邪馬台国畿内説 Part461
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/05/20(月) 23:48:55.03
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1558190569/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0851日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 08:58:32.50
460>>604
>魏鏡が畿内で圧倒的に見つかるのは畿内説の補強材料として十分
九州のように見つからないより蓋然性が高くなると言える <

畿内なんて存在もしない嘘つき騙し文言であるし、
明帝鏡は、九州倭国の卑弥呼や壹與に拠って東征将軍らや地方の豪族に下賜されたが、
地方の豪族には渡来の呉系楽浪鏡師らへの依頼注文での製作鏡もあり、
それらの鏡を大和が副葬したのは、4世紀以後。

>存在しない年号の鏡とは景初四年銘の三角縁神獣鏡の事だろうけど
景初四年は存在したと推定されている
さらに景初四年がもし贋物でも景初三年鏡や正始元年鏡も贋物という事にはならない<

いずれも、明帝の詔書は景初二年12月である事からでも、
明帝の下賜鏡である事にはならず、
渡来して来た呉系楽浪鏡師らの製作鏡であった可能性が高い。
0852日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 09:00:21.00
ホケノ山という4世紀の古墳の古墳から、ザクザク出てきたものは、畿内馬具なのではないのかな。。。
0853日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 09:01:07.06
ホケノが4世紀ってのは邪馬台国の会というカルト集団の見解だから×ね
0854日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 09:02:42.98
ホケノ山というのは、4世紀の古墳なので、魏志倭人伝時代との関係性は無いことを、日本国民に隠そうとする者達が利用した、日本国民に公開されていないブラックボックスを、研究し、ブラックボックスが正しいと発表した人物は、今、どうしているだろうか。。。
0855日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 09:03:32.82
ホケノ山というのは、4世紀の古墳なので、魏志倭人伝時代との関係性は無いことを、日本国民に隠そうとする者達は、反日思想が強烈な韓国考古学会の発表した情報を利用したことや、
ホケノ山というのは、4世紀の古墳なので、魏志倭人伝時代との関係性は無いことを、日本国民に隠そうとする者達は、日本国民に公開されていないブラックボックスも利用したことや、
ホケノ山というのは、4世紀の古墳なので、魏志倭人伝時代との関係性は無いことを、日本国民に隠そうとする者達は、畿内馬具を世界最古の木の鐙だというウルトラCを、繰り出してきたことを、
バラされた邪馬台国畿内説を宣伝する韓国人が、焦って、意味の分からないことを言い放ったな。。。

853日本@名無史さん2019/05/23(木) 09:01:07.06
ホケノが4世紀ってのは邪馬台国の会というカルト集団の見解だから×ね
0856日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 09:06:02.40
>>854
卑劣な偽造行為に対する形罰の執行を、猶予されているのではなかったのかな。。。
0857日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 09:21:44.64
460>>605
>年号を知っていたならそれは魏と交流があった証拠
交流がなければ年号はわからない <

景初二年以前の年号鏡は、明帝鏡であった可能性はあるが、
景初三年以後の年号鏡は、ほぼ、渡来の呉系楽浪鏡師らの製作鏡。

>当然そうじゃない三角縁神獣鏡も存在している<

3世紀後半の△は、渡来の呉系楽浪鏡師らの製作なのであろうが、
4世紀以後の△には、鏡作り神社の倭人の子弟が、
楽浪鏡師らから教わって副葬用に造った粗悪な△であったモノが多い。

>国産ではなくて国内製の銅製品
国内で作られた銅製品は色んな種類産地の銅を混交して作られているから
中国製の銅製品より銀・アンチモン比が一様に大きくなる
三角縁神獣鏡の銅成分は魏・晋鏡とほぼ同一の銀・アンチモン比が出た<

魏晋鏡代鏡も含めて、いずれも徐州銅が中心的成分。
0858日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 09:23:22.87
このスレッドで、邪馬台国が九州から移動したのではなく、無人の纏向に突然、卑弥呼が共立されて邪馬台国が出現したのだという、頭の悪い者が考えてしまった邪馬台国畿内説を、主導的に宣伝している者達は、
テンプレートの貼り付け役の奥山氏が、韓国人100パーかキナイコシのどちらとも同一人物でなければ、奥山氏と韓国人100パーとキナイコシの3人だという可能性があるが、
このスレッドで、邪馬台国が九州から移動したのではなく、無人の纏向に突然、卑弥呼が共立されて邪馬台国が出現したのだという、頭の悪い者が考えてしまった邪馬台国畿内説を、主導的に宣伝している者は、
テンプレートの貼り付け役の奥山氏が、韓国人100パーとキナイコシのどちらとも同一人物であれば、奥山氏と韓国人100パーとキナイコシというキャラクターを使用する1人だという可能性もあるな。。。
0859日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 09:26:14.39
邪馬台国が九州にあったという真実ではなく、邪馬台国が九州から移動したという仮説でもなく、無人の纏向に突然、卑弥呼が共立されて邪馬台国が出現したのだという、頭の悪い者が考えてしまった邪馬台国畿内説は、完全に破綻してしまったな。。。
0860日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 09:29:22.34
九州にあった邪馬台国はどこにも移動することなく滅びたのだろうか、、、
それとも、九州からどこかに移動したのだろうか、、、
0861日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 09:30:09.57
>>861
九州にあった邪馬台国はどこにも移動することなく滅びた可能性が、高いな。。。
0862日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 09:56:56.70
ここまで来ると
もう九州説というのは
ムー大陸の実在を根拠にした古代文明論と
さして変わらんな
0863日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:20:48.61
460>>607
>何かあったときには、その地のヒコ王が対処するんだよ
卑弥呼は統一祭祀王であって世俗のことはヒコ王の担当で、ヒコ王は統一されていない
世俗権力の統一は、四道将軍以降の武力統一が必要になる<

四道将軍は、大和は九州倭国から別れた別種の旧小国であったから、
おそらく書紀の「造作」であり、
実態は、九州倭国の「東征毛人五十五國」の将軍らであって、
大和では、古事記伝承での「三道将軍」が元伝承であり、
「三道将軍」は、九州倭国の「東征毛人五十五國」の将軍であったか?、
それに従軍した大和の部将らの記憶の産物だな。
0864日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:23:35.09
ムー大陸は実在しただろ
何言ってんだ
0865日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:29:54.13
>>826
>それは君の主観以外の何物でもない

残念でした
これ↓は事実だし
「別経路のことを注釈抜きでそのままつなげて書いてある例は、大陸史書には一切ない 」

これ↓も当たり前
「史書は暗号書でも判じ物でもない」

そのまま読む読み方を「超えて」、「解釈しないといけない」ような読み方は
基本的に間違い
0866日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:31:01.19
ホケノ山古墳は槨があったから、畿内が邪馬台国ではなかったという証拠みたいなものだよ。
0867日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:31:39.73
>>828
>魏志倭人伝は、軍事的な視点から里程を細かく記載したという考え方をする人も多い。

それ、3人も中国の学者が九州説だったって大喜びのBS-TBSの番組で
一般論として「大陸史書の距離はあてにならない」って言われてたじゃんww
0868日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:31:44.10
>>864
まあ、象徴的な意味で
これが九州説だ
0869日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:31:50.57
>>865
心の中でそう念じてな。
夢が真となることもあるかもね。
0870日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:33:42.75
>>867
「一万二千里だと九州になってしまうから、信じたくない」
が本音だろw
そんなところだけ中国の学者の意見をチェリーピッキングするようなら畿内説も末期だな。
0871日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:38:12.80
ホンモノ

みたいな事を言ってる人がいたんだけど、
何なんだろう


松の木・・・が立てられている、
あの写真の話なのかな


漫画やアニメ・・・その他、
家の写真と同じだしなw
0872日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:39:58.81
>>866
>ホケノ山古墳は槨があったから

日本の考古学用語の「石槨」は、3世紀の大陸の墓制で使われている「槨」とは別物だから、
日本の現代の文書に「ホケノ山古墳の石槨」と書いてあることは、ホケノ山古墳に「槨」があることを意味しない

>>19
FAQ13
◆FAQ 13
Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている!
  古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない!

A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは
 異なるものである。よって否定材料にならない。

 現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国に
 ない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところで
 ある。(斎藤忠ら)
 古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、
 両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい。

 現代日本考古学上で木槨墓と呼ばれている埋葬用地下構築物は、弥生時代以降主に北部九州を
 中心に分布しており、時期的にみて楽浪木槨墓の文化的波及・間接的影響と思われはするものの、
 ホケノ山例を含め原形とは似ても似つかぬ形状であり、古代中国人に木槨と認識されるとは
 考え難い。
 畿内で一般的な墓は木棺直葬で「有棺無槨」に適合している。
 逆に、北部九州に多い箱式石棺は中国人に槨と認識される可能性が否定できない。
0873日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:41:16.43
>>869
>心の中でそう念じてな。
>夢が真となることもあるかもね。

具体的な反論が一切できないんだよな、九州説はw
学問板に出入りする能力ないだろ?
0874日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:42:30.18
家は・・・力夫・・・?
このような名前の家ではないし
0875日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:42:40.12
>>866
ホケノ山古墳に槨があったって証拠は?

???
0876日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:45:14.66
>>870
>「一万二千里だと九州になってしまうから、信じたくない」
>が本音だろw
>そんなところだけ中国の学者の意見をチェリーピッキングするようなら畿内説も末期だな。

萬二千里が計測データだと思ってるのか?
あれは、淮南子から援用しただけの観念的数字だぞ?

九州説と称する中国人の学者(専門外)が一人として「短里はある」なんて言ってくれなかっただろ?
現実を見ろよ

専門外の中国人学者でさえ言ってることは「大陸史書の距離はあてにならない」
という、ここのテンプレと同じ内容でしかない
>>13 FAQ3-1
「行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない。」
0877日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:48:27.05
>>869
そうやって議論から逃げるのが九州説の悪い癖だ
まあ、真っ向勝負に出たら負けると
自覚してるんだろうがな
0878日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:49:17.89
460>>610
>そうだとしても景初三年や正始元年鏡も贋物とはならないし<

景初三年鏡も、正始元年鏡も、明帝の詔書の景初二年12月以後だから、
明帝鏡にはならない。
どちらも、渡来の呉系楽浪鏡師らの製作鏡。

>景初、正始の年号が鏡に入ってる事自体が魏と交流のあった証拠<

明帝鏡以後に、魏が鏡を下賜した、という記録がないから、
「魏との交渉」という説明が×。
明帝鏡以後は、渡来の呉系楽浪鏡師らの製作であった、という事で十分。

>さらに景初四年は晋書天文志などから
改元の年の7月ぐらいまで使われていた可能性が示唆されている<

晋書自体が、はるか後代の唐代文書であり、
後代史書に特有の「自己解釈に拠る原資料内容の書き換えをしている部分」が見られ、
絶対的な論拠には採用出来ない。
0879日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:53:11.13
>>870
>「一万二千里だと九州になってしまうから、信じたくない」
>が本音だろw

どうして「一万二千里だと九州になってしまう」か
九州説が説明に失敗してるのだから
まっとうな理由もなく信じるわけないでしょ
0880日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:53:16.65
僧か何かなのかな?
むかーし亀戸天神に行ったりもした〜と言っていたり、
受験などで言ったわけではないとか

葱の華・・・などの写真w
0881日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:59:03.71
>>877
>そうやって議論から逃げるのが九州説の悪い癖だ

癖なんじゃなくて、それしかできないんだよ

>>869までで話題に出ているのは、
「水行なら十日、陸行なら一月」という読み方の是非だが、

その一方で、九州説は「日程と里程は別記事であり、あくまでも邪馬台国までは
帯方郡から一万二千里が総里程だよ。(>>829)」と言い出す
帯方郡から北部九州まで「水行だけあるいは陸行だけ」でどうやったら到着できるのかww

>>829は「水行なら十日、陸行なら一月」という読み方を否定するしかないが、
畿内説の書き込みにはとにかく反論したいというバカな考えだから、矛盾に気がつかないw
0882日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:59:25.69
こういうスレも同じ

『チョン州 長州』

りゅーま、りょーま・・・?
そういう話もしていたことがあった

郡山・・・、いまの福島県の二本松とか?

ほとんど同じ話ばかりしているし
0883日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:02:51.49
川俣町(伊達郡)・・・、
この掲示板も家の話をしているしw
0884日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:06:08.49
>>872
ひどい言い逃れだね。
恥ずかしいと思えよ。
0885日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:06:49.04
>>873
君のレスが全然学問的ではなかったからだよ。
0886日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:07:17.60
>>881
つーか
「水行なら十日、陸行なら一月」
って、かなーりバランス悪くね?

船だと1/3に短縮できるって
陸路だと湾みたいな場所を大回りになるとか
すごい山越えだとか
地形が特殊ってことにならん?

そんな場所、どこさ
0887日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:08:29.17
>>876
>あれは、淮南子から援用しただけの観念的数字だぞ?

数字で内訳まで示してあるのに、信じたくないだけだよね。
魏志倭人伝の一万二千里は明確に九州になるからね。
そもそも畿内説なんだ成り立つ余地がない。
そろそろ現実と向き合えよ。
0888日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:09:49.72
>>881
>「水行なら十日、陸行なら一月」という読み方の是非だが、

悔し紛れに珍説を創作するなよ。
仮想敵を叩いて楽しいか?
0889日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:10:46.45
>>876
>萬二千里が計測データだと思ってるのか?
>あれは、淮南子から援用しただけの観念的数字だぞ?

数字で真っ向勝負できない畿内説w
0890日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:11:12.80
畿内が邪馬台国ではないというのは明白だな。
0891日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:11:50.61
ホケノ山古墳を持ち出したのはまずかったな。
畿内説が墓穴を掘った。
0892日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:13:31.43
謎の苗字辞典()というものがあったでしょ

香野という家

浄土真宗・・・?のようなことが書いてあったり
0893日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:16:22.41
>>612
反九州王朝説という点で手を結んだ安本と大和説であっても、結局は、
「南≠東」や「日本國者、倭國之別種也」や「或云日本舊小國、併倭國之地」などの、
基本的な史料事実の否定や曲解の嘘つき騙しの・・・・アホ詐欺師病が直っておらず、
同じ穴の貉同士であった、という事であったな。

大和説側の方も、編年研究が進んで、
庄内1や前方後円墳などが3世紀末であった事になり、
倭國の「正北抵新羅」や「東征毛人五十五國」などの史料事実の確認があった事が、
確定したのが決め手だけれど。
0894日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:16:37.83
老婆が言うには

確か・・・川俣町〜飯野町?
というところがあって、蚕を飼い、機織りをしていた家で


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

肉なども食べなかったとか
0895日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:17:11.64
>>885
>君のレスが全然学問的ではなかったからだよ。

学問的ではなかったと思うなら、
「どこがどう学問的ではないかを具体的に指摘」して、反論すればいいだろ?

こっちは、きちんと学問的に大陸史書に全文検索かけて、
「別経路のことを注釈抜きでそのままつなげて書いてある例は、大陸史書には一切ない 」と
言ってるんだからさww

九州説が学問的ではないコメントをしていたら、いかに学問的ではないかを
とことん具体的に指摘してるぞ、畿内説側は

ザラコクの「プラズマ化するとベータ崩壊が捗る」なんていうのは、とことんバカにされてる

それができないと学問的な議論にならないだろ?
まあ、九州説は科学ではないってことなんだけどな、結局のところw
0896日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:17:35.40
>>884
悪口言うだけなの?

まったく反論出来ないの?


だから九州説はダメなんだよ
0897日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:19:46.15
>>885
どう学問的でないのかな?
具体的な内容がゼロなのだけど

そんな言い訳がどうして
キミが何も反論できない事実を
糊塗してくれるのかな?
0898日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:19:59.98
老婆よりも前の世代の話

そういう家の人と結婚したと言っていたしな・・・、
泥棒のようなものに入られたとか?
0899日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:21:04.52
>>888
>悔し紛れに珍説を創作するなよ。
>仮想敵を叩いて楽しいか?

スレをよく読めよ
発端は>>805のこれ
「珍説として
 水行十日陸行一月は
 水行の場合は10日 陸行の場合は1月で邪馬台国
 ダメかなぁー」

これを阿波が無責任に>>816で迎合しているから
それはおかしいと窘めたのが>>818

それに横から訳も分からず口を挟んで、バカをさらしているのが>>888ww
0900日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:21:45.28
>>893
>大和説側の方も、編年研究が進んで、
>庄内1や前方後円墳などが3世紀末であった事になり、

いや、そんな研究は実在しないから



どうしてそんな捏造するのかな
即バレ必至なのに
0901日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:23:33.20
>>865
>これ↓も当たり前
>「史書は暗号書でも判じ物でもない」

>>876
>萬二千里が計測データだと思ってるのか?
>あれは、淮南子から援用しただけの観念的数字だぞ?

大いに矛盾しているだろ?
恣意的にダブルスタンダードで解釈するのが君の言うところの「学問的」なのか?
一万二千里と明記されているのだから、その数字と向き合えよ。
0902日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:23:59.01
460>>613
「南→東」などの嘘付き騙しの・・・・アホ詐欺師である事がバレている大和説学者が、
何となく三角縁神獣鏡は魏鏡じゃねとか、言っても、
九州説がひっくり返る事はない
0903日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:24:33.47
>>891
>ホケノ山古墳を持ち出したのはまずかったな。
>畿内説が墓穴を掘った。

何も理由を言わないまま
こんなことを呟くしか
出来ることの無くなった九州に

まさに九州説の終わりを象徴してるね
0904日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:25:56.77
>>889
>数字で真っ向勝負できない畿内説w

山海経の世界観では「夏王朝が治めた九州」が方三千里で、
その外側の蛮夷の住む四海を含めた世界全体が、東西二万八千里、南北二万六千里としている
漢土の外は、東西それぞれ万二千五百里(28,000-3,000/2)、
南北は万千五百里(26,000-3,000/2)となるので、
これが萬二千余里の基礎になっているように見える

また、漢土は秦・漢の統一を経て、方万里に拡大されている
ちなみに、この漢土方万里という観念が、万里の長城の「万里」の元

これを整理したのが、淮南子の時則訓
五位,
東方之極,自碣石山過朝鮮,貫大人之國,東至日出之次,木之地,青土樹木之野,太r、句芒之所司者,萬二千里。(中略)
南方之極,自北戶孫之外,貫顓頊之國,南至委火炎風之野,赤帝、祝融之所司者,萬二千里。(中略)
中央之極,自昆侖東絕兩恒山,日月之所道,江漢之所出,眾民之野,五穀之所宜,龍門、河、濟相貫,以息壤堙洪水之州,東至碣石,
黃帝、後土之所司者,萬二千里。(中略)
西方之極,自昆侖絕流沙、沈羽,西至三危之國,石城金室,飲氣之民,不死之野,少r、蓐收之所司者,萬二千里。(中略)
北方之極,自九澤窮夏晦之極,北至令正之穀,有凍寒積冰、雪雹霜霰、漂潤群水之野,顓頊、玄冥之所司者,萬二千里。

五行説との対応で、東西南北+中央之極が、それぞれ萬二千里とされている

こうやってきちんと萬二千里を数字で考察しているのは畿内説の方

九州説では、残り千三百里だから九州としか言わないが、
ならばなぜ、その千三百里が里数で書かれないのかを一切説明しない
水行20日+10日、陸行1月をどう里数に換算するのかも、一切考察しないww

九州説はでたらめでいい加減
0905日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:26:20.16
当時のことだから、何とも言えないけど、
このような話をしている人もいたり

>薩摩は浄土真宗を弾圧したバカですから…
0906日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:28:38.95
>>903

ホケノ山古墳は槨があるから、魏志倭人伝の記述と一致しない。
0907日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:29:03.16
>>904

魏志倭人伝は判じ物ではないのだけど
0908日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:30:26.72
>>901
>大いに矛盾しているだろ?

どこが矛盾しているのか、具体的に説明してくれるか?

淮南子の世界観は、当時の大陸の史官には常識に当たるもので、
陳寿がそこから漢土の外、東方之極までの距離である萬二千里を
倭国までの距離に当てることで、地の果てからの朝貢を想定させたってだけだぞ

魏志倭人伝を大陸の読者が読めば、暗号でも判じ物でもなく、そのままにそう読める

どこが矛盾しているんだ?
0909日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:31:47.95
いくら問い詰められても
決して理由を言うことのない決め付け

出所を明かすことのない怪情報

明らかにウソとわかる言説

心ない誹謗中傷


これらを取り去ったら今の九州説から何が残るのか
具体的に示して欲しい
0911日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:34:37.37
460>>616
大和の庄内1や前方後円墳時代は、3世紀末から、って確定したのか。
「南→東」などの嘘付き騙しもバレていたし、
筑紫の庄内は3世紀前半で、筑紫の前方後円墳は3世紀後半中頃であったし、
大和が3世紀前半からとか言ってた大和説はこれで破綻だな
0912日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:35:39.22
>>906
>ホケノ山古墳は槨があるから、魏志倭人伝の記述と一致しない。

ホケノ山古墳にあるのは、日本の現代の考古学用語の石槨であって、
「槨」と当時の大陸の人が認識するような構造ではない

「槨」は棺を納める「空間」を確保する構造物で、新たな棺の追葬ができるように
人の出入りができる構造をいう

のちの古墳の横穴式石室なら「槨」と言えるが、棺を封じ込める構造の
合掌型竪穴式石槨は「槨」ではない
0913日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:38:56.05
>>901
>恣意的にダブルスタンダードで解釈するのが君の言うところの「学問的」なのか?

「恣意的にダブルスタンダードで解釈する」とは
具体的になんのこと?

内容がないと、ただの中傷になるよ
0914日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:39:43.32
鬼退治とか、
そういう話をしているわけではないんだけど。


『伊達の桃太郎』

牛頭、馬頭〜書いてあるし。


長州というスレ

>馬頭観音
0915日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:41:58.55
>>910
それは具体的に何のこと?
九州説は、また内容のないことだけを言ってるね
0916日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:45:02.59
460>>617
>>(鉄器)卑弥呼より後の時代に九州から持ち込まれたものだろ。<

>九州から持ち込む理由がないし、<

「正北抵新羅」の九州倭国の「東征毛人五十國」があったから。

>九州から出なくなる理由もない <

九州では「西服衆夷六十六國」になって、戦闘は収まっていて鉄武具は必要性が減り、
鉄器は、「東征毛人五十五國」や「渡平海北九十五國」に必要になって使われたから。
0917日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:45:29.91
本や書なんかが沢山並んでいたという話でしょ、
そういう物もどうしちゃったんだろう。

誰かに、あげたりしたのかな〜・・・それとも・・・。

謎の震災後にw
0918日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:49:00.30
>>618
>でっち上げるにしても、魏とのつきあいがなければand/or魏とのつきあいを誇っていなければ
魏の年号は使われない 魏との交流があった主体であることは確定<

明帝鏡は、景初二年以前の年号の鏡。
景初3年以後の鏡は、原則として、渡来の呉系楽浪鏡師らの製作鏡。
0919日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:51:59.55
歌舞伎、芝居・・・・そういうのが好きだった?
という話もしていたし
0920日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:53:00.59
460>>620
>最初期の舶載鏡とされるものは正確には斜縁神獣鏡だって何度教えれば覚えるんだ?
そして斜縁神獣鏡は中国でも出土している<

ダメだ。
神獣鏡である限り、魏の敵国の呉系の鏡であり、
魏の明帝が下賜鏡に選択する筈が無く、
渡来の呉系楽浪鏡師らの製作であった、という事にしかならない。
0921日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:53:07.09
>>910
>史書に適合した出土品の数々が残ります

200年も年代がずれた前漢鏡とか、時代の合わない甕棺墓から出る鉄鏃とか
とても献上品には使えないしかも時代のずれた織りの密度がスカスカな絹製品とか?
0922日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:55:31.07
460>>621
「南→東」などの史料事実の否定曲解の嘘つき騙しの、
・・・・アホ詐欺師の大和説者は、
魔物だから、
魔を払う力があるとされる銅鏡を持ち出さすと一斉に逃げ出す
0923日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:57:06.89
>>910
>>909
>史書に適合した出土品の数々が残ります。

それ、出所を明かすことのない怪情報に
当たらない?

当たるよね
0924日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:57:17.29
>>908

一万二千里と書いてあるのに、実はそうではないなどと主張するのはおかしいだろ。
0925日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:58:00.27
神仙界・・・むかーしの中国?の話でしょ
0926日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:58:22.84
>>912
>ホケノ山古墳にあるのは、日本の現代の考古学用語の石槨であって、

アレコレ言い訳ばかりだな。
魏志倭人伝は判じ物ではないのだけど。
槨だけど槨ではないとか、酷すぎる。
0927日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:00:06.74
>>913

槨だけど槨ではない
一万二千里だけど一万二千里ではない

魏志倭人伝は判じ物ではないといいつつ、自分は判じ物か暗号を解くかのような読解を駆使している。
0928日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:01:55.01
>>921
誰か前漢鏡を持ち出した人、いる?
捏造して叩くいつものパターン?
畿内説は中傷ばかりだな。
0929日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:03:14.57
何か、おかしいな〜と思っている人もいるはず
『菅野力夫』ググると出てくる写真(画像)とか。


家の老婆の旧姓というのが渡辺で・・・。
0930日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:03:50.22
>>924
>一万二千里と書いてあるのに、実はそうではないなどと主張するのはおかしいだろ。

BS-TBSに出ていた専門外の中国人教授も「大陸史書の距離はあてにならない」って言ってただろ?
そして九州説もそれを喜んでたじゃないかw
そして、短里があるなどというのは誰一人、考慮すらしなかった
周徳望博士は、邪馬台国大研究のウェブサイトも見てるから、それを主張する日本人がいるのは
ご存知なんだけれど、短里で見て九州などとは一切言っていない

短里なんてないんだよ
それが、三世紀でも現代でも中国人の常識

そして、短里がないのだから、萬二千里が日本列島の現実の位置を指さないのは確定

九州説の人は、現実と向き合うべきだよ
0931日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:06:40.23
>>926
>槨だけど槨ではないとか、酷すぎる。

反論になってないな
あれが槨だという根拠が出せないんだから
あんたは論破されている

また九州説の敗北だ
0932日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:07:00.37
>>926
>槨だけど槨ではないとか、酷すぎる。

アメリカで韓国人がごま油で作っている謎の食べ物を、
韓国人が寿司と呼んでいるからといって、日本人は寿司だと認識しないだろ?

現代日本人が、槨という文字の使い方を間違えて、その間違いを根拠に
「槨があるにだ」って言ってもらっても困るっていうだけ
0933日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:08:40.15
>>930
>BS-TBSに出ていた専門外の中国人教授も「大陸史書の距離はあてにならない」って言ってただろ?

その番組は見ていないし、君がその学者の説を信じているのでないならば、一部だけ取り上げるのはチェリーピッキングだよ。
0934日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:08:45.15
>>928
でも、史書に適合した出土品の数々
とやらが具体的に出せないんだろう?

なら、九州説はまたも論破されたのさ
0935日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:08:51.35
>>928
>誰か前漢鏡を持ち出した人、いる?

平原一号墓には卑弥呼のもらった鏡があるんじゃなかったのか?ww

まあ、いいから>>910の「史書に適合した出土品の数々」とやらを
具体的に提示してみてよww
0936日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:09:06.56
>>931
槨だと学者が言っている。
0937日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:10:00.83
>>935
卑弥呼は前漢鏡をもらったのか。
珍説だな。
0938日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:10:25.73
>>935
それは他の人の発言だな。
0939日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:11:19.55
>>933
>その番組は見ていないし、

そんなことに限定しないでも、大陸中華で短里を使っている人も使う理由のある人もいないって
さんざん教えてるだろうがww

短里があるっていう論証がきちんと具体的にできない限り、萬二千里は正しいにだっていうのは
まったく何の意味もない

そして、短里があるという主張は、すべて循環論法でしかない

諦めなww
0940日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:12:52.46
>>933
では「距離があてになる」と言うなら
「会稽東治之東」になる理屈を
史料に沿って具体的論理的に説明してもらおうか
出来ないなら、ここでも九州説の負けだ
0941日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:13:01.28
>>938
>それは他の人の発言だな。

他の人であっても、そういう発言を九州説がしている以上、
>>928
「捏造して叩くいつものパターン?
 畿内説は中傷ばかりだな。」
これが、根拠なしの中傷ってことだww
0942日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:13:22.62
家は・・・軍人とか、
そういう家ではないと言っていたり


そういう活動をしているのは、
下の人間なんだろう
0943日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:15:03.15
>>936
>槨だと学者が言っている。

具体的に、その事実を証明してもらおうか
たまには内容のあることを答えてくれよ九州説
0944日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:17:07.19
>>940
普通に考えれば方角はある程度あてになるが、距離はあてにならんな
王朝の正当性を示すための書物だから、遠くから朝貢しにきてくれる方が権威が高まると考えるのはむしろ当然
0945日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:17:39.28
>>939
>そして、短里があるという主張は、すべて循環論法でしかない

魏志倭人伝という文献が根拠なのだから循環論法ではないよ。
意味不明
0946日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:18:07.56
>>936
>槨だと学者が言っている。

大正時代の、文献史学に明るくない考古学者が、な

そして、棺槨論争の結果、日本の古墳の埋葬構造には誤解を生じないよう、槨の用語は
避けるようになっているんだけれど、歴史的経緯でそれで通用してしまっているというのが現状

そして、その論争のときの懸念通りに誤解して、日本史の理解を誤る一群の人々が生じてしまっている訳だ
せっかく教えてもらってるんだから、自分でも調べてみればいいのにww

聞きかじりの間違った古い知識を絶対に正しいと思い込んでるのが本当に傍から見ると
他人事ながら惨めなものだよ
0947日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:18:14.05
>>940
突然そんなものを持ち出すなよ。
0948日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:19:33.26
>>946
論争があったが、その結果として今でも槨と呼んでいる事実を直視しろよ。
0949日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:20:00.73
>>944
>普通に考えれば方角はある程度あてになるが、距離はあてにならんな

一般論で言えば、ある程度まではそう言えるが、魏志倭人伝という具体的な話では
末盧国以降は方角もあてにならないとしか言いようがない
0950日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:22:21.28
>>947
>突然そんなもの

魏志倭人伝の話をずっとしてるんだから、突然でも、そんなものでもないだろ?
説明できないのは、その考え方(短里で方角も距離も正確)がおかしいってことだよ
0951日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:23:39.52
ダック(かも)せんせー関係の話も出てくるし、
中華、中国に対抗するための・・・みたいな話でしょ?

くろこだいる、ワニさん・・・、
むかーしの中国のw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況