X



スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 360
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ea86-m1Uj)
垢版 |
2020/09/13(日) 22:54:20.90ID:3lRFqEcX0
■ 質問する方へ
・常識的な内容なら何を質問してもOKです。
・できるだけ分りやすく、具体的に質問して下さい。ソースがあれば必ず書いて下さい。

■ 回答する方へ
・YAHOO!知恵袋のコピペを使った嫌がらせが後をたたないので、回答の前に、
 知恵袋に同じ質問が出ていないか、質問文の中のワードでググってみたほうが賢明です。
・回答する方は、質問者の立場になって答えてあげましょう。

■ 辞書
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。オンライン辞書リスト:
 https://www.jtf.jp/jp/tool_link/dictionary.html

■ ChMateなどのアプリを使っていて、音声入力で英語を書き込みたいときは:
・(Androidの場合) 書き込む→工具マーク→入力方式の切り替え→音声入力に切り替え 。
・(iOSの場合) キーボードを表示させて左下のマイクのアイコンをタップする 。

過去スレ
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 359
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1595755899/
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 358
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1589452146/
0003名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd0a-k+Vn)
垢版 |
2020/09/14(月) 03:03:30.30ID:wdkibO+Gd
ジョンズ・ホプキンス
じゃなくて
ジョンズ・ホプキンズ
だよね?
0004名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM8e-3ifR)
垢版 |
2020/09/14(月) 07:02:01.54ID:CPzprNXVM
>>2
そう言うな、ありゃスレ終盤にもなって
「全文の80%がツッコミどころ」みたいな話を延々とやってた俺以外の連中(一人かもしれんが)が悪いw

決めつけはしないが何となく、去年や一昨年
ここで俺にぶっ飛ばされた奴と同じ様な気がするよ、新入りのアウアウくん。
0005名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM8e-3ifR)
垢版 |
2020/09/14(月) 07:11:52.15ID:CPzprNXVM
>>1 >>2
新スレ建立記念にどうぞ
ここには以前からこういう脳ミソぐちゃぐちゃレベルの事を言う人が出没します
という戒め

747 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1a1e-NROy) 2018/03/24 09:08:15
chargeは「主体」と「相手」(or対象物)との間の行為や運動の力関係をイメージすると分かりやすい。

1) 攻撃、突撃 ⇒ (countercharge「反撃」)・・・・・・・・(initial charge「相撲の立ち合い」)
2) 手数料、料金 使用料、課金 ← (役務の対価、利用に対する動き)

3) 充電、電荷 ⇒ (discharge「放電」、recharge「再充電」)
4) 装填、装薬 ⇒ (fire「発砲」)

5) 告訴、告発、非難、罪、容疑 ← (犯罪につながる可能性がある行為に対する最初の動き)
6) 借方、借方記入 ←(貸借関係を生む売買などの行為) ⇒ (credit「貸方、貸方記入」)
7) つけ、負担、負債、税金 ← (負担などをもたらす行為) ⇒ (credit「税額控除」)

*逆に credit の 「功績、評判、賞賛、習得単位」の意味にもつながる。
結論:「チャージする」の意味でも使えるんじゃないか。  逆にややこしくなったら、ごめんな。
0006名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Spbd-317C)
垢版 |
2020/09/14(月) 08:06:10.72ID:waGX4H3Bp
お伺いします
あそばす、たてまつる、つかまつるの英訳を教えて下さい。
例文
天子様が御即位奉る
その件、ご無礼仕りました
もっとよくお考えあそばしませ
急ぎ回答お願い申し上げます。
0007名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa21-iC8s)
垢版 |
2020/09/14(月) 11:12:04.64ID:g1mZZS1Ia
意味不明な誤訳垂れ流して偉ぶってるお前が一番ツッコミどころ満載だわ

>うーん
>前の文との関係を考えると
>それでも、よく見る臍曲りバカの感情的活動の、文学界における出現例として
>ツッコミの弱い精神には、ワケのわからない奴の方が、
>信頼できるハッキリした人より凄そうな感じを与える、と言うのは(言っただけでは)
>難しさと深遠さの関連性についてたっぷり書いたとは言えないかもしれない。
>↑
>こうかな…
0009名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 69db-h7zE)
垢版 |
2020/09/14(月) 12:38:44.97ID:hX+vMn8m0
>>2
前スレ終盤24時間で言ったら「このスレで英文読めるのはブーイモだけか?」みたいな状態だな。
ブーイモもそんなに優秀じゃないが相手がアホ過ぎる…
0010名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eae2-+n44)
垢版 |
2020/09/14(月) 13:07:16.37ID:XV1iiHyM0
ブーイモもその相手も両方とも根本的に読み間違っている。

基本線は参考書の解説通りで正しいと最初の方から明らかで、
他の人は基本線以外のこまかい部分でごちゃごちゃ続けて話していた。
それを後から入ってきたこの2人だけトンチンカンな独自解釈しだして
高校生レベルの問題の引っ掛け部分に思いっきり引っかかって
謎の世界を作り上げている。

どっちもおミソなのでスルーしておくのが吉。
0011名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMc9-3ifR)
垢版 |
2020/09/14(月) 14:22:37.85ID:Wm/rNs/dM
>>7 >>10
あ、反論とかは用意してこなかった感じです?
0013名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d3d-1jMu)
垢版 |
2020/09/14(月) 15:21:18.79ID:/tmg6V+B0
as long as〜の、「と同じくらい長い」と「しない限り」の意味のわかりやすい見分け方ってありますか?
ネイティブの人はさらりと聞き流しながら瞬時にどちらの意味なのか判断できるのでしょうか?
0014名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMc9-3ifR)
垢版 |
2020/09/14(月) 17:04:08.54ID:Wm/rNs/dM
>>12
そりゃまあ横目で先生方の訳を見て参考にしながらやってるからw

どうしても負けを認めるのが嫌な「負けると死ぬ病気の人」を追い詰めると
最後に突然謎のジャッジが現れて「どっちもどっちだから引き分け!勝ちも負けもなし!」って言い出すのがお約束だけど
大概「どっちもどっちなわけあるか馬鹿」で終わるw

まあ見飽きたパターンだな…w
0016名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMc9-3ifR)
垢版 |
2020/09/14(月) 17:23:43.84ID:Wm/rNs/dM
>>10
毎度のごとく自演で自分にフォロー入れ褒め称える わかりやすいキチの典型。





0017名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMc9-3ifR)
垢版 |
2020/09/14(月) 17:24:34.09ID:Wm/rNs/dM
あ、褒め称えてはいないのかw
0019名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FF0a-/D4s)
垢版 |
2020/09/14(月) 18:14:54.89ID:ZtiRKM8MF
>>4
さすがにこれだけ原文と違うものを「訳」や「解釈」と読んで人に見せるのは変としか言いようがない…

968 名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd0a-GrYW)[sage] 2020/09/13(日) 11:28:15.66 ID:yT6Gz10Ed
面白い英文ですね。これまでのレスを参考に解釈を整理したかった

Yet the association between difficulty and profundity might less generously be described
as a manifestation in the literary sphere of a perversity familiar from emotional life,
where people who are mysterious and elusive can inspire a respect in modest minds that reliable and clear ones do not.

文学における「単純な難解さ」と「奥深さ」の関係性はもっと厳密であり、それぞれは区別される。
よって、同等と捉える行為は文学の領域から乖離したひとつのひねくれた解釈である。
恋愛、死別などの感情が強く人間を支配する場面においても感情の起伏が穏やかな人は、何を考えているのか分からないタイプの人間から、社会的に頼られ自分の考えをはっきり表現するタイプの人間と対比して、ひとつの粋としてより一層共感・尊敬されるように。

973 名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd0a-GrYW)[sage] 2020/09/13(日) 12:04:42.68 ID:yT6Gz10Ed
書き直し。ここから余計な言葉を削ぎ落とすと分かりずくなる。もっと単純に分かりやすくできたらいいな。

文学における「(単純な・表面的)難解さ」と「奥深さ」の関係性はもっと厳密であり、場合によってそれぞれは区別される。
よって、一様に同等と捉える行為は文学の領域から乖離したひとつのひねくれた解釈だといえるだろう。
恋愛、死別などの感情が強く人間を支配する場面においても感情の起伏が穏やかな人は、何を考えているのか分からないタイプの人間から、社会的に頼られ自分の感情をはっきり表現するタイプの人間と(自分がそれを持ちえないゆえに)対比して、どのような場面でもひとつの粋として共感・尊敬されるように。
0020名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2af0-rI63)
垢版 |
2020/09/14(月) 18:42:02.50ID:26V/6rHX0
主語 owe A to B が苦手なのですが、主語と、AはBのおかげである。はどう繋がっているのですか?
主語は、AはBのおかげであると、「思っている」とはまた違うのですよね?
日本語にはない発想の用法なので困惑しています。
例文
We owe our prosperity to our CEO's professionalism.
0025名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 06:10:19.83ID:tP9LPmeP0
>>20
「私たちは、この繁栄を当社の CEO の本格的な腕前に ●負っている●」
ということだから、
「当社がこんなに繁栄したのも、CEO による本格的な辣腕のおかげでございます」
というふうに解釈できる、と納得できるのなら、話は早い。

しかし「負う」とか「負っている」という言葉に慣れていない人だったら、
これだけではわかりにくいかもしれない。

その場合は、「借りている」という意味合いから出発すればいいと思う。
I owe you 500 yen. (= I owe 500 yen to you.) は、
「俺はお前に500円を借りている」
「俺が今500円を持っているのも、お前のおかげ」
というわけだ。その基本的な意味合いがどんどん広がっていき、いろんな意味合いで
使われるようになったと考えればいいと思う。金だけでなくて、いろんなもの
を他人に借りている(あるいは他人のおかげでそういうものを今持っている)と
考えればいいのだ。

だからもともとの英語原文を「私たちは、この繁栄を CEO の辣腕に対して借りている」
と無理やりにまずは解釈し、それを「私たちは、この繁栄を、CEO の辣腕のおかげだと考えている」
と解釈しなおせばよいのだ。

I owe AAA to BBB.
(1) 私は、AAA を BBB に借りている。
(2) 私は、AAA を BBB のおかげだと思っている。
0026名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 06:30:18.58ID:tP9LPmeP0
>>13
I'll remember it as long as I live.
(1) 生きて ●いる限り●、忘れないだろう。
(2) 私が生きている年月と ●同じくらい長いあいだ●、私はそれを覚えているだろう。

(2) はもちろん不自然な日本語だけど、基本的にこの二つは同じことだ。
そもそも、as long as はもともと「同じくらい長い(長く)」という意味だ。それが
"as long as SV" のときには「S が V するのと同じくらいに長く」という意味から
「S が V する限り」というふうに訳した方がいい場合が多いということに過ぎない。

だから、as long as がどういう場合に「〜している限り」という意味になり、どういうときに
「同じくらい長く」という意味になるかなんて、あまり意味のある質問ではない。

英語の質問とは言いながら、実は単に日本語の問題でしかない場合が多いので、
ふだんから日本語をしっかりと見つめる訓練をしていれば、英語についての疑問の
大多数が解決してしまうはずだ。
0028名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 06:38:15.37ID:tP9LPmeP0
>>22
その英文は少し変だけど、おそらくはニュースサイトのスタッフが急いで書いた英文をそのまま電子記事として
発表してしまったんだろう。次の英文はネットで見つけたのだが、これに基づいて書き直せばいいのだ。
いずれにしても、ネット上の電子記事は慌てて書いたものなので、少しくらい間違っていたからと言って
大騒ぎする必要はない。数時間ほど待てば、スタッフが書き直すことも多い。The Economist や
The New York Times など、超一流と呼ばれる新聞雑誌社だって、たまには間違う。

(1) The West Japan Railway Company has installed tunnels in the middle of tracks
in order to allow turtles to cross the rails safely.

(2) Japan builds turtles their tunnels to help them cross rail tracks (記事見出しの英文)
0029名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 06:50:34.45ID:tP9LPmeP0
>>27
Carpenters の "Top of the World" からの一節だな。

>>there's a pleasin' sense of happiness for me.

直訳すれば「私にとって快い幸せの感覚がある」ということだろうけど、
この歌詞は次のように続いているな。

In the leaves on the trees and the touch of the breeze
There's a pleasing sense of happiness for me

これは結局、
The leaves on the trees and the touch of the breeze
are really pleasant and make me happy.
というようなことを言っているに過ぎない。それを
メロディに合わせて、韻を踏んだりリズムを整えるために
作詞家がいろいろと言葉を選びに選び抜いた結果、
原文のようになったに過ぎないのだ。

この歌の歌詞は全体的にきわめて平易なので、意味そのものは
明らかであり、この歌は主人公の純粋な喜ばしさを素直に受け止め、
そのリズムの軽快さと幸福感を味わえばよいと思う。
0033名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6af0-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 14:50:14.64ID:vXp0ZeFi0
奉るはふつう謙譲語だろ
0034名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 17:14:32.02ID:tP9LPmeP0
>>6
英語と日本語とでは、根本的に構造や発想が違うので、
「たてまつる」とか「あそばす」だけを訳せと言われても困る。
少なくとも、表現力がまだ足りない俺には無理だ。
だから、そういう敬語的な要素を別のところにかぶせるしかない。


(1) 天子様が御即位奉る
The Supreme Emperor takes the Throne.

ここでは、Emperor と Throne をわざと大文字にして、それらの名詞に敬語的な
要素を加えた。さらに、Emperor には Supreme をつけた。この形容詞をもわざと
大文字にして、それが特別なものだということを表したつもり。これで、なんとか
質問者が書いた原文に近いような極度に敬語的な雰囲気が少しは表現できたと思う。


(2) その件、ご無礼仕りました
I humbly apologize for that matter.

普通は "I apologize..." だけにするところを、わざと humbly をつけて、
相手に対して大げさな尊敬の念を表したつもり。


(3) もっとよくお考えあそばしませ
Could I humbly and respectfully suggest that you would give it another thought?

"humbly and respectfully" なんて表現は、通常は使わないけど、こういう
大げさな敬語表現をわざとつけることによって、日本語原文の雰囲気を表現したつもりだ。

さて、謝礼をすると言っていたけど、それでは消費税込みで 550 万円ほどもらおうかな?
それとも、pornographic selfie をこのスレの住民全員に向けてアップロードしてくれてもいい。
0036名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b729-aTIB)
垢版 |
2020/09/16(水) 03:36:05.89ID:ccFHrOdZ0
the top news of the past week 「先週のトップニュース」

ウィズダムの例文ですが、これを「(今日までの)ここ1週間のトップニュース」
と解釈することは可能でしょうか?
0037名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/16(水) 08:25:50.51ID:/Y2pDki90
>>36
あなたの解釈が正しくて、ウィズダムに書いてある和訳は
むしろ誤解を生むときがあるだろうね。

たとえば、月曜から日曜の夜 11:59 までに起こったことを
取り上げるために翌日の朝 5 時とか 6 時にレポートするときは、
the top news of the past week と言っても、おそらくは
日曜の夜 11::59 から月曜の朝 5 時くらいまでのほんの5時間ほどのあいだに
大したことは起こりにくいから、「先週のニュース」と訳したところで
大した問題はなかろう。それに、おそらくはネイティブのあいだでも
英語の使い方はいろいろと微妙に違いがあるだろうから、
あいまいにぼかされることもよくあると思う。

ともかく ●厳密には● あくまで the past week は今の瞬間までの 7 days
つまり 24 hours x 7 という意味であるから、「先週」という意味では
ないはずなんだ。だからこそ news of last week とか last week's news
という言葉もちゃんと使われている。

(1) FINANCIAL MARKETS; ●Good News and Bad News of Last Week● and Its Effect.

(2) So far as it had a bearing on the financial situation, ●last week's news● was both good and bad.

(The New York Times)
https://www.nytimes.com/1922/03/27/archives/financial-markets-good-news-and-bad-news-of-last-week-and-its.html

(続く)
0038名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/16(水) 08:27:16.64ID:/Y2pDki90
>>36 への回答の後半
ともかくどんな言語においても、厳密な定義と一般人のあいだでのぼんやりした
定義とのあいだには大きな開きがあるんだろうと思う。

たとえば日本語で「来月の頭(あたま)」という言葉を使っている人がいるけど、
具体的に来月の何日のことかと尋ねると、「3日か4日あたり」と言っていた。
それなら最初からそう言ってくれたらいいのに、「頭」というから「1日」のことと
勘違いしてしまう人もいるだろう。同じように、「夕方」というから5時くらいかと思うと、
ある人に言わせれば3時でも夕方なんだそうだ。

今回の俺の回答に関しても、別に英語ネイティブにきちんと確かめてみたわけではないので、
厳密なことについてはネイティブに尋ねてくれたらいい。
0041名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d729-aTIB)
垢版 |
2020/09/16(水) 13:49:50.30ID:E2pxRZYR0
>>37
ご回答有難うございました
もやもやが晴れました
0042名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spcb-2yMK)
垢版 |
2020/09/16(水) 18:31:23.75ID:cQMftRKlp
>>34
大変ありがとうございます。
私もhumblyを使ってみます。

謝礼はスレ立てです。
あなたがスレを立てる際、弾かれてしまったときに代わりに代行いたします。
名前欄に○✖さまの代行によると明記いたします。
0044名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcf-Sb9l)
垢版 |
2020/09/17(木) 07:21:48.45ID:nDefM6XUM
>>40 >>43
おう、以前「グラスの中の煙」とかいう珍訳で俺にぶっ飛ばされた偏差値40以下マンじゃん
一時期このスレのテンプレに自分の名前入れたりして英語勉強系チューバーで売り出そうとしてたみたいだが
実力が全く足りてないから流石にもうどっかで野垂れ死んでいるだろうw
0046名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d747-f0ex)
垢版 |
2020/09/17(木) 14:17:15.76ID:YT3Pf5Nx0
この分の二つのthatはどっちもknowにかかっているんでしょうか?二つ目のthatがよくわかりません。
Did you guys know that if you put all the British coins together
that they make a shield? (イギリスの硬貨はそれぞれ模様が刻まれていて、全種類を並べると一つの盾になるそうです)
0047名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fe2-YfZr)
垢版 |
2020/09/17(木) 14:33:46.90ID:Ua8l5G5V0
>>46
that will make a shield

they will make a shield
で、

いずれにしろその英文のままだとおかしい。
0048名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/17(木) 17:46:02.38ID:/CPMDFRc0
>>46
Did you guys know that if you put all the British coins together that they make a shield?

あなたの言うように、確かに2つ目の that は不要だ。とはいえ、英語ネイティブのしゃべり言葉では、
こういうふうに接続詞の that を不要なところにわざわざ1つ余分につけてしまうことがよくある。
教養のない人だけではなく、かなり教養のありそうな人でも大いにこういうことがあるみたいだ。
それはおそらく、
I think that if S1 V1, S2 V2.
というとき、かなり S1 V2 の部分が長いときには、しゃべっているうちに自分にも相手にもわかりにくくなって
いるんじゃないかと話し手が不安になり、間違ってはいるけど念のために S2 の前に that を余分につけて
I think that if S1 V1, that S2 V2.
と言うことによって、誤解を避けようとしているように見える。

次の例文は、俺がよく愛読する本の一節。ここでも that が繰り返されていて、二つ目の that は
本来なら不要。なお、これもやはり登場人物の会話文。

I think they knew ★that★ if they started dating or showed their fondness for each other ●that● David would be gone.

.

https://books.google.co.jp/books?id=njsDAwAAQBAJ&;pg=PT143&lpg=PT143&dq=%22i+think+they+knew+that+if+they+started+dating%22&source=bl&ots=eX_SvWWdpI&sig=ACfU3U3C_AuYQPL8cEFpoiSMMfpLYZ3VKg&hl=en&sa=X&ved=2ahUKEwiDlbCA5u_rAhWbdXAKHRyeDLcQ6AEwAHoECAEQAQ#v=onepage&q=%22i%20think%20they%20knew%20that%20if%20they%20started%20dating%22&f=false

.
0052名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdbf-6NpD)
垢版 |
2020/09/19(土) 04:17:22.12ID:iSX0JXjRd
下記の"And not just a little wrong�wrong wrong, flat-earth wrong, couldn’t-be-more-wrong."の部分の説明をお願いします。

質問1. Em dash がもたらすこの文の関係性としては以下のような解釈で大丈夫でしょうか?
not just a little wrong = wrong wrong + flat-earth wrong + couldn’t-be-more-wrong

質問2. wrong wrong と flat-earth wrong の意味合いを教えてください。

以下は前後の文を含めた引用。

In the pages that follow, I will show that this bleak assessment of the state of the world is wrong.

And not just a little wrong�wrong wrong, flat-earth wrong, couldn’t-be-more-wrong.

But this book is not about the forty-fifth president of the United States and his advisors.

Enlightenment Now by Steven Pinker, p. xvii of 556
0053名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/19(土) 07:17:23.69ID:CK2L3UEx0
>>52
質問1については、あなたの考えで正しい。

質問2については、見ていれば想像がつくと思うけど、

(1) wrong wrong というのは、absolutely wrong という意味のはずだ。
どこかにそう書いてあるわけではないけど、そうだとしか言いようがない。

同じ形容詞や名詞を2回または3回以上繰り返して、その言葉を強調する
ことは、そんなに頻繁ではないけどたまに見聞きする。
そればかり繰り返すと稚拙になるから、大人はそんなには頻繁には
同じ言葉を繰り返すことは避けているように俺には見える。
同じ形容詞や名詞を繰り返してそれを強調しているように見える
言い回しをネットから引き出してみる。

He would always say to me, “yeah, but is it ●a MOVIE movie●?” What he meant
by that was the good old fashioned big Hollywood movie the studios used
to provide with regularity to adult people.
https://www.awardsdaily.com/2019/08/07/the-state-of-the-race-oscar-voters-might-want-movie-movies/

上のリンク先では、"a movie movie" という言葉が10回くらい出てくる。
どうやら「最高の映画、これぞ本場の映画、本格的な映画、究極の映画」
という意味で言っているように思える。

"a movie movie" (あるいは movie movies) という言葉は、至る所でよく使われている
ように思える。それに対して、"a novel novel" は少しは使われているが頻繁ではない
ように見える。さらに "a book book" とか "a woman woman" などはあまり(あるいはまったく)
使われていないようだ。

もしも movie の場合だけ繰り返されやすいとしたら、それは movie こそたくさんの人が
気楽に見ることができ、気楽に夢中になれるものだから、そういう言い回しが流行りやすい
のではないかという気がする。
0054名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/19(土) 07:33:24.93ID:CK2L3UEx0
>>52
beautiful という形容詞を繰り返す言い回しは、何度か聞いたことがある。

her beautiful beautiful big brown eyes

この言葉は、Karen Carpenter という1970年代の歌手についてその友人
である Carol Curb が、この下のリンク先で言っていた言葉だ。
https://www.youtube.com/watch?v=Vj5Y6OxdWGI&;t=1h30m33s
(上のリンク先の 1h30m33s のところ。)

very, very good というふうに very を繰り返すのは、よく聞かれる。
同じビデオの次のリンク先では desperately を繰り返して
How do I feel? Desperately, desperately sad. と言っている。

https://www.youtube.com/watch?v=Vj5Y6OxdWGI&;t=1h31m03s
(1h31m03s のところ。)

いずれにしても、very などの副詞が繰り返されることは会話の中では
よくあることなので誰でも知っているけど、名詞や形容詞が繰り返されることは
そんなに頻繁ではないように思う。だからこそ、今回の質問に出た
wrong wrong という形をあまり見聞きしたことがないように思うのも無理ないと思う。
0055名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/19(土) 07:38:00.35ID:CK2L3UEx0
>>52
flat-earth wrong についても、見ていればだいたい想像がつくはずだ。
"The earth is flat." なんてのは大昔の人間が信じていたことであって、
現代ではそんなの間違っているに決まっている、と大多数の人は思っている。
だからこそ "flat-earth wrong" と言えば、"as wrong as the flat-earth theory is wrong"
というような意味だ。言い換えると "completely, absolutely wrong" という意味だな。

ちなみに、現代アメリカには "The earth is flat" だと堅く信じている人が
たくさんいるらしい。YouTube 上でも、そのことを報道している番組がたくさんある。
0056名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/19(土) 08:00:36.04ID:CK2L3UEx0
>>52
余談になるけど、地球が丸いと信じる人たちがアメリカで急増していることについて
報道するビデオは多いが、俺自身は
https://www.youtube.com/watch?v=m4kM5zwxThE
このリンク先のものを見て面白いと思った。
この下に引用する文章は、この報道番組を提供する
The Guardian という会社が書いたもの。

Though not a new phenomenon, flat Earth theory has enjoyed
a huge resurgence recently. A YouGov poll indicated that a third of
Americans aged 18 to 24 were unsure of the shape of our planet,
in spite of scientific proofs from Pythagoras to Nasa.
https://www.youtube.com/watch?v=m4kM5zwxThE
0057名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Spcb-2yMK)
垢版 |
2020/09/19(土) 09:18:58.01ID:Z7vgJqTQp
2つあります。

1. It is meet that a man should do this.
この英訳をお教え願います。

2. 伴侶という意味の言葉にhelpmateがありますが、helpmeetというスペルもあります。なぜ2つあるのかお教え願います。

宜しくお願いします
0060名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9784-b3rt)
垢版 |
2020/09/19(土) 11:56:56.88ID:ARFkGdSA0
youtuberの女性がキャンプで料理を作ろうとして、鍋を扱っているときの発言
"it seems like these camp stoves have like one temperature and it's really hot."
このone temperatureとはどういう意味なのでしょうか。
「ある温度(=料理に十分な温度)に達したように見える」というニュアンスで良いのでしょうか
0061名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f8a-Lvau)
垢版 |
2020/09/19(土) 12:21:22.38ID:r/4a5WJF0
>>59
そうですね、残すの過去分詞ですね

>>60
ある温度じゃなくて、一つの温度じゃない?
つまり、温度調節が出来なくてしかも熱め、と
まぁ実際には調節つまみとかついてるんだろうけど、ほとんど変わんねーなこれ的な
0063名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/19(土) 20:43:05.56ID:CK2L3UEx0
>>57
1. It is meet that a man should do this.

前後の関係から、meet は形容詞だということがわかるんじゃないかな?
形容詞としての meet の意味は、辞書を見ればわかるけど、英英辞典なら次のように
定義している。

meet
: precisely adapted to a particular situation, need, or circumstance : very proper
(Merriam-Webster)

あとは、It is (形容詞) that S V. という構文の意味がわかっていさえすれば、
全文を和訳できるよね。もしわからなければ、「総合英語」の本などの
索引から該当項目を復習してほしい。


2. 伴侶という意味の言葉にhelpmateがありますが、helpmeet

helpmate が本来の正しい英単語だったんだろうけど、オーストラリア英語や一部の
イングランド方言では mate と meet とがまったく同じ発音になり、
両方とも /meit/ つまり mate みたいな発音をする。だからこそ、それらの方言においては
helpmate の代わりに helpmeet と書いてしまうのだろうよ。
0064名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffb5-cmNC)
垢版 |
2020/09/19(土) 23:22:06.67ID:w/CjHT7V0
>>57
helpmeet の方が helpmate よりも先らしい

時系列はこんな感じのようだ

1611年の欽定訳創世記(A.18)で "make him an help meet for him"(アダムにふさわしい助けを創る)という表現が使われる。
その後、help と meet が誤ってハイフンで繋がれ(1673年〜)、次第に名詞化し(1718年〜)、元々「助け=イブ」に適応される
表現であったため、配偶者を表す単語として使われていく。
そして同じ頃から(1716年〜)言葉の意味に合うように、なじみのある mate を使った helpmate という表現が使われ出していく。

(参考)
https://www.etymonline.com/word/helpmeet?ref=etymonline_crossreference
https://www.thefreedictionary.com/helpmeet
https://wordhistories.net/2016/07/16/helpmate/
https://www.churchofjesuschrist.org/study/ensign/1994/01/i-have-a-question/what-does-it-mean-when-the-lord-said-he-would-create-for-adam-an-help-meet-for-him?lang=eng
0066名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f74-b3rt)
垢版 |
2020/09/19(土) 23:55:11.65ID:uZd0RNpS0
all about の使い方を考えてたら例文が浮かんだんだけど
たとえば、「君は若いのに将棋のなんたるかを心得てるね〜」(つまりよく知っている)
みたいに言いたいときに

I'm impressed you know what Shogi is all about, for your age.

と、こんな感じの文で内容と使い方はあっているのかな?
0067名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMdb-Sb9l)
垢版 |
2020/09/20(日) 05:37:35.57ID:0zKnYY1XM
all aboutって直訳的には「(何かについての)アレコレの全て」みたいな意味だろ?
それだと

君って歳の割に、将棋とはアレコレの全てである事が分かってるね!

みたいなイミフな話になってる気がするぞ

「何たるかを心得てる」言うなら
君って歳の割に、将棋のアレコレの全てが分かってるね!
にならないとおかしい
0068名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/20(日) 05:55:10.19ID:2C1Ms6wK0
>>57 に関して、>>64 による解説のおかげで俺も勉強になった。ありがたい。
The King James Version の聖書になるべく親しもうとしていたつもりだったけど、
まったく足りてはおらず、make him an help meet for him というその聖句 (verse) を
さっぱり忘れていた。ともかくそこでの meet もやはり動詞じゃなくて形容詞だな。

それはともかく、おそらく大学の授業(講義)で教官から
与えられた課題と思われるものをそのまま丸投げする連中が
跡を絶たないけど、>>57 もそのような感じに見えてしまう。

まあ、仮に丸投げであっても、俺としてはそういう質問のおかげで
勉強になることがあるので構わないけどね。でも質問者本人にとっては
ほとんど勉強にはなっていないだろうと思う。
0069名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMdb-Sb9l)
垢版 |
2020/09/20(日) 06:00:45.00ID:0zKnYY1XM
>>53
movie movieについてなんだが、
movieってmoveに接尾辞ieがついて「動くヤツ」っていう愛称化したものなんだよな。
んで、発音的にはこれはmoveにyがついて形容詞化した物に近いのよ

つまり「movie movie」というのは「movy movie」の事で、「動いてる動くヤツ(=映画らしい映画)」って事なんじゃないかなと。
俺は思ったw
0070名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/20(日) 06:03:23.63ID:2C1Ms6wK0
ここからは、俺の独り言なので、スルーしてくれてよい。

一般的に、ネット上の英語質問コーナーでのやり取りを見ていると、たとえよい回答を
もらっても、質問者にとってはほとんど勉強にはなっていないと思う。質疑応答の中から
少しでも成長しているのは質問者ではない。回答者だけだ。だからこそ俺は、英語ネイティブには
ほとんど質問しない。

たまに質問することがあっても、それは自分で大方の確信めいたものを
持っていても、他の日本人学習者たちが納得しないので、仕方なく
英語ネイティブの意見を添えるだけの場合がほとんどだ。あるいは
10年も20年も自分で考えたり調査してきて大体の仮説ができてきたときに、
最終確認をしたいときに限られる。

俺だって小学校・中学・高校・大学を通して、毎日、何度も盛んに質問はしていた。
しかし高校2年くらいからは、少なくとも英語に関しては、俺の質問にその場で
回答する教師はほとんどいなかった。高校2年から3年までの2年間、
英語の授業中に300回くらいは質問しただろうけど、
「わからないから、調べておくよ」と教師はメモをしていたけど、
結局は一度たりとも答えてもらったことはなかった。

教師というものはその程度のものでしかないと思っていたから、
俺は結局は、たとえ大学であっても、質問しても無駄だと思うようになった。
同時に、自分の中に常にたまり続けていく1万項目くらいの疑問を抱えながら、誰にも質問しないで
自分の読書などの中で何十年もかけて解決していく癖が身についた。
たまに質問したとしても、それは俺の抱えている1万項目のうちの1つくらいの割合でしかなかった。

そういう意味では、自分の周りにろくな同級生も先輩も教師もいなかったということは、
不幸中の幸いだったと言えるかもしれない。自分の周りに親切に何でも教えてくれる
先輩や教師やネイティブがわんさかいるのに、いや、それだからこそ、英語力も意欲も学習姿勢も
何もかも、何年経とうがが何十年経とうが、一向に成長しない連中が至るところに
見受けられるので、余計にそう思う。
0071名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/20(日) 06:09:53.48ID:2C1Ms6wK0
「将棋の何たるかをわきまえている」つまり「将棋の本質は、
精神の統一や行く先のことを考えつくしながら、人生の
神髄までをも洞察しようとする精神態度を養い、それを
他者と共有することにある、という将棋の本質をわきまえている」
とかいうようなことを言いたいのなら、
確かに You know what shogi is all about. と言えばいいと思う。

しかしもしも単に「将棋の駒の進め方をしっかり理解している。
将棋に勝つにはどうすればいいかをしっかりとわきまえている」
というようなことが言いたいのなら、
You know how shogi works. とかいうふうに言えばいいと思う。
0073名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/20(日) 06:36:56.84ID:2C1Ms6wK0
>>53 にて述べた "a movie movie" という言い回しに関連して、
こういうふうに同じ名詞を繰り返す言い回しを、映画やテレビドラマの
中でときどき出っくわす。とはいえ、それと同じような用例を
ネット上で探すとなると、なかなか難しい。

(1) Have you ever accidentally asked somebody out on a date ...?

He gave me a funny look and said: “I think she thinks you were hitting on her
and that 、●it's a date-date●.” I thought about it and decided he was just being crazy.

上のような "a date-date" はその一例だと思う。「軽い date つまり友達同士の "約束して
出会ってしゃべるだけ" という感じの date じゃなくて、恋愛感情を伴いそうな date」という
意味での「本物の date」という意味で "a date-date" と言っているように見える。
このような言い回しを表記するときには、同じ名詞を繰り返すときに間に hyphen を入れるときと
入れないときがある。
0076名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/20(日) 06:54:17.42ID:2C1Ms6wK0
>>53
名詞の繰り返し表現について、やっと English forum 上での英語ネイティブの意見を
読むことができた。

"a friend friend" という表現の意味について、
https://www.englishforums.com/English/WhatsAFriendFriend/hlpvj/post.htm
この forum 上で、この表現が次の二通りの意味合いで使われると書いている。

(1) 性的関係のないただの友達
または
(2) 仲のいい友達
0078名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMdb-Sb9l)
垢版 |
2020/09/20(日) 07:03:27.80ID:0zKnYY1XM
>>76
個々の単語で重ねられる理由や重ねた場合のニュアンスが違うなら新しいの持ってきても意味なくね?
0079名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/20(日) 07:09:50.47ID:2C1Ms6wK0
>>75
もしも最近リリースされた Billie Eilish の
"No Time to Die" の中でのその言葉の意味
のことを言っているのなら、歌詞の中に
There's just no time to die
とも言っているから、その意味は明らかだろうよ。

しかしもしも James Bond の映画のタイトルである
No Time to Die の意味合いはどうか、という問題なら、おそらく

(1) There's no time to die.
(つまり I have no time to die. または He has no time to die.)

(2) It's not time to die. Time is not ripe for me to die.
It's not time for me to die.

この二つの意味を重ねているのだろうと思う。
0080名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/20(日) 07:26:01.43ID:2C1Ms6wK0
>>53 に関連して、

my buddy-buddy (または my buddy buddy) という言い回しも
ときどき見かける。

Just because he stopped it from getting any worse,
even though he started it in the first place,
doesn't mean he's ●my buddy-buddy●.

前後関係から見て、buddy-buddy を "real buddy (true buddy)"
という意味で使っているように見える。
0081名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/20(日) 07:33:55.78ID:2C1Ms6wK0
>>53
"my baby-baby" という表現を使って、生まれて間もない自分の
子供のことを「可愛くてたまらない赤ちゃん」というような意味を
表しているように思える文脈も見つかる。

Beau is 4.5 months and he still wakes up at least twice in the night
to feed. Most likely it’s comfort feeding and I am comfortable
with feeding into it. He’s ●my baby-baby●. He’s my little man. He’s my baby bear.
0082名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-b3rt)
垢版 |
2020/09/20(日) 07:36:50.05ID:2C1Ms6wK0
変な日本語を書いてしまった。

間違い:
"my baby-baby" という表現を使って、生まれて間もない自分の
子供のことを「可愛くてたまらない赤ちゃん」というような意味を
表しているように思える文脈も見つかる。

訂正後:
生まれて間もない自分の子供のことを "my baby-baby" と呼び、
「可愛くてたまらない赤ちゃん」というような意味を表しているように
思える文脈も見つかる。
0087名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srcb-9G3N)
垢版 |
2020/09/20(日) 10:36:50.39ID:0UrqFNFor
>>71

> 「将棋の何たるかをわきまえている」つまり「将棋の本質は、
> 精神の統一や行く先のことを考えつくしながら、人生の
> 神髄までをも洞察しようとする精神態度を養い、それを
> 他者と共有することにある、という将棋の本質をわきまえている」
> とかいうようなことを言いたいのなら、
> 確かに You know what shogi is all about. と言えばいいと思う。

これ完全にデタラメで笑えるんだけどローソン先輩みたいにあっちこっちにコピペして回っていい?
0088名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9755-UJXJ)
垢版 |
2020/09/20(日) 11:16:29.08ID:EFr4xVX00
Longmanのcleanの例文に
I want you to get those plates as clean as a whistle.
とあるのですが意味がわかりませんでした。
cleanは、without any dirt, marks etcの項目になるので、きれいな、とか汚れのないとかの形容詞の意味で使われていますが、そのまま訳してもちょっと意味がわかりませんでした。
わかる方いましたら教えてください。お願いします
0089名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f61-bUfj)
垢版 |
2020/09/20(日) 11:47:01.71ID:1svBMQvX0
Exactly why I have my close circle cause as soon as you try to expand to a square the people who you thought was in your corner as the exact opposite. #MyThoughts

これの翻訳お願いできませんか?
なんとなく言いたいことはわかるのですが、正確に捉えたいです。
0091名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9755-UJXJ)
垢版 |
2020/09/20(日) 12:29:33.81ID:EFr4xVX00
>>90
ありがとうございます
0092名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fe2-FWoI)
垢版 |
2020/09/20(日) 12:51:23.92ID:mhrs83L50
>>89
言いたいことが分かれば別にきれいに翻訳できなくてもいいんでないかね? 映画の字幕で使うとかならともかく。

バナナボートに一緒に乗るような仲のいい友達は、少数にキープしておくに限る。
それ以上友達増やすと、その途端に仲間だと思ってた人が実はその真逆(敵)だったりすることもあるから。

記者連中と仲良くしてたのに、MVP投票で16人しか自分に投票してくれなかったからムカついてるのかね。

サークル(円)をスクエア(正方形)にすると面積が増えるので、それが友達の人数が増えたことに当たる。

「circle of close friends(親しい友人)」と円のcircleをかけている。

で、正方形にすることで増えた面積分は、正方形の四つの角(corner)の部分になる。
これを「in one's corner(味方)」とかけている。

As soon as you try to expand to a square,
the people who you thought WAS (→were) in your corner AS (might turn out to be) the exact opposite.

asは変だね。

2つのpunをうまく日本語で相当する表現に代えて一文に纏めて訳すとか面倒すぎてやる気しない。

決勝でまたLebchokeしてボロ負けしたら河合以上に叩かれるだろうねぇ。
0096名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7e3-jxQZ)
垢版 |
2020/09/20(日) 13:49:47.31ID:JGqGPCKC0
常識的には、話を長くするとツッコミどころが増えるんだけどね(苦笑)
0097名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f7bb-lMKa)
垢版 |
2020/09/20(日) 13:52:12.61ID:1BKiqWwE0
泉悌二は地獄へ落ちたようだな
0099三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-b3rt)
垢版 |
2020/09/20(日) 14:04:42.45ID:liiB9GzK0
自分の領分をこえて物事をしっちゃかめっちゃかにしても、
「いや、おれは善意でやってるんだ!」って開き直るのが
暴走老人の典型ですわ

スペインの壁画修復おばあちゃんみたいなの
0100名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-Axib)
垢版 |
2020/09/20(日) 14:06:38.17ID:OPTzHVMsd
ツイートのリプ見たら息子の大麻使用の件について言ってるみたいだなこれ
asも別に変じゃないでしょ 「〜として」と同じ用法
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況