X



邪馬台国畿内説 Part717
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/08/19(木) 20:35:01.22
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1629105392/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0635日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:43:51.95
お迎え近いから無理
0636日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:47:48.68
>>618
>没年西暦248年頃の卑弥呼の墓を箸墓古墳に比定した。


所在が分かる近世の天皇陵で、平地に盛り土した陵墓など一切存在しない。

よって、平地に盛り土した「前方後円墳」の箸墓古墳は、大王の陵墓では有り得ない。   @阿波
0637日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:50:34.73
>>621
>九州の地からは、纒向以上の弥生銀座などが存在し

その弥生銀座とやらも、碌な弥生集落遺跡がない。 そんなところに、「邪馬臺国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波   
0638日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:54:58.13
>>627
>卑弥呼の名前は、記紀には載っていない、という事が実態なんだからね

載ってるよ。
卑弥呼(Bei mei hu)とは比桃@(Bi mie hou)、比売后〈Bi mai hou〉、つまりヒメ后。

I崇神(310年頃 318年没)
H開化
     G孝元
          F孝霊
トヨ津媛          E孝安 D孝昭
トヨ津媛      (250年頃) C懿徳
ヒメ(踏鞴五十鈴)后        B安寧
ヒメ(踏鞴 五十鈴)后       A綏
ヒメ(踏鞴五十鈴)后 (200年頃) @神武
0639日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:00:33.23
>>636
>平地に盛り土した「前方後円墳」の箸墓古墳は、大王の陵墓では有り得ない。

平地に盛り土がどうこうより、崇神の前代で、
京都山代の五塚原古墳、大阪交野の森古墳群の雷塚古墳と強い繋がりがある人物だから、
それはイカガノシコオしかいない。
イカガノシコオの妻・真木媛の父である長溝が山代県主の祖。
イカガノシコオと真木姫の子・タベノスクネが交野連であることからも間違いはない。

箸墓古墳は「天皇」の墓でも卑弥呼の墓でもない。 
0640日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:10:08.10
わるいけど「熱残留磁気年代測定」とやらの信憑性に問題があるだろ。

だって2002年の論文だけど、それから20年、俺は一度もその名前を聞いたことがない。
中塚武さんの年輪セルロースの酸素同位体比はガチだけど。
0641日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:12:18.68
>>639
>それはイカガノシコオしかいない。

朝廷から「大明神」の称号を送られている 延喜式式内社「伊加々志神社」がないところは論外! 控えおれ!   @阿波
0642日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:10:30.22
>>640
ただこの酸素同位体比も、光谷先生の年輪年代と同じで、
素人が生データ見てもピンと来ないんだよな

統計処理が必要なのは理解してるんだけど、
生データのばらつき方を見ると、増減のパターンが
一致する部分をどうやって見つけるのかなかなか難しそうではある

理化学的年代決定では水月湖年縞を使った14C較正曲線が作られれば
かなりすっきりすると思ってはいるけれど
0643日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:18:57.47
>>625
まあ、左側スロープ君には何を言ってもムダだろうけど

>2世紀前半の男王の墓が纏向遺跡にないことは

二世紀前半のヤマトの有力者の墓なら、纒向遺跡内に100メートル級の
定型化前の前方後円墳が4基ある

これらはすべて造営当時倭國史上最大の墳丘墓だから倭王の墓でもおかしくない
まあ、邪馬台国の官として名前の挙がった人物レベルの墓だとは思うけれど
0644日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:27:56.57
>>633
成り立つかどうかは、九州説の人たちには関係ないんだよね
自分の言い張ることが正しい 証明おわり
っていうやり方だから
0645日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:27:57.05
>>633
成り立つかどうかは、九州説の人たちには関係ないんだよね
自分の言い張ることが正しい 証明おわり
っていうやり方だから
0646日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:29:01.67
>>635
そんな感じだね
以前のような全レスはできなくなってるし
0647日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:44:48.26
>>644
宗教と同じっちゅうこっちゃな

末廬国から伊都国だけに限らず、韓国から奴国まで書かれてる方角全部実際よりも時計回りに誤認してるっちゅうのにな
全部時計回りに間違えてるっちゅうことは魏志倭人伝の方角から反時計周りに修正せんとあかんっちゅうこっちゃ
つまり邪馬台国は南ちゅうのも反時計回りに修正せんとあかんわけやな
0648日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 06:32:05.69
>>643
>二世紀前半のヤマトの有力者の墓なら、纒向遺跡内に100メートル級の
定型化前の前方後円墳が4基ある

その4基を言ってみ。
0649日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 06:38:39.31
>>643
>これらはすべて造営当時倭國史上最大の墳丘墓だから倭王の墓でもおかしくない

纏向遺跡のような低い位置にあるのだから王族ではない。
当時、王族(おうぞく)という呼称はない。
あるのは神々だ。
神々が住んでおられた場所は明快。

「高天原(=御所市高天およびその麓)」だ。

残念だね、纏向遺跡は古代物部の遺跡。
だから物部守屋の死、そして物部氏の滅亡と同時に前方後円墳の造営が終わるだろ。
いい加減気づけよね。
0650日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 06:49:48.81
>>633
>前々から分かってたけど、そこまでアレやったんか
大体その理屈(魏志は出発地点の方角を説明してる)が仮に正しいとしても
伊都国から奴国への説明が成り立たへんやん

奴國は、伊都國から奴國へ説明の「東南至奴國百里」には、
「至の前に(方角だけで)途中移動があった事を示す文言がない」から、
魏使らは実際には進んでおらず、側副傍線行程國としての説明であった、
という事が理解出来なければ、永久に行程や奴國の位置が読めないだろう、
と思いますよ。
0651日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 06:59:40.32
>>634
>ザラコクや
お前も古株なんだから、葛城放尿爺くらいは見分けてやれよw

嫌だよ。
「南→東」や「卑弥呼の冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」の否定などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘つき騙しの、
大和や河内や山城や阿波の説を唱えている人種や学者らは全て、
日本や人類のためには、全て黙過し難く、
脳や体がくたばるまでは、批判否定して上げるよ。
0652日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:03:20.36
>>651
批判否定する相手の違いも分からないというのは
何一つ考える能力がないってことだ

まあ九州説にはペーテンザラコクに限らず、
そんな奴しかいないけどな
0653日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:04:43.48
>>642
>ただこの酸素同位体比も、光谷先生の年輪年代と同じで、
素人が生データ見てもピンと来ないんだよな

酸素同位体の「比率」で見るわけだから、年輪が2.3個あればその比率で判明するようだよ。
従来の年輪年代ではある程度の年輪の数がないと判明できなかったけどね。
どちらにしても今は各大学も年輪年代を研究し始めて、
現代から太古に遡る膨大な資料があるから、もう批判は無理だろう。
0654日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:06:23.59
>>648
>その4基を言ってみ

纒向石塚古墳
纒向勝山古墳
纒向矢塚古墳
東田大塚古墳
0655日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:07:50.70
>>649
「天岩戸立岩神社」(神山町)ご祭神「志那都比古神」「志那都比売神」(二神は風の神)「弥都波女神」(水の神)の三神や
「天岩戸別神社」(佐那河内村)ご祭神「手力男神」が祀られていない御所市高天は論外!  控えおれ!   @阿波
0656日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:27:02.40
>>640
>わるいけど「熱残留磁気年代測定」とやらの信憑性に問題があるだろ。
だって2002年の論文だけど、それから20年、俺は一度もその名前を聞いたことがない。
中塚武さんの年輪セルロースの酸素同位体比はガチだけど。

「熱残留磁気年代測定」も、「年輪セルロースの酸素同位体比」も、
その文言を聞いた時点ですぐに判る事は、
アインシュタインの「場の相互作用」論の「電磁場と重力場とが相互作用をしている」論や、
それの確認観測の、今から50年近く前の、
「皆既日食での、太陽の近くに見える恒星からの光線(電磁場)が、
太陽の重力場に拠って曲がって別の位置に見える」という観測が、
欧米の学者らに拠ってアフリカの赤道近くで行われ、
それと、だから素粒子場や電磁場の持つ凝集引力性と反発性のために、
粒子性と波動性の両方の要素が発生し、かつ粒子性と反粒子性も持つ、
という根本的な物理原則の確認がなされ、
「熱残留磁気年代測定」も、「年輪セルロースの酸素同位体比」も、
その計測対象材料の成立までの期間や、その後の現在までの期間の間に、
無限の場の相互作用を受けているので、絶対的な検査値にはなり得ず、
確率的な計測値にしかなり得ない、という事なんだよ。
0657日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:02:06.21
可也山論議はもういいよ一個人の説だから 正しいか間違いがはわからないが

私は初めに向かった方向が東南で良いと思う。倭人伝記述の通り方向確認は難しいと思う。また、魏の使いは最初の一回しか末盧国しか行って無いと思う。
以下倭人伝より

末盧国に至る。四千余戸があり、山と海すれすれに沿って住んでいる。草木が盛んに茂り、行く時、前の人が(草木に隠されて)見えない。

このような土地で方位を推し量る事は難しいと思う
0658日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:08:12.71
>>650
となると東行至不彌國百里は行ったけど

南至投馬國,水行二十日
南至邪馬壹國,女王之所都,水行十日,陸行一月
には行っていない事になるだよな。
0659日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:09:00.51
>>657
です。追記 
このように前を歩く人も見えない状況で、太陽を元に方位確認も難しいと思う。
0660日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:13:45.25
>>608
で目的地に行く、方角は?
0661日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:19:04.56
>>657
>このような土地で方位を推し量る事は難しいと思う

心配ご無用。  「忌部一族(阿波勢力)」が通り慣れてるから。  任せとき。   @阿波
0662日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:21:50.65
阿波の式内社の特徴

一つ目の特色は、日本の国造りの根幹に関わったとされる神を祀る神社が多いことです。
二つ目の特色は「欠史8代」の天皇に関わる登場人物をご祭神とする神社があることです。
三つ目の特色は、以上のほかにも記紀神話に登場する方をご祭神とし、神様の名前そのままを冠した神社が多いことです。

阿波の式内社の特色:よっちゃんの文明論:SSブログ (ss-blog.jp)   @阿波
0663日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:41:11.76
>>657
>私は初めに向かった方向が東南で良いと思う。

それは、九州説のご都合主義のインチキでしかない
これも何度も何度も書いているが、大陸の史書の地誌記事では
中心都邑間の二点間距離、直線方向がフォーマットになっているのだから

それにその言い訳をしても、今度は伊都国から奴国の方角がどうやっても東南にならない

日向峠に向かうのは東だし、広石峠を通るなら出発方向はほぼ北向きだ

九州説は魏志倭人伝の方角を正しいとしない限り、旅程の点でも畿内説に対抗すらできないが
どうやっても方角に錯誤があるのは明確に示されてしまう
0664日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:43:42.99
>>468
実年代=古事記の没年補正(卑弥呼=魏志倭人伝、※神功=日本書紀)+漢(×満)民族皇帝への朝貢記録
◆奴国@博多【後漢の冊封を受けて外交デビュー→大陸や半島との貿易本格化】
漢委奴国王(情報なし)…57年(光武帝、金印下賜=鉄輸入開始!)
帥升(情報なし)…107年(安帝に謁見。生口160人を献上=鉄輸入急増→タウポ山大噴火→大飢饉(黄巾の乱)発生→倭国大乱へ)
◆邪馬台国@筑紫【狗奴国と戦争→曹魏皇帝に水銀朱と引き換えに帯方郡の鉄、独占輸入権要請→親魏倭王】
卑弥呼(〜247年)…238年/240年/243年/245年
台与(235年〜?)…247年
◆伊都国@博多(崇神朝)…国内統一→半島派兵(新羅攻撃)開始→任那日本府設置(鉄資源独自確保)
10祟神(〜318年)…266年(西晋武帝へ)、四道将軍派遣270年頃。
11垂仁(情報なし)…330年頃没。伊勢神宮創建(紀伊半島の水銀鉱床独占)。
12景行(情報なし)…343年頃没。日本武尊の東征335年頃。 大臣・武内宿禰
13成務(〜355年)…国造/県主設置(国内統一完成)  
14仲哀(〜362年)…新羅征伐(関門海峡開削=北朝/高句麗艦隊の瀬戸内海侵入リスク)に反対、神罰で崩御(暗殺)
神功(※〜389年)…「旨」(「泰和4年」369年銘石上神宮七支刀→372年百済・近肖古王より贈呈)
◆邪馬台国@筑紫(応神朝)…半島派兵(高句麗戦争&百済支援)本格化→大将軍位を求めて南朝(東晋/宋/斉/梁)に朝貢
15応神(〜394年)…「禰(でい)」
16仁徳(〜427年)…「讃」(413年/421年/425年)
17履中(〜432年)…「倭国王」(430年)┐
18反正(〜437年)…「珍」(438年)…「弟、珍立つ!」
19允恭(〜454年)…「済」(443年/451年)
20安康(情報なし)…「興」(460年/462年)
21雄略(〜489年)…「武」@(477年/478年)「獲加多支鹵大王」…辛亥(471)年銘稲荷山鉄剣+江田船山鉄剣
22清寧(情報なし)/23顕宗(情報なし)/24仁賢(情報なし)
25武烈(情報なし)…「武」A(502年)
◆狗奴国@阿蘇(継体朝)…倭王磐井暗殺→日出処天子・阿毎多利思比孤→欽 明皇子を本州の飛鳥へ分家→現在の天皇家へ
26継体(〜527年)…「男弟王」癸未(503)年銘人物画像鏡(隅田八幡宮)
0666日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:44:01.29
>>658
そうそう
そして、女王の都するところに行ってないという主張は、
冊封使である魏使が、封泥した皇帝勅書を届ける責務を放棄したと
いうトンデモな主張になるってこと
0667日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:48:24.76
帯方郡からの距離

水路は1日千里換算
陸路は1日百里換算

これで万二千里
0668日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:50:31.62
>>650
>奴國は、伊都國から奴國へ説明の「東南至奴國百里」には、「至の前に(方角だけで)途中移動があった事を示す文言がない」から、魏使らは実際には進んでおらず、側副傍線行程國としての説明であった

じゃあ奴国にはいかんと不弥国には行ったということなるで
そんな苦しい恣意的な読みせんでも全体的に時計回りに誤認してたっていうだけのことやん
0669日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:09:26.96
>>665
お前がしなきゃいけない論証は
「魏使は航空写真がないなら方角が分からない」という論証だ

航空写真は理解を助けるためであって、あってもなくても
現実は変わらないんだぞw
0671日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:16:46.02
お前らトンデモが、無駄な議論いくらしても埒あかんぞ。  「阿波」への行程なんだから。  アキラメロン。   @阿波
0672日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:18:09.09
>>667
百里換算は嘘

百里換算なら、二百里とか三百里の表記になるんだよ
何度も示しただろう?

スレが進んで、画面から見えなくなるとすぐデタラメを書き始める
大陸史書の正しい解釈(2点間距離での検証)

https://imgur.com/UgKlIMk

これで確認できるけど、
五百里が30キロ
百里が18キロだ

五百里側を基準にすれば百里が6キロだから
伊都國・奴國間は三百里になる

百里の方を基準にすれば、百里が18キロだから
末盧國・伊都國間が五百里と書かれるためには90キロくらいないといけない
実際には30キロだから二百里余だなww

百里単位っていう作業仮説は破綻していることが簡単に実証できる訳だww
二百里表記も三百里表記もないんだからさwwwww

「短里で百里換算」っていう君のお気に入りの言い逃れですら通用しないw
0673日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:19:08.65
空を飛ばない経路地図も作ってやったぞ
今の道路と基本にしてるから、それなりに通りやすい経路だ
https://i.imgur.com/VeFdAO9.jpg
千々賀・三雲間(末盧國・伊都國)が37キロ

https://i.imgur.com/7QhxmCH.jpg
三雲・比恵間(伊都国・奴國)が24キロ

>>672と同じ計算をすると
五百里が37キロ
百里が24キロ

五百里側を基準にすれば百里が7.4キロだから
伊都國・奴國間は324里、三百里餘になる

百里の方を基準にすれば、百里が24キロだから
末盧國・伊都國間が五百里と書かれるためには120キロくらいないといけない
実際には37キロだから154里だな
二百里にも届かなくなるww

直線距離を道のりにしたら、短い方の百里により大きく影響するから
差がかえって開くって教えておいたのにww

これで、空を飛ぶという言い訳もできなくなって
後は呼子が末盧國という言い訳しか残らないが
何度も確認するように国の間の距離は中心都邑の間だから
どうやってもムリだぞww
0674日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:19:46.71
さらに超親切
https://i.imgur.com/k1NTWpt.jpg
呼子・千々賀間は19キロ

これを入れたところで
呼子・三雲間が56キロ これが五百里
三雲・比恵間が24キロ これが百里

五百里側を基準にすれば百里が11.2キロになるが
それでも伊都國・奴國間は214里、二百里餘になる

百里の方を基準にすれば、百里が24キロだから
末盧國・伊都國間が五百里と書かれるためには120キロくらいないといけない
呼子までプラスしても56キロだから233里にしかならない
0675日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:22:47.12
>>672
5百里があるじゃないか
最低が百里だから、すべて辻褄があう

画面が見えないなんて、PC爺の被害妄想だな
0676日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:24:14.34
ついでに言っておくと、日向峠ではなく広石峠経由にすると、
さらに伊都国奴国間の百里分の道のりが長くなるから、
「区間ごとの短里」の比率が大きくなるww

短里の存在なんて九州説の頭の中にしかないんだよ
0677日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:25:31.84
>>674
間に、百道の藤崎遺跡を挟んでみろよ

ほぼ、50km10km10kmになるよな
ピッタリじゃないか
0678日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:28:37.37
>>675
理解してないフリも苦しいなぁwwwwww

短里があるなら、末盧国・伊都国間、伊都国・奴国間ののどちらを基準にしても
二百里とか三百里の表記にならないとおかしいんだよ

お前以外は全員理解しているから、お前以外の全員から
お前がバカだと軽蔑されている状態だ

さあ、次はどんな言い訳を思いつくんだ?

奴国はそこじゃないにだーかな?
0679日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:30:12.26
>>678
1日百里だぞ?
イト国までは5日かかった
後は1日で移動できた
水路と同じ理屈だな

なんせ測量なんてしてない
0681日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:31:35.14
>>680
太陽や星で方角は分かるとずっといってる
古代は航空写真を持ってないともな

意味が分かるか?畿内説
0682日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:34:48.97
>>670

がしかし、45°間違えてしまった
0683日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:36:04.81
>>682
畿内説がいうように可也山を目印にしたばっかりにな
航空写真やGPSがあったら、こんなことはなかっただろうさ
0684日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:37:25.43
>>677
>間に、百道の藤崎遺跡を挟んでみろよ

うわ、あんまりにも予想通りで引くわー

末盧国が呼子ってのも大概インチキだが、今度は早良が奴国で、
比恵那珂遺跡が不彌國とか言いだしたわ

それでどうやったら、伊都国から奴国(早良)が東南になるんだ?
伊都国から真北に向かって峠を越えて東にすぐの場所だぞ?

それにそこ(藤崎遺跡)は三角縁盤龍鏡が出て、畿内とのつきあいの深い場所だよね?
そして畿内からもらった鏡を大事にしてる

さあ、当時の倭国の中心=女王の都邪馬台国はどっちでしょう?
0685日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:39:24.19
>>679
歩測はできるから、距離は正しいと言っていた九州説の論拠はデタラメだってことでいいね?

本当に奴国は比恵遺跡じゃないからいいにだーって言い出すから大笑いww
0686日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:39:37.05
>>684
航空写真のためにいってる
実際には1日百里だから、福岡佐賀の県境は道が険しかっただろうし、
福岡の平野部は、それなりに道も整備されてるだろう

ペースが変わって当たり前
0687日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:40:27.70
>>685
百里刻みという範疇で、正しいじゃないか
歩数なら、もっと細かく刻める
0688日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:40:55.73
>>683

ということは太陽では方位がわからなかった
0689日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:41:40.65
>>688
太陽をみて、可也山を真東の目印にしたんだろ
畿内説の言ったとおりだ
0690日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:43:39.36
>>683
お前は>>624から逃げているだけ

航空写真なしでも分かるぞ
可也山を目印にして移動する限り、可也山が北に見えていて、
その上で出発点が西北西になるところを通って、
そこからさらに北西にお前の表現で2百里くらい進んで伊都国に着くんだからなww
0692日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:49:43.76
>>690
お前は本物の馬鹿か

海岸沿いを歩いてるうちは見えても、内陸に何キロも入ったら、もう海や向かい岸なんて見えない

PCにかじりついてないで、外でりゃ分かるだろ
0693日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:50:44.79
>>686
>ペースが変わって当たり前

ペースが変わるってことは、魏志倭人伝に書いてある距離は
まったくあてにならないってことだよね?

ペースがどう変わるかなんて、誰にも分からないんだから?

距離があてにならないってことは、畿内説の言い分が正しいってことだね!

お前、バカだろ?
こっちの議論のペースに完全に乗せられてるww

で、伊都国からインチキ奴国の早良を南東にするいい訳はまだかい?
0695日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:53:13.22
>>693
移動に何日かかるかのほうが情報としては重要だろう
距離は154里です、でも途中に断崖があって進めません、じゃ役に立たない
0696日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:55:31.17
>>686
奴国が早良で、比恵遺跡の辺りが不彌國なら、この二つの国の境はどの辺?

自然国境なんてないよ

一つの平野の中だし、一つの国にならないのはどうして?

それから福岡平野の西の端っこの早良が奴国なら、そこに二万戸の九州最大国があって
福岡平野の真ん中のいいところにあって遺跡からも繁栄が明らかな比恵遺跡が不彌國で
千戸しかいないのはどうして?
0697日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:57:56.31
>>696
航空写真に一例を示したまでだ
証拠もないのに特定の遺跡を、ここが何々国の都だ!なんてことは言わんよ
畿内説じゃあるまいし
0698日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:02:07.43
>>692
>海岸沿いを歩いてるうちは見えても

末盧国から伊都国は海岸沿いを行くって言ってたのはお前だぞ?

>>624の図の黄色の線が海岸線とぶつかっている辺りは実際内陸は歩けない場所だ
そこでお前の言う末盧国、東松浦半島先端が北西よりも西寄りなのが確認できる
つまり南東方向よりも北にいるのが、お前の説明の通りに確認できる訳だ

そしてそこからでも可也山はよく見えて、その地点よりも北側に見える
その地点からさらに二百里北西に進んだ点が南西だと思うなら、魏使は白痴だな

本当にお前は自分の言ったことにすら責任を持てない
嘘ごまかしインチキしかしない人として最低の人間だww
0699日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:03:02.89
>>666
658ですが
近畿説では、不彌國に卑弥呼が定住
別に邪馬壹國に行く必要がない。
南至邪馬壹國,女王之所都ですか、
倭国の都ではない。開拓地で丹の産地でもあり
宗教地で墓地公園でもあります。
0700日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:03:30.95
>>694
それはどの辺?
呼子から唐津までで何泊するの?

途中に民家のありそうなところは皆無なんだけど?
0701日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:09:44.93
>>697
じゃあ、どこに末盧国があるなんてのも言えないんじゃないの?
呼子は末盧国の都じゃないからいいの?

だったら、呼子を末盧国の起点にするのはあり得ないよ?

大陸史書での地誌記事は中心都邑の二点間距離で示すってのは
航空写真とは無関係の大陸文化での決まりだからww

言い訳するごとに、自分の主張の足下をどんどん崩していくやり方ww
九州説ってすごいね

まあ、最初からインチキで、ウソにウソを重ねる以外に強がる方法すらないのだから
しょうがないんだろうけどww
0702日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:13:39.90
>>699
それって畿内説じゃ無いから
0703日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:13:47.60
>>699
>近畿説では、不彌國に卑弥呼が定住
>別に邪馬壹國に行く必要がない。

それ、南至邪馬壹國、女王之所都だけで否定される

不彌國に卑弥呼が定住していたら、不彌國が女王の都になるんだよ

近畿説なんてでっち上げるのはできればやめて欲しい
畿内説とは書いてないから、別物のつもりなのだろうけれど
0704日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:16:37.01
>>698
いつまでも海岸沿いを歩いてたらイト国にたどり着けない

それにしてもまたハイライト入りだな
【ハイライトメモ】
イト国から海岸と向かい岸が見えるんだ

航空写真の次は千里眼かよ
0705日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:16:51.63
>>689

ということは移動すると方位を間違えてしまった
0708日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:20:06.07
>>705
現代でも、知らない街を歩いてりゃ方向分からなくなることはある
そうならないための目印じゃないか
0709日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:20:59.00
>>545
https://i.imgur.com/hsFvhYC.jpg
狗邪韓國千餘里至對馬國
南渡一海千餘里 至一大國
渡一海,千餘里至末盧國,
>>513がいう
致密かつ高度な中華文明を生み出した古代中華帝国の官僚には正確に記述されてた
前提なら

ずいぶん 末盧國が短い。
末盧國の想定地が違うのでは?
0710日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:23:27.66
>>708

つまり太陽は役に立たなかった
0712日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:26:09.48
>>710
ずっと太陽を見通せる場所にいるなら、太陽そのものが目印だろ
陸地をずっと移動してれば、そういうわけにもいかんがな
0713日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:26:31.53
>>702
不彌國に卑弥呼が定住していたら、不彌國が女王の都になるんだよ

なりません。共立王です。

女王国の都でなく女王之所都
0714日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:29:06.27
>>711
では
致密かつ高度な中華文明を生み出した古代中華帝国の官僚には正確に記述されてた
いない事になりますね。
0715日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:29:30.01
>>657
正解である。
(私は初めに向かった方向が東南で良いと思う。倭人伝記述の通り方向確認は難しいと思う。また、魏の使いは最初の一回しか末盧国しか行って無いと思う。
以下倭人伝より

末盧国に至る。四千余戸があり、山と海すれすれに沿って住んでいる。草木が盛んに茂り、行く時、前の人が(草木に隠されて)見えない。

このような土地で方位を推し量る事は難しいと思う
このように前を歩く人も見えない状況で、太陽を元に方位確認も難しいと思う。)

畿内説は伊都國への東南が間違いたがら、水行の南は東ともって行きたいようだが、、、残念ながら、水行100日では誤認はありえない。太陽、北極星、でわかる。
0716日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:29:45.73
>>697
ただの一例で論証なしなら、恣意的なデタラメでもいいってことだから
短里の否定に対して何も言っていないのと同じだね

つまり何も反論できませんと言っているだけだ

結論、短里はありませんと捏造君が認めましたw
そうじゃないというなら、きちんと論証しなさい
「奴国が比恵遺跡じゃない」以外ではどうやっても無理だぞ!
0717日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:30:10.41
>>712

つまり陸地をずっと移動してれば太陽は役に立たないので
実際は東に進んでも、ものすごく南に移動したと錯誤してしまう
0720日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:32:18.65
>>715
訂正 水行30日
0721日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:34:23.49
>>717
90°も間違えんだろ
草木が茂ってたり起伏があったりしない海上ならばなおさらだ
0722日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:36:01.10
>>715

太陽でわかるといいつつも、
5日で45°間違えてしまった
0723日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:38:14.00
>>721

5日で45°間違えるので、
2月後にはわからなくなってしまった
0724日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:38:43.82
>>718
当然です。
論証、証拠、実証例を多数あげずに
致密かつ高度な中華文明を生み出した古代中華帝国の官僚には正確に記述されてた
などは否定します。
0725日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:39:37.74
>>709
>ずいぶん 末盧國が短い。
>末盧國の想定地が違うのでは?

だから、「末盧国」=福津市( 万津浦)辺り だと何度言えばw   @阿波
 
0728日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:49:42.80
>>726

つまり移動していると太陽は役に立たないので
遠くの目標物のすぐ南に着くと45°間違えてしまう
また次の目標物のすぐ南に着くとまた45°間違えてしまう
つまり南方向にはほとんど移動していなくても
ものすごく南に移動したと錯誤してしまう
このようにチョンビー渡土堤遊牧民は主張している
0729日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:56:09.87
>>728
すぐ南とか、また抽象的だな
どれぐらい離れてるかなんて、測量はしとらんよ
イト国から海と対岸が見えるとか、空飛ぶシナ人から離れられんな、チョンボ観念的里は
0730日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 12:01:21.26
>>729

測量してないので、すぐ南
0732日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 12:02:41.55
末廬国を唐津でなく呼子とするところにまず無理があるし、
末廬国を呼子としたとしても魏志の方角は出発地点の方角だという説明に無理があるし、
その説明通りだとしても伊都国から奴国への行程に無理が出てくるし、
その無理を解消しようと奴国には行ってないということにしたとしても不弥国には行ったことになるから無理が出てくる


帯方郡から奴国まで魏志に書かれた方角はすべて実際の方角から時計回りに間違えているんやから、そう読み取ればいいだけやん
0733日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 12:02:47.87
>>727
概算でもどうやってだしたかが
わかるません。千里法で
1寸だったとか?
推定ですが1/10寸刻みの千里法。
もちろん、どれだけ、水平、垂直を正確に取ったかは
定かではない。測量日、測量条件もわかりません。
0734日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 12:06:11.62
>又南渡一海千餘里 名曰瀚海 至一大國

對海国から南東にある
一大国へは、南に向かわないと
とんでもなく海流に流されて東へ行ってしまう
https://i.imgur.com/MHxp2m2.jpg

が、この時点で方向感覚がズレるのでは?w

つまり、東へ傾けるだけですべて解決する
行程の方角も一致
https://i.imgur.com/Wrz3HP6.jpg

方角のズレ&夏場(草木が生い茂る)の暑さから
太陽がのぼる位置で南方へ来た錯覚にも陥る

答え出てますw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況