X



邪馬台国畿内説 Part340
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:03:14.50
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。
・出現期古墳段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1522987809/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0002◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:05:11.09
◆1(女王所都)
 奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、そして全国に発信する中枢的な場であったことは、夙に知られている。(◆2,FAQ38参照)

 現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に建築された大型建物群(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている。
 居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、大小それぞれ構造・機能を異にする複数の建物が方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に接面している。これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない。大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された。

 この建物群は、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察される。建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いこと(FAQ10参照)を勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、死後に箸中山古墳に葬られたと考えるのは合理的である。この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係は、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起させる。

 箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考えられるが、被葬者が女性であるという伝承にも信憑性(◆3参照)がある 
 乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考えられる。その死亡時期は3世紀中葉(FAQ30参照)である。

 この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化(FAQ21参照)、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)など、中国文化が急速に浸透する時期は、列島が魏晋と通交した時期と重なる。
ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事と上記の考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、◆2〜8に詳述するとおり、ここ纒向が女王の所都である。
0003◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:05:37.41
◆2(箸中山古墳に見る共立の構造と政治的ネットワークの形成)
 前掲の大型建物が廃絶時に解体され柱まで抜き取って撤去されていることは、後世の遷宮との関連も考えられるが、歴代の宮のあり方に照らせば、建物の主の死去に伴う廃絶と考えることに合理性があるといえる。したがって、この建物の主人の活動時期は卑弥呼と重なる。
 また、箸中山古墳はこの建物の真南2里(魏尺)に立地し、且つ上つ道(推定)で結ばれるなど緊密な関係を有しており、この建物の主が被葬者であると合理的に推認できる。

 血統による相続原理が未確立な社会において、葬礼の執り行われる首長墓や殯屋は次代首長継承権の公認・公示される儀式の場(FAQ26参照)である。その場で顕示されている各地の葬制は、いわば王権の中における各地首長の影響力のバロメータである。
 つまり、纒向に誕生した定型化前方後円墳のあり方は、共立された王をめぐる権力構造の表象たるモニュメントに他ならない。そして箸中山古墳以降、古墳の築造企画共有が、初期国家の骨格を形成する。

 纒向の時代、上つ道に沿って系統的に展開する大王墓級古墳を時系列的に見ても、箸中山を嚆矢として西殿塚、行灯山、渋谷向山と明確な連続性が認められ、一連の政権が列島規模で存在したことが判る。これらの大王墓級古墳とそれぞれ築造企画を共有し、単純な整数比で縮小された首長級古墳が、全国に展開(澤田1999)しているからである。
 築造企画の共有は、地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係を示していると考えられ、これが重層的に各地を網羅している状況が観察できる。

 この個々の紐帯の集積が、律令的全国支配が企図される以前の、さらには各地首長の自立性が希薄化して国造化する以前の、倭国の政治的骨格である。ここでいう重層的とは、例えば大王級古墳の4/9の築造企画を持つ古墳においては、大王と2/3の力関係を誓約した大首長があり、更にその大首長と2/3の力関係を誓約した首長があるような関係を意味する。
乃ち、大王が4/9首長に対して直接指導力を発揮するのでなく、2/3大首長を通じて影響力を行使するような形態の国家権力構造である。

 その始発点が、元来は無形である地域的政治集団間の政治力学関係が具現化・表象化し固定化される時期、乃ち機構的には未組織で初代国王の個人的カリスマに依存したプレ国家段階(庄内期)から或る種の政治的機関により運営される初期国家段階(古墳時代)へと移行する画期、乃ち布留0期にあるとみることが出来よう。
0004◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:06:07.23
◆3(文献に見える箸中山古墳の特異性)
 その行灯山、渋谷向山がともに帝王陵として伝承され、それらと規模的に同等である箸中山もまた「箸陵」の名が伝えられているにも拘わらず、帝王の姨の墓に過ぎないと紀で位置付けられている。
 このことは、築造工事の大規模さや神と人の協業による築造という逸話が紹介されていること、就中それが紀の収録する唯一の陵墓築造記事であることも併せて鑑みれば、紀編纂時の、行灯山及び渋谷向山の規模を認識している読者視点に於いて、明らかに不自然である。
 箸中山、行灯山及び渋谷向山は、例え位置関係及び築造年代の連続性を等閑看過しようと、その圧倒的質量において、同等格の主権者が連続的に存在したと人々に印象付けずにはおかない。
 換言すれば、眼前の事実として当該陵墓を実見している読者にとって紀編纂時点で箸中山古墳の被葬者に崇神や景行と並ぶ男性帝王が被葬者として伝承されていたならば、現行のように改変を行うことは困難であろうということ、そして被葬者についての伝承が存しない場合も現行のように新規創作することが難しいであろう、ということである

 また、所謂三輪山伝説の類型要素について記との相違点から考証すると、後世に陶邑から入って当地の勢力者となったと考えられる三輪氏の始祖譚など3世紀の史実とは無関係な要素が一連の地名起源譚等とともに接合されていることには疑いない。三輪山伝説類型の神婚説話や天岩戸神話など、付加された疑いの濃厚な類型的部分を除去すると、改変以前に存したと思われる伝承の残存部分が浮かび上がって来よう。

 乃ち、手白髪陵に治定された西殿塚などより明確な形で、被葬者が男性の帝王でないことを示す伝承が紀編纂時においても無視しえなかった情報として存在したと考えることが出来よう。
 女性被葬者のものと治定されている他の巨大古墳には、仲津姫(応神后、景行曾孫)や手白髪(継体后、雄略・市辺孫)など先代との血統的継続性に疑義のある大王に正統性を付与している配偶者のものなどが目立つ。或いは、五社神(神功)など本人が大王相当とされる者のものもある。これらの性格と比較しても、やはり箸中山の位置付けは異例である。

 紀のしるす壬申乱の倭京での逆転戦勝に関連して、磐余彦天皇陵と箸陵の二つが登場することも加味しつつ、敢えて踏み込んで言えば、箸中山が考古学的知見から推察されるとおりの始祖王墓的な存在であること、かつ巫女王墓であるということを、当時の民衆が知悉しており、紀編纂当時の政治がそれを改竄し切れなかったという推測すら成り立つ余地があろう。
0005◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:06:25.01
◆4(纒向の地政的意味と倭国の形成)
 纒向は二上山と三輪山で奈良盆地を南北に二分する横断線の東端近くに占地する。この地は大阪湾から大和川を遡上した瀬戸内航路の終点にして、初瀬街道経由で伊勢雲出川河口付近から東海航路に向かう起点である。
 同時に上つ道に面し、北陸・山陰にも抜ける交通の要衝である。乃ち、三輪山をランドマークとする辻に関塞の神を祀る地であり、古くより大市が立つ。

 威信材の流れや墓制の消長から、弥生時代の北部九州では対外交渉力で突出した小国の興亡があったことが判明しており、そのうちには中国製威信財を独占的に入手し配布することで「倭国」的な政治的纏まりを現出せしめるやに見えた者もあった。
 しかしながら、国家形成と呼べる水準に至らぬまま衰退し、最終的には2世紀末の大乱期、中国製威信財入手ルートの途絶を以て、この列島における旧世界の秩序は崩壊した。
 代って、気候条件悪化に起因する社会不安の沈静化と政治的求心力の喪失による紛争の回避を目途として、この地纒向に新たな秩序の中枢が構築され、本格的な国家形成が緒に就く。

 共立とは、各地の葬制を総花的に集約した定型化前方後円墳に表象されることになる政治的関係における求心的集約の状態を、当時の中国の語彙で表現したものに他ならぬと思われる。おそらくは当初に調停の庭であったそれが、完鏡等の威信財供与と祭祀の規格化に表象される首長間のリンケージの核となっていくのである。
 それは首長と首長個々の相対の結縁が重層化した形態をとり、次代の前方後円墳築造企画共有に繋がっていく祖形となる。

 定型化前方後円墳における葬制の「総花」性の中で、突出しているのは吉備地方であり、北枕原則が貫徹している畿内―吉備は葬制から見た政治状況中の枢軸といえる。
 もとより畿内第V様式圏の文化的斉一性は、交流圏・通婚圏として纏まりが存在したことを示す
此の環大阪湾文化圏と吉備を核とする瀬戸内圏との合作は、日本列島中西部を縦貫する流通大動脈を形成し、現実的に倭国乱の帰趨を決したとも言えよう。
 後段で触れる所の寒冷化による海水準低下で、多くの砂丘上の港湾集落が廃絶し潟港が埋没して機能低下を来たした日本海航路に対して、瀬戸内航路の価値は大いに上昇していた。纒向に誕生した政権の特徴である求心性も、この流通支配の趨勢を踏まえたものであろう。
 この意味で、倭人伝に登場する倭の国が東夷伝中で珍しく流通や通信に言及していることは、注目に値する。

 初期ヤマト政権の性格を、アンフィクチュオニーと通商連合の両面から理解することは、有益である。
0006◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:06:43.66
◆5(倭国の形成と気候変動)
 1に、南播磨を主力とする畿内系住民が北部九州に移住し交流しているとみられる状況
 2に、河内と吉備の交流の深さ
 この2点を併せ鑑みれば、東海地方(中勢)にも影響力を持つ宗教的指導者を、纒向の地に地域間紛争回避の機構として擁立した勢力の中核をなすのは、汎列島的交易網の再構築と拡大を目途とする、瀬戸内の海上交通を支配する首長たちの利益共同体であろう。
 共立によって地縁的紐帯の域を超えた広域のプレ国家が誕生した。その成熟段階であろう3世紀前半末には、四等官を有する統治機構や市場の統制、通信網の整備などが観察されている。
 これが更に個人的カリスマの死去を契機として、布留0期に、機関化した政治システムのフェイズへと進むのである。

 2世紀は、炭素年代の較正曲線などからも太陽活動の不活発な状況が見て取れるとおり、寒冷化が進んだ時期であることが知られている。
 この寒冷化は、世界的な環境収容量力の低下となって、漢帝国の弱体化を決定づける農村の疲弊(逃散を含む)や北方民族の南下を引き起こしており、世紀末葉の中国は天下大乱の時期となった
倭国乱もこの時期である。
 寒冷化による海退は、砂丘の発達を再開させ、温暖期に安定していた砂丘上に展開していたいくつもの海浜集落を廃絶に追い込み、潟港の機能低下と相俟って国内流通網の再編(※日本海航路の衰退と瀬戸内航路の隆盛を含む)を促した。
 弥生社会を終焉に向けて転身を強いていた気候変動の総決算である。
0007◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:07:01.95
◆6−1(自然環境と下部構造からみた国家形成期社会の動態)
 これより先、寒冷化に対応する生産力確保という社会的必要性が、開墾や治水・灌漑の分野で大規模開発行為を行うに足る労働力を大量に徴発できるような強権的な地縁型首長を誕生させつつあった。
 これは、墳丘墓の急速な巨大化・高塚化から窺知できる。換言すれば、高塚化の加速した地域には急速な脱弥生の社会構造変動が起こっている。
 先駆的な具体例としては、寒冷期に向かう不安定な気候が卓越する時期、吉備中南部で体系的な用水施設を備えた大規模な水田開発が、高塚化された大規模で入念な埋葬に見る威信や地位を付託された特定の人々の析出と共時的に生起(松木2014)している。

 析出された特定者への威信付託の象徴として、モニュメントである墳丘墓に付帯するものとして、本源的に個人が身体に装着する物品に由来する威信財には親和性がある反面、個人所有に馴染まない楽器型青銅製祭器は前途を分かつたものと推察される。
 後期に入って既に退潮となっていた大型の武器型及び楽器型青銅器祭祀は、より広範な地域統合を象徴する社会的ニーズの高まりから、その役割をより可視性の高い高塚墳丘墓によって代襲され、その社会的使命が終焉に向かう。
 やがて地域間統合の阻害要因となりうる祭器の性格の差異を捨象する必要から、武器型の持つ金属光沢属性を鏡面に、楽器型の鋳造文様の造形的属性を鏡背に統合して引き継がれ、古墳祭祀の付帯要素に落着(吉田2014)した。
 分節化した統合性の象徴として、小型で可搬性のある銅鏃のみが儀器化して古墳時代に引き継がれる。

 方形周溝墓は主に親族集団墓として近畿・東海を中心に分布し、円形周溝墓は析出層の墓制として岡山に分布したが、その境界である南播磨で両者が共存した。
この延長上に、円形墳丘墓は弥生後期に摂津・播磨から阿讃播・摂河泉・丹波南部・大和山城、近江へと展開し、後期後葉には周溝陸橋部から変化した突出部付き円形墳丘墓として環大阪湾地域及び大和盆地にほぼ同時展開し、これが大和で巨大化の加速する前方後円形墳丘墓に繋がる。
 二つの文化の共存した播磨で前方後円型墳丘墓と方形周溝墓の間の階層性が発生し、これが前方後円型墳丘墓巨大化の要因となって拡散した可能性がある。辺縁部で派生した葬制の変化が、畿内社会内部にも進行していた階層化を承ける形で中心部へとフィードバックされたのである。
 この墓制の成立過程には、庄内式土器が制作技法、焼成方法ともに在地以外からの影響を受け技法の一部を取り入れて新たな型式を創出していること(長友2006)とも共通した特質がある。
0008◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:07:20.64
◆6−2
 高塚化の進行から窺知される社会構造変化は各地域で概そ銅鐸祭祀の終焉と期を一にしていることが知られているが、こと畿内とくに大和に関しては例外的に、銅鐸祭祀の縮小と高塚の発生(モニュメント社会の到来)に大きな時間差がある。むしろ高塚化に代えて第V様式が広範囲に斉一性を発揮しているように見えるのが畿内の特異性であり、世俗権力的な核の見出しにくい弥生後期畿内社会の特質の解明が待たれる。

 巨視的観点からは、弥生石棒文化圏から銅鐸分布圏そして畿内第V様式と、令制畿内の前身が連綿として環大阪湾域を核とした東瀬戸内囲繞エリアを形成している。
0009◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:07:34.31
◆6−3
 ここで夙に指摘される畿内弥生社会の均質性の中から急激に巨大前方後円墳にみる権力集中が湧起したことは、近代のポピュリズムにも通じるものがある。権力の一局集中と公共性、一者が突出・隔絶することと他者が均質であることは、対立的に見えてその実良く整合が取れるのである。
 一方、九州で高塚化が起こらなかったのは、その先進性が災いして中間階層が富裕で有力な社会構造であった為に、突出した権力の発生に対して掣肘が大きく働き停滞的であった所以であると考えられる。

 この寒冷化が過ぎると、次の古墳寒冷期が開始するまでの間、砂丘上には再びクロスナ層の形成が始まり、集落も再生する。宗教的権威が政治力を行使できた背景には、このような一時的温暖化による社会不安の沈静化という現実があり、気候変動が祭祀者の存在感を強調する意味で予定調和的に働いた可能性がある。
 このクロスナ層中の遺物に共伴するのが庄内併行期の土器である。
0010◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:07:51.95
◆7−1(北部九州における人の移動と政治的動向)
 3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期と呼ばれ、卑弥呼の活動期間が稍前倒し的にこれと概ね重なる。
 北部九州で出土する楽浪土器は庄内併行期をピークに激減、土師器 IIB(布留0新相〜布留I古相)期には確認例がない(久住2007)ことが知られている。これは停滞期(高久楽浪IV期)を脱した楽浪が再興期(同楽浪V期)に活発な対外活動を展開したのち急速に衰退する、という趨勢がリアルタイムに反映している。(FA43参照)
 つまり旧二郡域との交渉はIIA期(布留0古相併行)の中でほぼ終了していたものとみられ、ピークとなる庄内期の中に魏と定期的交渉を持った西暦240〜248年が位置すると考えられる。

 庄内併行期は、先行する弥生V期に引き続き畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことにその最終時期である布留0期に級数的に進展する。この流入は人的移動を伴うものと考えられており、博多湾岸に広がり、河川に沿って内陸に浸透する。

 上位の墳墓に畿内系土器が供献される事例が増え、3世紀前半のうちに博多那ノ津地域の政治中枢が弥生時代以来の春日地域から畿内系色濃厚な比恵・那珂地域へ移ることからも、その浸透状況の性格が覗われる。
 逆に、最後まで在地系の独自性を維持するのが糸島地域で、その畿内系土器の受容に極めて消極的な姿勢は、ヤマト王権への接近傾向が顕著な博多とは対蹠的と言える。
 外港である今津湾、加布里湾双方に畿内系の往来が見られるにも拘らず中心部が在来系一色で、極めて僅かの供献土器が祭祀遺構とされる一角で発見されるのみ、という状況は、あたかも包囲的閉塞の中で辛うじて政治的独立を保証されているようにさえ映る。

 1つに、前方後円墳の浸透状況(外港:泊地区に久住IIB期、中心街:塚廻に同IIC期)がその後の伊都国の終焉過程を表象していること
 2つに、強権的色彩を帯びた一大率が人口の少ない伊都国に治を置いて検察業務を執行していると記す史料
 これらを突合すると、対外交易の主導権を喪失した後の伊都国の姿が窺知できよう。
0011◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:08:07.99
◆7−2
 北部九州の土器編年で言えば卑弥呼の人生の大半を占める時期の相当する久住IA・IB期、博多は対外交易について最大級の中心地である。そのころ、博多は畿内人の流入を含む深い人的交流があり、生活様式から祖先祭祀の形態まで、その影響を受けている。

 その影響を受けた在来系と影響を与えた外来系が共存・集住している集団と、外来系に対して閉鎖的な在地集団の間に、前者を上位とする集団間の階層差も指摘(溝口1988)されている。
 糸島三雲番上地区に一定数の楽浪人居住が確実視されていることも鑑みれば、倭が中国と国交を再開した3世紀中葉において、中国は必ず博多の情報を入手していると見做してよい。従って、中国魏王朝は畿内にあった倭人社会最大の政権を知っていると考えるべきである。土師器IB期が魏王朝と国交のあった時期に相当することは諸説の一致するところである。

 この時期に、奴国の中枢域に比定される那珂比恵地域の土器相が畿内ヤマトの「飛び地」的展開に向かっている現実は、邪馬台国九州説にとって絶望的である。
0012◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:08:24.45
◆8(結語)
 日本列島の対外交渉は、古くは勒島貿易、ついで原ノ辻貿易、そして博多湾貿易と移行する。
 原ノ辻貿易の直接主体が壱岐のオウであり、そこに最も影響力を持っていたのが前原三雲の王であることが有名である。
 原ノ辻が活気を失い博多湾が対外交渉の主役に躍り出るのが、庄内併行期である。

 その転換の最終段階には、大和や播磨から移住してきた人々やその二世世代が圧倒的シェアを占める港湾都市で西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易を展開する時代となる
 前原三雲の王は静かに表舞台から退場していく。

 博多湾貿易の時代全体を通じて、那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカとして機能し、その消長も時期的に一致する。これが倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)アライアンスであり、博多湾貿易を基軸とする倭国の政体であり、金海貿易へ移行するまで存続したと考えられる。

 遡って、第二次高地性集落は弥生後期になると低丘陵上で一部の一般生活集落が防衛的要素を帯びた形態をとる。
 この現象は、寒冷化現象に起因すると思われる社会変動の存在や、同じく寒冷化に起因する中国の政情不安による威信財輸入途絶という政治的要素を綜合的に判断すると、文献資料上にある「倭国乱」にほかならない。
 この時期に高地性集落が中九州から東海、北陸にまで展開するという事実は、「倭国乱」が日本列島中西部を広範に巻き込んだ社会現象であることを物語る。

 土器拡散にみる遠隔地交流の活性化と併せ見れば、2世紀末〜3世紀の状況証拠は、すべて初期ヤマト政権と新生倭国の誕生を指し示しているのである。副葬習慣をほとんど受容しない地域であった畿内(佐原1970)の豹変的社会構造変化は、全国区的政権誕生に向かう胎動にほかならない。
 そして絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開したとき、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
以上の根拠により、それは桜井市纒向以外にありえない。
0013◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:08:40.66
◆9 参考 (URL)
●ネット上でも見られる、畿内説を取る代表的な学者のひとり
 寺澤薫が一般向きに書いた論説
纒向学研究 第1号(PDF)
ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-1.pdf
纒向学研究 第2号(PDF)
ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-2.pdf


◆ 参考(市販書籍)
●文献ベースの入門的論説
西本昌弘「邪馬台国位置論争の学史的総括」日本書紀研究17所収
仁藤 敦史「倭国の成立と東アジア」岩波講座日本歴史1所収

●コンパクトで包括的な概説書
洋泉社編集部編「古代史研究の最前線 邪馬台国」

●東アジアの考古学へと視野を広げた解説書
東潮「邪馬台国の考古学」
0014◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:09:08.76
◆10 実年代目安の参考
(現時点で高等学校日本史教科書などに採用されている年代観と概ね同等の、最も広く通用しているもの)

○弥生時代後期
  1世紀第1・2四半期〜2世紀第3四半期中頃
○庄内式期(庄内0〜3)
  2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃 
○古墳時代前期前半(布留0〜1)
  3世紀中頃〜4世紀第1四半期
○古墳時代前期後半(布留2〜3中・新段階)
  4世紀第2四半期前半〜4世紀第3四半期
○古墳時代中期前半(布留3の一部、TG232〜TK216)
  4世紀第4四半期〜5世紀中頃
   (古代学研究会 森岡、三好、田中2016による)

※箸中山古墳は布留0古相に該当(寺澤2002)
※本文◆7の「3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期」は
 庄内0を庄内式直前として弥生後期に分類する考え方で、実年代観は同一である。
 同様に、布留0を庄内に分類する考え方も実年代観に違いがない。
 庄内併行期を弥生時代と呼ぶか古墳時代と呼ぶかが実年代観の相違でないことと同じ。
※北部九州編年(久住)との並行関係(久住2002,2006,2010)
 IA期ー 大和庄内0〜1    ー 河内庄内I〜II
 IB期ー 大和庄内2〜3    ー 河内庄内II 〜III ●纒向矢塚、矢藤治山                  
  IIA期ー 布留0古相      ー 河内庄内III   ●箸墓、権現山51号
  IIB期ー 布留0新相〜布留1古 ー河内庄内IV〜V  ●西殿、桜井茶臼山、黒塚、
                           浦間茶臼山、西求女塚
  IIC期ー 布留1中相〜布留1新 ー河内庄内IV〜布留I●椿井大塚山、神原神社、
                           メスリ山、行灯山、祇園山
0015◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:09:26.43
◆11
◆FAQ 1
Q:倭人伝には九州のことばかり書いてあるではないか!

A:九州は倭国の一部なので問題ない。
 郡使は伊都国で常に駐するので、九州のことがよく観察されているのは当然のこと。
 逆に、伊都国の属する博多湾岸地域に見られない風俗や産物(灼骨卜占や丹井)が記されている事実は、倭国の地域的広がりを推定するうえで重要な情報であり、就中、倭国の都が博多湾岸地域には無いことを物語る。壹岐一国では観察されたが首都よく観察しても見出せなかった風俗を、倭国全般の風俗と記録することは、合理的行動でないからである。

 畿内は朱の生産地を擁しており、これは3世紀の九州に見られないものである。水銀朱精練遺構は三重の丹生の天白遺跡や森添遺跡、宇陀の丹生河上が縄文、唐古鍵・清水風が弥生中期で宮古北が布留0と、古くから利用されている鉱床所在地近辺に点在する。
 水銀朱採掘遺跡そのものは未発見であるが、丹後赤坂今井墳丘墓(弥生終末)出土の水銀朱が明らかに丹生鉱山産朱の特徴を示し(南ら2008)、ホケノ山の水銀朱はMn,Feの含有量に於て大和水銀鉱山と同じ特異性(南ら2001)を示す。
桜井茶臼山(3世紀末)出土の水銀朱が大和産であることは水銀、硫黄及び鉛同位体比分析によって判明済み(南ら2013) である。これらの状況から、3世紀の宇陀や丹生に丹山が有ったことは確実視される。

 北部九州の古墳出現期には、津古生掛古墳など畿内と関連の深い一部の限られた墳墓より畿内産の水銀朱が発見され(河野ら2013)ている。被葬者でなく埋葬施設に施朱するのは九州では殆ど見られない儀礼(志賀・谷口2012)であり、東方からの影響と考えられる。
 また、纒向遺跡から出土した卜骨も倭人伝の記事と合致する。(FAQ51参照)
 倭人伝に糸魚川産の硬玉ヒスイが登場していることにも疑義の余地はなく、当時の中国人が認識する倭国の範囲は日本列島規模である。
0016◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:09:43.72
◆FAQ 2
Q:水行とは河川を行くことだ!
  魏使は九州を出ていないではないか!

A:海を行くときも「水行」と記載された実例があるので不成立。
「水行」と書かれているが川であるか海であるか判明しないケースを、川と判断する理由は無い。
 逆に、明確に河川を移動しているケースで陳寿が「水行」という語彙を使った例は無い。
(例)
  「泝流」が6回
  「泝(+固有名詞川名)が7回
 倭人の地が大陸ならぬ大海中の島嶼上に所在することは予め明示されている。
 倭人伝における「水行」の初出が「循海岸」と副詞的に形容されている以上、以降の10日や20日に及ぶ「水行」をその省略形であると見做すことには合理性がある。
0017◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:10:03.92
◆FAQ 3
Q:行程論から言って、畿内説は無理ではないのか!

A:倭人伝の記す行程を記載通りに辿れば、沖縄本島付近の南海上(◆FAQ40参照)となる。史料にいかなる解釈を施して上記以外の比定地を求めても、それはテキストの改竄もしくは粉飾に他ならない。
 「當在」という語法からは、筆者が里程等から倭人の国を会稽東冶(現・福州市近郊)程に南方であると具体的に推計し、倭人の南方的風俗との整合性確認を意図したことが明らかである。故に、「自郡至女王國」の「萬二千餘里」は倭人の国が会稽東冶ほどに南方であると言う筆者の認識を端的に示している。

 以上から、倭人伝の里数及び「南」という方位倶に致命的な誤りが含まれていること、並びに筆者が1里=1,800尺を用いていること、の二点に疑問の余地がない。(註※)
実際の倭人の国々は倭地は会稽山陰はおろか魏都許昌ほどの南方に過ぎず、纒向は洛陽とほぼ同じ北緯である。
 三海峡渡海は概ねの定点を得ることが可能なので、測距に錯誤があることが明らか(◆FAQ19参照)である。加えて、九州本島最南端は会稽山陰より猶ほ北方である。また、現実の1/5ほどの架空の1里を想定するならば、楽浪を「雒陽東北五千里」とする地理感に照らすと倭地は洛陽の猶ほ北であり、倭人伝記事と全く整合しない。
 筆者の認識した万二千余里の数字、及び「南至邪馬壹國」の方位「南」。この双方に錯誤を認めない限り、「當在會稽東治(当作「冶」)之東」と記述されることは有り得ない。東冶の「東」の方位に誤差を認めて強引に現実的地理に近づける解釈を行うことも、角を矯める愚を犯すに等しい。

 実際の地理上3海峡の間隔が等距離でないことはもとより、倭人伝所載のとおりの行程を辿ったのでは、伊都国であることが確実視される糸島三雲にも、奴国たるべき博多・比恵那珂エリアにも到達できないことは自明である。
 このように、行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない。検証にのみ用いる(関連:◆FAQ8,17,18,19,20も参照)

※検証 古代中国の地理感覚(続漢書地理志注記による)
 遼東郡:雒陽東北三千六百里 楽浪郡:雒陽東北五千里
 予章郡:雒陽南二千七百里  南海郡:雒陽南七千一百里
 (雒の用字より漢代原史料に基づくものと推定)

 倭人伝云う所の12,000余里うち韓が方可4,000里であるから、南方向成分は9,000里程度となろう。楽浪が東北5,000里より南方向成分を概略3,000里程度と見積もると、
楽浪から、会稽山陰よりも稍や南に所在する予章まで南北で6,000里以下、広東まで10,000里程度とイメージできる。上記約9,000里は帯方〜現・福州市間の南北距離として矛盾がない。
 また、12,000余里うち南方向成分が9,000里程度となると方位は著しく南南東に偏し、倭人伝冒頭に掲げる「帯方東南」との齟齬が大である。このことも「南水行」の方位に錯誤を認むべき根拠となろう。
0018◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:10:20.96
◆FAQ 4
Q:纒向遺跡は、七万戸だという邪馬台国には小さすぎる!

A:誰も、纒向遺跡=邪馬台国だなどと、主張はしていない。
 纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。
 また、「邪馬台国は大和国」と言う表現を用いる諸説も、多くは邪馬臺の語源(音写元)についての言及であって、領域としての令制大和国という定義を主張していない。

 畿内説においては、邪馬臺を大和朝廷の王畿とした内藤湖南の見解(内藤1910)以来大きなブレは無いものの、令制国の疆埸と3世紀とでは時間差による異同が無視できない。よって、邪馬台国の厳密な範囲については材料不足であるものの、令制五畿の概念に代えて、考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する。
 また、邪馬台国と女王国を=でなく⊂で考えた場合、纒向遺跡に搬入量の多い中勢雲出川流域等をはじめとする畿内周縁部もまた、女王国に含まれる可能性を考慮する必要もある。


◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した。さらに対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す。(「東西可三百里、南北三之一分」)
 佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く。
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)

 小船越では、実際昇る朝日を見ているのに、依然東に進んでいると考えており、彼の地理勘はちょうど90度狂っている。
 対馬から見て釜山を西、大阪京都を北、長崎を東と認識している。
 ところが、対馬からの京都大阪の方位について大きく錯誤しているにも拘わらず、江戸は京都の東千三百里と正しく把握している。

 むろん遭難などせず、ちゃんと日韓を往復している。
 このように、使者が方位を誤認していても安全に往還可能であることの証明が存在するとともに、誤情報の竄入によって全体の整合性は易々と喪失することが明らかである。


◆FAQ 6
Q:畿内説では、卑弥呼は記紀の誰なんだ?

A:記紀の王統譜をそのまま史実と見做さないため、卑弥呼を記紀の誰かにそのまま当て嵌めない。近年の歴史学のあり方に沿った考え方と認識している。
0019日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 04:10:35.81
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
0020◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:10:41.62
◆FAQ 7
Q:纒向から九州の土器が出ないではないか!
  纒向は九州邪馬台国と交流のない別の国だろう?

A:そのような事実はなく、当然交流があった。
 畿内第V様式、庄内式、布留式みな時系列に沿って北部九州から出る(本文◆7参照)し、纒向においても筑紫で製作された庄内甕(久住2006)が出る。畿内と北部九州を結ぶ海路の重要拠点からも畿内系・吉備系の土器が発見される。(◆FAQ31参照)
 このことは、往来していたのが畿内系・瀬戸内系の人間だったことを示し、畿内と北部九州の片務的関係を示唆する。かつ畿内系が社会的に上位である。(◆7参照)


◆FAQ 8
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある。畿内説は南を東に読み替えるから、これは北だな?

A:読み替えない。
 行程論とは別の方法で纒向を倭国の都と特定した結果「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した。つまり、行程論で邪馬台国の位置を比定しようとする九州説の多くとは論理の向きが逆の方法論である。
 これは他の箇所をも読み替えるという主張ではない。
 伊豆七島などは唐古鍵の時代から畿内と交流圏である。考古的遺物の分布からも、古来百船の渡会たる伊勢より三遠駿さらに南関東に至る海上交通路の存在が明らかであり「女王國東渡海千餘里」の情報源として注目される。


◆FAQ 9
Q:狗奴国はどこだ?
  女王を共立したのが西日本を覆うような広域だとしたら
  女王に属さず逆に脅かす程の勢力、狗奴国とは何者か?

A:S字甕第1次拡散域ならびに多孔銅鏃分布域が中部から北陸、関東に及ぶ広域に存在した
有力な候補である。
 中九州を中心とした免田式分布域も面積的には狭いが、倭国の対外交渉を阻害する可能性という側面での危険性を考慮すれば対抗勢力として評価できる。
 倭女王卑弥呼は二郡の対韓戦役に協力した形跡がなく、その言い訳に狗奴国の脅威が強調された可能性もある。
 いづれにせよ領邦国家が成立している史的発展段階にはなく、当時の「国」は複数の政治的地域集団が点と線で結ばれ彊埸が不分明であったと考えられることは念頭におく必要がある。
 王名の卑弥弓呼を称号と理解する限りでは倭国と同一文化圏に属するものと解せるので、卑弥呼の共立に対して不服な分派という解釈もあり得よう。
0021◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:11:09.75
◆FAQ 10
Q:箸墓は宮内庁管理の陵墓で発掘できない筈だ!
  年代が判るという考古学者はおかしいではないか!

A:箸墓(箸中山古墳)墳頂で採取された土器相は宮内庁書陵部から報告書が出ており、その成果が弥生後期後葉から連続する時間軸上での指標となっている。
 陵墓指定から外れた墳丘裾、渡り堤、周濠は発掘され、県の機関から正式の報告書が出ている。

 封土を築いた土取り穴底で発見された土器等が工事開始直後周濠最底部に埋没した土器であって完成直後の時点を示すと判断され、布留0古相の範囲内で築造され完成したと判定されている。
 しかしながら封土以前には地山切り出し工事があるため、着工がさらに若干遡る可能性も否定できない。


◆FAQ 11
Q:倭人伝の国は律令下の郡ほどの規模だろう!
  それらの国が30国程度なら、筑前・筑後・肥前三国程度の規模にならないか?

A:倭人伝の記述からは、5千戸未満の小国と、万単位の大国に二極分化している状況が見て取れる。
・前者が、自然国境等に阻まれて規模的に弥生拠点集落の域を脱していない「クニ」
・後者が、河川流域や平野等の単位の大きな纏まりへと進化した、新しい時代の「国」
とみられる。
 後者に属する奴国の位置は、博多湾岸地域最大である福岡平野に求めることが妥当である。彊埸には筑前型庄内甕の波及範囲を想定することが出来よう。
 使訳通じる30国のうち両者の構成比は不明だが、すべてを郡単位と見做すのは不合理である。
0022◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:11:39.36
◆FAQ 12
Q:倭人伝には「兵用矛」と明記されている!
  畿内説は倭人伝と合わないのではないか?

A:矛という考古学用語は古代中国人の認識とは異なる。よって判断材料とならない。
 福岡県においても、3世紀前半と確認できる鉄矛はひとつも出土しておらず、条件は同じである。
 弥生時代に導入された銅矛は、儀器化する一方で実用武器として一部が鉄器化したが、殆ど普及しないまま弥生中期で概ね消滅した 。
 以降、古墳時代に入って、騎兵の突撃を迎え撃つための三角錘型の穂先を持つ突刺武器=矛が再出現するまで途絶した理由は、実用武器として堅牢性の要求水準が袋状鉄斧等より高く、鋳造品である銅矛と同等の袋穂構造を鉄の鍛造品で作ることが経済合理性の上で鉄槍に劣後したためと考えられる。

 当時の槍は中世以降のものと容貌を著しく異にしていて、剣状の穂先を4つの杷木で挟んで糸で巻き黒漆で塗りかためて固定しており、使用法も形状も矛の後継品であったと思われる 。

 倭人伝に描写された3世紀前半は矛の副葬が盛行した嶺南地方と対蹠的に、本邦で信頼に足る鉄矛の出土例が見られない時期であり、当時の倭人社会で使用されている長柄武器は、現代語で言う槍である。
 倭人伝にいう実用武器の「矛」の実体は、倭人伝原資料の報告者が目撃したところの倭人の武具、乃ち今日の考古学者が槍と呼ぶ遺物である可能性が最右翼といえるだろう。
 当時の中国で「槍」という文字は長柄武器を指すものではないので、現代人の言う3世紀当時の槍を実見した中国人がこれを表記した可能性のある語彙が他に見当たらず、自分たちの社会で最も類似した道具の名前で呼んだとして何ら不思議は無いからである。

 なお、「日本考古学の習慣で柄に茎を入れるものをヤリ、袋部に柄を差し込むものをホコといっているが、これは現代考古学の便宜上の区別に過ぎない」(「弥生から古墳前期の戦いと武器」日本の古代6)ともいう。
 加えて
「『兵用矛楯木弓。竹箭或骨鏃。』とあるは、大要漢書地理志の儋耳朱崖の記事を襲用せり。此等は魏人の想像を雜へて古書の記せる所に附會せるより推すに、親見聞より出でしにあらざること明らかなり。」(内藤1910)
 の指摘は今日も有効である。
0023◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:11:56.57
◆FAQ 13
Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている!
  古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない!

A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは異なるものである。よって否定材料にならない。

 現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところである。
 古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい。
 畿内で一般的な墓は木棺直葬で「有棺無槨」に適合している。
 逆に、北部九州に多い箱式石棺は中国人に槨と認識される可能性が否定できない。


◆FAQ 14
Q:畿内の政権が、本国を遠く離れた九州伊都国に諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を置くことは困難なのではないか?

A:北部九州最大勢力の奴国域内に畿内系住民が多数おり、奴国と畿内は密接な協調関係にあったと合理的に推定できる。この人的資源を背景として、伊都国の外港を管掌する位置にヤマト王権が強権的な監察者を置くことは十分に可能であったと思われる。
 伊都国の王都域とされる三雲遺跡から今津湾に注ぐ瑞梅寺川の河口付近には、博多在住の畿内系住民が往来したとみられる特殊な拠点がある。
 糸島は壱岐と強いパイプを有していたことから、弥生中・後期にあって対外貿易の利を独占的に享受していた経緯が、遺物から窺知される。北部九州にあっても威信財の配布に於いて明らかに格差のある扱いを受けてきた辺縁部の首長にとって、対外貿易当事者の利権独占を制約する強権的な監視者の存在は有益である。
 このような状況下で、畿内出自の流官が北部九州において、諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を主導することには、これといった困難が認められない。
0024日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 04:13:01.52
                     人
                   ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_―― ̄ ̄::::::::::\
               ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
              (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
             / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
            (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
            \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
0025◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:13:01.76
 
 
 
◆FAQ 15
Q:鉄器の乏しい畿内の政権が覇権を握るのは無理だ!
  
A:倭人伝の描かれた卑弥呼の政権は覇権的でない。
 宗教的権威者を核に、各地の首長が自主的姿勢で政治力を求心的に集約(共立)したものであり、考古学が解明した3世紀の状況とよく整合する。
  
 一方、伐採用石斧の減少状況から鉄器の普及状態を推測すると、九州と畿内でも極端な格差が無い。準構造船(久宝寺南:庄内新)をはじめとする木製品の加工痕からみても、一定量の鉄器が普及していたと思われる。
 遺存例には大竹西遺跡の鉄剣(弥生後期初頭)や唐古鍵40次調査の板状鉄斧、痕跡では加美遺跡Y1号周溝墓の鉄斧による伐採痕や唐古鍵SD-C107鉄斧柄、纒向遺跡メクリ地区の大型鉄器を研磨したと推定されている大量の砥石(3世紀前半〜中頃)など。
 鍛冶を伴う遺構は纒向石塚の北東200m近辺出土の鞴羽口や鉄滓等(3世紀後半)、淀川・桂川圏で中臣遺跡(京都山科,弥生後〜古墳初)、西京極遺跡(京都市内,弥生後前)、和泉式部町遺跡(右京区,弥生後〜古墳初)、
南条遺跡(向日市,弥生後前)、小曽部芝谷遺跡(高槻,弥生後)、美濃山廃寺下層遺跡(八幡,弥生後後)、星ヶ丘遺跡(枚方,弥生後後)、鷹塚山遺跡(枚方,弥生後後)、木津川圏で田辺天神山遺跡(京田辺,弥生後〜古墳初)など。
  
 纒向での鉄利用状況については、大型建物D隣の大型祭祀土壙SK-3001より出土したヒノキ材(庄内3)の分析で、その加工痕及び周辺で植生上少ないヒノキの多用という状況から
「集落を包括した工人専業集団の発達がなされ、鉄器が一般使用または使用できる集落」(金原 2011)
 と結論されている。
  
 弥生終末期(庄内新相)の畿内中枢に於て遺物が直接土壌と接触しにくい墓制が普及し始めると同時に俄かに豊富な鉄器が登場するという状況を鑑みると、畿内の土壌の特性が鉄器の遺存状態に大きく影響していたことには疑問の余地が無い。
  
  
◆FAQ 16
Q:記紀には卑弥呼に当たる人物が登場しない!
  九州の邪馬台国と大和朝廷が無関係だからだろう!
  
A:3世紀の史実を、8世紀に書かれた記紀が逐一忠実に反映しているとは期待すべきでない。
ことに、記紀の成立した当時の国是は治天下天皇が外国に朝貢した歴史を容認しない。
 
 
 
0026◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:13:22.86
◆FAQ 17
Q:三国志の東夷の部分は短里で書かれていたのだ!

A:同一書の中で説明もなく、同名の別単位系を混用するのは不合理である。
 また、倭人伝の里程を現実の地理と突合した有意な規則性は。未だ提示されてない。
 よって短里という単位系を帰納することは不可能であり、短里は存在しないと言える。
 このことは白鳥庫吉(1910)以来縷々指摘されているが、有効な反論がない。


◆FAQ 18
Q:3世紀の科学では、目視出来ない長距離の直線距離も天測によって求めることが出来た筈だ!

A:いかなる史料上にも、そのような測定実施の記録がない。
 万が一にも、そのような測定があったなら福岡県が魏の許都の真東に所在することが明らかになるので、倭人伝の記事と齟齬する。
 したがって測定は存在しない。

 また、魏代の三角測量技術を示す当時の史料上では1里=1800尺であることが明瞭であり(『海島算経』劉徽,A.D.263)、多数出土している尺の現物と突合すれば、異常に短い架空の里単位系が実在しないこと、これ明らかである。
0027◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:13:38.61
◆FAQ 19
Q:釜山〜対馬あるいは対馬〜壱岐の距離は、信頼できる基準ではないか!
  これに基づいた里程論で、邪馬台国は九州島内に求められる!

A:1〜2例から単位系を帰納すること自体が手法として非科学的であるというより、帰納の方法論に反する。ましてや、海上の距離のような測定困難な値から、古代の単位系を逆算することはナンセンスである。

 新しいものでは、1853年の『大日本海岸全圖』にまで釜山〜豊浦(対馬北岸)は48里と書かれている 。江戸時代の48里は約189qであり、海保水路部距離表に基づく釜山〜佐須奈間は34海里(=63q)である。
 江戸時代に1里が約1,300mという「短里」があったであろうか? 否、間違った距離情報があっただけである 。
 まったく信頼性のない情報を用いて得た邪馬台国の比定地は、当然ながら信憑性が無い。

 逆に、郡使の「常所駐」と記される伊都国から奴国の距離「百里」を、有効数字一桁(50〜150里)の範囲で三雲遺跡から日向峠越えで博多南遺跡に到着するまでの実距離20km超と突合すると、正常な中国の単位系(1里=1800魏尺)で十分に解釈可能である。魏人或いは楽浪人の実見した可能性が最も高い地域で現実性ある数値が得られていることは、空想上の単位系を前提とした邪馬台国論の空虚さを物語っていよう。
0028◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:13:56.23
◆FAQ 20
Q:倭人伝の里程はすべて概ね実距離の1/5〜1/6
  これで説明が付く!

A:そのような整合性は認められない。
 考古学的知見から、帯方郡治は鳳山郡智塔里の唐土城、狗邪韓は金官伽耶に比定される
 対馬国邑は不確定ながら、一支国邑は原ノ辻、末盧は唐津市中原付近、伊都は糸島三雲、奴は那ノ津に求めることが出来る。

 信頼に足る実測に基づく限り倭人伝記載の里程には有意な規則性が認められず、倭人伝の里程には多数の間違いが含まれることになる 。
 郡から九州本島に至るまでの距離は、ちょうど1万里になるように机上で創作ないし強引に調整されたものであると考える方に妥当性があろう。

 九州説の重鎮たる白鳥倉吉が、現実の地理と照合して里数に有意な規則性が見出せないことを以て里程に基づいた邪馬台国位置論の抛擲を提言(白鳥1910)してより、既に100年が経過したが、有効な反論は提起されていない。


◆FAQ 21
Q:箸墓の周濠から馬具が出土している!
  箸墓の築造は5世紀に近いとみるべきだ!


A:箸墓(箸中山古墳)の周濠が機能停止して埋没する過程で堆積した腐食土層より、廃棄された木製輪鐙が布留1式土器とともに発見されている。つまり周濠が機能して流水が通じていた時期にシルト層が堆積した時間幅に続いて腐食土の堆積した時間幅がある。
 箸中山古墳の築造を布留0古相の3世紀第3四半期、布留1を西暦300年前後±20年程度とする実年代観と矛盾しない。
 このような摩擦的な遺物の存在は、魏晋朝と纒向の初期ヤマト政権の交流による断片的な馬匹文化の流入と途絶を示すものとして合理的に理解される。

 中国本土では前漢代の雲南省「シ眞」(テン)国の陶俑の片鐙、中華王朝では湖南省西晋墓の陶俑片鐙(西暦302年埋葬)が最古発見例で、現物は西暦340年の河南省出土例まで降る。
 三国志には魯粛が下馬する際に孫権が鞍を支えた記述があり、鞍に装着された昇降用片鐙に体重が懸って鞍が傾くの防いだ状況が窺われる。
 西暦302年時点で騎馬に従事しない陶工が正確に描写できる程度には普及が有ったと見ることが出来ることからも、4世紀初頭に日本列島で現物が出ることに不合理はない。
0029◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:14:12.95
◆FAQ 22
Q:歴博がAMS法による土器付着炭化物のC14を測定、箸墓の築造年代を西暦240〜260年と発表した!
  これは信用ならない!
  同じ層位から出土した桃核が100年約新しい年代を示しており、こちらが信用出来る!
A:箸墓(箸中山古墳)で発掘された桃核のひとつが1σ西暦380〜550年という数値を示しているが、2σは西暦245〜620年である。
 もう一個が1σ西暦110〜245年であり、土器付着炭化物の数値群と整合性がある。
 つまり、桃核の測定値が系統的に新しい年代を示すとかいうのではない。

 考古学的常識を大きく逸脱した一個の異常値を盲信するのは非科学的である。
 炭化物の多孔性が持つ吸着力はコンタミネーションのリスクを伴うことも含め、統計的に信頼に足る量の測定例集積を待つべきである。

 逆に、矢塚古墳庄内3層位出土の桃核2つ(NRSK–C11及び12)並びに土器付着炭化物1つ(NRSK–6)は、揃って3世紀第2四半期前半をピークとする値を綺麗に示している。
http://i.imgur.com/rYVZcSP.png
 これを、桃核なら信じられるという主張に則って庄内3の定点として信用した場合、後続する布留0古相を3世紀中葉とする歴博見解を強く裏付ける好材料となるであろう。

 一部に土器付着炭化物の測定値が系統的に古い数値を示すという意見があるが、そこで提示されている稲作到達以前の北海道の測定例は海産物由来のリザーバー効果で説明できる。一年草である米穀の吹き零れを測定した歴博例と同一視することはできない。
0030◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:14:38.13
◆FAQ 23
Q:卑弥呼の冢は円墳なのだから箸墓ではありえない!

A:「径」は円形以外のものにも用いられる表現である(ex.典韋の斧の刃:魏書18)ので、円墳と特定する根拠はない。
 また、築造過程で箸中山古墳は円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期がある。
 基壇部は水平方向から見ると隆起していない。
 よって、基壇部の築造企画が当初より前方後円型である事実は、方丘後付説を否定できる材料ではない。


箸中山古墳は以下の過程で築造されたと推定される。
1)地山周囲を馬蹄形に掘り込み基壇部と周濠、渡り堤等を削り出しで整形構築
2)基壇後円部上に円形に堤状の土塁構築
3)その内側を埋めて円丘の段築を一段完成、2)から繰り返し円丘を完成させる。
  この時点で、基壇前方部から円丘頂上に向けてスロープがある。
4)主体部を構築しスロープより棺を搬入し、墳丘上で葬送儀礼を行う。
5)前方部基壇上に盛土と方丘を構築して完成
以上の段階1〜4で方丘が存在していない。

 1)は基壇部や周濠の渡り堤が一体に地山から削り出されていることから
 2)3)は椿井大塚山の事例から
 スロープについてはアジア航測によるレーザー計測で存在が確認された。
 箸中山古墳では第4段テラスに接合して実用性が認められるのに対し、時代が降るとともに形骸化している。
 方丘築造が後出であるという判断は以下に拠る。

・箸中山古墳の後円部と段築が接合しないこと。
・箸中山古墳の円丘から降りてくるスロープが墳丘くびれ部から前方部寄りの位置で、前方部盛土に遮られる形で消失していること。
・椿井や中山大塚の構造や、河内大塚や見瀬丸山など築造中に中断放棄されたと考えられる古墳で、前方部に盛土がないこと等
0031◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:14:53.32
◆FAQ 24
Q:黥面文身は九州の習俗で畿内には無いだろう!

A:黥面文身を九州説の根拠とすることは不可能である。
 黥面土器の分布から見て、弥生時代終末から庄内併行期にこの習俗が特に盛行したのは岡山県及び愛知県(設楽1989)であり、九州ではない。
 両地域と深い交流のあった纒向に黥面の人々がいたことは確実であろう。
 古墳時代の畿内にも、この習俗が濃厚に存在したことは埴輪から明らかである、

 このように、倭人伝の黥面文身記事は九州説にとって不利な記述である。


◆FAQ 25
Q:九州にあった倭国が大和の日本に取って代わられたことは、旧唐書に明らかではないか!

A:7世紀或いはそれ以前の史実解明を、日本列島と国交のない10世紀の後晋で書かれた後代史料の新出情報のみに依拠するのは、学問的でない。

 旧唐書では倭・日本別国説と倭→日本改名説が両論併記されており、中国側の認識の混乱を表している。以下の各項等を勘案すると、別国説は、壬申乱に由来する訛伝等として片付けて毫も問題ない。
・唐代に書かれたことが明らかな史料がみな倭=日本という認識を示していること。
・唐会要(倭=日本と認識)より、旧唐書における錯誤の発生過程が時系列的に認識できること。
・突厥伝で同一国異政権を「別種」と表記している事例が確認できること。
 
 後晋は僅か10年しか存続しなかった短命国家であり、政変の頻発する中で、旧唐書は編集責任者が転々とする過酷な環境のもとに編纂され、国家滅亡の直前にようやく完成をみた。
 このためか、倭と日本が同一国でありながら伝が重複するという不体裁が発生しているばかりでなく、他にも同一人物の伝が二本別に収録されるなど、他の史書に例を見ない杜撰が複数件発生している。
0032◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:15:17.40
◆FAQ 26
Q:古墳時代にあっても前方後円墳の企画が一律に展開しているわけではない!
  ヤマトに統一政権があったなど幻想ではないのか!

A:日本列島における国家形成は弥生終末から急速に進展し、庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成されたとみられる。しかし、領邦国家の誕生は未だ遥か先である。
 統一政権という語彙に、律令時代をも凌駕する近代的な地域的政治集団をイメージするのは、明らかに間違いである。

 遠隔地同士の盟主的首長が、擬制的兄弟或いは親子的結縁で主に通商ルートに沿ってネットワークを構築し、網の目が列島の過半を覆った時点でも、それら点と線の合間には各個の盟主的首長には各地各個の敵対者もいるであろうし、中立的に距離を保つ者もいるのは当然である。

 さらには、このネットワークの構成要素たる個別的関係が、世代を超えない当代首長単独相対の不安定な関係であったと考えられる。なぜなら、被葬者の遺伝的形質から推定される当時の親族構造から言って、血縁的相続関係が各地首長権の安定的継承を保証し得ていないからである。
 ゆえにこそ、首長権の継承を決定づける古墳の墳頂祭祀において、そのステージの造作や儀式の所作で、首長権の継承を保証する従属者の奉事根元声明(誄)とともに、上位者や盟友に関する外交関係の継続も宣言されたのであったと考えられる。

 古墳の定型化はこういった政治的諸関係の公示を含む組織化・規格化にほかなるまい。
0033日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 04:15:30.28
◆FAQ 45


>唐会要のいう「日本」号の主張は『則天時』で、咸亨元年ではない<

倭國伝での、咸亨元年の「遣使賀平高麗」では、
倭国使は当然(日本国使ではなく)倭國使を名乗っている。

>新唐書でも『後稍習夏音』で咸亨元年ではなく後のことだと明記してある<

新唐書日本伝は、当然「日本國使」を名乗った遣使であり、だから、
「遣使賀平高麗」では、倭國使節も日本國使節も、両方いた、という事になるだけ。

>唐会要が倭国伝と日本伝を別立てにしているというが、日本伝は長安3年(703年)の
武則天への遣使記事から つまり「『則天時』、自言「其國近日所出、故號日本國。」」から日本としている<

まだ、この男(ww)は、ウソを付き続けている。
「則天時自言其國近日所出故號日本國」は、
唐会要倭國伝の記載であり、その後も倭國使節が、
「大歴十二年、遣大使朝楫寧,副使總達來朝貢 開成四年正月、遣使薜原朝常嗣等來朝貢」
の2回あった事が記録され、
唐会要日本國伝には、当然例の倭國伝の「則天の話」は記載されず、
その後は、(倭國伝には当然されていない)「長安三年」と「開元初」の遣使の記載が記録されている。

>唐会要も、倭国と日本は同じ国、同じ王朝(皇統)だと認識しているってこと<

認識していない。
0034◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:16:54.67
◆FAQ 27
Q:ヤマトという地名が、奈良県に古くからあった固有のものという確証などあるまい!

A:ヤマト、カハチ、ヤマシロ、アフミなど、これら地理的特性を説明している地名は、古来のオリジナルと考えて支障えない。
 ことにヤマトとカハチは対概念であり、確実にセットでオリジナルの古地名と考えるべきである。
0035◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:17:06.98
◆FAQ 28
Q:九州には平原1号墓や祇園山古墳などに殉葬の例があるが、畿内の古墳には無い!
  卑弥呼の墓があるのは九州だ!
 
A:平原1号墓、祇園山古墳ともに公式調査報告書は殉葬墓の存在を認めていない。
 また、殉葬の奴婢たちが卑弥呼冢域に埋葬されているとする文献的根拠は無い。
 
 参考事例であるが、始皇帝陵の陪葬坑はその多数が冢どころか陵園外にある。
 日本の古墳においても墓域の認識は要検討であり、ましてや垂仁紀のように殉死者の遺体が遺棄されるのであれば痕跡も発見困難である。
 以上のとおり、墳丘本体に殉葬痕があるか否か卑弥呼冢の判定基準にしようという考えには合理性が無い。
 
 
 
0036◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:17:23.13
◆FAQ 29
Q:魏への献上品に絹製品があるだろう!
  弥生絹があるのは九州のみ!

A:献上品に含まれている高密度絹織物「縑」は弥生絹ではない。
 高密度絹織物は弥生時代の九州には存在せず、奈良県下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)が初出であり、景初の遣使が献上した班布がこれであると推定(布目1999)されている。
 九州の弥生絹は織り密度の低い粗製品で、弥生中期の発見例が多いが、弥生後期には衰退している。弥生末期はわずかな発見例のみで、品質的にも低く、織り密度も低下している。

 一方で、古墳時代の絹生産は伝統的な撚り糸を用いながらも弥生九州と比較にならない高密度の織布を行っている点で、技術的系譜が連続していない。
 九州と畿内の絹生産は中国製青銅鏡の様相と酷似した推移を示していると言えよう。

「縑」に特徴的な、経糸と緯糸に併糸を加える技術で織られた大麻製織布が弥生中期の唐古鍵で発見されており、弥生時代における布の織り密度としては記録的に高い値を示している。(21・23次概報)
 正始四年に倭の献上した絳青縑は赤色部分をベニバナで染色された「縑」であり、当時の纒向遺跡でベニバナの栽培乃至染色が行われていた状況(金原2013,2015)と一致する。茜染を意味する「蒨絳」の語彙が別途使用されているため、単独の「絳」deep redはベニバナ染と解されるからである。

 以上から、3世紀前半以前の畿内で絹織物製造の画期的技術変革があったと思われる。
 九州説にとって不利な条件と言える。
0037◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:17:42.24
◆FAQ 30
Q:卑弥呼が死んだのは3世紀中葉と言っても3世紀前半のうちだ!
  箸墓の築造と時間差があるだろう!

A:正始8年は帯方の新太守が赴任した年であり、卑弥呼はその着任を知って郡に状況報告の遣使をしたと考えるのが妥当である。よって正始8(西暦247)年は卑弥呼没年ではなく、生存の最終確認年である。
 隔年の職貢が途絶したこの時から「及文帝作相、又数至」(晋書東夷倭人)とある景元4(263)年までを動乱期として捉えると、卑弥呼の没年は3世紀第3四半期の前半頃で、造墓開始がこれに続くものとみることができる。
「卑弥呼以死大作冢」とあるので、卑弥呼の死と「大作冢」の間には因果関係が認められ、寿陵ではないと判断できることと、卑弥呼の死の先立って張政の渡倭と檄告喩という政治的状況が開始している時系列を勘案した結果である。
 以上から、大作冢の時期と箸中山古墳の築造とされる布留0古相の時期とには整合性がある。

 なお、「以死」を「已死」と通用させてその死期を繰り上げて考える見解もあるが、通常の「因」の意味に解することに比べ特殊な解釈であり説得力を欠く。
 また、「已」と解しても会話文の発話時点を遡るだけなので、地の文である本例では意味がないため、倭人伝の当該記事の記述順序を時系列順でないように入れ替えて読む根拠としては脆弱と言える。
 このことは目前の用例からも明らかで、「已葬、舉家詣水中澡浴、以如練沐」の「已」が直前行の「始死停喪十餘日、當時不食肉、喪主哭泣、他人就歌舞飮酒」と時系列を入れ替えないことは誰もが知るところである。
 解釈上も、繰り上げて卑弥呼の死を正始年中とすると、併せて壹與の初遣使も遡ることになり、不合理である。
「田豐以諫見誅」(魏志荀ケ)、「騭以疾免」(歩騭裴註所引呉書)、「彪以疾罷」(後漢書楊彪)などの用例に従い、「(主格)以(原因)→(結果)」の時系列で読むのが順当である。

 なお、倭人伝自体に正始8年以降の年号記載がないが明らかにそれ以降の記事が載っていることを勘案すると、張政派遣に関する一連の記事は嘉平限断論に基づいて書かれた改元以降の事柄である可能性が高い。
0038◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:18:01.00
◆FAQ 31
Q:投馬国はどこに比定するのか?

A:畿内説の場合、投馬国を吉備玉島や備後鞆あるいは出雲に当てる説が従来から知られている。
 考古学的に見て3世紀には瀬戸内航路が基幹交通路であったと見る立場、及び初期ヤマト政権の形成と勢力拡大に吉備が大きく関わっていたと見る立場からは、これを早鞆瀬戸や鞆の浦など鞆(船舶の部位名称)を含む地名や玉島・玉野など音韻的に近似する地名が多く分布するところの、瀬戸内航路に深く関連する地域的政治集団の連合体とみる見解が、整合性の上で有力視されよう。
 もとより、交易ルートを分有する首長は利害を共有し易く、強固なギルド的連合を組成するインセンティブが存在する。
 氏族名の上では上道氏・下道氏の祖に御友別の名が見られることも興味深い。

 当時の基幹交通路には、吉備形甕の分布形態から、博多湾沿岸→周防灘→松山平野・今治平野→備後東南部→吉備→播磨・摂津沿岸→大阪湾→河内湖→大和川→大和というルートが推定(次山2009)されている。
 また河内産庄内甕の伝播経路を、(播磨〜摂津〜河内)間を陸路として外を同上に見る見解(米田1997)も参考として興味深い。
 これら瀬戸内ルート説は、海水準低下に起因する日本海航路の機能低下を鑑みると妥当性が高い。

 優れて規格性・斉一性に富んだ吉備形甕の分布域は、博多湾域への大量搬入を別とすると、東においては揖保川流域で畿内第第V様式圏と重なり、西には芸予・防長の文化圏と予州で重なる。伊予以西から博多湾までは吉備形甕、庄内甕及び布留甕みな大きな集中がなく沿岸部に点在しており、吉備・伊予を核として各地沿岸部の小首長が協調的に交易ルートを維持し博多湾に到達していた状況が窺知される。
 吉備は葬儀用器台文化の中心であり、瀬戸内・畿内は勿論のこと西出雲や但丹狭にまで影響を及ぼしている。
 弥生後期から古墳前期における吉備中南部の人口動態(松木2014)と、足守川流域における墳丘墓の卓越性から見て、中瀬戸内における港津性を有する主要河川ごとの首長の連合体の中核はこの地域を想定するのが妥当と思われる。

 畿内色に染まって以降の那珂川地域と、足守川流域、ならびに纒向という3エリアの消長が時期的に一致していることは注目に値しよう。
 これを倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)のアライアンスとして理解し、博多湾貿易を基軸とした政体が金海貿易への移行とともに解体するものと概念把握するのである。
0039日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 04:18:08.30
 邪馬台国論鉄板焼きのスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していたかも。。
・出現期古墳段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていたと思いたい。
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあったはずはない。
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内であるという願望。

 邪馬台国論争ももう畿内はボロボロでロマンはありませんが
 敗者の貫録を見せつつ、更なる妄想を探求しましょう。
0040◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:18:18.16
◆FAQ 32
Q:畿内説はなぜ記紀を重要視しないのか?

A:いかなる史料も史料批判が欠かせない。
 3世紀の史実解明にとって、原史料すら成立が6世紀を遡る見込みの乏しい史料を使用することは、考証に要する労力負担が過大な割に成果の期待値が低い。

 これが部分的利用に留まる所以である。


◆FAQ 33
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある!
  海を渡るとは陸続きでないところに行くことだから、女王国は本州にある畿内ではないな?

A:陸続きのところへも渡海するので、伊勢から遠駿相総等への東海航路と見做して問題ない。

 「夏六月,以遼東東沓県吏民渡海居斉郡界」(三国志三少帝)遼東熊岳付近→山東半島
 「東渡海至於新羅、西北渡遼水至于営州、南渡海至于百済」(旧唐高麗)北朝鮮→韓国
0041◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:18:34.81
◆FAQ 34
Q:平原王墓の豪華な副葬品を見よ!
  伊都国は隆盛のさなかである!

A:平原1号方形周溝墓の築造時期は弥生後半〜弥生終末とされるが、より詳細には、埋没の開始した周溝下層出土の土器相から、弥生終末(西新式直前)と位置付けられる。(柳田2000)
 原の辻貿易が終焉にさしかかり糸島が対外貿易のアドバンテージを喪失することとなる時期に当たる。
 副葬品は中国製青銅鏡を含まない鏡群中心で構成され、使用された金属素材は、鉛同位体比分析に基づけば一世紀ほども前に入手された輸入青銅器のスクラップであった可能性が高い。

 当時は楽IV期(停滞期)にあたり漢鏡6期の完鏡舶載品が払底していた時期で、舶載鏡の多くが鏡片として研磨や穿孔を施して利用されていた。
 国産の小型仿製鏡は漢鏡6期の破片を原料として利用することも叶わず、それ以前に舶載された所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)製品のスクラップを原材料としたと考えられるが、平原出土鏡の約半数がそれらと同じ素材で作鏡されている。それらは漢鏡4期の舶載鏡素材に近い特徴を示している。
 残り半数には上記領域をはみ出した素材(同WH領域)が用いられており、原料不足を異種青銅器スクラップないし異質の備蓄で補填した可能性がある。これらには山東省出土の戦国期遺物に近い特徴が認められる。
 大量鋳造の中途で異種の金属素材が追加投入されるような状況は、荒神谷の銅剣で観察されている。(馬淵ら1991)

 後漢鏡に用いられる金属素材は、漢鏡5期の早いうちに所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)から後漢鏡タイプ(同E領域)に移行している。
 平原1号出土の大型乃至中型仿製鏡群は、漢鏡4期及び5期の模倣作であり、かつ後漢鏡タイプの金属素材を使用せず、かつまた北部九州で拡散することがない。
 いづれも古墳時代の仿製鏡や復古鏡とは断絶がある。

 後続する2号以下にはめぼしい副葬品は発見されておらず、規模的にも退潮が明らかである。
 このように、「絶域」時代で、大陸系文物の入手経路と、倭国の代表たることの背景としての漢朝の威光が共々喪なわれ、また博多湾貿易への移行によって経済的基盤も喪失している状態である。

 以上より、平原1号は、伊都国当事者にとって自分たちの凋落が決定的という認識のもと、大規模とは言えない墳丘墓の被葬者のために年来の保有資産を思い切り投入した墓所、という様相を呈していると見ることができるであろう。
0042◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:18:56.54
◆FAQ 35
Q:当時の出雲には日本海側を総括するような大帝国があったのだ!

A:四隅突出型墳丘墓の分布域は一見して山陰・北陸を糾合しているかに見えるが、墓制の異なる但丹狭でもとから東西が分断されている。しかも雲伯と越、さらに因幡にも異なる地域性があり、墳丘規模的にも西出雲の西谷墳墓群が隔絶して卓越するとは言い難い。
 ことに西出雲西谷が最盛期にあって因幡の西桂見がこれらを凌ぐ規模であることに加えて、葬儀用器台の文化が吉備から直接流入しているのは西谷のみである。

 以上より、各地域の自主性ある地域的独立政権を成員として統一的指導者なき緩やかな同盟関係があった可能性、という以上の想定は困難である。
 ことに越地域は、雲伯との政治的連携があった形跡が希薄であることが指摘されている。(前田1994,2007)

 一方で、西出雲の西谷墳墓群は、草田3(弥生後期後葉・楯築墳丘墓や平原1号墓と同時期)から草田5(庄内後半併行、布留0含まず)の時期に最盛期を迎えたあと急激に衰退する。
 それでも弥生中期以来の文化的伝統を保持したまま、古墳時代に入ってもヤマトの文化圏に呑併されずに、独自性を保った地方首長として永く存続した特異な地域である。
 国譲りの神話は、ヤマトに従属的とはいえ同盟関係であった地方政権(※)が、5世紀以降に分断・解体の圧力に晒され宗廟祭祀の存続保証と引き換えに独立性を著しく減衰させていく、という政治的状況を反映した後代所生の教条的逸話と考えるべきであろう。

 弥生後期から古墳初期の史実を追求するにあたって、記紀に基づいて出雲を過大評価することは非現実的である。
 同時に、北部九州勢力等に武断的に征服された等と過小評価することも、全く非現実的である。

※神原神社(箸中山古墳に後続する3世紀後半、三角縁紀年銘鏡を蔵)が四隅突出墓から方墳に退行した直後段階と評価できる。
0043◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:19:17.24
◆FAQ 36
Q:弥生中〜後期に隆盛を誇った伊都国は、終末期にもヤマト政権発足に関して強いイニシアチヴを発揮している筈だ!

A:伊都国は、3世紀前半から半ばにかけ北部九州で畿内系土器が拡散する状況下において、極めて閉鎖的であったことが明白であり、伊都国側が政治的に有利な立場は観察され難い。
 博多方面で外来系に対して閉鎖的な在地集団が集団間の階層差において劣後する状況も鑑みる必要があろう。(◆7参照)

 文化面においても、打ち割りタイプの銅鏡祭祀は従前より既に列島各地に波及していることから、その淵源が北部九州であっても畿内に対して影響力を有したとは評価できない。
 また、畿内で主流となる護符的用途の完鏡祭祀(囲繞型をとる非破砕祭祀)は畿内で完成したもので、伊都国の影響ではない。
 吉備ー畿内で支配的な器台祭祀が九州に見られないこと、精製三器種による祭祀は畿内から九州に入ったこと等を見ても、宗教面で伊都国がヤマト政権に先駆的であるとは見られない。

 なにより、漢鏡6期流入段階では既に糸島地域(伊都国)は漢鏡流通の核としての機能を停止しており(辻田2007、上野2014など)、仿製鏡の製作者としてもこれを流通に供して威信財供給者として影響力を行為することがない。
 那珂川流域(奴国)が規模を縮小しながらも小型仿製鏡の生産と供給を維持しているのと対照的である。

 伊都国の文化的先進性は、古墳文化に消化吸収された源流の一つという以上の評価は難しいであろう。
0044◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:19:31.66
◆FAQ 37
Q:特定の戦役が考古学的に存在確認されることなど滅多にない
  纒向が九州勢力に征服されたことを考古学的に否定など出来ない筈だ!

A:纒向遺跡は、土器相・葬制共に畿内と複数辺縁地域との相互作用によって累進的に発展してきた遺跡である。
 外部の特定地域からの支配的影響力は認められない。
 これが総花的・キマイラ的と言われる所以である。

 ことに高塚化の希薄であった北部九州については、根本的に社会構造が違っていたと見られ、畿内側が一貫して北部九州の政治的様相に影響を与える側である。
 古墳時代のモニュメント型社会の根幹を形作る突出部付円丘の墳型もまた2世紀末から畿内に胚胎していた因子の史的展開経路上にあり、箸中山から西殿、行灯山、渋谷向山と大王級古墳が連続する。
 ヤマト王権が2世紀末の形成期から4世紀中葉まで、外部から侵略等を受けることなくこの地に連続的に存在していたことに、疑問の余地はない。
0045◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:19:49.98
◆FAQ 38
Q:纒向遺跡は一般人の住む竪穴式住居がなく、首都たり得ないのではないか!
  仕えているはずの多数の侍女や警護の兵士はどこに住むのだ!

A:一般人の居住空間が宮城を囲繞する中国式の城市は持統朝を待たねばならない。
 意図的企画により建設された纒向遺跡は、首長居住域も集住環境の埒内にある弥生時代の大集落とは一線を画しており、内郭が独立し宮殿及び禁苑域が発生した萌芽的政治首都と評価できる。
 金文の「宮」が並行する複数建物と囲繞する方形牆垣からなる朝政空間を象形していることからも、庭院と回廊性の屋外空間を伴うこの大型建物群は宮殿の要件を具備しているといえよう。
 古来中国の宮都造営は河川の利用と改変を伴うのが常で、多くの場合に漕渠が開鑿される。
 この点も、矢板で護岸工事を施した長大な大溝の掘削で開始した纒向遺跡との類似性が認められる。

「自為王以来少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食伝辞出入。」
 とあるとおり、卑弥呼に近侍するもの寡少で、その居処が一般人の居住区とは隔絶していた状況が窺知される。
 纒向遺跡の示す非農村・非居住空間性、祭祀空間性といった性格と合致していると言えよう。
 霊的威力者と信じられている者が一般人と雑居しないことは民俗的に肯われるが、弥生末に拠点集落が解体して内郭が首長居館を為す方形区画として独立化している傾向とも平仄が合う。

 大溝の建設や、封土の運搬量が五百〜千人日×十〜五年とも言われる箸中山古墳をはじめとする土木工事跡は、相当の人口が纒向で労働していた証左である。農村型集落でないにも拘らず居館域下流の水路で多量のイネ科花粉が発見されていることで、稲籾や雑穀など穀類の集積的収蔵があったことが判明していることも、これを下支えする。
初瀬川の水運も有之、相当の昼間人口の参集することが可能であったことからも、弥生的大型集落が発展的に分散・解体したとされるこの時期、纒向遺跡の近傍に郊外的居住環境が展開していたことは確実である。
 侵入経路の限定される奈良盆地自体に防衛上の利点があり、かつ四通八達の交通要衝でもある
新生した倭国の首都と目するに相応しい遺跡といえよう。
0046◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:20:07.62
◆FAQ 39
Q:魏志によれば卑弥呼の都があるのは邪馬壹國である!
  邪馬台国と呼び習わすのは畿内の大和と結びつけたい作為だろう?

A:倭人伝の記載する倭人固有語には日本語のもつ開音節言語の特徴がよく顕れており、閉音節であることを示す入声かつ二重母音となる「邪馬壹國」が、後世に発生した写本間の誤写であることは確実と言える。

 女王所都の用字については12世紀を境に「臺」から「壹」へと移行して截然としており、誤写の発生時期が概ね明らかである。


◆FAQ 40
Q:倭があるのは会稽「東治」の東である!
  九州でいいではないか!

A:孫策に敗れた会稽太守王朗が「東治」(拠 書陵部蔵 南宋刊「紹熙」本)へと敗走している。
  http://i.imgur.com/BOEvc2X.png
行き先が東冶の候官(現 福州市冶山遺跡)であることは同行した虞翻ならびに追撃した賀斉の伝、並びに閩越の地と記す裴註所引献帝春秋にて明らかである。
 福州市の東は沖縄であり、倭人伝の里程記事で邪馬台国所在地論争をすることの無益さを示す
 ◆FAQ17で触れた短里なるものを想定し難い証左でもある。

 会稽東冶は、「会稽東冶五県」(呂岱伝)という用例からも判るとおり会稽郡東冶県の意味ではなく、同郡南部の通称的地域名(県名も当時既に冶県でない)である。
 沿革も「李宗諤圖經曰…元鼎中又立東部都尉、治冶。光武改回浦為章安、以冶立東候官。」(資治通鑑所引注)などと紛らわしく、諸本とも治と冶の混用が多い。
 東候官(故・冶県)は魏代・呉下は単に候官と称され、のちに会稽郡を分ち建安郡の属となった
 このため、陳寿が三国志を執筆したとされる太康年間に会稽郡東冶県が存在しないことを以て東治は会稽東冶と別であるとする少数意見があるが、不合理である。そもそも会稽東冶が郡県名でないのみならず、儋耳朱崖など晋代にない歴史的地名が同じ倭人伝に用いられているからである。

 捜神記や大平広記に登場する「東治」も全て冶県を指す。
0047◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:20:29.65
◆FAQ 41
Q:平原1号を見よ!
  九州には古くから三種の神器がある!
  大和朝廷は九州勢力の後裔なのは明らかだろう?

A:その主張は、出現期古墳が鏡・剣のみで玉を欠く事実によって否定されている。
 出現期古墳は、発生より2〜3世代は玉を副葬に用いない畿内の習俗を継続しており、文化的混淆が進むには未だ時間を要していた。玉を副葬する文化圏の出身者は頭初からは初期ヤマト政権の中枢に参与していないと判断できる。
 また、王権の象徴たるレガリアは、世界史的に見て被征服者から征服者に移転する傾向が強い。
 記紀においても、榊に伝宝である鏡・剣・玉を懸垂して征服者を迎える降伏儀礼が記されている。(景行紀、仲哀紀)

 畿内系土器は、葬送祭祀の供献土器として、古墳時代に系列的に展開する大王級古墳に採用されている。これらの受容に極めて消極的(FAQ36参照)であった三雲遺跡の支配者が、初期ヤマト政権と政治権力として連続しているという想定には、微塵も現実性がない。

 弥生後期以降盛行した小型仿製鏡は内行花文鏡と同じ連弧文鏡系列に属すが、弥生後期のうちに分布が畿内圏まで達しており、その供給地は那珂川流域に求められる。
 平原の八葉鏡は仿製鏡として独自の簡化と肥大化を遂げており、系統樹では古墳出土鏡の系譜に繋がらない枝葉に属する。同じく大宜子孫銘鏡(径27.1cm)も異形の内行花文鏡である。
 これに対し、古墳出土の国産大型内行花文鏡は細部の仕様に倭臭を加えつつも、基本の幾何的設計原理(※)を舶載内行花文鏡から踏襲しており、系譜的に平原と断絶している。平原出土鏡と古墳時代に盛行する内行花文系仿製鏡との間のヒアタスは大きいといえよう。

※内行花文鏡の幾何的設計原理
円を8分割し、円周に内接する正方形を得る。
この正方形に内接する円を、雲雷文帯と連弧文の基調線とする。
この基調線の1/2径の同心円を圏帯の基調線とし、その内側に柿蔕鈕座を配す。

 この、コンパスと定規だけで笵上に描画できる設計原理が、舶載の長宜子孫内行花文鏡から大型仿製内行花文鏡(柳本大塚、下池山など)に継承されており、平原鏡と異根である。これらが同笵鏡を持たないことも平原鏡と異質である。
0048◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:20:47.21
◆FAQ 42
Q:初期の布留式があちこちで古式新羅伽耶土器と一緒に見つかっているではないか!
  新羅の建国の頃まで時代が下るのだから当然箸墓は4世紀の古墳だ!

A:古式新羅伽耶土器とは新羅や伽耶という国の土器ではなく、新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器を指す用語(武末1985の定義による)なので、単純な誤解である。弁辰韓V期(後期瓦質土器)に後続する年代の様式とされており、箸中山古墳の年代とも矛盾しない。
 弁辰韓V期初期の良洞里162号墳では最終段階の弥生小型仿製鏡と漢鏡6期が共伴する。

 申敬Kは慕容鮮卑による扶余の崩壊に起因する事象として木槨墓 II類の成立を捉えて大成洞29号墳の実年代を求めたが(申1993)、文献解釈として説得力ある根拠とは評価できない。しかし両耳付陶質短頸壺の成立を西晋陶磁器の影響下にあるものとした申編年には説得力があり、3世紀第4四半期に位置付ける結論には問題がない。
 定角式銅鏃の編年により椿井大塚山(布留1)がこの直後の年代に位置付けられる。

 申編年による大成洞29号墳の陶質土器金官伽耶I期は久住 IIB期に併行するが、申が同じI期に含めた良洞里235号墳は前段階である弁辰韓V期に編年されており(高久1999)不整合である。
 良洞里235号墳を木槨墓I類とみる金一圭は、嶺南の陶質土器編年をより詳細に10段階に細分して陶質土器の初源をもう一段階古く3世紀半ばから(金2011)とした。これは忠清道系陶質土器を共伴する加美周溝墓の庄内 II〜III(久住IB〜 IIA)や、久宝寺の瓦質土器(弁辰韓V期)模倣品の年代と整合性がある。
 参考事例に西暦250年代とされる昌原三東洞2号石棺墓に副葬された硬質(陶質)土器短頸壺(釜山女子大学博1984)がある。

 嶺南の陶質土器が形態上西晋陶磁器の影響下にあるとする前提は、より二郡に近接する忠清道系の陶質土器の起源がもう一段階古いとする動向と整合性がある。
 このように日韓の交差編年は年々精緻化し、通説が強化されている。
0049◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:21:03.19
◆FAQ 43
Q:平原が2世紀末だというのは何故だ? 箸墓は何故3世紀半ばなのだ?
  炭素や年輪は信用できないし鏡は伝世しているかも知れない!
  確かな根拠などないだろう!

A:楽浪・帯方郡塼室墓は分類・編年すると
 1B II型式→ 1BIII型式→ 1BIV型式と漸移的に変化している。
 また、1C型式が1BIII〜IV型式の時期に亘って並存していた。

その築造年代を端的に示す紀年銘塼が
・1B II型式新段階の貞梧洞31号墳から興平2年(195)銘
・1C型式の鳳凰里1号墳から正始9年(248)銘
・1BIII−1型式のセナル里古墳から嘉平四年(252)銘
・1BIV型式の楸陵里古墳から太康四年(283)銘である

以上から
 1B II型式新段階(2世紀末〜3世紀前葉:塼室墓最盛期)
→1BIII型式(3世紀中葉:衰退期)
→1BIV型式(3世紀後葉以降:末期)
という実年代が得られており、このうち塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。(高久2009)凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。

 楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
 また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
 よって西新式直前の平原1号墓が2世紀末に、布留0(大和庄内最新層)の箸中山古墳が3世紀中葉後半に相当する。
0050◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:21:18.06
◆FAQ 44
Q:三角縁は存在しない年号が書かれている!
  国産に決まっている!

A:景初三年から正始元年の改元事情を鑑るに、景初四年は実在したと考えざるを得ない。
 史料上で抹殺された年号は珍しくない。
 このような当事者しか知りえない事実は、中国製の証拠として有力である。

 中国皇帝の即位は原則として踰年改元であり、即位後最初の正月に改元と共に慶賀の大会が催されるが、魏明帝は景初三年正月元日に死去したため、即位祝賀と忌日が重なる事となった。
 この問題の解決法として魏朝は、明帝の推進した三統暦思想を敢えて廃案にし、再び夏正月を採用し元日を一ヶ月のちに移動させた。(宋書志礼一)
 最終的に後十二月として閏月扱いとなるが、忌日と新年の大宴会作楽を分離させる為には景初四年正月の実在が必須である。

 この改暦議論は忌日直前の十二月に入って始めて議論が始まって急遽決定された事柄であるため、暦の運用に当たって混乱が生じるのは自然であり、幾つかの記事にその痕跡を留めている。
一例として「春二月乙丑、加侍中中書監劉放、侍中中書令孫資為左右光祿大夫。」の記事は、景初四年(正月壬午朔)でなければ干支が合わない。

 景初中の倭女王遣使から正始元年の冊封使派遣までの間、景初三→景初四→正始元各年銘の銅鏡が慌しく制作される状況の想定は現実的であり、
従来より考古学者が推定する所の、相互に連携した複数工房で同時進行し急いで集中的に制作されたという三角縁神獣鏡第1ロットの制作環境と合致する。
0051◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:21:33.66
◆FAQ 45
Q:纒向遺跡に中国と通交した痕跡などあるのか?

A:◆1で略述したとおりである。
 ホケノ山古墳は、3世紀に製作された後漢鏡や素環頭大刀などの武具を副葬品に蔵する。
 箸中山古墳は、幾何的な正円を築く土木技術が用いられた列島最初例であり外来の技術である。
 その周濠からは萌芽的馬匹文化の痕跡(FAQ21参照)が見出された。
 倭人が上献した班布や倭錦そして絳青縑(FAQ29参照)も重要である。
 ベニバナ及びバジルという、これまで列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)は、朝鮮半島での発見例が無く、中国本土との直接交渉の結果であると見るのが最も妥当である。帰属時期は庄内3頃(纒向61次:李田地区溝1-A、橋本2008)とされる。
 同じく花粉の大量検出によって大型建物群の近傍に桃園があったことが確認され
(金原2011)、SK-3001出土の桃の大量供献事例と併せ、魏志上で張魯の教団と同じ「鬼道」という呼称を用いられている卑弥呼の宗教が初期道教の影響を受けた新宗教であるとする見解について裏付けが得られた。

 また、纒向遺跡から遠からぬ萱生の下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)からは、中国にない超大型国産鏡を収納するための、国産ではあり得ない羅張りの夾紵製容器が出土しており、中国に特注したとしか考え難い状況が観察されている。(河上2008)
 その入手時期は二郡との通交が途絶する以前に求めざるを得ない。
0052◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:21:49.12
◆FAQ 46
Q:洛陽晋墓から連弧文と蝙蝠座鈕の間に円形のある内行花文鏡が出土している!
  これが魏晋鏡だろう?

A:洛陽晋墓からは日光鏡や昭明鏡など前漢鏡も出ており、本鏡も伝世した後漢鏡と見てよい。
 2世紀の鏡である。

 内行花文鏡全般において、連弧文と蝙蝠座鈕の間にある圏帯は
  内側に櫛歯文を伴う圏帯→櫛歯文が省略され圏帯のみ→圏線に退化→すべて消失
 という順に簡化していき、漢鏡6期(2世紀)において圏帯、又は圏線のあるもの(VA)と既に消失したもの(VB)とが共存する。
 蝙蝠座鈕内行花文鏡の場合は、圏帯のあるものがI型、無いものが II型と呼称される。

 この前半タイプI型が共伴する遺物の紀年銘には
  A.D.94(洛陽近郊出土),105(長安出土),191(洛陽出土)
などがある。
 2世紀末時点で既に伝世鏡であろう。
 雲雷文のない四葉座内行花文鏡の成立する漢鏡6期の始期も、自ずと明確である。
0053◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:22:02.87
◆FAQ 47
Q:魏志によれば「其國」には2世紀前半から男王が存在している!
  2世紀末から始まる纏向遺跡では無理ではないか?

A:素より、「其國」=纒向遺跡と考える者は畿内論者には事実上いない。

 魏志記す男王は、異説もあるが、後漢書謂う安帝永初元年請見せるところの「倭國王帥升等」とし、これを倭人の外交を事実上とり纏める立場にあった伊都国王に当てる見方が有力であろう。
 これに倭国王と称すべき実態が具わっていたか否かについては寧ろ否定的に捉える必要がある。
弱体化した後漢帝室には東夷王度海奉国珍を積極的に求める動機があり、帥升「等」という表現からは倭国王をその他と隔絶した者として扱っていない漢朝の姿勢が窺知できるからである。

 少なくともこの政治体制は、地域的統合の不首尾や甕棺分布域の縮小、漢鏡6期鏡の減少などから見て既に衰退期にあり、2世紀末には漢鏡を副葬する弥生首長墓の終焉とともに最終的な崩壊を迎えたものと推定される。(FAQ34,36参照)

 倭国乱を収束に導いた卑弥呼共立と新生倭国の国家形成はこれと無縁であり、女王の都する所が桜井市纒向であることを妨げない。
0054◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:22:18.92
◆FAQ 48
Q:そもそも纒向遺跡とはどの範囲を指すのだ?
  考古学的に確認されているのか?

A:纒向遺跡は、考古学的な範囲確認調査により、旧烏田川河道から旧纒向川河道の間の扇状地に所在する複数の微高地上に展開する遺跡とされている。
遺跡建設の早い時期に大型の運河が開削され、また照葉樹系の花粉に代わり乾燥した人為地を好む草本の花粉が検出されるようになっており、計画的な開発行為が大規模に行われていた状況が窺知される。

 桜井市教育委員会は旧烏田川河道北岸にも同遺跡が広がる可能性を指摘し、天理市にまたがる考古学的想定に基づいた遺跡全体図をも公表している(桜井市同遺跡保存活用計画書2016)が、柳本町及び渋谷町側で連続する遺跡は現状では確認されていない。

 広大な遺跡であり、宮内庁を含めて地権者が膨大な数にのぼるため、調査には文化財保護法第四条3項はじめ種々の制約がある。
 このため調査が及んでいる範囲は現状は未だ全体中の僅かな部分に過ぎないが、我が国における王権誕生への道筋を辿れる遺跡群として極めて重要視されている。
0055◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:22:35.00
◆FAQ 49
Q:光武が印綬を賜うた委奴国はイト国と読むべきではないのか?

A:古代音韻史が未発達であった時代の謬説であり、過去の遺物である。
 今日の定説では「奴」をdoと濁るのは隋唐長安音であり1世紀の発音としてあり得ない。上古音nagが順当であろう。
 また、范曄後漢書に先行する袁宏(東晋)後漢紀光武帝紀にも「倭奴国」として現れており、「委」が「倭」と同義であることに疑問の余地が無い。
 魯宣公倭が委とも表記されることからも通用が明らかである。
  「宣公 名倭。一名接。又作委。文公子。」(杜預左氏伝註)
 さらに「委」、「倭」の子音はwであり、伊都国はyであるので全く発音が異なる。

 固より光武時には已に「倭人」という民族名が知られており、此の文字を同じ倭人の国名表記に、民族名としての倭という語義を含意させずに固有名詞「倭奴」として用いることも、就中発音の異なる表音文字として使用することも、凡そ正常な用字とは考え難い。
 また、正式の国名が複合語であるケースも「(女偏に若)羌」「車師後部」など珍しくない。


◆FAQ 50
Q:纒向の大型建物群はそれほど画期的で空前絶後なものなのか?
  どこにでもありそうだ。

A:建物群が大小とも中心軸を共有する規格性を有することは画期的であるが、計画的配置という点では伊勢遺跡という先行例がある。
 画期的と言う意味では、建物及び囲繞柵列が作る空間が「庭院と回廊からなる朝庭」的空間を想起させる点は、接面する幹線道路の質と相俟って、柵列を伴う倉庫群と一線を画す。
 纒向全体の規模と計画性を鑑みれば、必然的に比較対象は飛鳥等の宮処となろう。
勿論、箸中山・渋谷向山・行灯山の規模を考えれば誉田山・大仙に対応する未発見の宮処がより上位であることは予察されるものの、現状では飛鳥時代の宮処以前に纒向の大型建物群に比肩するような知見はない。
 単に床面積のみ着目すれば時代的に後続する七尾の万行遺跡SB02(布留0併行)は大規模であるが、立地ならびに構造から見て用途が宮処ではないので、比較対象外である。
0056◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:22:50.46
◆FAQ 51
Q:卜骨は九州にとって不利な条件ではないのだ!
  壱岐や有明海沿岸で発見事例があるではないか!

A:九州説が倭人伝に照らして不自然である、という結論しか出ない。
 灼骨卜占は倭人全般の習俗として記載され、考古学的知見と合致している。
 郡使往来常所駐と云われる伊都国でその習俗が見当たらないのであれば、より重要な倭人の拠点ーー例えば女王所都のようなーーで目撃されたと推察するのが自然であろう。
 壱岐で目撃され、奇異ゆえ印象的で記録に残ったとするならば、一支国の条に特記されるのが順当である。

 弥生時代の卜骨の発見例は20都府県50余遺跡に及ぶ。
 日本海ルートで能登・佐渡に、太平洋ルートで東海・南関東に波及し、弥生社会全般に広く流布した習俗と考えられるが、東山道・南海道及び九州本島で希薄である。
 卜占を系譜的に辿れば半島よりの伝播であるが、博多湾岸地域に遺存例が無く、壱岐島から飛んで因幡の青谷上寺地と大和の唐古鍵の二遺跡に集中があることは、海上交通ルートの歴史を考察する上でも興味深く、この習俗と海上交通に従事する職能集団との関係が窺知される。
年代的に推移を見ると、弥生前・中期に壱岐ー山陰ー畿内と点在し、後期に瀬戸内ー畿内が浮上するからである。
 ことに、唐古鍵で弥生後期初頭に成立したと考えられる卜占の技術体系タイプが、後期末頃までに九州を含む全国に波及していることも、興味深い。

 五畿での出土例は以下の摂河和各遺跡
  新方・森之宮(摂津)
  雁屋・鬼虎川・亀井(河内)
  唐古鍵・纒向・四分・坪井大福(大和)
 ことに唐古鍵では弥生前期から後期まで連続して複数存在する。
0057◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:23:06.40
◆FAQ 52
Q:纒向衰退後に邪馬台国はどうなったのだ?

A:双系制社会では平穏な地位継承でも盟主地盤が地理的に移動することが有り得るので、考古学的に見た中心地の域内移動は必ずしも政権交代とは断じられない。纒向の衰退は、◆8で述べた経済基盤の変化のほか、祭祀型盟主からの質的変化を含意している可能性がある。
 奈良盆地内でも有意な地域集団は、式のほか葛城と添がある。大王級古墳の消長から見て、纒向(式)につぐ次期宮都は添の平城宮下層が有力候補地となろう。南山城・近江との関係が興味深い。(参考:塚口2012)
 巨大集落遺構の確認されている葛城地域は対応する大王級古墳を欠いており、河泉との関係において更なる探求を要す。
甲冑保有形態から筑紫の老司・鋤崎両古墳が畿内の前期政権に近しい旧来の地方首長で、畿内の中期政権からは寧ろ牽制対象であったとする分析(藤田2015)には、式・添と河泉・葛城の間で盟主系譜の不連続が示唆されている。


◆FAQ 53
Q:一大率は女王の膝許で、その威光の元に権勢を揮ったのだろう?

A:諸国を畏憚せしむるような勢力者が特置され、その治所が伊都国に在ることは、博多湾岸が女王の都からは直接統治の容易でない遠隔地にあることを示す。当時は最も注意すべき検察対象に治所を定めたと理解するのが自然であろう。
此の「大率」の用字や発音が「襲津彦ー沙至比跪」や「筑紫率」と通底することは興味深い。

 刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり、任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である。
定期上奏は東漢初に在地出身の上計掾史の職務(続漢書所引東観漢紀、続漢書百官志州郡)へと合理化(「州牧自ら還りて奏事するを断つ」光武帝紀)改革されている。
 秩禄の軽重や地方行政への関与度は年代により異なるが、監察官・軍監の職能と皇帝の使者としての性格は変わりない。
 この刺史に類比されることで、大率が遠隔地に赴任して来た流官であることは明瞭であろう。但し、此の様な地方転出者が容易に土着して在地首長化することは、後世の少弐氏など枚挙の例に事欠かない。
0058◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:23:23.43
◆FAQ 54
Q:一大率は女王国以北に置かれているんだ!
  以北ってことは女王国も含むんだぞ!

A:実際の用例ではそうならない。
「從右北平以東至遼…為東部、從右北平以西至上谷為中部…從上谷以西至燉煌…為西部」
   (三国志所引魏書鮮卑)
「自單單大山領以西属楽浪、自領以東七県都尉主之」
   (三国志東夷伝濊)
「建安中、公孫康分屯有縣以南荒地爲帶方郡」
   (同韓伝) ※屯有県は楽浪に属す。


◆FAQ 55
Q:韓は倭と「接」している。地続きだ。
  狗邪韓国は倭人の国の一つだぞ!

A:「接壌」とあれば地続きであるが、「接」だけでは根拠にならない。
外接遼東、得戎馬之利(続漢書孔融)
    山東省の刺史が遼東と「接」
訶陵國、在南方海中洲上居、東與婆利、西與墮婆登、北與真臘接(旧唐書南蛮)
    海中の島国がカンボジアと「接」

 狗邪(伽耶)は金官国、安邪(安羅)は咸安郡と、3世紀に主要な遺跡のある半島南岸は弁辰の諸韓国で占められ、3世紀前半は弁辰韓V期の文化圏である。(高久1999,久住2006,朴2007)
倭人の国ではあり得ない。
0059◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:23:40.56
◆FAQ 56
Q:「世有」は「代々」という意味ではない。「魏の治世に」という意味だ!

A:「世有」には「代々…」という意味と、「世間には…」「この広い世界に…」などと訳すべき用例がある。「魏の治世に」という意味はない。

「世間に…」in the world の用例
・「世有人愛假子如孤者乎?」(魏氏春秋秦朗)
・「世有仁人、吾未之見。」(先賢行状王烈)
・「世有思婦病母者、豈此謂乎!」遂不與假。吏父明日死,思無恨意。(魏略王思)
・「世有亂人而無亂法」若使法可專任、則唐虞可不須稷契之佐、
 殷周無貴伊呂之輔矣(杜畿子恕)
  ※範囲は全世界、時代は魏朝に限らず、いつの時代にも不易
  ※これらは不特定者someoneの存在を示唆する例である。

「代々…」の用例:
・魏因漢法、母后之號、皆如舊制、自夫人以下、世有搗ケ。
 太祖建國、始命王后、其下五等…(后妃傳第五)
  ※漢朝下の魏王の頃から魏朝まで代々変更を重ねている。
・世有名節、九世而生寧。(傅子管寧)
  ※田斉を去った管仲の子孫が、漢代に北海で家を再興してから9代目が管寧
・袁氏子孫世有名位、貴達至今。(裴註袁渙)
  ※袁渙の父は漢朝の司徒、渙は魏武に重んじられ、子孫も顕官に達し晋朝に至る。
・今汝先人世有冠冕(王昶)
  ※のち魏の司空となる王昶が子と甥に語る訓戒
   昶の伯父柔は漢護匈奴中郎将、父澤は代郡太守、兄で甥の父機は魏東郡太守
   当然ながら先人は王昶一人のことではなく、父祖代々を指す。
・臣没之後、而奮乎百世、雖世有知者、懷謙莫或奏正(翻別傳)
  ※百世に亘って代々を想定
0060◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:24:03.14
◆FAQ 57
Q:弥生時代に前史を持たない纒向がなぜ宮都の地に選ばれるのか?
  必然性がない!

A:奈良盆地は古奈良湖の消失過程にあり、河道周辺の未乾燥地を稲作向きの農地へと、木製農具でさえ容易に開墾可能であった。
この特性により、奈良盆地は高い人口吸収力を有し、移民を誘致しやすく、首長権力の伸長(◆6参照)を可能とする立地条件を具備していた。
 法隆寺付近や島の山古墳の東西に弥生遺跡が分布していることで、当時既に古奈良湖の痕跡は極めて狭隘な残存部分しか存在していなかったことは明らかである-
https://i.imgur.com/V3UEFm4.png 「大和弥生社会の展開とその特質」寺澤2016
( 奈良盆地の弥生時代の遺跡分布と基礎地域 『纏向学研究 4』 p6 図2)
-が、河合町の川合浜等の地名からも判明するとおり、奈良盆地各地を縦横に結ぶ大和川水系の水運は近世まで盛んであった。
居住に適した微高地を水稲耕作に適した低地が囲む単位集落が無数に発生し、それらが水運で結ばれることで、自然国境に局限されない国家形成を支えるインフラが予め準備されていたと言える。

 加えて、三輪山麓は交通の要衝(◆4参照)である。東海S字甕の拡散ルートである東山道に依存せずに交易ルートを東に伸ばすには、初瀬街道から中勢に抜けて海路を確保するのが要諦であった。
大和川水系に属し、且つ、上つ道で淀川水系を経て摂津山背・東国・北陸・但丹狭へ通じる交通網の多重結節点である当地には、塞の神が祀られる必然性がある。

 畿内及びその隣接地各地の首長が会盟し、調整の裁定を大巫女に仰ぐ場所としては、近隣首長の色が付いていない纒向の地が適切であろう。
0061◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:24:23.42
◆FAQ 58
Q:行程論で検証すると、畿内説は無理ではないのか!

A:行程記事には、方位・距離ともに誤情報が含まれていることが明らかなので、所在地比定には採用しないが、検証には用いる(関連:◆FAQ1)

「自郡至女王國萬二千餘里」のうち、九州本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので、行程解釈で伝統的な連続説或いは放射説の孰れに依拠しても、残余は1,300〜2,000里となる。
これは魏尺24cm×1,800尺=1魏里432m換算で概ね562〜864kmに相当する。
 参考値として博多港より奈良県桜井市の三輪参道入口(大鳥居前)までフェリー航路と現代の道路上の通算距離を得ると、直行航路の場合概ね620km、寄港地11設定の場合概ね793kmとなり、妥当な範囲に収まり適合する。

「南至投馬國水行二十日」「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
 より、連続説に依拠し所用日程を通算した場合
「大宰府海路卅日」(延喜式卷第廿四主計寮上)と照合して水行日程が妥当である。

 また、推古紀所載裴世清の旅程より
「六月壬寅朔丙辰、客等泊于難波津。是日以餝船卅艘迎客等于江口安置新舘」
「秋八月辛丑朔癸卯、唐客入京。是日遺餝騎七十五疋而迎唐客於海石榴市衢」
 以上48日経過である。外交使節旅程の類例に照らし、陸行日程が妥当である。

 さらに、里程1,300〜2,000里を日程合計60日で除すると約22〜33里@日で「師行三十里」(漢書律歴下)、「師日行三十里」(同王吉伝)等と整合性がある。
 また、既知の日程から距離を逆算したと推定される類例がカローシュティ文書(楼蘭〜精絶)等に見出せる。上記通算日程60日に30里@日を乗じて1,800里が、25里@日の場合1,500里が得られる。

 以上、結論として検証に耐える。但し、この試算は邪馬台国の位置比定に使用しない。
0062◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:24:37.96
◆FAQ 59
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
  の起点は帯方郡である! 畿内に到着し得ない!

A:不合理である。
「南至」が「倭人在帶方東南大海之中」と矛盾する。

また
1「南至投馬國水行二十日」
2「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
は構文が同じであり、「南至邪馬壹國」の起点を帯方郡とするなら「南至投馬國」の起点も帯方郡にせざるを得ないが、投馬国には水行のみで到着し得る。
よって韓地陸行説が蹉跌し、陸行日程が韓地で費消し得ないため帯方郡起点説は成立し得ない。
0063◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:24:52.95
◆FAQ 60
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」のような日数表記が
  「東行至不彌國百里」のような里程表記と混在するのはおかしいではないか!
  所用日数を別に記したのだ。日数の起点は帯方郡である!

(且末國)去長安六千八百二十里。…西北至都護治所二千二百五十八里、
     北接尉犂、南至小宛可三日行、…西通精絶二千里。
(精絶國)去長安八千八百二十里。…北至都護治所二千七百二十三里、
    南至戎盧國四日行、…西通「手偏に于」彌四百六十里。
(ケイ賓國)去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六千八百四十里、東至烏「禾偏に宅の旁」國二千二百五十里、
    東北至難兜國九日行、西北與大月氏、西南與烏弋山離接。
(烏弋山離國)王去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六十日行、東與ケイ賓、北與撲挑、
    西與犂「革偏に于」・條支接。
    行可百餘日、乃至條支。…自條支乘水西行、可百餘日、近日所入云。
(大月氏國)去長安萬一千六百里。不屬都護。
    …東至都護治所四千七百四十里、西至安息四十九日行、南與ケイ賓接。
(姑墨國)去長安八千一百五十里。
    …東至都護治所二千二十一里、南至于闐馬行十五日、北與烏孫接。

                (以上、漢書西域上)
0064◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:27:21.44
 
 
 
◆FAQ 61
Q:「到其北岸狗邪韓國、七千餘里」
  これは実測したとしか考えられない!
  誤りというなら誤りが発生した理由を明らかにせよ!

A:未知の単位系が存在すると帰納的に証明されていない以上、魏尺実寸に照らして誤りとするほかない。錯誤発生の原因特定は再発防止以外の意義を認め難い。
  
 戦果報告は十倍にして公表する習慣がある。「二郡遂滅韓」の戦果報告が誇張されていて不思議はない。 「破賊文書、舊以一為十」(国淵伝)
 或いは「方四◯◯里」が「四方◯◯里」と同義に使用されることがあり、混用による錯誤も有り得る。
  
 また、倭奴国王の朝貢が万里の遠国と顕彰された形跡が有之、これが規定値として固定され、渡海3回と按分された可能性を考慮する必要がある。FAQ58に述べた約2,000里と合算すると万二千里が得られる。
「建武之初…時遼東太守祭肜威讋北方聲行海表、於是濊貊・倭韓萬里朝獻」
              (後漢書東夷)
「如墨委面、在帶方東南萬里」(如淳)

 さらには、大同江河口の鎮南浦より仁川・木浦・麗水を経由して釜山に至る航路は1,296km(距離表S22)である。
ここで交州〜交趾の約5,000里が現代の航路で900kmであるから(「靖尋循渚岸五千餘里」許靖伝 )往時航路の紆曲と心理的負担感及び苦難の誇張を加味した倍率として認識しつつ、この比率を上記に乗ずると、7,200里が得られる。

 このように、倭人伝所載の非現実的な里程の発生には幾らでも原因の想定が可能である。公文書に現れる両漢魏晋の度量衡に照らして其れらが間違いであると判定する以上の詮索は不要であろう。
 
 
 
0065◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:28:28.02
◆FAQ 62
Q:帯方郡や狗邪韓国をどこに比定しているのだ! 明確にせよ!

A:定説に従う。

 金石文等により、楽浪郡治が平壌市楽浪区土城里、黏(虫偏に單)県が温泉郡城(山偏に見)里土城。南浦市江西区台城里は県名未詳。
 帯方郡治が鳳山郡智塔里土城、郡の外港と考えられる列口県城が殷栗郡雲城里土城(南浦の対岸付近)、旧南部都尉治の昭明県城が信川郡北部面青山土城、長岑県城が信川郡信川邑、含資県城が安岳郡柳城里に比定される。

 二郡は孰れも大同江水系に展開し、遺跡分布より、帯方郡は支流の瑞興江・載寧江及び西江流域流域、北を慈悲山、南を滅悪山脈の長寿山まで沙里院・鳳山郡・銀波郡・麟山郡、西を載寧郡・新院郡・銀泉郡・安岳郡・信川郡・殷栗郡・三泉郡・松禾郡の区域と考えられる。
近代的道路が整備されるまで滅悪山脈は迂回せねばならず、同山脈以南で墓制の異なる碧城郡・海州市は郡域外であろう。

 以下、漢系遺物を多数出土する韓系遺跡が、伯済国とされるソウル風納洞・夢村から、月支国と目される天安清堂洞、そして泗川勒島、義昌茶戸里、馬山を経て金海まで海路で結ばれている。金海良洞里及び大成洞が弁辰狗邪(狗邪韓)国に相当する。

 楽浪と濃密な交渉実績のある交易拠点遺跡が沿岸部や島嶼部に点在することから、沿海航路が重要な通交ルートであったことが明らかである。
 

◆FAQ 63
Q:旧唐書に「倭国者古倭奴国也」とある! 倭国は九州にあった倭奴国の後身なのだ!

A:「古○○也」は政治的連続を表さない。
同じ旧唐書に「(獣偏に奇)氏 漢縣、古郇国也」等とあるのと同じである。
唐の河東道(獣偏に奇)氏県は、周代の姫姓侯国であった郇国が戦国時代に滅び、変転を経て漢代に郡県に編入された地であり、姫姓郇国からの政治史的・系譜論的な関連は無い。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0066◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/10(火) 04:29:08.57
以上テンプレ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

注意*前スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 前スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【追加・変更点】 なし
0067日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 08:05:51.36
>>1
反論なし
もう話すこともないから落としていいよこのスレ
以下書き込み不要で
0068日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 08:10:00.82
近畿は元々縄文系勢力も渡来人系勢力も仲良く暮らしていた。
温暖で河内湖の水資源も豊かで稲作も盛んになり、豊かな地域に発展したんだろう。日本書紀でいう食国、芦原中津國。

スサノオが豊かな田に嫉妬して度々荒らしにきたとあるだろう。近畿周辺の東海や山陰の勢力が嫉妬したんだな。
そして征伐に来る。
倭国大乱、近畿征伐、記紀でいう神武東征だよ。

結果できたのが、山陰と東海の勢力を中心とした大和朝廷だよ。
近畿は大和朝廷の最初の討伐ターゲットだったんだな。
大和朝廷は更に4世紀前後四道将軍で関東東北を征伐する。

大和朝廷に虐げられていた元々の近畿の勢力、関東の先住民(鹿島の鹿)、九州北部沿岸部の勢力(住吉明神)が手を結び、神功皇后応神を旗頭にして大和朝廷の旧勢力に叛旗を翻すんだよ。
藤原氏の守り神が関東の人々であるように、近畿と関東は同盟関係だったんだな。
0069日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 08:10:56.52
邪馬台国はヤマト国、葛城山系以東の奈良盆地一帯です。邪馬台は単なる地名です。ヤマトの地が卑弥呼を共立した勢力に征伐され、都が置かれました。
纒向の外来系土器、円形周溝墓などがその証です。殉葬などそれ以前になかった風習が持ち込まれたことも、新しい別の勢力がヤマトの地を支配した傍証になります。

女王国、大和朝廷を作ったのは、纒向の外来系土器の中心である出雲など山陰の勢力、尾張三河など東海の勢力です。阿波、宮崎や遠賀川の石神などもヤマト征伐に加担しました。

九州北部沿岸部の渡来人系勢力、畿内の勢力、関東東北の先住民はこれらの勢力に征伐されました。
0070日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 08:13:15.69
畿内の勢力は2世紀末に大きく変わる。
纒向遺跡でも、東海や山陰、吉備などの外来系土器が突然現れる。
記紀にもヤマト征伐によって大和朝廷が始まる様子が記述されている。

次に考古学的に大きな変化があるのは4世紀後半。
神功皇后応神に該当する時代。
記紀や各地の伝承。
忍熊皇子、飛騨の顔が二つ頭が一つの怪物を討つエピソードがあったり、出雲の生馬の神がもう荒ぶらないと宣言したり。
神功皇后が三韓征伐の往路復路で、八雷神に似た頭が八つで牛の姿をした塵輪鬼を討つ話があったり。
纒向遺跡の外来系土器の中心、東海(飛騨の怪物)、山陰(出雲の生馬の神、牛荒巻の木)、吉備(塵輪鬼)が討たれるエピソードばかり。
全て牛というキーワードが共通する。
同時代の若草山山頂古墳。かつては牛塚と呼ばれていた。牛頭天王と何か関係あるのかもしれない。
0071日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:30:20.21
>>70
卑弥呼(モモソ姫)が吉備からヤマト(大物主)に嫁入りする

吉備勢力は大物主を暗殺し、嫁の卑弥呼を王位につける

卑弥呼の死後、巨大な墓をヤマトと吉備が共同で作る(昼は人が、夜は神が作った)

吉備とヤマトを中心に王家間の婚姻同盟、分裂、派閥争いをしながら王権が成長していく

その中でヤマトの崇神や景行が吉備や九州を攻略していき
ヤマトが列島の盟主として確立されていく
0072日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:33:10.80
>>71
もちろんそこには出雲王家や筑紫王家、熊本王家も絡んでいく
難しいのは、婚姻同盟は内部対立しやすいんだよ

壬申の乱が例にあげられるけど
0073日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:33:17.54
いつ暗殺したんだ?
0074日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:34:58.08
かなり有名な台詞らしいけど

『ずっとオレのターン』
0075日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:37:39.62
「おとうちゃんの言うことなら聞くけど兄貴の言うことは聞きたくない」とかな

しかも兄弟でも母親が違えば母親同士が対立を煽るからな

母親ってのは親バカだから「うちの子のほうがすごい!王位に似合う!」とお互いに譲らないから

婚姻同盟したはずが、分裂、戦争になるってことはぜんぜんあり得る

何度もいうけど、一方通行じゃないんだよね

小さな国に分裂した状態からだんだんまとまっていってヤマト王権になった、なんていう一方通行な流れではない

まとまったはずのものが、分裂し、またまとまり、また分裂し
っていう、行ったり戻ったりの歴史を想定しなきゃいけない
0076日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:39:12.95
>>73
「大物主は蛇になって逃げていった」

ようは三輪山(中央政府)から追い出したってことだろ

クーデターによる乗っ取り
0077日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:40:31.60
他のスレにも書いている事なんだけど、
そろそろ頭の病院に行ったほうが良いぞ
0078日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:47:08.65
よく九州説が「仲哀の時代に九州討伐に行ってるんだから、それまで畿内は九州を支配できてない、だから邪馬台国畿内説はありえない」といったりするけどそれは間違いってこと

卑弥呼(モモソ姫)の時代に九州と畿内が同盟できていても、その後で分裂し、
仲哀の時代に再度征服しにいったのかもしれない
0079日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:50:43.09
テレビ、メディア?
あのようなモノも必要ないし、いつまで続けているんだ
0081日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:53:25.42
他のスレにも書いているんだけど、
誰に言ってるんだ
0082日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:54:10.70
ヤマト王権は吉備の分家だけど分家が本家を征服し支配したということ

九州説はこういうのがわからないからいつまでも「倭奴国からずっと九州が盟主!」って言っちゃう

既存の序列が永久に続くわけじゃないんだよ
分家が本家を征服することもあるんだ
0084日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:55:44.37
キチ外は頭の病院に行け

精神病院というところがあるから、
そこね
0085日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:00:17.95
他のスレにも書いたんだけど、
もう少し勉強したほうが良いんじゃないのか?

勉強しても、低脳には、わからない?
0087日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:03:20.43
>>83
>>80
>じゃあ2-66は荒らしだな
>勝手にテンプレと称してるだけだし

その通りです!
0089日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:06:44.57
誰に言ってるんだ?
0090日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:39:21.80
>>67-89は荒らし

 
0091日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:39:42.08
>>86
モモソ姫は三輪山の大物主に嫁入り

モモソ姫の父孝霊は吉備を支配
(本家の家長は孝霊長男の吉備津彦)

モモソ姫嫁入り後、大物主は失脚(蛇になって逃げた)し、嫁であるモモソ姫が女王即位

以後、吉備系がヤマトを支配し、逆に吉備がヤマトの属国になる(本家分家の勢力逆転)
0092日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:47:50.38
長男に地元の領地を相続させる
娘は有力者に嫁入りさせる
次男以降は地元のナンバーツーとして兄を支えさせるか
もしくは地方に飛ばして新しい領地を開拓させ、現地の有力者に婿入りさせる

いつの時代も権力者が子供に期待するのはこういう感じだよ
歴史を語るとき、「人間」を想定しないとダメだよ

「この王は、人として何を思い、何を考え、何を行動したのか」って

人が考えることなんていつの時代もたいして変わらないんだから
0093日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:53:56.45
>>92
神武もそうじゃん
次男だから地方を開拓させられた
仲哀もそう
仲哀は天皇じゃない

天皇は長期遠征なんて行かない
地元の統治ほっぽり出すことなんてできないんだから

仲哀は次男以降の息子だったから地方開拓をさせられた
0097日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 11:35:02.60
>>96
神武は畿内が目的地じゃなかった
筑紫、広島、吉備でそれぞれ数年滞在

それぞれで婿入りしてそれぞれで子供作ってるはずだよ

いまで言えば「新規事業部」みたいなもん

開拓するのが仕事だから、開拓が一段落したら別の場所の開拓に行かされる
0098日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 11:38:12.65
>>97
いや、
中国の人が邪馬台国へ向かう時に、九州に上陸してから陸上を移動して畿内へ向かうのは頭悪そうだったから質問したんだよ
瀬戸内海を船で向かえば楽じゃないか
0102日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 11:59:53.94
>>98
山口は敵国
関門海峡を安全に通過できない

山陰は四隅突出墓の新羅高句麗系勢力の地域
0106日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:04:27.39
吉備と出雲の対立を優位にするために吉備はヤマトに王女(モモソ姫)を嫁入りさせた

これにより広島、大分まで含めた瀬戸内海連合が成立

北部九州の奴国、伊都国を連合に加え中国大陸への交易ルートを確保

倭人伝へ
0107日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:06:27.31
>>105
河内(ココチヒコ=河内彦)、紀伊(スサノオ=新羅系の地)は敵国じゃん

大阪湾も戦闘地域だったからそこを避けて吉備から上陸し陸路で畿内入り(陸行一月)
0109日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:09:46.95
吉備ヤマト同盟をちょうど邪魔する位置にココチヒコ=河内彦がいるからこそ、わざわざ「ココチヒコ」の名前を出したわけじゃん
0110日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:10:28.09
>>107
なんか、無理やり感が強すぎる
河内も紀伊も敵国なのに、九州は自国の領土なのか?

自分で言ってておかしいと思わないの?
0112日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:12:07.25
遠交近攻の原則通りだよね

近い河内を攻めるために、吉備とヤマトで同盟して挟み撃ちにする

こういう政治学(パワーポリティクス)の常識教養がないと歴史学も理解できないよ
0115日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:13:54.06
>>112
キビと同盟国なら、魏の使いは直接吉備に上陸すればいいじゃんね
九州に上陸する必要が全くない
0117日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:18:40.04
関門海峡は通れないから九州で上陸→陸路で大分→大分から船で瀬戸内海へ

大阪湾は通れないから吉備で上陸→陸路でヤマトへ

ってなるわけ
0118日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:20:35.08
>>116
それがそもそもおかしい
門司側は同盟国なんだろ?
海峡を挟んで敵対国が存在してて、そのどちらの側の船も通行できないという話だと
関門海峡では一切の海上交通がなかったという事になるんだよ?
0119日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:37:30.15
>>118
一切なかったとは言わないが
少なくとも外国の使者を通らせるルートではなかった

魏の使者を死なせたら決定的な外交問題になる
0120日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:41:59.23
>>119
それも無理やり感があるなぁ
海上交通は、陸路が整備されるまでは重要なルートなのだから
敵国に隣接してるから通らない、避ける
という選択肢は無い
敵国からの攻撃を防ぐという方法をとるものだよ

邪馬台国を畿内にしたいために関門海峡は通れないという事にしたがってるようにしか思えないね
関門海峡は船で通過できるし、門司側の兵力で船を守ることもできる
それは山口側でも同じ
それが当たり前の話だよ
0121日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:44:36.35
>>119
>魏の使者を死なせたら決定的な外交問題になる
山口の側に存在してた勢力は魏と敵対してるの?
そちらの勢力も魏と外交問題を起こすのは困るんじゃね?
0122日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 13:23:37.12
>>120
日本書紀にも仲哀の功績として関門海峡の岩(敵対勢力)を取り除き、通れるようにした
と、あるじゃん
0124日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 13:29:57.89
>>107
>河内(ココチヒコ=河内彦)、紀伊(スサノオ=新羅系の地)は敵国じゃん

河内で戦った相手は長髄彦だろ。
それに紀伊が敵国なら、大和に入るために上陸できないだろ。
矛盾だらけだ。
0127日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 13:41:47.58
>>120
関門海峡行ったことも見たこと無い奴は黙ってろよ

民間や短距離用の小舟ならともかく
あの狭い海峡に大型船団が来たら下関側の敵対勢力が矢を射かけるだろ
関門海峡を通過するのは不可能
0128日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 13:41:55.85
>>78
>よく九州説が「仲哀の時代に九州討伐に行ってるんだから、それまで畿内は九州を支配できてない、だから邪馬台国畿内説はありえない」といったりするけどそれは間違いってこと

それ、継体の間違いだろ。
仲哀ははじめから下関の王だよ。
平和的に福岡入りしている。
0130日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 13:45:19.67
>>127
一番狭い場所で600m
そんな遠距離まで届く矢があるのか?
600m届く矢がないので関門海峡の通過は可能
0131日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 13:46:35.28
幕末期の長州藩でさえ関門海峡を通行した外国船に砲撃したのに
古代に関門海峡を安全に通れるとでも思うのがおかしい
0133日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 13:50:12.18
>>131
攻撃したら攻撃しっぱなし
攻撃されたら攻撃されっぱなし
そんなバカげた話は無いよ

攻撃されたら防御もするし反撃もする
どのくらいの期間対立関係を続けてたのかは知らないけど、
他国の船なら即攻撃するような短絡的なことはしないようになる
0134日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 13:51:03.74
>>130
舟から射かければ可能だが

関門海峡は今でも浚渫を定期的にやってやっと大型船舶が通れるレベルの狭い海峡なんだよ
関門海峡のこと知らない奴は口挟むな
0136日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 13:54:53.80
>>134
相手国側が船で出撃してきたなら、こちら側も船で反撃するだろ?
それを何度も繰り返してる訳なので、
攻撃したら反撃される
攻撃しなければ反撃されない
そういう膠着状態が形成されるんだよ

魏の使者が来る時代ではすでにお互いを無差別に攻撃する状況ではなくなっている
なので関門海峡は通行できる
0137日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 13:56:57.29
>>136
根拠なし
0138日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 13:57:34.67
>>137
船が来たら小舟で出て行って矢を射かけるというのが根拠なしの妄想だよ
0139日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 13:59:15.98
あと関門海峡経由のほうが早いというのは間違った先入観だからね
一旦北上してまた南下する関門海峡経由のルートより
福岡から真っ直ぐ東に大分県北部あたりに出て船で瀬戸内海を渡るのが短距離ルート

渡海地点は宇佐、国東半島、姫島あたりね
0142日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:03:11.07
>>141
水軍云々ではなく、人間の心理だよ
陸地でじかに接してる敵国同士ですら国境線を境に平穏を保ってるのだから
海峡の通過だけ目を瞑るという不文律を作ることは可能なんだよ
0143日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:05:54.60
>>140
福岡から真っ直ぐ東に行くと宇佐に行き着く
そのルートの途中には最近日本最大の前方後円墳の見つかった筑豊の赤村がある

敵対勢力の水軍が支配する関門海峡を避け
筑豊や豊国の友好勢力の支配地を通って瀬戸内海に抜けたと見るのが正しい
0144日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:07:22.10
>>143
山も川もあるのに直線で進めるわけないだろ?
道路も整備されてないのだから直線距離の数倍の距離の獣道を歩いたと考えるべき
やっぱり関門海峡を通った方が速いね
0145日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:09:48.20
>>143
>敵対勢力の水軍が支配する関門海峡
海峡を支配されてたらこちら側の陸地も獲られてることになるよ

それはおかしい

海峡を挟んで対立しているんじゃないのか?
そうなると、敵対勢力が関門海峡を支配しているという事にはならない
0146日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:13:27.92
なぜ、関門海峡の話をしているのだろうか。。。
魏志倭人伝には、全く触れられていないのに、、、
0147日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:14:49.66
>>146
確かに。。。
それに、P戸内海のことにも全く触れられていないね、、、
0148日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:14:58.97
>>146
関門海峡を自由に通行できないということにしないと、
畿内まで直接船で行かないのはなぜかというごく当たり前な質問に畿内説支持の人は答えられなくなるから
0149日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:16:16.09
関門海峡や瀬戸内海に触れられてないのは、そこを通らなかったからだよ
畿内説は成り立たないという事
0150日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:17:24.34
>>144
福岡から宇佐・国東までの直線上に険しい山は無い
英彦山の大きく北側だからね

・福岡周辺
・遠賀川流域(筑豊)
・宇佐・国東周辺(豊の国)
この三勢力は東に横並びに真っ直ぐ存在してる
関門海峡は山口側に敵対国がいるのだから
関門海峡を避けて東に真っ直ぐ国東半島まで行き渡海したと見るのが自然
0152日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:18:09.39
>>148
答えられない?
そんな質問、いつしたんだ?
0153日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:19:46.77
>>150
アホかw
それでまっすぐ歩けるとでも思ってるのか?
本気で馬鹿なの?

今の道路ですらまっすぐな道なんて無いのに
まっすぐ歩けると思ってるのが不思議www
0154日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:19:48.78
>>147
そうそう、魏志倭人伝では、中国人の使者がマツラ国に上陸して九州の大地を歩き始めたのだものね。。。
0156日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:22:01.67
>>154
そうだね、、、
マツラ国で船を降りて、歩き始めたのだから、そのまま邪馬台国へ歩いて行ったというのが、真実さ。。。
0157日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:23:15.22
>>156
、、、と、
。。。で、
同じ人が書き込んでるのがモロバレです
こんな特徴的な書き込みをする人が同時に2人も出現する確率はかなり低いですよ
0158日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:25:04.84
>>156
マツラ国から1月歩いたのだったね。。。
やはり、邪馬台国は熊本城の地下にあったのではないのかな。。。
0159日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:27:07.65
>>158
そういえば、あの地震で崩れた石垣の下から、魏志倭人伝時代の重要な物質が見つかったね。。。
0160日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:28:24.44
>>159
そうそう、今、優秀な考古学者達が慎重に検査しているのだったね。。。
0161日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:36:27.90
倭人は、帯方郡の東南の大きな海の中の山の島を、国や村にして、拠り所にしている。。。。
昔、100余りの国から漢の時代に朝見に来る者があった。。
今、使いや通訳が行きかうことのできるのは30国だ。。
帯方郡から倭に行くために、海岸に回り、航海し、韓国を、南に急いで、東に急いで、経由すると、(倭人の島の一つの)北の岸にある狗邪に至った。。。
韓国(の海岸沿い)は7000里(余り進ん)だ。。。
0162日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:36:51.28
始めに一つの海を1000里あまり(行き)、対海国に至る。。
その大官は卑狗といい、その副官は卑奴母離といい、(二人の)いるところは(船の付いた島とは)途切れた島だ。。。
(対海国は)およそ、一辺400里の正方形の広さと同じである。。。
土地は山が険しく、深い林が多く、道路は獣道のようで、千戸あまりの家がある。。。
良い田がないので、食は海のもので自活したり、船で南や北の米や穀物を買い入れている、、、
もう一度、南へ海を1000里あまり渡り、瀚海という名の一つの大国に至る。。
官は対海国と同じく卑狗といい、副官は卑奴母離といい、一辺およそ300里の正方形の広さと同じで、竹や木が多く、草むらや林である。。。
3000ばかりの家があり、(対海国とは)田地がある(ところが違う)が、田を耕しても、まだ、食料が足りず、(対海国と)同じく南や北に米や穀物を買い入れている。。
又もう一度、海を1000里あまり渡れば末盧国に至る。 
4000戸余りの戸数が、山と海に接して居住している、、、
行ってみると、草や木が勢いよく茂っているので前の人が見えない。
捕らえた魚と鮑(を食べるの)が好きなため、水が深かろうが浅かろうが、皆で潜って、これらを捕っている。
0163日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:37:24.50
東南方向に陸路を500里行き伊都国に到着した。。。
官は爾支、副官は泄謨觚柄渠觚といい1000戸余りある。
世界には(中国の他にも)王がる。(この国の)皆は女王の国に従っている。。。
郡使が往き来して常にとどまるところだ。。。。
東南に100里で奴国に至る。
官は兕馬觚、副官は卑奴母離といい、20000戸あまりある。。
東に100里で不弥国に至る。
官は多摸、副官は卑奴母離という。1000余りの家がある、、
0164日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:37:43.92
(帯方郡から)南に航海すると、二十日で(北九州市や大分県となった)投馬国に至る。
官は彌彌、副官は彌彌那利といい、50000戸あまりあるようだ。。
0165日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:37:49.62
>>161
なにが言いたいのかイミフ
0166日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:38:10.66
(帯方郡から)南に10日航海し、(末盧国から)陸路を1月行くと女王が都にしている所である(後に、熊本城が建てられた)邪馬壹国に至る。
官は伊支馬、彌馬升、彌馬獲支、奴佳鞮といい、70000戸あまりあるようだ。。
女王の国とそこから北の地域は、その戸数や道や里の様子は、おおよそ書き記すことができるが、その他のかたわらの国は遠くて交流も絶えており、詳しく書き記せない。。。
(帰りに宿泊するのは、邪馬台国の)次は斯馬国であり、その次は巳百支国であり、その次は伊邪国であり、
その次は都支国であり、その次は彌奴国であり、その次は好古都国であり、
その次は不呼国であり、その次は姐奴国であり、その次は對蘇国であり、
その次は蘇奴国であり、その次は呼邑国であり、その次は華奴蘇奴国であり、
その次は鬼国であり、その次は為吾国であり、その次は鬼奴国であり、
その次は邪馬国(八女)であり、その次は躬臣国であり、その次は巴利国であり、←邪馬国(八女)に注目、、、、
その次は支惟国であり、その次は烏奴国であり、その次は(帯方郡からの道里を前述し、示した)奴国である。
これが女王の境界が尽きるところである。。。
その(女王の)南に狗奴国があって、男子が王になった。
0167日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:38:38.85
帯方郡から、女王国までは、12000里。。。
男子は身分に関係なく、顔も体も削って飾っている。
昔からその方、倭人の使者が中国に来るたびに皆が自らを周代の役職である大夫であると言った。
(中国古代の王朝である、)夏后(の王、)少康の子は会稽の領主に任じられると、髪を切り、体を削って飾り、サメやウミヘビに害されることを避けた。
今、倭の海岸の人達は潜って魚や蛤を捕ることを好み、同様に、体を削って飾り、シャチ、水鳥が近づくことを防いでいる。
後に段々、それが飾りのためだけになった。
諸国の刺青はあちこちで異なり、ある国では左にし、他では右にし、また他では大きく、ほかでは小さく、尊卑によっても差がある。
その道のりを計算すると、まさに、会稽の東側の、治められている土地の、、東にあるはずだ。
0168日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:38:58.00
その風俗は淫らではない。。
男子は、皆、頭髪を木綿で結って露わにしている。。
その衣は横に幅があるものを互いに縛って、ほとんどは縫われていない、、
婦人は伸ばした髪を後ろで束ね、一枚の素材の中央に穴をあけただけのものを、頭を通して着ている。
稲、カラムシ、麻の種をまき、蚕を桑で飼い、それらを紡いで、目の細やかな布や絹、綿をつくる。。。
その地には牛、馬、虎、豹、羊、カササギはいない。
武器は矛、盾、木製の弓を用いる。
木製の弓は下が短く上は長く、竹の矢を使い、鉄の矢じりだったり骨の矢じりである。
有るものと無いものは儋耳朱崖と一致する。
倭の土地は温暖なので冬も夏も生の菜を食べ、皆は裸足でいる。
屋内には部屋があり父母や兄弟は異なる場所で寝起きする。
赤い丹をその身体に塗る。。。。
中国で粉を用いている様なものだ、、、
食べたり、飲んだりするには、編んで作った籩豆という豆の字に似た食器を用い、手で食べる。。。
0169日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:39:14.71
倭人が死ぬと、直接死体を収納する棺には納めるが、その棺を置くべき槨は無く、土をかぶせて、盛り土にする、、、
死後から始まる喪は十日余りで明ける。。
その間は肉を食べず、喪主は大声で泣き、他の人は集まって歌い舞い酒を飲んでいる。。。
葬ったのちに、家全員で水のあるところにいって、水を浴びて清めるのだが、それは塩や水で身を清める中国の練沐に似ている。
0170日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:39:41.49
中国に挨拶にくるためのその地からの往復は海を渡るが、いつも、一人に頭を櫛で梳かさせず、虱をとらせず、衣服を垢で汚させ、肉を食べさせず、婦人に近づかせず喪に服しているようにさせる。
名付けてこれを持衰という。
もし海に行っている者が運よく無事ならば、彼らとともに奴隷や財産が与えられるが、もし疫病や暴風の害に逢えばこれを殺そうとする、、
持衰が慎まなかったからだというのだ。。。
真珠と青い玉を産出し、その山には丹が有る。
その木には枏杼橡樟楺櫪投橿烏號楓香が有り、その竹は篠簳桃支である。
(原文訳しきれないね、、、)
生姜、蜜柑、山椒、茗荷があるけれども、それらのおいしさを知らない。。。
獮猴、黒雉がいる。
倭人の風俗では、行事があったり、旅行にいったり、発言したり、何かを行うことが有れば、まず、骨を焼いて割れ目をつけることで、良しあしを占う。。。
予め割れ目の様子を告げるが、令亀法での言葉で行われる、、、
火によってできた裂け目を視て予兆を占うのだ。
倭人の社会では、同じ様に坐ったり起きたりしていて、父や子や男や女の別がない。
倭人は酒を嗜む性質がある。
魏略には以下のようにある、、、、倭人の習俗では正しい年を知らず、四季を区切るのではなく、ただ春の耕す時期と秋の収穫を年の区切りにしている。。。。
0171日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:39:58.31
身分の高い人を見て敬うときは、ひざまずくべきなのに、ただ柏手を打ってすます。。。
その身分の高い人を拝めば長寿を全うでき、それは或いは百年、或いは八、九十年である。
倭人の風俗では、身分の高い人はどの国も皆、四、五人の女性であり、酒を飲めない地域ではあるいは二、三人の女性である。。。
女性は淫らではなく、嫉妬しない。。。
倭人は窃盗せず、訴訟が少ないが、倭国の法律を破ると、軽いレベルならば妻子を水に沈められ、重いレベルならば家族を滅ぼされる。
0172日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:40:18.58
九州族には尊い者と卑しい者に格差や序列があり、互いに臣服しあって、満足している。。。
屋敷と高層建築が有る。。。。
国々には市場があって、有るものや無いものを交易している。。
優れた倭人にこれを監督させている、、、
女王国の北に、特別に、イダルを置き、検察している。
諸国はこれを恐れて遠慮している。。。
常に伊都国で治めている。
倭国においてイダルは、、、中国に前漢から五代十国時代まで存在した刺史という名の、、官職のような存在だ。。。
倭国の王が使者を派遣し、京都や帯方郡や韓国各地に挨拶させたり、また、郡が倭国に使者を送った時には、全て、入り江の奥を利用した港にやってきて、不正や隠し事がないか露わにして探す。
文書や賜り物を配送し、女王に挨拶させる時に、数の違いや錯誤が発生することはあり得ない、、、
0173日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:40:37.80
酒を飲めない者が、身分の高い人と互いに逢えば、後ずさりしてまわり巡って、草の中に入り、別れを告げる。
身分の高い者が物事を説明するときは、酒を飲めない者はあるときはしゃがみ、あるときは跪き両手を地面につけて体を支え、こうして恭順と敬意を示す。
説明に対する返事に、、、中国では強く感動したり驚いたりしたときに発する語である発音と同じ、、、アーと発音する。
比べた結果、承諾したようなものだ。。。
0174日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:41:05.14
倭国もまた中国のようにもとは男子を王とし、その状態が七、八十年続いたが、国は乱れ、互いに攻め戦い、年を経た。
こうした後、女子を共に立て王とした。
名は卑弥呼といい、亡霊に仕え、路上で民衆を惑わすことができた。。
すでに高齢で、配偶者はないが、弟があって、国政を補佐した。。。。
王となってからは、会見した者は少ない。。。。
女が千人、自分たちの意思で奴隷となって仕えている、、、
ただ一人だけ男子がいて、飲食を給仕したり、言葉を伝えたりと、女王の居る所に出入りしている。。。。
宮室、楼観、城柵が厳重に設置され、常に、人がいて、武器を持ち守衛している。
0175日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:41:30.33
女王国の東から千里余り海を渡ると、再び国(四国)がある。。。
皆、倭人の種類だが、また侏儒国があり、それは(四国の)南側にあって、人の長さが3、4尺なのだ。。。
女王の元を去って四千里余りだ。。。
また、裸国と黒歯国があり、同様に(女王国の東から海を渡る)東南にある。。。
航海して1年ばかりかかる。。。
謁見して倭人の地の絶えているところを問うと、海の中の州や島の上にあって巡り廻って5千里、(と答えがあった)、、、
0176日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:41:37.54
>>157
邪馬台国三狂人の一角か
0177日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:41:45.61
景初二年六月、倭の女王は、周代の役職名と同じ大夫と呼んでいる、難升米らを派遣した。。。
彼らは郡に詣でて、天子に謁見して献上したいと求めた。。。
太守の劉夏は役人を派遣し、京都に詣でるために手を貸して送った。
その年の十二月のことであった。。。
皇帝の意思表示の公文書に倭の女王に報いて以下のように書かれていた。。。。
0178日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:42:06.66
皇帝の命令および意思表示。。。。
魏に親しい倭の王の卑弥呼よ、帯方の太守の劉夏が使いを派遣して、汝の大夫の難升米を送ってきた。。。
次の使いは、都の市場へ、牛利が汝の献じた男の奴隷四人と女の奴隷六人と班布を二匹二丈、奉じるために到着した。
汝のいる場所は遠距離を越えなければたどりつけない、、、
したがって、使いを派遣して貢を献上したことは汝の忠節なる孝心によるものである、、、
我は甚だしく汝を哀しく思う。
今、汝を魏に親しい倭の王と認定するから、紫の帯紐を通してある金の印鑑を利用しなさい、、
包装して封じ目をつけ、帯方太守に持たせておくから、受け取って帯紐(を通してある金の印鑑)を利用しなさい。
汝は倭の人種を安らかになるように鎮め治めて、孝行を示す順序を間違わないように勉めなさいよ。。。。
(其は語気を強めている)
汝の派遣でやって来た使いの難升米牛利は遠く海や道などを横切ってこちら側へ移動するため、道路で勤労してきた。。。。
今、難升米はこれより以降、率善中老将とし、牛利はこれより以降、率善校尉とし、青い帯紐を通してある銀の印鑑を利用させる、、、
(私が自ら)引見して労い、(青い帯紐を通してある銀の印鑑を)贈って、(倭国に)返し、(あなたのもとに)派遣する。
今、絳という地域で作った龍が交わっている柄の錦を五匹、絳という地域で作ったちりめん製で粟色の絨毯を十張、茜色の織物を五十匹、紺青色の織物を五十匹によって、汝の献上した貢に対して直接答える。
又、特に汝に対しては、紺という地域で作った句や文を織り込んだ錦を三匹、白い絹を五十匹、金を八両、五尺の長さの刀を二口、銅鏡を百枚、真珠と鉛丹を各五十斤を贈る。
全てを包装して封じ目をつけて、難升米牛利に持たせて帰す。
到着したら、記録して受け取り、全てあますことなく、汝の国中の人に示すべきです。。。
(私の)国家が汝を哀しく思っていることを知らせなさい、、、
だから丁重に汝の好きな物を送るのだ。。。
0179日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:42:25.41
正始元年に太守の弓遵が建中校尉梯儁等を派遣した。。。
皇帝の意思表示の公文書と印鑑と帯紐を献上するために倭国に詣うでた。
仮の倭王を拝み、同時に、皇帝の意思表示の公文書をもたらし、金、白い絹、錦、絨毯、刀、鏡、採掘物を贈った。
倭王は表に(書き)上げ、使いによって、皇帝の意思表示の恩に返答して感謝した。
正始四年、倭王は再び使いに大夫の伊聲耆掖邪拘等の八人を派遣し、奴隷、倭国の錦、深紅と青の絹、綿の衣、白絹の布、丹、木製の短弓、矢を献上してきた。。。
掖邪狗等は同じく率善中郎将の印鑑と帯紐で(その地位に)任命された。
正始六年、皇帝の意思表示があって、倭国の難升米に黄い軍旗が贈られ、郡に持ち込まれ、仮に授けた。
(代わりの者に授けたのか、代わりの物を授けたのかどちらかなのだろうね。。。。)
0180日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:42:43.31
正始八年、太守として王頎が役所に到着した。
倭国の女王の卑弥呼と狗奴国の男王は交わったが、卑弥(弓はミドルネームではないのかな、、)呼がありのまま過ぎたため仲良くできなかった。。。
倭国は載烏越等を派遣して郡に詣でて、(二人の不仲が原因で女王国と狗奴国が)互いに相手を攻撃している状態だと説明した。
塞曹掾史張政等を派遣して、皇帝の意思表示の文書と黄い軍旗を与え、(卑弥呼に)拝謁した。
難升米を利用し、触れを出し、(争っている兵たちに相手を攻撃するのをやめなさいと)告げて諭した。
卑弥呼は、死ぬので、先に、塚と(熊本城からその塚までの)道を100歩分あまり作り、徇葬者として女の奴隷を百人(選び)、(狗奴国の)男王を(倭国王として)立てた。
国中が(男王に)服さなかった、、、、
更にお互いを咎めて殺しあい、当時、千人あまり殺した。
ふたたび(女王として)、卑弥呼の十三歳の娘の壹與を立てて王とした。。。。
国中がついに安定した。
政等はお触れをだして、壹與(が王であること)を告げて、(人々に)諭した。
壹與は倭の大夫である率善中郎将の掖邪拘等二十人を派遣した。
政等が還るのを送らせることで、土台のしっかりした非常に高い建物にも詣いらせた、、、
男女の奴隷三十人を献上し、白い玉を五千孔、青い大きな勾玉を二枚、(織り込まれた)文が雑に異なる錦を二十匹、貢いだ。。。。
0181日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:43:01.07
邪馬台国へのルートである。

魏志倭人伝において、ます到着するのは末盧国である。500里をはるばる歩き、伊都国(博多湾一帯)に至る。
伊都国から奴国(飯塚市を中心とした遠賀川流域一帯)へ。さらに東に進み、周防灘に面する不弥国(行橋市)に至る。飯塚市から行橋市に古くからルートがあり、関門海峡が通れなかった当時、玄界灘と周防灘を結ぶ重要な迂回路だった。
そこから船で南へ沿岸を航行し、20日かけ大隅半島を抑えている投馬国へ着く。
大隅半島を南へ漕ぎ出し黒潮に乗る。黒潮は時速7Kmであり、何もせずとも1日に150Km進む。黒潮は自然と潮岬に接岸する。(現代において観測され証明されている)つまり10日で潮岬に流れ着く。
熊野に上陸し、陸行1ヶ月でヤマトに至る。
これが魏志倭人伝当時の邪馬台国へ至るルートである。

瀬戸内海が統一しきれなかったのと、河内和泉若狭伊吹山辺りは敵対勢力で、魏の使者を安全に迎えるには、紀伊半島からヤマト入りするしかなかったんだろう。
0182日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:43:35.91
魏志倭人伝をよく読めば、邪馬台国が熊本城の地下にあったことがよくわかるね。。。
0183日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:44:00.32
>>143
>最近日本最大の前方後円墳の見つかった筑豊の赤村

あれを古墳だと主張している人は、無条件でバカだと判断していい
0184日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:45:28.00
>>149
>関門海峡や瀬戸内海に触れられてないのは、そこを通らなかったからだよ
>畿内説は成り立たないという事

福岡あたりから水行なら、素直に山陰の日本海沿岸航路でいい
投馬国(出雲)には触れられているだろ?
0185日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:46:25.18
関門海峡の岩。
大和朝廷の石の勢力かもしれないな。
0186日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:48:24.61
>>165
>なにが言いたいのかイミフ

言いたいことがあって書き込んでるんじゃなくて、
畿内説スレを荒らしたくて書き込んでるだけだから考えるだけ無駄だよ
0187日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:48:41.07
岡上のログ流しが酷いな。
なんか致命的な指摘でも受けたのかな。
0188日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:49:54.30
日本海航路は当時は未発達
しかも魏の船で直接朝鮮半島の日本海沿岸から、日本の舞鶴あたりまで行けるので、
わざわざ壱岐対馬や北九州へ寄るのが遠回りになる
0190日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:52:04.65
>>188
だよね。
外洋を航海できる船なのだから
わざわざ福岡によらなくてもいいのにね
0191日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:53:13.14
僕たちは、なぜか岡上氏だと勘違いされているね。。。
僕たちにとっては、あの博識な岡上氏と間違えられるのは光栄なのだけれども、、、、、
思い込みの激しい、キナイコシと皆に呼ばれている、奈良の狂った老人に、いわれのない誹謗をされている本当の岡上氏に、申し訳ないね。。。
0192日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:53:33.20
岡上氏は、テンプレートを貼り付けているあの狂った奈良の老人には脅威のようだね。。。
0193日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:53:50.13
仕方ないよ。。。
端から見ていると学識とIQの差がありすぎるのだもの、、、
0194日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:54:31.21
岡上氏なら、このスレッドに投稿する人の中では、相当の知識を持ち、とても頭の良い人だよ。。。
張り付けているテンプレートを論破され続けている小汚い老人が、彼に理不尽な中傷をするのは、八つ当たりだけではなく、恐らく、知識の多さと、頭の良さに嫉妬しているのもあるのだろうね。。。。
0195日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:54:46.59
テンプレートを張り付けている小汚い老人は、なぜか、テンプレートの間違いを指摘する人間の多くを、その岡上氏だと勘違いしているふしがあるね。。。
論破され続け、発狂しているからかな。。。。
句読点連続はインターネットの世界ではよく使われることは教えてあげたし、岡上氏とは違って、僕たちは邪馬台国時代について、あまり知識がないから、間違われるわけはないのだがね、、、
0196日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:55:10.85
そういえば、岡上氏の高度なレベルの投稿が懐かしいね。。。
このレベルの低いスレッドには、もったいなかったけれども、、、、
0197日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:55:28.80
仕方ないよ、、、、
囲碁でもよくいわれるけども、名局ができるには二人の天才が要ると、、、
畿内説者のレベルの低いこのスレッドでは、岡上氏の能力の全てを引き出せないからね。。。。
岡上氏が投稿しなくなったのも、そういうことなんじゃないのかな、
0198日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:57:10.36
>>188
魏の船がそんな長距離航海できたという証拠は?
そもそもそういうルートがあるなら、わざわざ上陸して伊都まで歩いているのはなぜ?
目的地が本州ではなく九州だからだよね。
0199日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 15:00:51.07
自分を褒め上げる岡上の異常さに失笑
0200日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 15:04:52.36
>>198
魏使がわざわざ上陸して伊都まで歩いている
って根拠は?
0202日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 15:10:53.53
>>201
魏志倭人伝の、何?
0203日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 15:19:17.37
結論を言い張るばかりて根拠がろくに出せないのが、九州説
0204日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 15:56:11.25
もうそろそろ、次のスレッドを作成したほうが良いのではないのかな。。。
0205日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 15:56:41.89
テンプレートに書いてあることの根拠が、本当は無いもないということが、優れた考古学者達によって、明らかになってしまったね。
0206日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 15:57:30.73
改めて狂人のキナイコシが貼り付けているテンプレートを読んでみると、訳が分からなくなってくる。。。
奈良のあの古墳が、魏志倭人伝の世界とかけ離れていることの言い訳ばかりで、、、
かえって、奈良のあの古墳が、魏志倭人伝の世界とかけ離れていることが強調されているのではないのかな。。。
0207日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:01:39.09
キナイコシは、なぜスレッドに張り付いているのだろうか。。。。
0208日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:02:23.81
いつ覗いてもテンプレートが論破されているね、、、、
0209日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:03:00.93
どうして、奈良の狂った老人は桜井市に邪馬台国があったと考えているのかな、、、
0210日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:04:48.56
>>208
仕方ないよ、、、、
天皇家直近の国家機関を巻き込んだ、あの2013年の延べ何百時間にも及ぶ、箸墓の大規模調査でリアルに破綻した説だから。
畿内説を精力的に先導する考古学者たちが、意気消沈して古墳から戻ってきた姿は、僕も今でも目に焼き付いている、、、、
0211日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:05:26.79
もうそろそろ、次のスレッドを作成したほうが良いのではないのかな。。。
0212日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:05:54.97
2013年のあの日以来、小汚く年老いた奈良の自称考古学者が、優秀な若い古代研究家たちに、無茶な自説をゴリ押すための工作やパワーハラスメントを仕掛けることが多くなってきたが、良識ある若者たちは結束して、真実を次世代に伝えようとしている。。。
すなわち、巻向は邪馬台国とは無関係であると、、、
0213日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:06:14.26
不思議なんだよね。
2013年以来、学者は勿論、一般人にも、畿内説を連呼する狂人はいないのに、インタ−ネットの世界では、目立つのだよね。
0214日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:06:49.90
もうそろそろ、次のスレッドを作成したほうが良いのではないのかな。。。
0215日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:07:58.12
どうして、畿内説は破綻してしまったのかな。。。。
0216日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:08:27.39
畿内説は2013年、もろくも破綻した。
論争は、段々、九州説同士の戦いになってしまうではないのかな。
有力な候補地が目白押しで、なかなか、結果がでないだろうけどもね。
畿内説の掲示板で、それをやるのは、一々、畿内説信者へ、論争の途中経過を教えてあげる手間を省くため。
0217日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:09:14.75
>>205
仕方ないよ、、、、
奈良のあの古墳は、天皇の妹を祭ってあるものなのだもの。。。
魏志倭人伝の世界の古墳とは、時代も、距離も、方角も、形もなにもかもちがうのだからね。。。。
テンプレートは嘘をちりばめて、その全てのことに言い訳しなきゃならないのだからね、、、
0218日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:09:38.94
もうそろそろ、次のスレッドを作成したほうが良いのではないのかな。。。
0219日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:10:25.05
>>207
台風で休みなんだろ
0220日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:10:52.35
>>210
あれでしょ、、、あれ、あそこに埋もれてたあれ、
先頭のお役所の方は気づかなかったようだけど、、、
0222日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:53:09.72
まともに議論できないから一挙に340にしただけ

落ち着いたら ここは不要
0226日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:29:44.56
もうそろそろ、次のスレッドを作成したほうが良いのではないのかな。。。
0227日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:39:37.09
もうそろそろ、次のスレッドを作成したほうが良いのではないのかな。。。
0228日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:47:34.90
>>977
>オオタラシヒコ
オオタタネコと何か似てるな。<

似てないよ。
0229日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:51:25.62
>>979
こんなふうに、大和節は、ウソつき騙しをするだけではなく、
分裂幻覚の妄想のような事ばかりしゃべるからダメなんだよね。
説として成り立たない。
0230日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:52:54.14
>>984
>どう否定されてるの? <

「南≠東」。
0231日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:54:04.08
>>986
>倭人伝読めば畿内に比定されますw <

「南≠東」で否定されます。
0232日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:57:03.66
>>995
>「白松がモナカ」って知らない?
日本語の格助詞の「が」は所有を示す「の」と共通の意味があるんだよ
わが道、君が代、の「が」と同じ意味
で、古文では濁音は使わないから「か」になる<

ふーん。
0233日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:00:17.59
>>190
>外洋を航海できる船なのだから
>わざわざ福岡によらなくてもいいのにね

外洋じゃないよ
沿岸航路

渡海と水行の違いは、
「水行」は近距離の島づたいか、沿岸航路
 つまり、いつでも陸に上がれる安全な海上交通
「渡海」は途中に避難できる場所のない海に漕ぎ出して渡ること
 つまり、持衰だのみしなきゃいけないほど危険な航路

だから、対馬、壱岐、北部九州を経るんだよ

ただ、九州内の旅程は、魏の時代の梯儁や張政は使っていないと思う
実際には、対馬、壱岐、那の津(奴国)、投馬国(出雲)、(丹波)まで
船で来て、そこから南陸行一月で、邪馬台国(ヤマト国)に至るのだと思う

そう考えれば、二万戸、五万戸、七万戸と書かれた国の意味がはっきりする

末慮国、伊都国、不彌国は、後漢代の遣使のときの情報が
そのまま載っているだけだろう
0234日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:00:39.65
>>996
>記載されてる方位が正しい、という根拠は? <

魏の役人らは、当然周髀算経や礼記の「東西南北」を簡単に決める方法位は、
当然読んでいるし、
読んでいなくては、魏使にもになれないから。
0236日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:03:04.47
>>234
記述が正しくなかったらそもそも論として邪馬台国の存在自体も疑わないといけなくなるしなぁ

中国の記述だから数字を盛る事はあっても、方角を疑い始めたら話が成り立たないわ
0237日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:05:36.92
>>998
>>「その時点で」と言ったのは、「植民地的分国」をした時点、という事であり、
後になって、分国の方が、大きく強くなって、大王になる事があるから。<

>じゃあ、筑紫が分国になってからの時間より
現在の近畿地方が分国になってからオオハツセワカタケルまでの方が
(ザラコクの設定では)時間も経っているし世界最大の古墳を作るほど、
「現在の近畿地方の分国(笑)の方が大きく強くなっている」んだから
当然、大王と呼ばれておかしくないよな?<

(白木別がある)筑紫が大王になったのは、倭の五王の頃であり、
大和が大王になったのは、白村江の後位だよ。
0238日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:12:28.86
>>68
>倭国大乱、近畿征伐、記紀でいう神武東征だよ。
結果できたのが、山陰と東海の勢力を中心とした大和朝廷だよ。<

「倭国大乱」も「大和朝廷」もなかったから、×。
0239日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:14:05.03
前スレ>989
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1522987809/989

>お前の言い分じゃ、
>咸亨元年は則天の前だから、「倭国が国号を改めて日本」とはまだしていない事になり、
>矛盾しているよ。

だから、新唐書日本伝では最初に書いてあるね
「日本古倭奴也」って
そして「其王姓阿毎氏」とあるが、これは「天御中主」の家系ってことで
大和朝廷の歴史書である記紀の記載通りってことだな

そして、旧唐書「倭国伝」の最初は
「倭國者古倭奴國也」で、「其王姓阿毎氏」
新唐書の日本と同じ国だろ?
新唐書に倭国伝がないから、日本伝に書いてあるってだけ

そして、ザラコクは
>今度は「卑弥呼や壹與や倭国の五王やタリシホコ」の使節が書かれていない事が矛盾になる。

とか言ってるけど、旧唐書の倭国伝にも
「「卑弥呼や壹與や倭国の五王やタリシホコ」の使節が書かれていない」んだよな

それから、ザラコク理論(笑)では、九州王朝は「姫氏」なんじゃなかったっけ?
つまり、「阿毎氏の倭国」とは別の国だな

っていうか、九州王朝なんてないから

本当にザラコクは、頭も悪いし、原典も読んでないし、教えても理解しない
0240日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:15:29.60
>>69
>邪馬台国はヤマト国、葛城山系以東の奈良盆地一帯です。邪馬台は単なる地名です。<

「邪馬台国」なんんて存在しないから、×です。

>ヤマトの地が卑弥呼を共立した勢力に征伐され、都が置かれました。<

「南≠東」だから、×です。
0241日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:17:33.40
>>70
>畿内の勢力は2世紀末に大きく変わる。
纒向遺跡でも、東海や山陰、吉備などの外来系土器が突然現れる。
記紀にもヤマト征伐によって大和朝廷が始まる様子が記述されている。<

「畿内」も「大和朝廷」もなかったから、×。
0242日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:18:26.68
福岡に邪馬壱なんてのはない
0243日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:19:27.10
>>235
>朝鮮半島から日本に来てるのだから外洋を航海してるだろ

まあ、その部分は外洋といえば外洋だけれど、
「1日で漕ぎ渡れる距離」がやっとなんだよ
その距離が「渡海千里」

外洋を自由に航海できる訳ではない
海の上で夜明かししたら、羅針盤もないし海流もあるし、遭難するよ

壱岐から奴国っていっても、壱岐から糸島半島に渡って、そこから沿岸航路で
奴国だろう

一大率が機能しているなら、伊都国に寄ってもいいけれど、
末慮国に寄る理由はないから、末慮ー伊都ー奴国の陸路をとったとは考えにくい
0244日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:20:25.97
>>71
>卑弥呼(モモソ姫)が吉備からヤマト(大物主)に嫁入りする <

「南≠東」に拠って、吉備もヤマトも×。
0245日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:22:44.66
>>72
>もちろんそこには出雲王家や筑紫王家、熊本王家も絡んでいく<

熊本王家は、狗奴國を意味させているから、「南≠東」に拠って、×。
0246日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:23:57.02
>>243
だからさぁ
絡んでくるのなら>>188も読みなさいよ
一連の流れなのだから

>>188では、舞鶴へ向かうより九州へ向かう方が遠回りと書いてるのだから
突っ込むならその部分じゃないのか?
0247日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:25:33.22
>>76
>ようは三輪山(中央政府)から追い出したってことだろ<

「南≠東」に拠って、三輪山は中央政府ではないから、×。
0248日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:27:20.37
>>236
>記述が正しくなかったらそもそも論として

でも、末慮国の比定地の松浦(千々賀遺跡?)から伊都国の比定地(三雲遺跡群)まで、
実際には北東だけれど、魏志倭人伝では東南陸行五百里となっているし、
伊都国から奴国(比恵那珂遺跡群)も、真東より北だが、東南至奴國百里と書かれている

明確に、この時点で方角は正しくないんだよ

記述が絶対に正しいとして読んでいたら「どこにもたどり着けない」から、
いまだに論争になっている訳だし、「間違いがないに決まってる」とか
いうのはザラコクだけにして欲しい
0249日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:29:46.44
>>248
記述を絶対に正しいとして読んだら九州の南側になるだろ
それを屁理屈こねて無理やり畿内に向かわせようとするからおかしくなるんだよ
0250日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:31:41.49
>>246
>>188
>しかも魏の船で直接朝鮮半島の日本海沿岸から、日本の舞鶴あたりまで行けるので、

この部分を認めていないってことだよ
特に「魏の船で」ってところ
「根拠」と「ソース」を示してね

それから、>>188の「日本海航路は当時は未発達 」もおかしい
出雲には各地の土器が集まっているし、日本海側の広い範囲に四隅突出墓が
分布していて、出雲が交流の中心地だったことは明らか

この出雲を中心とする交流は、日本海航路に支えられたものだよ
未発達ってのは根拠がない
0251日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:31:54.80
>>78
>卑弥呼(モモソ姫)の時代に九州と畿内が同盟できていても、その後で分裂し、
仲哀の時代に再度征服しにいったのかもしれない <

「南≠東」に拠って、卑弥呼はモモソ姫ではないから、×。
0253日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:33:18.38
>>249
>記述を絶対に正しいとして読んだら九州の南側になるだろ

ならないよ
単里(東夷伝里でもいいけど)なんてないんだから

それに、これはどうしてくれるんだ?
再掲
末慮国の比定地の松浦(千々賀遺跡?)から伊都国の比定地(三雲遺跡群)まで、
実際には北東だけれど、魏志倭人伝では東南陸行五百里となっているし、
伊都国から奴国(比恵那珂遺跡群)も、真東より北だが、東南至奴國百里と書かれている

明確に、この時点で方角は正しくないんだよ
0254日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:33:35.98
>>82
>九州説はこういうのがわからないからいつまでも「倭奴国からずっと九州が盟主!」って言っちゃう
既存の序列が永久に続くわけじゃないんだよ
分家が本家を征服することもあるんだ<

分家の大和が、本家の倭國を併合吸収継承したのは、白村江の後。
0255日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:33:40.86
魏の大型船は停泊するような港がまだ日本にはないからな
小型の平底の船じゃないと
0256日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:34:23.13
>>233
>ただ、九州内の旅程は、魏の時代の梯儁や張政は使っていないと思う

常に伊都に留まるんだよ。
魏志倭人伝を無視するな。
0257日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:34:58.31
>>252
改めて>>188にレスした形にしたぞ?

それに対しては、反論はないんだな?
てことで、論破済みでいいな
0258日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:35:18.27
>>253
あのなぁ
東に500里として、
全く曲がらずに直線で500里じゃないのだから
山があれば迂回するし、谷や川も迂回する

つまりな、最初に東に向かって迂回しながら500里進むという事だよ
0259日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:35:30.51
>>236
>>234
>記述が正しくなかったらそもそも論として邪馬台国の存在自体も疑わないといけなくなるしなぁ

>中国の記述だから数字を盛る事はあっても、方角を疑い始めたら話が成り立たないわ

まったくその通りだよ。
魏志倭人伝が信じられないなら、邪馬台国論争なんかしなければいい。
0261日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:36:26.87
>>91
>嫁であるモモソ姫が女王即位<

南≠東に拠って、×。
0262日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:38:35.44
奴国を抜けて不弥国までの行程が書かれているのに
奴国の描写が皆無だから
伊都までしか来ていない。
なのに贈答品の受け渡しが成立して
卑弥呼の墓まで見ているのだから北部九州伊都説でFA。
0263日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:38:41.04
>>256
>常に伊都に留まるんだよ。
>魏志倭人伝を無視するな。

>>243
「一大率が機能しているなら、伊都国に寄ってもいいけれど、」って書いてあるだろ

伊都国に船で寄ったとして、そのまま沿岸航路で奴国(福岡)−投馬国(出雲)と回るのが
自然な旅程だよ
0264日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:39:33.13
>>94
>仲哀は天皇じゃない 天皇は長期遠征なんて行かない<

天皇なんていなかったし、
大和が天皇になったのは天智以後だから、×。
0266日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:41:50.27
>>258
>あのなぁ
>東に500里として、
>全く曲がらずに直線で500里じゃないのだから
>山があれば迂回するし、谷や川も迂回する

>つまりな、最初に東に向かって迂回しながら500里進むという事だよ

魏志倭人伝に書いてあるのは「東南」だ
そして、大陸史書での地理・旅程記事は、
2地点間の距離と方角を、直線方向と直線距離で示すのが基本

出発方向が書いてあるとか、まんまザラコク理論だぞ
まあ、ザラコクと同類、同程度ってことだな
0267日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:41:52.49
>>248
>記述が絶対に正しいとして読んでいたら「どこにもたどり着けない」から、

ほら、記述(方向・距離)は概ね正しいよ。  @阿波

末盧国(四千戸)(福津市辺り万津浦)

↓【東南】陸行500里  福津市→八木山峠越え(草木茂盛行不見前人)

伊都国(千戸)※大率が置かれる (直方辺り)

↓【東南】100里

奴国(二万戸)(田川辺り)

↓【東】100里

不弥国(千戸)(築上町辺り)

↓【南】 豊後水道 水行20日

投馬国(五万戸)(宿毛辺り)

↓【南】水行10日(太平洋ルート)又は陸行1月(旧土佐街道) 途中、阿南の若杉山辰砂採掘現場視察

女王・卑弥呼のおわす《邪馬台国 阿波》到着(七万戸)

↓【東】海渡1000里 (阿波から東へ1000里渡海)

女王国(阿波)の東、海(紀伊水道)を渡る千余里、復(ま)た国(畿内)有り、皆倭種なり。

当時の畿内は文化後進国の倭種なり。
0268日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:43:10.74
>>243
>末慮国に寄る理由はないから、末慮ー伊都ー奴国の陸路をとったとは考えにくい

魏志倭人伝が信用できないなら、邪馬台国論争への参加をやめたら?
不毛だよ。
0269日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:43:40.86
>>260
>>188は俺のレスじゃないので知らんわw

じゃあ、>>246
>だからさぁ
>絡んでくるのなら

とか横レスで絡んでくるなよ
0270日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:45:25.44
>>266
>2地点間の距離と方角を、直線方向と直線距離で示すのが基本
基本であって絶対ではない
何人も、いろいろな人が通行したことのある中国本土ではなく
未開の地で、伝聞でしか知りようがない当時の日本の地理をそこまで明確に理解できてるわけがないだろうに
だから畿内説は馬鹿ばかりなんだよ
0272日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:46:48.40
>>267
>末盧国(四千戸)(福津市辺り万津浦)

福津市あたりに四千戸を思わせる遺跡はない
万津浦という地名は現在残っていない
そう記した古書が一つあるだけ
日本語の地名として万津「浦」は海岸の名称と見るのが妥当だが、
末慮は「国名」

つまり、しょっぱなから、比定地として妥当性がない

阿波の主張はただのトンデモ
0274日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:48:05.94
>>270
>基本であって絶対ではない

>日本の地理をそこまで明確に理解できてるわけがないだろう

では方位や距離が間違っていても、何の不思議はないな?
0275日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:48:08.84
>>272
白髪三千丈の中国なので数字は盛ってるだろう

しかし方角や習俗などは信用するべきだと思うよ
0276日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:49:14.01
>>274
白髪三千丈の中国なので盛る事はあっても少ないことはないだろうね
なのでやっぱり九州になる
畿内まではたどり着けない
0277日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:49:41.88
>>266
最初に東南に向かって出発して、日向峠を回り込んで奴国に向かったんだよ。
0279日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:51:59.93
>>271
>>233は、きっちり>>190に対するコメントだぞ
「外洋を航海できる船なのだから」に対するコメントだ

>>255
「魏の大型船は停泊するような港がまだ日本にはないからな
 小型の平底の船じゃないと」
これも、見ておいて

不毛だから、後は無視するよ
0280日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:52:37.51
>>107
>河内(ココチヒコ=河内彦)<

狗古智卑狗は、女王國の南だから、
「南≠東」に拠って、×。

>紀伊(スサノオ=新羅系の地)は敵国じゃん
大阪湾も戦闘地域だったからそこを避けて吉備から上陸し陸路で畿内入り(陸行一月)<

畿内なんてなかったし、「陸行一月」も、「南≠東」に拠って、×。
0281日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:53:43.32
>>279
朝鮮半島から舞鶴までの航海なのだから外洋だろうに
これだから畿内説は馬鹿しかいないと言われる
0282日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:54:10.71
>>109
>吉備ヤマト同盟をちょうど邪魔する位置にココチヒコ=河内彦がいるからこそ、
わざわざ「ココチヒコ」の名前を出したわけじゃん <

「南≠東」に拠って、×。
0283日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:54:18.75
>>279
>「魏の大型船は停泊するような港がまだ日本にはないからな
> 小型の平底の船じゃないと」

根拠は?
0284日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:54:20.45
全レスが趣味のザラコクが、前スレの849は無視しているのが大笑い
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1522987809/849

よほど自分の間違いを認めたくないらしい

再掲
>そういう意味に書いてしまった事は、もう、
>「大王からの下賜剣だ」と訂正しておいた筈だよ。

それは、「ザラコクの間違い」だったと認めたんだな?
「ザラコクが江田船山に葬られたのは大王銘文を持つ鉄剣の持ち主の大王と書いた」のは
間違いだったんだな?

ザラコクは間違いを書くことがあるんだな?

確認してくれ
0285日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:56:37.27
>>115
>キビと同盟国なら、魏の使いは直接吉備に上陸すればいいじゃんね
九州に上陸する必要が全くない<

九州に上陸しているから、×。
0286日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:57:26.67
>>284
>ザラコクは間違いを書くことがあるんだな?

そりゃあ、あるだろう。
そんなところを突っ込んで楽しいか?
普段やり込められているから意趣返しか?
0287日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:58:14.99
>>117
>関門海峡は通れないから九州で上陸→陸路で大分→大分から船で瀬戸内海へ
大阪湾は通れないから吉備で上陸→陸路でヤマトへ ってなるわけ<

「南≠東」だから、×。
0288日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:58:39.74
>>277
>最初に東南に向かって出発して、日向峠を回り込んで奴国に向かったんだよ。

だから、それじゃザラコクと同類だって

伊都国(三雲遺跡群)と日向峠の位置関係、きちんと把握してるか?
三雲遺跡群から、日向峠はせいぜい東で東南にはならない
三雲遺跡群から、峠に向かうのに東へ行けばいいのに
わざわざ遠回りで東南に進む必要がどこにある?
この辺は平野部で回りこまなきゃいけない障害物はないぞ?
0290日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:02:13.93
>>272
>福津市あたりに四千戸を思わせる遺跡はない

はいどうぞ。

大陸からの玄関口末盧国(四千戸)(福津市辺り万津浦)
「末羅國」の痕跡 「田熊石畑遺跡」・「新原・奴山古墳」   @阿波
0291日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:03:49.14
>>286
>そりゃあ、あるだろう。
>そんなところを突っ込んで楽しいか?
>普段やり込められているから意趣返しか?

普段やり込めているのはこっち
けれど、ザラコクは自分の間違いを絶対に認めなくて
認めない以上は間違っていないっていう論法なんだよ

前スレの最後の方で
965日本@名無史さん2018/04/10(火) 13:35:35.46>>966>>967
>>964
九州説だからこそ、ワカタケルもワカタラシヒコも固有名詞だと主張している。
ザラコク氏は九州説の代表ではなく、はみ出しものだ。

966日本@名無史さん2018/04/10(火) 13:43:32.64>>971
>>965
だったら、九州説サイドの論旨でザラコクの間違いを批判する書き込みをしなよ
しないのであれば、同類扱いされても仕方なかろ

971日本@名無史さん2018/04/10(火) 14:58:52.87
>>966
たまにしているけど、畿内説のヤジに埋もれてしまう。

っていうやり取りがあったんだけれど
>>286は、ザラコクが九州説だから味方するんだな?
まあ、論旨(出発方向が東だから)からして、ザラコクと同類・同程度だから
推して知るべしだな
0292日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:06:39.42
>>283

大型船が着けられるような船着き場が見つかってないから
0293日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:08:47.66
>>288
>伊都国(三雲遺跡群)と日向峠の位置関係、きちんと把握してるか?

なんで伊都国が墓なんだ?
人が住んでいるのだから、前原などの集落だろう。
0294日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:09:57.50
三雲遺跡ってのは住居跡も含めてのことだろ?
硯とか土器とかいろいろ見つかってるじゃん。
墓だけとか何言ってんの?
0295日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:11:34.63
>>272
>万津浦という地名は現在残っていない
そう記した古書が一つあるだけ

一つあれば充分。  @阿波
0296日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:13:52.53
>>290
>「末羅國」の痕跡 「田熊石畑遺跡」・「新原・奴山古墳」 

田熊石畑遺跡は立派な遺跡だが、伊都国(千戸)の三雲遺跡群より上と
見ることは難しく4千戸の末慮国とするのは無理
新原・奴山古墳群は、50メートル級がせいぜいで、それも5世紀のもの
弥生末期に4千戸の国があった痕跡と見るのは難しい

再掲
万津浦という地名は現在残っていない
そう記した古書が一つあるだけ
日本語の地名として万津「浦」は海岸の名称と見るのが妥当だが、
末慮は「国名」

つまり、しょっぱなから、比定地として妥当性がない

国レベルの地名が消えることはないよ

そして、九州最大の奴国(二万戸)を、比恵・那珂遺跡群以外に求めるのは
妥当性がない

奴国(二万戸)(田川辺り) に、奴国を思わせる地名はない

結局、どうやっても、阿波の主張はただのトンデモ
0297日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:14:21.98
>>272
>日本語の地名として万津「浦」は海岸の名称と見るのが妥当だが、
末慮は「国名」

それがなにか?  @阿波
0298日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:19:44.25
>>296
>田熊石畑遺跡は立派な遺跡だが、伊都国(千戸)の三雲遺跡群より上と
見ることは難しく4千戸の末慮国とするのは無理

三雲遺跡群はお墓だけ。   田熊石畑遺跡より下。  @阿波
0299日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:19:53.67
@阿波も結局はホケノ山に乗っかってるだけだからな。
寄生虫みたいなものだが、
宿主が倒れてしまったから、もうすぐ逝きていけなくなる可哀想な運命。
0300日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:25:46.38
魏志倭人伝の方角は45度くらいズレているから、記載は東南でも実際には東。
0301日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:26:02.86
阿波はスレ主の別人格だろ
本人が畿内説を信じきってない証拠
0302日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:27:04.91
>>295
>そして、九州最大の奴国(二万戸)を、比恵・那珂遺跡群以外に求めるのは
妥当性がない

そう言いながら、卑弥呼の民衆が暮らした弥生末期集落遺跡群がないという。  @阿波
0303日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:29:09.87
>>300
描写から夏季。
対馬海峡を渡って往復するのだから台風シーズンを避けて6月。
各地点を「出発する時の方角」を記したとすれば
全てが45度ずれるわけですね。
0304日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:38:11.28
>>301
自分で信じていないことをさも本当のように嘘八百並べ立てて、まさに詐欺師。
0306日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:53:32.03
古書って言っても勝浦の年毛神社に伝わる永島家の文書は明治のころの捕鯨に関する漁場等の記録だろ
和名類聚抄には、糟屋郡、宗像郡、遠賀郡、鞍手郡に万津浦という郷はない
0307日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 20:35:26.07
>>301
おまえ、どんどん全一病がヒドくなるな
0309日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 20:41:19.41
>>289
あんたの脳内の妄想は誰にも説明できない
0310日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 20:43:15.70
>>308
全岡◯病の人なんて存在しないよ
誰もがザラコクとの違いを理解してるもの
0311日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 20:49:23.14
末盧国→伊都国は夏至の頃。
奴国→不弥国は秋分の頃だろう。
そこから20日で投馬国、南九州。
投馬国を出発し大隅半島を南へ漕ぎ出し黒潮に乗るのは、10月半ば。
台風シーズンが過ぎ、天候が一番安定する時期。
0312日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 20:53:23.46
>>311
>末盧国→伊都国は夏至の頃。

認めたんだねぇ。
そりゃそうだ。

>奴国→不弥国は秋分の頃だろう。

なんで?w

伊都国が首都だから
ずっと滞在してたの?w

まあ、奴国の描写が皆無だから<工房群、夥しい住居群
奴国にも不弥国にも行ってないのが確定だけど



なんで10月に命がけで黒潮に乗り出すんだい?

マジで馬鹿?w

それなら瀬戸内海を東征したほうがまだマシwww
0313日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:05:15.75
キナイコシ

魏使が奴国のことを書いて無くて

液晶画面にグーパン自滅 乙www
0314日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:07:02.45
>>313
イミフ
0319日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:34:19.81
>>317
おまえの全一病の重篤さにドン引きだよ
0320日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:35:04.02
>>298
>三雲遺跡群はお墓だけ。

三雲南小路遺跡じゃなくて「三雲遺跡群」だよ
この書き込みをみれば、阿波はまともな知識も議論する能力もないのは明らか

ちゃんと調べてから書き込みな
0321日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:36:40.64
>>303
>全てが45度ずれるわけですね。

日本くらいの緯度では、夏至でも30度くらいしかずれないぞ
適当なことを書いてるなw
0322日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:37:29.64
前スレが終わるころにスレが常に立つ

これを理論的に言うとスレ主は張り付いている

それ以外に常にスレが立つ理屈を説明できるだろうか
0323日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:38:10.36
>>320
@阿波は寄生して乗っかってるだけだから
頓珍漢なことしか言わないよ。

下手に教えると成長してしまうから、
誰が見ても基地外とわかるように
教育せずに放っておくのが吉。
0324日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:45:39.06
>>318
>海岸は国ではない

末羅国は海岸(万津浦)だけではない。  @阿波
0325日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:46:08.91
>>322
馬鹿ですか?
毎朝カウンタ見れば出来る程度のことだし、世の中には更新状態を知らせる巡回アプリというモノもある
0327日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:50:32.28
外出するから早目に立てるって宣言したこともあったし
間に合わなくて偽スレが立ったこともあったな
0329日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:51:10.25
>>322
この東遷偏執狂が一日中貼り付いてる異常ストーカーだという証拠は、いつ更新があっても下品な荒らしで邪魔してる事実だよ
0330日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:51:47.79
>>328
ないって証拠は?
0335日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:55:30.52
スレ主は無職引き篭もり…
5chのこのスレが人生…
ハロワに行く時間があったらこのスレで書くだけ…
0337日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:56:58.90
>>335
それ、自分だろ

w
0338日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 23:02:39.78
>>296
>田熊石畑遺跡は立派な遺跡だが、伊都国(千戸)の三雲遺跡群より上と
見ることは難しく4千戸の末慮国とするのは無理

三雲遺跡群はお墓だけ。   田熊石畑遺跡より下。  @阿波
https://kotobank.jp/word/%E4%B8%89%E9%9B%B2%E9%81%BA%E8%B7%A1-138387
0339日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 23:04:10.60
>>332
誰も使ってると断定してない
だから証拠は不要

使ってないと断定したのは>>330
理由もなく、な

じつに九州説らしい脳だな
0340日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 23:08:30.66
田熊石畑遺跡は中期前半だぞ
0341日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 23:18:06.92
だから@阿波に教育すんなってw
0342日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 23:32:53.87
終末期の三雲もたいしたのは出ないけど
福津→飯塚だと博多湾沿岸がスルーになってしまうからな
0343日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 00:29:54.75
日本史学も学問じゃなくなっちゃったよな
結局は「発掘許可」が得られないと調査ができないから、
遺跡の管理者に媚びた研究しかできなくなる

奈良の遺跡を調査したければ、奈良が気に入る研究をしなければいけない

こういうので学問からどんどん離れていく
0344日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 00:32:18.32
たとえば韓国にある前方後円墳の研究も
日本人が発掘調査に参加したければ韓国の歴史学会に媚を売って参加許可を得なければいけない
当然研究発表の内容は韓国の見解に合わせたものになる
そうやって「任那日本府はなかった」ってのが日韓の歴史学会の公式見解になってしまった
0345日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 00:36:57.08
巻向も唐古鍵も、倭人伝の記述とはかけ離れたものしか出てこなかったのに、

誰もはっきりと言えない

「調査許可」を盾にされて真実を言えなくされているわな学者は

でもみんな気付いてる
0348日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 01:01:10.35
媚びるということじゃなくて
逆に韓国の学者だけで日本の遺跡を調査させろと言われても断るだろうからな
南西部の栄山江流域には任那日本府はないだろ
0349日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 01:20:56.72
なんで九州説って、なんにも根拠を言わないの?
0350日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 01:53:48.60
発掘調査の実施方法を知らない間抜けが笑わせてくれるw
0351日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 06:48:10.99
>>118
>それがそもそもおかしい
門司側は同盟国なんだろ?
海峡を挟んで敵対国が存在してて、そのどちらの側の船も通行できないという話だと
関門海峡では一切の海上交通がなかったという事になるんだよ?<

関門海峡掘削説は、
半分×書の書紀伝承?が?根拠だった筈なんだから、おいそれとは信用出来ず、
地質学的な十分な証拠がなくては、信用出来ないな。
0352日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 06:48:29.76
>>340
>田熊石畑遺跡は中期前半だぞ

田熊石畑遺跡が気に食わなければ、今川遺跡・冨地原梅木遺跡・吉留京田遺跡・朝町町ノ坪遺跡etc.
どれでもお好きなものをどうぞ。  @阿波
0353日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 06:58:45.07
>>125
>山口にどんな勢力がいたって? 名前を挙げてみろよ。<

縄文の頃は、宗像に陶ケンが出たからおそらく出雲系であったんだろうが、
土井が浜人がいたし、卑弥呼の頃は、やはり倭種がいたんだろうなあ。
0354日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 07:03:18.74
>>127
>関門海峡行ったことも見たこと無い奴は黙ってろよ
民間や短距離用の小舟ならともかく
あの狭い海峡に大型船団が来たら下関側の敵対勢力が矢を射かけるだろ
関門海峡を通過するのは不可能 <

卑弥呼の頃は、持衰が同乗していたから、
半島との通行は(中型以下の)倭船であったんだろうなあ。
魏や郡の大型船団というのは、
0355日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 07:12:01.68
>>143
>福岡から真っ直ぐ東に行くと宇佐に行き着く
そのルートの途中には最近日本最大の前方後円墳の見つかった筑豊の赤村がある
敵対勢力の水軍が支配する関門海峡を避け
筑豊や豊国の友好勢力の支配地を通って瀬戸内海に抜けたと見るのが正しい <

魏の遣使の話なら、不彌國の「南」と書かれているんだから、
「東」の宇佐ルートや大和説は、始めから、×。
0356日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 07:21:05.12
>>158
>マツラ国から1月歩いたのだったね。。。
やはり、邪馬台国は熊本城の地下にあったのではないのかな。。。<

「水行十日陸行一月」は、
魏使らの目的地である「女王之所都」という文言にたいする「日数付記説明」になるので、
出発地の郡からの所要日数説明になり、
萬二千余里は不彌國でほぼ終わってしまっているので、
だから、熊本説は×。
0357日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 07:27:13.81
>>184
>福岡あたりから水行なら、素直に山陰の日本海沿岸航路でいい
投馬国(出雲)には触れられているだろ?<

「南≠東北」であるから、×。
0358日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 07:28:57.55
>>185
>関門海峡の岩。
大和朝廷の石の勢力かもしれないな。<

「大和朝廷」なんて、まだ存在していなかったから、×。
0359日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 07:31:09.47
>>186
>言いたいことがあって書き込んでるんじゃなくて、
畿内説スレを荒らしたくて書き込んでるだけだから考えるだけ無駄だよ<

畿内なんて存在していなかったんだから、
始めから×。
0360日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 07:34:44.65
>>189
>じゃあ出雲に上陸すればいいんじゃね?<

出雲は、狗邪韓國付近から東〜東北島であり、
魏志の説明は「東南〜南」であるから、×。
0361日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 07:37:19.17
>>190
>だよね。 外洋を航海できる船なのだから わざわざ福岡によらなくてもいいのにね<

持衰の乗っている倭船であるから、安全最短の原則で、末盧國上陸。
0362日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 07:38:45.84
>>359
また根拠のないことを結論だけ言い張る九州説
0363日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 07:40:19.90
>>203
結論を言い張るばかりて根拠がろくに出せないのが、大和説。
0365日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 07:46:24.65
>>361


で、呉王夫差の後裔が山門に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と瓦屋根に土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具の中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文は?


で、呉王夫差の後裔が山門に渡来定着したとウソブいているサギサギ考古学者の
氏名と所属団体は?



さっさと言えよおまえ!
0366日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 07:47:40.47
大使を饗応する伊都国は前原付近。
そこから日向峠は東南。
高祖山を越えれば大都会の博多奴国。
周辺地域を合わせて女王国として機能したんだな。
伊都には一大率があり、女王国から北、つまり交通の要所である対馬海峡を支配した。
0367日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 07:52:42.44
>>361


で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と瓦屋根に土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と
日常食の蒸し餃子とワンタンは?


で、徐福集団が渡来定着したとウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと言えよおまえ!  
0368日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 07:54:39.89
>>366
末盧國はどこ?  @阿波
0369日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:01:51.88
>>361


で、殷の難民が渡来定着して水稲をもたらした事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
中粒種のイネは?


で、殷の難民が渡来定着して水稲もたらしたとウソブいているサギサギ考古学者の
氏名と所属団体は?



さっさと言えよおまえ!
0370日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:03:19.87
>>363
ザラコクって思考停止してるんだね
0371日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:07:45.69
>>361


で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と瓦屋根に土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と
日常食の蒸し餃子とワンタンは?


で、徐福集団が渡来定着したとウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと言えよおまえ!  
0372日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:10:01.68
>>361


で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と瓦屋根に土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と
日常食の蒸し餃子とワンタンは?


で、徐福集団が渡来定着したとウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと言えよおまえ!  
0373日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:10:14.35
>>361


で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と瓦屋根に土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と
日常食の蒸し餃子とワンタンは?


で、徐福集団が渡来定着したとウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと言えよおまえ!  
0374日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:10:39.30
>>361


で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と瓦屋根に土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と
日常食の蒸し餃子とワンタンは?


で、徐福集団が渡来定着したとウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと言えよおまえ!  
0375日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:39:28.20
>>374
なあ、ワンタンは米が作れない北部の文化だろ?
徐福が稲作をもたらしたなら、ワンタンではなく粥を食べたはずだろ。
0376日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:45:21.65
邪馬台国論争に敗北した九州説に出来ること
それは、荒らしだけ
0377日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:48:23.86
粥に貝の佃煮や焼き魚を加えて献立にしたのかな?
旅館の朝食みたいだ。
0378日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 09:20:43.49
>>351
関門海峡の岩は敵対勢力の比喩だよ

古い本はよくそういう書き方をするじゃん

「戦乱が起きた」を「雷がとどろき国が乱れた」って書いたり

「反乱軍が挙兵した」を「鬼が現れ民を脅かした」って書いたり
0380日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 09:33:00.31
>>379
どんな矛盾があるの?
0381日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 09:54:47.87
234
>ただ、九州内の旅程は、魏の時代の梯儁や張政は使っていないと思う
実際には、対馬、壱岐、那の津(奴国)、投馬国(出雲)、(丹波)まで
船で来て、そこから南陸行一月で、邪馬台国(ヤマト国)に至るのだと思う
そう考えれば、二万戸、五万戸、七万戸と書かれた国の意味がはっきりする<

「南≠東」で始めから、×。

>末慮国、伊都国、不彌国は、後漢代の遣使のときの情報が
そのまま載っているだけだろう<

後漢代の金印が志賀島から発見されたから、×。
勿論「東南陸行五百里到伊都國」の「陸行」でも、×。
0382日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 09:58:17.06
>>235
>朝鮮半島から日本に来てるのだから外洋を航海してるだろ <

魏使らは、人類の常識である「安全最短の原則」で航路を選択するから、×であるし、
魏志の記載からも、×。
0383日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 10:01:06.27
ザラコクの常識は世界の非常識
0384日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 10:10:05.64
>>370
>ザラコクって思考停止してるんだね

思考停止どころか、最初から考えてないよ

ザラコクは、
必要な知識すら知らない、指摘されても調べない、教えられても理解しない

そもそも思考というものをしてないんだな
0385日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 10:12:51.16
>>366
>大使を饗応する伊都国は前原付近。
>そこから日向峠は東南。

地図を見てって言ってるだろうが
「三雲遺跡群、画像」でググれば、三雲遺跡群の範囲が分かるから、
それと、YahooMapなり、GoogleMapなりと照らし合わせれば、
日向峠が、どうやっても東にしかならないのはすぐに分かるぞ

ザラコクと同じ主張は止めなよ
恥ずかしくないのかい?
0386日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 10:57:01.53
>>239
>>お前の言い分じゃ、 咸亨元年は(倭國が日本國を言上した)則天の前だから、
「倭国が国号を改めて日本」とはまだしていない事になり、 矛盾しているよ。<

>だから、新唐書日本伝では最初に書いてあるね 「日本古倭奴也」って
そして「其王姓阿毎氏」とあるが、これは「天御中主」の家系ってことで
大和朝廷の歴史書である記紀の記載通りってことだな <

そうだ。大和は、筑紫倭国の倭奴國から別れた別種の旧小国であったのだよ。

>そして、旧唐書「倭国伝」の最初は 「倭國者古倭奴國也」で、「其王姓阿毎氏」
新唐書の日本と同じ国だろ? 新唐書に倭国伝がないから、日本伝に書いてあるってだけ<

違うな。大和は、筑紫倭国の倭奴國から別れた別種の旧小国であって、倭國の附庸國であったんだよ。

>そして、ザラコクは
今度は「卑弥呼や壹與や倭国の五王やタリシホコ」の使節が書かれていない事が矛盾になる。
とか言ってるけど、旧唐書の倭国伝にも
「「卑弥呼や壹與や倭国の五王やタリシホコ」の使節が書かれていない」んだよな<

いや、旧唐書倭國伝は、「世與中國」と国交が継続していた事を記載して、
「置一大率、検察諸國、皆畏附之。設官有十三等」とまで紹介されている。

>それから、ザラコク理論(笑)では、九州王朝は「姫氏」なんじゃなかったっけ?
つまり、「阿毎氏の倭国」とは別の国だな <

当たり前だ。
古田さんは、「東海姫氏國」記録を調べられないで亡くなられたが、
古田派の中には、何人もの人が、
倭奴國やタリシホコや大和の阿毎氏と、卑弥呼や倭の五王らの姫氏とは、
一旦同族関係になった事があるが、違う氏族であったのだ、
という事は知っておられるよ。
0387日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 10:58:15.52
>>361


で、殷の難民が渡来定着して水稲をもたらした事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰は?


で、殷の難民が渡来定着して水稲をもたらしたとウソブいているサギサギ考古学者の
氏名と所属団体は?



さっさと言えよおまえ!
0388日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 11:00:22.23
>>242
>福岡に邪馬壱なんてのはない <

邪馬壹國は、「福岡平野の中央部〜筑紫平野、及びその周辺丘陵地」、だよ。
0389日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 11:10:47.39
>>246
>だからさぁ 絡んでくるのなら>>188も読みなさいよ 一連の流れなのだから
>>188では、舞鶴へ向かうより九州へ向かう方が遠回りと書いてるのだから
突っ込むならその部分じゃないのか?<

どっち道、「南→東」の嘘つき騙しをしているんだから、×。
0390日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 11:22:41.05
>>388

那珂郡に邪馬壱なんて地名はない

田来郷、日佐郷、那珂郷、良人郷、海部郷、中嶋郷
三宅郷、山田郷、山口郷、坂引郷、板曳郷、伊知郷
0391日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 11:24:02.38
>>248
>でも、末慮国の比定地の松浦(千々賀遺跡?)から<

千々賀遺跡は、内陸過ぎて、到着港としては×。

>伊都国の比定地(三雲遺跡群)まで、 実際には北東だけれど、魏志倭人伝では東南陸行五百里となっているし、<

「東南」は、末盧國の出発時点での出発方向記載であり、伊都国の方向ではない。

>伊都国から奴国(比恵那珂遺跡群)も、真東より北だが、東南至奴國百里と書かれている<

奴國は、伊都国の東南百里であり、
比恵那珂遺跡群では、始めから方向も里数(短里でも長里でも)合っていないから、×。

>明確に、この時点で方角は正しくないんだよ<

wwは、始めから全て誤魔化している「嘘つき騙しの詐欺師」であり、正しくない。
0392日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 11:29:05.71
出発方向記載なら上陸後の全ての行程上の国は比定できない
0393日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 11:30:22.09
>>250
>この出雲を中心とする交流は、日本海航路に支えられたものだよ
未発達ってのは根拠がない<

大和説のwwは、「南→東」の嘘つき騙しを隠して、
相手の推論の言葉尻を捉えてイチャモンを付けているだけだから、
全く根拠にならない。
0394日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 11:35:07.65
「南≠東」程度を連呼しているようでは
どろぼうが書いた本まで信用してしまうことになる
0395日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 11:36:51.01
>>253
>単里(東夷伝里でもいいけど)なんてないんだから <

魏志では、長里は、全くのように存在しないよ。

>それに、これはどうしてくれるんだ? 再掲
末慮国の比定地の松浦(千々賀遺跡?)から伊都国の比定地(三雲遺跡群)まで、
実際には北東だけれど、魏志倭人伝では東南陸行五百里となっているし、
伊都国から奴国(比恵那珂遺跡群)も、真東より北だが、東南至奴國百里と書かれている
明確に、この時点で方角は正しくないんだよ<

>>391で、wwの嘘つき騙しを、指摘しておいてあるよ。
0396日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 11:38:42.73
>>255
>魏の大型船は停泊するような港がまだ日本にはないからな
小型の平底の船じゃないと<

成程。
0397日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 11:47:30.75
>>391
>千々賀遺跡は、内陸過ぎて、到着港としては×。

魏志倭人伝には、到着港なんて一言も書いてないから×
魏志倭人伝に書いてあるのは「至末盧國」だ
0398日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 11:50:28.94
>>396
だから、日本の小さな船で、沿岸航海したってことだぞ
九州説の言い分(魏の大型船で、直接出雲に行けるだろ)が否定されたってことだ
0399日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 11:54:54.91
大型船は沖に停めとくんだよ
陸との間は上陸用の倭船を使う
黒船の時代でもそうだろ
0400日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 11:57:40.85
九州説の出す例はいつも時代が違い過ぎて根拠にならん
0402日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 12:17:42.37
現在は随分研究が進んで邪馬台国は二つある事が分かっている。
一つは北部九州に存在した、もう一つは畿内説者の心の中に存在している。
畿内に古墳が多いのは、当時九州王の霊園として畿内は重宝されていたからである。
当時の畿内原人は鉄の武器を持っていなかったから九州勢に畿内を乗っ取られたという説が有力な説である。
0403日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 12:26:04.04
前スレの最後で、オオタラシヒコは固有名詞で和風「諡号」だって言ってるのに

>生まれた時に、「オオタラシヒコ」なんて固有名詞を、付ける筈がないよ。

とか、バカなことを書いてるヤツがいたなぁʬʬʬ
諡号を送るときが「生まれた時」な訳がないってのが分からないんだよな
諡号が付くときには、もう次代になってるんだから、その次代との関係で
付けられる四郷もあるってことだ

どっちにしても、固有名詞であることの否定にはなっていないʬʬʬ
0404日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 12:26:05.34
>>401
お馬鹿が読んだ場合に限り、な。
0405日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 12:27:16.53
文字化けというか誤変換したからもう一回

前スレの最後で、オオタラシヒコは固有名詞で和風「諡号」だって言ってるのに

>生まれた時に、「オオタラシヒコ」なんて固有名詞を、付ける筈がないよ。

とか、バカなことを書いてるヤツがいたなぁʬʬʬ
諡号を送るときが「生まれた時」な訳がないってのが分からないんだよな ʬʬʬ
諡号が付くときには、もう次代になってるんだから、その次代との関係で
付けられる諡号もあるってことだ

どっちにしても、固有名詞であることの否定にはなっていないʬʬʬ
0406日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 12:29:24.60
>>405
じゃ、オシロワケは固有名詞なの?
固有名詞じゃないの?
0407日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 12:40:55.19
タラシヒコは人名ではないとかなんとか嘯いていたのはキナイコシだぞ。
0408日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 12:42:30.85
>>406
家系でしょ。
ワケは分家を意味する。
景行天皇はもともと分家の人間だったが、宗家のある筑紫に攻め上って覇権を握り、倭王オオタラシヒコになったんだよ。
0409日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 13:00:53.41
ウソブキジジイは血まみれ
0410日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 13:01:16.32
遠津山岬多良斯神(とおつやまさきたらしのかみ)は大国主の子孫だな
本居宣長は長岡京市の神足神社(現在の祭神は天神足命)の本来の祭神を遠山岬多良斯津神とする
0411日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 13:04:41.55
>>401
お馬鹿が読んだ場合に限り、な。
0412日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 13:06:47.69
>>401
90%畿内に当てはまらないことを書いていても、10%畿内に当てはまっていればその10%だけを読むのが畿内説信者だからな
0413日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 13:07:38.69
>>408
じゃ、ホムタワケもミツハワケも
個人名じゃないと言い張るわけだ
0414日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 13:07:52.86
結論ありきの畿内説
結論にあわせて都合のいいように倭人伝を読んでるだけの畿内説
つまり邪馬台国は九州ってことだな
0415日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 13:09:58.15
>>412
90%畿内に当てはまらないこと
って、何?
0416日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 13:10:23.69
>>414

「恨」はやめなさい
0418日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 13:13:55.74
>>406
>じゃ、オシロワケは固有名詞なの?
>固有名詞じゃないの?

オシロワケも固有名詞だろ?

ちょっとレベルが違うけれど、
織田信秀も、織田信長も、固有名詞だろ?
もちろん、織田家の織田も固有名詞

オオヤマトネコヒコとかは、オオ・ヤマト・ネコ・ヒコと分解はできるけれども
だからという理由で、固有名詞ではないことにはならない
0419日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 13:18:24.51
>>418
じゃ、オオタラシヒコとオシロワケと
どっちが固有名詞なの?
0420日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 13:21:23.72
>>418
忍代別は家名だということ。
大も帯日子もよくある名だが、大帯日子忍代別命で固有名詞。
忍代別だけなら、あっちの分家、くらいの意味だよ。

ホムダワケだって、そもそも仲哀の実子ではないしね。
仲哀のときにはすでにタラシ朝は三代目なので、ワケは名乗っていないだろ?
ホムダワケは仲哀とは別の家系とみなされていたんだよ。
0421日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 13:25:32.74
>>420
家名だって根拠は?
0422日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 13:27:47.80
>>263
>「一大率が機能しているなら、伊都国に寄ってもいいけれど、」って書いてあるだろ
伊都国に船で寄ったとして、そのまま沿岸航路で奴国(福岡)−投馬国(出雲)と回るのが
自然な旅程だよ<

「南≠東北」だから、wwは×。
0423日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 13:34:15.48
>>420
>大帯日子忍代別命で固有名詞

この部分は合っているけれど、他のところがトンデモ・インチキ・根拠なし
オオタラシヒコは、意味を持った接頭辞の部分

ワケは接尾語だけれど、それが分家の意味なんていうところから、
根拠なしのトンデモになる訳だ

昭和の女子名の、弘子、恵子、幸子の『「子」は子供の意味』って
言われても困るだろ?
0424日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 13:36:29.71
>>266
>魏志倭人伝に書いてあるのは「東南」だ <

そしてそれは、末盧國からの、出発時点での出発方向の記載だ。

>そして、大陸史書での地理・旅程記事は、
2地点間の距離と方角を、直線方向と直線距離で示すのが基本<

そして、大陸史書での、
地理的位置説明は、説明起点からの距離と方角で示すのが基本であり、
旅程行程行軍などの移動説明は、
「出発説明+途中説明+到着説明+付加的説明」で示すのが基本だ。

つまり、wwは、嘘つき騙しの・・・・詐欺師だ。
0425日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 13:41:02.28
wwは、臭臭
0426日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 13:43:31.55
出発説明なんかいらん
0427日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 13:44:27.47
>>267
>(阿波)↓【東南】陸行500里  福津市→八木山峠越え(草木茂盛行不見前人)
伊都国(千戸)※大率が置かれる (直方辺り)<

伊都国は、風土記と書紀に拠って「怡土」郡にあった事と、考古発掘に拠って、
糸島平野部である事が確定しているから、
始めから×。
0428日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 13:47:24.91
>>270
>>(ww)2地点間の距離と方角を、直線方向と直線距離で示すのが基本<

>基本であって絶対ではない
何人も、いろいろな人が通行したことのある中国本土ではなく
未開の地で、伝聞でしか知りようがない当時の日本の地理をそこまで明確に理解できてるわけがないだろうに
だから畿内説は馬鹿ばかりなんだよ<

賛成です。
0429日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 13:51:36.54
>>274
>(ww)では方位や距離が間違っていても、何の不思議はないな?<

魏志の行程説明では、
魏使らは、方位や距離を計測しながら移動していた事になるから、
方位や距離は殆ど間違わないし、間違っていない。
0430日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 13:53:29.14
>伝聞でしか知りようがない

東松浦半島東岸ー糸島半島は肉眼でも見える
0431日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 14:02:33.95
>>428
>>基本であって絶対ではない

>賛成です。

だから、畿内説では「絶対ではない」から、明らかに間違っているところは
間違っているとして話を進めようとしているのに、

「出発説明+途中説明+到着説明+付加的説明」とかいう謎理論で
「間違っていないにだ」って言い張ってるのがザラコクだろ?ʬʬʬ
0432日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 14:04:35.67
>>424
>「出発説明+途中説明+到着説明+付加的説明」で示すのが基本だ。

じゃあ、その基本を、次の各行程について教えてくれよ

始度一海  千里     至對海國
又南渡一海 千里名曰瀚海 至一大國 
又渡一海  千里     至末廬國 
東南陸行  五百里    到伊都國
東南    至奴國    百里 
東行    至不彌國   百里 
南     至投馬國   水行二十日 
南     至邪馬壹國  水行十日陸行一月
0433日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 14:06:28.52
>>284
>(ww)再掲
>>そういう意味に書いてしまった事は、もう、
「大王からの下賜剣だ」と訂正しておいた筈だよ。<
それは、「ザラコクの間違い」だったと認めたんだな?
「ザラコクが江田船山に葬られたのは大王銘文を持つ鉄剣の持ち主の大王と書いた」のは
間違いだったんだな? ザラコクは間違いを書くことがあるんだな? 確認してくれ<

そりゃ、素人オジンが、殆ど記憶だけで逐一反論しているんだから、
記憶不足で間違える事はあり得、
江田船山の件も、どなたか?から忠告があったので、確認して訂正しておいたんだよ。

しかし、wwのような、「南→東」などの嘘吐き騙しや専門の・・・・大和説者の、
言葉尻曲解でのヘイトスピーチ的な誹謗投稿は、
相手にしたって時間の無駄であり、
世間の人々にとってもwwの・・・・性が自明になるだけだから、
とっくの昔に殆ど放置しておいてあったよ。
0434日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 14:11:21.35
倭人伝の方位と里数(海峡との比率)で比定するなら
伊都国は佐賀方面にしかならない
当然終末期から古墳前期に国際港として発展する博多湾沿岸集落の考古学的事実とは矛盾する
しかし矛盾しようが遺跡がなかろうが山の中だろうが
そういう解釈が好きなんだから有明海を南下し
一ヶ月かけてさらに南に陸行するしかない
そういう人生もある
0435日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 14:14:31.10
>>288
>>最初に東南に向かって出発して、日向峠を回り込んで奴国に向かったんだよ。<

>(ww)だから、それじゃザラコクと同類だって
伊都国(三雲遺跡群)と日向峠の位置関係、きちんと把握してるか?
三雲遺跡群から、日向峠はせいぜい東で東南にはならない
三雲遺跡群から、峠に向かうのに東へ行けばいいのに
わざわざ遠回りで東南に進む必要がどこにある?
この辺は平野部で回りこまなきゃいけない障害物はないぞ?<

またwwが、嘘つき騙しをやっている!。
私(zarakoku)は、
伊都国は「皆臨津搜露」する仕事があるから、
海岸に近い「前原〜糸島水道」付近説だ。
そして、三雲や平原は、奴國の入り口付近だ、という説だ。
0436日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 14:27:20.25
>>292
>(ww)九州説だからこそ、ワカタケルもワカタラシヒコも固有名詞だと主張している。
ザラコク氏は九州説の代表ではなく、はみ出しものだ。
>(ww)まあ、論旨(出発方向が東だから)からして、ザラコクと同類・同程度だから
推して知るべしだな<

これ、何か?おかしな文だね。
「ワカタケルもワカタラシヒコ」は記紀の記載での、大和説者のwwの主張だったのに、
「(伊都国からの)出発方向は東」と書いたのは、「平原=卑弥呼の墓」説の九州説者の筈。
0437日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 14:32:29.06
アンカ間違えるならもう付けるな紛らわしい
0438日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 14:32:38.29
>>436
あんたの文章、意味がわからない
0439日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 14:42:15.67
>>310
>(阿波)末盧国→伊都国は夏至の頃。 奴国→不弥国は秋分の頃だろう。
そこから20日で投馬国、南九州。
投馬国を出発し大隅半島を南へ漕ぎ出し黒潮に乗るのは、10月半ば。
台風シーズンが過ぎ、天候が一番安定する時期。<

伊都国→奴國は、東南百里。3か月近くもじっと待っている理由がないから、×。
0440日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 14:45:33.32
>三雲南小路遺跡じゃなくて「三雲遺跡群」だよ
この書き込みをみれば、阿波はまともな知識も議論する能力もないのは明らか
ちゃんと調べてから書き込みな<

成程。
0441日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 14:52:31.82
>>349
なんで大和説って、
「南→東」などの史料事実の否定曲解の嘘吐き騙しばっかりで、
なんにも根拠を言わないの?。
0442日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 14:55:41.83
>>360の訂正
出雲は、狗邪韓國付近から東〜東北東であり、
魏志の説明は「東南〜南」であるから、×。
0443日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 14:57:43.78
>>362
また根拠のないことを結論だけ言い張る、
「南→東」などの史料事実の否定曲解の、大和説。
0444日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:04:04.58
>>365
>で、呉王夫差の後裔が山門に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と瓦屋根に土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具の中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文は?
で、呉王夫差の後裔が山門に渡来定着したとウソブいているサギサギ考古学者の
氏名と所属団体は? さっさと言えよおまえ!<

まあ、幾つかの根拠を紹介した事は、何度かあったが、
この・・・・大和説投稿子は、全く反応せずに、
同じ事を張り付ける・・・・であったみたい。

しかし、私は遺伝子の専門家でもないから、詳しい論理は判らないが、
何れにしても、遺伝子解析で、
江南からの渡来があった、という事の確認が出来るんだろうなあ。
0446日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:06:58.63
>>370
「南→東」などの史料事実の否定曲解の嘘吐き騙しの大和説者って、
思考停止してる・・・・アホなんだね?。
0447日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:08:06.41
>>220
そうそう。あれを最初に目にしたあの人が、機転を利かせて足元の枯葉を蹴り掃いて覆ったけど、、、
0448日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:08:48.67
>>209
あの、鍵穴型の墓のせいじゃないのかな、、、
魏志倭人伝に書かれているものとは帯方郡からの方角も距離も形も違うけどね。。。
0449日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:09:39.87
>>213
観光関係の宣伝目的ではないのかな。
0450日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:09:47.30
>>376
邪馬壹國女王之所都論争に敗北した大和説に出来ることは、」
それは、「南→東」などの嘘吐き騙しや、荒らしだけ。
0451日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:10:33.31
>>205
そうだね、、、
そして、僕たちは最近新しい情報を手に入れたね。。。
0452日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:12:42.62
>>383
大和説者の常識は、世界の非常識と、
「南→東」などの嘘吐き騙しの詐欺ばっかり。
0453日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:20:09.58
>>390
>那珂郡に邪馬壱なんて地名はない
田来郷、日佐郷、那珂郷、良人郷、海部郷、中嶋郷
三宅郷、山田郷、山口郷、坂引郷、板曳郷、伊知郷 <

太宰府付近に来ていた郭務ソウの、報告を受け取った、
と思われる(唐の)李賢の後漢書注に、
太宰府付近が「邪摩惟(=ヤマイ≒邪馬壹)」)だ、
と報告した記録がある。、
0454日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:27:08.56
>>392
>出発方向記載なら上陸後の全ての行程上の国は比定できない<

奴國と投馬國は、途中移動の説明がないから、魏使らは移動していないのであり、
だから側副傍線國の「位置説明」になり、
同じ途中移動の説明がない邪馬壹國は、
不彌國で萬二千余里がほぼ消費されてしまっているので、
移動距離がほぼ0里であり、不彌國の南に直ぐ入り口がある、という事で、
説明が付いてしまっている。
0455日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:34:12.36
>>394
「南=東」程度の嘘吐き騙しを連呼しているようでは、
和田家本家憎しでクルった和田キヨエや、桐原詐欺師と組んだ安本や、
安部自民政府や、右翼マスコミや、皇国史観学会教育界や、
「憲法違反の人種差別殺し合い戦争」狂が書いた本まで、
信用してしまうことになる。
0456日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:39:58.94
>>397
>>千々賀遺跡は、内陸過ぎて、到着港としては×。<

>魏志倭人伝には、到着港なんて一言も書いてないから×
魏志倭人伝に書いてあるのは「至末盧國」だ <

渡海して来て、到着して、更に次に行かなければならない魏使らは、
海岸沿いの到着港町から、次へ出発して行った筈。

まさか、海岸から南西方向の内陸奥深くまで、わざわざ行く必要がない。
0457日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:42:33.41
>>398
>だから、日本の小さな船で、沿岸航海したってことだぞ
九州説の言い分(魏の大型船で、直接出雲に行けるだろ)が否定されたってことだ<

大和説は、始めから、「南≠東北」に拠って否定されたいた、と言う事だ。
0458日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:45:57.01
>>399
>大型船は沖に停めとくんだよ 陸との間は上陸用の倭船を使う
黒船の時代でもそうだろ <

持衰が同乗していたんだから、
魏使らが渡海に乗ったのは、始めから(大型船ではなく)倭船だ。
0459日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:47:09.42
>>400
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説の出す例は、
いつも時代が違い過ぎて根拠にならん。
0460日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 16:01:37.70
菜畑、板付遺跡は短粒種
津古牟田・津古空前(小郡市)、福島吉田(八女)、吉野ヶ里(佐賀)、徳永川の上(京都郡)は長粒種
0461日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 16:03:31.75
>李賢の後漢書注に、太宰府付近が「邪摩惟(=ヤマイ≒邪馬壹)」

関西の反日偽書集団はウソの連呼しかしない
0462日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 16:06:42.40
>>433
>江田船山の件も、どなたか?から忠告

それ、私だよ?
感謝しな?ww

訂正って逃げてるけど、間違いを書き込んでたんだよな?
儒教道徳価値観的には認めがたいだろうが

つまり、ザラコクも間違うってことだろ?
人間のやることに間違いは当然に紛れ込む
ヒューマンエラーは減らす努力はできても
なくすことができないのは当然だし当り前

それなのに、「大陸史書の方位は絶対に間違いがない」っていうのがとことんおかしい

それを理解しない限りは、ザラコクは侮蔑の対象ʬʬʬʬʬ
0463日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 16:07:02.13
>>454

出発方向しか書いてなかったらどこにでも比定できる
関西の反日犯罪擁護集団の詐欺商法でしかない
0464日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 16:09:51.51
>>455

泥棒の仲間の反日詐欺のくせして善良な日本国民の和田キヨエさんまで
お金がないはずだというだけで犯罪者に仕立て上げようとしている
0465日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 16:09:54.98
>>444
>まあ、幾つかの根拠を紹介した事は、何度かあったが、
>この・・・・大和説投稿子は、全く反応せずに、
>同じ事を張り付ける・・・・であったみたい。

この同じことを貼り付け続けてるのは、九州説の岡上だよ?
そんなことも分かってないの?
0466日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 16:11:33.06
>>458
>持衰が同乗していたんだから、
>魏使らが渡海に乗ったのは、始めから(大型船ではなく)倭船だ。

黒船同様、大型船で来て乗り替えるって主張してるのが九州説の人だよ
0467日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 16:19:35.59
九州人でもなく九州の地理も考古も知識がないくせに
渡来人の福岡一元起源説で連呼荒らししてるのが、兵庫大阪の反日詐欺集団
0468日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 16:20:17.56
>>403
>>>前スレの最後で、オオタラシヒコは固有名詞で和風「諡号」だって言ってるのに<

>>生まれた時に、「オオタラシヒコ」なんて固有名詞を、付ける筈がないよ。<

>とか、バカなことを書いてるヤツがいたなぁʬʬʬ
諡号を送るときが「生まれた時」な訳がないってのが分からないんだよな
諡号が付くときには、もう次代になってるんだから、その次代との関係で
付けられる四郷もあるってことだ<

お前が、「幼武」とか「若建」を「諡号」だ、と言っている事になるから、
の矛盾の指摘だよ。

>どっちにしても、固有名詞であることの否定にはなっていないʬʬʬ <

どっちにしても、和風諡号が、生前の最終の呼称であった、
ということの否定にはなっていないʬʬʬ。
0469日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 16:22:20.15
>>405
>諡号が付くときには、もう次代になってるんだから、その次代との関係で
付けられる諡号もあるってことだ<

どっちにしても、和風諡号が、生前の最終の呼称であった、
ということの否定にはなっていない。
0470日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 16:24:48.38
>>462
>訂正って逃げてるけど、間違いを書き込んでたんだよな?

間違いだから訂正したんだろ。
溺れる犬に石を投げるような真似をするものではないよ。
議論を先へ進めてくれ。
0471日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 17:03:33.90
人が書いたものには間違いというのは起こりうると言ってるので
訂正した犬に石を投げてるんじゃないんだろ
0472日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 17:06:52.95
位置論争とかしてる馬鹿の相手をするな
畿内で確定してる
スレの無駄だ
畿内での邪馬台国の話をしろ
0473日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 17:18:18.32
>>417
「南→東」の嘘つき騙しだけでさえ、0.5%以下の確率しかなく、
「大和は、筑紫倭國から別れた別種の旧小国」などで更に確率が下がる大和説は、
中身のない罵倒ばかりだな。
0475日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 17:23:05.33
0.5%以下の確率とかは現存する版本で
日本でも見ることができる資料間での異同を誰か一般人が計算した程度だろ
0477日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 17:32:19.72
>>430
>>伝聞でしか知りようがない<

>東松浦半島東岸ー糸島半島は肉眼でも見える<

35km位も先の、知らない山々の間の平野部の一点なんて、
出発時点では、いくら説明されても、判らんし、
ランドマークを聞いても、その手前に浜崎からの先の数百mの山があるから、
案内人無しには、迷子になるだけであり、
全く判らんものだよ。
0478日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 17:35:30.57
>>477

見えるから方位くらいわかる
出発方向なんか書いても何の役にも立たない
余計混乱する
0479日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 17:41:12.07
>>431
だから、九州説ではは、史料は「100%絶対ではない」から、
史料批判をして確率が非常に高いと認められる史料を中心にした確率的推論をして、
中心にした確率がはっきりしない史料に対しては、
「出発説明+途中説明+到着説明+付加的説明」のように、
人類の常識を根拠にした確率的推論をして、話を進めようとしているのに、
絶対「間違っているのだ」って言い張ってるのが、
wwなんだろ?ʬʬʬ。
0480日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 17:44:42.21
畿内説は行程で論は進めない
反日詐欺集団が絶対正解な解釈だと言張ってるから、
おかしいと言っている
0481日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 17:49:53.51
>>468>>469
>どっちにしても、和風諡号が、生前の最終の呼称であった、
>ということの否定にはなっていないʬʬʬ。

諡号が「生前の最終の呼称」ってことはないよ
諡号が何を意味するか分かってないだろ?ʬʬʬʬʬʬ
0482日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 17:52:59.08
>>470
>間違いだから訂正したんだろ。

信じられないだろうが、訂正してなお「間違いとは認めない」という
価値観に生きる人がいるんだよ

そして、その人物は同じ伝で「大陸の史書に方位の間違いはない」って
言い張ってるんだよ

間違いを「認められる」か「認められない」かは、彼と意見交換する上で
「極めて重要」な焦点なんだ

理解できるかな?
理解できないなら、放っておいてくれ
0483日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 17:56:22.12
>>479
>絶対「間違っているのだ」って言い張ってるのが、

末慮国と伊都国の間の行程を「東南陸行五百里」としているのは、
ほぼ確実な比定地の、現実の地図上の位置関係からして、
「絶対に間違っている」よ

ザラコクは、このレベルのことが認められないʬʬʬʬ
0484日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:05:28.74
かもしれない畿内説
「○○かもしれない」の積み重ねの上に成り立ってる
0485日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:13:10.63
>>481
多くの諡号が実は生前の名前だっただろうと推定されているけど?
0486日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:21:53.26
>>484
>かもしれない畿内説
>「○○かもしれない」の積み重ねの上に成り立ってる

奴国を日向峠の西側まで引っ張ってくるやつに言ってやってくれ
0487日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:26:19.24
>>432
>>(旅程行程行軍などの移動説明)「出発説明+途中説明+到着説明+付加的説明」で示すのが基本だ。<

>じゃあ、その基本を、次の各行程について教えてくれよ  始度一海 千里 至對海國 <

その順番だ。

>又南渡一海 千里名曰瀚海 至一大國<

その順番だ。 

>又渡一海 千里 至末廬國<

その順番だ。 

>東南陸行 五百里 到伊都國<

ちょっと違う。五百里は陸行の説明になっているから、「東南  陸行五百里 到伊都國」だな。

>東南 至奴國 百里<

途中の移動の説明がないから、(移動説明ではなく)側副傍線行程國の奴國の「位置説明」であり、
百里は、その位置に「至」に要する距離説明の付加説明だ。
0488日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:27:16.68
>>432に続き
>東行 至不彌國 百里<

ちょっと違う。「東 行 至不彌國 百里」であり、「東す、行くなり、不彌國に至る、百里なり」であり、
「行」は途中移動、「百里」は「至不彌國」の所要距離説明だ。 

>南 至投馬國 水行二十日<

これも、途中移動文字がないから、(奴國説明と同じく)側副傍線行程國)説明であり、
「水行二十日」は「至」の所要日数の付加説明だ。
 
>南 至邪馬壹國 水行十日陸行一月 <

これは、嘘つき騙しだ。「南 至邪馬壹國 女王之所都水行十日陸行一月」であり、
途中移動説明がないから、至邪馬壹國は、(移動を要しない)「女王之所都」という目的地の位置説明になり、
「水行十日陸行一月」は、女王之所都の説明になるから、出発地の郡からの所要日数説明になる。
0489日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:33:57.97
>>487
ごまかすなよ
>>424
「出発説明+途中説明+到着説明+付加的説明」の4項目からなるって主張してるんだろ?

始度一海 千里 至對海國 これのどこが
「出発説明+途中説明+到着説明+付加的説明」の4項目のそれぞれに当たるのかを訊いている

出発説明   始度 
途中説明   一海 千里
到着説明   至對海國
付加的説明  なし

のようにきちんと分かりやすく説明してくれ
この時点で、付加的説明なしだから、
>>424でいう「基本」は守られていないってことだな?

守られないのが当り前の「基本」にどんな意味があるんだ?

まあそれはそれとして「その順番だ。」でごまかさずに、きちんと説明してくれ
再掲
始度一海  千里     至對海國
又南渡一海 千里名曰瀚海 至一大國 
又渡一海  千里     至末廬國 
東南陸行  五百里    到伊都國
東南    至奴國    百里 
東行    至不彌國   百里 
南     至投馬國   水行二十日 
南     至邪馬壹國  水行十日陸行一月
0490日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:36:25.56
スレ主がテンプレと言い張ってるものも「推察」「推定」「推測」「推計」「推認」ばっかだもんな

なぜ推測に推測を重ねた末に「断定」に至るのか意味がわからないw
0491日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:42:06.74
>>434
>倭人伝の方位と里数(海峡との比率)で比定するなら
伊都国は佐賀方面にしかならない <

「旅程行程行軍などの説明方法」に関する人類の常識的解釈に従うしかなく、
また、伊都国は、風土記や書紀に拠って「怡土」郡の地に」あった事がはっきりしており、
佐賀方面は否定される。
0492日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:46:58.65
倭人伝の行程に人類の常識的解釈なんてものはない
反日詐欺集団の非常識
0493日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:50:47.40
>>488

同じ文だから
投馬國に行ってないなら
邪馬壹國にも行っていない
0495日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:53:12.09
>>494

>「伊勢」の地名が移動した

どこから?
0496日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:54:16.08
>>460
>菜畑、板付遺跡は短粒種
津古牟田・津古空前(小郡市)、福島吉田(八女)、吉野ヶ里(佐賀)、徳永川の上(京都郡)は長粒種 <

成程。姫氏地域は、長粒種である可能性があるんですね。
0497日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:55:08.16
>>493
>>488の笑いどころは

>「行」は途中移動、「百里」は「至不彌國」の所要距離説明だ。 

>これも、途中移動文字がないから、(中略)側副傍線行程國)説明であり、

「行」一文字があるかどうかを、過大に評価して「側副傍線行程國」とかいう
謎概念につなげるところだよ

超おもしろい、腹筋殺しʬʬʬʬ
0498日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:56:06.40
姫氏など作り話を事実のように話すのが詐欺商法
0499日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:00:02.82
>>462
>>江田船山の件も、どなたか?から忠告<

>それ、私だよ? 感謝しな?ww<

有難う。

>それなのに、「大陸史書の方位は絶対に間違いがない」っていうのがとことんおかしい
それを理解しない限りは、ザラコクは侮蔑の対象ʬʬʬʬʬ<

「100%絶対正しい」なんて、決して言わない主義なんだよ。
「確率が極めて高い」とか、「99.5%以上間違わない」とか、
確率的に言っているんだよ。
0501日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:06:46.43
>>463
>出発方向しか書いてなかったらどこにでも比定できる<

魏使らや陳寿は、
始めに「倭人在帶方東南大海之中、依山島爲國邑」と大体の位置を説明しただけで、
途中の個々の国に「比定」とかをやっていない。
あくまで、当然、
出発方向さえ間違いなければ、後は、案内人などに従って移動する、
という説明法。
0503日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:13:14.99
>>501

倭人伝には国と国の位置関係は書かれていないということになるから
行程記事ではどの方位にでも比定できる
0504日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:13:26.99
>>464
>泥棒の仲間の反日詐欺のくせして善良な日本国民の和田キヨエさんまで
お金がないはずだというだけで犯罪者に仕立て上げようとしている<

世話になっていた元市喜八郎家に、確認すれば済んだ事を、
それもせずに、突然、偽書説派の扇動に載って、偽書説を唱え、
しかも、わざわざ、金を使ってまで「偽書説ビラ」を印刷して、配布して回る、
なんて行為が、善良な筈があるもんか。

一種の・・・・。
0505日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:13:53.17
>>500
>北部京都に伊勢遺跡ってあるだろ

北部京都にもあるの?
邪馬台国論的におもしろいというか話題に出る伊勢遺跡は、
滋賀県守山市の野洲川流域なんだけど
0506日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:15:51.58
>>501
>案内人などに従って移動する

これだと、魏志倭人伝を「読んでいる」人には、全然状況が伝わらないんですが?
このことは前にも指摘したんだが、これでは旅程記事を魏志倭人伝に書く目的が
無くなってしまうだろ?
0507日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:19:01.49
>>504

日本国民は善良な女性の話と、泥棒とその擁護をする集団の話では
善良な女性の話を信用する
0508日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:22:15.59
>>467
文献をまともに読む訳でもなく、考古や遺伝子の知識もないくせに、
人種差別的皇国史観での大和一元起源説で、ヘイトスピーチ連呼の荒らしをしてるのが、
安部自民公明政府や、右翼マスコミや学会教育界や、
憲法違反の殺戮戦争狂の極右の詐欺集団。
0509日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:23:42.10
>>502
>南を東と畿内説は読まないといけないんだよね…

そう読むべき理由と根拠は、きちんと説明されてるよ

まず第一は、晋王朝の祖、司馬懿の功績を顕彰するために、倭国の朝貢を
持ち上げること
そのために、できるだけ遠くの国とする必要があって、大陸観念での
東の世界の果て「萬二千里」の彼方からの朝貢であるという数字が
まず最初にあって、その数合せに旅程記事が組まれていること

それと、倭という言葉の範囲が不明確で、百越の流れの倭人(長江下流域が
もともとの故地)と、日本列島の住人を「同じ倭人」としてしまったために
倭国が南国という観念が固定的に持たれていたこと

これらの複合として、帯方郡から狗邪韓國まで七千里、
そこから南に周旋可五千餘里の洲島、という形に描かれている

だから、報告書では東であったものが、南とされているんだよ
0510日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:25:00.49
日本の各公的機関に属する日本人や善良な一般市民を罵る
兵庫、大阪で結成した反日泥棒偽書詐欺集団の金目当ての九州説の押売なんだよな
0511日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:25:28.92
>>472
位置論争もしない大和馬鹿の相手をするな。
九州で確定してる。
このスレこのは無駄だ。
筑紫での邪馬壹國女王之所都の話をしろ。
0512日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:25:44.22
>>508
>憲法違反の殺戮戦争狂の極右の詐欺集団。

ヘイトスピーチって言葉を使いたがる人に限って、
こういう根拠のない非難中傷を書くんだよなぁ
0513日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:26:31.62
>>508

お前考古も遺伝子の知識もないだろ
0514日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:36:12.21
>>511
>筑紫での邪馬壹國女王之所都の話をしろ。

お説にしたがって、してみようか?

筑紫での邪馬壹國女王之所都、そんなものはない 終了

すぐに終わるなʬʬʬʬ

根拠も書いておくと、そもそも邪馬壹国七万戸と明記されているのに
七万戸の国がない

邪馬壹国を、伊都国に持ってきても、奴国に持ってきても、人口で詰んでいる
0515日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:44:39.23
>>475
>0.5%以下の確率とかは現存する版本で
日本でも見ることができる資料間での異同を誰か一般人が計算した程度だろ<

残存していた三国志の全写本版本の中で、
錯誤を起こしやすい文字間の差異から、錯誤を全く起こさないような差異の、
全てを合わせた差異の発生確率が0.5%位であるんだから、
「南と東」などのような、
「全く字形も意味も違って、錯誤を全く起こさないような文字」の差異発生確率は、
0.5%よりもはるかに小さい。
0516日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:54:32.44
>>478
>見えるから方位くらいわかる<

実際には、伊都國自体は見えていないし、
途中でも山などがあったり、道が曲がりくねってれば、
ずっと目的地は見えないままだし、
ランドマークも見た場所に拠って全く形が変わってしまって、
区別も付かなくなってしまい、
出発地点で目的地を示されても、全く役に立たない。

途中の案内は、絶対必要。

>出発方向なんか書いても何の役にも立たない 余計混乱する<

スタートを間違えれば、途中の案内も受けられず、始めから迷子。
0517日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:56:25.10
>>515

全写本版本じゃなくて一般人でも日本で見ることができる版本だろ
同系統の版本は異同は起き難いよそりゃ
0518日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:00:12.75
>>516

案内が不要などとは誰も言ってない
東松浦半島の東側を舟で来てるんだから伊都国の方向はわかる
反日詐欺集団が見えない状況に限定してるだけ
0519日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:02:28.78
>>480
>畿内説は行程で論は進めない<

それがインチキだ、と言っている。
大和説者は、自説は魏志の記載に合わない、という事を知っていて、
最も直接的証拠の一つであり、確率の極めて高い行程記載を、
棚上げ隠蔽にするインチキをやっている。

>反日詐欺集団が絶対正解な解釈だと言張ってるから、 おかしいと言っている<

反日詐欺集団なんて知らんし、
「絶対正解だ」なんても言わない。「確率が極めて高い」と言っている。
0520日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:08:14.79
>>481
>>どっちにしても、和風諡号が、生前の最終の呼称であった、
ということの否定にはなっていない<

>諡号が「生前の最終の呼称」ってことはないよ
諡号が何を意味するか分かってないだろ?<

諡(し、おくりな)、あるいは諡号(しごう)は、
主に帝王・相国などの貴人の死後に奉る、生前の事績への評価に基づく名のことである。
「諡」の訓読み「おくりな」は「贈り名」を意味する。
0521日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:10:11.75
キウスはウザい
0522日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:10:47.98
出発方向しか書いてない案内人まかせといいながら
行程記事で国を比定したというのが日本人を罵るゴキブリを集めた反日詐欺の古田
0523日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:17:51.62
>>483
>>絶対「間違っているのだ」って言い張ってるのが<

>末慮国と伊都国の間の行程を「東南陸行五百里」としているのは、
ほぼ確実な比定地の、現実の地図上の位置関係からして、
「絶対に間違っている」よ<

初めて来た地での「比定地」なんて、
魏使らは、確実に見えていなければ、
判る筈がないもの。

>比定の現実の地図上の位置関係<

出発時点では、(途中でも殆ど)見えていない。

wwや大和説者は、このレベルのことが判らない。
或いは判ろうとしない。
0524日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:20:41.97
魏使が出発方向しかわからないなら
倭人伝の記事を読んでも国の位置関係はわからない
0525日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:23:24.26
>>486
>>かもしれない畿内説
「○○かもしれない」の積み重ねの上に成り立ってる<

>奴国を日向峠の西側まで引っ張ってくるやつに言ってやってくれ<

伊都國から、日向峠の西側は見えるし、
見えれば、方向計測できるし、距離も簡易三角測量で計測出来る。
0526日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:23:47.37
>>523
>初めて来た地での「比定地」なんて、
>魏使らは、確実に見えていなければ、
>判る筈がないもの。

いやいや、判る筈がないから、間違うときは間違うっていう話をしてるんだけど?
最初からずっと

そして、「実際に間違っている実例」があるとしているのが、
末慮国と伊都国の間の行程を「東南陸行五百里」としている部分で、
ほぼ確実な比定地の、現実の地図上の位置関係からして、
「絶対に間違っている」

つまり、現実と合っていない、と言ってるんだよ

日本語、ワカリマスカ?
0527日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:24:51.04
反日詐欺集団は
「出発方向 南≠東」と書かなければならない
0528日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:24:52.34
>>525
>伊都國から、日向峠の西側

そんなところに、奴国は、『ない』!!!
0529日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:25:42.28
>>509
東の果てにある国が東にあると記録されたのに
南と記述されたとか

バカじゃないの。
0530日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:31:35.30
>>489
>「出発説明+途中説明+到着説明+付加的説明」の4項目からなるって主張してるんだろ?<

いや、付加的説明は、必要があった場合に記載されるものであり、
必要がなければ、記載されないものだ。

>始度一海 千里 至對海國 これのどこが
「出発説明+途中説明+到着説明+付加的説明」の4項目のそれぞれに当たるのかを訊いている
出発説明 始度  途中説明 一海 千里 到着説明 至對海國 付加的説明 なし
のようにきちんと分かりやすく説明してくれ<

嘘を付くな。出発は「始度一海 」だ、と書いて置いた筈だぞ。

>この時点で、付加的説明なしだから、 >>424でいう「基本」は守られていないってことだな?
守られないのが当り前の「基本」にどんな意味があるんだ?<

いや、付加的説明は、必要があった場合に記載されるものであり、
必要がなければ、記載されないものだ。

>まあそれはそれとして「その順番だ。」でごまかさずに、きちんと説明してくれ <

説明済みだ。
0531日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:33:02.52
反日高校教師古田の福岡一元説は
「出発方向 南≠東」説。
0533日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:37:09.07
>>492
>倭人伝の行程に人類の常識的解釈なんてものはない<

旅程や行程や行軍の説明は、時系列的に始めから順番に説明をして行く、
という事は、人類の常識。
それが判らないらしい大和説者は、人類に非常識であり、・・・・か?アホか?。

ひょっとしたら、彼らは、後から前へ説明したり、
無茶苦茶の順番に説明する詐欺師であったかも?。
0534日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:43:45.83
人類の常識では中国に帰るのだから
帰るときにでも国の位置関係がわかった時点でその方位を書く
0535日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:45:14.84
>>493
>同じ文だから 投馬國に行ってないなら 邪馬壹國にも行っていない<

「途中移動の説明がない」という事は、
「途中移動は、記載する必要がなかったし、実際に移動しなかった」
という事を示すだけであり、
その中には、「実際に移動をしなかった」場合と、
「移動はしても殆ど0移動であった」場合がある。
0536日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:45:52.46
「出発方向 南≠東」説

壱岐から南に出発したんだけれども、南に行くと思いきや
船頭にまかせていたので、見えなかった東南の深江に着いた
深江から東南に出発したんだけれども、東南に行くと思いきや
案内人にまかせていたら、予想に反して北東の伊都国の入口の前原に着いた
0537日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:47:42.60
>>494
>「伊勢」の地名が移動したように 地名が移動しない決まりはない<

怡土郡の「怡土」の地名が、移動した形跡がない。
0538日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:56:35.07
不彌國の南に入口が接している邪馬壹國は、なんと
東に拡がった7万戸の国なのであった

「接した方向 南≠東」説
0539日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:57:19.40
>>497
>>「行」は途中移動、「百里」は「至不彌國」の所要距離説明だ。 
>>(奴國と投馬國)これも、途中移動文字がないから(中略)側副傍線行程國)説明であり<

>「行」一文字があるかどうかを、過大に評価して「側副傍線行程國」とかいう
謎概念につなげるところだよ 超おもしろい、腹筋殺し<

漢文は、(人類の常識に従って原則として)、
前から順番に必要な文言を繋いで並べて行く説明法で説明しているから、
「途中移動の説明や、移動の動詞」の有無は、読んで行けば、
(・・・・アホや詐欺師以外の)の)普通の人には、直ぐに判る事。
0540日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:00:47.76
>>498
>姫氏など作り話を事実のように話すのが詐欺商法<

「姫氏」は、
日本書紀私記の「倭國=東海姫氏國」や、
野馬臺詩や、
松野氏姫氏系図での、
史料事実。
0541日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:01:06.95
つまり邪馬壹國の王都に行く途中移動文字がない
0542日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:05:31.58
>>503
>倭人伝には国と国の位置関係は書かれていないということになるから
行程記事ではどの方位にでも比定できる <

全体の方向は説明されているし、
部分行程も、「出発+途中+到着+付加説明」と一致しない「比定」は、
嘘つき騙しになる。
0543日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:05:39.53
>>540

筑紫の王であった根拠にはまったくならない
0544日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:07:55.63
>>542

「出発方向 南≠東」説では倭人伝から到着する方位はわからない
0545日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:14:27.18
>>506
>>案内人などに従って移動する<

>これだと、魏志倭人伝を「読んでいる」人には、全然状況が伝わらないんですが?<

きちんと、方向や距離や、「出発+途中+到着」などが書かれていて、
後に来る魏使らの参考になるように記載されている。

>このことは前にも指摘したんだが、これでは旅程記事を魏志倭人伝に書く目的が
無くなってしまうだろ?<

皇帝や重臣たちや、後に来る魏使らに、
大体の行程の説明が出来る事も、目的。
0546日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:14:40.30
>>542
出発+途中+到着+付加説明」と一致しなくてはならない
という理由が全くなない
0547日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:18:16.80
後に来た魏使が、皇帝に「この報告書に書いてたのは出発方向だったんですよ」
と報告したら、出発方向だけ報告した魏使の首は飛ぶ
0548日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:24:04.94
>>507
善良な日本国民は、
事実確認もせずに否定する安部らや、右翼マスコミや学会教育界や、
本家の声望に嫉妬して憎しみや妄想を抱く・・・・的女性の話と、
事実に従って証言する普通の人間とでは
善良な普通の人の話を信用する。
0549日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:29:12.20
>>548

>本家の声望に嫉妬して憎しみや妄想を抱く

こういうのが反日犯罪擁護集団の何の証拠もない誹謗中傷
日本の裁判で泥棒をしていたのが確定したのは古田らが擁護している喜八郎のほう
0550日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:36:47.14
okuyama

ご苦労 

恥さらしokuyama
0551日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:46:37.02
>>509
>>南を東と畿内説は読まないといけないんだよね… <

>そう読むべき理由と根拠は、きちんと説明されてるよ<

スレ主は、始めから、非常に確率の高い「南」を棚上げにして、「大和説という結論先にありき」の分裂幻覚妄想で、抹殺しようとしている。

>まず第一は、晋王朝の祖、司馬懿の功績を顕彰するために、倭国の朝貢を持ち上げること<

何の証拠もない分裂幻覚妄想。陳寿は、魏使らの記録を元にして書いただけ。

>そのために、できるだけ遠くの国とする必要があって、大陸観念での東の世界の果て「萬二千里」の彼方からの朝貢であるという数字がまず最初にあって、その数合せに旅程記事が組まれていること<

これも何の根拠もない分裂幻覚の妄想。 魏使らの計測里数を合計したら、それまでの「萬里」ではなく、「萬二千余里」になっただけ。

>それと、倭という言葉の範囲が不明確で、百越の流れの倭人(長江下流域がもともとの故地)と、日本列島の住人を「同じ倭人」としてしまったために
倭国が南国という観念が固定的に持たれていたこと<

陳寿も、「計其道里、當在會稽東治之東」という位置推定を計算しており。「倭国が南国という固定観念」を持っていない。

>これらの複合として、帯方郡から狗邪韓國まで七千里、そこから南に周旋可五千餘里の洲島、という形に描かれている<

この判断は、「可」であるから、おそらく陳寿が魏使らの記録を見ての判断の地の文。

>だから、報告書では東であったものが、南とされているんだよ<

何の脈絡も証拠もない分裂幻覚の妄想。
0552日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:00:13.68
「出発方向 南≠東」説の非常に確率の高い「南」って
出発方向と接した方向だけの説だから
畿内の比定でも何も問題なし
0554日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:03:10.00
>>515
>筑紫での邪馬壹國女王之所都、そんなものはない 終了 すぐに終わるなʬʬʬʬ
根拠も書いておくと、そもそも邪馬壹国七万戸と明記されているのに 七万戸の国がない
邪馬壹国を、伊都国に持ってきても、奴国に持ってきても、人口で詰んでいる<

邪馬壹國は、福岡平野中央部〜筑紫平野部、及びその周辺丘陵地。
吉野ケ里で千戸位。
七万戸は70倍であり、単純計算で、一辺は吉野ケ里の8.5倍位の面積。
吉野ケ里は一辺が3km位の以内。
だから、吉野ケ里位の国があったとすれば、一辺は25.5km位の土地があれば入る計算。
一辺が25.5kmであれば、福岡平野位の面積。
というとは、
福岡平野中央部〜筑紫平野部、及びその周辺丘陵地であれば、
十分過ぎる位、余裕があって入る。
0555日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:03:44.49
畿内に邪馬台国があるのなら、瀬戸内海まで直接船でいけよ
行けてないのだから畿内ではないという事だよ
0556日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:07:46.17
>>555

上陸後また水行してるから船は乗り換え
0558日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:11:54.77
>>556
乗り換える必要がないので間違い
0559日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:12:42.67
>>557

当時の日本で船を着けられるような小型船には十分に水、食料は積めないから
倭国の交易ルートに従えばそうなる
0560日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:14:31.74
>>559
邪馬台国の比定地に近いはずの畿内にそのような港がない事自体
畿内に邪馬台国が存在しなかった証明だろうに
0561日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:17:56.52
>>560

大型船が着けられるような船着き場はどこも見つかってない
準構造船は砂浜でも着けられる
0562日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:19:08.19
>>561
じゃあ砂浜に着けりゃいいじゃん
しなかったのは、瀬戸内海に用がなかったから
0563日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:22:21.31
>>562
瀬戸内海でも補給のため数ヵ所は寄航してるだろう
細かい行程まで書いてもしょうがない
0564日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:23:46.29
>>563
関門海峡を通ってない時点でおかしいんだよ
瀬戸内海じゃないだろそれ
0565日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:25:41.11
>>564

関門海峡を通る必要もない
0567日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:26:59.79
>>565
畿内まで行くなら陸上を歩くより直接船で行った方が早いし頭いい行動だよ
関門海峡を通らずに畿内へ行くのは馬鹿がやる事だよ
0568日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:30:14.16
>>567

陸上を歩くってのは陸行一月のことか?
どこに比定しても同じだろ
0569日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:33:53.51
>>568
阿蘇や宮崎の山奥あたりならまだマシ
0571日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:38:46.52
>>569
だから阿蘇や宮崎の山奥に比定したい人はそれが好きなんだからそれでいい
考古学的な裏付けを研究したい人が論文読んだり、遺跡の詳細を調べたり
土器の編年の情報を調べてしている
0572日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:40:51.42
>>517
>全写本版本じゃなくて一般人でも日本で見ることができる版本だろ
同系統の版本は異同は起き難いよそりゃ<

宋明清代の校勘に供された版本は、
原則として底本写本や版本の「複写」的な版刻に拠って彫られたものであり、
それで既に幾つもの「系列」版本が出来ていた、という事は、
底本写本に既に差異が発生していた、という事であり、
その差異に拠って、系列版本も発生した、という事。
だから、宋代頃に存在した「全写本版本」と言えた訳。
0574日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:41:27.00
>>571
畿内説の人は遺跡や土器を調べるよりも、
関門海峡を通るという当たり前のことを行わずに畿内へ行く為のまともな理由を見つけるのが先だぞ
0575日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:47:31.38
>>572

現在残っている写本についてはだろ
日本に倭人伝の写真写しに来るくらいだから後漢書より
評価が低かった三国志は散逸してるんだろ
全写本版本と言えるわけがない
その前の書写版の時代のほうが異同は多いはずだから
最初に晋朝が書写した原本からの差異発生率なんか計算できるものじゃない
0576日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:48:26.07
>>567
今でも九州から近畿への最短ルートは大分から四国経由で明石海峡

倭人伝の記述は福岡から大分へ行き大分から四国に渡り四国を陸行して近畿に行ったとわかる
0578日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:51:13.10
>>518
>案内が不要などとは誰も言ってない
東松浦半島の東側を舟で来てるんだから伊都国の方向はわかる<

いや、伊都国自体は当然見えないし、
山々の中のどの辺位だ、と説明されても、
山の形は、見る場所に拠って幾らでも変わって行くから、特定出来るものではないし、
何よりも、魏使らにとっては、伊都国へ行く方法の説明が必要なのであり、
伊都国の比定をしようとしているのではない。
0579日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:52:40.13
倭人伝の記述

南へ水行20日で投馬国→福岡から有明海に出て船で九州を半周して大分付近まで行った
投馬国は大分周辺

水行10日と陸行一月→大分から四国に渡り四国を縦断し畿内に至る

これで説明できる
0580日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:53:37.06
>>576
今でもとか馬鹿な事は言わない方がいい
交通インフラが全く違うのだから今と昔は違うんだよ
畿内説の人はやっぱり馬鹿ばっかり
0581日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:56:34.49
>>522
>出発方向しか書いてない案内人まかせといいながら
行程記事で国を比定したというのが・・・古田<

魏使らが、出発方向と途中説明と到着と距離などを記載してくれたから、
古田さんは、比定出来た。
0582日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:57:10.43
>>579
畿内にいくらなら出雲経由丹波か若狭でしょ。

2世紀までに十分 日本海ルートが開発されてるのになんでわざわざ遠回りするのよ。
0583日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:58:11.97
今は船なら大阪から門司までの名門大洋フェリーなんじゃないの?
0584日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:58:33.10
>>580
地形は今も昔も変わらないなら
九州から東に行くなら大分を通るのが最短ルートなのは変わらない

九州の形わかってるか?大分が東に飛び出てるんだが
関門海峡なんかわざわざ経由するより大分から瀬戸内海に出たほうが距離は短い
0585日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:58:51.58
そもそも出発地点は朝鮮半島
九州じゃないんだよ
0586日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:00:20.71
>>584
朝鮮半島を起点にして畿内へ向かう
最初に船に乗ってる

それなのに九州に上陸して徒歩で畿内へ向かうとかアホの所業だよ

もうちょっと頭使えよw
0587日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:00:54.88
>>524
>魏使が出発方向しかわからないなら
倭人伝の記事を読んでも国の位置関係はわからない<

魏使らが、出発方向と途中説明と到着と距離などを記載してくれたから、
「国の位置関係」も大体判った。
0588日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:01:13.63
>>583
だから関門周辺は遠回りだっての
大分からさんふらわあに乗るほうが距離は短い
0589日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:01:43.62
>>588
出発地点がどこだと思ってるんだ?
0590日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:05:02.30
>>578

糸島半島が見えれば前原の方位はほぼわかる
山々の中じゃない
「出発方向 南≠東」説では南東に行くと思いきや
途中から南にだって南西にだって進める
0591日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:05:26.64
>>586
味方の国を経由してるんだからずっと船では行かない
そもそも陸行って書いてるからな
海を渡るではなく水行と書いてるのも重要
川を通ったとも取れる

とにかく福岡から大分へ行ってそこから四国に渡り
四国を陸行し畿内に着いた
筑後川を上って湯布院を経由して大分に行ったとも考えられる
0592日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:07:13.08
>>591
船で直接畿内に行く方が頭いいと思うよ
なんで九州に上陸する必要があるんだ?
目的地が畿内なら朝鮮半島から畿内までずっと船で行く方が頭のいい選択だよ
0593日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:09:07.32
ずっと後の時代でも鴻臚館は半島に近い福岡にあるから
福岡で入国管理する必要がある
0594日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:10:13.57
>>593
入国手続きして船で畿内まで行けばいいじゃん
畿内説の人ってバカしかいないの?
0595日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:11:20.94
豊前あたりから船で行ってるじゃん
0596日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:12:05.74
>>595
船を乗り換える必要がない
0597日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:12:50.92
なんで?
0598日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:13:06.25
今日も畿内説のバカを論破したわw
さて寝るか
0599日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:13:24.31
>>597
乗り換える必要がないから
0600日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:14:43.55
>>599

お前が決めるな
0601日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:18:04.09
>>526
>>初めて来た地での「比定地」なんて、 魏使らは、確実に見えていなければ、
判る筈がないもの。<

>いやいや、判る筈がないから、間違うときは間違うっていう話をしてるんだけど?
最初からずっと <

魏使らは、
部分行程の目的地方向が、始めから見えているか?、いないか?、に拘わらず、
原則として、「出発+途中+到着」の順に記録した、と言っているんだよ。

>そして、「実際に間違っている実例」があるとしているのが、
末慮国と伊都国の間の行程を「東南陸行五百里」としている部分で、
ほぼ確実な比定地の、現実の地図上の位置関係からして、
「絶対に間違っている」<

見えていない伊都国の方向を記載していないんだから、
「間違っている」事になんかには、ならない。
0603日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:22:51.96
「出発方向 南≠東」説は国の位置関係は書いてないという説
0604日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:26:36.91
「出発方向 南≠東」説では国の方向を倭人に聞かないので
投馬國もどこにあったかわかったもんじゃあない
0605日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:57:47.76
>>601


で、呉王夫差の後裔が山門に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と瓦屋根に土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文は?


で、呉王夫差の後裔が山門に渡来定着したとウソブいているサギサギ考古学者の
氏名と所属団体は?



今すぐ言えよおまえ!
0606日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 00:01:12.49
>>601


で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と瓦屋根に土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と
龍信仰と日常食の蒸し餃子とワンタンは?


で、徐福集団が渡来定着したとウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



今すぐ言えよおまえ!
0607日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 00:04:11.44
>>601


で、殷の難民が渡来定着して水稲をもたらした事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰は?


で、殷の難民が渡来定着して水稲をもたらしたとウソブいているサギサギ考古学者の
氏名と所属団体は?



今すぐ言えよおまえ!
0608日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 00:43:35.88
>>529
>東の果てにある国が東にあると記録されたのに
>南と記述されたとか

大陸の世界観だと、地は四角形(天円地方の「地方」)で、
東西南北にまっすぐな地の果てがあるんだよ

で、倭国はその東の地の果てのそばで、地の果ての子午線に沿った南北方向の洲島というイメージで描かれている

だから倭国部分は、南北に並んでおり、北から南へ進まないといけないんだよ
0609日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 00:45:25.20
>>530
>説明済みだ。

結局ごまかすんだ

まあ、ザラコクには何も期待してないけどさ
0610日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 00:54:44.54
>>538
>不彌國の南に入口が接している邪馬壹國は、なんと
>東に拡がった7万戸の国なのであった

接していたら唐会要倭國伝で「西北接百濟」と書かれているように、
「邪馬壹國北接不彌國」って書かれてなきゃおかしいだろ?
書いてないから移動してないなんていう話にはならないんだよ

それが人類の常識
0611日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 01:03:38.88
>>574
>関門海峡を通るという当たり前のことを行わずに畿内へ行く為のまともな理由を見つけるのが先だぞ

それは簡単だし、何度か既に書いてるよ

五万戸の倭国第二の大国、投馬国に寄るためだよ
倭国の情勢報告をする役目の魏使梯儁としては、九州最大の二万戸の奴国、
倭国第二の五万戸の投馬国、倭国の都のある倭国の中心・七万戸の邪馬台国を
見ておく必要がある

畿内説でも経路は一致を見ないが、投馬国を出雲と見る日本海ルートは、
この意味でも筋が通っている
0612日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 05:48:00.75
>>527
反国民反天皇のキョクウ戦争詐欺集団は、
「出発方向」の否定や、「南→東」などの嘘吐き騙しをしなければならない。
0613日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 05:51:01.11
>>528
>>伊都國から、日向峠の西側 <

>そんなところに、奴国は、『ない』!!! <

(伊都国から)「東南至奴國百里」が、史料事実。
0614日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 05:56:59.63
>>531
反国民で反天皇のキョクウの殺人戦争狂の大和一元説は、
「出発方向」の否定や「南=東」」の嘘吐き騙し説。
0615日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 06:03:25.82
>>532
>出発方向を記述するのに意味はあるのかね <

知らないところへの旅程では、
朝起きても、次にどうしたらよいのか?が判らなかったら、
道に迷って、とんでもハップンな方へ行ってしまって、飢え死にする事になる。
0616日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 06:07:07.43
>>534
>人類の常識では中国に帰るのだから
帰るときにでも国の位置関係がわかった時点でその方位を書く<

魏志は、「女王之所都へ行く時の説明」をする事は主題。
0617日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 06:15:34.37
>>536
>壱岐から南に出発したんだけれども、南に行くと思いきや
船頭にまかせていたので、見えなかった東南の深江に着いた <

次使の都市牛利の「都市」氏は、
東松浦半島の西北沖の鷹島や黒島の(後の)松浦水軍家であったから、
壱岐からの案内も、間違えずに末盧國に着けた。

>深江から東南に出発したんだけれども、東南に行くと思いきや
案内人にまかせていたら、予想に反して北東の伊都国の入口の前原に着いた<

末盧國からも、東南への海岸沿いの道なり道に案内して貰ったから、
迷わず伊都国にに着けた。
0618日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 06:18:07.42
>>538
不彌國の南に入口が接している邪馬壹國は、なんと
更に南の筑紫平野部までに拡がった7万戸の国なのであった。

「接した方向 南≠東」説。
0619日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 06:23:22.40
>>541
>つまり邪馬壹國の王都に行く途中移動文字がない<

つまり、不彌國の南に、邪馬壹國の外縁部の入り口が接していた。

三雲平原付近に奴國の入り口があった、のと同じようであった。
0620日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 06:30:55.54
>>543
>筑紫の王であった根拠にはまったくならない<

日本書紀私記では、「東海姫氏國=倭國」であり、
倭國は、
魏志の記載や、
倭王武の「自昔・・・西服衆夷六十六國」や、
唐会要倭國伝の「正北抵新羅」などで、
倭国の中心が筑紫であった事を示ったされていたから。
0621日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 06:35:16.97
>>544
>「出発方向 南≠東」説では倭人伝から到着する方位はわからない<

倭人伝の行程移動の個々の説明では、
(位置説明以外では)「到着する方位」は、原則として記載されていない。
0622日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 06:38:28.80
>>546
>出発+途中+到着+付加説明」と一致しなくてはならない という理由が全くなない <

人類の常識だから。
全体の方向は説明されているし、
部分行程も、「出発+途中+到着+付加説明」と一致しない「比定」は、
嘘つき騙しになる。
0623日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 06:40:26.29
>>547
>後に来た魏使が、皇帝に「この報告書に書いてたのは出発方向だったんですよ」
と報告したら、出発方向だけ報告した魏使の首は飛ぶ<

出発方向だけではなく、途中や到着までも書かれているから、
首が飛ばない。
0624日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 06:42:35.73
>>622
素人爺さんの発明した珍法則に合わなくても
別にウソってことには全然ならんだろ


w
0625日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 06:57:11.56
>>549
>>(和田キヨエ)本家の声望に嫉妬して憎しみや妄想を抱く<

>こういうのが反日犯罪擁護集団の何の証拠もない誹謗中傷 <

和田キヨエは、本家への「偽書説誹謗」に対して、
心配して確認に来る事もなく、
突然、偽書説に賛成して、そのビラを大量に印刷して配布した。
一升瓶事件と同じように、偽書説派の入れ知恵や金銭援助があった事が見え見え。

>日本の裁判で泥棒をしていたのが確定したのは古田らが擁護している喜八郎のほう<

これは、和田家文書そのものではなく、
「喜八郎さんの自書本」の中で、
津軽の城跡の参考写真としての「紀伊の写真」を、
出版社側もついうっかり「断り書き」を書かずに貼ったもの。
喜八郎さんは、素人であったから。
だから、裁判でも少額の過料程度。
裁判所は、勿論「偽書説派の主張」や「偽書説」を認めなかった。
0626日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 07:02:54.67
>>552
>「出発方向 南≠東」説の非常に確率の高い「南」って
出発方向と接した方向だけの説だから 畿内の比定でも何も問題なし<

邪馬壹國女王之所都は、明らかに「不彌國の南」にある、と書かれているから、
はるか「東〜東北東」の大和の比定は、この時点で×。

勿論、「畿内」も、存在しなかったから×。
0627日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 07:10:12.35
>>556
>上陸後また水行してるから船は乗り換え<

まず、末盧國に上陸して伊都国を過ぎて不彌國まで陸行する、という事の必要がない。

また「水行」は、
不彌國〜投馬國への側副傍線國説明の話と、
郡〜女王之所都の中の水行路部分の話。
0628日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 07:14:05.65
>>559
>当時の日本で船を着けられるような小型船には十分に水、食料は積めないから
倭国の交易ルートに従えばそうなる<

不彌國で「萬二千余里」がほぼ終わっているから、
魏使らは、不彌國から先には、殆ど行っていない。
0629日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 07:18:21.05
>>561
>大型船が着けられるような船着き場はどこも見つかってない
準構造船は砂浜でも着けられる <

それ以前に、「南≠東」だし、
萬二千余里は、不彌國でほぼ消費されてしまっているから、
大和説は、始めから×。
0630日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 07:23:12.80
>>563
>瀬戸内海でも補給のため数ヵ所は寄航してるだろう、<

それ以前に、「南≠東」だし、
萬二千余里は、不彌國でほぼ消費されてしまっている。

>細かい行程まで書いてもしょうがない<

勿論、對海國や一大國や末盧國などの詳論とのバランスもないから、
大和説は、×。
0631日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 07:27:26.89
>>570
>だから沖合に停泊すりゃいいだけだと何遍。<

だから、
それ以前に、「南≠東」だし、
萬二千余里は、不彌國でほぼ消費されてしまっている、
と何遍・・・。
0632日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 07:30:30.56
>>571
>だから阿蘇や宮崎の山奥に比定したい人はそれが好きなんだからそれでいい
考古学的な裏付けを研究したい人が論文読んだり、遺跡の詳細を調べたり
土器の編年の情報を調べてしている<

だから、それ以前に、
「南≠東」だし、
萬二千余里は、不彌國でほぼ消費されてしまっている、
と何遍・・・。

九州説に対抗するには、金印などの金石文を挙げるしかない。
0633日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 07:31:09.12
>>611
投馬国に寄ったなんて書いてない。
デタラメもいいとこ。
0634日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 07:33:07.75
>>584
もともと出雲や越がある日本海の方が主要交通路だが、そこも通過した記録がない。瀬戸内海も同じ。魏の使いは関西方面に行っていない。
0635日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 07:34:33.32
>>575
>現在残っている写本についてはだろ
日本に倭人伝の写真写しに来るくらいだから後漢書より
評価が低かった三国志は散逸してるんだろ
全写本版本と言えるわけがない
その前の書写版の時代のほうが異同は多いはずだから
最初に晋朝が書写した原本からの差異発生率なんか計算できるものじゃない<

三国志の現存の「差異」や系統版本は、写本段階で発生していたもの。
0636日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 07:37:57.02
>>576
>今でも九州から近畿への最短ルートは大分から四国経由で明石海峡
倭人伝の記述は福岡から大分へ行き大分から四国に渡り四国を陸行して近畿に行ったとわかる<

これも同じ。
それ以前に、 「南≠東」だし、
萬二千余里は、不彌國でほぼ消費されてしまっている。

勿論、四国から先に行った、という記録も形跡もない。
0637日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 07:42:06.70
>>577
>荷物持って歩いてる時点で最短とかちゃんちゃらだわw<

当然、「安全」が第1原則。「最短」が第2原則。
0638日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 07:42:49.34
okuyama

ご苦労 

恥さらしokuyama
0639日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 07:44:57.74
箸墓を卑弥呼の墓断定した学者を挙げよ
「かもしれない」「だろう」がほとんどだと思うが
0640日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 07:45:27.90
>>579
>倭人伝の記述
南へ水行20日で投馬国→福岡から有明海に出て船で九州を半周して大分付近まで行った
投馬国は大分周辺
水行10日と陸行一月→大分から四国に渡り四国を縦断し畿内に至る
これで説明できる<

これも同じ。
それ以前に、 「南≠東」だし、
萬二千余里は、不彌國でほぼ消費されてしまっている。

勿論「畿内」なんて、存在しなかった。
0641日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 07:49:12.06
>>600
関門海峡を通過して畿内まで直接船で行く方が
九州に上陸してそれから徒歩で畿内まで行くより合理的だろ

馬鹿じゃなければ分かる事だよ
0642日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 07:49:54.17
>>633
>投馬国に寄ったなんて書いてない。
>デタラメもいいとこ。

つ 「南至投馬國水行二十日」

奴国、不彌國には旅程記事をもって寄ったことにしてるのに、
ちゃんと旅程記事・記述があるにもかかわらず、「寄ったなんて書いてない」と
言い出すのは、デタラメもいいとこ

恣意的解釈+ダブスタでは、まともな論証はできないよ
0646日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 08:17:27.49
>>642
>ちゃんと旅程記事・記述があるにもかかわらず、「寄ったなんて書いてない」と
>言い出すのは、デタラメもいいとこ

はあ?
大雑把な日数があるだけで、明らかに倭人からの伝聞だよ。
0647日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 08:43:11.29
>>639
全員が箸墓が卑弥呼の墓「であって欲しい」の願望ですね。
0648日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 09:02:44.15
>>601


で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と瓦屋根に土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と
龍信仰と日常食の蒸し餃子とワンタンは?


で、徐福集団が渡来定着したとウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



今すぐ言えよおまえ!
0649日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 09:03:13.53
>>601


で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と瓦屋根に土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と
龍信仰と日常食の蒸し餃子とワンタンは?


で、徐福集団が渡来定着したとウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



今すぐ言えよおまえ!
0650日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 09:03:25.58
>>601


で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と瓦屋根に土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と
龍信仰と日常食の蒸し餃子とワンタンは?


で、徐福集団が渡来定着したとウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



今すぐ言えよおまえ!
0651日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 09:05:11.74
>>582
>畿内にいくらなら出雲経由丹波か若狭でしょ。
2世紀までに十分 日本海ルートが開発されてるのになんでわざわざ遠回りするのよ。<

それ以前に、
「南≠東」だし、
萬二千余里は、不彌國でほぼ消費されてしまっているんだから、
大和は、×なんですよね。
0652日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 09:07:47.42
>>584
>地形は今も昔も変わらないなら 九州から東に行くなら大分を通るのが最短ルートなのは変わらない
九州の形わかってるか?大分が東に飛び出てるんだが
関門海峡なんかわざわざ経由するより大分から瀬戸内海に出たほうが距離は短い<

それ以前に、
「南≠東」だし、
萬二千余里は、不彌國でほぼ消費されてしまっているんだから、
瀬戸内航路も、大和も、×。
0653日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 09:10:14.90
>>588
>だから関門周辺は遠回りだっての 大分からさんふらわあに乗るほうが距離は短い<

それ以前に、
「南≠東」だし、
萬二千余里は、不彌國でほぼ消費されてしまっているんだから、
瀬戸内航路も、大和も、×だ、ちゅうの。
0654日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 09:18:42.00
>>590
>糸島半島が見えれば前原の方位はほぼわかる 山々の中じゃない <

大体では、見えた事にはならないし、
山々の中じゃ、途中で全く分からなくなってしまうものだし、
魏使らも、始めから、見えない伊都國の方向など、記録する必要がないの。
さては、お前は、
山々を越えて、知らない場所へ行こうとした経験がない、アホであったんだな?。

>「出発方向 南≠東」説では南東に行くと思いきや
途中から南にだって南西にだって進める <

だから、案内人や道標が要るの。
0655日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 09:21:03.32
>>591
>味方の国を経由してるんだからずっと船では行かない そもそも陸行って書いてるからな
海を渡るではなく水行と書いてるのも重要 川を通ったとも取れる
とにかく福岡から大分へ行ってそこから四国に渡り 四国を陸行し畿内に着いた
筑後川を上って湯布院を経由して大分に行ったとも考えられる<

それ以前に、
「南≠東」だし、
萬二千余里は、不彌國でほぼ消費されてしまっているんだから、
瀬戸内航路も、大和も、×だ、ちゅうの。
0656日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 09:25:20.08
>>593
>ずっと後の時代でも鴻臚館は半島に近い福岡にあるから
福岡で入国管理する必要がある<

それでも、そもそも末盧國に上陸陸行する必要がないし、
それ以前に、
「南≠東」だし、
萬二千余里は、不彌國でほぼ消費されてしまっているんだから、
大和は×だ、ちゅうの。
0657日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 09:31:49.12
>>656
>それでも、そもそも末盧國に上陸陸行する必要がないし、

それは私もそう思うが、ザラコクは魏志倭人伝の旅程記事は99.5%正しいという
主張じゃなかったのか?

「東南『陸行五百里』到伊都國」は間違いだと主張するんだな?
0658日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 09:41:46.05
>>603
>「出発方向 南≠東」説は国の位置関係は書いてないという説<

「出発説明+途中説明+到着説明」の移動説明は、
順次式記録だから、目的国の方向記載はないが、
側副傍線行程國の説明は、魏使らは移動していないから、目的国の方向や距離や日数説明が必要であり、
 
>「南≠東」説<

史料事実。
0659日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 09:44:47.88
>>604
>「出発方向 南≠東」説では国の方向を倭人に聞かないので
投馬國もどこにあったかわかったもんじゃあない <

当然、倭人からの伝聞記録であり、だから、大体の方向と日数と説明になった。
0660日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 09:55:34.69
>>608
>大陸の世界観だと、地は四角形(天円地方の「地方」)で、
東西南北にまっすぐな地の果てがあるんだよ
で、倭国はその東の地の果てのそばで、
地の果ての子午線に沿った南北方向の洲島というイメージで描かれている<

これ、嘘つき騙しね。
「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種。
又有侏儒國在其南、人長三四尺、去女王四千餘里。
又有裸國、黒齒國復在其東南、船行一年可至」
と、船行一年可至の裸國と黒齒國の存在が書かれている!。

>だから倭国部分は、南北に並んでおり、北から南へ進まないといけないんだよ<

だから、天円地方思考を倭國に適用する事自体が、間違っていた訳だ。
0661日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 10:00:59.69
>>609
>>説明済みだ。<

>結局ごまかすんだ
まあ、ザラコクには何も期待してないけどさ<

結局、口先で否定して誤魔化すんだ。
まあ、「南→東」などの史料事実を否定曲解の嘘つき騙しの大和説者は、
始めから、・・・・詐欺師なんだから、何も期待していないんだけどさ。

だから、その事を世間の人々に説明しておかなければならない、という事で、
議論を書いて投稿しているだけなんだから。
0662日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 10:05:07.32
>>656
>ほぼ消費されてしまっている

消費してしまうために、「島を正方形にしてその二辺を移動する」なんていう
常識人では思いつきもしない、島伝い仮説が必要になるんだけどな

この島伝い仮説を正しいと思えるかどうかが、古田信者になれるかどうかの別れ目
もちろん、普通の人はこんなトンデモは信じないんだけどさ
0663日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 10:18:39.78
>>610
>>不彌國の南に入口が接している邪馬壹國は、なんと
東に拡がった7万戸の国なのであった<

これ何かおかしいね。wwは私の文のように書いているが、
私の文なら、
「不彌國の南に入口がほぼ接している邪馬壹國は、
なんと南に拡がった7万戸の国なのであった」
とでも書くね。

>接していたら唐会要倭國伝で「西北接百濟」と書かれているように、
「邪馬壹國北接不彌國」って書かれてなきゃおかしいだろ?<

いや、そんな事は、魏使らや陳寿の選択の自由であり、
その記載に従って、「接する」とは断定出来るほどではなかったんだな、
と受け止めておけばよい。

>書いてないから移動してないなんていう話にはならないんだよ
それが人類の常識 <

陳寿は、「南至邪馬壹國」と書いた。
それが史料事実。
0664日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 10:21:31.25
>>611
>畿内説でも経路は一致を見ないが、投馬国を出雲と見る日本海ルートは、
この意味でも筋が通っている<

筋が通っていない。
「南≠東」によって、×。
0665日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 10:30:57.04
>>624
>素人爺さんの発明した珍法則に合わなくても 別にウソってことには全然ならんだろ w<

史料事実や史料実態を根拠にせずに、それとは全く関係のない解釈は、
嘘つき騙しになる。
0667日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 10:50:07.41
>>625

>一升瓶事件と同じように、偽書説派の入れ知恵や金銭援助があった事が見え見え。

これを吹聴してる奴が普段どういうことを言ってるかと言うと、
宮内庁の人間が書陵部の三国志の「東冶」を「東治」に改竄したに違いないとか
明大の考古学者が反日ザラコクのYahooの投稿に負けて論文を書換えただとか
何の証拠もない妄想を吹聴してまわってる頭のおかしい反日ジジイだから
0668日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 10:59:53.59
>>663
>陳寿は、「南至邪馬壹國」と書いた。
>それが史料事実。

史料事実って言葉、どういう意味で使ってるんだろう?
「南至邪馬壹國、女王之所都、『水行十日、陸行一月』」
の『水行十日、陸行一月』を無視する史料事実に何の意味がある?
0669日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 11:00:28.79
>>625

>津軽の城跡の参考写真としての「紀伊の写真」を、
>出版社側もついうっかり「断り書き」を書かずに貼ったもの。

こういうウソばっかりあっちこっちの掲示板で吹聴してまわってるんだよな
前にもウソを指摘したが、しばらくするとまたウソを吹聴してまわる
判決記録に、写真には青森県津軽中山に存在した耶馬台城跡を示す写真であるとの説明文が付されている
と書いてある
0670日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 11:02:30.02
至牟尋所都陽苴棟驕@と
至邪馬壹國女王之所都 がほぼ同じ構文だって、理解できるかなぁ?
0671日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 11:13:19.26
>>619

>三雲平原付近に奴國の入り口があった、のと同じようであった。

このように「出発方向 南≠東」説では、大国の入り口が飛地になっていることを
妄想しているので、不彌國の南に接していると妄想している邪馬壹國の入口も飛地で、
本体の広大な領土は別の地域であったことを認めなければならない
0672日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 11:21:22.32
>>642
>「南至投馬國水行二十日」 奴国、不彌國には旅程記事をもって寄ったことにしてるのに、
ちゃんと旅程記事・記述があるにもかかわらず、「寄ったなんて書いてない」と
言い出すのは、デタラメもいいとこ <

この男は、また話を逸らして誹謗して、騙そうとしている。
この話は、当然、
大和説者の「大和へ行くのに投馬國に寄る」という話への反論であった筈。
だから、「大和へ行く」という事自体が、「南→東」などの嘘つき騙しになっており、
そして「大和に行く途中で投馬國に寄る」という話も、そんな事はどこにも書いていない、
という事になる話。

勿論「南至投馬國水行二十日」は、「南」だから、大和への東ではないし、
「南と至投馬國の間に、移動の説明文言が書かれていない」から、
側副傍線行程國の説明。
0673日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 11:28:36.95
>>672


で、呉王夫差の後裔が山門に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と瓦屋根に土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文は?


で、呉王夫差の後裔が山門に渡来定着したとウソブいているサギサギ考古学者の
氏名と所属団体は?



早く言えよおまえ!
0674日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 11:31:21.12
>>672


で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と瓦屋根に土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と龍信仰と
日常食の蒸し餃子とワンタンは?


で、徐福集団が渡来定着したとウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く言えよおまえ!
0675日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 11:33:43.80
>>672


で、殷の難民が渡来定着して水稲をもたらした事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰は?


で、殷の難民が渡来定着して水稲をもたらしたとウソブいているサギサギ考古学者の
氏名と所属団体は?



早く言えよおまえ!
0676日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 11:34:00.34
>>657
>>それでも、そもそも末盧國に上陸陸行する必要がないし、<

>それは私もそう思うが、ザラコクは魏志倭人伝の旅程記事は99.5%正しいという
主張じゃなかったのか? 「東南『陸行五百里』到伊都國」は間違いだと主張するんだな?<

主張しないよ。
「それでも、そもそも末盧國に上陸陸行する必要がないし、」というのは、
福岡上陸した説を述べた人(大和説者?)に対しての反論。
0677日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 11:34:43.66
「出発方向 南≠東」説というのは、実際は考古学的事実で国を比定している
しかし宗教史研究の古田は考古学のド素人の知識であり、一書を書いた70年代初と
比べると機器の発達によって考古学の成果は飛躍的に進歩し、
現在の現役の考古学者で北部九州説の立場をとる者はいない
そういう状況だから政府が戦争がなどと関係の無いことを持ち出して
不満分子仲間意識を高めるしかなくなってしまっている
0678日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 11:42:38.43
>>666
>史料事実としては東や南に進んでるわけで、北上していないんだよ<

海岸沿いであったり、山を長く迂回しながら500里も進めば、
北上路を採る事も、幾らでも起こり得る。
0679日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 11:45:35.14
>>678
あれ?
どこかの畿内説のアホは、出発地から目的地までの方角だとドヤ顔で書いてたぞ?
0680日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 11:47:57.88
>>672
>側副傍線行程國

この概念も、一般には認められてないよね

この側副傍線行程國とかいう概念を正しいと思えるかどうかが、
古田信者になれるかどうかの別れ目
もちろん、普通の人はこんなトンデモは信じないんだけどさ

大体、
始度一海  千里     至對海國
又南渡一海 千里名曰瀚海 至一大國 
又渡一海  千里     至末廬國 
東南陸行  五百里    到伊都國
東南    至奴國    百里 
東行    至不彌國   百里 
南     至投馬國   水行二十日 
南     至邪馬壹國  水行十日陸行一月

これらは並列対等な記述なのに、
これは側副傍線行程國で、
これは主線行程で実際に行ってる、とか、本当に都合がいいことですわよね
0681日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 11:50:06.11
>>679
>>678
>あれ?

あれって、それ(678)、ザラコクの書き込みですがな
大陸史書の地理、旅程記事は、直線方向、直線距離が基本だよ
0682日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 11:52:40.33
>>681
そうなると、
方角が違うとか90度ずれてるとか、
そういう議論は成り立たないという事だね?
0683日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 11:54:31.87
>>667
>>一升瓶事件と同じように、偽書説派の入れ知恵や金銭援助があった事が見え見え。<

>これを吹聴してる奴が普段どういうことを言ってるかと言うと、
宮内庁の人間が書陵部の三国志の「東冶」を「東治」に改竄したに違いないとか<

張元済が写真に撮った時には「冶」であったらしかったのに、
その後、現在は「治」になっており、
書誌にも、墨を使っての補修をした話もあったから。

>明大の考古学者が反日ザラコクのYahooの投稿に負けて論文を書換えただとか
何の証拠もない妄想を吹聴してまわってる頭のおかしい反日ジジイだから<

これは、私の実体験そのもの。
同じような事だが、
東大京大を渡り歩いた天誅という男の「漢籍の書棚」では、
以前Yahooで議論した時には、唐会要倭國伝の「開成4年の遣使」の記録が、
旧唐書日本国伝か?唐会要日本国伝か?にも書かれていた筈だが、
今回のwwとの議論では、唐会要倭国伝のみ存在して、他のものは無くなっていた。
という事は、天誅が、私との議論で、自分のミスに気付いて、
唐会要倭国伝の「開成4年の遣使」のみを残して、
他の「開成4年の遣使」記載を削除していた可能性がある。
0684日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 12:03:48.55
>>682
>方角が違うとか90度ずれてるとか、

これは、
1.現地に行った人の報告書が間違っていた のか
2.報告書を史書としてまとめる段階で間違えたのか を区別せずに
1はあり得ないから、方角は絶対に正しいっていうのが基本的にザラコク他の
九州説の言い分

畿内説全員がそうだとは言わないけれど、撰者の陳寿(またはその前の種本の執筆者)の
段階で、倭国は南北に伸びる洲島のイメージに合わせて、報告書の方角に合わせずに
記述したと見るのが基本
つまり、倭国(筑紫島)上陸後の方角の90度回転は「2.報告書を史書としてまとめる段階で間違えたのか」に
原因と理由を求めることになる
0685日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 12:07:40.35
>>683

こういう妄想をする自意識過剰な頭がおかしいジジイだから
0687日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 12:46:14.42
>>680
>南     至投馬國   水行二十日 
>南     至邪馬壹國  水行十日陸行一月

明らかに別情報だよね。
陳寿がうっかり並べて書いたか写本の段階でまとめられてしまったか。
0688日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 12:46:37.15
魏志倭人伝の邪馬台国までの里程
帯方郡(朝鮮北部)から狗邪韓国まで七千里、女王国まで一万二千里。
対馬海峡が三千里であり、帯方郡から九州上陸までで一万里となるので、邪馬台国の位置は九州北部になる。

魏志倭人伝の邪馬台国までの日程
帯方郡から邪馬台国まで水行10日、陸行1月(1日の誤りか)
ちなみに帯方郡から投馬国(宮崎都万)まで水行20日

後漢書における里程
大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の国境は、その国(邪馬台国)から一万二千里である。
倭国の西北界である狗邪韓國からは七千里である。
倭奴国は倭国の極南界である。

魏略逸文における里程
帯方(郡)より女(王)国に至る万二千余里。

邪馬台国時代の遺物の出土状況
http://yamatai.cside.com/tousennsetu/image/zu11.gif
0689日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 12:56:06.99
九州説は「誰も聞いてくれないワシの話を聞け」説だからな
邪馬台国論争は終了したので、これからは行き場を失った孤独なジジイ向けの
パズルゲームを何か与える必要がある
0691日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 13:03:01.41
今やってるパズルゲームのゴールはもう無い
0692日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 13:13:34.76
そのまんまで良し!


邪馬台国 ← ヤマト国=奈良

狗奴国 ← クノ国=静岡から関東


邪馬台国論争終了!
0693日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 14:05:46.31
>>520
>諡(し、おくりな)、あるいは諡号(しごう)は、
>主に帝王・相国などの貴人の『死後に奉る』、生前の事績への評価に基づく名のことである。
『 』は引用者がつけた

自分で調べられたね! えらい!

これで、前スレ最後の
「生まれた時に、「オオタラシヒコ」なんて固有名詞を、付ける筈がないよ。」
の「生まれた時に」っていうのが、とんでもない書き込みだって分かっただろ?

『死後に奉る』諡号が、生まれた時に付けられてたらびっくりだよ
0694日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 15:00:48.31
国風諡号とされてるのが、諡号が始まる前の代のは
生前の諱だったかどうかって話じゃないの?
0695日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 15:26:02.43
>>694
>国風諡号とされてるのが、諡号が始まる前の代のは
>生前の諱だったかどうかって話じゃないの?

ただ、記紀は国風諡号が使われている時代に編纂されているから、
国風諡号が始まる前の代にも、諡号を補って書いてあるんだよね
その意味で、どこが「諡号が始まる前の代」なのかは推測するしかない

その意味で、オオタラシヒコオシロワケは、「オシロワケ」が生前の諱であって、
のちにオオタラシヒコを補って和風諡号とした、というのはあり得る

ただ、ザラコクに対して言っているのは、それが「生まれた時に付く訳がない」だろって
ことだから、だいぶレベルが違う話題だよ
0696日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 15:53:40.02
>>687
>>南     至投馬國   水行二十日 
>>南     至邪馬壹國  水行十日陸行一月

>明らかに別情報だよね。
>陳寿がうっかり並べて書いたか写本の段階でまとめられてしまったか。

この別情報というのをどう受け取るかが、結構意味を持つんだよね

個人的には、別情報というのは「出典」が別なのだと思っている
不彌国までは、後漢代の倭国の朝貢による情報
その時点では、漢使は九州を出ていない

そして
南 至投馬國  水行二十日 
南 至邪馬壹國 水行十日陸行一月
の部分は、卑弥呼の遣使によってもたらされた情報で、
魏使は九州を出て、邪馬台国まで行っている

それだけだと思うんだけどね

それを九州説だと、この部分は別系統で帯方郡からの日程が書いてあるって
いうんだけど、それはそれで矛盾しまくり
0697日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 15:57:40.27
魏志倭人伝の邪馬台国までの里程
帯方郡(朝鮮北部)から狗邪韓国まで七千里、女王国まで一万二千里。
対馬海峡が三千里であり、帯方郡から九州上陸までで一万里となるので、邪馬台国の位置は九州北部になる。

魏志倭人伝の邪馬台国までの日程
帯方郡から邪馬台国まで水行10日、陸行1月(1日の誤りか)
ちなみに帯方郡から投馬国(宮崎都万)まで水行20日

後漢書における里程
大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の国境は、その国(邪馬台国)から一万二千里である。
倭国の西北界である狗邪韓國からは七千里である。
倭奴国は倭国の極南界である。

魏略逸文における里程
帯方(郡)より女(王)国に至る万二千余里。
0698日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 16:18:07.39
投馬國は記事情報が少ないから特定し難いな
ルート上だとFAQにあるように博多湾貿易体制と集落の盛衰時期が一致する足守川流域の吉備
UB期から盛期を迎える西新町の山陰系工人による布留系甕製作や
TB〜UA期の潤地頭給遺跡の出雲系玉作り工房の観点では出雲
0699日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 16:53:59.01
>>696
別情報だと別の意味とも考えられるのだよ。

もちろん、急に日程記述に変更になるし、起点も変わってくる可能性があるね。

この記述の解釈が問題なんだよね。

"別情報"ならば如何様にも可能性が広がるからね。
別情報の元となる文献等、根拠にするものは無いし。
0700日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:09:18.16
>>668
>>陳寿は、「南至邪馬壹國」と書いた。 それが史料事実。<

>史料事実って言葉、どういう意味で使ってるんだろう?
「南至邪馬壹國、女王之所都、『水行十日、陸行一月』」
の『水行十日、陸行一月』を無視する史料事実に何の意味がある?<

変な男。
「南至邪馬壹國」の部分が問題になった。
「水行十日、陸行一月」は、その直前の「女王之所都」の説明文だから、
「南至邪馬壹國」の部分には関係がない。
0701日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:22:25.20
>>669
>>津軽の城跡の参考写真としての「紀伊の写真」を、
出版社側もついうっかり「断り書き」を書かずに貼ったもの。<

>こういうウソばっかりあっちこっちの掲示板で吹聴してまわってるんだよな
前にもウソを指摘したが、しばらくするとまたウソを吹聴してまわる
判決記録に、写真には青森県津軽中山に存在した耶馬台城跡を示す写真であるとの説明文が付されている
と書いてある<

喜八郎さんは、始めから「参考写真である」という事で写真の提供を受けたんだから、
提供者も喜八郎さんも、どちらもその事を知っており、
だから喜八郎さんがそのような説明文を書けば、提供者に「間違いだ」とバレてしまうので、
喜八郎さんが書く筈がないのであり、
だから、写真の説明文を書いたのは、出版社側しかいない、という事になる。
裁判所は、そのような実態を知っていたから、
しかし、最終的な責任は執筆者になる、という事で、
(刑事事件のような犯罪ではなく)軽い過料で済んだ。
0702日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:32:17.91
後漢書では、楽浪帯方から一万二千里のところ(九州北部)が邪馬台国と明記してあり、そこからのさらなる移動は書いてない。
0703日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:33:57.06
そもそも一月も移動するなら、なぜその途中にあるはずの無数の国邑について記さないのか。
九州北部まではそれこそ数キロ単位で国邑を記載しているというのに。
0704日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:34:22.72
>>671
>>三雲平原付近に奴國の入り口があった、のと同じようであった。<

>このように「出発方向 南≠東」説では、大国の入り口が飛地になっていることを
妄想しているので、不彌國の南に接していると妄想している邪馬壹國の入口も飛地で、
本体の広大な領土は別の地域であったことを認めなければならない<

「大国の入り口が飛地になっている」なんて言っていない。
当然、連続している地域の国、と言っている。
しかしこの・・・・は、全く何を(分裂幻覚の)妄想をしているんだろうかねえ?。
0705日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:36:35.95
>>702
>>696にコメントして欲しい

後漢のときの2回の朝貢のときは、倭奴国は九州という認識でいいと思う
でも、萬二千里は先行する魏志倭人伝を写しただけの情報
0706日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:39:45.13
>>703
>そもそも一月も移動するなら、なぜその途中にあるはずの無数の国邑について記さないのか。

その疑問にお答えしよう。
投馬國 → 女王国の一月は本国の四国内移動だから。  @阿波
0707日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:42:41.46
>>705

>>696
>魏使は九州を出て、邪馬台国まで行っている

ここが間違い。
魏の使いも九州北部までしか来ていない。
彼らは後漢の頃の情報が不足していると感じており、実際に中国側から使いを出すことで倭国の位置を確認し、それが魏志倭人伝に収録された。
後に後漢書が書かれた時に魏志倭人伝も参考にされたのだろうが、後漢書の編者らは魏志倭人伝の里程と日程を続けては読んでいない。
九州から先の里程が記録されていないということは、魏の使いは九州から先に行っていない。
0708日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:44:11.42
後漢の頃に倭国大乱があり卑弥呼の共立につながるが、その間に倭国が何千里も遷都したなど書かれてはいない。
0709日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:52:38.24
>>708
倭国乱は倭国(阿波)内での争乱だから当然そうなる。  @阿波
0710日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:55:44.04
>>708
>その間に倭国が何千里も遷都したなど書かれてはいない。

そもそも後漢書は、倭国の情報ほぼ全部魏志倭人伝に拠るものだから、
移動のしようがないだろ?
大倭王居邪馬臺國だし
この大倭が、そのまま大和になるんだけどな
0711日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:56:59.32
>>677
>「出発方向 南≠東」説というのは、実際は考古学的事実で国を比定している<

いや、論理は、
文献史料事実や「史料批判を経た史料実態」からの帰納的推論であったのであり、
考古は、それの確認や補強に使われた。

>現在の現役の考古学者で北部九州説の立場をとる者はいない<

そりゃ当然だ。
現役の考古学者は、大和説に従わないと大学や研究機関に残れない、
というような状況になってしまっている。

>そういう状況だから政府が戦争がなどと関係の無いことを持ち出して
不満分子仲間意識を高めるしかなくなってしまっている <

実際に、掲示板でも、大和説者は、殆ど全員が、
排他的敵対的人種差別の国粋皇国史観でのヘイトスピーチ投稿をしており、
戦争を可能にする憲法の改悪を進める安部政府や右翼マスコミや極右らの志向と全く同じ。

怖い怖い。
0712日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:59:45.04
>>707
>後に後漢書が書かれた時に魏志倭人伝も参考にされたのだろうが、後漢書の編者らは魏志倭人伝の里程と日程を続けては読んでいない。

そうは言うけれど、実際のところ倭国の位置・地理情報は、完全に後漢書は
魏志倭人伝のサブセットだぞ
字数が少なくなって、落ちてる情報が多い
その落ちてるところを以って、九州から出ていないという「読み方」をしているだけ

>九州から先の里程が記録されていないということは、魏の使いは九州から先に行っていない。

水行分の里程を測る術がなかっただけだと思う
渡海も一律千里になっているし、要は魏使も水行部分の里程を知らないから
日数で書いたってだけだと思うぞ
陸なら、歩数で大体分かるだろうけれど
0713日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:07:56.28
>>700
申し訳ないが、やっぱりザラコクはバカ扱いさせてもらうわ

>「南至邪馬壹國」の部分が問題になった。
>「水行十日、陸行一月」は、その直前の「女王之所都」の説明文だから、
>「南至邪馬壹國」の部分には関係がない。

これが本当にバカすぎ

ザラコクが>>670にコメントするかと思って待ってたけれど
全レスバカの癖に669と671にレスしてて、670をスルーしてやんの

>>670を再掲
至牟尋所都陽苴棟驕@と
至邪馬壹國女王之所都 がほぼ同じ構文

つまり
至「牟尋所都陽苴棟驕v  「牟尋の都するところ陽苴棟驕v
至「邪馬壹國女王之所都」 「邪馬壹國女王の都するところ」
修飾句の位置が前後するけれど、「 」の中は一かたまりで同値

ザラコクの言う
「女王之所都」の説明文だから、
「南至邪馬壹國」の部分には関係がない。
などということは成り立たない
「女王之所都がそのまま邪馬壹國」なんだから

漢文読めないやつが、何を言っても無意味だってことだ
0714日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:08:47.68
>>680
>この側副傍線行程國とかいう概念を正しいと思えるかどうかが、
古田信者になれるかどうかの別れ目<

漢文解釈の原則は、書かれた漢字を、順次式逐一的に受け止めて行く事であり、
陳寿の行程記載もその原則に従って読み取って行けば、
陳寿が、「出発+途中+到着」の、
「途中」の記載の有無で書き分けていた、という事が簡単に判り、
「至邪馬壹國女王之所都」という目的地に着く前にあった「途中の説明のない文」は、
側副傍線行程説明であった、という事が簡単に判る。
0715日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:10:40.97
>>710
>そもそも後漢書は、倭国の情報ほぼ全部魏志倭人伝に拠るものだから、
>移動のしようがないだろ?

その後漢書が、邪馬台国(倭国)は九州北部としているわけだよ。
0716日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:14:21.69
>>712
>渡海も一律千里になっているし、要は魏使も水行部分の里程を知らないから
>日数で書いたってだけだと思うぞ

対馬海峡をわざわざ里で記載しているのに?
朝鮮半島沿岸の水行も里で書いてあるから、日本海だか瀬戸内海だか知らないが、どちらであっても魏の使いは通過していれば里程を記載できたはず。
それが記録なしなのは、そもそも九州から出ずに邪馬台国に行き卑弥呼にあって金印を渡したんだよ。
0717日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:21:54.73
>>681
>あれって、それ(678)、ザラコクの書き込みですがな<

それじゃ、wwは、おそらく、
私の投稿文の中の「別の人物の書いた文」を、
wwに都合が良くなるような「切り取り」引用をして、
世間の人々を騙そうとしたんだろうなあ。

>大陸史書の地理、旅程記事は、直線方向、直線距離が基本だよ<

大陸史書は、
地理的位置説明では、直線方向や直線距離が原則であっても、
旅程や行程や行軍などの移動説明では、
当然「出発+途中+到着」の順に記載するのが原則。
0718日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:28:06.01
>>682
>そうなると、 方角が違うとか90度ずれてるとか、
そういう議論は成り立たないという事だね?<

大和説のww詐欺師は、「南→東」の嘘つき騙しを世間の人々に認めさせようと、
口先詐欺をしている所。
0719日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:33:49.51
畿内説が論破されてから畿内ゲリラが必死に場面を糊塗してきたが

もうみんなも分かってきたようだな
このスレの役割は終わったも同然だ
0720日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:43:13.16
>>701

喜八郎さんが書く筈がないと思いたくても、喜八郎さんが書いたことが裁判で認定された
書籍出版事業者が、著者から提供された掲載写真の著作権侵害の問題を生ずることの
有無の調査、確認すべき義務、過失は認められなかった
つまり出版社には責任がないことが認められた
控訴人の写真が学問的に高い評価を得ていなかったことや
どろぼう喜八郎の発行部数が少なかったことでの
民事上の不法行為である著作者人格権侵害に対する慰藉料の額
日本国民の常識として他人が時間をかけて研究して参考資料として提供されたものを
学問的評価を受けてないからといって、自分で研究した別のものとして虚偽の説明を付して使用してはならない
0721日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:45:08.04
>>719
長文をいっぱい載せてる割には
肝心のホケノ箸墓の年代根拠が説明できてませんからね。
そもそも何で3世紀になってのか今となっては謎です。

そうなると
木製農工具や木鏃を使用していた住居の無い倉庫群と
大量の桃の種だけしかないわけで、
学問的には邪馬台国について何も論じられないわけです。

北部九州を詳しく調べた方が
日本の起源について得られるものが多いと思われますが・・・。
0722日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:45:16.06
>>684
>これは、
1.現地に行った人の報告書が間違っていた のか
2.報告書を史書としてまとめる段階で間違えたのか を区別せずに
1はあり得ないから、方角は絶対に正しいっていうのが基本的にザラコク他の
九州説の言い分 <

関係がない。
魏使や魏の役人らは、
周髀算経や礼記に拠って「東西南北」の計測方法を知っており、
一寸千里や簡易三角測量や記里車や歩測や所要日数測などで、
方角も里数も計測出来、
その計測結果に対して、
陳寿も「計其道里當在會稽東治之東」という肯定する判断を書いている。
0723日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:48:27.23
>>704

>「大国の入り口が飛地になっている」なんて言っていない。

三雲遺跡が奴国の入口なら峠には住めないから飛地になる
0724日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:50:07.28
日向峠の山城の可能性がある。
すなわち筑紫の日向の高千穂宮だ。
0726日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:53:59.45
>>687
>南     至投馬國   水行二十日 
 南     至邪馬壹國  水行十日陸行一月
明らかに別情報だよね。
陳寿がうっかり並べて書いたか写本の段階でまとめられてしまったか。<

別に「別情報」ではない。
「南至投馬國」は、途中説明がないから、側副傍線國説明。
「南至邪馬壹國」は、その前の不彌國で萬二千余里がほぼ使い終わっているから、
移動里数がほぼ0で邪馬壹國女王之所都に着いた、という主行程の説明。
0727日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:55:21.67
>>715
>邪馬台国(倭国)は九州北部としているわけだよ。

どこにそんなことが書いてある?
倭在韓東南大海中 依山爲居 凡百餘國 自武帝滅朝鮮 使驛通於漢者三十許國 
國皆稱王 丗丗傳統 其大倭王居邪馬臺國
樂浪郡徼 去其國萬二千里
去其西北界拘邪韓國七千餘里
其地大較在會稽・東冶之東 與朱崖・儋耳相近

自女王國東度海千餘里至拘奴國 雖皆倭種 而不屬女王
自女王國南四千餘里至朱儒國 人長三四尺
自朱儒東南行船一年 至裸國・K齒國 使驛所傳 極於此矣

これで後漢書の地理情報は全部だぞ
この辺は明らかに九州より南方の描写だろ?
「其地大較在會稽・東冶之東 與朱崖・儋耳相近」
結局は、魏志倭人伝と同じ情報しか載ってないんだよ

そして、この部分は明らかに異なる
「自女王國東度海千餘里至拘奴國 雖皆倭種 而不屬女王」
まあ、どっちが正しいとも言えないけれどね
0728日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:57:17.73
>>716
>対馬海峡をわざわざ里で記載しているのに?

一律千余里で、測ってないのは明らかだと思うが?

>朝鮮半島沿岸の水行も里で書いてあるから

これは、周旋五千里と合わせて萬二千里にするための数合せ
結局水行・渡海部分は測ってないんだよ
0729日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:58:55.20
>>689
大和説は「南→東」などのような史料事実の否定曲解の嘘つき騙しの説だからな。
邪馬壹國論争は終了したので、
これからは行き場を失った孤独な大和説の・・・・ガキ向けの
居場所を何か、病院か留置場かを与える必要がある。
0730日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:59:49.47
帯方郡
韓四千里
四方可四
千方可千
里四千里
三千里狗邪韓 ※7000(水行20日)

 (渡海千里) ※8000

   対馬
   馬(方可四百余里) ※8800余

  (渡海千里) ※9800余

    壱岐
    岐(方可三百里)  ※10400余

   (渡海千里) ※11400余

  末盧(五百)伊都(百)博多駅前陥没地点 ※12000余(水行30日陸行1日)
0731日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:00:12.08
>>729
悪口しか言えないのは敗北者な証拠
0732日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:00:32.01
>>726
>別に「別情報」ではない。

側副なんとかでもいいのだが、里程は魏の使いの測定、日程は別のデータなのだから、別情報と呼ぶ方がわかりやすい。
0733日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:01:27.06
>>727
一万二千里だから、朝鮮や九州を実際よりも南北に長いと思い込んでしまっただけ。
0734日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:01:43.99
>>692
>そのまんまで良し!
邪馬台国 ← ヤマト国=奈良
狗奴国 ← クノ国=静岡から関東  邪馬台国論争終了!<

「南≠東」に拠って、×ね。
0735日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:02:14.22
>>727
>「其地大較在會稽・東冶之東 與朱崖・儋耳相近」

少なくともこれで纒向はないな。
0736日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:06:50.27
>>711

「出発方向 南≠東」説というのは、
当時ド素人でも知っていた遺跡を無視すると本の売れ行きが悪くなるので
比定地は考古を中心にして、文献解釈はただ言張るだけだったので
どろぼう偽書で無史料批判のボロが出てどこからも相手にされなくなった
現在ではほぼすべての学者を罵らなければ成り立たない状況に陥っている
日本の政府、行政、学会、教育界、マスコミを罵ったり、
根拠にしてた偽書のどろぼう擁護のためにウソを吹聴すればどこの国でも嫌われる
親日の人はどこの出身でも各界で評価される
0737日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:28:40.14
>>693
>>諡(し、おくりな)、あるいは諡号(しごう)は、
主に帝王・相国などの貴人の死後に奉る、生前の事績への評価に基づく名のことである。<

>自分で調べられたね! えらい! これで、前スレ最後の
「生まれた時に、「オオタラシヒコ」なんて固有名詞を、付ける筈がないよ。」
の「生まれた時に」っていうのが、とんでもない書き込みだって分かっただろ?
『死後に奉る』諡号が、生まれた時に付けられてたらびっくりだよ <

何をまた詐欺してんだい?。
私は、オオタラシヒコが諡号だ、なんて言っていないよ。
言い出したのは、wwの方。
そして、雄略の「幼武」や「若建」は、幼児や若者に付ける呼称であり、
成人王に付ける呼称ではないから、
稲荷山の鉄剣の「左治」した人は、雄略にはならん、といってんだよ。
0738日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:34:07.97
>>729

「恨」だけでレス書いてるが、畿内説は現役の学者の説
相手にされなくなった古田はもう故人、後継の者もいない完全に終った一昔前の説
九州人の地元説でもない
0739日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:36:08.62
>>696
>個人的には、別情報というのは「出典」が別なのだと思っている
不彌国までは、後漢代の倭国の朝貢による情報 その時点では、漢使は九州を出ていない
そして
南 至投馬國  水行二十日 
南 至邪馬壹國 水行十日陸行一月
の部分は、卑弥呼の遣使によってもたらされた情報で、
魏使は九州を出て、邪馬台国まで行っている それだけだと思うんだけどね <

「南≠東」に拠って×ね。
0740日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:37:14.32
>畿内説は現役の学者の説

ぜひ勉強したいので、

畿内説を論じた「論文」を教えて下さい!!!
0741日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:38:25.66
>>726

>移動里数がほぼ0で

「出発方向 南≠東」説では投馬國に行っていないので
邪馬壹國にも行っていない
0743日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:40:33.81
>>698
>投馬國は記事情報が少ないから特定し難いな
ルート上だとFAQにあるように博多湾貿易体制と集落の盛衰時期が一致する足守川流域の吉備
UB期から盛期を迎える西新町の山陰系工人による布留系甕製作や
TB〜UA期の潤地頭給遺跡の出雲系玉作り工房の観点では出雲<

「南≠東」に拠って、吉備も出雲もどちらも×。
スレ主もwwも、どちらも嘘つき騙しの×人間。
0744日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:42:04.48
>>742
今、最新で最強は阿波説  @阿波
0745日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:45:25.14
>>740

>畿内説を論じた「論文」を教えて下さい!!!

まだ論文というものを読んだことがなかったんだね
九州説が好むような『邪馬台国は99.9%畿内にあった』とか『邪馬壱国はなかった−解読された倭人伝の謎−』
みたいな表題のものはないが
論文を読めば畿内説前提で書いてるから一度読んでみなさい
0746日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:46:44.58
>>699
>もちろん、急に日程記述に変更になるし、起点も変わってくる可能性があるね。
この記述の解釈が問題なんだよね。<

投馬國の「水行二十日」は、魏使らが行っていないから、
当然(里を知らない)倭人からの伝聞情報。
「水行十日陸行二十日」は、「女王之所都」の説明になるから、
郡〜女王之所都の日数になり、魏使らの記録。
0747日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:47:00.67
>>742

お前が何説かわかるw
0748日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:50:02.62
>>745
>論文を読めば畿内説前提で書いてるから一度読んでみなさい

阿波の真実を知らないから、畿内説前提で書いているだけ。  @阿波
0749日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:52:29.37
>>706
>>そもそも一月も移動するなら、
なぜその途中にあるはずの無数の国邑について記さないのか。<

>その疑問にお答えしよう。
投馬國 → 女王国の一月は本国の四国内移動だから。  @阿波<

「南≠東」に拠って「四国」が×ね。
0750日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:52:46.40
>>748

阿波もお米を作っていればよかったんだけど
工夫すれば阿波でも作れたと思うよ
0751日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:55:50.96
畿内説は巻向の発掘調査で終わった説じゃん
それ以降は「邪馬台国とは関係なく、巻向学として調査を続けていきましょう」と事実上の敗北宣言

敗北を認めない一部の狂信者が5ちゃんねるで暴れてるだけ(ここのスレ主とかな)
0752日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:01:10.25
>>707
>後に後漢書が書かれた時に魏志倭人伝も参考にされたのだろうが、
後漢書の編者らは魏志倭人伝の里程と日程を続けては読んでいない。
九州から先の里程が記録されていないということは、
魏の使いは九州から先に行っていない。<

賛成。
0753日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:08:32.62
>>750
弥生時代前期末から中期初頭(2400年〜2300年ほど前)にかけて、西日本一帯で発生した大洪水を無視してはだめですよ。
灌漑水田稲作は壊滅です。 
この洪水被害は大規模かつ広域的なもので、京都盆地や奈良盆地、岡山平野、博多平野、濃尾平野など広く西日本一帯で確認されている。
その大洪水により、阿波においては弥生時代中期初頭には各集落が小規模化し、一部で大柿遺跡の棚田がみられるが、縄文的な生業と地域社会へ回帰するような様相をみせるらしい。
弥生時代前期中葉に大規模化した灌漑水田稲作経営は、災害の影響もあって一段落したものと考えられている。
土器の植物種実圧痕観察(レプリカ法)により、弥生時代終了までイネに替わり、アワ・キビ・ヒエなどが主流であったようだ。  @阿波
0754日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:11:43.48
>>710
>大倭王居邪馬臺國だし <

後漢書のこの大倭王は、当然5世紀の倭の五王までの、
「東征毛人五十五國、西服衆夷六十六國、渡平海北九十五國」を踏まえたもの。
後漢代にも、卑弥呼や壹與の時にも、大倭王とは書かれていなかった。

>この大倭が、そのまま大和になるんだけどな<

大和の「大倭」は、当然「倭國の地方の市を監督する大倭職」の事であり、
大和は、倭國から別れた別種の旧小国であったのであり、
「大倭王」の「大倭」ではない。
0755日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:11:54.70
>魏の使いは九州から先に行っていない。

@阿波も終了のお知らせか
0756日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:26:21.67
>>753

阿波の先生は他のところで阿波と同じ状況の痕跡は見つけた?
0757日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:27:43.84
>>751

お前が論文読まないからそう思うだけだよw
0758日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:30:51.07
>>712
>>後に後漢書が書かれた時に魏志倭人伝も参考にされたのだろうが、
後漢書の編者らは魏志倭人伝の里程と日程を続けては読んでいない<

>そうは言うけれど、実際のところ倭国の位置・地理情報は、完全に後漢書は
魏志倭人伝のサブセットだぞ 字数が少なくなって、落ちてる情報が多い
その落ちてるところを以って、九州から出ていないという「読み方」をしているだけ <

後漢書は、自己解釈に拠る「原情報の書き換え的内容説明」が多いから、
半分〇書で、半分×書ではあるが、
史料批判に拠って、〇部分は根拠になり得る。

>>九州から先の里程が記録されていないということは、
魏の使いは九州から先に行っていない。<

>水行分の里程を測る術がなかっただけだと思う<

一寸千里や所要日数測や(可視地であれば)簡易三角測量)も出来た。

>渡海も一律千里になっているし、<

有効数字1桁程度の近似値。

>要は魏使も水行部分の里程を知らないから
日数で書いたってだけだと思うぞ
陸なら、歩数で大体分かるだろうけれど <

wwは、都合の悪い情報を口先で否定抹殺する嘘つき騙しの詐欺師だ、と思うぞ。
0760日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:34:10.92
>>751
纒向は邪馬台国を絡めたことでイロモノになってしまった。
嘘と憶測、妄想が詰まった、学問とは言えないものになった。
このスレのテンプレがその典型。
学問をする人間が書く文章ではない。
0761日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:41:27.09
後漢書の「大倭王居邪馬臺國」が倭人伝のころは大倭を国々に派遣して
市を監督させているということだな
0762日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:41:38.06
>>713
>つまり
至「牟尋所都陽苴棟驕v  「牟尋の都するところ陽苴棟驕v
至「邪馬壹國女王之所都」 「邪馬壹國女王の都するところ」
修飾句の位置が前後するけれど、「 」の中は一かたまりで同値 <

何だ?、「水行十日陸行一月」を書いていないから変だな?と思っていたら、
やっぱり「女王之所都水行十日陸行一月」を切り離す嘘つき騙し投稿であったのか。

wwは、いつもこのように、
「言葉を切り離したり削除したり」するインチキ投稿をするから、
・・・・の投稿そのものに関心がないし、放置したりしているの。
0763日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:46:13.15
木器だけの倉庫をくつがえすのに
北部九州から来た内行花文ホケノを利用するのに
ホケノの年代根拠を書かないとどうにも奈良湖ないにゃ。
0764日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:47:43.09
>>755
>魏の使いは九州から先に行っていない。

倭国(阿波)では、大陸から鍛冶素材を入手して鉄鍛冶を実施し、中国鏡・中国産朱も渡来している現実がある。
魏使が九州で留まっていようがいまいが、「大陸と倭国(阿波)までの流通ルート」が確立されているのは紛れもない事実である。
子供みたいに延々と無意味な論争は時間の無駄。   
こういう痕跡を示せるのは、倭国(阿波)だけ。   @阿波
0765日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:49:28.94
@阿波は流通ルートの末端のさらに末端でしょ。
0766日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:51:06.12
>魏使が九州で留まっていようがいまいが、

@阿波もいけないテクニックを覚えちゃったねw


×魏使が九州で留まっていようがいまいが

〇魏の使いは九州から先に行っていない。
0767日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:51:22.08
>>756
>阿波の先生は他のところで阿波と同じ状況の痕跡は見つけた?

残念ながら、一介の農夫ではそんな調査研究は無理ですね。  @阿波
0768日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:54:26.88
>>767
@阿波に稲作はまだ早い

おとなしくアワでも栽培していなさい
0769日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:56:57.60
せっかく汚れを知らない純朴田舎者だったのに。。。

>大陸から鍛冶素材を入手して鉄鍛冶を実施し、
>中国鏡・中国産朱も渡来している現実がある。

@阿波は北部九州倭人の征服者達に影響されて
いけない遊びを覚えてしまったようだね
0770日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:57:25.33
>>765
>@阿波は流通ルートの末端のさらに末端でしょ。

そういうことですね。 卑弥呼の時代は倭国(阿波)が日本の東端だから。
東へ渡海千里が畿内の倭種の地。  @阿波
0771日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:57:34.16
>>720
>喜八郎さんが書く筈がないと思いたくても、喜八郎さんが書いたことが裁判で認定された
書籍出版事業者が、著者から提供された掲載写真の著作権侵害の問題を生ずることの
有無の調査、確認すべき義務、過失は認められなかった
つまり出版社には責任がないことが認められた<

出版社がどのような書き換えなどをしていても、筆者は校閲出来るんだから、
間違いがあれば、最終的には、筆者の責任になるだけ。

実際には、校閲しても見つけられない間違いは、幾らでもある。
古田本でも、あった。
0772日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:58:38.73
魏の使いが北部九州から先に行ってなかったら
後漢時代から世界観がまったく拡がっていないから
司馬懿に功績はなく、東夷伝の序文にも矛盾する
0773日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:59:31.39
>>770
はっはっは

>東へ渡海千里が畿内の倭種の地。  @阿波

そこから南の朱儒国は?
0775日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:02:55.96
>>723
>>「大国の入り口が飛地になっている」なんて言っていない。<

>三雲遺跡が奴国の入口なら峠には住めないから飛地になる<

関係がない。
大国なら、領地内に山や峠がある事など、幾らでも起こり得る。
0776日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:03:26.94
>>769
>@阿波は北部九州倭人の征服者達に影響されて
いけない遊びを覚えてしまったようだね

そうだね、卑弥呼の時代に いけない遊びを覚えてしまって、鉄鍛冶炉を6か所も造ってしまった。
九州を差し置いて、罰が当たるね。  @阿波
0777日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:03:49.95
とてつもない量の現地見聞録を残したのだから功績は充分だろ。
考古学的に判明している
奴国の大繁栄が全く書かれてないのだから
伊都より先には行っていない<魏使
0778日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:04:47.33
>鉄鍛冶炉を6か所も造ってしまった。

ああ、素人だなあ。
0779日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:07:14.95
>>771

泥棒を擁護する人種の常識との違い
裁判では出版社に法的な義務、過失は認められなかった
0780日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:07:31.77
>>778
素人の農夫に負けないようにね。  @阿波
0781日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:11:30.55
>>728
>一律千余里で、測ってないのは明らかだと思うが?<

有効数字1桁位の概数。

>これは、周旋五千里と合わせて萬二千里にするための数合せ
結局水行・渡海部分は測ってないんだよ <

逆だ。
「七千余里」が実測記録で、
「周旋五千里」は、そんな事を魏使らが記載する必要がない事だから、
おそらく陳寿の計算推定数値。
0782日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:12:28.22
>>775

「関係ない」が泥棒擁護人種の口癖だが
飛地になってしまうような三雲遺跡を奴国の入口に比定する学者は一人もいない
反日どろぼう偽書集団だけ
0783日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:14:05.12
>>731
「南→東」などのような史料事実の否定曲解の嘘つき騙ししか言えないのは、
敗北者な証拠。
0784日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:15:47.55
>三雲遺跡を奴国の入口に比定する学者は一人もいない

伊都国領域の三雲を奴国に比定するなど
九州説にも一人もいない
0785日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:19:17.55
倭人伝は比定地説がどこであっても日本人にとっての歴史の一時期であって
日本人と、自分さえよければ他人の権利を侵害する不法行為を擁護する人種とは
考え方が根本的に違う
0786日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:20:31.24
>>732
>>別に「別情報」ではない。<

>側副なんとかでもいいのだが、里程は魏の使いの測定、日程は別のデータなのだから、
別情報と呼ぶ方がわかりやすい<

里程は、魏使らの計測でよいが、
日数は、
「水行二十日」や「又有裸國、黒齒國復在其東南、船行一年可至」は、倭人からの伝聞であろうが、
「水行十日陸行一月」は、郡から女王之所都の日数になるから、魏使らの計測値になる。
0787日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:40:33.07
>>736
「南→東」説というのは、 当時ド素人でも知っていた嘘つき騙し説であったが、
大和を無視すると文部省や右翼マスコミやキョクウの機嫌が悪くなるから、
比定地は、巨大古墳を中心にして、
文献解釈は、都合の悪い記載を「何でも間違いだ」を言張るだけにして、
インチキ偽書説で、無史料批判のボロが出て、まともな国民からも相手にされなくなった。

現在では、ほぼすべての九州説学者を罵らなければ成り立たない状況に陥っている。
日本の政府、行政、学会、教育界、マスコミに頼ったり、
根拠にしてた偽書説派のどろぼう擁護のためにウソを吹聴して、
どこの国でも嫌われる状態。
しかし、九州の人はどこの出身でも各界で評価されるようになってきている。
0788日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:44:53.28
鸚鵡返しとか九州男児の風土でもバカにされる
0789日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:48:25.44
>>738
大和説者は、論破された「恨」だけでレス書いてるようだが、
大和説は、既に国民の3割しか支持がなく、国民の7割に否定されている説。
相手にされなくなった大和は、もう、
文部省や右翼マスコミや排他殺戮的人種差別極右らに頼るしかなく、
完全に終った一昔前の説 。
大和の地元住民説でもない。
0791日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:51:39.40
日本で一番少ないのが古田の福岡一元説
0792日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:54:03.96
>>741
>「出発方向 南≠東」説では投馬國に行っていないので
邪馬壹國にも行っていない <

不彌國で萬二千余里がほぼ終わった事になっており、
投馬國は、魏使らが移動していないので側副傍線行程国であり、主行程ではないから、
邪馬壹國が不彌國のすぐ南にある事になり、
女王之所都だから、魏使らは行っている。
0793日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:55:28.48
鉄器ゼロでムダ毛ぼうぼうの毛人の地

よかったじゃあないか。歴史に記されて。

本来は無関係なんだよ。


鉄器数百点
蝙蝠紐座内行花文鏡が集落のゴミ捨て場で見つかる。
鏡を見ながらムダ毛処理。
現代の我々と変わらない文明人が
3世紀北部九州にいた!!!

邪馬台国である。
0794日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:56:26.74
帯方郡
韓四千里
四方可四
千方可千
里四千里
三千里狗邪韓 ※7000(水行20日)

 (渡海千里) ※8000

   対馬
   馬(方可四百余里) ※8800余

  (渡海千里) ※9800余

    壱岐
    岐(方可三百里)  ※10400余

   (渡海千里) ※11400余

  末盧(五百)伊都(百)博多駅前陥没地点 ※12000余(水行30日陸行1日)
0795日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:57:50.56
>女王之所都だから、魏使らは行っている。

そだね。
考古学的に判明している奴国に行っていなくて
伊都までしか行ってないのだから、
魏使らが行った邪馬台国の首都とは
伊都だったのだね。

終了。
0796日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:00:05.91
>>745
>>畿内説を論じた「論文」を教えて下さい!!!<

>論文を読めば畿内説前提で書いてるから一度読んでみなさい<

大和説者の論文は、皆、
「南→東」などの史料事実を否定曲解する嘘つき騙しの論文ですから、
読んでも時間の無駄であり、頭をおかしくさせられます。
0797日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:00:53.60
これ、昔から随分論争になってるみたいだけど
他の記述、例えば朝鮮半島とかシナ領域内とかとなり町への距離の表記で尺の長さ推定とか出来ないの?
わけわからん東国、しかも舟使った時の距離とか正確じゃないだろうけど
自分の領域内の都市間距離ならある程度正確なんじゃないか?
0798日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:04:56.57
三国志東夷伝は東夷伝里で統一されています。

3世紀なのに、
現代地図と比べると、もう驚くほど正確に
東夷伝里は正確です。

それを認めると敗北するキナイコシが
道路の真ん中で
必死で泣き叫んで
ヒンシュク買っているわけです。

奈良湖のほとりで。
0800日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:22:58.35
>>793

こいつ毛薄そうだな
0801日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:24:49.35
>>796

お前いつも佐々木の論文貼ってるけど中身読んでないだろ
0802日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:31:59.23
>>762
>やっぱり「女王之所都水行十日陸行一月」を切り離す嘘つき騙し投稿であったのか。

ザラコクは頭悪すぎ
>>713
「至「邪馬壹國女王之所都」 「邪馬壹國女王の都するところ」
 修飾句の位置が前後するけれど、「 」の中は一かたまりで同値 」

というのは、ザラコクの>>700の書き込みの
「「水行十日、陸行一月」は、その直前の「女王之所都」の説明文だから、
 「南至邪馬壹國」の部分には関係がない。」
が成りたたないってことだ

「女王之所都」と「邪馬壹國」は一かたまりで一体
「水行十日、陸行一月」が、その直前の「女王之所都」の説明文ならば
「南至邪馬壹國女王之所都」の説明文にしかならない

「南至邪馬壹國」の部分には関係がない、というのは大間違い

と、ここまで書いても理解しないんだろうな ザラコクは
0803日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:33:36.31
>>784
>伊都国領域の三雲を奴国に比定するなど
>九州説にも一人もいない

じゃあ、ザラコクは九州説じゃないんだ

まあ、言いたいことは分かる
0804日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:41:59.39
>>703
>そもそも一月も移動するなら、なぜその途中にあるはずの無数の国邑について記さないのか。
>九州北部まではそれこそ数キロ単位で国邑を記載しているというのに。

それは、九州の国が小国で、投馬国五万戸や邪馬台国七万戸は、領域国家段階に進んだ大国だから、
というのが1点
九州までの情報は漢代の古い情報が蓄積されているが、投馬国、邪馬台国へは魏使が初めて
行ったので情報密度が低いのが1点
の2点が主な理由だと思う
0805日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:44:39.44
ザラコク達集団のは九州と名前を使ってるだけで
渡来人征服説だよ
沖縄人を土人と呼んだのと同じ感覚というか、コンプレックス
0807日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:56:08.57
漢代に「足跡車軌の及んだ所」(=北部九州)とその先の
「いまだその國俗殊方知るものあらず」ところを書き分けているんだよ
女王国の倭人の風習文化は一つとして書いている
0808日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:56:11.92
>782
「反日どろぼう偽書集団」が、
サギ師や狂女擁護や「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説人種の口癖だが、

>飛地になってしまうような三雲遺跡を奴国の入口に比定する学者は一人もいない<

史料事実は、伊都国から「東南至奴國百里」。
0810日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:58:22.17
>>784
>伊都国領域の三雲を奴国に比定するなど 九州説にも一人もいない <

史料事実は、伊都国から「東南至奴國百里」。
0811日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 23:02:46.00
>>785
倭人伝は、比定地説がどこであっても、倭人や日本人にとっての歴史の一時期であって、
日本人と、
自分さえよければ他人の権利を侵害する不法行為を擁護する
「排他殺戮的大和説」の「南→東」などの嘘吐き騙し人種とは
考え方が根本的に違う。
0812日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 23:02:52.52
>>810
>史料事実は、伊都国から「東南至奴國百里」。


伊都国(千戸)※大率が置かれる (直方辺り)

↓【東南】100里

奴国(二万戸)(田川辺り)
0814日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 23:06:14.58
>>788
簡単に鸚鵡返しされる、とかの、
「南→東」などの嘘吐き騙しなどの大和説ガキは、
大和の風土でもバカにされる。
0815日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 23:06:18.87
渡来人征服説を連呼してる民族のザラコクからすると
九州人も畿内説も戦争狂の日本人という叫び
とにかく何か日本人に向かって罵りたいということ
0816日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 23:10:44.86
>>791
日本で一番嫌われているのが、排他的殺人戦争狂の国粋皇国史観の大和説者や、
「嘘つき騙しの忖度政治家」や、右翼マスコミや、大和説学会教育界。
0817日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 23:13:37.79
>簡単に鸚鵡返しされる

もともとザラコクの年代の九州人は口数は多いほうじゃない
九州じゃ言わないw
0818日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 23:23:51.31
>>804
>>そもそも一月も移動するなら、なぜその途中にあるはずの無数の国邑について記さないのか。
九州北部まではそれこそ数キロ単位で国邑を記載しているというのに。<

>それは、九州の国が小国で、投馬国五万戸や邪馬台国七万戸は、領域国家段階に進んだ大国だから、
というのが1点
九州までの情報は漢代の古い情報が蓄積されているが、投馬国、邪馬台国へは魏使が初めて
行ったので情報密度が低いのが1点 の2点が主な理由だと思う<

投馬國も邪馬壹國も、瀬戸内以東ではなく、
九州の国だよ。
0819日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 23:31:21.50
投馬國が上野原遺跡とか、南九州説でも候補にせんぞw
0820日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 23:41:10.65
>>810
>史料事実は、伊都国から「東南至奴國百里」。

現実の地理が魏志倭人伝に合わないからといって、
現実の方をねじ曲げようとする無能
0821日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 00:09:09.91
で?

キナイコシは

畿内のどこが3世紀の邪馬台国だと主張しているの?

朝鮮半島で鉄を直接ゲットして
鉄鏃を使っていて
魏と外交文書で外交していて一大率は文書を検閲している

3世紀畿内のどこ?
0823日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 00:24:09.87
>>821

朝鮮半島で鉄を直接ゲットしてというのは誰の説だ?
0824日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 03:52:29.36
3世紀畿内の証跡は皆無だと思う
0826日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 08:21:45.70
3世紀じゃないが、日本列島から鉄を採掘しに行っているな。

洛東江付近にある2世紀の鉄鉱石採掘跡。
日本列島の土器しか出ない採掘跡が見つかっている。
0827日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 08:46:42.48
>>818


で、呉王夫差の後裔が山門に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と瓦屋根に土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文は?


で、呉王夫差の後裔が山門に渡来定着したとウソブいているサギサギ考古学者の
氏名と所属団体は?



今言えおまえ!
0828日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 08:49:38.23
>>818


で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と瓦屋根に土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と龍信仰と
日常食の蒸し餃子とワンタンは?


で、徐福集団が渡来定着したとウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



今言えよおまえ!
0829日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 08:52:21.69
>>818


で、殷の難民が渡来定着して水稲をもたらした事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰は?


で、殷の難民が渡来定着して水稲をもたらしたとウソブいているサギサギ考古学者の
氏名と所属団体は?



今言えおまえ!
0830日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 08:53:00.51
誰のことなのか、わからないけど、
もしかして、大陸のほうから渡って来て、日本人(古代、帰化)になっているとか?

謎の311の後だったかな
「なんだ、聖人でも殺したのか?」と言ってる人がいたでしょ
0831日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 08:54:59.99
あの聴いてみた?
降り止まぬ雪と言っていたり

『松傾』寒い、寒い?
0832日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 08:56:17.40
>>812
>>史料事実は、伊都国から「東南至奴國百里」。<

>伊都国(千戸)※大率が置かれる (直方辺り)<

伊都国は、風土記と書紀に拠って「怡土」郡にあり、
「直方」は×。
0833日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 09:06:29.09
氷の世界?
0835日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 09:10:12.94
日本の神話で言うと

いざなぎ、いざなみ?
0836日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 09:24:50.64
サハリン?ロシア、扶余?百済?
0837日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 09:25:44.72
>>818


で、殷の難民が渡来定着して水稲をもたらした事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰は?


で、殷の難民が渡来定着して水稲をもたらしたとウソブいているサギサギ考古学者の
氏名と所属団体は?



今言えおまえ!
0838日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 09:25:59.19
>>818


で、殷の難民が渡来定着して水稲をもたらした事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰は?


で、殷の難民が渡来定着して水稲をもたらしたとウソブいているサギサギ考古学者の
氏名と所属団体は?



今言えおまえ!
0839日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 09:26:07.87
>>818


で、殷の難民が渡来定着して水稲をもたらした事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰は?


で、殷の難民が渡来定着して水稲をもたらしたとウソブいているサギサギ考古学者の
氏名と所属団体は?



今言えおまえ!
0840日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 09:32:36.13
『シュテンドルフ』
ロシア人のような事が書いてあったり
0841日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 09:39:35.87
ガンダムというのは、モモタロウ?
シュテンドルフたちを退治するキャラクター?
0842日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 09:44:40.95
>>825

韓伝の「國出鐵韓濊倭皆従取之」のことだろ
倭の女王が鉄を取りに行かせてるんじゃないよ
0843日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 09:48:28.50
『はじめて ふった ゆき』

どのような話(意味)なんだと思う
0844日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 09:50:13.14
なぜか、いまの福島県のほうの話
0845日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 09:54:10.39
>>842
じゃあ誰が取りに行かせたんだ?
0846日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 09:56:32.60
>>845

現地の倭人のおっさんだろ
0847日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 09:59:53.42
>>815
「南→東」の嘘つき騙しに執着し連呼するwwや大和説者は
安部政府や右翼マスコミや右翼学会教育界や極右の殺人テロ組織と同じ思考であり、
自分等の主張に逆らう日本国民は、全てにっくき近隣諸国人であり、
排他的人種差別での殺戮戦争対象であり、
とにかく何か、それらの日本国民に向かって罵りたいし、
ヘイトスピーチしたいということ。

・・・・は怖い怖い。
0848日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 10:04:24.26
調べてみたんだけど

『ナナイ ガンダム』

サハリンとか、同じ地方でしょ
0849日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 10:07:58.48
本当は日本の話ですよ
と言っている人がいたり


どのスレだったかな、
かなり前の話になるけど、そのような事を書いている人がいた
0850日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 10:08:06.55
>>826

2世紀の鉄鉱石採掘跡が見つかったの?
洛東江流域のどこ?
0851日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 10:14:11.06
ウラシマンというのが王子でしょ、
シュテンドルフというのは?
0852日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 10:17:58.25
倭人伝を読めば畿内説は否定されている。
畿内説の心の拠り所は古墳だが現在は随分研究が進んで邪馬台国は二つある事が分かっている。
一つは北部九州に存在した、もう一つは畿内説者の心の中に存在している。
畿内に古墳が多いのは、当時九州王の霊園として畿内は重宝されていたからである。
当時の畿内原人は鉄の武器を持っていなかったから九州勢に畿内を乗っ取られたという説が有力な説である。
0853日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 10:19:54.31
畿内の古墳を無理に邪馬台国と結びつけるからおかしくなる。
中国の目と届かないところに、大きな墓を作るのが好きな一族がいただけのこと。
0854日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 10:30:21.09
ガンダムに出てくるサングラス
『テッカマン・ブレード』(D・ボウイ)
の事だと思っていたんだけど、本当はカブキ・・・シュテンドルフ?
0855日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 10:47:47.62
wiki『サハリン州』を読んでみて

【住民】(民族)の項目とか
0856日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 11:03:59.31
いつ覗いてもテンプレートが論破されているね、、、、
0857日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 11:04:38.86
>>448
2013年以前から、桜井市のあの古墳は、卑弥呼の古墳ではなく、天皇の妹の古墳だと認定されているのにね、、、
しかも、天皇家直近の国家機関からの公式発表なのに。。。
0858日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 11:05:13.41
2013年のあの日以来、小汚く年老いた奈良の自称考古学者が、優秀な若い古代研究家たちに、無茶な自説をゴリ押すための工作やパワーハラスメントを仕掛けることが多くなってきたが、良識ある若者たちは結束して、真実を次世代に伝えようとしている。。。
すなわち、巻向は邪馬台国とは無関係であると、、、
0860日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 11:47:28.73
Okuyamaさん、他スレを荒らさないでください。
0861日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:09:31.11
>>451
そうそう、僕たちは、とうとう、優れた考古学者が紹介してくれた大物主の倉庫が、古墳のことではなく、巻向駅から歩いていける、あのちっぽけな空き地にあったものだということを調べ上げてしまったものだものね。。。
0862日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:10:08.46
もうそろそろ、次のスレッドを作成したほうが良いのではないのかな。。。
0863日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:10:44.02
>>856
仕方ないよ、、、、
天皇家直近の国家機関を巻き込んだ、あの2013年の延べ何百時間にも及ぶ、箸墓の大規模調査でリアルに破綻した説だから。
畿内説を精力的に先導する考古学者たちが、意気消沈して古墳から戻ってきた姿は、僕も今でも目に焼き付いている、、、、
0865日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:11:27.72
>>206
仕方ないよ、、、、
囲碁でもよくいわれるけども、名局ができるには二人の天才が要ると、、、
畿内説者のレベルの低いあの重複偽スレッドでは、岡上氏の能力の全てを引き出せないからね。。。。
岡上氏が投稿しなくなったのも、そういうことなんじゃないのかな、
0866日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:11:51.95
僕たちは、なぜか岡上氏だと勘違いされているね。。。
僕たちにとっては、あの博識な岡上氏と間違えられるのは光栄なのだけれども、、、、、
思い込みの激しい、キナイコシと皆に呼ばれている、奈良の狂った老人に、いわれのない誹謗をされている本当の岡上氏に、申し訳ないね。。。
0867日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:12:11.27
岡上氏は、テンプレートを貼り付けているあの狂った奈良の老人には脅威のようだね。。。
0869日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:13:03.66
>>867
仕方ないよ。。。
端から見ていると学識とIQの差がありすぎるのだもの、、、
0870日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:13:43.42
>>861
そうそう、あのちっぽけな空き地の大規模発掘調査では、その柱の穴は、粗末な倉庫のものだということと、大物主時代の化石だらけだったことと、そして、そこが、魏志倭人伝時代の直前に湖の底だったことが判明したのだものね。
0871日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:14:10.19
もうそろそろ、次のスレッドを作成したほうが良いのではないのかな。。。
0872日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:14:26.83
キナイコシは、なぜスレッドに張り付いているのだろうか。。。。
0873日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:15:21.98
>>863
あれでしょ、、、あれ、あそこに埋もれてたあれ、
先頭のお役所の方は気づかなかったようだけど、、、
0874日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:15:38.05
>>866
自分を褒める岡上って、異常だね
0875日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:16:27.85
>>449
でも、インタ−ネット工作が、観光客の対応に、猫の手も借りたい筈の、去年の黄金週間もやまなかったね。
0876日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:16:58.09
複製して何者かが貼り付けている投稿と、何度も何度も必死に戦っている、奈良の狂った老人がいるね、、、
なぜだろう、、
0877日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:17:32.54
>>216
信仰すること自体に喜びを見出した、畿内説が破綻していることを認めたくない、頑固な老人信者たちにも、畿内説以外の信仰対象がたくさんあることを、教えてあげられるっていうメリットもありそう。
0878日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:18:04.43
>>215
2013年のあの大規模調査よりも、数年後のあれのせいでしょ。
勿論、2013年のあの調査が畿内説破綻の発端となったことには変わりないけど、、、
やっぱりとどめになったのはあれだね。。。
0879日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:18:50.62
テンプレートを論破され続けている、小汚い老人が、岡上氏という謎の人物に、八つ当たりしているようだね。。。。
0880日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:19:34.15
もうそろそろ、次のスレッドを作成したほうが良いのではないのかな。。。
0881日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:22:13.76
それにしても川俣町とか、あの辺りだよ、
むかーし、誰かが住んでいたところなのかな
0882日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:23:50.61
>>877
なるほど、畿内説信者さんたちに、次の信仰の対象を選んでもらうわけね。
でも、選ばれた説の論者には、負け組や、疫病神に取りつかれたようで、かえって不気味、、、
0883畿内説正統派
垢版 |
2018/04/13(金) 12:24:24.44
倭人伝を読めば畿内説は否定されている。
畿内説の心の拠り所は古墳だが現在は随分研究が進んで邪馬台国は二つある事が分かっている。
一つは北部九州に存在した、もう一つは畿内説者の心の中に存在している。
畿内に古墳が多いのは、当時九州王の霊園として畿内は重宝されていたからである。
当時の畿内原人は鉄の武器を持っていなかったから九州勢に畿内を乗っ取られたという説が有力な説である。
0884日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:24:48.89
キナイコシの昔の住所は川俣町w
0885日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:26:08.49
家も、昔、住んでいた事があると言っていたり、
小手子の像というものが建てられている近所?
0886日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:26:38.83
>>879
仕方ないよ。。。
岡上氏なら、このスレッドに投稿する人の中では、相当の知識を持ち、とても頭の良い人だよ。。。
張り付けているテンプレートを論破され続けている小汚い老人が、彼に理不尽な中傷をするのは、八つ当たりだけではなく、恐らく、知識の多さと、頭の良さに嫉妬しているのもあるのだろうね。。。。
0887日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:27:03.41
>>886
テンプレートを張り付けている小汚い老人は、なぜか、テンプレートの間違いを指摘する人間の多くを、その岡上氏だと勘違いしているふしがあるね。。。
論破され続け、発狂しているからかな。。。。
句読点連続はインターネットの世界ではよく使われることは教えてあげたし、岡上氏とは違って、僕たちは邪馬台国時代について、あまり知識がないから、間違われるわけはないのだがね、、、
0888日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:31:15.31
0889日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:31:32.04
0890日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:32:22.17
0891日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:33:50.26
0892日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:34:14.61
これは家の話なんだけど、
川崎(神奈川県)に来てからも、
近所の寺院に通っていたと言っていたり

311などの被災地があるでしょ、
何かした人がいるのかな
0893日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:34:21.15
0895日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:37:39.71
0896日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:38:29.46
0897日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:17:49.57
九州説の異常者は、どうして
こんなに荒らしに来るんだろうねえ


 
0898日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:23:44.54
>>842
銃で人殺したら
弾が殺したとか言い出す人?

奈良盆地に鉄器はないからそうだね
倭の女王は鉄に興味がなかったんだね。
0899日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:41:39.95
平和な国だからね
0900日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:45:15.38
キナイコシの心の中の国だけどね。
0901日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:45:52.64
銃殺、死刑とか、そういう話なんじゃないの?
0902日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:49:06.78
人殺しという意味ではない、
死刑

デスラーとか、
本当は悪役ではないでしょ

法の人?
0903日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:52:19.64
デスラー=法の人でしょ、自らが刑を執行、それが銃殺とか?
0904日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:56:28.93
同じような考え、
同じことを考えている人がいるのかな?

例えば『菅野力夫』写真を見てみて
0905日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:57:44.53
0906日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:57:53.62
0907日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 14:09:07.94
>>853
>畿内の古墳を無理に邪馬台国と結びつけるからおかしくなる。
>中国の目と届かないところに、大きな墓を作るのが好きな一族がいただけのこと。

奴国の那珂八幡古墳(墳長75m以上)も、伊都国の端山古墳(全長78.5メートル)も
十分大きいと思うけど?
中国の目は届くよな?

畿内に比べたら、非常に小さいけれど
0908日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 14:13:40.57
本当に誰が作ったのか、わからないんだけど。

謎のチェーンソーのゲーム、
dead or alive『turn around and count 2 ten』
が流れてきたり、他の曲だったかな。

ちゃげ&あすか?のような事を言っていたり
0909日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 14:14:44.37
九州は一部を除けば
弥生王墓は2〜40m四方程度に収まる。

九州の古墳時代の前方後円墳も
主体部が収まる後円部だけなら
だいたいそれくらいに収まるようである。
0911日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 14:37:01.08
中国から来た来たとサギブいている在日中華ジジイはいねえが?

 
いたら、そいつのブタみてえなベトナム顔をオレ様のサイコガンで
超特大の風穴を開けてやる。


死んだ事も分からないまま、おまえを地獄の閻魔様に送ってやるぜ。
 

閻魔様はオレ様の一万倍、残虐な刑罰をおまえに課すけどな。



土器キッドこと京大コブラ様より
0912日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 14:40:58.13
>>909
>主体部が収まる後円部だけなら
>だいたいそれくらいに収まるようである。

前方後円墳なんだから、全長で見ないとだめだろ?

東遷説以外の九州説は古墳時代にも九州王朝が存在しているという
「設定」なんだから、古墳時代をないがしろにしては論が立たない

そして、那珂八幡古墳の後円部の直径は約48メートル
端山古墳でも後円部の直径は約42メートル

どちらも40メートルを超えているね

北部九州の弥生王墓の墳丘サイズは、卑弥呼の時代より100年単位で
古い伊都国の三雲南小路遺跡で30メートル四方、奴国の須玖岡本遺跡D地点も
同程度、と推測されていて、これが最大級
これ以降、「大きな墳丘を持つ弥生王墓は作られていない」

>弥生王墓は2〜40m四方程度に収まる

収まってはいるけど、40メートルっていう数字はどこから来た?
そんなでかいのはないぞ?

それに、2メートルって、埋葬主体部だけの大きさだろ?
違うものを一緒にしちゃだめだよ
吉武高木遺跡の「王墓」とされているのは、
「特定家系墓集団の中の一つの墓」で、王個人のための墓ではない
0913日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:05:10.35
力夫氏?

近所にモレ(仮)と同じような名前の人が住んでいるんだけど、
その人の関係者なのかな

家と同じ名字(漢字を書く)なんだけど・・・、
家は読み方が違う

パトラ?と同じ読み
0914日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:08:07.09
913

もう少し詳しく説明すると、
家はパトラ?と同じ字を書いて、読みも同じ

近所に力夫氏と同じ名前(上の名前)の人が住んでいる
0915日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:12:14.28
もれ(仮)の家が、
むかーし住んでいたところ、
遠い親戚が住んでいるんだけど、
名前の読み方「か」になっているし

何なんだろう
0916日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:15:38.31
遠い親戚、
かなり前から付き合いは無いんだけど、
銀▢?という名前の家

カブキが何やらと言っていたり
0917日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:21:48.45
『菅野力夫』

あの謎のチェーンソーのゲームの主人公でしょ、
誰が作ったんだろう、家は読み方が違うから関係ないし
0918日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:28:23.15
 
 九州説は無能なので反論ができず

 できることは荒らしだけ


 
0919日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 16:08:12.78
最近、数年前に気づいたことなんだけど、
wiki『菅野力夫』関連人物、団体?

キ▢ガイと書いてあったり
0920日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 16:09:23.53
>>907
>>畿内の古墳を無理に邪馬台国と結びつけるからおかしくなる。
中国の目と届かないところに、大きな墓を作るのが好きな一族がいただけのこと。<

>奴国の那珂八幡古墳(墳長75m以上)も、<

奴國ではなく、「邪馬壹國」だろうな。

>伊都国の端山古墳(全長78.5メートル)も 十分大きいと思うけど?
中国の目は届くよな?<

薄葬令は、魏の初代文帝なんだから、
晋に変われば、薄葬令の制約はかなり緩和するだろうし、
魏の頃に爵位を貰っていた人々も亡くなってしまっていて、中国の目も届かなくなり、
遣使も来なくなり、更に薄葬令の制約は低下していたんだろうなあ。

>畿内に比べたら、非常に小さいけれど<

「畿内」なんてまだなかったし、
大和には、魏の薄葬令が全く届かなかったんだろうなあ。
0921日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 16:11:32.34
家の読みは「か」だから、
関係ないし・・・・・・そして、あのゲームでしょ
0922日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 16:31:26.16
>>912
>>主体部が収まる後円部だけなら だいたいそれくらいに収まるようである。<

>前方後円墳なんだから、全長で見ないとだめだろ?
東遷説以外の九州説は古墳時代にも九州王朝が存在しているという
「設定」なんだから、古墳時代をないがしろにしては論が立たない <

方部は、始めは「参道や祭祀台や造り出し」的な付属部であったんだろう。
だから、始めは、円墳部の大きさで、薄葬令に従った。

>そして、那珂八幡古墳の後円部の直径は約48メートル
端山古墳でも後円部の直径は約42メートル どちらも40メートルを超えているね
北部九州の弥生王墓の墳丘サイズは、卑弥呼の時代より100年単位で
古い伊都国の三雲南小路遺跡で30メートル四方、奴国の須玖岡本遺跡D地点も
同程度、と推測されていて、これが最大級
これ以降、「大きな墳丘を持つ弥生王墓は作られていない」<

吉野ヶ里も30m位。祇園山も基壇部を入れれば30m位。
大体、常識的。
0923日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 16:38:29.06
>>922
>大体、常識的。

吉野ヶ里の墳丘墓は、弥生時代の北部九州の墳丘墓としては最大で
南北約40m、東西約27mの長方形に近い形態

40メートルあるよ?
魏の皇帝より大きいねぇ?
0924日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 16:40:51.30
平原1号墓は薄葬令があるから小さいっていう設定で、
畿内が大きいのは薄葬令がとどかないからって言ってたけど?

吉野ヶ里の墳丘墓、大きすぎないかい?
逆にこれが許されるなら、平原1号墓がこんなに小さい理由はないんじゃないか?
0925日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:24:16.90
>>918
大和説者は、無能の・・・・なので反論ができず、
できることは、「南→東」などの都合の悪い史料事実の否定曲解の嘘つき騙しと、
口先での荒らしだけ。
0927日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:39:09.91
>>926
ザラコクは全レスが目標だからな
相手の書き込みの内容は、理解も把握もしてない

そして、人の書き込みに×をつけられる自分が上位者という妄想に耽るのが快感
ザラコクってそんなやつ
0928日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:45:14.80
>>923
>>大体、常識的。<

>吉野ヶ里の墳丘墓は、弥生時代の北部九州の墳丘墓としては最大で
南北約40m、東西約27mの長方形に近い形態 40メートルあるよ?
魏の皇帝より大きいねぇ?<

勿論、吉野ケ里の墳丘墓の時期の問題もあるが、
吉野ケ里は、
邪馬壹國や倭國の中枢の卑弥呼や難升米らのように「魏の直接的臣下」の国ではなく、
「其餘旁國遠絶、不可得詳」的な国であった、と思われるから、
おそらく、魏の薄葬令の直接的な制約を受ける国ではなかった。
0929日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:00:59.38
>>928
>「其餘旁國遠絶、不可得詳」的な国であった、と思われるから、

でも、ザラコク理論(笑)では邪馬壹國は不彌国、奴国の南方に広がる七万戸の大国なんだろ?
筑紫平野の吉野ヶ里付近まで入れないと到底七万戸にはとどかないぞ?

しかも「思われる」だし
結局ザラコク理論(笑)はザラコクが「こんなことがあれば九州説になるじゃん(幸)」て
考えただけの妄想なんだよな

根拠なし
0930日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:12:01.94
>>924
>平原1号墓は薄葬令があるから小さいっていう設定で、
畿内が大きいのは薄葬令がとどかないからって言ってたけど?
吉野ヶ里の墳丘墓、大きすぎないかい?<

まず、吉野ケ里の墳丘墓の年代が言えなくっちゃ、決まらんよ。

>逆にこれが許されるなら、平原1号墓がこんなに小さい理由はないんじゃないか?<

平原は、
私は壹與の墓説であり、
卑弥呼の宗女であったんだから、
魏の薄葬令をもっと守らなければならない立場であったんだろうし、
卑弥呼の墓の祇園山よりは小さくしなければならなかったんだろう、
と思うよ。
0931日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:23:53.99
まあ、吉野ヶ里は遺跡自体が古すぎて、邪馬壹國の時代には合わないわな
実際、北墳丘墓は甕棺14基埋葬の集合墓だし、その意味でただ一人の首長のための
王墓ではない
0932日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:29:10.48
>>929
>>「其餘旁國遠絶、不可得詳」的な国であった、と思われるから、<

>でも、ザラコク理論(笑)では邪馬壹國は不彌国、奴国の南方に広がる七万戸の大国なんだろ?
筑紫平野の吉野ヶ里付近まで入れないと到底七万戸にはとどかないぞ?
しかも「思われる」だし
結局ザラコク理論(笑)はザラコクが「こんなことがあれば九州説になるじゃん(幸)」て
考えただけの妄想なんだよな 根拠なし<

ちょっと前に説明して置いた事を読んでいなかったのか?、知らん振りしているのかな?。
もう一度書いて上げよう。
吉野ケ里が大体一辺3km位の中で、千戸位。
七万戸はその70倍位の面積だ。
そうすると、70倍になるには、8.5倍位の一辺が必要であり、
3kmの8.5倍は25km位。これは福岡平野位の広さ。

古田説では、邪馬壹國は、「福岡平野の中央部〜筑紫平野全域、及び、その周辺丘陵地」説。
ほら、根拠ありであり、
7万戸は、十分に入れる。
0933日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:50:45.75
根子
0934日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:59:13.18
>>932
ついでに、もう一つ。
古代の中国の周辺地域での国の範囲は、
大体「一部族國の居住地域」範囲を示すのであり、
それらの間の地域は、原則として、
どこにも所有部族がないような空白地や、微小部族国があるのが普通であり、
居住地が接している場合には、はっきり「接」などのように判る説明をするもの。

例えば、末盧國と伊都国との500里には、
末盧國にも伊都国にも属さない小部族国がある幾つもあった、
という可能性が」あるのであり、

この事は、遼東と高句麗の距離の千里、などでも起こり得るのであり、
高句麗が方二千里であるんだから、そのままでは、遼東の首都付近まで高句麗領になってしまう、
という矛盾が発生する事になり、だから、
遼東と高句麗の距離の千里は、双方の居住外縁部間の距離を示す、
という解釈をしなければならないのであり、
だから、その千里には、
別の小部族国が存在したり、砂漠や荒れ地のような無人地帯もあった、
という解釈をしなければならない、
という事になる。
0935日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:01:02.97
聖徳太子は西洋人だと言われてるね

飛鳥の宮にはペルシャ人官僚がいたことがわかってるし

世界情勢に通じ「10人の言葉(10か国語)を理解した」のが聖徳太子

中国に言った時に、姓を聞かれてとっさに「I'm a〜」と言ったのが
「倭王の姓はアマ」と記載されたのは有名な話
0936日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:18:24.65
>>932
>吉野ケ里が大体一辺3km位の中で、千戸位。

相変わらずいい加減なことを書いてるな
吉野ヶ里遺跡は、墓地まで環濠で囲ってるから環濠面積は大きいってだけだぞ
そして、その環濠のサイズでも3キロ×3キロなんて大きさはなくて、
南北1キロ、東西500メートルがいいとこ(これもかなり甘く見て、の数字)

吉野ヶ里遺跡公園の公式で
最盛期で「外環壕の内部におよそ1,200人」だそうだ
一戸あたり4人とすると300戸だな

北部九州で最大級の遺跡でもこれくらい
七万個にするには吉野ヶ里を入れたところで全然だろ?
0937日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:23:40.13
吉野ヶ里は環壕内部に五百戸程度。
これらの王族や役人、兵士を食わせるなら
最低でその十倍の人口の支配地域を
持たなければならない。

周囲三郡程度が支配地域かな?
0938日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:33:52.38
五百戸程度の全部が王族や役人、兵士だと妄想してるわけ?
0939日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:35:04.91
>>937
>吉野ヶ里は環壕内部に五百戸程度。

まず、これの数え方が問題
時間的に同時期のものなのか、長期間の分を積算して500なのか?

>これらの王族や役人、兵士を食わせるなら

王族や役人用の部分は、内郭と呼ばれる部分だけだろうから、もっと少ないよ
まあ、環濠内に住める時点で、当時の上流階級なんだろうが、外環濠の中でも
場所によって地位に差がある
0940日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:46:01.78
白髪三千丈の中国なのだから
数字を盛ってる事を考慮した方がいいと思うよ
0941日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:58:32.29
八咫バカ=連続句読点自演狂=奈良湖妄想厨=鉄器執着爺=大型建物倉庫連呼キチ=埋め梅病患者
0945日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:17:55.32
今、「ゆるりと邪馬台国畿内説Please 304」で伊都国説が絶賛完全論破中だから、悔しくてたまらないんだろうさ

まあ、「ゆるりと」も畿内説背乗り嘘スレなんだけどさ
0947日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:19:04.97
>>939
住居跡そのものは累積二千戸くらいで
同時期住めるのは五百戸程度だったかな。
0948日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:20:00.28
玉座の写真見たが、鳳凰があしらえられているんだな。

やっぱり鳥トーテム重要だな。
0950日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:42:53.39
>>949
やっぱりそれでいいのかな

ちょっと「ゆるりと」の方で、岡上と八咫バカの相手をしたんだけれど、
書き込みのテンションは違うんだよな

同一人物なら、キャラを作れるくらいのスキルはあるってことだ
0951日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:43:36.64
>25km位。これは福岡平野位の広さ。

博多駅から直線で25km南だと佐賀の長崎自動車道あたりまで届く
「出発方向 南≠東」説では福岡平野の西側を2万戸の奴国に比定しているから
残る福岡平野の平野部は南北に細長くなり、横辺は6kmくらいのもんだろう

>筑紫平野全域

筑紫平野は筑後平野+佐賀平野だから佐賀市〜東部全域を含むことになる

なので「出発方向 南≠東」説は、有明海北部沿岸主体説になる
0952日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:45:33.19
岡上の使ってたトリップが「yata2016」
そして「、、、」「。。。」の常用者
0953日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:48:12.93
周り中が九州説である現実に目を背けたか。
0954日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:52:03.28
「出発方向 南≠東」説では、「南至邪馬壹國」は不彌國の南に接しているだけと解釈しているので
「南」に拡がっている根拠は無い
0956日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:01:08.03
「出発方向 南≠東」説では、弥生銀座と連呼しながら、
福岡平野に2万戸+7万戸が到底入りきれないから
テキトーに南の筑紫平野全域を含むとし、
5万戸の投馬國のやり場がないからテキトーに鹿児島の縄文遺跡を根拠にしている
考古無知の教師によるずいぶん前に終了した説である
0957日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:02:44.44
キナイコシとか言ってるやつとは、多少違う気もしたんだが
じゃあ、全部同じバカ扱いでいいんだね
0958日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:32:19.89
太宰府を分水嶺として
北側が福岡平野
南側が筑紫平野だと思うね。
0959日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 22:49:38.38
>>958
>太宰府を分水嶺として

分水嶺ではあっても、通行のジャマになるような峠でもないし、
八女あたりを本拠地にしていた筑紫君は元奴国王族の筑紫国造家と見てよいし
福岡平野と筑紫平野は最終的には一体の国でいいと思うよ
0960日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 22:52:54.01
>>954
>「出発方向 南≠東」説

ザラコクさんは出発方向が書いてあれば、あとは倭国の案内人に従えばいいから
問題ないっていうけど、倭国の案内人がいない現代人は「魏志倭人伝を読んでも
どこにも行き着けない」ってことにしかならないよな?
0961日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 23:20:02.20
>>935
>聖徳太子は西洋人だと言われてるね <

厩戸は、善光寺との往復手紙に拠って、646年にも生存していた事になり、
書紀の聖徳太子の死後も23年位以上も生きていた事になって、
聖徳太子は、書紀の「造作捏造人間」である事になって、×。

>飛鳥の宮にはペルシャ人官僚がいたことがわかってるし
世界情勢に通じ「10人の言葉(10か国語)を理解した」のが聖徳太子
中国に言った時に、姓を聞かれてとっさに「I'm a〜」と言ったのが
「倭王の姓はアマ」と記載されたのは有名な話<

聖徳太子の頃に「英語」があったのか?が不明だから、×。
0962日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 23:36:01.56
>>959
太宰府が分水嶺なら、当然両方を支配していただろうね。
0964日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 23:48:17.34
いつ覗いてもテンプレートが論破されているね、、、、
0965日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 23:48:33.60
仕方ないよ、、、、
天皇家直近の国家機関を巻き込んだ、あの2013年の延べ何百時間にも及ぶ、箸墓の大規模調査でリアルに破綻した説だから。
畿内説を精力的に先導する考古学者たちが、意気消沈して古墳から戻ってきた姿は、僕も今でも目に焼き付いている、、、、
0966日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 23:50:44.58
平地での分水嶺の話じゃないの?
0967日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 23:51:02.87
2013年のあの日以来、小汚く年老いた奈良の自称考古学者が、優秀な若い古代研究家たちに、無茶な自説をゴリ押すための工作やパワーハラスメントを仕掛けることが多くなってきたが、良識ある若者たちは結束して、真実を次世代に伝えようとしている。。。
すなわち、巻向は邪馬台国とは無関係であると、、
0968日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 23:51:32.68
不思議なんだよね。
2013年以来、学者は勿論、一般人にも、畿内説を連呼する狂人はいないのに、インタ−ネットの世界では、目立つのだよね。
0969日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 23:51:47.76
どうして、畿内説は破綻してしまったのかな。。。。
0970日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 23:52:16.08
畿内説は2013年、もろくも破綻した。
論争は、段々、九州説同士の戦いになってしまうではないのかな。
有力な候補地が目白押しで、なかなか、結果がでないだろうけどもね。
畿内説の掲示板で、それをやるのは、一々、畿内説信者へ、論争の途中経過を教えてあげる手間を省くため。
0972日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:04:05.17
>>936
>>吉野ケ里が大体一辺3km位の中で、千戸位。<

>相変わらずいい加減なことを書いてるな
吉野ヶ里遺跡は、墓地まで環濠で囲ってるから環濠面積は大きいってだけだぞ
そして、その環濠のサイズでも3キロ×3キロなんて大きさはなくて、
南北1キロ、東西500メートルがいいとこ(これもかなり甘く見て、の数字)<

25年位前に見た時の、環濠外にも田園が見えた記憶があり、
その最大径が2.5km位だと思えた事から、
「一辺3km位の中」の「中」だ。
そして、大きくしても、福岡平野〜筑紫平野に十分に入る、
と言えれば、説明として十分だからだ。

>吉野ヶ里遺跡公園の公式で
最盛期で「外環壕の内部におよそ1,200人」だそうだ <

「公式」なんて知らんが、
「千戸」位だ、という記載を見ている。

>一戸あたり4人とすると300戸だな <

「魏志の戸の使用意味」でも書いたが、
納税兵役単位であれば、1戸平均2人位だが、今の場合は関係がない。

>北部九州で最大級の遺跡でもこれくらい
七万個にするには吉野ヶ里を入れたところで全然だろ?<

7万戸は、一辺25kmの正方形以内で十分入るから、
「福岡平野中央部〜筑紫平野、及びその周辺丘陵地」になら、
その5〜10倍もあって、十分過ぎる位だ。
0973岡上 ◆0/8QIRu3og
垢版 |
2018/04/14(土) 00:04:26.30
こっちのスレでも岡上病ですか。
ほんとハタ迷惑極まりないので、病院行ってください。
0974岡上 ◆Lv09mLa3HM
垢版 |
2018/04/14(土) 00:06:31.79
うーん、新しいトリをすぐ忘れる。
こういうのが岡上病の原因になるのなら、気をつけないと(笑)

句読点の人もあまり同じコピペ貼っても意味ないので
少しは自粛したほうがいいですよ
0975日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:07:24.16
驚いたな。。。
噂の岡上氏だ、、、
0976日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:10:51.44
キナイコシが、またもや戦慄しているな。。。
0978日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:21:05.44
>7万戸は、一辺25kmの正方形以内で十分入る

日本の人口がすごいことになるな
0979日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:21:37.95
158 名前:岡上 ◆JN/67qb8kM Mail: 投稿日:2017/08/31(木) 21:18:37.45
147, 149
なんですか、大規模工事の女性墓を探すぐらいが、畿内説では突合というのですか???
笑わせないでください。

で、伊都国説への反論では、、、、
(略)

509 名前:日本@名無史さん Mail: 投稿日:2017/09/01(金) 08:44:34.52
なぜだろうね、、、
テンプレートは勿論、畿内説が破綻したのは。。。

885 名前:真キウス Mail: 投稿日:2017/09/01(金) 22:40:35.55
上には上がいますね!
畿内説に
投馬国の比定地を質問したことが有りますが
同じ南を東にするため吉備としたのだと思いました

不弥国まで頭が周りませんでした、、、、、
0980岡上 ◆Lv09mLa3HM
垢版 |
2018/04/14(土) 00:23:38.19
ようこんなの探してきますね。

ほんとに重篤化してますので、まずは5chから少し離れて、
ご家族にご相談してください。
0983日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:33:21.58
岡上は重篤化してるな
0984日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:41:56.11
45 岡上@yata2016 2018/01/08(月) 21:48:12.50
勿論そうですが、それでも一般に共立は180年から190年と考えられてますからね。
卑弥呼が248年以降に死んだと言いたいなら、その辺ともセットにして全体整合性を示してほしいですね。

そろそろ落ちます

46 岡上 ◆9UB1s3/HD6 2018/01/08(月) 21:51:17.24
ありゃ、やってしまった。
トリップは以降、変更します。
0985日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:47:42.39
やっぱりお鏡さんは、平原1号墓出土鏡が八咫鏡じゃないってはっきり論破されたから暴れてるの?
0986日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:49:37.13
もともと荒らすためのお鏡説だからな
0988日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/14(土) 01:03:48.28
よしよし
掲示板如きに句点打つのは低能キチガイ説が実証されてるな
0989◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/14(土) 05:13:30.06
新スレ立てました。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1523648734/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*前スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 前スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0990日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/14(土) 09:29:23.06
>>951
>>25km位。これは福岡平野位の広さ<

>博多駅から直線で25km南だと佐賀の長崎自動車道あたりまで届く
「出発方向 南≠東」説では福岡平野の西側を2万戸の奴国に比定しているから
残る福岡平野の平野部は南北に細長くなり、横辺は6kmくらいのもんだろう <

比定地の話ではなく、単に平野部としての、長径での大きさとして言っている。

>>筑紫平野全域 <

>筑紫平野は筑後平野+佐賀平野だから佐賀市〜東部全域を含むことになる
なので「出発方向 南≠東」説は、有明海北部沿岸主体説になる<

これも関係がない。
「吉野ケ里の全域とその戸数」を基準にして、
福岡平野から朝倉や八女位の範囲なら、7万戸は十分過ぎる位の余裕があって、入れる。
0991日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/14(土) 09:45:54.93
>>954
>「出発方向 南≠東」説では、「南至邪馬壹國」は不彌國の南に接しているだけと解釈しているので
「南」に拡がっている根拠は無い<

古田さんは、第1書から、
海岸べりの不彌國の南に邪馬壹國の入り口があって、
その入り口の南側の地域に女王之所都や7万戸があった、という説であり、
その後、朝倉や八女付近まで広がる、としておられた。
0992日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/14(土) 09:50:41.23
>>956
>「出発方向 南≠東」説では、弥生銀座と連呼しながら、
福岡平野に2万戸+7万戸が到底入りきれないから
テキトーに南の筑紫平野全域を含むとし、
5万戸の投馬國のやり場がないからテキトーに鹿児島の縄文遺跡を根拠にしている
考古無知の教師によるずいぶん前に終了した説である<

古田説は、最初は、文献から邪馬壹國の範囲を推定され、
それが、考古発掘に拠っても保証されて、
現在も最も有効な説である。
0993日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/14(土) 10:43:55.13
>>960
>ザラコクさんは出発方向が書いてあれば、あとは倭国の案内人に従えばいいから
問題ないっていうけど、倭国の案内人がいない現代人は「魏志倭人伝を読んでも
どこにも行き着けない」ってことにしかならないよな?<

おそらく、魏使らや古代中国人は、
彼らにとっては常識的である、と考えられる説明法で、
位置説明や移動行程説明を書いたんでしょうね。
0995日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/14(土) 11:29:02.53
>>991
つまり根拠は無いわけだな?
0997日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/14(土) 11:43:44.61
>>990
>比定地の話ではなく、単に平野部としての、長径での大きさとして言っている。

福岡平野は面積約 240kuだから25km×25km=625kuの広さはない
「出発方向 南≠東」説では福岡平野の中央区以西を奴国としているので
さらに240kuの半分くらいの広さになる

>990

当時の筑紫平野全域(1200ku)が現在の1/2の広さとしても
福岡平野の1/2よりはるかに広い支配領域だから関係がないことはない
0998日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/14(土) 11:44:58.44
>>992
>それが、考古発掘に拠っても保証されて、

ここにまったく根拠がないから、誰にも認めてもらえないんだよ
カルト信者の仲間内だけでしか通用しない古田史学
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 7時間 43分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。