X



邪馬台国畿内説 Part717
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/08/19(木) 20:35:01.22
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1629105392/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0534日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 18:34:55.15
>>528
徳島の落ちこぼれか?  わははははは   @阿波
0535日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 18:35:09.96
>>526
>どちらにしても日本で唯一、大量の奴婢埋葬痕跡がある場所であり、

ないじゃん
0536日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 18:36:50.82
>>523
>可也山を目印にしたゆえの誤認だ

「可也山なんて見えない」 
  ⇒ 見えてるよね
「可也山は東じゃない南東だ」 
  ⇒いやどうやっても真東 少し北寄りなくらい
「可也山の近くに伊都国はない」
  ⇒すぐそばなんだけど
と順に主張しては否定されて、行きついた先が
「真東に行ってそこから少しでも南に行ったら東南だー
 真東に可也山があると言った畿内説の自爆だー」
って言うんだから、この捏造君もそろそろ終わりかなww

何も面白いことが言えなくなってる
腹筋クラッシャーとしての自覚に欠ける振る舞いだw
0537日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 18:37:18.45
>>535
神武東征紀の高尾張邑の土蜘蛛誅殺痕跡だが?

箸墓にそんなものないからと言って嫉妬しないように。
0538日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 18:37:39.18
>>512
>>致密かつ高度な中華文明を生み出した古代中華帝国の官僚には正確に記述されてた

見解、感想など不要な行。先入観となりそうなもん
は排除すべき
0539日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 18:41:29.68
>>536
俺はずっと余裕で見えると言ってたぞ
畿内説も可也山を目印にしろと言ってたしな

その後に、これが東の証拠だ(ドヤッ
何かと思ったら航空写真w
そりゃ航空写真があれば小学生でも分かるだろ
笑いとってどうする畿内説
0540日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 18:46:15.10
>>529
>移動後に北に見えたら東南に進んだと誤認する

しないよw

末盧國(インチキの呼子じゃなくて、本当の末盧國、唐津付近)まで行けば、東に見えていた可也山が北の方に見えるから、南の方に移動したと分かる

そこから可也山の麓まで来れば、ああ東に見えていた場所まで来たんだな、と分かる

分からない、または分からないふりをしているのが、人として残念な捏造君だけww
>>494から逃げまくっているインチキだらけの捏造君w
0541日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 18:49:23.06
>>540
お前ら、いくら言い合っても「阿波」で決着済みなんだから、無駄だ と何度言えばw   @阿波
0542日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 18:50:00.74
>>540
ではテストしてやろう

真東に真東に山が見えました
海岸沿いに迂回して近づいたら、
目印の山が北に見えました

これだけの情報で、今いる場所が、
東南以外にどこだと思うんだ?

地図もコンパスも、もちろん航空写真もないぞ
さ、答えてみろよ畿内説
0543日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 18:52:59.48
>>529

太陽を目印というのははどこいったんだ?w
0544日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 18:55:15.44
>>527
拠り所とする魏志にも否定されて九州説の人は可哀想やな(苦笑)
九州本土に渡ってから時計回りに誤認してるってもう致命的やん。
それって邪馬台国が南じゃなくって、西方向になってくるやん(笑)
0545日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 18:56:05.72
もう答え出てますw 上陸地

724 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/07(月) 23:35:24.72 ID:GVm4dqYs0
どこが上陸地だったかは揺るぎがないな

263 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/07(月) 13:19:04.38 ID:GVm4dqYs0
五畿七道
https://i.imgur.com/lmYJeDr.jpg

これを見ると上陸地がわかる?w

参考、国交省マップ
https://i.imgur.com/hsFvhYC.jpg
0546日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 18:58:00.58
>>543
太陽が見通せる場所、例えば海上や平野部、山頂、山の南側なら太陽だろうな
0547日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 18:58:01.37
>>543
>太陽を目印というのははどこいったんだ?w

そんなもん、いちいち目印にせんでも、「阿波」に着く。 トンデモは、トンデモ。   @阿波
0548544
垢版 |
2021/08/21(土) 19:02:32.72
>>544
間違い訂正やで
誤)それって邪馬台国が南じゃなくって、西方向になってくるやん(笑)
正)それって邪馬台国が南じゃなくって、東方向になってくるやん(笑)
0549日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:04:52.18
>>532
>布留0式古相=250年頃という科学的根拠を出せばいい。

歴博の測定結果240〜260年代と推定
朝日谷2号墳(布留0併行)の副葬品にC14で230〜250年のピークを検知
四斗蒔遺跡1号居館(布留0併行)で熱残留磁気年代測定によって西暦220年±20年を測定:新潟大
0550日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:08:15.18
>>539
>529
>移動後に北に見えたら東南に進んだと誤認する

末盧國(インチキの呼子じゃなくて、本当の末盧國、唐津付近)まで行けば、東に見えていた可也山が北の方に見えるから、南の方に移動したと分かる

そこから可也山の麓までくれば、ああ東に見えていた場所まで来たんだな、と分かる

分からない、または分からないふりをしているのが、人として残念な捏造君だけww
>>494から逃げまくっているインチキだらけの捏造君w
0551日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:08:27.56
>>542
>ではテストしてやろう

もちろん「目印の山」までの距離はわかるので
最初見た場所から
東だ
東南ではないな
0554日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:14:54.33
>>539
>そりゃ航空写真があれば小学生でも分かるだろ

また繰り返しギャグで逃げる捏造君
航空写真が弥生時代にあったなんて、誰が言いましたか?

現代に生きるバカで低能でインチキばかりのあなたにも分かりやすいように、理解を助けるために航空写真を出してあげてるんですよって何度も教えてあげてるじゃないですかw

それを、あーあ―聞こえない、航空写真を出すのは小学生だーって、まともな大人なら恥ずかしくて言えないような駄々を捏ねているのが、捏造君、あなたなんですよ?ww

渡土提の上に輪鐙があったに決まってるってときも、駄々を捏ねて笑わせてくれましたよねw

本当に面白い人だw
人間としては尊厳の欠片もない、最低の人格ですけどw
0555日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:18:11.92
>>554
言い訳しようとするから長くなるんだぞ、航空写真
要点を端的にな

で、測量も地図もなしに、どうやって自分の居場所を正しく把握するんだ?
GPSか?w
0556日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:18:56.05
>>553
何度も教えてるでしょ?

唐津には、当時「喫水の深い構造船で」使える港はない

っていうのは、時代錯誤の大間違いだって

松浦川河口の潟湖が、当時の船(丸木舟や準構造船)で使いやすい、よい港なんだよ
0558日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:20:51.18
>>552
見りゃ分かるだろ?

遠くに見えてた山のすぐ麓まで来てるんだからw

測量も航空写真もいらないぞw
0559日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:21:32.17
>>536
>俺はずっと余裕で見えると言ってたぞ
「前原は、可也山の東南の低地にあり、
 呼子の北東付近の海上からは、確認出来ないな。」

ああ、確かに見えないって言ってるのは伊都国だな
だが、可也山が見えれば伊都国の場所は分かるだろっていうのには、反論できなくなったんだっけ?ww

その時にも、航空写真がーって言ってたなww
内容では反論できないんだよなー、捏造君は
やってることが捏造だからw
0561日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:24:14.54
>>546

可也山が海上からの目印だろ
太陽はどこからでも見えるんじゃなかったのか?w
0562日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:24:31.64
>>556
呼子でも唐津でもないってことだ。 もしそうなら、どちらかが世界文化遺産に認定されている筈。 アキラメロン   @阿波
0563日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:24:40.39
>>560
それをなんで東南だと思い込んだりするのかな?
0564日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:25:14.62
>>559
可也山を見ればイト国の場所が分かるのか?
ガイドがいたとして、「山頂から右に何里だべ」とか教えてくれるのか?

そしてそれは、観念的里という奴なのか?
魏の使者には何のことかさっぱり分からんと思うが
0566日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:26:16.15
>>565
呼子でも唐津でもないってことだ。 もしそうなら、どちらかが世界文化遺産に認定されている筈。 アキラメロン   @阿波
0567日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:27:31.90
>>557
>でも秀吉は使わなかったぞ?

千何百年も経って、潟は泥で埋まり港として機能しなかったから
0568日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:27:32.57
>>555
ある程度の長さの文を破綻なく書くには、ある程度の知能が必要なんだよ

君には無い物ねだりかもしれないけれど

>測量も地図もなしに

方角は見れば分かるんだから、
測量も地図も要らないだろ?
なに言ってんだ?

東南に見えてた場所よりずっと北まで来て、
東に見えてた山の麓まで来れば、そこは間違いなく東だ

>>494
0569日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:27:55.83
>>561
山の影、特に山の北側にいると見えないぞ
南に日向峠があって、木々が茂ってたら見えないな
0570日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:28:07.41
中国では紀元前3世紀ごろから司南という方位を知るための道具が使われていた
主に風水で方角を知るために用いられたそうだ
人を指導する指南という言葉もこれが由来だそう
0571日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:28:08.07
>>567
呼子でも唐津でもないってことだ。 もしそうなら、どちらかが世界文化遺産に認定されている筈。 アキラメロン   @阿波
0575日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:29:16.56
>>565
>北に見えたからだろ

何が?
頼むから君、正常な日本語話してくれるかな?
0576日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:30:07.52
まぁ、魏志倭人伝なんて参考程度にしかならへんいい加減なもんなんやから、泣かんでもええんやで、九州説の人
九州の土からに纒向以上のもんが出てきたら一発逆転や
だから泣かんでええ
0577日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:31:27.19
>>573
歩兵戦用に1人乗りでよかったら丸木舟でもいいだろ

正式な交易用なら、積み荷も多いだろうけどな
0578日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:32:12.93
>>572
>虹ノ松原は、長年の治水工事の成果

唐津の歴史を知らないの?
0579日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:32:43.69
>>569

呼子、唐津から前原に行くのに日向峠関係ないだろw
何言ってるんだお前
0580日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:32:59.10
>>575
小学生の航空写真相手に無理いうなよ
真東の目印が北に見えた、何度も何度も言ってる
0583日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:35:09.47
>>576
>九州の土からに纒向以上のもんが出てきたら一発逆転や

そうだねぇ、古いものはほんの少しずつしか見つからないから、そんなこともあるかもしれないね
いつか見つかるといいね

でも、実際に見つかってから出直しておいで
見つかってないものを「あるかもしれない、いやきっとあるんだ」っていうのは、ただの頭のおかしい人の妄想だからさ
0584日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:37:19.28
てか、ほいほい見つかるのは、最終的に統一したヤマト政権の末裔遺跡だから
0586日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:40:26.61
>>580
>真東の目印が北に見えた、何度も何度も言ってる

ばかは連呼する
意味はない
0587日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:41:09.64
>>583
ワイは畿内側の人間やで(笑)
まだ断定できる段階やあらへんと思うけど、近年の考古学の成果を考慮したらそりゃ纒向が邪馬台国の最有力候補なるわな
弱い者いじめみたい映って九州説の人が哀れやったからちょっと庇ってあげたんよ。全然まともな反論もできてへんしな。
0588日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:42:00.98
>>581
>唐津に、治水工事のほかにどんな歴史があるんだ?

無知な上に思考停止してたら
悲惨なことになるぞ
0589日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:42:09.53
ここの人達って、
古代史学歯科勉強してなさそうだが、
自分の学説が歴史に否定されたら、
今後どうやって食べていくんだろう?
今、アルバイトもあんまりないよ?
障害なしの生活保護だと、
生活費、
月6万くらいしか貰えない。
しかも、
なかなか申請が通らないよ。
0590日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:44:20.88
>>576
>魏志倭人伝なんて参考程度にしかならへんいい加減なもんなんやから

一応w神代古代からの正統な日本史書とされてきた古事記や日本書記に
日本最古の統一国家となる邪馬台国や女王卑弥呼、倭人の小国家群が
奈良盆地発の古事記や日本書記に記録されてない不自然さからいっても
脆弱な畿内からは外の力で整備されるまで何も生み出せなかったと思うよ
せいぜい古代中国人の数多くの文献の残した文化能力の高さをうらめしくおもわないと
0592日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:46:04.46
>>589
心配スンナ。  「阿波」にまかしとけ。   @阿波
0594日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:49:39.77
>>593
碌な集落遺跡もない。   @阿波
0595日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:55:45.89
>>593
「末盧国」に見合う、碌な集落遺跡もない。   @阿波
0596日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:01:39.60
>>591
>そして、目印と言い出したのは畿内説だから愉快だよな

ばかは呟く
しかし論じない
0597日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:07:46.28
>>590
>一応w神代古代からの正統な日本史書とされてきた古事記や日本書記に
日本最古の統一国家となる邪馬台国や女王卑弥呼、倭人の小国家群が
奈良盆地発の古事記や日本書記に記録されてない不自然さからいっても<


記録されていないのじゃなくて、時代を大きくずらして気づかれないようにしたの。

実際、日本書紀では時代を大きくずらして神功皇后を卑弥呼の時代に当ててるだろ。
これは本当の卑弥呼が誰なのか分かっていて、とんでもなく古い時代に持っていったの。
真の卑弥呼を隠すのが目的だから真の卑弥呼を女王などとは書けない、
そのために創作された称号が「皇后」だ。
0598日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:12:15.93
倭迹迹日百襲姫命と神功皇后に卑弥呼を反映させてるわな
で、邪馬台国は大和のことやから邪馬台国のことも書かれてるわ
0599日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:16:27.46
ワラ
0600日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:16:41.77
箸墓古墳を倭迹迹日百襲姫命の墓という事に開いて、
1つの古墳にしては異例の紙幅を割き、
「昼は人が造り、夜は神が造った」などと書いている。
これは読み手に「卑弥呼の印象」をわざと与えるためだ。

そして垂仁紀に埴輪生誕の逸話を書く。
これは間接的に箸墓古墳の時代まで殉葬がありましたよ、
つまり箸墓が卑弥呼の墓だと思って下さいね(本当は違うけど)、
という意味だ。
0601日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:16:49.64
ときに須恵器ガー、須恵器ガーと叫んでいたチエオク君はどうしたから
即刻逃亡かな
0602日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:17:38.71
>>544
拠り所とすべき魏志にも否定されて大和説の人は可哀想やな(苦笑)
0603日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:20:39.65
>>548
正)それって女王國(≒倭國)が東じゃなくって、
不彌國の直ぐ南方向になってくるやん(笑)
0604日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:22:24.82
つまり神功皇后も、モモソヒメも疑似餌(ルアー)のようなもの、
そしてアマテラスもね。
弟がいて独身、別名がオオヒルメっていかにもだろ。

これに引っ掛かってる奴ばっかりw

そして真の卑弥呼は神武東征紀の中に隠した。
神の娘として出てくるだろ。
0605日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:24:50.73
>>601
布留0式古相が250年からだという科学的根拠をまってるのだが、
>>1君は逃亡したようだ。
0606日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:30:31.16
>>549
>歴博の測定結果240〜260年代と推定
朝日谷2号墳(布留0併行)の副葬品にC14で230〜250年のピークを検知

AMS法も年輪年代も歴博も大和説学者らも信用出来ず、
布留0なんて捏造も信用出来ず、史料事実や史料実態からは、
布留1は、4世紀。

>四斗蒔遺跡1号居館(布留0併行)で熱残留磁気年代測定によって西暦220年±20年を測定:新潟大

熱残留磁気と言った時点で、
絶対0度からの高温化の温度に拠って「場の相互作用」の亢進してしまい、
残留磁気も変わってしまう、という事が判らないらしい新潟大や大和説学者ら。
0607日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:33:28.60
>>549
>朝日谷2号墳(布留0併行)の副葬品にC14で230〜250年のピークを検知
>四斗蒔遺跡1号居館(布留0併行)で熱残留磁気年代測定によって西暦220年±20年を測定:新潟大

それが何で250年のなるの?
240年でもいいわけなのに。
つまり「恣意」だよね。
0608日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:36:48.52
>>550
>末盧國(インチキの呼子じゃなくて、本当の末盧國、唐津付近)まで行けば、東に見えていた可也山が北の方に見えるから、南の方に移動したと分かる
そこから可也山の麓までくれば、ああ東に見えていた場所まで来たんだな、と分かる

根本的に、この男(おそらく東大理系博士号自称男)は、
目的地の女王之所都の近くの高山ではなく、はるか手前の低い山である可也山なんて、
魏の役人らは始めから関心もなく、目印にする必要もなく、
末盧國からの「東南陸行五百里到伊都國」の「東南」は、
出発時点での出発方向の説明であった、という事も判らないらしい・・・・アホ。
0609日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:44:22.94
>>582

それは伊都国→奴國の方位の話だろ
今はお前が主張している呼子→前原が45°間違ってる話だ
どこからでも見える太陽はどうなったんだ?
0610日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:45:27.53
>朝日谷2号墳(布留0併行)の副葬品にC14で230〜250年のピークを検知

C14で20年幅なんて分かるかよw
0611日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:46:13.43
>>605
九州説の必殺技「見ないフリ」
0612日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:46:38.92
>>608
>末盧國からの「東南陸行五百里到伊都國」の「東南」は、出発時点での出発方向の説明であった

ギャグやんな?
0613日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:48:07.49
>>556
何度も教えてるでしょ?
「多竹木叢林,有三千許家,差有田地,耕田猶不足食,亦南北巿糴」は、
末盧國上陸後の「末盧國内の移動」の時の、見聞記録であり、という事は、
「多竹木叢林,有三千許家,差有田地,耕田猶不足食,亦南北巿糴」は、
「東南」に出発前の見聞でなくてはいけないの。

>唐津には、当時「喫水の深い構造船で」使える港はない
っていうのは、時代錯誤の大間違いだって
松浦川河口の潟湖が、当時の船(丸木舟や準構造船)で使いやすい、よい港なんだよ

関係がないの。唐津に直接到着していたら、そこには
「多竹木叢林,有三千許家,差有田地,耕田猶不足食,亦南北巿糴」のような見聞記録が書けず、
出発したら、後は海岸沿いの平地であり、
松浦川付近以後にも「多竹木叢林,有三千許家,差有田地,耕田猶不足食,亦南北巿糴」出来る場所がないから、
一大國からの到着地は唐津の町ではないのだし、
到着地は、呼子〜唐津の町の間にある事になるの。
0614日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:52:23.44
>>559
>ああ、確かに見えないって言ってるのは伊都国だな
だが、可也山が見えれば伊都国の場所は分かるだろっていうのには、
反論できなくなったんだっけ?ww

いや、前原〜糸島水道付近は、可也山の東南に大分離れており、
ランドマークになんかなっていないし、女王之所都の近くにもないから、バツ。
0615日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:52:26.03
>>613
>到着地は、呼子〜唐津の町の間にある事になるの。

その到着地に、「末盧国」に見合う集落遺跡がない。 そんな所が「末盧国」である訳が無い。   @阿波
0616日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:53:15.18
>>574
>うわごとをダラダラと

そのようにしか受け取れないのだとすると、
それは君の日本語読解力の致命的な欠如を示しているだけ
0617日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:55:35.61
>>570
>中国では紀元前3世紀ごろから司南という方位を知るための道具が使われていた
主に風水で方角を知るために用いられたそうだ
人を指導する指南という言葉もこれが由来だそう

ふーん、成程。紀元前3世紀か。
0618日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:56:07.00
https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-13610466/136104662002jisseki/

桜井市埋蔵文化財センターおよび奈良県立橿原考古学研究所所蔵のホケノ山古墳・勝山古墳等出土土器の見学の成果を承けて、
寺沢薫氏の提唱する布留0式の検討を行い、箸墓古墳や纏向古墳群出土土器と先の四斗蒔璋跡1号居館1号住居址出土畿内系叩き甕をはじめとする土器の編年的併行関係を検討した。
以上をもとに布留0式の年代観を西暦220〜250年とし、没年西暦248年頃の卑弥呼の墓を箸墓古墳に比定した。

------------------------------------------------------------------------------

アホです。
二口かみあれた遺跡258年が入ってません、だいたい箸墓には奴婢埋葬痕跡はありません、
前方後円墳先造説も否定されてるし、纏向古墳群には2世紀前半の其国の男王の墓がありません。
0619日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:57:43.79
× 前方後円墳先造説も否定されてる
〇 前方後円墳の円墳先造説も否定されてる
0620日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:58:20.49
>>539
>そりゃ航空写真があれば小学生でも分かるだろ

バカの一つ覚えみたいに、っと、みたいにじゃないな
バカの一つ覚えでこれを繰り返しているが、何の反論にもなってないぞ?

航空写真があれば小学生でも分かる
航空写真なしだったら分からない、なんてことはないんだ
0621日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:01:09.28
>>576
まぁ、魏志倭人伝は、
同時代の魏の役人らに拠る実地の見聞計測の記録が元になっているんだから、
重要な史料になるので、
いい加減なもんじゃないから、泣かんでもええんやで、大和説の人
九州の地からは、纒向以上の弥生銀座などが存在し、一発決定や
だから泣かんでええ
0622日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:01:49.50
>>618
>二口かみあれた遺跡258年が入ってません、

それ、布留0併行って言い切れないから仕方ない
0623日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:06:06.15
>>587
ワイは九州説者側の人間やで(笑)
まだ100%絶対断定できる段階やあらへんと思うけど、
近年の文献考古の成果を考慮したら、
そりゃ筑紫が邪馬壹国女王所都の最有力候補なるわな
弱い者いじめみたい映って大和説の人が哀れやったから、
ちょっと庇ってあげたんよ。
全然まともな反論もできてへんしな。
0624日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:06:25.75
>>539

>>546を書いたのは、捏造君、お前だよな?
>太陽が見通せる場所、例えば海上や平野部、山頂、山の南側なら太陽だろうな

>>494 https://i.imgur.com/ZX47bMs.jpg
の黄色い線が海岸とぶつかるところ、お前の行程だと呼子から糸島まで海岸沿いに行くんだから
必ず通るよな?

そしてここは海に向かって開けたところだし、太陽で方角が分かるんだよな?
東松浦半島がここから西北西に見えるぞ?

つまりこのラインから一歩でも北に行ったら、東松浦半島から見て東南にはならないんだよ!

航空写真なしでも分かるよな?
八方位を習った小学生なら、航空写真なしでも分かるぞ?

これでも分からないと言い張るなら、小学生未満だw
捏造幼稚園児w
0625日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:08:25.67
>>622
>それ、布留0併行って言い切れないから仕方ない

なんで?熱残留磁気年代測定なるものの
220年よりよほど実年代を意味する。

あと円墳部分先作り説がありえない事、
奴婢埋葬痕跡が皆無、
2世紀前半の男王の墓が纏向遺跡にないことは否定できないね。
0626日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:09:58.30
>>577
>歩兵戦用に1人乗りでよかったら丸木舟でもいいだろ

詭弁以下

秀吉の時代の丸木舟、あったら出してみてくれ!
バカもここまで行くと哀れだな

嗤えなくなってきた
0627日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:11:41.46
>>598
>倭迹迹日百襲姫命と神功皇后に卑弥呼を反映させてるわな

卑弥呼の名前は、記紀には載っていない、という事が実態なんだからね。

>で、邪馬台国は大和のことやから邪馬台国のことも書かれてるわ

邪馬台国なんて文言も存在もしなかった嘘つき騙し文言であるから、
この大和説男も、・・・・アホ詐欺師ね。
0628日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:12:30.43
>>589
詳しいね
その事務の担当の公務員なの?

それで優先枠で選考採用されたの?
相手によって申請の採否に手心を加えるの?
0629日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:22:46.30
申請してる側だろう
0630日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:23:48.29
>>618
>桜井市埋蔵文化財センターおよび奈良県立橿原考古学研究所所蔵のホケノ山古墳・勝山古墳等出土土器の見学の成果を承けて、
寺沢薫氏の提唱する布留0式の検討を行い、箸墓古墳や纏向古墳群出土土器と先の四斗蒔璋跡1号居館1号住居址出土畿内系叩き甕をはじめとする土器の編年的併行関係を検討した。
以上をもとに布留0式の年代観を西暦220〜250年とし、没年西暦248年頃の卑弥呼の墓を箸墓古墳に比定した

寺澤はバツだ。
「卑弥呼の冢≠前方後円墳」などの史料事実や史料実態に拠って、
筑紫の前方後円墳の始まり期の3世紀後半半ば過ぎの那珂八幡の進化型である石塚は、
3世紀末であり、
庄内3のホケノは3世紀最末〜4世紀であり、
布留1の箸墓は4世紀にしかならない。
0631日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:25:57.33
>>612
それがペーテンザラコクとは別人の
渡土堤知らずの捏造君も、一時期同じことを言ってたんだよ

九州説はここまでデタラメなことを言ってでも、魏志倭人伝の方角は正しいんだーって
言わないと、自分の行程パズルが崩壊するから必死にデタラメを並べ続ける
0632日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:30:14.14
>>629
申請してきた同胞に生活保護を出す側の部署に、
地方自治体によっては優先採用枠があるんだよ

役所に大勢で押しかけて、威力業務妨害を繰り返して認めさせた
0633日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:35:39.39
>>631
前々から分かってたけど、そこまでアレやったんか
大体その理屈(魏志は出発地点の方角を説明してる)が仮に正しいとしても伊都国から奴国への説明が成り立たへんやん
0634日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:39:41.69
>>627
>この大和説男も

ザラコクや
お前も古株なんだから、葛城放尿爺くらいは見分けてやれよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況