0364名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 72e2-hCCa)
垢版 |
2020/09/29(火) 18:50:19.09ID:O5d4ZgLj0NIKU
>>362
I feel like an idiot.

・What do you feel like?
・How do you feel?

どちらも可。
0369名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-tG2C)
垢版 |
2020/09/30(水) 06:14:16.64ID:bfzWq3tr0
>>363
>>368 の言う通りだとずっと思っていたけど、それを裏付ける
証拠がネット上で見つからないかなと思っていた。証拠と
言えるかどうかわからんけど、参考にはなりそうな記事が見つかった。
Washington Post からの引用。

This man ate ‘expired’ food for a year. (記事のタイトルの一部)

上のタイトルだけを見ると、「消費期限を1年も過ぎている」という意味ではなくて
「1年間にわたって食べた」という意味だという証拠にはならない。でもこの記事の
本文を読んでみると、次のような文面がある。

He ate a cup of yogurt months after its expiration date. Then tortillas a year past their expiration date.
“I mean, I ate heavy cream I think 10 weeks past date,” Nash said, “and then meat sometimes
a good month past its date. It didn’t smell bad. Rinse it off, good to go.”
It was all part of his year-long experiment to test the limits of food that had passed its expiration date.
https://www.washingtonpost.com/business/2019/06/17/this-man-ate-expired-food-year-heres-why-expiration-dates-are-practically-meaningless/

上の一節をすべて読めばよくわかる。一つの食べ物は期限を数か月過ぎて食べ、他のものは
1年ほど過ぎて食べ、別のものは10週間過ぎて食べたこの人は、1年間にわたっていろんな
期限切れの食べ物を食べ続けた、と書いている。

このことから、記事タイトルの
This man ate 'expired' food for a year.
は、「消費期限を過ぎた食べ物を1年にわたって食べ続けた」
という意味だと理解できる。
0370名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f41-vZte)
垢版 |
2020/09/30(水) 06:55:39.14ID:YzN71/rq0
@I used to be teacher .
AI was teacher.

これどちらも<私は先生でした>って意味ですよね。わざわざ言い分ける理由ってなんなのでしょう。

@を聞いた時にAの言い方で良いんじゃ?と思ったので。初歩的な質問ですみません。
0371名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f41-vZte)
垢版 |
2020/09/30(水) 06:58:54.04ID:YzN71/rq0
>>370
文字化けすみません。番号を記入したらおかしな事になりました。

1 I used to be teacher .
2 I was teacher.

これどちらも<私は先生でした>って意味ですよね。わざわざ言い分ける理由ってなんなのでしょう。

1を聞いた時に2の言い方で良いんじゃ?と思ったので。初歩的な質問ですみません。
0372名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-tG2C)
垢版 |
2020/09/30(水) 07:06:40.78ID:bfzWq3tr0
>>359
それにしても、こういう辞書での英文の書き方、つまりたとえば

見出し: make fun of someone or something

その定義文: to ridicule someone or something.

これは、普通の英文とは違っているから紛らわしいよね。今も別のサイトにある
記事を読んでいたけど、

To cancel someone (usually a celebrity or other well-known figure) means to stop giving support to that person.
https://www.merriam-webster.com/words-at-play/cancel-culture-words-were-watching

こんな書き方をしている。これが一般の文体だ。最初の someone を受けているから、そのあとは him, her, them,
あるいはここにあるように that person にしたりするんだよね。

それはともかく、別の話題だけど、この上に引用したリンク先で、"to cancel someone" という言い回しが最近になって定着し始めた
表現だということで、それを詳しく解説している。さっき TED のビデオを見ていて

https://www.youtube.com/watch?v=Eqeo1hhJdGI&;t=5m36s
(上のリンク先の 5m36s のところ)

を聞いて、cancel people なんて聞いたことがないと思って調べてみたら、上に挙げた Merriam-Webster のサイトに
そう書いてあったのだ。
0375名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-tG2C)
垢版 |
2020/09/30(水) 12:38:10.23ID:bfzWq3tr0
>>370 の質問に関して、俺自身も他の回答者の言う通り、

used to be a teacher --- 今はもう教師ではない
was a teacher -------- 今でも教師かもしれない

という違いがあると思っていた。でも、実はそうではなく、
両方とも「昔はこうだった」と言っているだけであって、
今でも教師をやっているのかもしれない、と思わせる
用例を見つけたので、今の俺は混乱している。
次の用例を見てほしい。

(1) Even though she is no longer physically with us,
her Eternal Spirit is very present to us each day.
Jean ●was like that. And still is. ●
https://www.rutlandherald.com/obituaries/jean-lafayette-dean-jasman/article_32e94936-b2d0-5606-89e6-4a17eb93d581.html

(2) Women seem to care more about security, whereas good looks matter more to men.
●It used to be that way, and it still is in most places,●
regardless of the major social changes that have occurred over time.
https://medicalxpress.com/news/2020-06-women-men-partners.html
0376名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fff0-/gS7)
垢版 |
2020/09/30(水) 13:17:48.36ID:+z3x4/b+0
次の日本語訳がなぜそうなるのかわかりません。
That completes our walk through all the processes of our ice cream production plant.
さて、これで当社アイスクリーム製造工場の全工程を、歩いてご覧いただきました。
また、that ってなんでしょうか?
0378名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-tG2C)
垢版 |
2020/09/30(水) 13:38:00.36ID:bfzWq3tr0
>>376
そういえば、昔の NHK の英会話番組では、番組の終わりに必ず次のように言っていたのを思い出す。

That concludes today's lesson.

これと同じ台詞は至るところで使われているらしく、
この下のリンク先には、眼鏡をかけて教師のふりをしている
猫が、そのセリフを言っているという設定になっている写真が出てくる。

https://makeameme.org/meme/that-concludes-todays
0379名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f41-vZte)
垢版 |
2020/09/30(水) 15:15:41.45ID:YzN71/rq0
>>374
という事は
I was a teacher の場合現在も教師である可能性があるのでしょうか。それだとI’m a teacher になりますよね…?
冠詞の指摘ありがとうございます。
0381名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2307-ZFNa)
垢版 |
2020/09/30(水) 18:20:43.39ID:6ZuQ058V0
used to 原型

かつて〜よくやってたわー
ってニュアンスが主で
そこでbe a teacherなんてぶち込んでもまあ
昔そうだったんだ
で訳せる、意味が取れるだけな気がするけどね
I was a teacher.に慮るニュアンスなどなかろう
単独じゃ変わらん
あとは、
>>375
2文目の使い方がいい例だと思うけど
現在形連打の中に過去のニュアンス入れるときにわかりやすいんじゃね
0384名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-tG2C)
垢版 |
2020/10/01(木) 06:33:31.97ID:nWSxZ+eU0
>>382
ビデオの最初では、 former Vice President Joe Biden
というふうに、きちんと former をつけているよね。
そのあとは former を省略して終始一貫して Vice President
と呼び掛けている。

よくは知らないけど、単に Mr. Biden とかいうふうに呼びかけるよりも、
もともと Vice President だったことを示す枕詞をつけた方が圧倒的に
印象がよいから、敬意を示すためにそう言っているに過ぎないと思う。

正確に言えば、どうしても Vice President という言葉を使いたいなら
ここでは常に former をつけるべきだということも言えるけど、
そんなに堅く考える必要もないと司会者やそれ以外の人たちも
考えているのだろうという気がする。
0386名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e39d-z4um)
垢版 |
2020/10/01(木) 17:23:50.34ID:BDGKOFky0
>>384
最初の紹介のところではたしかにFormerつけてます。呼びかけは全部Vice presidentですね。

日本では呼びかけはわからないけどニュースとして扱う時は元首相とかって過去の最高位の肩書きを使いますね。

現在の肩書きがわからないし変な習慣だなと思ってたけど、アメリカでは元もつけないなんて超confusing…
0387名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fff0-/gS7)
垢版 |
2020/10/01(木) 19:21:46.85ID:7ctXDNC50
次のanywhere と liveがしっくりきません。
They don't have anywhere to live at the moment.
They are staying with friends until they find a place.
日本語訳がないので、推測するしかないのですが、anywhere は、否定文なので「どこにも」という意味だと思うのですが、
その場合live はどういう意味になるのですか?
友達の家に住んでいることから、don't have to V を、住む必要がない。と訳すと、変な訳になる気がします。
0392名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMe7-SDi0)
垢版 |
2020/10/01(木) 21:04:30.43ID:YpFkTQYUM
皆様

What did you do on sunday?には「on」が必要ですが、What did you do last sunday?には何故「on」が必要ではないのでしょうか。

ネットで調べましたが答えが得られませんでした。
低レベルで恐縮ですが、よろしくお願い致します。
0396名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b3ab-iYNh)
垢版 |
2020/10/01(木) 23:06:07.12ID:kFoDoUM+0
Super dead.という英文を見かけたのですが
どういう意味でしょうか?
0398名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-tG2C)
垢版 |
2020/10/02(金) 04:36:22.58ID:Lbuvsrqf0
>>397
なるほど。そういうふうにあまりにも華々しい肩書をかつて持っていた人は、
ずっと後になってもみんながその肩書で呼んでしまうし、それを別に
咎める人もいないんだろうね。日本でもそういう傾向が少しはあるかもしれない。
ちなみに、アメリカじゃなくて昔のオーストリアを舞台にした "Sound of Music" という
映画の中でも、退役した軍人を Captain von Trapp とか Captain というふうに
周囲の人がみんな呼び続けている。しかしこれはオーストリアを描いた
アメリカ映画での話なので、実際に当時のオーストリアでこの人がそのように
ドイツ語で呼ばれていたかどうかは知らないけど。

映画の transcript より抜粋

(1) 次の場面で、Georg von Trapp が退役した軍人だということがわかる。

ABBESS (女子修道院長): I will tell Captain von Trapp to expect you tomorrow.

MARIA (主人公): Captain?

ABBESS: A retired officer of the lmperial Navy.

******************

(2) Hitler を辛抱するオーストリア人軍人が Georg を Captain と呼んでいる場面

- Oh, Captain von Trapp.

(3) 主人公の Maria が von Trapp family の大邸宅で開かれた舞踏会の客たちに対して挨拶している場面

Ladies and gentlemen. The children of Captain von Trapp wish to say good night to you.
http://www.script-o-rama.com/movie_scripts/s/sound-of-music-script-transcript.html

その他、たくさんの場面で彼を Captain と呼んでいる。
0401名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-tG2C)
垢版 |
2020/10/02(金) 08:34:18.08ID:Lbuvsrqf0
>>399
しつこくこの退役軍人の肩書について触れる。いま思い出したのだが、
俺はいくらか退役軍人が書いた(あるいは編集に協力した)アメリカの本を
持っている。編集協力者をリストアップしたページがあり、それを眺めてみたら、
やっぱりここでも、退役軍人をはっきりと元の肩書で呼んでいる。

(1) Col. Walter J. Boyne
U.S. Air Force (Ret.)

上のように、retired した軍人を今でも Colonel と呼んでいる。

(2) Capt. Carl O. Schuster
U.S. Navy (Ret.)

上のように、retired した軍人を今でも Captain と呼んでいる。

この上で紹介した2人の名前と肩書は、次の本の編集に協力したという
ことで、本の最初の方で紹介されている。

The Encyclopedia of the Vietnam War
Second Edition
Spencer C. Tucker, Editor

もう一つ、Al Panico が熱演した "Scent of a Woman" という映画の中で
彼は盲目の退役軍人を演じているけど、ここでもやはり周囲の者が
敬意を込めて Colonel と呼んでいる。

https://www.youtube.com/watch?v=CSOVz39wReU

上のリンク先のビデオの 36秒目から5秒ほどのあいだに、運転手が
Al Panico に対して Colonel と2度も呼んでいる。この映画全体を通して、
おそらく何度も何度も Colonel と呼ばれているはずだ。よくは覚えていないけど。
0402名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-tG2C)
垢版 |
2020/10/02(金) 08:50:46.88ID:Lbuvsrqf0
>>399
さっき紹介した Scent of a Woman の映画の中で、他にもいろんな人がやっぱり
Al Pacino を Colonel と呼んでいる。ただし正確には彼は Lieutenant Colonel なのだが、
それを略称して Colonel と言っているのだろう。

https://www.youtube.com/watch?v=4xaF21H740Y

上のリンク先の 2m05s あたりで、この退役軍人を舞台で初めて見かけた女性が、
まったく初めてこの軍人に対して Colonel と2度も話しかけている。

2m33s あたりでは、盲人の退役軍人を演じる Al Pacino をこの映画全体を通して
世話し続けてきた学生 Charlie が、やはり Colonel Slade と呼び、追いかけてきた女性に対して
紹介している。

ところが、この同じ映画の中で、この退役軍人を見下している学校職員は、彼を Mr. Slade と
呼び、決して Colonel とは呼んでいない。

https://www.youtube.com/watch?v=Jd10x8LiuBc

この上のリンク先の 0m25s のところで、はっきりと Mr. Slade と呼んでいる。
0403名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2376-NDqQ)
垢版 |
2020/10/02(金) 10:26:04.35ID:uFZmW6el0
47 名無し象は鼻がウナギだ! 2020/10/02(金) 04:39:54.07 ID:
頭を柔らかくして、まずはちょっと「『go to』はワンセットで特殊な意味のある表現なのかも」と考えてみた

ロングマン英英より
go to somebody/something
phrasal verb
1 to begin to experience or do something, or begin to be in a particular state
I lay down and went to sleep.
Britain and Germany went to war in 1939.
2 to be given to someone or something
All the money raised will go to local charities.

1、ある行動や経験をし始める、またはある状態の開始を区分する
2、誰か(何か)に対して与えられる

Go to travelを
1の意味で解釈
旅、開始!(←いっぺん出来なくなったからね)
2の意味で解釈
旅や長距離の移動に(何かが)与えられる(←補助金が出るわな)

あれ?割とよくね?
 
 
48 名無し象は鼻がウナギだ! 2020/10/02(金) 05:25:02.55 ID:
そういえばGo to travelが「旅行に行く」って意味だって言い出したの誰? 

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ] :2020/10/02(金) 07:44:13.78 ID:eRcaIQIQ0
確か企画・運営側としては公式にはGo Toがどういう意味か発表してないから
「Go to travelでは旅行に行くという英語として不自然です」という切り口の批判は全部相手のいないシャドーボクシングになってしまう可能性もある
0405名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf32-gW4a)
垢版 |
2020/10/02(金) 14:06:21.78ID:K0B2SA6H0
I will make friends like you

このlike you は友達?それとも友達を作る事を
あなたのようにしたいのどちらでしょうか?どこで
見分けますか?

貴方の様な友達を作りたいかと最初思ったのですが・・。
0406名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-tG2C)
垢版 |
2020/10/02(金) 15:25:29.69ID:Lbuvsrqf0
>>399
退役軍人だけじゃなく、別の肩書を持っていた人が退職後もその称号で呼ばれている
例を知りたいと思って、ぼんやりとネット検索していたら、次のような解説を見つけた。

Sometimes a title sticks: A local judge, for example, who’s been called by his title
for a number of years, is usually addressed as “Judge” even after his retirement.
https://emilypost.com/advice/professional-titles/

ここでは、引退後も同じ肩書が定着したままでいることがある、と書き、その例として
裁判官(Judge)と呼ばれ続けることもある、と書いている。
0407名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf32-gW4a)
垢版 |
2020/10/02(金) 16:09:38.19ID:K0B2SA6H0
↑friendの間違い

I will make real friend like you
でした。
0408名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-tG2C)
垢版 |
2020/10/02(金) 17:11:24.06ID:Lbuvsrqf0
>>405 >>407
a という不定冠詞が抜けている。
(1) I will make a real friend like you.

さて、(1) ならば「あなたのような本当の友達を」および
「あなたのよう "に" 本当の友達を」という意味との二通りの意味合いを持ちうると思うけど、
普通は「あなたのような」という意味だとみんな理解するだろうと思う。

もしもどうしても「あなたのよう "に" 本当の友達を」という意味にしかならないような
文を作りたいのなら、次のように言うと思う。

(2) I will make real friends like you have been doing.
(3) I will make real friends as you have been doing.

さらに、「あなたのよう "な"」という意味にしかならないような文を作りたければ、
次のようにでも言うだろうと思う。

(4) I will make a real friend as you are.
(5) I will make a real friend like you are.

以上のように俺は思うのだが、違うかな?
0409名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-tG2C)
垢版 |
2020/10/02(金) 17:13:54.35ID:Lbuvsrqf0
>>408 にて
(4) I will make a real friend as you are.
(5) I will make a real friend like you are.

上のように書いたけど、もっと「あなたのよう "な"」という
意味を厳密に示したければ、次のように書けばいいと思う。

I will make a real friend as (または like) you are to me.
0410名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf32-gW4a)
垢版 |
2020/10/02(金) 17:38:45.04ID:K0B2SA6H0
>>408
>>409

大変詳しく書いて下さり有難う御座います!”
friendの説明をlike youがしている
野かなぁと思っていました。
やっぱり普通は「あなたのような」と
取りますよね? make O Mで、
確かに両方の意味にとれてしまいますが、
言いたい事が「に」だったそうで、私が
誤解してしまいました。

後の文を足して、クリアーにするべき
という事を助言したいと思います!
0411名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c347-IMZv)
垢版 |
2020/10/02(金) 18:20:50.75ID:QaHTLXSf0
Something の使い方なんですが
That job was pretty easy, it’s difficult to land something that good in this field.
という文で、some kind of job that good ではなくsomethingを使えるほど
Somethingという言葉は万能なんでしょうか。
0412名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-tG2C)
垢版 |
2020/10/02(金) 18:29:50.01ID:Lbuvsrqf0
>>411
そう、確かに万能なようだね。something を使ったいろんな用例を見ているうちに、
それは感じられてくると思う。

(1) The initial American skepticism that atomic bombs were something
that would probably not have emerged until several years after the end of ...

(2) You're something that you are. Makes me weak inside. Like I'm some
unknown. But not to let you go. And the chance it will hurt you. Is making me mad.

(3) He's a beast, animal. He's something that can't be stopped.

(4) Geography is something that students see how to use.

(5) So, what steps can you take to ensure your job is something that you love?
0415名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffe2-ZVjj)
垢版 |
2020/10/02(金) 21:14:31.43ID:fw9jBbBP0
二重前置詞句:前置詞の後にさらにもう1つ前置詞句が入るもののこと。
She dragged out a suitcase from under the bed.(彼女は、ベッドの下から、スーツケースを引き出した。)
0419名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf32-gW4a)
垢版 |
2020/10/03(土) 13:48:30.49ID:c/yzKpkP0
I made a lot of friends on line while I have past a lot of time at home.

While の時制がよくわからないのですが、現在完了をつかっても
大丈夫なのでようか?進行形にするとちょっと変な感じも
するので、教えてください!
0421名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fff0-/gS7)
垢版 |
2020/10/03(土) 14:40:06.86ID:Q69D49Q60
情報構造について質問です。
We sell hardware in addition to office supplies.
私たちは事務用品のほかに、金物類も販売しています。
という文があるときの、新情報は、一番後ろのin addition to office supplies.ではなく、目的語なのですか?
文構造的には、一番後ろにあるin addition to office supplies.が新情報だと思ったのですが、内容的には新情報とは違う気がします。
0423名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM27-UrSE)
垢版 |
2020/10/03(土) 14:59:43.22ID:xAYX++J4M
>>403
go to travel変な英語説は政治的な意図で出回ってる様な部分もあるから
必ずしも英語の話だけでは済まない面がある気がするな…
0424名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-tG2C)
垢版 |
2020/10/03(土) 15:07:32.32ID:DVcBG2W70
>>419
>>I made a lot of friends on line while I have past a lot of time at home.

英語ネイティブが書いたものではないんだろ?それならそんなに真剣に読まなくても、
だいたい意味が通じればそのまま流せばいいだろうよ。英語ネイティブが書いた英文
なら、それを変だと思う自分の知らない新しい文法事項が隠されているかもしれないと思って
探求する価値もあろうけど。

ともかく、on line は online と書くのが今では普通だろうな。passed と書かずに past と書いている
所を見ると、アメリカ人じゃなくてイギリス英語の影響の強い国の人だな。例えばインドとか中東とか
もともとイギリスの植民地であったアジアの国だとか、ヨーロッパの非英語圏の人が書いたんだろうよ。

ここで while を使うのは変だろうし、その必要もないと俺は感じる。現在完了にしなければならない理由もないだろう。
だから俺なら、こういう趣旨の英文を書きたいときには、次のようにでも書く。

(1) I've made a lot of friends online although I've had to stay at home much of the time.
または
(2) I've had to stay at home much of the time but I've managed to make a lot of friends online.

(2) のような流れの方が自然だろうという気がする。
0425名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cf7a-3hix)
垢版 |
2020/10/03(土) 17:08:31.81ID:beTYpb730
米トランプ大統領 コロナ「陽性」に各国首脳らコメント
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4093216.html


菅ツイッター
Dear President Trump,
I was very worried about you when I read your tweet saying that you and Madam First Lady tested positive for COVID-19.
I sincerely pray for your early recovery and hope that you and Madam First Lady will return to normal life soon.


↑この英文評価お願い
0427名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf8a-2AHm)
垢版 |
2020/10/03(土) 17:20:28.84ID:+wf0bG//0
スガに英語出来るイメージも無いし、スガが書いたとは思えないけど、でも英検3級くらいな感じで、もしかしたらスガが自分で書いた英文なのかもしれんという雰囲気があるw
自分で書いたのをベースに修正してもらったのかもね
0428名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cf7a-3hix)
垢版 |
2020/10/03(土) 17:28:44.11ID:beTYpb730
親愛なるトランプ大統領へ、
貴大統領とメラニア夫人がコロナに感染したとのツイートを見て心配しましたが、お二人が速やかにコロナを克服し、日常を取り戻すことを祈っています。

↑これが日本語原文だけど、お前らならどう翻訳する?
0431名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fff0-/gS7)
垢版 |
2020/10/03(土) 18:20:42.52ID:Q69D49Q60
トランプ大統領のtwitter にでてくるFLOTUS ってメラニア夫人のことだと思うけど、
夫人の名前と何の関係があるんでしょうか?
FLはファーストレディのことでしょうか?
0443名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMff-UrSE)
垢版 |
2020/10/04(日) 09:31:29.20ID:fpjMAXojM
〇〇い とかで考えるとよくわからないぞ

過去分詞
「〇〇された(状態の)」という形容詞
現在分詞
「〇〇している(状態の)」という形容詞

みたいに考えると分かる
0444名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 235a-AghW)
垢版 |
2020/10/04(日) 09:51:56.77ID:t9NYVnny0
分詞は「準動詞」の一つに分類されるけれど、そもそも動詞の「活用形」であって厳密な独立した「品詞」ではない。

完全に形容詞化した分詞は「分詞形容詞」で、限定用法の分詞とは別物。

名詞を修飾するからといって何でも「形容詞」なるわけではない。
日本語でも動詞は連体形に活用して名詞を修飾できるし、それを形容詞になど分類しない。

そもそも英語と日本語という完全に異なる言語間で一対一で品詞レベルで対応させなければならない理由もない。
関係代名詞は日本語において対応する品詞は無いし、英語の関係代名詞によってなされる名詞の修飾は
日本語では他の品詞を用いて異なる形で行われるだけのこと。
0446名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b3a1-gW4a)
垢版 |
2020/10/04(日) 15:07:52.46ID:2uiVw3TJ0
件のツイートに関して、"I was very worried"を誤りだと指摘する人が大勢いるっぽい
その中でも予備校講師や翻訳者を始め大学教授などのそうそうたる面子がそういう発言をしている
その一方で、ネイティブたちは間違ってないと主張している(自分もネイティブに聞いたが正しいと言われた)
これはなかなか興味深いな

田中健一/英語講師
https://twitter.com/TNK_KNCH/status/1312374997227167746
翻訳者
https://twitter.com/nekohanahime/status/1312590063084003333?s=20
研究者
https://twitter.com/komakusanohana/status/1312535364402245634?s=20
Ph.D
https://twitter.com/la_neige_haruki/status/1312427124972687361?s=20
教授
https://twitter.com/koichi_kawakami/status/1312332777115717634

菅の英語は正しいというネイティブのツイート
https://twitter.com/Honmanilawson/status/1312615347007049728?s=20
https://twitter.com/GordonlKnight/status/1312339437490069505?s=20

ネイティブの意見を紹介しているツイート
https://twitter.com/Sukuitohananika/status/1312581370577731584?s=20
https://twitter.com/head_s/status/1312553851778547712?s=20
https://twitter.com/GordonlKnight/status/1312339437490069505?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0448名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d333-Kk5w)
垢版 |
2020/10/04(日) 15:22:25.00ID:VNpocs2x0
'I’m starting to feel good': Trump says next two days are critical, calls experimental drugs
'miracles from God' and jokes Melania is doing better then him


better then

新聞見出しでもこのタイポありですか?
0450名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-tG2C)
垢版 |
2020/10/04(日) 17:00:38.51ID:GU8Ke2x90
>>446 が探し出してくれた tweet の一つ。

Miko Yoshimura
@minekoyoshimura
菅さんのトランプさんへのお見舞いのTweetの英語があまりにも稚拙なことに、英
語を使っている人たちと英語は勉強しているけど、日常では使っていない人たちとの溝が
深いように思う。英語なんて勉強すれば誰でもできるんだから、マウント取るなって言う人が
いたけど、それは違う。

上のように偉そうに言っている本人の twitter profile page を見ると、次のように書いている。

Miko Yoshimura
@minekoyoshimura
Born in Japan, studied in Japan, US & Europe, and lived in a various African countries.
Now permanently in South Africa, loving it!

日本人の中学2年生でも冒さない間違いが一つあるけど、いまだにこれを修正しないでいられる
ほど神経が鈍感なのに、よくも偉そうなことを菅さんに対して言えるよな。
0452名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf8a-2AHm)
垢版 |
2020/10/04(日) 18:13:38.94ID:Mk93RO0R0
>>446
とりあえず、ネイティブの意見を紹介〜の最後のやつは明らかにスガの方がマシww

Dear President Trump,
I am very worried about you after I read your tweet where you inform of you and Madam First Lady having tested positive for COVID-19. I sincerely hope for your quick recovery and that you and Madam First Lady will return to normal life as soon as possible.
0454名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c3c4-5gQn)
垢版 |
2020/10/04(日) 18:34:35.81ID:eB6K4CMz0
ネイティブの「合ってる」というのは、本当に合ってるのか、口語なら言うという意味なのかよくわからん
日本人だって「食べれるって言う?」って言われたら「言う」って答えるだろ?
0455名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-tG2C)
垢版 |
2020/10/04(日) 18:46:43.11ID:GU8Ke2x90
菅さんの tweet の件。予備校の英語教師が偉そうに I was worried が間違いだと抜かしやがるから、
俺はそいつに対して、次のようなネット上の英文を突き付けた。この5つの用例は、すべて
ネット上の一つの新聞記事から引用したもの。そしてこれは、今ももちろん生きている人のことについて
言っているが、すべて過去形で looked beautiful などと言っている。このように言ったからと言って、
今はきれいではない、という意味にはならない。

(1) The Duchess of Cambridge’s sister looked stunning in the floral outfit (新聞記事の題名)

(2) Pippa Middleton looked beautiful at the wedding of her friends Jons Bartholdson and Anna Ridderstad on Saturday.

(3) The Kenzie Gown in Convertine Rose looked stunning on Pippa, who ....

(4) She looked healthy and tanned from her honeymoon with husband.

(5) They looked quite the fashionable pair as they enjoyed a day at their friends’ wedding, perhaps reminiscing
0456名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-tG2C)
垢版 |
2020/10/04(日) 18:52:03.82ID:GU8Ke2x90
>>455 で looked beautiful と言っているから、「きれいに見えただけなのか?ということは
きれいではないけど、そのように見えただけだということになり、皮肉になってしまうじゃないか」
などというへそ曲がりなことを抜かす英語ネイティブもいるようだ。しかしこのように
You looked beautiful at the wedding. だとか、今の相手に対して You look beautiful. というのは、
ごくごく自然な誉め言葉として英語に定着している言い回しなので、いちいち目くじらを立てるのも
変だと言えるけど、ともかくそういうことを言う英語ネイティブもいるらしい。

そういうふうに考えすぎてしまっている英語ネイティブらしき人の見解が、この下のリンク先で
展開されている。

"You looked beautiful," a sentence that is actually quite discouraging when you really think about it.
Looked; the past tense to appear to be; look like. So, is this really a compliment? Or is it an insult.
When someone tells you that you looked beautiful, they are referring to a specific prior moment, event,
or time in your life. They aren't saying that you are beautiful, now, but that you then. It's really sad
when you dig deeper into the meaning of the sentence. That compliment is actually implying that
you appeared beautiful on that day; and congratulations.
https://www.theodysseyonline.com/looked-beautiful
0458名無しさん@英語勉強中 (SGW 0Hdf-vMea)
垢版 |
2020/10/04(日) 18:56:13.26ID:+NTgUByoH
それ、自分も気になってます
例えば I thought she was kind って、
優しいと“思った”けど、実際は優しくなかった って意味になるのか、
ならないならI think とI thoughtの違いはなんなのかゴチャゴチャしてきますね
0459名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-tG2C)
垢版 |
2020/10/04(日) 19:02:51.36ID:GU8Ke2x90
「彼女は〜だった」という意味で She was... と書いたとき、
今はそうではない、という意味ではなく、今のこととは関係なく、
その過去の時点では「そうだった」のだから過去形にすればよい、と
いうふうに英語ネイティブたちが揃ってコメントしている記事がある。

これについては、英語ネイティブでさえ間違いそうになるらしく、
この質問は何と、外国人ではなくて英語ネイティブが提起している。

(1) 英語ネイティブによる、英語ネイティブに対する質問

Ex #2: "She is/was an Irish woman."

She still "IS" Irish - that hasn't changed.
But by saying she "WAS" Irish, does that also not imply that she is no longer Irish? As in she renounced her nationality/citizenship and acquired nationality/citizenship in another country?

(2) それに対する英語ネイティブによる回答

"She was a young Irish girl" when the story was written. Now she's a careworn
mother of screaming triplets, thanks to the story's hero. Or maybe she died.
However, there's no implication that she's not Irish now. Being Irish in the past
is perfectly compatible with being Irish today.

リンク
https://forum.wordreference.com/threads/identifying-persons-genders-in-the-past-tense.2936996/
0460名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b3a1-gW4a)
垢版 |
2020/10/04(日) 19:40:15.30ID:2uiVw3TJ0
https://twitter.com/makiwi/status/1312651863792259072

↓wasは問題ないというのが大多数だけどこういう意見もある模様
>It’s a little awkward. Saying “I was worried about you when...” suggests that he *was* worried but isn’t anymore.
Better would be, “I was sorry to hear about...” Even better would be, “You shoulda worn a mask, dumbass.”

>Madam First Lady and early recovery sound odd to me but other than that I think it is fine.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0462名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b3a1-gW4a)
垢版 |
2020/10/04(日) 20:15:02.61ID:2uiVw3TJ0
>>461
でもアメリカのトップ大を卒業して小説の受賞歴もあるみたいだし
>>456の記事も同じことを言っているから少なくともそういう意見は存在するんだろうと思う
ただネイティブは大多数が問題ないという認識なのに日本人は極端過ぎる気がするけど

それとまた別の翻訳者のツイートを発見
https://twitter.com/nofrills/status/1312501474774052865
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0463名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-tG2C)
垢版 |
2020/10/04(日) 20:58:40.26ID:GU8Ke2x90
>>462
あなたが今回の話題を提供し、さらに詳しく調べつくしてくれたおかげで、とても勉強になった。
久しぶりにとてもいいスレッドになった。あなたのような人のおかげで、この悪名高き
罵詈雑言の飛び交う、クズの集まりかと思われてしまう5チャンネル英語板は、
ネット上のどんな英語関係のサイトよりもレベルの高いものになっている。
これからも、どうかよろしくお願いする。

というふうに書くと、またもや人間失格者たちがこぞって俺を罵倒することになることも意識している。
0464名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf8a-2AHm)
垢版 |
2020/10/04(日) 22:11:50.50ID:Mk93RO0R0
ついでにというか逆に質問なんだけど、

I was very worried about you when I read your tweet saying that you and Madam First Lady tested positive for COVID-19.
I sincerely pray for your early recovery and hope that you and Madam First Lady will return to normal life soon.


これ、とりあえず過去時制うんぬんは置いといて、
俺だったらwas worried じゃなくてgot worried と書きたいと思うんだけど、どう思いますか?
0466名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fff0-/gS7)
垢版 |
2020/10/05(月) 01:15:02.78ID:/r47gke80
There will be very little parking available and long traffic jams to contend with.
駐車場の空きはほとんど無さそうですし、長い渋滞で苦労しそうですよ。
という文があるのですが、「長い渋滞で苦労しそうですよ」って意訳ですか?
to contend 〜が形容詞用法の不定詞なら、「〜するための渋滞」「〜するべき渋滞」になると思うのですが、そのような訳にはなっていません。
また、contend with A は、Aに対処する。Aと闘う。などの訳が載っているのですが、「Aに苦労する」のように少し異なる訳にしてもOKですか?
0467名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b35b-tG2C)
垢版 |
2020/10/05(月) 03:05:51.23ID:NRLRvUPd0
>>446
日本人の英語力…

自称英語できると言っている人たちがこのレベルというのが悲しいな

そして、「仮に」多少間違っていたとして、他人の英語のミスを鬼の首を取ったかのようにあげつらう
のが日本人らしいというか、日本の英語教育の闇を表しているな
0468名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa87-33Kr)
垢版 |
2020/10/05(月) 08:23:10.66ID:5jp39Cz3a
I had も I would も I'd になると思うのですが、ネイティブにとっては had も would もたいして変わらないということでしょうか?
書いてある文章だと次の動詞で区別がつきますが、会話だと次の言葉を待たないと区別がつかないというのが感覚的によくわからないのです。
0471名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMff-UrSE)
垢版 |
2020/10/05(月) 10:26:15.22ID:rlnowJkpM
苦労するべき というのはこの場合、
「苦労するという結果になるべき(必然)」という意味で
一応「苦労するべき渋滞」と言っても分かる人には分かるんだが、凄く硬い日本語ではある

現代風に逐語訳っぽくするとすれば「苦労する事になる渋滞」って感じか
0472名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMff-UrSE)
垢版 |
2020/10/05(月) 10:27:34.87ID:rlnowJkpM
>>467
まあGalaxy Express 999の歌詞に文句つけたがる英語講師みたいなものだな
0473名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf32-gW4a)
垢版 |
2020/10/05(月) 10:41:33.07ID:ctaR0aFq0
>>424

すいませんこれWhileをわざわざ
使いたくて自分の最近の事を
練習してかいたまででした。

有難うございました。
0474名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf32-gW4a)
垢版 |
2020/10/05(月) 10:42:18.44ID:ctaR0aFq0
I've read/heard is going on in other countries imo Japan

imoってなんでしょうか?
0476English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ 8322-tG2C)
垢版 |
2020/10/05(月) 11:17:04.04ID:XumIrh230
「I was worried --- when I read」がちょっと稚拙な文章。間違いとは言えないけど。
「I have been worried --- since I read」にすべきだったね。

>>464
いいと思います。

>>465
うしろに「when I +過去形」が来てるので、have beenは誤りです。
ただ、「I have been very worried about you since I read」にすればOK.

>>466
許容範囲の意訳です。
0477English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ 8322-tG2C)
垢版 |
2020/10/05(月) 11:22:11.54ID:XumIrh230
>>468
I'd better go now. とか I'd like to go there.とかしゃべってるとき、
別にhadなのかwouldなのかとか気にならないけどね。

>>474
「I've read/heard is going on」は誤りです。誤文には残念ながら回答できません。
0479名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf32-gW4a)
垢版 |
2020/10/05(月) 11:38:41.62ID:ctaR0aFq0
Teachers will ask you to do corrections.

これtoじゃなくて、for では?
0482English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ 8322-tG2C)
垢版 |
2020/10/05(月) 12:59:21.14ID:XumIrh230
>>478
現在完了で示すことにより、「現在も心配している」が示せるので、現在完了のほうがマシ。
しつこいなら、
I am worried to hear that. など、現在時制を使う方が良い。

とにかく、「I was worried」は、現在の心境を伝えられてないのでベストな表現ではない。
0484名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffe2-ZVjj)
垢版 |
2020/10/05(月) 13:05:33.83ID:P/GM++IY0
>>482
自分の子供や妻でもあるまいし、ずっと心配してましたアピールするほうが嫌らしい。
そもそもこの程度の形式的な会話のやりとりでいちいち現在完了など使わなくていい。
0488English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ 8322-tG2C)
垢版 |
2020/10/05(月) 13:27:32.10ID:XumIrh230
>>483
おひさw

さっそく、からまれてます\(^o^)/
0489English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ 8322-tG2C)
垢版 |
2020/10/05(月) 13:30:08.10ID:XumIrh230
>>487

>>476で私は「when」じゃなく「since」を使ってるわけだが
>「I have been worried --- since I read」
0490English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ 8322-tG2C)
垢版 |
2020/10/05(月) 13:42:26.69ID:XumIrh230
>>484
「I was worried --- when I read」が、
この場合最も推奨されるベストな表現だと思ってる>>484は、英語のセンス、ヤバイぞ (^◇^)
0491English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ 8322-tG2C)
垢版 |
2020/10/05(月) 13:46:48.30ID:XumIrh230
菅総理を擁護すると、彼は英語のプロではないんだから、ベスト表現が書けなくて当然。
文章がベストでなくても、気持ちが伝わればいいのである。重要なのは、根底にある心情である。
よって、英語の仕事についていない菅総理になんの落ち度もない。

プロの英語翻訳者が「I was worried」がベストな表現だというのなら、その人はダメダメですがw
0492名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffe2-ZVjj)
垢版 |
2020/10/05(月) 13:47:13.54ID:P/GM++IY0
>>490
"Are you OK now? / How have you been? + I was worried when...."

いくらでも普通にある表現。

悪い状態の知らせを聞いた時のその状態が今も続いてるとは限らない。
その過去の時点での心配とその後どうなったかの不安は別。

 現在完了:I have lived in Tokyo for ten years.
 過去+現在:I lived in Tokyo 10 years ago, and I still live there.

中学生レベル。
0495名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffe2-ZVjj)
垢版 |
2020/10/05(月) 14:11:18.54ID:P/GM++IY0
病気なら、その後に快方に向かってすでに治っていてもいいわけで、
現状維持あるいは悪化前提で話さなければ失礼になるなどという馬鹿な話はない。
無論、心配性ならそう考えていくらでも心配して構わないだろうが、
必ずそうしなければならない道理などない(ガンなどの不治の病ならともかく)。

学校英語レベルもおぼつかないのに前後の文脈(「I sincerely pray....」)もろくに見ず
気にくわない政治家の粗探しを単文レベルでしようとするからパヨパヨすることになる。

論外。
0498三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ff86-tG2C)
垢版 |
2020/10/05(月) 14:24:56.41ID:l5kMmSj+0
たかがお見舞いメッセージの一語に、どんだけやるのよ^^;
キモチが伝われば十分じゃん。それ以上はアスペ

まして、ツイッターコメントのコレクションとかアホの極みですわ
0499名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e39d-gW4a)
垢版 |
2020/10/05(月) 14:39:49.66ID:Y9JHx2a60
whenの使い方において質問があります。
「私が彼に電話していたとき、彼はTVを見ていました」
「私が起きたとき、雨が降っていました」
このふたつの文から英語にするとき、
それはどう判断すればいいですか?
when+文A,文Bと文B when文Aの2パターンからどっちを使うかがわかりません
0500名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-tG2C)
垢版 |
2020/10/05(月) 14:43:56.70ID:DTDxwPxw0
他の人も言ってくれているように、さらには英語ネイティブたちも言ってくれているように、
I was worried で問題ないだけでなく、英語のプロが書いたとしても自然だということは、
いろんな英文を読んでいるとわかる。English Geek は文法書とごく一部の英文を
ちらほらと読んだだけの知識で、中学英語の文法についての論議が出た時にだけ
コメントを書き、それを延々と長引かせるということで悪名高いので、他の人たちは
English Geek と万年寝太郎とを「透明あぼーん」登録した方がよい。

次の用例は、すべてネットより。

(1) How have you been? I was worried when you didn't call. (小説の一節)

(2) He rose up with a big smile, Salam my dear Rashid, how have you been?
I was worried when your call was delayed.
(これも小説より)

(3) How have you been? I was worried. When do they need you to go see him?
(たぶんゲームの中での台詞)

(4) How have you been? I was worried when you didn't come the last few days....
0501名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd1f-5gQn)
垢版 |
2020/10/05(月) 14:51:52.07ID:3myXe9Fmd
昨日もちょっと書いたが、ネイティブの「合ってる」というのは、
現在完了と比べても遜色ないという意味なのか、
文法的には合ってるという意味なのか、
通じるという意味なのか、
果たしてどれなんだ
実際使われてるって言ったって悪文という言葉もあるんだぞ

日本人だって、「食べれるって言う?」って言われたら「言う」って答えるけど、
これは「文法的に言いたいことはあるけど、使う日本人はいる」という意味だろ
0504名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf32-gW4a)
垢版 |
2020/10/05(月) 17:52:34.38ID:ctaR0aFq0
>>481

有難う御座います。
英作文です。
0505English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ 8322-tG2C)
垢版 |
2020/10/05(月) 18:19:07.58ID:XumIrh230
また、ズレた反論きたよ。いつもこのスレではズレレスが多くて、反論するのも疲れるんだがw
では、反論いくよ〜\(^o^)/

>>492
「I was worried --- when I read」は状況に応じてベスト表現になりうる。
しかし、今回のように、現在闘病中の人を見舞う表現では、ベストじゃないでしょ。
・・・ということ。そして、間違いだとは一言も言ってない。文法的には完璧だよ。
なんで、こんな基本をいちいち説明しないとダメなんだ?w

もういちど繰り返す。
「I was worried --- when I read」は文脈次第で最高の表現になりうる。
しかし、『現在闘病中』の人の見舞い文では、ベストではない!
「I was supprised to hear that ---」なら文句ないが。
0506名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMff-UrSE)
垢版 |
2020/10/05(月) 18:28:11.60ID:rlnowJkpM
いや、トランプみたいなガキ大将キャラ相手なら
「病気にかかったと聞いた時は心配になったがどうやら大丈夫そうじゃねぇかコノヤロウとっとと戻って来い」
みたいな態度でもいいのかもしれんぞ?
「もう心配していない」というニュアンスがベストだというw
0508名無しさん@英語勉強中 (ロソーンW FFe7-KXbo)
垢版 |
2020/10/05(月) 19:40:59.16ID:aQI20aEAF
株式市場の動揺等を見れば「大統領、復帰の目処立たず」の観測が広がるのは避けたい処だった筈でもある。
米側の立場も考慮した政治的判断として、
あえて治る事が既に決まっている、憂慮すべき時期は既に終わっている前提で作文している可能性は充分にある。
0510名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fff0-/gS7)
垢版 |
2020/10/05(月) 20:17:15.77ID:/r47gke80
>>471>>476
ありがとうございます。
0511名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3a1-4NcM)
垢版 |
2020/10/05(月) 20:32:03.66ID:c9M6fGr60
>>508 >>506
大人なら「何らかの配慮で軽めの表現にしている」という可能性は頭の隅に置いて欲しいもんだよね
0515名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b35b-tG2C)
垢版 |
2020/10/06(火) 03:15:55.24ID:VD3o4esu0
ヅランプ コロナ罹患の報に接し、一瞬心配になったわ(どうせ最先端の治療を受けて事なきを得るだろうが)
程度の意味だったなら was worried が最適かもしれない
正直すぎるが
0516名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMff-UrSE)
垢版 |
2020/10/06(火) 07:25:31.61ID:Yy4w4wRXM
よく考えたらそのヅランプ自身が必死に効いてないアピールしてんだから
それを受けてのお見舞いメッセージならよっぽどコミュ障じゃない限り「大丈夫なんですねじゃあ頑張ってください」みたいな流れになるわ
心配=過去(既に終了)でなんも問題なかった
0517English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ 8322-tG2C)
垢版 |
2020/10/06(火) 18:54:26.65ID:f1X2h9TY0
>>507
稚拙なのは文章自体じゃなく、現在闘病中の人にwas worried(過去時制)は文脈的に
ちょっと稚拙だろうと言ってる。
文法的に稚拙さはないと何度言えばわかるのかな。

そして、「菅総理は英語のプロじゃないんだから、ベストな英語が書けなくてもそれは仕方がない。
英語素人英語としては十分に合格だ。」
というのが俺の考え。

頼むから、もうズレた反論しないでくれ\(^o^)/
0518English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ 8322-tG2C)
垢版 |
2020/10/06(火) 19:01:25.64ID:f1X2h9TY0
>>516
まだ退院してないときの初めての見舞い文だよね。
なら、儀礼的にでも 「am worried to hear that SV.」を使うのがベスト。

ただ、英語のプロじゃない菅総理にそれを求めることはしてはいけない。
あくまでも、このスレにいる英語マニア向けに
『こういう見舞い文では「am worried to hear that SV.」などを使うのがベスト』
と、コメントしておきたい。
0520名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMff-UrSE)
垢版 |
2020/10/06(火) 19:37:37.53ID:D2b21GxIM
>>517
お前の反論がズレてんだよ英語のドシロウトw
一国のリーダーの身を過剰に心配したら社会不安を煽るって分かんないの?
理解できたら中学英語の勉強し直して来い。俺はお前より優秀な「高卒、英語関連資格なし」だぞ?
0524名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fe2-eNEC)
垢版 |
2020/10/06(火) 20:04:50.37ID:TWiaMurj0
>>517
元々は単純過去が文法表現として「稚拙」で「英語のセンスヤバイ」と言い
現在完了に「すべき」だと言っていたのを、都合が悪くなると
「文脈」だのと頓珍漢な別の話をしだして誤魔化す。そうい行為を「稚拙」という。
0526English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ 8322-tG2C)
垢版 |
2020/10/06(火) 20:28:05.05ID:f1X2h9TY0
>>524
俺が言ったのは、
@「was worried」がこの場合のベスト表現だと思っているなら「センスヤバイ」。
A「was worried when I read」よりも 「have been worried since I 」にすべきだったとは言ったが、
  それは今でも変わらない。覆した覚えはない。

@の内容を勝手に変えないでね。
意図的な悪意でないなら、まずは国語の読解力をつけましょうね。
0527名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fe2-eNEC)
垢版 |
2020/10/06(火) 21:06:41.83ID:TWiaMurj0
>>526
文脈的にも文法的にも単純過去で全く「稚拙」でもないし「センスヤバイ」こともない。
そういう全く問題のない表現に難癖つけて現在完了に改めるのが「ベスト」だなどと
したり顔で間抜けた指摘をすることこそが「稚拙」で「ヤバイ」。
0531名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fe2-eNEC)
垢版 |
2020/10/06(火) 22:12:23.99ID:TWiaMurj0
>>530
適切な文脈で広くネイティブに使用されている表現を「適切」な表現という。
現在完了も満足に理解していない中学レベルの日本人英語「センス」に合うかどうかが基準ではない。
0533名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c3c4-gW4a)
垢版 |
2020/10/06(火) 22:27:46.31ID:At5qtVtL0
より厳密には,
「死ぬことも十分あり得る重病にかかっていて、治るかどうかもまだ不明な人に対してかける言葉として、現在完了ではなく単純過去の I was worried が適切であること」
の根拠かな
現在完了との比較もしてほしいな
0535名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c3c4-5gQn)
垢版 |
2020/10/06(火) 23:45:49.54ID:At5qtVtL0
>>534
>当該表現を同様の文脈でネイティブが広く使用しているという事実

具体的に出してくれ

>および多くのネイティブが当該文章を妥当だとコメントしている事実。

これも具体的に出してくれ
あと>>501も読んでくれな
0539名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db5a-kFbH)
垢版 |
2020/10/07(水) 00:26:53.88ID:4aswHLxk0
>>538
現在は懸念材料が既に完全解消していて「心配(worried)」が
過去の一時的なものの場合の用例を排除するには
"Are you OK now?"や"How have you been?"に類するフレーズと合わせて
Google Bookなりで検索をかければ幾らでも見つかる。

Charlie Huston, _Caught Stealing_: "I was worried when you didn't call. Is everything OK?"

分離不定詞や主格補語で目的格の代名詞を用いる「誤り」のように
それを明確に指摘する文献が存在するのならばともかくも、
中学レベルの日本人英語「センス」に合わないなどというのは「根拠」ではない。
0542三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-NY7j)
垢版 |
2020/10/07(水) 01:19:36.62ID:oOC5/drV0
小学館の『日本語源大辞典』、図書館で手に取ってみてほしい

一つの語の語源で、5個も10個も説が載っててさ
テキトーなことぶっこいて成立してる分野なんだな〜
と思って、それ以来あんまり語源(学?)て信じてないわ^^
0544名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/07(水) 05:42:25.42ID:Dvic8N0h0
現在完了と過去形とが、あたかも同じように使われているかのように思える用例

(1) There you are! Where were you?
(2) There you are! Where have you been?

この二つが、同じ文脈でまったく同じように使われているように思える。なお、

(3) I've been sleeping all day.

という表現もよく見聞きするが、「今この台詞を言っているということは、
今は起きてるんだろ?それなのになんで現在完了進行形なんだよ?」
などとほざくのは超初心者。

いずれにしても、他の名無しの人がすでに盛んに言い続けてきてくれたように、
英語ネイティブが盛んに使い続けてきて、しかもその使い方が広く認知されているように
思える場合は、それをそのまま受け入れるしかない。

なお、ネイティブが「それで合ってる」っていうのはどういう意味か、などと言う質問も
不毛だ。英語ネイティブがそのように日本語で言うわけない。英語ネイティブは
次のようないろんな表現を使う。

(a) It's idiomatic. (自然な言い回し。英語ネイティブが普通に使っている)
(b) It sounds natural. (自然)
(c) It's grammatically correct. または It's correct.
(d) It's awkward. または stilted (不自然。ぎごちない)
(e) It's not natural.

「文法的に正しく、しかも英語ネイティブがごく自然に広く使っている」と言いたいときには、
英語ネイティブは It's grammatically correct and idiomatic. と言っているようだ。
だから外国人が尋ねるときも、単に Is this correct? とだけ言うんじゃなく、
Is this grammatically correct and idiomatic? と尋ねればいいんだ。
0545名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 83c4-sOoU)
垢版 |
2020/10/07(水) 07:51:56.59ID:WTPAQ1xY0
>>539
Are you OK now? と直接聞けるような状況なら単純過去でも問題ないと思うけど、
入院中の人に対するリプだよ?
それともリプ読んだときを想定してるのかな

>>544
入院中の人に対するリプとして idiomatic って言ってるネイティブがたくさんいたってこと?
0547名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/07(水) 08:00:25.83ID:Dvic8N0h0
worried の代わりに concerned を入れて検索しても、類似の用例が見つかる。

(1a) “There you are. I was concerned you would not show up on time!” (過去形)

(2a) "Stefan, there you are. I've been concerned about you. (現在完了)

(1b) Thank you for asking, how have you been? I was concerned when you left AI,
I also wanted to leave, but managed to stick around cos my ... (過去)
0548名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/07(水) 08:13:29.99ID:Dvic8N0h0
I was * and I still am.
He was * and still is.

上のような英文は腐るほど見聞きするが、この * の部分に
worried を入れても同じである。

Blanc Tale, an undertale fanfic | FanFiction
www.fanfiction.net ? Blanc-Tale
Dec 9, 2018 ? "I mean your home, Sona. You haven't been able to come here for days.
●I was worried about you, and I still am.●" "You don't have to be, I'm fine."
0549名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/07(水) 08:16:11.01ID:Dvic8N0h0
books.google.co.jp ? books
Nila Gott ・ 2010 ・ ?Fiction
I saw a picture of you once when you were young, and
●you were beautiful then. And you still are.●”
Ludy didn't know how to answer, because she'd never thought ...
0552名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM4f-go81)
垢版 |
2020/10/07(水) 10:31:39.40ID:hMyU4p5aM
「入院中の人に対するリプとして」ってのも見当外れかもしれんけどな
相手によっちゃ心配は失礼
0553名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db5a-kFbH)
垢版 |
2020/10/07(水) 10:34:01.33ID:4aswHLxk0
>>545
>Are you OK now? と直接聞けるような状況なら単純過去でも問題ないと思うけど

「直接聞けるような状況」かどうかと単純過去使用の妥当性に関係がない。
仮に電話でなく手紙であろうと同じこと。
それでも「問題」があると言うならその「根拠」を示すように。

>日本の英文法書の説明と辻褄が合わない

「入院中の人に対するリプ」として単純過去の使用が不適切だとする「日本の英文法書」があるのなら
その「根拠」となる箇所を出典明記して書いてください。
0558名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdea-sOoU)
垢版 |
2020/10/07(水) 10:52:02.58ID:SWSkap0Vd
普通はさ、現在完了って過去から現在に至るまでを表して、単純過去は過去のある瞬間だけを表す、みたいに勉強するじゃん
たぶんどの本にも似たようなこと書いてあるでしょ

それがわからないってすっとぼけてるようにしか思えないんだけど
0559名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdea-sOoU)
垢版 |
2020/10/07(水) 10:57:21.86ID:SWSkap0Vd
それでさ、そういう「普通に習うこと」によればさ、現在完了が単純過去より適切だと思えるんだよね
「今も心配してるんだよ〜」感が出るような気がするじゃん
本当にどっちでもいいならさ、「普通に習うこと」の何が違うのか知りたいんだよね
0560名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db5a-kFbH)
垢版 |
2020/10/07(水) 11:01:52.99ID:4aswHLxk0
>>557
つまり「根拠」がないと。なんの「根拠」もない主張は考慮するに値しない。
「日本の文法書」を読んだ日本人英語学習者の「センス」や感想は「根拠」とは言わない。
相手には「根拠」を求めて自分の方では何も根拠を提示ない無礼な人間に答える義理もない。
0561名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdea-sOoU)
垢版 |
2020/10/07(水) 11:02:10.61ID:SWSkap0Vd
そもそも「どっちでもいい」というのは、
現在完了と単純過去のニュアンスの違いはあるが、適切だとか不適切だとか、そういう議論になるほどの問題にはならないという意味なのかな
単純過去使ったからといって「今は心配してないのかオメー」とはならないということだよね?
0562名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f5b-NY7j)
垢版 |
2020/10/07(水) 11:03:08.27ID:Bea7uIbo0
トランプ自身のコロナに対するスタンスを考慮すると、
「心配してる」というニュアンスを出しすぎると、トランプ自身の考えを否定することになってしまう
was worried くらいの表現が適している

マスクも social distancing も不要と言ってそれを実践している人間に
その考えを否定するかのような扱いをすれば、それこそ失礼になる

一般論を語るときは、トランプの考えは間違っていると言うのも可だけど、
これはトランプの個人的な健康問題なので、彼の価値観を第一に尊重すべき
0566名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db5a-kFbH)
垢版 |
2020/10/07(水) 11:22:03.39ID:4aswHLxk0
>>565
中学生が教科書を読んで「この箇所がわかりません」とその箇所を示しつつ質問するのならわかる。
その教科書もなしに、自分で自分が何をわかっていないのかすらもろくに把握していない人間は救いようなし。
0568名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd8a-cin5)
垢版 |
2020/10/07(水) 11:26:43.59ID:KIX7AG+Rd
内容どうこう以前に>>555のような
わざと人を見下すような言葉使いをして
雰囲気的にマウントを取ろうとする人間性がキモチワルイ
0569名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db5a-kFbH)
垢版 |
2020/10/07(水) 11:30:22.87ID:4aswHLxk0
>567
質問があるなら自分が読んでわからないという教科書をまず提示しろ。
当該表現の妥当性と関係のない個人的質問には答える必要なし。
相手にだけ「根拠」を求め自分では何も根拠を提示しない無礼な人間なら尚更。
0571名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db5a-kFbH)
垢版 |
2020/10/07(水) 11:40:20.74ID:4aswHLxk0
>>570
「日本語の文法書」で英語をお勉強してる人間の「普通に習うこと」「どの本にも書いてある」認識など
こちらの知ったことではないし、そのレベルの人間にこちらの「認識」を問われる義理もなし。
0575名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 83c4-sOoU)
垢版 |
2020/10/07(水) 11:47:48.40ID:WTPAQ1xY0
Collins easy learning の Grammar and Punctuation にはこうあります
"The present perfect tense is used to talk about events that are relevant to the present but that happened in the past"
>>558,559の認識は間違ってなさそうですね

>>574
答えない言い訳捻ってるだけですよね、それww
0580名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM4f-go81)
垢版 |
2020/10/07(水) 11:57:53.29ID:hMyU4p5aM
>>577-579
また俺に負けたのがそんなに悔しいのか…
0582名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 83c4-YQ4O)
垢版 |
2020/10/07(水) 12:07:27.83ID:WTPAQ1xY0
Collins easy learning の Grammar and Punctuation にはこうあります
"We use the past simple tense to talk about
-single actions in the past.
-habitual actions in the past, often with always, never, or often.
-past actions where a definite tie is mentioned. It is often used with a time expression such as ago or last month, when the action is seen as finished.
- points where the main action is broken. The rest of the sentence uses the past continuous tense to describe the past activity or action."
これと>>575を見比べて,「現在入院中の人への心配のリプ」として適切な時制はどっちだと思いますか?
0584名無しさん@英語勉強中 (ワイーワ2 FF82-lur/)
垢版 |
2020/10/07(水) 12:21:37.51ID:NGEhgnE5F
文法が違う?変な表現?菅総理の"I was very worried"…
その真意、最も高い可能性は
「そう伝える必要があるので、正確に『最初は心配した(今はしていない)』と書いた」

508 名無しさん@英語勉強中 (ロソーンW FFe7-KXbo) 2020/10/05(月) 19:40:59.16 ID:aQI20aEAF
株式市場の動揺等を見れば「大統領、復帰の目処立たず」の観測が広がるのは避けたい処だった筈でもある。
米側の立場も考慮した政治的判断として、
あえて治る事が既に決まっている、憂慮すべき時期は既に終わっている前提で作文している可能性は充分にある。

516 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMff-UrSE) 2020/10/06(火) 07:25:31.61 ID:Yy4w4wRXM
よく考えたらそのヅランプ自身が必死に効いてないアピールしてんだから
それを受けてのお見舞いメッセージならよっぽどコミュ障じゃない限り「大丈夫なんですねじゃあ頑張ってください」みたいな流れになるわ
心配=過去(既に終了)でなんも問題なかった


http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1600005260/446
本件は簡単にまとめると、菅首相が10月3日朝に発したトランプ大統領へのお見舞いの文面について、
「"I was very worried(私はとても心配した)"では既に心配していないという意味に見えるため、お見舞いとして不適切」という批判があり、
それに対して英語を主に使用する外国人などからも「既に心配していないという意味とは限らない(今がどうかは言っていないだけ)ので問題ない」という反論が出されて議論となった、という騒動である。

ただ、第3の可能性として「本当に『既に心配していない』というニュアンスなのだが、この場合はそれで問題ない」という可能性もある…というか、その可能性が一番高い。
文脈を考えるとトランプ大統領は「すぐに復帰するので心配するな」という立場であり、
日本政府と菅総理としては、その説明を受け入れて「既に大きな懸念は払拭された」という見地から過去形を使っていると考えるのが最も自然である。
0585名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db5a-kFbH)
垢版 |
2020/10/07(水) 12:32:31.89ID:4aswHLxk0
ある特定の状況である表現が@使用「可能」であることと、
いずれの表現がAより「適切」であるかは、全く別の話。
いずれかの表現が優先されるべきかまで明示されていないのなら、
読み手の勝手な解釈でそれを決めつけるのは誤りの元でしかない。
故に教科書学習のみの畳水練的英語「センス」は当てにならない。
文法書も使用されうるあらゆる状況に関して網羅など無論できないから
あるレベルから先はコロケーションの問題になる。

Descriptive grammar... focuses on describing the language as it is used,
not saying how it should be used. For example, think about a prescriptive
rule like _Don’t split infinitives_. A descriptive grammarian would see
a sentence like “To boldly go where no man has gone before” and would
try to describe how the mental grammar can cause that ordering of words,
rather than saying that the surface form is faulty due to prescriptive rules
(which would require the sentence “To go boldly where no man has gone before”).
Linguistics takes this approach to language.
0587名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdea-sOoU)
垢版 |
2020/10/07(水) 12:44:01.17ID:SWSkap0Vd
こっちは最初から「現在完了の方が適切では」って話をしてるのに、
まず文脈無視して「使われる!使われる!」って言っておきながら、>>585みたいに「使われるのと適切であることは別」みたいな翻り方されてもねぇ
0591名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM4f-go81)
垢版 |
2020/10/07(水) 12:58:50.55ID:hMyU4p5aM
>>590
つまりお前は英語学にも言語学にも無知な馬鹿というわけだよ、高卒より1ミリ足りないマンw
0594名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db5a-kFbH)
垢版 |
2020/10/07(水) 13:15:32.30ID:4aswHLxk0
ある状況下である表現の使用が適切かどうかはその社会において慣習的に決まることであって、
物理法則のように永遠普遍の法則が存在しそれに従って決定するわけではない。
日本人英語学習者が「教科書記述と論理的に整合するから正しい表現だ」と幾ら強弁しても
ネイティブの多くがそれを使わない、不自然だ、と言ったらそれまでの話。
0596名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6396-a101)
垢版 |
2020/10/07(水) 13:18:30.09ID:BH0iksZ/0
used toと単純過去の話とつながってるのかしらんが
過去形で書いたからといって今は心配してないニュアンスなんか入らん

そして現在完了にしたほうがいいっていうけど
実際今心配してるわけでもない可能性もある
コロナ→即死なわけじゃあるまいし
完了形の方がいいとは一体どういう意味に対して言っているのかってな

現在も心配しているニュアンスを入れる必然性を感じないし
そもそもくどい
0597名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6396-a101)
垢版 |
2020/10/07(水) 13:41:49.56ID:BH0iksZ/0
完了形を使って現在も心配していることを強調した文章にしなければ相手にお見舞いの言葉にならない
という慣習になってるという話は聞いたことはなかったが
そういう話であるなら納得する

勝手に
書いた側の意図を曲解し、こうでなければならない!
って意味での正解ならそれでも納得しておくか
0598名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a4b-2p7L)
垢版 |
2020/10/07(水) 14:02:57.60ID:7cvxm3PJ0
「俺らが日本で習った文法で解釈すると単純過去じゃあ今も心配してることが伝わらないから変に感じるけど、実際ネイティブ的にはどうなんだろう」って議論をしてると思ってたから、今さら日本で習った文法がどうとか言ってて困惑してる
0601名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a4b-2p7L)
垢版 |
2020/10/07(水) 16:12:36.32ID:7cvxm3PJ0
>>600
このスレの空気感をまだ理解してない新参者の意見だけど、
解釈次第では正しい、を結論にしちゃうと英語学習スレで質問する意味が薄れないか?
菅さんの意図は置いといて、便宜上「今も心配している意を含むべき」という立場にたって英文の正しさを評価する方が有意義だと思う
0602名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/07(水) 16:59:31.98ID:Dvic8N0h0
Dear President Trump,
I was very worried about you when I read your tweet saying that you and Madam First Lady
tested positive for COVID-19. I sincerely pray for your early recovery and hope that
you and Madam First Lady will return to normal life soon.
https://twitter.com/search?q=%E8%8F%85%E7%BE%A9%E5%81%89&;src=typed_query

後半で "I sincerely pray for your early recovery and hopethat you and Madam First Lady
will return to normal life soon." と書いているんだから、今でも心配してるに決まってる。

そもそも、I was very worried と書いてあっても「今は心配してない」とは限らないということは、
すでにいろんな人がたくさんの例を挙げてきたろうが。「今は心配してない」かもしれんし、
「今でも心配している」かもしれんのだ。

今は心配していないのなら、そのあとすぐに誰でもそれを匂わす言葉をつけるもんだ。
そして今でも心配している場合も、やっぱりすぐにその旨を表す言葉をつける。
今回も後半で "I sincerely pray..." と書いて、今でも心配していることがはっきりわかるわけだ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0604名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/07(水) 17:02:58.54ID:Dvic8N0h0
>>459 に紹介した wordreference.com での英語ネイティブのコメントでも、
She was an Irish woman. と書いてあればその過去において
Irish woman であったということを言っているだけで、今も Irish woman
なのかそうでないのかについてはまったくわからない、と言っている。
0605名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/07(水) 17:09:24.59ID:Dvic8N0h0
いずれにしても、日本人の他人に日本語で質問攻めばかりして、
何でもかんでも簡単に回答を得てしまおうという甘ったれた
奴らに、俺は何も答える気はないので、そいつらのコメントは
片っ端から削除している。

どうしても何か突き止めたいことがあるんなら、これから10年か20年をかけて
いろんな洋書を読み、たくさんの映画を見て、その中で仕入れた大量の
英文の用例を頭の中に叩き込んで、自分で結論を出せばいいのだ。

もしすぐに回答がほしいなら、英語ネイティブたちに対して英語で質問すればいいんだ。
ただし、個人メールとか Skype みたいな密室空間では単に肉便器を求めて血眼になってる奴らが
うろついているだけだから、そんな場所は避けた方がいい。そして、そんなところで
得た回答をここで披露されても、そんなのは疑ってかかればいい。
そもそも、自分で書いた英文での質問文を含めてここで発表できないような卑劣な奴らの
言うことは、信じない方がいい。
0607名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd8a-BGO6)
垢版 |
2020/10/07(水) 17:11:34.28ID:OdLfRiBDd
要はこういう事でしょ?

「菅さんは、『ずっと心配しています』と書こうとして、失敗した」

> 『ずっと心配しています』と書こうとして
> 『ずっと心配しています』と書こうとして
> 『ずっと心配しています』と書こうとして

これ、ただの想像
証拠は何もないし文法やコロケーションで解決する問題でもないはず
0608名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db5a-kFbH)
垢版 |
2020/10/07(水) 17:12:27.18ID:4aswHLxk0
>I was very worried about you when I read....

"I was worried when I heard..." (or any variation of this) is fine. I heard in the past,
and my reaction to the news is also in the past. You might interpret "was worried" as "became worried".
It does not matter whether you have just heard the news and the other person is still ill
and you are still worried, or whether you are referring to something that happened a long time ago
and the person is now recovered....

・単純過去で、現在病状がどうだろうと心情がどうだろうと関係なく、問題ない。
0609名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db5a-kFbH)
垢版 |
2020/10/07(水) 17:12:50.28ID:4aswHLxk0
>I have been worried about you since I read....

I would not use the present perfect here. "I have been worried about you" is said (without a time period)
to say that they were worried in the past, but are no longer worried; the present perfect here being used
for a completed action (it is often said when first meeting the person, when you can see that they are fine).
This makes its use with a time period a little confusing (to me at any rate), even though it is correct English....

The sentence you originally wrote ("I have been worried about you since I read...") is correct English,
and IF the person you were saying it to listened all the way to the end, its meaning would be clear and unambiguous.
HOWEVER, that is not always enough in English; we try not to make listeners and readers wait
till the end of a sentence to discover the intended meaning, we let them progressively interpret the meaning
as the sentence is spoken. UNFORTUNATELY, in your example (in my view at any rate - other people may disagree),
"I have been worried about you" is more commonly said to someone you are no longer worried about,
therefore saying this to someone you are still worried about might well be misunderstood - at last until you reach the word "since".

・現在完了は不適切。「I have been worried about you.」はもっぱら既に回復した人を
 目の前にして心配が完了したことを言う表現であり、これの使用は誤解を招く可能性がある。
 「since I....」まで含めれば文法的に正しくはあるが、その箇所まで聞き手が至るまでは
 意味の曖昧さを残すため、最後まで聞かないと真意が正確に伝わらないような表現は
 英語として良いとは言えない。
0615名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM4f-go81)
垢版 |
2020/10/07(水) 17:38:41.54ID:hMyU4p5aM
>>613
何を言おうとする時に?
>>607にアンカーがかかってるという事は、この質問を受けるという事だぞ?
0616名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr03-RjPa)
垢版 |
2020/10/07(水) 17:50:04.85ID:BzZ4oNSpr
>>613
そのネイティブは現在完了を使って何か言った
菅さんは過去形を使って何か言った

常識的に考えたら、それ違う話してんじゃね?
0617名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sacb-PGll)
垢版 |
2020/10/07(水) 18:38:28.52ID:TISODuWsa
問題になったのは、3日朝に首相の個人アカウントで発信された文章。夫妻の感染を知り「心配した」とする英文が「I was worried」と過去形になっており、出席議員は「今は心配していない、という意味に受け取られる」と指摘した。「日本語を自動翻訳したような文章だ」との酷評も上がった。
https://this.kiji.is/686502445558203489?c=39550187727945729

仲間からも指摘されとるやんけ
0618名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM4f-go81)
垢版 |
2020/10/07(水) 18:58:35.97ID:hMyU4p5aM
>>617
だから?
そいつも俺に既に論破されている、というだけの話だと思うが…

そういうのどんどん持って来い。
俺が気付かないうちに踏み潰した虫ケラをもっと紹介してくれよw
0620名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6396-mJJJ)
垢版 |
2020/10/07(水) 19:11:01.66ID:kLSh458h0
こういう政治家とか有名人の英語にツッコミ入れてる人らって、例えばトランプが拙い日本語で日本人にねぎらいの言葉をかけても同じように反応するんだろうかw
0621名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr03-RjPa)
垢版 |
2020/10/07(水) 19:24:19.40ID:BzZ4oNSpr
>外務省の担当者は「サポート態勢を組んで対応する」と低姿勢だった。

この人が海外勤務経験ありの出来る子で腹の中で「ネットの受け売りウゼー」って思ってるというオチ
0623English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j)
垢版 |
2020/10/07(水) 21:17:19.77ID:H3eGZo0h0
俺の意見: 現在入院中の人への見舞い文で、
I was worried about you when I read ---.
は文法的に間違いはないが、
I have been worried about you since I read ---.とか
I am worried to hear that SV.
のほうが「今も心配してますよ」という気持ちが伝えられるので望ましいと
考える。

俺の意見にしつこく反論してくる人の意見:
「was worried」でも「文法的に問題ないからいいんだよ」。

考察:
現在入院中の人への見舞い文に「am worried」「have been worried」「was worried」
のどれが一番使われるかを考えたら、「was worried」が一番使用頻度が少ないこと
くらい普通の知能があればわかりそうなもんだが、なぜ、俺への反論者はこんな単純な
ことも理解できないのだろう。
0624English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j)
垢版 |
2020/10/07(水) 21:19:52.87ID:H3eGZo0h0
>>622

どっちが正しい?
A: make me happy
B: make me be happy

ableはhappyと同じ形容詞
0625English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j)
垢版 |
2020/10/07(水) 21:22:47.69ID:H3eGZo0h0
>>613
そのネイティブがふつうの反応だよね。
現在完了か現在時制を使うのがふつう。
過去時制はまちがいではないがベストではない。
0626名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1b07-a101)
垢版 |
2020/10/07(水) 21:23:55.18ID:dUCcBMnF0
>>623
勘違いしたらごめんな
まさかとは思うんだけど、
統計を取ったわけでもないけど一番少ないに決まってるだろ!
なんて言ってないよね
いや調査結果ならすまん
その書き方がどうしても
0629名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-S4jA)
垢版 |
2020/10/07(水) 21:43:01.48ID:3Imz/UhNd
>>623
「am worried」「have been worried」「was worried」は全て別の意味、別の話題であり
どれを使いたいと考えるかは確率に左右されません
0633English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j)
垢版 |
2020/10/07(水) 21:58:43.77ID:H3eGZo0h0
>>626

>>613で答え出てるでしょ
0634English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j)
垢版 |
2020/10/07(水) 22:01:04.16ID:H3eGZo0h0
>>626
それが「英語のセンス」というものなのよ。

「英語のセンス」と経験があれば、調べるまでもないこと。
0635English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j)
垢版 |
2020/10/07(水) 22:02:30.38ID:H3eGZo0h0
どういう確率で使われるか予想もつかない>>629は、これからがんばって英語のセンスをつけましょう(^◇^)
0636三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-NY7j)
垢版 |
2020/10/07(水) 22:06:19.97ID:oOC5/drV0
The difference between the present perfect and the simple past
is not always very clear-cut. It often depends on our ‘focus’:
are we thinking mostly about the present relevance of a past
event, or about the past details? In some cases both present
perfect and past are possible with little difference of meaning.

・ We (have) heard that you have rooms to let.
・ Has Mark phoned? or Did Mark phone?
・ I’ve given / I gave your old radio to Philip.

PEU4 §49. 11
0637名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f92-QFIw)
垢版 |
2020/10/07(水) 22:39:04.38ID:Di0spEyG0
>>636
PEUは読もうと思っていた。これ読めば英語がいくらか上達するはずだと思ってたから。
今は、PEUを読むこと自体を楽しめるなら読もうと思っている。英語の上達などどうでもいい
だけど実際は忙しすぎて何もできない。
0639名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sac2-7fwy)
垢版 |
2020/10/07(水) 23:11:52.23ID:1SBtC4gXa
私たちは高齢者が高齢者施設のサービスを確実に利用できるようにすべきだ

これを英訳してほしいです🙇‍♂
とある動画で見たのですがそこではWe should make sure that the elderly can take advantage of nursing care servicesとなっていました
make sureとtake advantage of を使っていたのがどうしても引っかかってしまいます
0642名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/08(木) 00:08:32.99ID:gnR1Mlib0
>>639-640
私たちは高齢者が高齢者施設のサービスを確実に利用できるようにすべきだ
We should make ●it● sure that the elderly can take advantage of nursing care services.

it は不要。make it sure ではなく make sure にしさえすれば、正しい英文になる。
それ以外はまったく問題ないはず。質問者は take advantage of に引っかかると言っているけど、
なぜ引っかかるのかな?これも問題ないと思う。辞書を引いて、その例文をすべて読めば納得すると思うけど。
0644名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6396-BS1A)
垢版 |
2020/10/08(木) 00:16:30.17ID:tc/EmNFt0
猫のウンチングハイ(ウンチハイ、トイレハイ)って
英語で何て言いますか?
検索してもちょっとわからなかったのでお願いします
0647名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sac2-7fwy)
垢版 |
2020/10/08(木) 00:25:32.77ID:iLEmcDL7a
>>642
質問者です!

「確実に」っていうのは「利用できる」にかかると思うので主語がweはおかしいと思ったのが1つ。
take advantage of は用例で目的語に「機会」が来ていたので、advantageの意味からも、その人に訪れたチャンスをモノにする的な意味での「利用する」だと思いました
0648名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 074f-EnL+)
垢版 |
2020/10/08(木) 01:37:09.16ID:okNgL8ZC0
ゲームをしながら英語を喋れるようになりたい
海外ユーザーが多めのボイスチャットありのスマホゲームを教えて欲しいです
野球が好きなのでなるべく野球ゲームがいいんでくが他のジャンルでも問題ありません
0649名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/08(木) 01:51:06.40ID:gnR1Mlib0
>>644
(1) cat zoomies after pooping
https://www.rover.com/blog/cat-zoomies-after-litterbox/

(2) post-litterbox zoomies
https://www.meowingtons.com/blogs/lolcats/do-you-know-cat-tail-positions-mean

(3) pre/post-poop zoomies
https://thecatsite.com/threads/pre-post-poop-zoomies.416593/

(4) freaking out after pooping

(5) going crazy after defecation

(6) post-poop freak-outs
https://www.thedodo.com/why-cats-go-bonkers-after-pooping-1127100220.html
0650名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/08(木) 01:59:05.88ID:gnR1Mlib0
>>647
(1) 「高齢者が施設を利用できるようになること」 (つまり that S ) を「確実なものとする」 (make sure) のは we だから
We make sure that S V. でいいのだよ。

(2) take advantage of は、悪い意味で利用するという意味にも使うけど、
ごくごく中立的な意味で「活用する」というような意味でしかないことも多いのだ。

両方とも、辞書に書いてある用例をじっくり読みこめばわかるよ。
0651名無しさん@英語勉強中 (スフッT Sdea-zmsr)
垢版 |
2020/10/08(木) 06:00:33.79ID:0S+rH3Ffd
>>584 他スレに貼らせていただいたところ面白い展開がありましたので報告させて頂きます
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1602062472/
301 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です ID:LRcdPUICa
そりゃそうだわ
最低でも現在完了受動態にするだろ

英語の過去形は日本語とは違って、「今とは遠い、今は終わったこと」の意味がついてるからな

法政大学は低学歴だから仕方ないか

303 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です ID:LRcdPUICa
「既に心配してない」ならworryなんて単語は使わないだろ

どうしてもworryを使うなら過去進行形受動態was being worriedを使う

過去分詞だけだと「仮定」の意味が強くなるから

313 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です ID:yQDWZvZr0
>「今とは遠い、今は終わったこと」の意味がついてるからな
つまりもう心配してない様に見えるって事?

>「既に心配してない」ならworryなんて単語は使わないだろ
つまりもう心配してない様に見えないって事?

315 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です ID:8+vfyN+6M
>文脈を考えるとトランプ大統領は「すぐに復帰するので心配するな」という立場であり、
>日本政府と菅総理としては、その説明を受け入れて「既に大きな懸念は払拭された」という見地から過去形を使っていると考えるのが最も自然である。

こんなんトランプが心配された方が喜ぶか心配されない方が喜ぶかの解釈問題1000%や
文法でどっちか否定してどっちか肯定すんの無理ゲーやぞ…
無理にやった結果が313や
0652名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6396-BS1A)
垢版 |
2020/10/08(木) 06:13:22.32ID:tc/EmNFt0
>>649
ありがとうございます
0654名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de32-Pfvf)
垢版 |
2020/10/08(木) 12:38:24.66ID:w/Ejnguv0
番組のやらせ という言葉英語で

最初がOで何かありますか?オーケストラみたいな
響き。
0655名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de32-Pfvf)
垢版 |
2020/10/08(木) 13:17:17.57ID:w/Ejnguv0
It took over two years to restore the temple.

これはTO不定詞の副詞的用法になりますか??
0660名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/08(木) 14:15:36.06ID:gnR1Mlib0
>>659
>>we should let the elderly certainly make use of〜

上のような言い回しが正しくて自然なのかどうか、俺にはわからない。
少なくとも俺自身はそういう表現を見聞きしたことがないような気がする。
"let them certainly (動詞)" をいう言い回しを検索してみたら、
少ないけど一応はそういう用例は見つかる。でもその頻度は低いし、
前後関係を読んでみてもこれで正しくて自然なのかどうか、俺にはわからない。

でも、"make sure they (動詞)" の用例を探すと、途端に膨大に見つかる。
だからやっぱり、"make sure (that) S V" を使った方が確実だと思う。
0662名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa2f-2PH9)
垢版 |
2020/10/08(木) 15:40:26.79ID:zYBXyfK9a
https://news.yahoo.co.jp/articles/79d72aa0d2978b3b1ea27157baf3cab4f3894739
放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏が8日、
フジテレビ系「バイキングMORE」(月〜金曜後0・55)にコメントを寄せ、
菅義偉首相(71)が新型コロナウイルスに感染した
トランプ米大統領へ向けた公式ツイッターの英文つぶやきを解説した。

これについてデーブ氏は「ツイートを見て英語的にまったく問題ないですね。
間違いも1つもない」と、菅首相を擁護した。「僕も英検3級だから信じてもらえると思うんですけど、
何でそこまで騒がれているのか分からない」と、ジョークをまじえつつ語った。

 「I was−」の部分についても「皆さんが騒いでいるほど間違いとか、レベルが低いとかではない」と解説。
0663名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1b07-a101)
垢版 |
2020/10/08(木) 15:47:56.74ID:8jWcVo6U0
>>662
さすがだな
いや、落ちは危ないだろ国内的にと思ったが

芸スポから引用
オチの手本
プーチン大統領はホワイトハウスあての電報で
「あなたが兼ね備える生命力、気力、そして楽観主義に助けられ、
危険なウイルスに打ち勝つと確信している」

うむ
0665名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 83c4-sOoU)
垢版 |
2020/10/08(木) 17:38:14.18ID:Dy7tdvGL0
>「I was−」の部分についても「皆さんが騒いでいるほど間違いとか、レベルが低いとかではない」と解説。

つまり間違いだけど騒ぐほどではないってことなんだよな
0667名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/08(木) 18:22:02.38ID:gnR1Mlib0
日本人らしき人が、wordreference.com っていう海外英語質疑サイトで
菅首相のツイートの "I was worried" について質問してくれてるな。
英語ネイティブたちはみな、菅さんの原案でまったく問題ないと言っている。
さらに、他の部分も正しいと言っている。Madam First Lady でさえ、アメリカでは
確かに使わない言い方だが、これも間違いではなくて正しい英語ではあると言っている。
結論として、菅首相の今回のお見舞いツイートには、「間違った」ところは一つもない、とのこと。
https://forum.wordreference.com/threads/i-was-worried-vs-ive-been-worried.3749510/
0668名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 83c4-YQ4O)
垢版 |
2020/10/08(木) 18:54:24.30ID:Dy7tdvGL0
ずるいなと思うのは,poorでもwrongでもないんだから
「poorだとかwrongだとか攻撃されてるんです...」
なんて聞き方したら「そんなことないよ!」って言ってもらえるに決まってるじゃん
実際ひどい英語じゃないからね
欲しい答えがもらえるような質問の仕方だよね

正しい質問の仕方は、
「治るかどうかわからない入院中の患者に対してリプを飛ばすとき、I was worriedとI've been worriedならば、君ならどっちを使う?」
とかじゃないかな?
0669名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c6b0-xYNh)
垢版 |
2020/10/08(木) 18:58:55.51ID:dKPAfU0O0
>>668
ウキウキで菅を叩いてたのにデーブに完全否定されちゃって悲しいなあ
0671English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j)
垢版 |
2020/10/08(木) 19:06:28.44ID:O6HTm//q0
菅総理の(本人が書いたかどうかは別として)英語は間違いはないよ。問題はない。
ただ、ベストとは言えない。 ちょっと自分ならどう書くか書いてみた。

《添削バージョン -- 推奨例文》

Dear Mr. President,

I am deeply sorry to see your tweet saying that you and Madam First Lady had a positive test result for COVID-19 infection. I pray for your early recovery from my heart, hoping that you and Madam First Lady will return to your normal life soon.

Sincerely yours,
Japanese Prime Minister Suga
0674English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j)
垢版 |
2020/10/08(木) 19:21:37.61ID:O6HTm//q0
たとえば、"read your tweet"よりも"see your tweet"のほうが使用頻度が高い。
原文はなぜか使用頻度の低いものを選んで使っているので、英語のプロからみると、
「拙い」というイメージを持ってしまうのだが、英語のプロではない菅総理が自分で書いたのなら
原文は立派だと思う。明確な文法的間違いがないのだから。

もし、専門家が代筆したのなら、担当変えたほうがいいかもね (^◇^)
0676English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j)
垢版 |
2020/10/08(木) 19:43:33.10ID:O6HTm//q0
>>673
日本語でも入院中の人に「を読んで心配しました」でいいと思う人がいるんだから、
ネイティブでもいるでしょ。(間違いではないのは確か)

でも、日本語でも、入院中の人には「(今)心配しています」と言ったほうが心が伝わる。
だから、俺は過去形は使わないよ。日本語でも英語でも。

過去形にしても現在の心情が伝わると思う人は過去形でいいと思うだろうけど、
世の中そういう人ばかりじゃないから、現在時制、せめて現在完了を使ったほうが無難だよって話。
0677English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j)
垢版 |
2020/10/08(木) 19:45:11.10ID:O6HTm//q0
>>675
ありがとう。 

>>671は、今即興で自分で考えた文だよ。ネイティブ並みの英語と認めてもらえてうれしい\(^o^)/
0678名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1b07-a101)
垢版 |
2020/10/08(木) 19:50:44.69ID:8jWcVo6U0
>>674
一応聞くんだけど
その例えばは
こっちの方が統計的に使用頻度が多いに決まってる!
っていう別に調べたわけでもないのに言ってるのかな
いや、上の方でそういう「使用頻度が少ない」っていう断言のしかたしてたのでつい
間違ってたらスマン
0679English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j)
垢版 |
2020/10/08(木) 19:57:09.47ID:O6HTm//q0
>>678
まあ、実用英語慣れしてる人なら当たり前なんだが、
一応調べてみた。

Google検索
"read your tweet" ← 約 255,000 件の結果 (しかもやけに日本人のページが出てくるw)
"see your tweet" ← 約 926,000 件
0680名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1b07-a101)
垢版 |
2020/10/08(木) 20:24:56.88ID:8jWcVo6U0
主語が大きいとどうしてもやれやれ感があってな
上のがおっしゃるとおり「経験による統計の予想」ということでわかりやすいのはよかった
>>679
さんきゅー
ところで文法的にはどっちが正しいですか
やっぱ多い方?
ツイートはseeなん?
0681名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM76-go81)
垢版 |
2020/10/08(木) 20:47:13.20ID:n+y0Rw04M
>>679
コロケーションなんてのは「最上位の組み合わせが一番実用的」なんてもんじゃねえw
上位5位ぐらい同格だと思っとけ。
検索して数を見ている時点で「これだから素人は」って感じだなw
0682English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j)
垢版 |
2020/10/08(木) 21:16:59.21ID:O6HTm//q0
>>680
実は、「read」って学校では教えないけど、日本語の「読む」とニュアンスが少し違って、
「読んで内容を頭に入れる」ぐらいのしつこい表現なんだよ。
「〜に声を出して読んであげる」という別の意味もあるけどね。

だから、真剣になにかを読むのは「read」でいいけど、5chの投稿を読む程度であれば「see」でいいんだ。
すべてを頭に取り入れるために読んでないからね。

ツイートとかネットのページは、前提として流し読みするものなので、see your tweetのほうが自然だね。
文法的には両方可。

>>681
seeとreadのニュアンスもわからないのに偉そうなおまぬけさん、乙。\(^o^)/

実用英語に慣れていればsee your tweetが「より自然」なのは調べるまでもない常識だよん。
0683名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM76-go81)
垢版 |
2020/10/08(木) 21:25:44.57ID:n+y0Rw04M
>>682
ニュアンスが違うなら「どっちが自然か」ではなく
「今回はどっちのニュアンスを使いたいか」で使い分けるんじゃないかい?

おっと…君は実用英語に慣れていないから、「ニュアンス」という概念は難しかったかなw
0684名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx03-tqa8)
垢版 |
2020/10/09(金) 00:19:04.99ID:zMTepYvWx
数千の単語や熟語を覚えるにあたって、日本語で自分の言葉で作ってから英訳にする手法は行けると思う?
長い目で見たらそっちの方が良いんじゃないかと思うけど真剣に取り組んだ人を講師含めて知らないので気になる
0686名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c6b0-tW8F)
垢版 |
2020/10/09(金) 08:10:17.86ID:GVSsjgI80
>>685
ネイティブが全く問題ないって言ってるのに「ニュアンスガー文法ガー」って騒いでるジャップ
ほんと悲しいね
0687名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd8a-cin5)
垢版 |
2020/10/09(金) 08:16:02.14ID:aRGagivCd
だよな
わざわざコテハンで息巻いて恥さらしてるやつw
0693名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM76-go81)
垢版 |
2020/10/09(金) 10:00:40.55ID:8Ai+xMkHM
>>692
素人が信頼できる情報を求めている時、素人の相手を避けるのは当然だ
素人として当たり前の権利として命じる、素人は黙ってろ

OEDだの名無しのバナナボート先生だのなんちゃらギークだの、このスレで長文連投する奴は偏差値40切ってる
素人の中でもレベルの低い素人しかいない様だな…
0694名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM76-go81)
垢版 |
2020/10/09(金) 10:18:15.54ID:8Ai+xMkHM
あ、自演だか信者だか知らんけどいちいち話あわせてる奴も同罪な
あと>>613は「何を言おうとする時に?」って質問にもとっとと答えろ
0695名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f5b-NY7j)
垢版 |
2020/10/09(金) 10:52:15.81ID:VUqqrAqx0
マジレスすると、この場合、過去形、現在完了形、現在形のどれを使ってもよい
ただ過去形を使うのは、英語の感覚が身につく前の英語学習者には理解が難しかったりするみたいだね

英語では、文章中の時制の一致を日本語以上に求めるから、現在でも変わっていない事象についても過去形を使ったりするけど、
たぶんこのあたりの感覚がわかりにくいんだろうな

過去と現在が同じ状態なら必ず現在完了形を使わなければならないとか、
現在完了形の方が正しいとか、良いとか、
そういうこともまったくない

ただ、この過去形の使い方に関しては、ちょっと日本語と感覚が違うので、英語の感覚が身についていない人には
わかりにくい、というのは無理がないことだと思う
例えば、数日前に事故で家族を亡くした人がいるとして、インタビューとかで聞かれたら、英語だと I was sad とかふつうに言うけど、
日本語で「私は悲しかった」だとことさらに過去のことを述べているようなを与えるからね
日本語だとそういうときは「悲しい」とだけ言う
これは現在形というよりも、状態だけを言ってるんだけど、ともかく過去形はあまり使われない
こういうことで、日本語の感覚で英語を捉えると、「間違っている」というふうに感じてしまうのではないかな
0700名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/09(金) 11:50:27.57ID:CaHm7woQ0
HiNative が、wordreference.com と同じようなシステムになってればいいんだけどね。
wordreference.com では、回答者も質問者もすべて、過去のおびただしい発言内容を
すべてログに保存してある。

だから外から覗いている人は誰でも、それぞれの回答者とか質問者の名前をクリックすれば、
それぞれの参加者の過去の発言をすべて閲覧できる。たとえば過去10年にわたる
その人の1万回の回答や質問の内容をすべて読める。

だから、それぞれの参加者が本物のネイティブかどうか、真面目にいろんなことに回答しているかを、
外から見る人が自分で判断できる。

HiNative はどうやら、参加者たちの名前をクリックしてもそれぞれの人の過去の発言内容を
閲覧することはできないみたいね。もしそうなら、そんなサイトでの回答なんて、あんまり参考にはならないよね。
0702名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/09(金) 12:35:24.97ID:CaHm7woQ0
確かに、HiNative でもそれぞれの参加者の過去の発言内容を読めるようには
なっているね。でも、参加者には自分の過去の発言がいっさい他の人には
読めないように設定している人もたくさんいるね。

でも wordreference.com では、全員の過去の発言内容が、強制的に外から読めるようになっている。
しかも、アカウントを持っていないまったくの部外者でも簡単にそれができるようになっているらしい。
0704名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr03-j0Cu)
垢版 |
2020/10/09(金) 12:49:24.06ID:vhzFdTkpr
>>607
ないよなw
0706名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM3a-tW8F)
垢版 |
2020/10/09(金) 13:27:55.43ID:q8S7YreqM
恥ずかしい気持ちはよくわかる
ドヤ顔で英文が間違いだと指摘したのにネイティブにあっさり否定されたら死にたくなるわ
0707名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM76-go81)
垢版 |
2020/10/09(金) 16:33:34.54ID:8Ai+xMkHM
>>704
それに関しては、すでに今日似たような話を書いてしまったのでコピペにて失礼いたす

360 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM76-go81) [sage] 2020/10/09(金) 10:59:54.48 ID:3acsrnmlM
そこが結局、「過去形で終わった事を表す」という場合もあるのは確かなわけで、
「心配しました(今もしています)」なのか「心配しました(心配なくてよかったね)」なのかは
直接書いていないので、文法的な解析によって確定することは不可能(そもそもジャンル的に文法問題ではない)って事なんだよな。

そこからは文脈から書き手の感情を推察する、という解釈作業に入るわけだが、
今回の場合、文脈的にも状況的にも
どちらの読み方をしても、立派なお見舞いのメッセージにはなってしまう。
まあ、たまにはこういう事もあるわけだw

本当のところどうなのかは、菅総理が説明してくれないと分からないというのが正解だろうなwww
0708名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFea-khX8)
垢版 |
2020/10/09(金) 18:19:50.90ID:FzPEKuEBF
368 バヤ坊(ジパング) [US][sage] 2020/10/09(金) 05:01:19.78 ID:Vl5rCBO40
というか今回はマスコミは後追い
主力はネットのマウンティング愛好家
自民党の外交部会でネットの受け売りで話題にしたアホがいて、そこからようやく報道
 
  
381 みんくる(SB-Android) [US][] 2020/10/09(金) 12:10:59.19 ID:hXqVuSCe0
ネットやってない人は「自民党外交部会から始まってデーブスペクターで終わる」みたいに見えるかもしれんけど
Twitterでは2、3日前からやっていて、しかも既に「間違っていない」という指摘がかなりあった

自民党外交部会は負け戦を別の場所に飛び火させて、行った先でまた負けるみたいな器用な恥のかき方をやらかしているぞ


菅首相の英語投稿「レベル低すぎる」自民からも苦言
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1602111463/

【朗報】菅総理の英語、全く問題なかった
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1602131707/
0709三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-NY7j)
垢版 |
2020/10/09(金) 18:59:05.16ID:CAXNc5ql0
英語の時制・アスペクトは鬼門やねん

学者でさえ、完全に納得できる説明できてないと言われるのに
総合英語レベルの知識でドヤると返り討ちにあうで
0710English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j)
垢版 |
2020/10/09(金) 19:06:19.42ID:JwSGOgqs0
俺は「菅総理名で出した英文は問題ないがベストではない」と言っている。
俺に反論してるやつは「菅総理の書いた英語がベスト」だと思ってるようだから、
頭がとても悪いのだろう\(^o^)/

どのネイティブもあの英語がベストだとは言っていないのだが。問題ないとは言っているけど。

《俺が書いた添削バージョン》 英語的発想による理想的な添削バージョン
Dear Mr. President,

I am deeply sorry to see your tweet saying that you and Madam First Lady had a positive test result for COVID-19 infection. I pray for your early recovery from my heart, hoping that you and Madam First Lady will return to your normal life soon.

Sincerely yours,
Japanese Prime Minister Suga
0712English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j)
垢版 |
2020/10/09(金) 19:15:45.23ID:JwSGOgqs0
あと言語学者じゃないネイティブの英文法力は、テキトーだぞ。
「What is the time in your watch?」なんて間違った英語使ってる奴多いからな。

菅総理の英語をあえて文法的に重箱の隅をつつくとすれば
「return to normal life soon」だな。
lifeは可算名詞なので、一般論として、冠詞をつけるか所有代名詞をつけるか複数形に
しないとダメ。言語学者からはダメだしされる。
言語学者じゃないネイティブには許されるレベルだろうけど。
0713English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j)
垢版 |
2020/10/09(金) 19:20:35.92ID:JwSGOgqs0
また、頭の悪いのがからんでくるといけないから言っておくと、
「人生」「生活」以外の意味のlifeには不可算用法もあるからな。
0714名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM56-2YfH)
垢版 |
2020/10/09(金) 19:20:45.96ID:EwGMT1TKM
時制と言えば、昨日、北海道寿都町の町長が「核廃棄物最終処分場の文献調査受け入れ」を表明する日の深夜
地元の反対派の男(77)に自宅に火炎瓶投げられて放火されたけど、それを伝えたローカルTVは
「町長の自宅が火事になり、警察は不審火の可能性があるとして捜査しています。
町長は今日、最終処分場の受け入れ表明することに【なっていました】。」
て、受け入れ表明の予定を何度も何度も繰り返し過去形で報道してたんだよね
町長自身は「予定に変更はない」って言ってるのに
そのTV局は受け入れ反対なので、受け入れ表明の予定を過去形で報道することで
それが変更・中止になったと視聴者に思わせたかった&自分らの希望を述べたんだろうと思われた

日本語でも時制の選び方ひとつで微妙で複雑な感情を表すことあるよね
0715English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j)
垢版 |
2020/10/09(金) 19:27:34.78ID:JwSGOgqs0
>>712の訂正

(×)所有代名詞
(〇)所有格
0716English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j)
垢版 |
2020/10/09(金) 19:33:36.55ID:JwSGOgqs0
>>673
「but use the past tense for both verbs.」(両方の動詞を過去形にしないとダメ)の真意わかってないだろ。

"I was worried when I heard..." では、「when以下したとき」の話をしてるんだから、過去の話をしているので、
「when S 過去」があったら、主節に現在完了も現在時制も使えないんだよ。

だから、「since S 過去」に変える必要があるんだ。お分かりかな。
0718名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c6b0-tW8F)
垢版 |
2020/10/09(金) 20:17:35.37ID:GVSsjgI80
英語警察「ネイティブの言葉は文法的に間違ってる!」

バカなのかなw
0724English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j)
垢版 |
2020/10/09(金) 22:08:34.12ID:JwSGOgqs0
ほんとこのスレ頭悪そうなのが増えたね\(^o^)/

when I heardがあったら過去形に決まってるだろ。
そして、見舞い文は圧倒的に現在時制で
0725English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j)
垢版 |
2020/10/09(金) 22:09:13.08ID:JwSGOgqs0
I am sorry to hearなどと書くのがふつう。
0726English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j)
垢版 |
2020/10/09(金) 22:09:58.76ID:JwSGOgqs0
頼むから英検3級レベルの反論しないでくれるかな(^◇^)
0727English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j)
垢版 |
2020/10/09(金) 22:20:16.77ID:JwSGOgqs0
でも、菅総理名のお見舞い文はベストではないが、
本人が書いたなら立派。英語のプロでもないのにあそこまで書けたら立派!

「return to normal life」にいちゃもん付けるのはネイティブ言語学者レベルだし、
それ以外に文法的ミスは皆無だからね。

「ネイティブが問題はない」と評するレベル。
非ネイティブが書いた英語なんだから、ふつうの外国人から見たら菅総理名の見舞い文は
何の問題のない合格点の英語だよ。

しかし、「あの英語こそが自然な英語でベストな表現だ」と主張する人たちは、
本当に頭が悪い(^◇^)
0731名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c6b0-tW8F)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:15:35.25ID:GVSsjgI80
コテハン必死すぎるだろw

一生懸命勉強してきた知識を披露して菅総理の英文を叩いたのにネイティブにあっさり否定されちゃうって
俺だったら恥ずかしくて出てこれないわw
0732名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c347-OmY8)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:28:04.35ID:gqFTzNqD0
>>712
その例文の間違いがわからないです
普通はdo you have the time?でいいってことでしょうか?

海外ドラマで、お爺さんがオイルの缶を床にぶちまけてしまったのを見た主人公が
”you’ve got oil on mum’s carpet!”って言ってたんですが
この文を見て、私の頭の中では、“おじいさんがオイルを手に持ちながらカーペットに立っている姿”しか浮かんできませんでした。どうしてあのような英文になるのか、どなたか説明お願いします
0733名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 46a5-PnkR)
垢版 |
2020/10/10(土) 00:45:26.66ID:VxT5QeK30
You’ve got oil on mum’s carpet !
まさにその状況なので、そう言うんだと思っていればいいんだ

色々解釈できると思うが、oil が動詞でその pp も oil で使ったというのがオススメ
get oil とか have oil とかいうのが辞書に載っていればそれでもいいが、
こんなところの have とか get に意味を持たせることはない
0734名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdea-BGO6)
垢版 |
2020/10/10(土) 02:05:13.66ID:oUvu9Ywdd
普通に「持ってくる」意味のgetに見えるけど…
「飛び道具を当てる」みたいな使い方もあるし

既にこぼした場面(片付けていないから状況継続中)を見たんだから
have + 過去分詞の「継続の現在完了」なのが分かりやすいし

意味がないのに単語が使われてるなんて要素、英語にはないよ
0735名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/10(土) 03:50:34.54ID:IlNK+1Ra0
今でも心配している(心を痛めている)のに "I was sorry to 動詞" を使ってよいのだ
と書いている Cambridge Dictionary のサイト
https://dictionaryblog.cambridge.org/2017/07/12/i-was-so-sorry-to-hear-your-news-expressing-sympathy/

この上のリンク先にその記事がある。この記事のどこを見ても、
現在形とか現在完了を使った方が過去形を使うよりも better だとは
書いていない。現在形を使っても過去形を使っても、まったく同じであるかのように
紹介している。その中の該当箇所を引用する。

(1) その記事のタイトル: I was so sorry to hear your news: Expressing sympathy
(このタイトルに、いきなり "I was sorry to 動詞" が出てくる。)

(2) I was so sorry to hear about your loss/the sad news about your sister.
(上のように、"I was sorry to hear..." という言い回しも使える、と書いている。
この他にも、相手の心を思いやる言い回しをいろいろ紹介している。)

(3) I’m really sorry to hear that.
(もちろんこのように "I'm sorry to 動詞" という現在形を使う言い回しも紹介している。)

なお、この記事を書いた人は Liz Walter という Cambridge University Press に深い関わりを
持ち続けた人で、次のように紹介されている。

Liz Walter is a freelance lexicographer and writer, living in Cambridge, UK.
She worked for many years on Cambridge University Press’s range of ELT dictionaries
and now works with Kate Woodford on dictionaries and other books about the English language.
https://dictionaryblog.cambridge.org/liz-walter/
0736名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/10(土) 04:17:30.48ID:IlNK+1Ra0
菅首相の "I was sorry" が正しいことを示す証拠

相手が今でも病気であっても、I was sorry を使っているし、
自分の経営するホテルでの宿泊を楽しんでくれた相手に対して
I was so pleased とここでも過去形で言っている。


Stephen_Winyard, Owner at Stobo Castle, responded to this reviewResponded 12 June 2014

Dear Guest,
First of all, ●I was sorry to hear about your illness● and we all hope you will make
a full recovery as soon as possible.
★I was so pleased to learn★ how much you and your husband enjoyed your third visit
to Stobo (shame about the weather!) and are thinking in terms of returning soon.
I will certainly alert Yvonne and her colleagues on the Front Desk to your kind remarks ?
sadly, Teresa arrived late for the wedding (something to do with hire cars) but made the reception!
With warm regards
https://www.tripadvisor.co.uk/ShowUserReviews-g1900764-d292944-r211254570-Stobo_Castle-Stobo_Scottish_Borders_Scotland.html
0737名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/10(土) 04:25:04.95ID:IlNK+1Ra0
菅首相についての証拠、もう一つ
.

https://books.google.co.jp/books?id=jF5IBQAAQBAJ&;pg=PT23&lpg=PT23&dq=%22i+was+sorry+to+hear+about+your+illness%22&source=bl&ots=JdnkfsceSx&sig=ACfU3U2DZ
-uzhCwpkh_N6Ect056X-KxJ9A&hl=en&sa=X&ved=2ahUKEwiY2LDQm6jsAhXJPXAKHQ5OACIQ6AEwBnoECAIQAg#v=onepage&q=%22i%20was%20sorry%20to%20hear%20about%20your%20illness%22&f=false

.
上のリンク先を見ると、70代くらいの Grandfather と呼ばれている老人が病気のためベッドに寝たままでいる。
それに対して客が "I was sorry to hear about your illness." というふうに過去形を使っている。これは、
この下に示すタイトルの小説の中の一節だ。

The Case of the Frightened Friend
By Robert Newman
0738名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/10(土) 04:30:14.00ID:IlNK+1Ra0
"I was sorry to hear about your illness." というフレーズを検索し、なるべく
Google.books というサイトで例文を探すと、小説などの書物からの一節が
続々出てくる。

(1) 手紙文

Dear Bill:
I was sorry to hear about your illness and I hope you are well on the road to complete recovery by now.
.

https://books.google.co.jp/books?id=JyAgAAAAMAAJ&;pg=PA2529&lpg=PA2529&dq=%22i+was+sorry+to+hear+about+your+illness%22&source=bl&ots=XR0wf2oCrL&sig=ACfU3U1wKALsdex8aHCzm7HWWlWOPvoO9A&hl=en&sa=X&ved=2ahUKEwjyofzmnqjsAhVLyosBHXO1DTMQ6AEwCXoECAkQAg#v=onepage&q=%22i%20was%20sorry%20to%20hear%20about%20your%20illness%22&f=false
0739名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/10(土) 04:39:49.69ID:IlNK+1Ra0
菅首相の "I was worried" が正しいことを示す証拠は、いくらでも見つかるが、
その中でも特に次のものは、きわめて有名な新聞記事の一節。
相手はもちろん闘病中。

It's called a letter. "Dear Jeremiah, ●I was sorry to hear you are ill,●
and I hope you will be feeling better soon. Call me if you get bored."

(The Washington Post より)
https://www.washingtonpost.com/archive/lifestyle/1982/04/04/suffer-little-children-or-teach-them-to-behave/ba27db0d-f44a-4e18-a915-4a73b568c4ad/
0740名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/10(土) 05:57:18.57ID:IlNK+1Ra0
2020年10月5日づけのビデオ投稿
【緊急提言】菅総理のトランプ大統領への英語ツイートにやばいミス(6分48秒)

上のビデオは、
https://www.youtube.com/channel/UCD_5DFYGART1lXQ9QG2IO7A
というチャンネルで投稿されていたのだが、今見てみると消えている。

菅さんのツイートには、I was very worried という部分だけでなく、他にもいくつも文法ミスがあると
言いながら、さんざんせせら笑っていた。あれほど自信満々に講釈していたのに、何も言わずに
削除したまんま、いつものような中学英語の講釈ビデオをしゃあしゃあと投稿している。
0741名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/10(土) 06:29:16.51ID:IlNK+1Ra0
normie なんて新しい言葉は、さすがに OED にはまだ収録されないだろうと
思っていたら、2年前にすでに入ったというからびっくりした。

normie
colloquial (originally U.S.).

A conventional or ordinary person, typically as contrasted with members of
a specified group or subculture; spec. an able-bodied person as contrasted with disabled people.

1950 A. Capp in Atlantic May 66/1 (OED ではこれが初出ということになっている)
   The ●Normies● are the lucky and blessed, because while there doesn't have to be anything
   particularly right about them, there isn't anything particularly wrong.
1973 Washington Post 8 Mar. f9/1
   Six Vietnam veterans went [to the National Amputee Ski Championships]
   from Walter Reed, along with ‘●normies●’ Jim Redmond and Gary Clark.
1989 Chron.-Telegram (Elyria, Ohio) 13 May a6/2
   I feel that all handicapped persons have equal rights as ‘●normies●’.
1996 N.Y. Rev. Bks. 20 June 28/4
   Traditional values were dangerous, and Hunt called those who believed in them ‘●Normies●’.
2004 S. Rushin Caddie was Reindeer 72
   To Patrice Cooper, the left-arm amputee and seven-time Hazeltine club champion.., I was a ‘●normie●’.
2013 Evening Standard (Nexis) 18 Dec. 33
   Unlike you, hipsters don't want any old Christmas kitsch. Tinsel and eggnog are for ●normies●.

This is a new entry (OED Third Edition, January 2018).
0743名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1b25-D9n0)
垢版 |
2020/10/10(土) 07:11:54.70ID:FOzbPzVc0
>>732 >>734
>「持ってくる」意味のget
まあ、辞書にも普通に載ってる奴だな

オイルの缶を持ってカーペットの上まで来る、じゃなくて
液体のオイルをカーペットの上にドーン!
これも「持ってくる」に含まれる(英語ではそう表現する)

弾丸を敵に当てる=弾丸を敵の所まで持ってく(英語にはそういう表現がある)
0744名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/10(土) 08:00:03.73ID:IlNK+1Ra0
>>732
get [someone or something] to (into, on) [a place]
この場合の get は、確かに take とか bring という意味になるな。get のあとに物じゃなくて
人を入れた用例を探すと、もっとよく理解できるような気がする。

(1) Charles Harris, a 71-year-old insurance agent, walks a quarter-mile from his Ardsley home
to a bus that takes 10 minutes to ●get him to the station●, and then waits another 20 minutes
for the 7:58 to Grand Central Terminal.
(New York Times)

(2) He came and he went to punch one of (the guards) and both security officers tackled him
and as they are trying to ●get him into the room● so they could put him into the bed.
(Boston 25 News)

(3) She would say "if you want to sleep with a girl, ●get her into your room● and play the Beastie Boys".
(The Sydney Morning Herald)
0745名無しさん@英語勉強中 (マグーロ 46a5-PnkR)
垢版 |
2020/10/10(土) 10:55:21.25ID:VxT5QeK301010
>>744
それだと >>732 が頭の中に思い浮かべたものしか出てこない
それにオイルを擬人化してもしょうがない

You've got --- しちゃった
oil on the carpet --- オイルをカーペットに
なので poured とか spilt が略されていると思うのが普通とは思う


>>734
>意味がないのに単語が使われてるなんて要素、英語にはないよ
死ぬまでその幻想を持ったままでいいよ
0746名無しさん@英語勉強中 (マグーロ MM76-br9c)
垢版 |
2020/10/10(土) 12:25:32.97ID:iA3nBd9bM1010
>>707
なるほど素晴らしいね。もし過去形が主に「終了した過去を指す」とすれば、僕としては
I was very worriedとは「もうworryしていない」ではなく、「もうworryがveryではない」かもしれないと思うよ。
あくまでも僕が原文を直接読んだ感想だけれどね。
0747名無しさん@英語勉強中 (マグーロ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/10(土) 12:40:40.73ID:IlNK+1Ra01010
このスレで1週間くらい前かと思うが、"a movie movie" という
言葉(つまり movie という名詞を繰り返したもの)を
「本格的な映画、これぞ映画という感じの映画」
という意味で英語ネイティブたちが使っているように思えると
いう話をした。

これと同じように名詞などを繰り返して、そのことによって
その名詞を文字通りに使っているのだ、とか本格的なものだ
とかいう意味で使っているように思えるときが、たまにある。
今、YouTube 上の報道番組を見ていて、それらしき用例を見たので、
ここで紹介する。

Not wearing pants. That's something I can get behind.
Not getting behind behind, but... you know what I mean.
https://www.youtube.com/watch?v=DTxo2YMpHu0&;t=10m57s

上に示したビデオの 10m57s のところで、上に書いたようなことを言っている。
ここっでは、Not wearing pants. と言っておき、司会者がこれについて
「これは後押し(get behind)できる内容だな」と言っているのだが、
get behind というのは「後ろに回る」(つまりズボンを履いていない人の
背後に回る」という意味ではないよ、と念を押しているように俺には思われる。

つまり、get behind というのはあくまで support という意味、つまり比ゆ的な意味で
言っているのであって、文字通り「その人の後ろに回る」という意味ではないよ、
と司会者は言っているように思える。

というわけで、behind behind というふうに behind を繰り返すことによって、
「文字通りの behind」という意味を持たせているのではないかと俺には思える。
0748名無しさん@英語勉強中 (マグーロ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/10(土) 12:47:37.48ID:IlNK+1Ra01010
>>747
と思って、改めて検索しなおしてみると、次のような用例が途端に見つかった。
ここでもやはり、北の方の国での本格的な寒さ (cold-cold) じゃなくて、こっちの地域の割には
寒いという意味で cold と言っているに過ぎない、というような文脈で cold-cold と
言っている。

Last night I made it to the beach for sunset and to take a few photos. Lately it’s been
a little cold here which keeps people away from the beach. Now by cold, I don’t mean ●cold-cold●,
like you guys get up north. No, I mean cold for us, like maybe I should wear a sweatshirt, …or maybe not.
https://www.justenoughfocus.com/lonely-holmes-beach/
0749名無しさん@英語勉強中 (マグーロ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/10(土) 12:57:12.28ID:IlNK+1Ra01010
この下に引用する一節では、「太った幸せな男」というような意味で the big, happy man と
誰かが言ったのだが、本人が「俺は太って (big) なんかいないぞ」と言う。それに対して、
「本格的に太ってる (big big) というわけじゃなくて、a little big だと言いたいんだよ」
と別の人が言っている。ここでもやはり、big を繰り返すと「本格的に、文字通り big だ」
という意味になるらしいことがわかる。こういうふうに、名詞とか形容詞を繰り返して
「本格的に〜だ」という言い回しは、そんなにしょっちゅうは出てこないような気がするし、
しかも折り目正しい英文には出てこず、くだけた話し言葉にしか出てこないような気がする。


Three held up the letter and read, “Okay. It says, ‘For your next clue, you must go where you can smell
the snacks of ●the big, happy man●. Good luck, Sevens!’” (中略)

“Hey!” dad said. Then he put his hand on his belly and said, ●“I’m not big.●” He looked over at mom and said,
“Am I? I mean, I’ve been working out, right? A little bit, anyway.”

Four said, “You’re a little big.” Everyone stared at Four, not believing she said that. Four felt bad and said,
“What? ★I don’t mean big big. But he’s a little big.★ Maybe in some areas.”

“Thanks a lot, kiddo,” dad said. “I guess I need to step up my workouts a little more.”

https://www.mattyocum.com/the-sevens/2020/6/7/the-sevens
0751名無しさん@英語勉強中 (マグーロ 1b5d-IFeV)
垢版 |
2020/10/10(土) 13:00:18.91ID:nLd+bWBt01010
>>19 >>250
そう、ブー芋さんも「ツッコミの弱い精神」と意訳しているように、批判的・批評的な意志がない事を遠回しな皮肉で「謙虚な精神」と言っているだけなんだろうけど
そんな軽い嫌味にも気付かずに、深い意味があると思って
「恋愛、死別などの感情が強く人間を支配する場面において」だの「ひとつの粋として共感・尊敬される」だの、自分の想像でしかないものを「この文の意味」として追加してしまう

そんな(スフッ Sd0a-GrYW)や(ワッチョイ 6af0-tSpG) の姿こそ、まさに「哲学の慰め」の著者が批判したかった
「ちょっと難しく書くとすごく深い事が書いてあると勘違いする」
文学が分かっているつもりになっているだけの愚かな読者の姿そのものなんだよね
0752名無しさん@英語勉強中 (マグーロ Sp03-mjog)
垢版 |
2020/10/10(土) 14:43:05.27ID:WZaOnpZgp1010
Wiktionaryでchildrenのページを見ていたら
Children is double plural.
と書かれてありましたが、これはどういう意味ですか?
0753名無しさん@英語勉強中 (マグーロ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/10(土) 14:55:46.55ID:IlNK+1Ra01010
>>752
どういう意味かって、その前後を読めばわかるはずなんだが。

The following plurals are relics of Old English weak noun inflection,
where the plural was formed by suffixing -an/-ena/-um, depending on case,
which yields the -en ending.

“oxen” is ox-en, while “children” is in fact a ●double plural●: “cild-ru-en”,
where -ru is a strong noun plural, and -en is a weak noun plural.


chidren の etymology について、他のところには次のように書いている。

From Middle English children, alteration of earlier childre ("children"; > English dialectal childer),
from Old English ?ildru, ?ildra (“children”), nominative and accusative plural of ?ild (“child”), equivalent to child +? -ren.

つまり、child を意味する古い英語(単数形)は cild であり、その単語の複数形は cildru または childre または childer だった。
(ちなみに、上の行の最後にでてくる childer は、Emily Bronte の書いた "Wuthering Heights" にも Yorkshire 方言として
出てくる。)

そしてその children という意味の複数形の cidru, childre, childer に、さらに -en という複数語尾がついて、
結果として現代の children になった。だから、現代の children という複数形は、child の複数形の単語に
さらに別の複数語尾がついた形なのだ。したがって、"Children" is a double plural. というわけ。
0754名無しさん@英語勉強中 (マグーロ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/10(土) 14:59:27.46ID:IlNK+1Ra01010
>>753 で紹介した Wuthering Heights (嵐が丘) の中に出てくる
方言としての childer (= children) は、次の一節に出てくる。

“‘T’ maister nobbut just buried, and Sabbath not o’ered, und t’ sound o’ t’ gospel still i’ yer lugs,
and ye darr be laiking! Shame on ye! sit ye down, ill ●childer●! there’s good books eneugh if ye’ll read ’em:
sit ye down, and think o’ yer sowls!’
http://www.gutenberg.org/files/768/768-h/768-h.htm
0755名無しさん@英語勉強中 (マグーロ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/10(土) 15:03:35.72ID:IlNK+1Ra01010
>>754 に出てくるその方言のセリフの原文と、それに対する現代標準語訳を紹介する
サイトから、該当箇所を引用してみる。



原文:
'"T' maister nobbut just buried, and Sabbath not o'ered, und t' sound o' t' gospel still i' yer lugs,
and ye darr be laiking! Shame on ye! sit ye down, ill ●childer●! there's good books eneugh if ye'll read 'em:
sit ye down, and think o' yer sowls!"

原題標準誤訳: 
"'The master just recently buried, and the Sabbath not over, and the sound of the gospel still in your ears,
and you dare be larking about [having fun]! Shame on you! sit down, bad ●children●! there are good books enough
if you'll read them: sit down, and think of your souls!"
0756名無しさん@英語勉強中 (マグーロ FF27-dNSO)
垢版 |
2020/10/10(土) 17:59:03.55ID:ZBeItyu8F1010
732 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c347-OmY8)[sage] 2020/10/09(金) 23:28:04.35 ID:gqFTzNqD0
海外ドラマで、お爺さんがオイルの缶を床にぶちまけてしまったのを見た主人公が
”you’ve got oil on mum’s carpet!”って言ってたんですが
この文を見て、私の頭の中では、“おじいさんがオイルを手に持ちながらカーペットに立っている姿”しか浮かんできませんでした。どうしてあのような英文になるのか、どなたか説明お願いします

733 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 46a5-PnkR)[sage] 2020/10/10(土) 00:45:26.66 ID:VxT5QeK30
You’ve got oil on mum’s carpet !
まさにその状況なので、そう言うんだと思っていればいいんだ

色々解釈できると思うが、oil が動詞でその pp も oil で使ったというのがオススメ
get oil とか have oil とかいうのが辞書に載っていればそれでもいいが、
こんなところの have とか get に意味を持たせることはない

745 名無しさん@英語勉強中 (マグーロ 46a5-PnkR)[sage] 2020/10/10(土) 10:55:21.25 ID:VxT5QeK301010
You've got --- しちゃった
oil on the carpet --- オイルをカーペットに
なので poured とか spilt が略されていると思うのが普通とは思う
>意味がないのに単語が使われてるなんて要素、英語にはないよ
死ぬまでその幻想を持ったままでいいよ
0757名無しさん@英語勉強中 (マグーロ MM27-cE21)
垢版 |
2020/10/10(土) 18:19:58.86ID:xF7HCpphM1010
コピペしたくなるくらいウケたか
0759三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (マグーロ ca86-NY7j)
垢版 |
2020/10/10(土) 19:00:19.81ID:VtOHa5Yd01010
> get A in B
> <欲しくないもの>をB<場所>に入れる[受ける]
> Don't get soap in your eyes.
ウィズダム

完了形にすることで、やっちゃった感を出してると思われる。
0761名無しさん@英語勉強中 (マグーロ Sa2f-ikay)
垢版 |
2020/10/10(土) 19:32:38.42ID:esxx63y/a1010
「一流大学卒の英語ネイティブがスガ英語は問題ないと言ってますが?」系の人に逆に聞きますが、日本語がそれなりに出来ようと英語ネイティブが日本語の「しんあいなるとらんぷだいとうりょうへ。ごじあいください。すが」みたいな平仮名だけの日本語の変さを我々と同じように感じれると思います?
https://twitter.com/joshuawatehouse/status/1314851754547146752?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0764名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4af0-NY7j)
垢版 |
2020/10/11(日) 02:12:44.70ID:q4Cz5oRS0
そもそも心配しました・してますなんて
わざわざ言うこと自体がLame
0767名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/11(日) 03:51:43.51ID:RwI6NsaY0
>>765
>>permitting crop yields several times ●those● previously available with just New Guinean crops
>>「ニューギニアの作物だけで以前入手できていた量の、数倍の収穫高を可能にした」みたいな意味でしょうか?

(1) 和訳について:
質問者さんの和訳は、正確だと思う。

(2) thoseは、何を指していて、どう修飾されているのでしょうか?
those は、その直前の crop yields を指しているはずだよ。上記に引用したフレーズを分析(または単語を補足)してみる。

permitting crop yields several times ●those● previously available with just New Guinean crops
= permitting crop yields which were several times ★those★ (= the crop yields) which were available with just New Guinean crops

ところで、この本は例の Jared Diamond, "Collapse: How Societies Choose to Fail or Succeed" の p. 284 からの一節だな。
前回の質問は p.150 からだったと思う。あれからずいぶん進んだんだね。600ページという分厚い本で、各ページに小さな文字が思いっきり
ぎっしり詰まっている学術書(あるいは準学術書?)なのに、こんなに一つひとつの言葉にきちんとこだわりながら丁寧に
読み進めていて、今はもう p. 284 に差し掛かっているとはすごい。

テーマが壮大であくまで学術的な話をしているし、思いっきり文字数が多いのに、それでも読者を惹きつけ続けるこの学者の、
半ばジャーナリストみたいなわかりやすい文章は、大したものだと思う。彼の書く本がすべて超ベストセラーになるのも無理はない。
0768名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/11(日) 04:05:21.17ID:RwI6NsaY0
>>767 が読んでいるこの Jared Diamond, "Collapse: How Societies Choose to Fail or Succeed"
という本の、 pp. 294-306 つまり 12 ページほどにわたって日本の徳川時代を紹介しているのが
面白い。まだ俺はこの本をあちこち拾い読みしかしてないけど、世界中のいろんな地域の古代や
現代の文化・文明・経済・人間関係などすべてを描き出している。俺はその中の合衆国の
Montana 州についての解説(50 ページほど)があまりに面白かったので、ぜひ全部を読んでみたいと思った。

(俺のうろ覚えだけど、確か)著者自身が青年時代に何度も Montana でアルバイトしたりして真剣に
地域の人たちと関わったらしいので、よほど著者にとって思い入れの深い話題であるらしく、
この本では Montana についての話が最も詳しい。話が長いのに、面白かった。

ところで、この本を買ってみたいと思う人は、ぜひともハードカバー版を古本でよいから買った方がいいと思う。
字がかなり小さく、地図や索引の中の文字は特に小さいので、ペーパーバック版や Kindle 版では
文字が読み取りにくいと思う。
0769名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/11(日) 06:39:57.83ID:RwI6NsaY0
やれることをやればいい、なんて偉そうなことを抜かしながら、
やれていないじゃねえかよ。

permitted/allowed のあとに not to とか not とか言えるわけないだろ?
それに、dos and don'ts は俺も考えたが、それだったら
dos が「やらねばならないこと」という意味になり、
「やってもよいこと」という意味にならねえだろが、アホ。

ろくに英語ができもしねえくせに、偉そうに説教すんじゃねえよ。
0771名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/11(日) 08:58:17.90ID:RwI6NsaY0
>>770 が紹介してくれた Reddit のスレにある発言

It's fine. It seems kinda genuine the way he wrote it. It could be read as he became less worried
after receiving more information. I think ●many natives would say "was" in a similar situation.●
0772名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/11(日) 09:01:49.85ID:RwI6NsaY0
同じくその Reddit での発言

I think they're reading too much into it. Sometimes we use "was" even though the action is ongoing,
like "I was thinking that..." for example. Maybe it sounds a little softer and more indirect
than "I am thinking that..." or "I am worried about...". I'm a native speaker and would have
also used "I was very worried about..." in this case.

それに対する返答としての、別の人の発言

Precisely. Like when you see “I was writing today to inform you...” blah blah blah in an email.
Obviously at the time, I am in the process of writing, but I began writing because of a specific reason.
Just like his tweet, he began worrying because of the reason he specified.
0773名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 83c4-sOoU)
垢版 |
2020/10/11(日) 09:17:22.99ID:0GCtAP9m0
>we use "was" even though the action is ongoing, like "I was thinking that..." for example. Maybe it sounds a little softer and more indirect

学習者としてはこういうの大事よね
けどネイティブが maybe とか a little ってつけるほどしか変わらないのかとも思っちゃう
0776名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c6e3-DAsz)
垢版 |
2020/10/11(日) 11:16:46.40ID:4VZuXJrj0
>>751
こういう奴だな
2とか>>745も似てるけど
198 名無しさん@英語勉強中 (ニククエT Sabf-H7K1)[sage] 2020/06/29(月) 17:38:26.77 ID:/qVnLTmxaNIKU
このスレ内にもいくつか示唆的なカキコミがあって参考になった、ありがとう
精読はおそらく1を深くではなく1を5や10に増やすと自動的に1の特徴やコアが知れてくる、そのための作業なんだと
方法としてはひとつのテーマについていろんな人の文章を比較することが近道なんじゃないかと
そこに英文の構造の粋やパターンが見えてくるように感じた
実践あるのみ

199 名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sd5f-9wd2)[] 2020/06/29(月) 20:23:17.29 ID:52sJrjcKdNIKU
そんな英語とは一ミリも関係ないレベルの低い事を考えてると、
differentから転のニュアンス感じるバカになっちゃうぞw

200 名無しさん@英語勉強中 (タナボタ MM42-wATy)[sage] 2020/07/07(火) 20:11:06.48 ID:ewoSf3tVM0707
>精読はおそらく1を深くではなく1を5や10に増やすと自動的に1の特徴やコアが知れてくる、そのための作業なんだと

リアルで頭いい人はこんな事言いません。小学生のマッドサイエンティストごっこ。
0778名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/11(日) 12:36:52.04ID:RwI6NsaY0
菅首相のツイートについての英語ネイティブのコメント(Reddit より)

marcan42

There is no problem with his English. Everyone saying that he shouldn't have used "I was very worried"
is actually wrong. His usage is correct. His English is moderately casual, but polite and grammatically correct.
It is entirely appropriate usage as a personal message between world leaders like this.

When you use "was" with verbs that represent a state of being, not action, it doesn't mean you are no longer
in that state of being. It means you became that state of being in the past. The past might be a minute ago.

His tweet means he became worried when he read the tweet. It does not imply he is no longer worried. He might,
or he might not be - the grammar doesn't say - but the context makes it clear that he is still worried. The point of
the sentence is to specify the time when he began to be worried, which is in the past.

I lived in Japan <- to live is an action, so this implies you no longer live in Japan (or at least that you stopped
at some point - you might live in Japan again now)

(続く)
0779名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/11(日) 12:37:07.98ID:RwI6NsaY0
(続き)
I was left behind <- being left behind is a state of being, so it doesn't mean you are no longer left behind.

He could've said "I became worried" and in fact I dare say a lot of Japanese speakers would've phrased it like that,
but that is actually, although still correct, far more awkward than saying "I was worried"! Native English speakers would not use "became" like that.

So yeah, sorry, but people criticizing him are the ones demonstrating inferior knowledge of correct and fluent English usage.
The tweet is fine. All those armchair Japanese "English experts" replying saying he's wrong would do well to get some actual
English conversational skills beyond high school lessons about the past tense.

https://www.reddit.com/r/japan/comments/j79m8c/pm_suga_criticized_for_tweeting_in_poor_english/
0780名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa2f-ikay)
垢版 |
2020/10/11(日) 12:41:07.71ID:KrHTBViva
そういやスパタン(英語ネイティブ)がアツに文法ミス指摘されてツイ消し敗走したときもバイリンガル国家公務員や東大卒toeic満点とかいうツイ垢がスパタン擁護してたような

今回の騒動にも言えることだがノンネイティブの英語力なんて肩書き関係なくゴミみたいなもんなんだなと痛感
0783名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-sOoU)
垢版 |
2020/10/11(日) 12:56:14.20ID:5rNw7Nqsd
>His tweet means he became worried when he read the tweet. It does not imply he is no longer worried. He might,
or he might not be - the grammar doesn't say - but the context makes it clear that he is still worried. The point of
the sentence is to specify the time when he began to be worried, which is in the past.

つまり、首相がどうしたかったかはともかく、「現在も心配してるよ」というニュアンスを前後の文脈関係なく出したかったら現在完了や現在形を使うべきということでいいの?
0784名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM76-DsVz)
垢版 |
2020/10/11(日) 13:22:57.51ID:GW4OBBPEM
>>743-744 >>759-760
普通にgetの意味の範囲内で学校で習う通りの文法で読めるよね?
読めないとすればgetの意味をよく知らないせい
0786名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/11(日) 14:50:18.19ID:RwI6NsaY0
>>785
https://www.google.com/search?q=%22Thank+you+for+everything+you+did+for+me.%22&;newwindow=1&client=firefox-b-d&sxsrf=ALeKk01j4troHa0trMtfcONBj1wAHZ1_0w:1602395157328&source=lnms&tbm=nws&sa=X&ved=2ahUKEwjdrpGR66vsAhWMLqYKHaG2CFkQ_AUoA3oECBUQBQ&biw=1366&bih=635

.
上のリンク先には、いろんな新聞雑誌のサイトの中で使われている "Thank you for everything you did for me." の用例が出ている。
こういう信頼性の高そうなサイトできちんとこれが使われているから、あなたの原案で充分に正しいだろうと思う。
0787名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM27-go81)
垢版 |
2020/10/11(日) 15:42:20.49ID:9/1FHWtQM
>>782-783
いい加減にしろや偏差値30の小卒
辞書引いてそういう意味がありゃ100点満点、組み合わせに制限なしが何語であっても「語学の絶対的に正しいルール」だ
「コロケーション」だの「ネイティブの自然な表現」だのは最後のちょっとした付け足しみたいなもんだ

わけわかんねえ事にこだわってんじゃねえよ小学校の国語のテストも5点クラスの低能が!
お前の必死カキコは全部カン違いな!
0791名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa2f-ikay)
垢版 |
2020/10/11(日) 16:07:10.29ID:KrHTBViva
これまじ?初耳

https://twitter.com/uroak_miku/status/1315178115967016960?s=21
噂を耳にした皇帝が、モーを宮殿に呼びつけて問いただす。
 I hear you're making an opera from it.
(あれをオペラにしていると聞いた)
「I hear」(現在時制)なので「噂を耳にした」です。
もし「I heard」(過去時制)だったら
 I heard you're making an opera from it.
(あれをオペラにしているそうだな)
尻尾は掴んでいるぞモーツァルト、これより逮捕する!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0792名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de32-Pfvf)
垢版 |
2020/10/11(日) 16:10:08.68ID:jgXhaY/60
>>658
有難うございます。
0793名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de32-Pfvf)
垢版 |
2020/10/11(日) 16:12:40.55ID:jgXhaY/60
Don't forget to give credit to others.

信用を他人に与える事を忘れるなではないようなのですが、訳と
何でそうなるか教えて下さいm(__)m
0803名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 83c4-sOoU)
垢版 |
2020/10/11(日) 16:39:27.44ID:0GCtAP9m0
変なのに絡まれて流れちゃったからまたきくけど、
首相がどうしたかったかはともかく、「現在も心配してるよ」というニュアンスを前後の文脈関係なく出したかったら現在完了や現在形を使うべきということでいいの?
0804名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/11(日) 16:43:31.22ID:RwI6NsaY0
>>793
英和辞典を見たらあなたの疑問は解決するはずだよ。
英英辞典には次のように書いてある。もし英和辞典だけでは
わかりにくければ、次の英英辞典の解説を、辞書を引きながら
丁寧に読めばわかるはずだ。

give credit to (someone)

1. To give someone praise or recognition.

   (1) We must ●give credit to● Samantha for getting the project finished on time.
   (2) You have to ●give credit to● John for the humility he shows regarding his financial success.

2. To grant or extend financial credit to someone.
 
   (1) The shop ●gave credit to● us for the faulty television we bought last week.
   (2) If the bank agrees to ●give credit to me●, I'll finally be able to get my business up and running.

https://idioms.thefreedictionary.com/give+credit+to+(someone)
0816名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/11(日) 17:06:10.11ID:RwI6NsaY0
>>801
ほんとに、あなたの言う通りだね。このツイートをしている人の主張を
一言で言うと、「病気見舞いをするときには定型文があり、少しでも英語が
できる人なら、I was sorry というふうに過去形にするはずがない」と
いうことだろうね。

それに対する反証は膨大にあるけど、次に掲げる一つは
The Washington Post に出ていたものだから、証拠一つだけで
この自称翻訳者の主張はガタガタと崩れるよね。

It's called a letter. "Dear Jeremiah, ●I was sorry to hear you are ill●, and I hope you will be feeling better soon. Call me if you get bored."

(The Washington Post より)
https://www.washingtonpost.com/archive/lifestyle/1982/04/04/suffer-little-children-or-teach-them-to-behave/ba27db0d-f44a-4e18-a915-4a73b568c4ad/
0817名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 83c4-sOoU)
垢版 |
2020/10/11(日) 17:07:05.71ID:0GCtAP9m0
>>816
あなた英語できそうだから聞きたいんだけど、
首相がどうしたかったかはともかく、「現在も心配してるよ」というニュアンスを前後の文脈関係なく出したかったら現在完了や現在形を使うべきということでいいの?
0821名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa2f-ikay)
垢版 |
2020/10/11(日) 18:24:16.48ID:KrHTBViva
>>791のツイートだけど、男根のメタファーで有名な久美薫のサブ垢じゃないか
https://twitter.com/Uroak_Miku/status/980290413125775360?s=20

これ正しいんだろうか?この人一応翻訳家らしいけども
>>「I heard」(過去時制)だと「すでに耳にしておるぞ」すなわち「証拠はあがってる!」「I hear」(現在時制)なら「耳にはしているが本当かどうかわからないのでこれより直接そなたの釈明を聴きたい」ですね。
https://togetter.com/li/1606677
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0822名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1b07-a101)
垢版 |
2020/10/11(日) 18:31:39.66ID:ZhAL3Sa30
>>801
おっしゃるには
Wishing @POTUS and @FLOTUS a full & speedy recovery from coronavirus
とか書いとけばよかったってことか

んでもこれ菅さんツイートしてたら
今以上に非難ごーごーなんじゃねーかな
超決まり文句ぽいっとしてる感あるある

I was worriedごときで話題振るとか
むしろナイスだった感
0824名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-YQ4O)
垢版 |
2020/10/11(日) 19:05:47.61ID:0YIOznKi0
菅首相のtweet を自民党外交部会が心配したのは、首相の書くものとしてはあまりに子供っぽいというかnaive過ぎるということでしょ。文法でなく語彙の問題。一国の首相ならも少しかっこいい大人の表現使ったほうがいい、ということ。

文法は I was worried が過去形でもダメなわけないじゃん。
0825名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-YQ4O)
垢版 |
2020/10/11(日) 19:12:27.21ID:0YIOznKi0
立派な地位の者どうしで交わす、一般にも公開されるメッセージだから、外交上・社交辞令上うまく書けているかを気にする話。

あれは、トランプがそもそもコロナなんてたいしたことない、と言っていてそれが米国内では政治的意味あるんだから、worriedなんて言わなくてよかった。
なんたらwishes系のお決まりの表現で、早期回復を願っています、だけのほうがいいでしょ。

あと、トランプの使った表現をそのまま繰り返している(tested positive for COVID-19)とか、そもそも「ツイート読んだ」とか書く必要が無い。いきなり「I」で始めたりしてたりもあって、全体に幼稚っぽいメッセージになってる。(特にビジネスや外交の英語に慣れている人なら、そう感じる。)
0828名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM4f-go81)
垢版 |
2020/10/11(日) 19:49:53.70ID:d4vIiQiLM
>>821
イチローに関してもおれは別に「イチロー走るッ!走りますイチローここは何としても塁を押さえたい処!」みたいな感じで自然だと思うし
時制による自然/不自然のスイッチなんて英語にも日本語にもねーのよ。
ないから教えてないんだろそれw
0829名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/11(日) 19:56:06.14ID:RwI6NsaY0
「死ぬほどわかる英文法」という YouTuber が3日ほど前に

    2020年10月5日づけのビデオ投稿
    【緊急提言】菅総理のトランプ大統領への英語ツイートにやばいミス(6分48秒)

こういうビデオを投稿してたんだよね。かなり偉そうに、I was worried という
過去形も間違いで、このままだと「今は心配してないよ」というヤバい意味合いになる
から、とても危険だから書き直さないとダメだという意味のことを言っていた。
その件だけではなくて、このツイート全体に文法の間違いが他にもいろいろとあるが、
その辺は、菅さんが日本人だから英語が下手でも仕方がないから目を瞑る、という
ようなことを言っていた。しかし I was worried という過去形だけは絶対に問題だ、
と主張し続け、「菅総理に対して緊急提言があります」と声高に叫んでいた。

しかしそのあと、この YouTuber はあちこちの英語ネイティブのコメントを聞いて
恥ずかしくなったらしく、このビデオは削除されてしまっている。
0831名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-YQ4O)
垢版 |
2020/10/11(日) 20:52:21.90ID:0YIOznKi0
>>830
>大概噛み付いてるの過去形部分やし

そうなのか。was でもどうみてもOKなのになんでそんなこと問題にしたのかねえ。
稚拙という形容がいいかどうかはともかく、首相のメッセージとしてはnaiveな英語過ぎるということを、そもそもの言い出しっぺの自民党外交部会は言ったんだろ?
実際の英語に触れることも無い中学生か高校生が学校でならった範囲で書いた英語だからね。
それを「いや問題ないよ。文法も間違ってないし、言いたいこと問題無く伝わってるし。」と言ってくれる人もいるだろうが、仕事で俺が部下からこの表現で原稿上がってきたら「こいつは実践にはあまり使えんな」と思って訂正だな。
ビジネスレベルじゃないってことで。
0832名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFea-YkmU)
垢版 |
2020/10/11(日) 20:59:19.72ID:s+t6qJepF
>>825
「的を得る」が誤用じゃないと分かった時も
「汚名挽回」が誤用じゃないと分かった時も
君みたいな人がわいたんだよねえ

頭おかしい人はそうやってグダグダ続けようとするって、みんなわかってるから

君の完全敗北は確定したね。敗因はその書き込みをした事
0834名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 03a1-l8Vf)
垢版 |
2020/10/11(日) 21:06:38.86ID:Bhpx4cZu0
>>745
兄貴ィ、また転のニュアンスの発作ですかい?
0835名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-YQ4O)
垢版 |
2020/10/11(日) 21:31:37.44ID:0YIOznKi0
>>833
なんで日本の首相を、英語ができないからと批判するんだ?
総理の名前で英語のtwitterやるなら、英語の校閲サポートをしっかり付けろって話だろ。そんなの簡単なんだから。
0837名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM82-ykLt)
垢版 |
2020/10/11(日) 21:34:50.10ID:ixngWWgNM
>>714
>「町長の自宅が火事になり、警察は不審火の可能性があるとして捜査しています。
町長は今日、最終処分場の受け入れ表明することに【なっていました】。」

それは「受け入れ表明する事が、過去に既に決まっていた」という意味で、
「既に決まっていて、知っていた人もいる事であるので、犯人の動機はこれを妨害することであろう」という事件との関連を暗に示唆しているのだよ。
俺と同じ回線で日本語が理解できない三国人の様な書き込みをしないでくれたまえ!
0838名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-YQ4O)
垢版 |
2020/10/11(日) 21:37:11.45ID:0YIOznKi0
>>836
>首相のメッセージとしてはnaiveな英語過ぎる

よく言ってることがわからんが、これは批判じゃないのか? 
0840名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-YQ4O)
垢版 |
2020/10/11(日) 21:45:19.97ID:0YIOznKi0
>>839
何を心配してるんだ??
0841名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr03-PunX)
垢版 |
2020/10/11(日) 21:49:56.74ID:4mNzlDBFr
具体的に論点を指定して批判

具体的に反論される

それに懲りて何を批判しているか分かりにくい漠然とした批判にする

「ちょっと何言ってるか分からない」

親の顔より見たグダグダマウンティング
0843名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07b8-UUSi)
垢版 |
2020/10/11(日) 22:29:06.47ID:Si/RGhc90
>>751
Sd0a-GrYWは「言葉が足りない物を想像力を働かせて読むのが文学!俺が手本を見せてやる!」
てなノリで出て来たんやろね
実際には想像した内容が近いとか遠いやなくて
そこで想像力を使う事自体ががまるで見当外れなんやけど
(ブーイモ氏は想像と解釈は別、という基本をわきまえとられる)

974名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM8e-3ifR)2020/09/13(日) 12:16:56.30ID:4Bou78GAM

ま、「読めないのでなんて書いてあるか想像してみた」って出来ですなw

975名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd0a-GrYW)2020/09/13(日) 12:31:28.37ID:yT6Gz10Ed

そういうこと
原文も言葉が足りないだろうな。あっ、文学?w
0844名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4af0-NY7j)
垢版 |
2020/10/11(日) 23:09:59.52ID:q4Cz5oRS0
>>829
視聴数100もない弱小やんけ
0845名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/12(月) 05:36:48.67ID:SEO1pEXP0
菅首相の I was very worried という過去形についてケチをつけ続ける人は多いが、

https://hoarding-examples.hatenablog.jp/entry/2020/10/07/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E6%96%87%E3%82%92%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%BE%E9%80%90%E8%AA%9E%E7%9A%84%E3%81%AB%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%A0

このリンク先の「はてなブログ」は天下一品だ。たくさんの翻訳書を世に出したらしい。
実に長いブログだが、斜め読みしただけでも十分に彼の言いたいことはわかるので、
最後まで読んでみてほしい。以下は、そのごく一部を引用。

   ********************

見ただけで「はぁ?」と、口あんぐりで呆れてしまった。どう見ても、ド素人の英作文だ。
「ド素人の英作文」であっても何が悪いかと怒る人もいるかもしれないが、それでは通じない
(自分の言いたいことを相手にわかってもらうことができない)。
(中略)
大学受験生の英作文だ。
(中略)
(大学受験生の英作文だったら、10点中2〜4点くらいはもらえるかもしれないし、採点基準によっては
もっともらえるかもしれない。だが、実務の英語としては珍妙すぎて通用しない。)
(中略)
一般企業でのビジネス上のやり取りの言葉としても到底通用するレベルではない。
ホームステイでお世話になった家の人への手紙・メールであっても、おそらく通じない。
(中略)これではコミュニケーションは成立しない。 なぜこんな文面が発信されているのか。
(中略)
まともな英文を書くことができる専門の担当者を雇ってくれ、頼むから。
(中略)
英語の過去時制は、《(時間的に)過ぎ去ったこと》を言う。もう目の前にない、という距離感だ。
(中略)
簡単に言えば、"I was worried" と過去形で述べることができるのは、「今はもう心配していない」という
文脈があるときだけである。今も心配が続いているなら、"I am worried" または "I have been worried" である。
(中略)
0846名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/12(月) 05:37:19.48ID:SEO1pEXP0
(さっきのブログの引用の続き)
「過去において(=さっきまで、ねこの姿を見るまで)、心配していたが、今は(=ねこの姿を見たあとは)
心配していない」というときに、"I was worried about you." というように過去形を使うんです。
(中略)
というわけで、菅氏のあの英文ツイートは、意味(言いたいこと、メッセージ)は伝わりません。トランプ夫妻の
感染についた何か言ってるということは通じるかもしれませんし、英文とは関係のない(テクストの外にある)
コンテクストにより「お見舞いの言葉だろう」と人々が察することはできますが。
(中略)
言いたいことを正確に伝えるどころか、「I was worriedと過去形で言ってるということは、
日本の首相は大統領夫妻の病気が治ったと聞かされているのだろうか」といった言語に起因する混乱すらもたらしかねない。

こういう《誤訳》というか雑な訳は、とんでもない結果につながりかねない。
(中略)
今回首相官邸のツイートが全世界に示したのは、日本国首相はそういう基本的な姿勢、
常識も備わっていないということです。トピック次第では、国益に関わる問題になりかねないんだから、
外務省は気の毒だと思うし、右翼は怒るべきだとおもいますけどね。
0847名無しさん@英語勉強中 (ファミワイW FF27-gIoU)
垢版 |
2020/10/12(月) 05:54:05.50ID:+MH9om0uF
>>832 >>841
キチガイの基本コースみたいな事してんねID:0YIOznKi0は
0848名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa2f-ikay)
垢版 |
2020/10/12(月) 09:08:15.90ID:nptXkFh3a
https://twitter.com/oui_mitaka/status/1315106683803234304?s=21
ネイティブが適切な英語だと断言しているのに反論し続ける学者

もうね、悲しくなってくるよ
学者や翻訳者のような俺より何倍も賢い人たちがこの体たらくじゃ、俺がどれだけ努力してもそれ以下にしかなれないわけで絶望しかない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0851名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd8a-sOoU)
垢版 |
2020/10/12(月) 10:52:57.87ID:03heKJ7Hd
ネイティブ盲信もアレだけどな
ネイティブだからこそ、厳密な文法・語法には疎いということもある

まぁ今回の件はそこまで目くじらたてて議論することではないと思うが
0852名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdea-SIKU)
垢版 |
2020/10/12(月) 12:18:04.86ID:gseWEs0fd
>>636 >>746
私はやはり、菅首相は「もう心配していない」という趣旨で文を書かれたと思います。
今回、たくさんの日本人が「過去形は終了した過去のみを指す」というお説教をしていたわけですが、菅首相もまたそういう教育を受けた日本人でしょう。
アメリカやイギリスの英語話者の意見はあまり関係ないのでは?
日本の首相として、いえ一人の日本人として日本人らしい英語を書いたのであって、過去形の使い方は他の日本人と同じではないでしょうか。
もちろん、その使い方でも間違いではないわけですし。

>I was very worriedとは「もうworryしていない」ではなく、「もうworryがveryではない」かもしれないと思うよ。

とてもいい解釈だと思います。そうかもしれませんね。
0854名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/12(月) 13:31:24.25ID:SEO1pEXP0
>>853
そうそう。日本では正しく自然な英文を書くと、顧客から
文句を言われることがよくある。日本の大学受験生に
理解できる程度の英文を書かないと間違いとされてしまう。
0855English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j)
垢版 |
2020/10/12(月) 13:50:16.96ID:7z3Xpiz70
>>731
俺は「菅総理名の英語に間違いはない」と言った。ネイティブもそう言った。
だから、俺はネイティブに否定されていない。君、国語苦手でしょ?頭悪そうw

>>732
What is the time by your watch?が正しい英語。

>>735
現在入院して闘病中の人の見舞い文じゃないじゃないか。
あらゆる事例で「I was sorry」が推奨されないとは、俺は一言も言ってない。

>>736
おれは、I was sorryが間違いだとか誰も使ってないとか言ってない。
I am sorryのほうがスタンダードだと言っている。どっから一例を見つけてきても反論になってない。
0856名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c347-OmY8)
垢版 |
2020/10/12(月) 13:54:07.61ID:GkAKuiME0
日本語だって、”あのアイドル昨日見かけたけど、すごく綺麗だった”って、”綺麗だった”の解釈が分かれない?昨日は綺麗だった、じゃあ今は綺麗じゃないのかとか
0857English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j)
垢版 |
2020/10/12(月) 14:03:05.25ID:7z3Xpiz70
>>739
だから、俺は、「I was sorry」が間違いだとか誰も使ってないとか言ってない。
入院中の患者への見舞い文は、現在時制がスタンダードだと言っている。
入院中の人への見舞い例文(推奨例)を載せてるページ調べてみな。「I am sorry」が「I was sorry」より圧倒的に多いから。

いいか、もう一度言う。俺は菅総理名の英語が間違いだとはこれまで一言も言ってない。
「あの英語はベストではない」としか言ってない。

だから、あの英語が正しいと言ってるネイティブの意見を持ってきても反論にならないのだよ。
ほんと俺への反論者は頭が悪いなあ (^◇^)

英文法学者レベルでいえば、総理名の英文の「to normal life」は、文法学上問題あり。
このlife(生活)は可算名詞なので、所有格か冠詞を付けるかlivesにする必要がある。
This is normal pen.と同じ誤り。
ただ、日常会話レベルではこの種の誤りはあまりにも多く、もはやネイティブは誤りとすらみなしていない。
文法学者だけがこの間違いを指摘できる。(あと知ってても見舞い文にはケチを付けたくないので目をつむる人も多い)
0858名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-Pfvf)
垢版 |
2020/10/12(月) 14:52:15.79ID:BSeZiiY+0
I'm interested in reading books.
この文についてなんですが、なぜbooksになるのでしょうか?
訳は私は本を読むことに興味があるになりますが、sがつくのはどうして?
0859名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM4f-go81)
垢版 |
2020/10/12(月) 15:16:18.48ID:T3C64NKlM
>>852
いいね
>>845ここ(英語例文等集積所)のヌシはID:iA3nBd9bM1010のツメの垢でも煎じて飲んだ方がいい

>「I was worriedと過去形で言ってるということは、
日本の首相は大統領夫妻の病気が治ったと聞かされているのだろうか」

最も重要なのは、文法的にI was worriedにそんな意味に解釈しなければならない要素はないという事だw
0860名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM4f-go81)
垢版 |
2020/10/12(月) 15:23:01.97ID:T3C64NKlM
>>843
まあそこら編は常識と節度を持って読んでいくだけだね…
「『心配した』は『心配したけどもう治ったでしょ』という意味だ」なんて余計な事を考えなければ良いだけの事。
「chargeには『容器の中身を入れる』意味があるから何かにお金を入れる時も使えんじゃね?」みたいな

平たく!

平たくフツーに考える!

こういう態度がなければ何語を習っても無駄ってもんよ
0861名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM4f-go81)
垢版 |
2020/10/12(月) 15:29:43.69ID:T3C64NKlM
>>821の人の唯一良い点は、例を挙げるばかりでちゃんとした説明ができない人を批判している事。
いくらwas 〇〇edが使われている例がたくさんある!と言っても
それは人を納得させる説明ではない。

これはwas 〇〇edはお見舞いとしてベストの表現ではない!と主張している人も同様。

俺の「そんなの文法の問題じゃない」という一言の方が、よほど論理的で詳細な「説明」だよ。
0862English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j)
垢版 |
2020/10/12(月) 17:15:06.35ID:7z3Xpiz70
>>861
現在入院中の患者へのお見舞い文の推奨例文ページで、
「I am」「I was」どっちが推奨文として多く挙げられているかといえば、
「I am」のほう。これは客観的な事実。

「そんなの文法の問題じゃない」なんてふつうの英語力があれば誰でもわかることだと俺は思っていたが・・・

https://www.samplenotes.net/get-well-soon-notes-messages/#get-well-soon-note-to-boss

ここにあるように「I am sorry」がふつう。
現在闘病中の人に対して、「I was sorry」「I was worried」(過去)で始まる
お見舞い例文載せてるページあるなら見せてくれ。
0864名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM76-go81)
垢版 |
2020/10/12(月) 17:27:15.26ID:tS0QP65eM
>>862
数が多い=ベスト
ではない
ハイ論破
0865名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/12(月) 17:30:58.20ID:SEO1pEXP0
病気で寝ている人に "I was sorry to 動詞"
It's called a letter. "Dear Jeremiah, ●I was sorry to hear you are ill●,
and I hope you will be feeling better soon. Call me if you get bored."

(The Washington Post より)
0866English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j)
垢版 |
2020/10/12(月) 17:34:47.20ID:7z3Xpiz70
>>863
現在完了形が最善なんて一言も言ってないよ。
元の文にwhen I readがあったから、それを活かすなら、
「have been --- since I read」がまだいいと言ったまで。現在の気持ちが伝えられるので。
そもそも 「I read」の部分がベストパターンじゃないんだよ。

俺が考える一国の首相が出す文としての最善例のひとつは、
「I am deeply sorry to see」のパターン。
0867名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/12(月) 17:34:57.59ID:SEO1pEXP0
Lindsey Hutchinson ・ 2020 ・ ?Fiction
●'I was sorry to hear you are ill,● Una. I've received your letter.'
Minnie said as she stared at the woman, who appeared to be
a shadow of her former self. Grey and ...

(小説より)
0868English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j)
垢版 |
2020/10/12(月) 17:38:04.39ID:7z3Xpiz70
>>864
いや、信用できるネイティブが推奨例文挙げてるページを読み漁った場合、
「数が多い=信用できる(one of the best examples)」だよ。
0869English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j)
垢版 |
2020/10/12(月) 17:40:52.16ID:7z3Xpiz70
>>865
だから、間違いじゃないんだから、ふつうの文章探せば出てくるって何回言えばわかるの?

「お見舞い文はこう書きましょう」という推奨例文を挙げてるネイティブのページから
引用しないと意味ないんだよ。
0870English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j)
垢版 |
2020/10/12(月) 17:42:09.69ID:7z3Xpiz70
>>867
だから、間違いじゃないんだから出てくるんだよ。いい加減にしなさい。(^◇^)

「お見舞い文の書き方」という推奨例文を挙げてるネイティブのページから
引用しないと意味がないんだよ。
0871English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j)
垢版 |
2020/10/12(月) 17:44:20.29ID:7z3Xpiz70
俺は、正しいか間違っているかを論じてるんじゃない。
どっちも正しい。

俺が論じてるのは、両方とも使われるが、「I am」と「I was」のどっちが
「お見舞い文の書き方」というページで多く載せられてるの?ってはなし。

分かったかな?
0873三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-NY7j)
垢版 |
2020/10/12(月) 17:50:56.36ID:CYoA6AG80
>>829
> かなり偉そうに
> 恥ずかしくなったらしく、このビデオは削除されてしまっている。

同じく「かなり偉そう」だけど、間違いを指摘されても
「お前らクズ!」「NGにしてやる!」って暴言吐く
「恥ずかしげもない」人より、だいぶマシじゃん
0874三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-NY7j)
垢版 |
2020/10/12(月) 17:53:00.78ID:CYoA6AG80
シャイクスピアの英語(解釈)、ドイツ語の初歩、ルーマニア語の初歩、
知りもしないものを「偉っそうに」語るおじいさんは、同じ穴のムジナでしょ?
0875English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j)
垢版 |
2020/10/12(月) 17:54:57.03ID:7z3Xpiz70
俺への反論者は、現在入院中の患者への見舞い文では、
「I am sorry」より「I was sorry」のほうが推奨されると信じ込んでいるようだが、
本当に世の中にこんな常識中の常識も分からない人がいるんだと知って驚きだよ。
0876名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-NY7j)
垢版 |
2020/10/12(月) 17:57:13.98ID:SEO1pEXP0
英語ネイティブが書いた「正しい(あるいは適切な、あるいは効果的な)
英文の書き方」というような指南書の中で、

いま病気している相手にお見舞いを言うときには
I was sorry (OR worried) to hear you're ill.
と言うよりも、
I AM sorry...
という方が適切である

などと書いてある本があるかどうか、仮にあるとしても
そんな本がどれくらいあるか、あるいは仮にそんな本が
あったとしても、そんなものをどれほどの英語ネイティブが
信用しているか

そんな話は今のところ聞いたことはない。
単なる中学英語文法のオタクがいくら
そんな下らないことを主張し続けても無駄。
0877名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFea-IUyh)
垢版 |
2020/10/12(月) 18:10:47.65ID:513a39GuF
>>864
短いから詳しい
まさに賢さの鑑!
0878名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa2f-2PH9)
垢版 |
2020/10/12(月) 18:15:06.91ID:18tl1RoFa
抱腹絶倒劇場

710 2 名前:English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j) Mail: 投稿日:2020/10/09(金) 19:06:19.42 ID:JwSGOgqs0
《俺が書いた添削バージョン》 英語的発想による理想的な添削バージョン
Dear Mr. President,

I am deeply sorry to see your tweet saying that you and Madam First Lady had a positive test result for COVID-19 infection. I pray for your early recovery from my heart, hoping that you and Madam First Lady will return to your normal life soon.

Sincerely yours,
Japanese Prime Minister Suga

717 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fa1-YQ4O) Mail:sage 投稿日:2020/10/09(金) 20:17:07.97 ID:ndbt/JK00
>>710
https://hinative.com/ja/questions/17448258
#1 is definitely more natural.
- "tested positive for" is better than "had a positive test result for"

- "return to normal life soon" is perfectly fine, there's no reason that adding 'your' here would make it more correct.

- "from my heart" is overly personal, it's weird. I wouldn't even say this to a close friend.

- "I am deeply sorry" is the most unnatural. Some English speakers will say "I'm sorry for your loss" when someone dies, but that is a set phrase. Definitely don't apologize for someone being sick or contracting a virus.

https://hinative.com/ja/questions/17448234
I think, to most native speakers, the first is more natural. The wording is more natural and also more suitable for a platform like Twitter, in my opinion.
0883名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cab0-xYNh)
垢版 |
2020/10/13(火) 11:23:24.10ID:0qymvSJM0
ネイティブに否定されてもそれでも食って掛かる英語オタクってほんと気持ち悪いな

AV見て性知識ばかり貯めこんだ童貞みたいな
0886名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM56-2YfH)
垢版 |
2020/10/13(火) 15:16:37.90ID:VwNjSCAPM
現在完了だと「ずっと心配してました」的なニュアンスなのかな
過去形だと、そんなに親しくない人間に控えめに「心配している」的ニュアンスで
現在形だとダイレクトに「心配してるぞ」的な
0887名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dea1-DsVz)
垢版 |
2020/10/13(火) 15:26:05.86ID:D4ewhYoU0
>>885 >>886
いい加減にしとけ低能
0889名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa2f-2PH9)
垢版 |
2020/10/13(火) 15:43:59.14ID:H83NlhIka
https://hinative.com/en-US/questions/17473595
1. I was very worried about you when I read your tweet.
2. I have been very worried about you since I read your tweet.

"*** I was very worried about you when I read your tweet *** saying
that you and Madam First Lady tested positive for COVID-19.
I sincerely pray for your early recovery and hope that you and
Madam First Lady will return to normal life soon."

Which sentence is better in the context above? Which is more widely used by native speakers? Which would you use?



 Tallacoster, "I would use #1"

 bdf1215, "They mean very close things. 1. I worried for a little time, but says nothing about now. 2. I continue to be worried.
1 is more common and sounds natural, 2 is more specific and probably more accurate.

 ArchieArchaea, "#1 is better. #2 is a little strange, because it implies you have been actively worrying the whole time.
That's a little extreme for a professional relationship!"
0890名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM76-go81)
垢版 |
2020/10/13(火) 15:59:27.45ID:6PeDiWWmM
>>885
高卒の普通の日本人である俺の意見と比べたらゴミみたいなもんかなw

>>881
確かになんか重いなw

ていうか
https://mobile.twitter.com/Uroak_Miku/status/980290413125775360?s=20
この人が批判してる用例だけで説明がない人ってもしかして「グラスの中の煙」OED先生じゃねwww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0891名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f5c-X9Uo)
垢版 |
2020/10/13(火) 16:04:33.64ID:tUzoaapP0
いろいろな病気見舞いサンプルを見る限り、まず過去形で病気などの知らせを聞いた時の感想を述べてから次にリカバリーを祈るってのがネイティブのひとつのお決まりのパターンっぽい。

例 I was sorry to hear that you have been caught with Dengue. Please get well soon and return back to the work as soon as possible. We all miss you at our works.

例 Dear Mr. Anthony, we were shocked to hear about your accident and feel very sorry for the same. Praying for your good health and speedy recovery.
0893名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM56-2YfH)
垢版 |
2020/10/13(火) 16:09:03.65ID:VwNjSCAPM
>>888
北海道だと丁寧語に過去形使うんだよね
「おはようございます」→「おはようございました」
「おばんです」→「おばんでした」
「〜ですか?」→「〜でしたか?」
「以上でよろしいでしょうか?」→「以上でよろしかったでしょうか?」
「(電話での名乗り)山田です」→「山田でした」
ちょっと英語っぽい
0895名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM56-2YfH)
垢版 |
2020/10/13(火) 17:09:07.32ID:VwNjSCAPM
少なくとも婉曲で控えめな用法としての「〜た」は
同じ過去形で英語が同じ婉曲・控えめ表現を表せることを考えると
そのルーツはどちらも「過去」への時間的距離にあるんじゃね?
そもそもタ形をやたらいっぱい分類したりしてるけど
その多くは「過去を表す」ことから派生したもんだろ
0896三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-NY7j)
垢版 |
2020/10/13(火) 17:21:23.76ID:YmvZNIrx0
時制・アスペクト・ムードが西洋語の観察から生まれた
西洋の言語学の概念なので、どうもキレイに日本語には
当てはまらないみたいだよ

はっきりしろよーと思うんだけど、はっきりした解説がない
0897名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM76-go81)
垢版 |
2020/10/13(火) 17:31:34.60ID:CBXCqDnfM
https://mobile.twitter.com/Cyclommatism/status/1315585722150051840

関係ないけどその人のTwitter見てたらこんな人がいた。

そう言えば子供の頃から「辞書によって載ってたり載ってなかったりする言葉がある」とか
「辞書によって言葉の意味の説明は違う」とかいう事を把握してたんで
大人になってから「辞書に載っている意味と違うから間違いです」とか
「辞書に載っていない言葉だから間違いです」という事を言っている人が意外と多いのに気付いて不思議に感じた

というか大人になってからしばらく経過した今、彼らの言う事はだいたい間違いだと確信するに至ったので
見かけたら情けをかけることなくブチのめす事にしています。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0898English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ f322-NY7j)
垢版 |
2020/10/13(火) 18:18:48.33ID:9+kPit9l0
「お見舞い文の書き方」という書き方を指南するページで、
「I was sorry/worried」で始まる例文を載せてるところがあったら見せて欲しい。

https://www.samplenotes.net/get-well-soon-notes-messages/#get-well-soon-note-to-boss

「I am sorry」はこのようにあちこちで出てくる。

俺への反論者は、「I am sorry/worried」よりも「I was sorry/worried」が好ましいと思うidiotぞろい

(^◇^)(^◇^)(^◇^) 久々に笑わせてもらいましたよ
0900名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MM3a-tW8F)
垢版 |
2020/10/13(火) 20:50:07.54ID:6WEidmA2M
コテハンで負け戦を続けるってつらいね…
0901名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-Aiat)
垢版 |
2020/10/14(水) 00:36:05.56ID:uWsUetmua
https://ideas.hallmark.com/articles/encouragement-ideas/get-well-wishes/
Get well wishes: what to write in a get-well card
“I was so sorry to hear about your diagnosis. Sending lots of caring thoughts your way as you begin treatment.”

https://www.birthdaywishes.expert/get-well-soon/
Get Well Soon! | Wishing a Quick Recovery
You mean so much to me, and I was so sorry to hear that you’re sick. You are held tightly in a special place in my heart,
and every day I’m sending loving, healing thoughts your way.

https://www.wishespoems.com/get-well/get-well-soon-messages-images/
147 Get Well Soon Messages and Images
I was saddened to hear that you are ill. I hope these flowers will help brighten up your day and help you on the road to a quick and full recovery.
I was so sad to hear that you’re feeling blue, and here is my get well wish to you!
0902名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb5c-ahRQ)
垢版 |
2020/10/14(水) 01:29:12.84ID:oT1XcHTW0
>>889
 >because it implies you have been actively worrying the whole time.
>That's a little extreme for a professional relationship!"

これめちゃくちゃ分かりやすい。相手との関係性によっては丁寧さが逆に嘘っぽかったり気持ち悪い表現になちゃうんだね。
0903English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ 6b22-QI1E)
垢版 |
2020/10/14(水) 09:32:29.85ID:mR2twaBG0
>>901
一番上のリンクについて
同ページに「“Ouch! I’m so sorry about your broken leg」が載ってるので引き分け。

二番目と三番目のリンクについて
I was so sorry to hear that you’re sick.
時制が「現在の状態を過去に残念に思った」であり、英文法学者が「あんまり良くない」と言いそうな英語w
「現在それが事実なら時制の一致に従わなくてもよい」という原則もあるので、間違いとは言えないけどベストではないね。
やっぱり、時間の整合性から、you're sickがあれば、「I am sorry」が望ましい。

グーグルフレーズ検索で検証してみた
"I'm sorry to hear that you're"←397万件の検索結果
"I was sorry to hear that you're" ←13万4千件の検索結果
これで、またまた過去形がベストじゃないことが証明されちゃったね\(^o^)/
0904名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-Aiat)
垢版 |
2020/10/14(水) 10:44:15.53ID:uWsUetmua
ここでEnglish Geek伝説をまとめてみよう。

@
476 「I was worried --- when I read」がちょっと稚拙な文章。「I have been worried --- since I read」にすべきだったね。
505 「I was worried --- when I read」は…現在闘病中の人を見舞う表現では、ベストじゃないでしょ。
526 「was worried」がこの場合のベスト表現だと思っているなら「センスヤバイ」。

 結果…単純過去は「more common and sounds natural」「better」「idiomatic」「fine」「no problem」「common vernacular」
「correct」「moderately casual, but polite and grammatically correct」「entirely appropriate」と言われ、
逆に現在完了は「a little strange... a little extreme for a professional relationship!」と言われ、
単純過去の使用を批判したことについては「demonstrating inferior knowledge of correct and fluent English usage」
「armchair Japanese "English experts"」「would do well to get some actual English conversational skills
beyond high school lessons about the past tense.」と逆にネイティブに言われてしまう(889,770,673)。


A
710 《俺が書いた添削バージョン》 英語的発想による理想的な添削バージョン Dear Mr. President....

 結果…「overly personal」だの「the most unnatural」だのとネイティブから散々ダメ出しを喰らい、
挙げ句は菅のオリジナルの方が良いと言われる始末(717)。

B
728 現在闘病中の人に対して、「I was sorry」「I was worried」(過去)で始まるお見舞い例文載せてるページないから。

 結果…普通にいくらでもある(901)。735-736,738-739,816なども参照。
0906名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9fb0-PF10)
垢版 |
2020/10/14(水) 13:59:35.52ID:LskE6dN80
English Geekのプライドはもうボロボロ
自殺しないといいけど
0908名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcf-giVI)
垢版 |
2020/10/14(水) 17:17:40.66ID:Qu6C2tU3M
誤用警察は随分ぶっとばして来たし、
和製英語警察も何匹かは踏み潰したが、
今回の件で「ことばづかい警察って基本的に何処の国でも実力不足のバカがなるんだな」という事が見えてきた様に思う。
0913名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b07-sJ4w)
垢版 |
2020/10/14(水) 17:57:09.74ID:xj05wJqH0
まさにI WAS worrid/sorry
ということですこしだけフォローするけど
件の菅さんの英語は正しいけどおかしく見える部分はあったんだろう

原因は上で指摘されたのが納得で
多分when文のくどさだけど、その違和感をwasに求めちまったんだと思ってるわ
違和感→文法チェック→正しいが過去形?これか!
って推移だな
これで手を打っとけ的な
0915名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-0vmv)
垢版 |
2020/10/14(水) 18:05:45.63ID:1dUVtBItd
そろそろスレ違いとして排除すべき時
0917名無しさん@英語勉強中 (アウウィフW FFcf-321Z)
垢版 |
2020/10/14(水) 18:31:49.45ID:GwYPS48MF
>>908
普通の人より頭が悪いから普通の人の普通の言葉遣いが理解できない
「的を得る」や「汚名挽回」の件の顛末を見ると結局そういう事なんだよね
0918名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f01-hsO/)
垢版 |
2020/10/14(水) 19:16:04.25ID:qUBFgcK50
>>890

>グラスの中の煙

>>191で指摘されている長文族の不思議脳だなw
普通そこで「読めた」と思わないだろっていう
0919名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb5d-Jd0V)
垢版 |
2020/10/14(水) 20:39:09.86ID:nKnIrBtO0
>>843
>深遠な思想は、つまるところ、子供の言葉で説明はできないからな、と。(前スレ913)

この言葉、話の流れ的には
「…っと、読者が思っちゃうよ(そうとは限らないのに)」って否定される為に出てくる話なんだけど

この982の辺で言ってる事を見ると、どうもSd0a-GrYWは読解力がなさすぎて
「子供の言葉で深遠な思想は説明できない」というのを筆者が読者に伝えたかった正しいメッセージだと勘違いして
続きの部分を「子供の言葉で深遠な思想は説明できない」を肯定する内容として読もうとアレコレしてたみたいね

>982 名無しさん@英語勉強中(スフッ Sd0a-GrYW) 2020/09/13(日)13:50:49 ID:yT6Gz10Ed

> 979の解釈はできると思うので、同意する。

>ただ、「深遠さ」というものを子供が理解できる表面的な説明ではできないと前述していることから。
>その立場を指示し、例を示すものとして本文が簡潔になりすぎて、逆に様々な捉え方ができてしまったので、言葉足らずにもなるかとは思う。
0921名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW efc5-sCmk)
垢版 |
2020/10/15(木) 02:18:38.58ID:iEFZJilj0
自分は戦争で死んでいなくなるわけではなく、
任務が朝鮮戦争での仕事に変わったので
大好きな日本、どっぷり関わった日本からはいなくなることになる

という言葉です
0922名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ff0-QI1E)
垢版 |
2020/10/15(木) 06:45:44.24ID:vlObQS/W0
>>921
いや朝鮮戦争の指揮者を解任されたんだが
0923名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb36-1+qC)
垢版 |
2020/10/15(木) 07:22:11.82ID:D1RQaHNV0
I certainly hope that all members of the committee have more confidence
in my integrity than to think that I would allow myself to be used as a pawn
to decide the selection for the American people.
私の人格を信頼してほしいと思います 米国民の選択に関して誰かの手駒にはなりません
ttp://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/abcns/abc_popup.html?i=201015

比較級が苦手なのですが、上の文の接続詞thanの後のto不定詞が、前の文のどこと
比較されているのかがイマイチ分かりません。前の文にto不定詞が見当たらないのに
こういった比較も可能なのでしょうか?
0924名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fa1-AMwI)
垢版 |
2020/10/15(木) 07:54:22.61ID:oZ2vtNXk0
>>881 >>916
・同じ用法に関する例文は2つまで
・文法的な解説以外の、英語の新聞や雑誌の記事などを「同じ単語や表現が出てくるから参考になる」という理由で貼るのは避ける

これくらい制限をかけても
質問に対する回答や説明にまったく支障はないはずなんだけどね
0926三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-QI1E)
垢版 |
2020/10/15(木) 10:02:14.02ID:20kMBqrA0
>>923
have confidence in my integrity > to think that....

必ずしも比較してるものが文法的に同等でなくても
意味的に分かるからいいんでない?

・ I'd have thought your uncle would show more respect for us than to bring in an inexperienced attorney.
0927名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f89-QI1E)
垢版 |
2020/10/15(木) 10:09:04.71ID:j9oSYR2E0
>>923
>>I certainly hope that all members of the committee have more confidence in my integrity than to think
that I would allow myself to be used as a pawn to decide the selection for the American people.

そう、あなたも気づいている通り、"than to think..." と来るからその直前に "to 動詞" が
あればいいのに、それがここにはない。こういう英文もあるってことだよ。訳してみたら、
ちゃんと意味は通じているだろう?

「〜と考えてしまうくらいの信頼しかしてくれないのではなくて、それ以上の信頼をしてほしい」
ということでいいんだよ。もしもどうしても僕ら外国人にわかりやすい英文に変えようと思ったら、
次のようにでも書けばいいだろうと思う。

(1) ... all committee members have enough confidence in my integrity to stop thinking that I would allow....

(2) ... all committee members consider me too honest to be used as a pawn...

(3) ... all committee members consider that I have morals too high to be used as a pawn...
0928名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b37-R0g6)
垢版 |
2020/10/15(木) 11:44:03.42ID:gmoRPbLF0
私が今までに貰ったプレゼントの中で最も印象深い物は髭剃り機です。

It is memorable things that I've been given of all the things is shaving machine.

という英訳だとおかしいですか?
0931名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f89-QI1E)
垢版 |
2020/10/15(木) 11:57:02.82ID:j9oSYR2E0
>>928
私が今までに貰ったプレゼントの中で最も印象深い物は髭剃り機です。

次のように訳さないといけないんだよ。もう一度、挑戦してみて。

[最も印象深いプレゼント (単数形)]   [私が今までにもらった] is a [髭剃り機].
0932名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f89-QI1E)
垢版 |
2020/10/15(木) 12:01:03.37ID:j9oSYR2E0
>>928
あなたの英文:
It is memorable things that I've been given of all the things is shaving machine.

あなたのこの英文は意味不明だけど、無理矢理に和訳すると次のようになる。

それは、あらゆるもののうち、私が今までにもらった記憶にのこるものであり、それは髭剃り機です。

上のように訳せるのなら、「私の英訳でもまずくはないはず」と思うかもしれないが、
根本的な間違いは、
It is (...) that S V is [名詞].
という形になっていて、全体のこっかくとして It is ... is ... というふうになり、
動詞が二つになってしまっている。もしも It is ... and ... is ... なら正しいけど、
It is ... is ... となると、なんのことかさっぱりわからなくなる。
0934English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ 6b22-QI1E)
垢版 |
2020/10/15(木) 16:01:04.94ID:Hhkq50ys0
>>904
適当に編集するなよ。
現在入院中の患者への見舞い文として
「I was worried」「I was sorry」が「I am worried」「I am sorry」よりベストな表現だと
ネイティブが言うわけないだろ。Googleのフレーズ検索もそれを物語っている。
ウソをついてまで俺に勝ちたいのか?(^◇^)

>>906
俺の言ってることが正しいんだよ。そんな単純なことも分からないおまえはこれでも見てろw
https://www.youtube.com/watch?v=GF5bR6GE2rk
0935English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ 6b22-QI1E)
垢版 |
2020/10/15(木) 16:11:02.09ID:Hhkq50ys0
>>932 (>>928
>It is memorable things that I've been given of all the things is shaving machine.
は強調構文なので、

「It is the most memorable thing I've been given that is shaving machine.」にすれば
一応文法的には正しくなるが、関係詞の箇所が2か所あって、すごくconfusing。
このような文を強調構文でわざわざ書く人はマレなので、強調構文を使わずふつうに書いたほうがよい。
0937English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ 6b22-QI1E)
垢版 |
2020/10/15(木) 16:24:38.38ID:Hhkq50ys0
>>936
それは、more confusingじゃないかなw 一応文法的には正しいと言い張れるけど (^◇^)

>>935の訂正
「It is the most memorable thing I've been given that is shaving machine.」(×)
「It is the most memorable thing I've been given that is a/the/this shaving machine.」(〇)
0938923 (ワッチョイ 0f29-1+qC)
垢版 |
2020/10/15(木) 21:32:36.64ID:UPU8DJzA0
よく分かりました、ありがとうございました
0939名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFbf-+uxc)
垢版 |
2020/10/16(金) 07:08:46.06ID:UCCQhWJ3F
>>934
あらおじいちゃん、ごはんはさっき食べたでしょう?
0940名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fb5b-IGEJ)
垢版 |
2020/10/16(金) 10:28:29.51ID:cnLtLR+H0
質問です
geekさんと英太郎はTOEIC何点ですか?
0941名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM3f-QXVi)
垢版 |
2020/10/16(金) 11:40:42.81ID:K+EUnozlM
>>2 >>919
この話、英文解釈参考書スレの前スレでも議論があった様だな…
現行スレに行ったらいきなり入り口に訳が置いてあった。

時系列的に、あっちのスレで論破された奴がこっちに逃げて来て
ここで好き勝手に自分の勝手な解釈を書こうと思ったらブーイモに噛み付かれた感じか。
0943名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MMbf-PF10)
垢版 |
2020/10/16(金) 14:00:57.89ID:9CUP6REEM
Geekの英語はネイティブにはunnaturalって言われちゃうからなあ
0944名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4bf6-ntOo)
垢版 |
2020/10/16(金) 16:29:43.97ID:zGL5lIdf0
良い子のみんなは、たくさん英文を読まないと、ただの文法オタクで英語が全然読めない
吾輩は猫先生であーる ◆MLdq8Ig59zES 別名 English geekのようになってしまうぞ。

気を付けよう二ャーーン

(^◇^)  (=^・^=)  (^◇^) (=^・^=)  (^◇^)
0945English Geek ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ 6b22-QI1E)
垢版 |
2020/10/16(金) 21:06:32.69ID:cwaet1XZ0
>>943
話をでっちあげるなよw
一番標準的な英語を使ってるのに、unnaturalだと言われるわけがないwww

>>940
TOEICの英文は簡単だから満点とっても自慢にはならないよ。
あの英文は上位大学の入学試験英文よりずっと簡単だから。
文章を理解する上で頭を悩ます必要がない。
あれは、英語を使った「事務処理能力検定」みたいなもん。
だから、やけに時間に比して問題量が多い。
もし、時間制限がなければ大量の人が満点取れる試験。
事務処理をいかに素早くできるかが重視される点で、企業が喜びそうな試験。

>>944
おまえは、これでも見てろw
https://www.youtube.com/watch?v=_pmD-UdmtX8
0946名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-Aiat)
垢版 |
2020/10/16(金) 21:30:59.37ID:HSonBLqQa
>>945
お前のしょぼいオリジナル英文は>>717.719でさらされて
ネイティブに散々酷評されてるだろうが。

メクラかこいつは。

https://hinative.com/ja/questions/17448258
"I am deeply sorry" is the most unnatural.

Some English speakers will say "I'm sorry for your loss" when someone dies,
but that is a set phrase. Definitely don't apologize for someone
being sick or contracting a virus.
0947名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5ba1-hrKI)
垢版 |
2020/10/16(金) 22:58:45.52ID:ig5ck7Bg0
>>19みたいな「想像」と「読解」の区別がつかない人
>>158みたいな何言ってるか分からない状態で止まってしまう人

山田悠介の小説を違和感を持たずに読んでそう
0948名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b9d-ZKiC)
垢版 |
2020/10/17(土) 02:59:17.86ID:SSs/OcG70
>>926
いいわけないだろ
わからないなら回答するな
0950名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ff0-r5Z4)
垢版 |
2020/10/17(土) 08:11:37.05ID:2AS/45PH0
>>923
ソースの対訳が大雑把過ぎてかえって分かりにくくなっている。

integrity 「人格、誠実、高潔、品位/(領土)保全/完全性、信頼性、整合性、統合性」
とかの訳語が載っていることが多いが、「複数のいろいろな要素、部分からなるモノが、
それら要素のすべてが一緒になって一つの完全な又は十分な機能を発揮している状態」
と考えて、「人間」や「国や国土」「制度」「体系」「機械」などに当てはめて文脈に合った
適切な訳語や解釋を考えると分かりやすくなる。

さらに、more 〜 than to do も have more sense than to do が「・・・しないだけの分別がある、
するようなバカなことはしない」を参考にして
「・・・するよりももっと〜である」 → 「・・・するのではなく〜」「・・・しないで、もっと〜」と考えて
工夫するといい。
allow myself to もちゃんと訳文に出した方が分かりやすい。
0951名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb5c-ahRQ)
垢版 |
2020/10/17(土) 10:37:32.91ID:fu4CrOEd0
>923
A)All the members of the committee have confidence in my integrity.


B)All members of the committee have confidence to think that I would allow myself to be used as a pawn~.

B)のconfidenceよりA)のconfidenceをより(more)持つことを望むってことじゃない?無理矢理構造的に分析するとだけど。
0954名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4bf6-ntOo)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:03:45.40ID:eah/caC+0
良い子のみんなは、たくさん英文を読まないと、ただの文法オタクで英語が全然読めない
吾輩は猫先生であーる ◆MLdq8Ig59zES 別名 English geekのようになってしまうぞ。

気を付けよう二ャーーン

(^◇^)  (=^・^=)  (^◇^) (=^・^=)  (^◇^)
0955名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fa7-fMdf)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:22:41.12ID:+xdfvrbY0
>>953
お前の方が頭悪い
0956名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fa7-fMdf)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:24:21.68ID:+xdfvrbY0
>>954
三年英太郎のようになるのも最悪だが
0958三年英太郎 (ラクッペペ MM7f-6B6X)
垢版 |
2020/10/17(土) 20:08:18.50ID:BuBRlktFM
言い間違いでないなら、
それは狭義の「文法」がカバーしてない
ということで、そーゆー「文法」の方が
問題なのだよ😇

わたくしはコーパス検索した結果、
このような構造を持つ文は少なからずあった。
>>926はその一例である😏
0959名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb5b-QI1E)
垢版 |
2020/10/17(土) 20:15:16.42ID:8v4GqK0j0
>>942
うーん、そうなのかなぁ…
俺はTOEIC満点くらいだけど、geekさんと英太郎さんはTOEICだと800後半〜900くらいかなあと思ってる
でもそれでもこの板ではかなりすごいほうだと思うけど
0961名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f32-fMdf)
垢版 |
2020/10/17(土) 20:30:02.54ID:fwiUuJBI0
前に質問した時に三年英太郎はピントのずれた間違った答えを偉そうに言ってたわ
他の人が正しく教えてくれたけど、こいつは全然ダメ
わからないなら答えるな
こいつは自分が分かってないことすら分かってない馬鹿
0963名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f32-fMdf)
垢版 |
2020/10/17(土) 20:34:30.25ID:fwiUuJBI0
何だそれ
0964名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b9d-fMdf)
垢版 |
2020/10/17(土) 20:37:44.47ID:sFjtHcXL0
>>960
TOEIC受けたら実力がばれるから受けられないよね
0968三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 00:23:21.86ID:mqgmQRm30
>>964
めっちゃジャップランド英語村村民ですね(笑)
あ、いい意味で(笑)(笑)(笑)

せっかく外国語を学んでるんだから、
少しは村をでて世界をみようとは思いませんかね?

村の常識は、世界の非常識かもしれませんよ?
0969名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef93-ntOo)
垢版 |
2020/10/18(日) 00:37:07.32ID:ZJQkkTeD0
The melting point is the temperature at which a solid changes to a liquid.

at whichの部分がよくわからないです
The melting point is the temperature.

a solid changes to a liquid at the temperature.
がくっついたと考えるのであっていますか?
0970名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b9d-ntOo)
垢版 |
2020/10/18(日) 00:40:48.47ID:m7QkbTCn0
>>969
Yes.
0971名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b9d-ntOo)
垢版 |
2020/10/18(日) 00:49:40.83ID:m7QkbTCn0
>>937
>「It is the most memorable thing I've been given that is a/the/this shaving machine.」(〇)

こんなセンテンスが文法上でも可のわけないだろw
なぜ英語できないやつが得々と書き込んでんの? そういうスレ?
0972三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 00:56:18.46ID:mqgmQRm30
ギーク先生の英文は知らないが that を省いたら、
もしかしたら文法的かもしれない。

・ That's the only thing they do is fight.

このような混交文は容認可能らしい。
>>936はそれを真似てみたもの。
0974名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b9d-ntOo)
垢版 |
2020/10/18(日) 01:27:12.12ID:m7QkbTCn0
>>972
It is ... から始めてるからどういじってもダメ。

元の質問文の直訳としても
The most momorable gift I've ever received is a shaving machine.
The most momorable gift I've ever had is a shaving machine.
すぐにはこんなのしか思いつかん。これなら普通の文法的な英語。

> That's the only thing they do is fight.
実生活で容認されても文法的ではない。

>>936
英語話者が聞いても読んでも意味がわからないセンテンスは、文法の議論をする意味ないでしょう。
0975名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b9d-ntOo)
垢版 |
2020/10/18(日) 01:36:44.72ID:m7QkbTCn0
>>973
someone who was very worried underneath.(内心とても不安な人間)
が意味はひとまとまりですよ。
そういう人間の brittle confidence (これは辞書通り、もろい自信)

内心は不安な人間特有の自信のもろさが彼の話にはあった、と言う意味。

ただ、自信無さそうに話したと言う意味か、一見自信ありげに話していてもその自信は日はもろいものだ、という意味かは、どっちかわからない。(私にはどちらにも読めるセンテンス。)
0980名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa3f-fE+I)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:01:38.09ID:9Sysw/Rba
ララララ ララララ オゥ ウェゥカン トゥダ ジャプリプゥー
ララララ ララララララ ステイクなタビーダッチィー
ヨーコーソ ジャプリプゥクチュ (過去形)
0982名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ff0-/fV8)
垢版 |
2020/10/18(日) 11:38:55.22ID:QEbWQP8E0
次のfuss の定義文と例文は同じ意味ですか?それとも別の意味ですか?
fuss (verb) to behave nervously, worrying about things that are not important:
Stop fussing; we'll be home soon.
英和辞書にはfuss は大騒ぎする、という別の意味も載っているのですが、上記の例文は大騒ぎする、という意味の例文ですか?
英英の定義文と、例文が内容的に別の意味の気がして、しっくりこないので質問しました。
0985名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b9d-ntOo)
垢版 |
2020/10/18(日) 12:34:35.73ID:m7QkbTCn0
>>982
その場合のfuss が具体的にどういう意味か、辞書の一般的語義説明以上に具体的にイメージしたいのであれば、文脈・状況を示さなければ推測できないでしょ。
0986名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f89-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 14:14:47.56ID:hxB2XChP0
>>982
(1) fuss (verb) to behave nervously, worrying about things that are not important:
(2) Stop fussing; we'll be home soon.
(3) 英和辞書では、fuss は「大騒ぎする」

まず、(1) と (2) にある fuss は同じ意味。これを同じ意味だと感じないんだったら、
あなたの理解に問題がある。

(3) のように、確かに英和辞典にはそう書いてあるけど、この「大騒ぎする」という
訳語の醸し出す意味合いと英語の fuss とがまったく同じ意味だと考えるのは間違い。

そもそも、英語の単語の意味を短い日本語の単語で(一言で)定義するなんてことは不可能なのだ。
だからこそ、英和辞典では一つの英単語にたくさんたくさんの訳語を並べる。
そして、どうしてもその英単語の正確な意味合いを日本語で説明しようとしたら、
何行にも、あるいは何ページにもわたる日本語の解説が必要となる。

だから、(1), (2) に出てくる fuss と (3) に出てくる日本語での訳語とは、
同じ意味ではない。しかしどうしても日本語で一言で説明しないといけないんだったら、
「大騒ぎする」とか「やきもきする」のように訳さずにはおれないだけのことだ。
そして、いろんな文脈に従っていろんな日本語の単語に置き換えていくしかないのだ。

だから本当は、英単語の意味としては英英辞典だけを信用し、英和辞典に書いてあることは、
極端に言えば疑う必要がある。かといって、最初のうちは英英辞典なんて引けないから、
英和辞典を暫定的に信じておくしかない。英和辞典は、必要悪なのだ。
0988名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb96-UsEC)
垢版 |
2020/10/18(日) 15:50:20.66ID:cHRbbzAY0
O speak again bright angel, for thou art
As glorious to this night, being o'er my head,
As is a winged messenger of heaven
Unto the white -upturned wondering eyes
Of mortals that fall back to gaze on him
When he bestrides the lazy-puffing clouds
And sails upon the bosom of the air
↑unto(=to)以下がmessengerを修飾しているとのことですが
これは文法的にどの修飾方法になるのでしょうか
不定詞でもなければ副詞節でもなさそうで…
0989名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロリ Sp0f-S+DF)
垢版 |
2020/10/18(日) 16:12:57.68ID:++LRfBi1p
>>988
単に a messenger to (=unto) the eyes of mortals ではないの?
messenger to 〜 は普通に 「〜への使者」と読むだけでは。
0991名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f89-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 17:19:53.37ID:hxB2XChP0
>>988
As glorious to this night, being o'er my head,
As is a winged messenger of heaven
Unto the white -upturned wondering eyes
Of mortals that fall back to gaze on him

= As glorious ●to this night● as is a winged messenger ★unto (to) the eyes of mortals★

つまり、
my bright angel is as glorious to this night as a winged messenger is [glorious] to the eyes of mortals.
というわけで、
「あなた (my bright angel) は、人間の目に対して(人間の目から見て)天使が glorious であるのと
同じくらいに、今宵(この夜)に対して(この夜から見て) glorious な存在だ」
と言っているんだな。

だからこの unto (= to) は、その前の to this night の to と同じ働きをしていて、
He seems nice to me.
という場合の to と同じような意味なんだろうな。
0992名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロリ Sp0f-S+DF)
垢版 |
2020/10/18(日) 18:37:41.62ID:++LRfBi1p
>>919
>>989だが、書き込んだ後、原文読んだらあなたの言う通りunto the mortal eyes はそもそもmessenger を修飾するのではなく、thou art glorious to the mortal eyes なのかなと思ってたところ。
これシェイクスピアでしょ。古文だからわかりにくいけど解説書に答えがあると想像。
0995名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr0f-iuDU)
垢版 |
2020/10/19(月) 00:08:16.50ID:bYaWFP08r
試験監督やってます。面接官ではありません。
ただの運営スタッフです。質問あればお答えします。
0996名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0fa1-YMos)
垢版 |
2020/10/19(月) 07:56:44.40ID:ABrb/9BG0
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 361
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1603061376/

次スレ用意しました
1にお願いが書いてあるので目を通してね
0998名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd3f-QLu0)
垢版 |
2020/10/19(月) 12:29:32.03ID:ppEWXImrd
> 361スレ限定のお願い(スレ立てのテンプレではありません):菅総理のお見舞いに関する話題は御遠慮ください。

分かる、あれは五月蠅かった
0999名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM7f-LyhN)
垢版 |
2020/10/19(月) 12:30:53.79ID:4okT6w5MM
http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/english/1552040728

【朗報】
「電子マネーをチャージ(charge=入金)は意味不明な和製英語でネイティブには通じない」
という俗説を忘れたくない勢がとうとうEnglish板に殴り込み
→「辞書に載ってる」で何事も無く爆散
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 13時間 41分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況