X



邪馬台国畿内説 Part537

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/11/28(木) 00:22:37.68
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1574712019/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0076日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 02:40:09.61
間違った方へ導いているけどね。
0077日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 03:03:47.15
そうやって反論もできないまま悪口だけ言ってるから
九州説は自分たちの破綻を自分で天下に披露してる
0078日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 03:12:26.24
お約束通り投稿しておきます >>750の投稿がわかりずらい(ゴメン)ので私なりに
 
1、750鐵鏃使ってるとそこらに鏃が転がってなきゃオカシイ? おかしくない
          ⇒ 可笑しいか、可笑しく無いかの判断は個人の判断ですが、鉄の量を計る上では参考になります
            文化程度の尺度になるかと思います 畿内は他説に比べ少ないと思います

2、750駅前大型建物が「宮室樓觀城柵嚴設」と合わない? それ、理由がない
           ⇒ 大型建物は樓觀の役目を果たしていません。彼と同じく平屋だと思うからです。見つかればよいのですが
3、750婢千人自侍、常有人持兵守衛 どこに住んでたが倭人伝に書いてある? 書いてないから合致しない例に出来ない
         ⇒何処に住んでるかは不明ですが、「自侍」「常有」からマキムク内でも近辺でもいいですがその痕跡は今のところありません。
         古墳は基本的に有棺無槨
4、古墳は基本的に有棺無槨  なにも問題ない   
         ⇒これは証拠を示すべきです。当時ヤマトにはないと心得ています

2と3とに言えますが
「魏志倭人伝」には、卑弥呼の居るところは「宮室楼観城柵厳設常有人持兵守衛」と書かれています。
この漢字の並びを見ただけでも物々しい警戒がうかがえますが、マキムクにはその様子は感じとれません。
                

以上 私なりの意見です
0079日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 04:00:00.63
前の536の
>>694
>石器で作れることは、鉄器で作れた
纏向大溝の矢板とは特に関係ないな

大溝の矢板の先などに鉄器で削った痕跡がみられるということならその意見は妥当だが、
調査報告書などにそのような記述があるのかね?
ないのなら、どんな道具で削ったんだよといことになり、石斧で削って砥石で仕上げたのだろうという意見が優勢になるというわけだな。
早よ、その「鉄器で削った痕跡」とやらををアップしたまえ。
0080日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 04:09:50.27
>>79
>石斧で削って砥石で仕上げたのだろうという意見が優勢になるというわけだな

優勢になってないから妄想というわけだな。
0081日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 04:29:17.46
ほんとーに、何度言っても、わからない人々がいるみたいだから

『千葉 漁師 創価』

調べてみた?戸籍などを何やらと言っている人がいたりするでしょ、
盗んだり?創価が犯人だというわけではないんだけど。
0082日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 04:36:05.63
これは成太作(?)の話なんだけど


『創価学会池田大作氏および父様の戸籍謄本(詳細版)を 知る方,教えて頂きたい』


同じような話をしているでしょ、家の系図なども何やらとか
0083日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 04:45:46.82
日本自体、終了という話をしているだけ、
マスコミというのはメディア(一部テレビ、ラジオ・・・芸能など含め)・・・、
同じような意味なんだろうw
0084日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 04:50:08.45
何度、言えばわかるんだ?
0085日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:05:48.11
創作物があったりするでしょ、
これは家の話だな・・・と、わかる人はわかる。


プリンス〜元プリンス(元プリンセス)。
うらしまん。どらくえ。龍宮。・・・。・・・。

漫画なども同じ、人権侵害のようなことばかりしていたり。
0086日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:08:51.41
魏略や倭人伝の「万二千里」はどこから出てきたものか。
翰苑倭国条に謝承がまとめた後漢書の一節が採録されているそうだ。
「楽浪郡儌去其国万二千里」がそれ。
「儌」は「徼」であろう。「徼外」は砦の外、国境の外を意味するので、「楽浪郡儌」は楽浪郡の郡境の意味になる。
「楽浪郡儌去其国万二千里」は(楽浪郡の郡境はその国から万二千里のところにある)という意味になる。
この謝承後漢書は西暦250年頃にまとめられたとみられている。
一方、魏略は魏末〜晋初にかけてまとめられたとされ、その時期は魏が終わった265年前後とされている。
ということは、魏略が書いた「自帯方至女国万二千余里」の前に謝承の「楽浪郡儌去其国万二千里」があって、魏略の万二千余里はこの謝承の万二千里を採録した可能性が高い。
となると、謝承後漢書の「其国」は後漢に朝貢した奴国を指していることが推測されるため、そもそもこの万二千里は魏略の女国とは無関係の里数であることが分かる。
つまり、奴国が楽浪郡から万二千里のところにあると言っているもので、これが魏略では楽浪郡が帯方郡に置き換えられ、また奴国ではなく女国に置き換えられたということである。
このように、万二千里は魏略が書かれる前にすでにあった里数だということだ。
では、この万二千里はどこから来た里数なのか。
1世紀頃にまとめられた論衡恢国篇に「越裳献雉倭人貢鬯(暢)」があり、倭人が周の成王に薬草の暢草を貢いだというもの。
この論衡の倭人が奴国に置き換えられ、そして漢書地理志にみられる大月氏国までの距離の約万二千里がその奴国までの距離として採用されたのが謝承後漢書の「楽浪郡儌去其国万二千里」だということなのだろう。
この考えが正しければ、魏略の女国までの万二千里は元々は大月氏国までの距離を指す里数であって、倭人の女国までの距離ではなかったということになってくる。
そういうことなのだろう。
0087日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:09:25.63
ゲイ?ホモ?
何だったのか知らないけど、歌舞伎〜とか、
そういう話もしているし
0088日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:14:22.31
矢板ですが、石器で削ったと思う・・・鉄器に比べ安価だし結構切れますよ(石器 切れ味 で検索)
ところで
鉄器で削ったとして畿内説に優位に働くのですか?
それとも、なんで削ったのかの議論ですか?

>>79
>「鉄器で削った痕跡」とやらををアップしたまえ。<
痕跡は無理でしょう。板に鉄粉が付いている???んなの無理
苦し紛れに放った言葉でしょうかね?
0089日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:15:41.67
>>80
>優勢になってないから妄想というわけだな

そんなことより、きみのすべきことは纏向大溝の矢板が鉄器で削られていたという調査報告をアップすることだよ。
調査報告のそのわずかな個所の記述をここに書き込めばいいんだから、すぐにできるだろう。
早くやりたまえ。
0090日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:20:18.45
馬に乗り、謎の刀(剣)などの話も、ほとんど同じような、

『姥清水』に出てくるキャラ?
0091日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:32:05.81
>>78

飲食を給する男子一人だけ出入りしてるような処なので
三重県多気郡明和町の斎宮跡(飛鳥・奈良時代から南北朝時代にわたる遺跡)と
比較したほうがいい
0092日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:34:43.97
>>89

お前が大量の石斧を使った証拠を出せばいい
0093日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:34:46.79
『姥清水』

若い衆を何やら〜と言っているでしょ、
集めいていたのかな、なぜか男ばかり。

母親が・・・、寒くなってきて、
冷凍(保存)保管されていた?月が出てきて・・・ほとんど同じ設定。
0094日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:39:01.58
>>673
また大和説は、「南≠東」への反論から逃げた
大和説は逃げてばかり
0095日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:40:22.33
>>674
「南→東」などの嘘つきだましに関する証拠出せないどころか
自分の説も説明できないのが
究極無能大和説
・・・・アホ詐欺師は悲惨である
0096日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:40:45.02
何かを盗んだり・・・、
そういう事をしていた人たちがいたから、
どこそこに住んでいたというのも、わかるんだろうw
ホンモノの話、当時、この辺りに住んでいたんだなとか。


例えば『姥清水』
0097日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:41:40.41
>>675
「南→東」の根拠や「纏向が卑弥呼の都」の根拠言わずに逃げるなら
大和説なんて
最初から存在しなかったってことで
結論ですな

大和説は×
0098日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:42:22.94
>>676
口に出すのも恥ずかしいようなカス説なんだろう
「南→東」などの嘘つきだましの大和説だもの
0099日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:44:37.22
>>680
>「鬼道」という言葉から考えるなら
張魯が教団を率いて漢中一国を支配していたようなシチュを念頭に置けばいい <

「事鬼道、能惑衆」は、魏使らは「鬼道と似ている」という判断を書いているのであり、
「張魯らの鬼道だ」とかと断定した訳ではない。
もちろん張魯らもが、自分らが「鬼道だ」、なんて自称した筈もない。
0100日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:45:40.71
>>684
>自分の口からひとことも説明出来ないのは
わかってないからだね <

タイトルの「古墳造営労働力の出現と煮沸用甕--造営キャンプの検証にむけて」を見れば、
大体、「纏向は古墳造営キャンプ」説であるんだな、と判る。
0101日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:49:05.30
>>716
「南→東」や「冢=前方後円墳」の史料事実の改竄や、
「正北抵新羅」や「東征毛人五十五國」の抹殺や、
「日本國者倭國之別種也」の曲解などの大和説は、
捏造が好きだな
0102日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:50:03.09
>>720
史料事実と現代大和説の学術論文を混同する大和説は
つまり学問に無縁ということだ
0103日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:50:56.16
>>744
また「南→東」などの嘘つきの・・・・詐欺師の大和説が、
「質問の応酬の無限議論」を開始して、
発狂した
0104日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:51:52.36
>>745
「南→東」などの嘘つきだましの大和説は、
「言葉尻を捉えて、無限質問応酬」に持ち込んで、
都合の悪い論点から逃亡する、
ってことで、よろしい?

この喜劇
0105日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:52:52.62
>>754
>だが巻向は三輪山の麓だしな、丹山もあるし
祭祀場所としてこれ以上相応しい場所はない。<

日本中、殆どどこでも山が見え、信仰や祭祀の対象になり得るし、
「顔料の取れる山」もあり得るし。
0106日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:55:05.09
前の536の >>694

>石器で作った矢板と、鉄器で作った矢板は見ただけで容易に違いが分かるんだから
石器で作れることは、鉄器で作られた纏向大溝の矢板とは特に関係ないなww
「矢板」という単語だけに頼った論証は無意味だよ
いい加減に諦めな
お前が恥をかいただけww<

これはイカン
見ただけで違いがわかる?千里眼?
今の科学技術をしても1,700年も時がたってりゃ無理だと思うよ
あと最後の捨て台詞はイカンよ 恥をかいたのはどちらか知らんけど 
0107日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:55:08.77
>>757
「南→東」などの嘘つきだましの大和説の人は説明能力がないんだね
説明出来ないのは、自分でも解ってない証拠だよ
つまり大和説は空論ってことさ
0108日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:56:04.41
>>763
つか、倭地全体に通用する話が多いから
纒向だけだ、というのには、ちゃんとした考証いるだろ?
0109日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:57:01.33
>>770
>卑弥呼が鬼道を使うというなら、合わない事もないけどな。
当時の中国で鬼道とは後々道教だし。
神仙思想といえば象徴的な山に桃や鏡、水銀朱はセットなんだぞ。
3世紀末の三輪山の麓には全てあるからな。>

道教が自分らを「鬼道」と呼ぶ筈がないし、
「鬼道」というのは、根拠や論理が良く分からない意味不明な「道」、
という意味であった可能性が高いし、
当然、魏使らも、そのようなつもりで記録した、という可能性が高いもの。
だから、「神仙思想」というものとの類似、程度では、
状況証拠的であるだけで、特定根拠にはならない。
0110日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:58:10.65
>>780
>畿内説は倭人伝の記述を重視してるんだよw<

嘘を付くな。
「南→東」などのような史料事実の否定曲解をしているし、
「畿内」なんて存在もしなかった嘘つきだまし文言を使っていたし、
どこが「倭人伝の記述を重視」しているんだい?。
0111日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:59:08.96
>>824
明らかに誤った妄言を撒き散らす人間がいたら諌めないとね。
畿内なんて存在もしなかった嘘つきだまし文言を使い、
「南→東」などの嘘つきだましの大和説を放置したら、
日本の歴史は闇の中だよ。
0112日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:59:58.59
>>854
「南→東」などの嘘つきだましがバレた大和説は、
反論不能ってことでFA?
0113日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 06:01:00.92
>>858
>畿内説は考古学者が中心になって進んでるんだからさ <

この男もアホだね。
歴史という学は「何時どこで何が起きたのか?」を知って、
何故それが起きたのか?説明するもの。
そして、文献は、何時どこで何が、などを記載してあり、非常に価値が高い史料になるが、
考古は、紀年考古発掘ではない限り「何時」は全く分からず、
「どこで何が」しか判らず、順番を推定出来る位であり、
そのままでは、歴史の絶対的な根拠にならず、価値が低いもの。

つまり、「南→東」などのように、
同時代に実地に見聞計測された高確率の文献記載を否定曲解して、
考古発掘だけで、「何時?」を自由自在に動かした大和説考古学者は、
一種の嘘つき騙しの・・・・アホ詐欺師であり、×。
0114日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 06:01:50.52
>>861
>箱式石棺が有棺無槨だと思う理由は? ないよね<

「棺」は原則として、ほぼ遺体を容るに足るサイズであり、
「槨」は原則として、遺体や棺を容るに足る「小部屋」であり、
明らかにサイズが違っていて、魏の役人らは「箱式石棺を槨だ」と間違えるがない。

そして、張政や魏の役人らは、卑弥呼の葬儀を実見しており、
祇園山の箱式石棺を見た上で、「有棺無槨」と報告した事にもなる。
0115日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 06:02:52.27
>>868
>九州に多い箱式石棺が有棺無槨に該当しないことは 認めるね?<

箱式石棺は、遺体や身に付ける副葬品を包む程度の棺であり、
それを包み更に棺の外に外部にの副葬品が置ける「小部屋」的な槨が存在しないから、
箱式石棺は、「有棺無槨」に相当する。
0116日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 06:05:19.52
>>872
>小型丸底土器は庄内式の最初からある <

小型丸底は、壁厚を書かなければ、庄内か?布留か?の区別にならない。

>箸墓の木製輪鐙は箸墓築造から何十年も後の布留1の層から出土 <

木は、水や土砂よりも軽いから、
浮き上がる事もあれば、水を吸収して浮き上がらない事もあり、
それだけでは、絶対年代根拠にならず、
箸墓築造何十年後、と断定は出来ない。

すべて常識だから一般科学者者は、大和説を支持していない
0117日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 06:06:00.87
ほとんど同じ話(談)というのも、おかしな話。
偶然なのか、ただストーカー(犯罪なんだけど)がいるというだけなのか。

『サイバーパンクSPECIAL』〜なぜか『れでぃお・がが』の・・・。
0118日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 06:06:16.22
>>908
>前方後円墳秩序・・・<

都出比呂志は、「正北抵新羅」や「東征毛人五十五國」という史料実態を全く知らないか?、
判らなかったアホ学者。
実際には前方後円墳はは、九州倭國の那珂八幡などが古く、
それや前方後方墳なども、を東征将軍らが大和で進化させたもの。
0119日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 06:06:54.56
>>944
「南→東」などの嘘つきだましの大和説が負けると
荒らしが始まる
いつものパターン
0120日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 06:07:50.42
>>978
「南→東」などの嘘つきだましの指摘に、
具体的な反論が出来ない大和説って
悲惨だね
0121日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 06:08:32.09
>>984
「南→東」などの嘘つき騙しに騙し関して、
具体的な話をしろと言われると、逃げて逃げて逃げ回る
それが大和説
0122日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 06:14:13.82
いい加減な投稿する畿内説が袋叩きに合ってるなww
0123日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 06:15:40.46
>>92
>お前が…出せばいい

アホォ〜!
鉄器使ったと言うてるのはお主じゃ。
その鉄器使った証拠出せよ。
アホォ〜!
0124日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 06:24:32.80
>>123

石斧と砥石で木材加工したと言ってるのはお前らの人種だけだから
お前が纒向で石斧を使った証拠を出せばいい
0125日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 06:26:29.02
◆FAQ 98
Q:纒向は古墳築造のための施設であって都などではない!
A:合理的な理由がない。・・・・・・・・・・・・・・・・

おいおい反論はしておくよ
0126日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 06:31:31.79
>>77
人間 我慢 辛抱が 大事
さしたるカキコミでもないので無視したら

おっと オレもですネww
0127日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 06:38:28.47
気付いている人は気づいている、
もれ(仮名)の書き込みw
よくわからないけど、本当は凄い話ばかりなんだろう、
実在しているの、実在していたの?みたいな話とか。
0128日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 06:40:34.80
実際は邪馬台国とも・・・関係ありそうな話ばかりだし。
0129日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 06:42:13.85
>>78
>「魏志倭人伝」には、卑弥呼の居るところは「宮室楼観城柵厳設常有人持兵守衛」と書かれています。
この漢字の並びを見ただけでも物々しい警戒がうかがえますが、マキムクにはその様子は感じとれません。<



                
0130日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 06:42:50.53
>>75
>いつもスレ立て、テンプレ貼りお疲れ様です。
>>1さんのお仕事は、この問題について調べに来た一般の方々への
「灯台」のようなものと思います。
これからも、一般の方々の道を照らしていただければと思います。<

いや、テンプレは、
「南→東」や「冢→前方後円墳」などの史料事実の否定曲解や、
「日本國者倭國之別種也」や「正北抵新羅」や「東征毛人五十五國」などの史料事実の隠蔽や、
「考古編年論が文献の史料事実や史料実態よりも優越する」というような、
人類や学問や科学の常識に反する犯罪者的な宣伝を書いており、
宗教や聖書やオーム経典のように、詐術的であり、
皇国史観国家礼賛の唯我独尊タカ派の宗教的な宣伝をしており、
国民にも人類にも全くためにならず、
むしろ戦争を鼓舞扇動して害になるばかりの、「国民や人類の敵」になるものである。
0131日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 06:45:29.58
>>77
>そうやって反論もできないまま悪口だけ言ってるから
九州説は自分たちの破綻を自分で天下に披露してる<

そうやって「南≠東」などの史料事実に、
反論もできないまま悪口だけ言ってるから
大和説者やテンプレは、
自分たちの破綻を自分で天下に披露してる
0132日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 06:47:31.27
>>124
もうやめたら
あんたが悪いよ
変な投稿するから
>>106に書いておいたけど
0133日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 06:47:52.72
徳永英明『Wednesday Moon』

どらくえ〜、ほとんど同じような話
0134日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:01:25.40
>>80
>>石斧で削って砥石で仕上げたのだろうという意見が優勢になるというわけだな <

>優勢になってないから妄想というわけだな。<

当然、縄文学会の説明や、
5chの国民や、人類の常識などで「優勢」になっているのであり、
大和説考古学会は、麻原オームやキョクウ皇国史観国粋殺人戦争狂らと同じく、
国民や人類の支持が少なく、劣勢だ、という事だよ。
0135日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:08:45.14
>>124
>お前が纏向で石斧を使った証拠を出せばいい

アホはしょうがないな。
ワイは、鉄器使わんでも矢板は作れるというてるだけ。
大和で鉄器が出ない以上、纏向大溝の矢板を作った道具としては石器があるじゃないかというわけよ。
お主みたいに、鉄器はなくても矢板は大和の鉄器で作ったと言い張るような音痴じゃないわい。
0136日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:14:12.42
>>86
>・・・では、この万二千里はどこから来た里数なのか。
1世紀頃にまとめられた論衡恢国篇に「越裳献雉倭人貢鬯(暢)」があり、倭人が周の成王に薬草の暢草を貢いだというもの。
この論衡の倭人が奴国に置き換えられ、そして漢書地理志にみられる大月氏国までの距離の約万二千里がその奴国までの距離として採用されたのが謝承後漢書の「楽浪郡儌去其国万二千里」だということなのだろう。
この考えが正しければ、魏略の女国までの万二千里は元々は大月氏国までの距離を指す里数であって、倭人の女国までの距離ではなかったということになってくる。
そういうことなのだろう。<

魏使らは、「余」の有無を使っての書き分けをしており、
有効数字1桁程度の近似値化もしており、
「自女王國以北、其戸數道里可得略載、其餘旁國遠絶、不可得詳」のように、
きちんと「道里可得略載」であった事も説明しているんだから、
魏使らは、きちんと里数を計測して近似値化していた、という事だ。

そして、それが淮南子などの「萬二千余里」と一致していた、という事は、
漢代の淮南子らも、何らかの計測情報を知っていた、という事にしかならない。
0138日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:27:42.30
『アニメの神様』
0139日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:33:55.42
妄執老人たちの朝は早いな
0140日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:34:53.90
『ヱヴァンゲリヲン』?
0142日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:49:54.51
今朝も、邪馬台国畿内説を宣伝している朝鮮人の奥山氏が、テンプレートを論破されて、ゴキブリが叩き潰されるようにして、叩き潰されてしまっているな、、、
0143日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:57:24.48
あとポケモソの主人公と、
とある作品の某と某・・・というキャラ、
本当は同じ家の・・・みたいな事を言っている人もいたりw
0145日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:26:20.41
>>124
纒向から出た鉄器を示せばいいだけだろ?
0146日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:27:39.76
清水眞一 前・奈良県桜井市教委文化財課長

私は二十年間、大和の中央部・桜井市で「邪馬台国は何処」とのテーマを持って、
発掘調査に従事してきた。その結果として、邪馬台国が成立して女王卑弥呼を擁立する
までの弥生時代中・後期に、大和には他地域を圧倒するような「ムラ」や「墓」が
見られないことに気付いた。
代表的なムラである唐子・鍵遺跡も、畿内の同時期の池上・曽根遺跡や田能遺跡などと
比較して、飛び抜けて大きいムラとは思えなかった。逆に、墓に関しては、
西日本各地と比べて遅れた地域との思いも抱いたことだった。
であれば、その次の古墳時代に入って、纏向の地に百メートル以上もの巨大古墳が、
なぜ突如として築造されるのか。これは、大和の地に別の地域の人々が入って来たと
考えざるを得ない状況とみた。
では、誰が何処からきたのか?考古学の資料からは、特定の地域が限定できない。
となれば、卑弥呼の邪馬台国は、北部九州のどこかではないかと思われる。
0147日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:28:09.18
湿潤耳垢:弥生系「倭国」筑紫、出雲、越
乾燥耳垢:古墳時代以降に流入した半島(ツングースク)系「日本国」

https://i.imgur.com/VqqGojH.png
0148日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:47:24.84
神様のいない何やらという作品があるでしょ、
殺したからだと言っているんだよw


他の???が神様をはじめました?
0149日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:53:13.18
いい加減に気付いているだろう、
神殺し〜というアニメの台詞なども同じ。

もののけ姫?
0150日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:54:00.54
>>145
祭祀の宮、鬼道使いに鉄なんて不用なんだが。
ヤマトの鉄工房は信貴山ですよ。
0151日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:55:59.41
そういう作品なども、
創価か何かなんだろうみたいな話ばかり、なぜなんだろう?
0152日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 09:00:46.11
>>109
そもそも道教なんて文言が当時中国にはないのだら仕方ないのだがw
倭人伝は中国側の資料だよ、鬼道とは初期道教 の事。卑弥呼とは鏡や丹をやり取りしてる以上は否定する要素がない。
0153日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 09:02:14.31
日蓮何やら?部落か何かなんだろう?
0154日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 09:05:51.01
何時代からの話なのか知らないけど、
部落なんだろう?
0155日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 09:21:08.63
>>152
そして鏡文化は九州北部が中心。
神道を象徴する三種の神器が副葬されるのも、主に九州北部。
0156日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 09:39:12.88
>>135

だからお前が矢板を作った道具としては石器があるじゃないかというんだから
石斧を探して来い
0157日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 09:52:01.39
>>156

>>135は、鉄器と限定する必要はないと言っているのでは?
鉄器を使ったと主張する方が証拠を提示しないと。
0158日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 09:55:09.78
なんで畿内説は証拠も示さず大きな顔をしているの?
0159日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 09:59:32.73
>>157

>>135>>79で「石斧で削って砥石で仕上げたのだろうという意見が優勢になるというわけだな。」
と書いている
鉄器は古墳時代以降でもほとんど捨てられていない
出なくなった石器が使われ続けていると考えるなら
鉄器が一般に普及する鎌倉時代まで
かつて使っていた打製石器や黒曜石を日本では使い続けていると考えなければならない
0160日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:14:53.25
>>159
言っていることがチグハグというか場当たり的というか、適当だな。
0161日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:17:28.27
古くなった鉄器が普通に捨てられていた九州とはえらい格差だな。
奈良県の状況を全国に当てはめて説明しようとするのは畿内説の悪い癖だ。
で?
君は鎌倉時代まで奈良では鉄器が普及しなかったという説なの?
0162日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:25:00.77
>>157
それがね、もう一方の分からずや、
1700年前の矢板が、鉄器で作ったか、石器で作ったか、見ればすぐわかると、馬鹿げたこと
言って、石器派の人を、罵倒したのが原因
0164日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:36:55.68
>>156
工事が終われば、持ち帰るから現場には無いと思うよ!
鉄器も同じ、
彼が言ってるのは、鉄器で削ったと言う証拠を求めているのだよ!
これも無理だろ、しかしあんたは、見ればわかると投稿したのが、間違い。
訂正して、罵倒したことを謝れば、良いだけじゃん。
謝るのは簡単、顔見えないし、あんたは特定できないだろうから
0165日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:44:01.50
>>146
成る程な、
桜井市にも常識人いるね!
やはり、橿原考古学研究所の、ハネッカエリが、
名誉か、地位、金に目が眩んだのかな?
0166日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:58:04.89
>>161

北部九州は遺伝子が朝鮮人に近いから当然えらい違う
0167日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:02:06.79
>>150
兵の武器は何だったと思いますか?
0168日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:12:16.08
首狩や顔面ぐじゃぐじゃに変形させる民族と同じように
鉄器を捨てていなければ在ったことにならないと考えるのが根本的に間違い
0169日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:12:29.91
私どもが行った現代日本人頭骨の分析から見ても、近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近いという意味で『特殊な日本人』ともいえる
(埴原和郎・国際日本文化研究センター名誉教授)

畿内古代人は韓国朝鮮現代人に類似する畿内現代人と同じグループに属している
(池田次郎・京都大学名誉教授)

大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い
(欠田早苗・兵庫医科大学名誉教授)

関西人には細い目をした髭の薄いのっぺり顔が多いが、沖縄の人は眉や髭が濃く、ぱっちりした二重まぶたの人が多い
(中橋孝博・九州大学大学院教授)

熊本は古来より北からの流れと南からの流れが見事に交錯してきた美人の産地
(松下孝幸・土井ヶ浜人類学ミュージアム館長)
0170日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:12:51.50
>>146
>清水眞一 前・奈良県桜井市教委文化財課長
私は二十年間、大和の中央部・桜井市で「邪馬台国は何処」とのテーマを持って、
発掘調査に従事してきた。その結果として、邪馬台国が成立して女王卑弥呼を擁立する
までの弥生時代中・後期に、大和には他地域を圧倒するような「ムラ」や「墓」が
見られないことに気付いた。
代表的なムラである唐子・鍵遺跡も、畿内の同時期の池上・曽根遺跡や田能遺跡などと
比較して、飛び抜けて大きいムラとは思えなかった。逆に、墓に関しては、
西日本各地と比べて遅れた地域との思いも抱いたことだった。
であれば、その次の古墳時代に入って、纏向の地に百メートル以上もの巨大古墳が、
なぜ突如として築造されるのか。これは、大和の地に別の地域の人々が入って来たと
考えざるを得ない状況とみた。
では、誰が何処からきたのか?考古学の資料からは、特定の地域が限定できない。
となれば、卑弥呼の邪馬台国は、北部九州のどこかではないかと思われる。<


そうですよ、清水さん。
九州倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」があったのですよ。
0171日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:13:34.85
>>168
しかし他の地域では古くなった鉄器が見つかったりするものなのだが?
0172日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:18:53.38
>>171

捨てられてるのはそんなに多くない
0173日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:25:05.38
>>168
吉野ケ里で言うと、建築物に使われていた蝶番が出土してるんだからそういう物を期待してるわけで。
0174日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:30:06.79
>>173

成人用甕棺なんかないから期待してもらっても困る
0175日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:30:37.35
見つかった数に差があるのだから、もともとあった数にも差があったと考える他ない。
鉄器の普及度に九州北部と畿内で圧倒的な差があったのは確実。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況